JP2004026229A - 液体用大型容器 - Google Patents

液体用大型容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004026229A
JP2004026229A JP2002185459A JP2002185459A JP2004026229A JP 2004026229 A JP2004026229 A JP 2004026229A JP 2002185459 A JP2002185459 A JP 2002185459A JP 2002185459 A JP2002185459 A JP 2002185459A JP 2004026229 A JP2004026229 A JP 2004026229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
container
large liquid
funnel
bottomed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002185459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944421B2 (ja
Inventor
Takashi Ichihashi
市橋 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2002185459A priority Critical patent/JP3944421B2/ja
Publication of JP2004026229A publication Critical patent/JP2004026229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944421B2 publication Critical patent/JP3944421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【解決手段】上部開口部11aを有する円筒体11と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体13cとを有し、且つ、上記有底の漏斗状体には、傾斜面13c1を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部13c2が形成されている容器本体を有する液体用大型容器に関するものである。
【効果】上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部を形成したので、ホースの先端部を、傾斜面に沿って、円筒状底部に迅速に、且つ、確実に案内することができるとともに、円筒状底部に最終的に残存する液体を、ホースにより、完全に吸い上げることができる。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化学薬品や塗料や燃料等の種々の液体を収容するための液体用大型容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ドラム缶のような、平らな底面を有する円筒状の液体用大型容器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の液体用大型容器は、底面が平であるために、液体用大型容器に収容されている液体をホースを用いて吸い上げる際に、完全に吸い上げることができず、底部に液体が残存するという問題があった。
【0004】
また、従来の液体用大型容器は、円筒状に形成されているために、安定した状態で、複数の液体用大型容器を上下方向に積み重ねる(段積みする)ことがでないという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、上述した従来の液体用大型容器が有する課題を解決することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するために、液体用大型容器において、第1には、上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部を形成したものであり、第2には、逆台形状筒体と有底の漏斗状体との境界部には、脚部材の係止突部が嵌入可能な環状嵌合凹部を形成したものであり、第3には、上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記の有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部が形成されている容器本体と、該容器本体に形成された環状嵌合凹部に嵌入可能な係止突部を有する脚部材とを配設したものである。
【0007】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものではない。
【0008】
図1及び図2に示されているように、本発明の液体用大型容器は、容器本体1、蓋部材2及び脚部材3とにより構成されている。
【0009】
容器本体1は、図3に示されているように、上部開口部11aを有するとともに略中間部にフランジ部11bを有する上部円筒状部11と、上部円筒状部11に、その上端が連接された下方に向かって外側に傾斜した周状傾斜部12と、周状傾斜部12の下端に連接された下部本体部13とから形成されている。
【0010】
容器本体1を構成する下部本体部13は、円筒体13aと、円筒体13aの下端に連接された下方に向かって内側に傾斜した逆台形筒体13bと、逆台形状筒体13bの下端に連接された有底の漏斗状体13cとから形成されており、有底の漏斗状体13cは、傾斜面13c1を介して、液体を吸い上げるためのホース先端の外径より若干大きめの内径を有し、ホース先端部が挿入可能な円筒状底部13c2を有している。また、上記の逆台形状筒体13bと有底の漏斗状体13cとの境界部には、環状嵌合凹部14が形成されている。
【0011】
容器本体1を構成する下部本体部13は、逆台形状筒体13bと有底の漏斗状体13cとを有しており、上部開口部11aから容器本体1内に挿入された液体を吸い上げるホースの先端部は、下方に向かって内側に傾斜した逆台形筒体13b及び逆台形状筒体13bの下端に連接された有底の漏斗状体13cの傾斜面13c1に接触し案内されながら下方に進行し、円筒状底部13c2に到達するように構成されている。従って、容器本体1の有底の漏斗状体13cの円筒状底部13c2に、最終的に残存する液体を、ホースにより、完全に吸い上げることができる。
【0012】
上述したように、容器本体1に収容された液体を、従来のように液体用大型容器を傾けることなく吸い上げることができるので、容器本体1からの液体の吸い上げ作業の作業性が向上する。また、容器本体1に収容された液体を、完全に吸い上げることができるので、容器本体1の洗浄作業が容易になるとともに、残存液体の排出量が大幅に減少するので、残存液体の処理に伴う公害問題を解決することができる。
【0013】
図4に示されているように、蓋部材2は、天板21と、天板21の周縁に沿って形成された逆U字状嵌合部22と、逆U字状嵌合部22を形成するとともに、その下端が天板21より下方に位置する外壁22aの下端から外側に延在するフランジ部23とを有している。また、天板21の周縁部には、天板21の平坦部21aの外周に形成され、且つ、外側に向かって上方に傾斜している傾斜部21bを介して、水平な載置部21cが形成されている。このように、天板21に、傾斜部21bを介して、水平な載置部21cを形成したことにより、蓋部材2の強度や剛性を高めることができる。
【0014】
図6に示されているように、容器本体1を、蓋部材2により被蓋した際には、容器本体1の上部筒状部11の先端部が、蓋部材2の逆U字状嵌合部22の内部空隙部24に嵌入されるとともに、容器本体1のフランジ部11bの上面11b1と蓋部材2のフランジ部23の下面23aとが、当接或いは実質的に当接するように構成されている。
【0015】
図5に示されているように、脚部材3は、略円筒状の円筒体31と、円筒体31の上端から内側に延在する係止突部32を有している。そして、図6に示されているように、容器本体1の下方に配置された脚部材3の係止突部32が、容器本体1の逆台形状筒体13bと有底の漏斗状体13cとの境界部に形成された環状嵌合凹部14に嵌入されることにより、脚部材3が、容器本体1に連結されるように構成されている。脚部材3が、容器本体1に連結された際には、図6に示されているように、有底の漏斗状体13cを構成する円筒状底部13c2の下面13c2’が、脚部材3の円筒体31の下端31aより、上方に位置するように構成されている。
【0016】
上述したように、有底の漏斗状体13cを有する容器本体1に、略円筒状の脚部材3を嵌着させることにより、上部円筒状部11を、倒れることなく、床や台座等に、安定した状態で載置することができる。
【0017】
次に、図7を用いて、容器本体1と蓋部材2と脚部材3とにより構成される液体用大型容器を、上下方向に積み重ねた、所謂、段積みした状態について説明する。
【0018】
下に位置する液体用大型容器Cbに、上に位置する液体用大型容器Caを段積みした際には、下に位置する液体用大型容器Cbの蓋部材2を構成する水平な載置部21cに、上に位置する液体用大型容器Caの脚部材3の円筒体31の下端31aが載置されるように構成されている。このように、脚部材3を、容器本体1に取着することにより、液体用大型容器を、蓋部材2を介して、段積みすることができるとともに、上に位置する液体用大型容器Caの脚部材3が、傾斜部21bを形成することにより強度や剛性が高められた下に位置する液体用大型容器Cbの蓋部材2の載置部21cに載置されるように構成されているので、安定した状態で、液体用大型容器を段積みすることができる。
【0019】
図8〜図10には、本発明の別の液体用大型容器が示されており、この液体用大型容器においては、上述した実施例の上部円筒状部11が形成されておらず、下部本体部13が上方まで延在している円筒状部100を有しており、円筒状部100の下端には、上述した実施例の有底の漏斗状体13cと同様の有底の漏斗状体130が連結されている。有底の漏斗状体130には、上述した実施例の有底の漏斗状体13cと同様に、傾斜面130aを介して、液体を吸い上げるためのホース先端の外径より若干大きめの内径を有し、ホース先端部が挿入可能な円筒状底部130bが形成されている。また、本実施例には、脚部材3の係止突部32が嵌入されるような環状嵌合凹部14は形成されていない。
【0020】
円筒状部100の上部には、円筒状部100より小径の円筒首部110と、円筒首部110の下端と円筒状部100の上端を連結する周状傾斜部120とが形成されている。
【0021】
また、周状傾斜部120の一部には、切り欠き部140が形成されており、切り欠き部140は、円筒状部100の上端から内側に延在する水平部140aと、円筒首部110の外面と略面一の垂直部140bと、周状傾斜部120を切り欠くことにより形成された相対する側部140cとから構成されている。このような切り欠き部140を形成することにより、液体用大型容器の内部には、切り欠き部140を形成する水平部140aと円筒状部100の上端部により形成される引っ掛け庇部150が形成されている。本実施例においては、上記の切り欠き部140は、周状傾斜部120の周状に、相対するように、換言すれば、180度の間隔で、2箇所形成されているが、90度の間隔で、4箇所、形成することもでき、また、4箇所以上形成することもできる。
【0022】
上述した液体用大型容器C’は、図11に示されているような、下部に、漏斗状体130の円筒状底部130bが挿入可能な透孔s1を有する略円筒状の支持部材Sに収納されている。支持部材Sに収納された液体用大型容器C’にホースを挿入し、収容されている液体を吸い出した後には、液体用大型容器C’の引っ掛け庇部150を形成する水平部140aに、クレーン等のフックや手を引っ掛け持ち上げることにより、支持部材Sから排出することができるように構成されている。
【0023】
上述したように、液体用大型容器C’の周状傾斜部120の一部に、相対するように配置された引っ掛け庇部150を形成したので、液体用大型容器C’を、支持部材Sから容易に取り出すことができる。
【0024】
なお、上述した液体用大型容器を構成する容器本体1や蓋部材2や脚部材3は、ブロー成形や射出成形等の成形手段により、それぞれ、合成樹脂で、一体に成形されている。
【0025】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した構成を有しているので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0026】
上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部を形成したので、ホースの先端部を、傾斜面に沿って、円筒状底部に迅速に、且つ、確実に案内することができるとともに、円筒状底部に最終的に残存する液体を、ホースにより、完全に吸い上げることができる。
【0027】
逆台形状筒体と有底の漏斗状体との境界部に、脚部材の係止突部が嵌入可能な環状嵌合凹部を形成したので、容器本体を脚部材に簡単に取着することができるとともに、容器本体を、脚部材を介して、床や台座等に、安定した状態で載置することができる。
【0028】
液体用大型容器が、上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記の有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部が形成されている容器本体と、該容器本体に形成された環状嵌合凹部に嵌入可能な係止突部を有する脚部材とを有するので、容器本体を、脚部材を介して、床や台座等に、安定した状態で載置することができるとともに、容器本体の円筒状底部に、ホースの先端部を、傾斜面に沿って、迅速に確実に案内することができ、且つ、円筒状底部に最終的に残存する液体を、ホースにより、完全に吸い上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の液体用大型容器の分解斜視図である。
【図2】図2は本発明の液体用大型容器の分解側断面図である。
【図3】図3は本発明の液体用大型容器を構成する容器本体の側断面図である。
【図4】図4は本発明の液体用大型容器を構成する蓋部材の側断面図である。
【図5】図5は本発明の液体用大型容器を構成する脚部材の側断面図である。
【図6】図6は本発明の液体用大型容器の側断面図である。
【図7】図7は本発明の液体用大型容器が段積みされた状態の側断面図である。
【図8】図8は本発明の別の実施例の液体用大型容器の斜視図である。
【図9】図9は本発明の別の実施例の液体用大型容器の側断面図である。
【図10】図10は同じく本発明の別の実施例の液体用大型容器の側断面図である。
【図11】図11は本発明の別の実施例の液体用大型容器が支持部材に配設された状態の一部切り欠き部を含む正面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・容器本体
11・・・・・・・・上部円筒部
12・・・・・・・・周状傾斜部
13・・・・・・・・下部本体部
13a・・・・・・・漏斗状体
14・・・・・・・・環状嵌合凹部
2・・・・・・・・・蓋部材
3・・・・・・・・・脚部材
32・・・・・・・・係止突部

Claims (3)

  1. 上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部が形成されている容器本体を有することを特徴とする液体用大型容器。
  2. 逆台形状筒体と有底の漏斗状体との境界部には、脚部材の係止突部が嵌入可能な環状嵌合凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体用大型容器。
  3. 上部開口部を有する円筒体と該円筒体の下方に配設された有底の漏斗状体とを有し、且つ、上記の有底の漏斗状体には、傾斜面を介して連接されたホース先端部が挿入可能な円筒状底部が形成されている容器本体と、該容器本体に形成された環状嵌合凹部に嵌入可能な係止突部を有する脚部材とを有することを特徴とする液体用大型容器。
JP2002185459A 2002-06-26 2002-06-26 液体用大型容器 Expired - Fee Related JP3944421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185459A JP3944421B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 液体用大型容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185459A JP3944421B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 液体用大型容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327912A Division JP4503581B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 液体用大型容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026229A true JP2004026229A (ja) 2004-01-29
JP3944421B2 JP3944421B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=31181079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185459A Expired - Fee Related JP3944421B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 液体用大型容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055690A (ja) * 2006-12-05 2007-03-08 Sanko Co Ltd 液体用大型容器
JPWO2018061853A1 (ja) * 2016-09-30 2018-09-27 Dic株式会社 液晶材料貯蔵容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055690A (ja) * 2006-12-05 2007-03-08 Sanko Co Ltd 液体用大型容器
JP4503581B2 (ja) * 2006-12-05 2010-07-14 三甲株式会社 液体用大型容器
JPWO2018061853A1 (ja) * 2016-09-30 2018-09-27 Dic株式会社 液晶材料貯蔵容器
JP2019079076A (ja) * 2016-09-30 2019-05-23 Dic株式会社 液晶材料貯蔵容器
JP7047795B2 (ja) 2016-09-30 2022-04-05 Dic株式会社 液晶材料貯蔵容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944421B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2429361C (en) Plastic paint can
US20170248358A1 (en) Ice handling container
TWM348091U (en) Wash-free cup and lid thereof
US20110049155A1 (en) Transport Ring for Plastic Container Lids
US11208235B2 (en) Lid and knob configured for stacking
US20170320624A1 (en) Stackable container having overhanging cap
JP2004026229A (ja) 液体用大型容器
JP2009107643A (ja) 液体薬品の分配装置及び分配方法
JP4503581B2 (ja) 液体用大型容器
US7407063B2 (en) Container
US20060016812A1 (en) Spacer
JP4318889B2 (ja) 揮散器
JP2022129393A (ja) 液体用紙容器からの液体取出装置
CN105268362B (zh) 一种防溢出搅拌缸
JP3233490U (ja) 容器
JPH0718610Y2 (ja) 液体吐出装置のカバーキャップ
JP2010228800A (ja) 樹脂容器
JP4933138B2 (ja) 容器
JP2001239192A (ja) 縦型ポンプ式容器と、該容器が有する摺動筒上下動用治具
JP2023163873A (ja) 吐出ポンプ付き紙容器
JPH0639750U (ja) 液体吐出装置
JP3904790B2 (ja) 合成樹脂製の収納物注出栓
JP2003292065A (ja) 注出容器
JP2003292066A (ja) 注出容器
JP2000168778A (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3944421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees