JP2004024963A - 汚泥の濃縮方法および装置 - Google Patents

汚泥の濃縮方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004024963A
JP2004024963A JP2002182263A JP2002182263A JP2004024963A JP 2004024963 A JP2004024963 A JP 2004024963A JP 2002182263 A JP2002182263 A JP 2002182263A JP 2002182263 A JP2002182263 A JP 2002182263A JP 2004024963 A JP2004024963 A JP 2004024963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
endless belt
concentrated
belt
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504252B2 (ja
Inventor
Keisuke Miyamoto
宮本 桂介
Shoji Matsutaka
松高 昭二
Akihiro Yamamoto
山本 章裕
Yasuyuki Yoshida
吉田 泰之
Hiroyuki Kodera
小寺 寛之
Futoshi Mizutani
水谷 太
Hiroaki Takeyama
竹山 宏秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAO ICHI
Kubota Corp
Original Assignee
ARAO ICHI
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAO ICHI, Kubota Corp filed Critical ARAO ICHI
Priority to JP2002182263A priority Critical patent/JP3504252B2/ja
Priority to PCT/JP2002/011325 priority patent/WO2003068695A1/ja
Priority to AU2002344431A priority patent/AU2002344431A1/en
Publication of JP2004024963A publication Critical patent/JP2004024963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504252B2 publication Critical patent/JP3504252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】濃縮性に優れ、汚泥の剥離が良くて容易に洗浄することができ、耐食性、耐久性に優れた汚泥の濃縮方法および装置を提供する。
【解決手段】濃縮対象汚泥を投入する軌道の始端および濃縮汚泥を排出する終端に配置した双方のスプロケット3、2間に無端ベルト4を掛け渡し、無端ベルト4を上層と下層の間に空隙を有する多層構造となし、各層が複数の線材を相互に当接して平行に配置するとともに適当間隔で開孔を形成してなり、この無端ベルト4の上に濃縮対象汚泥を投入し、無端ベルト4が走行する間に重力脱水して濃縮対象汚泥から脱離した脱離水を上層の線材間および開孔の毛細管現象によって層間の空隙へ連続して吸水する。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は汚泥の濃縮方法および装置に関し、下水処理場における最初沈殿池汚泥、余剰汚泥である最終沈殿池汚泥、混合生汚泥、消化汚泥、OD余剰汚泥、浄水場における凝集沈殿池汚泥等を濃縮する技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の汚泥の濃縮法には重力濃縮法、機械濃縮法があり、機械濃縮法には遠心濃縮法、常圧浮上法、加圧浮上法、造粒濃縮法がある。これら以外に機械濃縮法の技術としては、濾布を使用した走行式のベルトスクリーン型、ウェッジワイヤーやパンチングメタルを使用した回転ドラム式のドラムスクリーン型、ウェッジワイヤーを使用した固定式の傾斜スクリーン等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の濾布を使用した走行式のベルトスクリーンでは、円環状をなす濾布ベルトを駆動ローラと従動ローラ間に無端軌道状に掛け渡し、駆動ローラの回転駆動によって濾布ベルトを走行させている。このため、駆動ローラと濾布ベルトの間に所定の摩擦力を発生させるために濾布ベルトを緊張状態に展張する必要があり、走行軌道上に濾布緊張装置および蛇行修正装置を設けねばならず、装置が複雑となる問題がある。
【0004】
また、濾布は薬品を含む汚泥に対する耐食性が弱いために維持コストが高くなり、汚泥の剥離性が悪いので洗浄流体として水を使用する必要があり、その脱離水を処理する排水処理設備の負荷が大きくなり、目詰まり等により濃縮性が低下するなどの問題がある。また、この目詰りにより寿命が短くなっている。
【0005】
ところで、ベルトプレス型脱水機に使用可能な金属製のベルトとして、特開平5−180274号公報に開示するものがある。これは、複数のスパイラルコイルを螺旋方向を交互に変えて噛み合わせ、連結ロッドで連結したものである。このベルトは高い耐圧強度を有し、加圧脱水には適している。しかし、その伸縮性のために、使用に際しては駆動ローラとベルトの間に所定の摩擦力を発生させるための緊張装置および蛇行修正装置を設けねばならず、装置が複雑となる問題がある。
【0006】
本発明は上記した課題を解決するものであり、高い効率で重力脱水を行うことができる濃縮性に優れた汚泥の濃縮方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の汚泥の濃縮方法は、上層と下層の間に空隙を有する多層構造をなし、各層が複数の線材を相互に当接して平行に配置するとともに適当間隔で開孔を形成した無端ベルト上に濃縮対象汚泥を投入し、無端ベルトが走行する間に重力脱水して濃縮対象汚泥から脱離した脱離水を上層の線材間および開孔の毛細管現象によって層間の空隙へ連続して吸水するものである。
【0008】
また、請求項2に係る本発明の汚泥の濃縮方法は、走行する無端ベルトに振動を与えて層間の空隙に保持する脱離水を下層を通して排水するものである。
さらに、請求項3に係る本発明の汚泥の濃縮装置は、濃縮対象汚泥を投入する始端位置と濃縮汚泥を排出する終端位置との間にわたって無端ベルトを掛け渡してなり、無端ベルトは濃縮対象汚泥を載置するベルト本体の両側に駆動スプロケットに噛合するチェーンを有し、ベルト本体が上層と下層の間に空隙を有する多層構造をなし、各層が複数の線材を相互に当接して平行に配置してなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、重力脱水式のベルト型濃縮機1は、終端の駆動スプロケット2と始端の従動スプロケット3の間に無端ベルト4を掛け渡しており、双方のスプロケット2、3の間に上方の往路軌道と下方の復路軌道を形成している。
【0010】
図2〜図3に示すように、無端ベルト4は、リング状(螺旋状も可能)をなす複数の金属もしくは樹脂製の線材4aを相互に当接して平行に配置し、複数の線材4aに直線状の骨線材4bを挿通してベルト本体4cを形成しており、ベルト本体4cは線材4aからなる上層と下層の間に空隙4dを有する多層構造をなし、各層には隣接する線材4a間に形成される微小な開孔4eを適当間隔で設けている。ベルト本体4cの両側には駆動スプロケット2に噛合するチェーン4fを設けている。
【0011】
往路軌道上には複数のキャリアローラー5(板状の連続する支持材等を使用することも可能)を配置しており、復路軌道上にはリターンプーリー6を配置し、無端ベルト4の復路の裏面から表面(表面から裏面も可能)に向けて洗浄水を噴射する洗浄ノズル7を配置している。
【0012】
軌道の終端側には濃縮汚泥を排出するシューター8を配置しており、図4に示すように、シューター8はその底面に無端ベルト4と同様の構造をなす濾過材9を配置している。
【0013】
以下、上記した構成における作用を説明する。下水処理場において発生する最初沈殿池汚泥、最終沈殿池余剰汚泥、混合生汚泥、消化汚泥、OD余剰汚泥等の汚泥は凝集混和槽又はライン薬注にて凝集剤を攪拌混合した後にベルト型濃縮機1へ投入する。
【0014】
無端ベルト4は駆動スプロケット2の回転駆動によって従動スプロケット3との間で回転走行し、従動スプロケット3の近傍において濃縮対象物である汚泥を受け取る。
【0015】
無端ベルト4が往路軌道を走行する間に汚泥は重力脱水され、脱離水が上層の開孔4e、線材4a間の毛細管現象により連続して吸水されて層間の空隙4dへ流入することで吸水機能が持続される。
【0016】
無端ベルト4は金属もしくは樹脂製の線材からなり疎水性であり、駆動スプロケットとチェーン4fの噛合や無端ベルト4がキャリアローラー5(板状の連続する支持材等を使用することも可能)を通過する時に与えられる振動および曲げによって、空隙4dへ流入した脱離水は無端ベルト4の下層を通して容易に排水される。
【0017】
このように、重力脱水下において無端ベルト4による濃縮対象汚泥からの脱離水の吸水と排水が連続的に繰り返されることで、短時間でのろ過が可能となり、汚泥の濃縮性能が高くなる。
【0018】
すなわち、従来のような布製の濾布である場合には、繊維間に保持可能な水量を吸水してしまうと吸水能力が低下し、一度吸水した水分を排水することは困難であるが、無端ベルト4が金属もしくは樹脂製の線材からなり疎水性であって、開孔4e、線材4a間の毛細管現象により吸水した脱離水を層間の空隙4dへ流入させて後に振動により排水することで、吸水機能が無端ベルト4の往路軌道の全長において常に維持される。
【0019】
濃縮した濃縮汚泥は駆動スプロケット2において無端ベルト4が復路軌道へ反転するときにシューター8へ排出される。濃縮汚泥の排出後に無端ベルト4に残留する汚泥は、洗浄ノズル7から噴出する洗浄水によって除去される。
【0020】
金属もしくは樹脂製の線材4aからなる無端ベルト4は素材そのものが吸水することがなく、濾布のように吸水による自重量の増大が起きないので、その駆動は濃縮対象物による負荷に応じたもので良い。濾布に比して耐久性、耐食性に優れているので維持コストを低減できる。
【0021】
また、無端ベルト4は疎水性を有することで濃縮対象物である汚泥の剥離性が良く、復路軌道において無端ベルト4に残留する汚泥を、無端ベルト4の走行軌道上に配置した洗浄ノズル7から噴射する洗浄流体によって容易に排除することができる。また、シューター8の底面に無端ベルト4と同様の構造をなす濾過材を配置しているので、シューター8において濃縮汚泥をさらに0.5%程度濃縮することができる。
【0022】
ところで、無端ベルト4の形態と濃縮汚泥の濃縮濃度(Wt%)および汚泥回収率(Wt%)との間には相関が存在し、その相関は図5に示すものである。濃縮濃度はシューター8から排出する濃縮汚泥中に占める固形物量の割合である。固形物回収率は無端ベルト4に投入する汚泥中の固形物量に対して濃縮汚泥として回収した固形物量の割合であり、次式で示すことができる。
【0023】
【数1】
Figure 2004024963
無端ベルト4の形態は、線材(SUS)の径を示すメッシュ線径(mm)、空隙量(単位面積当たりにおける空隙の容積:cm/m)等によって規定することができる。無端ベルト4の内部の空隙の容積を厳密に測定することは困難であるので、ここでは空隙量を次式で定義することとし、次式においてSUSの単位体積当たりの重量として比重を使用する。
【0024】
【数2】
Figure 2004024963
図5に示すように、無端ベルト4のメッシュ線径および空隙率が大きくなるとベルトの水抜性が良くなって濃縮濃度が向上するが、水とともに抜ける固形物量およびベルトの空隙に詰まる固形物量も増加するので固形物回収率が減少する。このため、固形物回収率90Wt%以上を満たし濃縮濃度4Wt%程度を達成するメッシュ線径の適用範囲は0.5〜2.0mm、空隙量は1.4×10〜4.2×10cm/mである。
【0025】
また、チェーン駆動であるので、従来のような緊張装置および蛇行修正装置を設ける必要がなく、装置が簡略な構造となる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、無端ベルトが線材からなり疎水性であって、開孔、線材間の毛細管現象により吸水した脱離水を層間の空隙へ流入させて後に振動により排水することで、吸水機能が無端ベルトの往路軌道の全長において常に維持されるので、重力脱水下において無端ベルトによる濃縮対象汚泥からの脱水を短時間で効率良く行うことができ、汚泥の濃縮性能が高くなる。
【0027】
無端ベルトは疎水性を有することで濃縮対象物である汚泥の剥離性が良く、洗浄ノズルから噴射する洗浄流体によって容易に排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるベルト型濃縮機を示す模式図である。
【図2】同ベルト型濃縮機における無端ベルトの平面図である。
【図3】同ベルト型濃縮機における無端ベルトの側面図である。
【図4】同ベルト型濃縮機におけるシューターを示す模式図である。
【図5】同ベルト型濃縮機におけるメッシュ線径と濃縮濃度および固形物回収率との相関を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1  ベルト型濃縮機
2  駆動スプロケットもしくはローラー
3  従動スプロケットもしくはローラー
4  無端ベルト
4a 線材
4b 骨線材
4c ベルト本体
4d 空隙
4e 開孔
4f チェーン
5  キャリアローラー
6  リターンプーリー
7  洗浄ノズル
8  シューター
9  濾過材

Claims (3)

  1. 上層と下層の間に空隙を有する多層構造をなし、各層が複数の線材を相互に当接して平行に配置するとともに適当間隔で開孔を形成した無端ベルト上に濃縮対象汚泥を投入し、無端ベルトが走行する間に重力脱水して濃縮対象汚泥から脱離した脱離水を上層の線材間および開孔の毛細管現象によって層間の空隙へ連続して吸水することを特徴とする汚泥の濃縮方法。
  2. 走行する無端ベルトに振動を与えて層間の空隙に保持する脱離水を下層を通して排水することを特徴とする請求項1に記載の汚泥の濃縮方法。
  3. 濃縮対象汚泥を投入する始端位置と濃縮汚泥を排出する終端位置との間にわたって無端ベルトを掛け渡してなり、無端ベルトは濃縮対象汚泥を載置するベルト本体の両側に駆動スプロケットに噛合するチェーンを有し、ベルト本体が上層と下層の間に空隙を有する多層構造をなし、各層が複数の線材を相互に当接して平行に配置してなることを特徴とする汚泥の濃縮装置。
JP2002182263A 2002-02-15 2002-06-24 汚泥の濃縮方法および装置 Expired - Lifetime JP3504252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182263A JP3504252B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 汚泥の濃縮方法および装置
PCT/JP2002/011325 WO2003068695A1 (fr) 2002-02-15 2002-10-30 Epaississant de type a gravite, procede d'epaississement de type a gravite, dispositif d'addition de floculant et procede d'addition de floculant
AU2002344431A AU2002344431A1 (en) 2002-02-15 2002-10-30 Gravity type thickener, gravity type thickening method, coagulant adding device, and coagulant adding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182263A JP3504252B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 汚泥の濃縮方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004024963A true JP2004024963A (ja) 2004-01-29
JP3504252B2 JP3504252B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=31178824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182263A Expired - Lifetime JP3504252B2 (ja) 2002-02-15 2002-06-24 汚泥の濃縮方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504252B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106895A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 脱水有機廃棄物の含水率低減方法と低含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料並びに脱水有機廃棄物の含水率低減設備
CN116986783A (zh) * 2023-09-27 2023-11-03 广东顺德环境科学研究院有限公司 一种高效环保污泥脱水处理装置及其使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106895A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 脱水有機廃棄物の含水率低減方法と低含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料並びに脱水有機廃棄物の含水率低減設備
CN116986783A (zh) * 2023-09-27 2023-11-03 广东顺德环境科学研究院有限公司 一种高效环保污泥脱水处理装置及其使用方法
CN116986783B (zh) * 2023-09-27 2023-12-22 广东顺德环境科学研究院有限公司 一种环保污泥脱水处理装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504252B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114340757B (zh) 对水中异物进行过滤、分离、脱水的多重结构的过滤装置
JP2008006430A (ja) ベルト型ろ過濃縮機
KR100751092B1 (ko) 연삭유 여과장치
JP4499955B2 (ja) 被脱水物脱水システム
JP2004024963A (ja) 汚泥の濃縮方法および装置
JPS5927279B2 (ja) スラッジ脱水装置
JPS625834Y2 (ja)
JPH07112199A (ja) 脱水装置
JP3636355B2 (ja) 汚泥の濃縮装置
JP3678400B2 (ja) 廃液濃縮処理装置
JP2002326006A (ja) ベルト型濃縮機
JPH10305204A (ja) 繊維ろ材の洗浄方法
JPH10263324A (ja) 下水処理システムにおける固液分離方法、ろ布回転式固液分離装置およびこれを用いた下水処理システム
JP4459801B2 (ja) 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮装置を備えた汚泥脱水機
JP3396682B1 (ja) 汚泥濃縮装置
JP2002253910A (ja) ベルト型濃縮機
JP6853949B2 (ja) ドラム型濃縮機
JP2003033800A (ja) 汚泥濃縮方法および装置
KR950013321B1 (ko) 산업폐기물 탈수장치
JP2000254417A (ja) 汚泥脱水機
RU2182032C2 (ru) Фильтр-пресс
RU2465033C2 (ru) Ленточный фильтр для нефтепромысловых вод
JP3822574B2 (ja) 汚泥濃縮装置および濃縮汚泥の製造方法
JP2020157264A (ja) 凝集汚泥供給装置
RU2164438C1 (ru) Барабанный вакуум-фильтр

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3504252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term