JP2004023570A - 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置 - Google Patents

平衡型発振器およびそれを用いた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004023570A
JP2004023570A JP2002177718A JP2002177718A JP2004023570A JP 2004023570 A JP2004023570 A JP 2004023570A JP 2002177718 A JP2002177718 A JP 2002177718A JP 2002177718 A JP2002177718 A JP 2002177718A JP 2004023570 A JP2004023570 A JP 2004023570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
circuit
oscillator
balanced
oscillation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002177718A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Sato
佐藤 文俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002177718A priority Critical patent/JP2004023570A/ja
Priority to US10/454,422 priority patent/US6791426B2/en
Publication of JP2004023570A publication Critical patent/JP2004023570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

【課題】消費電流の低減を図り、さらに小型化をも同時に図ることができる平衡型発振器およびそれを用いた電子装置を提供する。
【解決手段】2つの出力を有する差動型発振回路2と、2つの入力に差動型発振回路2の2つの出力がそれぞれ接続された差動型増幅回路11とを備え、差動型発振回路11の直流電流経路と差動型増幅回路2の直流電流経路を直列に接続する。
【選択図】      図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平衡型発振器およびそれを用いた電子装置、例えば携帯電話用の局部発振器として用いられる平衡型の電圧制御発振器およびそれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機などの通信機には電圧制御発振器などの発振器が局部発振器として用いられる。近年、通信機内部の集積回路化が進むにつれて、信号経路のコモンモードノイズに強くなるなどの理由で平衡型の信号処理が採用されるようになり、それに伴って発振器においても平衡出力の得られる平衡型発振器が求められるようになってきている。
【0003】
図4に、従来の平衡型発振器の回路図を示す。図4において、平衡型発振器1は差動型発振回路2と差動型増幅回路3から構成されている。
【0004】
差動型発振回路2は、トランジスタQ1およびQ2、抵抗R1およびR2、コンデンサC1、C2およびC3、インダクタンス素子L1およびL2、バラクタダイオードVD1およびVD2、定電流源I1から構成されている。トランジスタQ1は、コレクタがインダクタンス素子L1を介して直流電源Vdcに接続され、ベースが抵抗R1を介してバイアス電源Vbに接続されている。トランジスタQ2は、コレクタがインダクタンス素子L2を介して直流電源Vdcに接続され、ベースが抵抗R2を介してバイアス電源Vbに接続されている。トランジスタQ1およびQ2のエミッタは互いに接続されるとともに定電流源I1を介してグランドに接続されている。トランジスタQ1のベースはコンデンサC1を介してトランジスタQ2のコレクタに接続され、逆にトランジスタQ2のベースはコンデンサC2を介してトランジスタQ1のコレクタに接続されている。トランジスタQ1とQ2のコレクタ同士はコンデンサC3を介して接続されている。さらに、トランジスタQ1のコレクタはバラクタダイオードVD1を介して制御電圧入力端子Vcに接続され、トランジスタQ2のコレクタもバラクタダイオードVD2を介して制御電圧入力端子Vcに接続されている。
【0005】
このように構成された差動型発振回路2においては、2つのトランジスタQ1およびQ2がコンデンサC1およびC2を介してたすきがけに接続されており、3つのコンデンサC1ないしC3の容量値、2つのインダクタンス素子L1およびL2のインダクタンス値、さらには2つのバラクタダイオードVD1およびVD2の容量値で決定される周波数で差動型発振を行う。差動型発振回路2の2つの出力は2つのトランジスタQ1、Q2のコレクタからそれぞれ出力される。なお、2つのバラクタダイオードVD1、VD2を備えていることから分かるように、差動型発振回路2は電圧制御発振回路であるが、この点については本発明の主要部ではないために説明を省略する。
【0006】
差動型増幅回路3は、トランジスタQ3およびQ4、定電流源I2から構成されている。トランジスタQ3は、コレクタが直流電源Vdcに接続され、エミッタが出力端子P1に接続され、ベースがトランジスタQ1のコレクタに接続されている。トランジスタQ4は、コレクタが直流電源Vdcに接続され、エミッタが出力端子P2に接続され、ベースがトランジスタQ2のコレクタに接続されている。トランジスタQ1およびQ2のエミッタは互いに接続されるとともに定電流源I1を介してグランドに接続されている。
【0007】
このように構成された差動型増幅回路3においては、差動型発振回路2の2つの差動出力信号を受けて差動増幅する。差動型増幅回路3の2つの出力は2つのトランジスタQ3、Q4のエミッタからそれぞれ出力端子P1、P2に出力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の平衡型発振器1においては、差動型発振回路2と差動型増幅回路3が直流電源Vdcに対して並列かつ独立して存在するために、両者の駆動にそれぞれ電流が必要であり、低消費電流化を図ることが難しいという問題があった。
【0009】
本発明は上記の問題点を解決することを目的とするもので、消費電流の低減を図り、さらに小型化をも同時に図ることができる平衡型発振器およびそれを用いた電子装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の平衡型発振器は、2つの出力を有する差動型発振回路と、2つの入力を有するとともに該2つの入力に前記差動型発振回路の2つの出力がそれぞれ接続された差動型増幅回路とを備え、前記差動型発振回路の直流電流経路と前記差動型増幅回路の直流電流経路を直列に接続したことを特徴とする。
【0011】
さらに、前記差動型発振回路および前記差動型増幅回路のいずれか一方が他方の定電流源として動作することを特徴とする。
【0012】
また、本発明の電子装置は、上記の平衡型発振器を用いたことを特徴とする。
【0013】
このように構成することにより、本発明の平衡型発振器およびそれを用いた電子装置においては、消費電流の低減と小型化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の平衡型発振器の一実施例の回路図を示す。図1において、図4と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0015】
図1において、平衡型発振器10は、差動型発振回路2と差動型増幅回路11を備えている。差動型発振回路2の構成は、2つのインダクタンス素子L1およびL2がそれぞれ直流電源Vdcに接続されなくなった点と2つの出力の接続先が変わった点を除けば、従来の平衡型発振器1の場合と基本的に同じである。
【0016】
差動型増幅回路11は、トランジスタQ3およびQ4、インダクタンス素子L3およびL4、抵抗R3およびR4、コンデンサC4およびC5から構成されている。トランジスタQ3は、コレクタが出力端子P1に接続されるとともにインダクタンス素子L3を介して直流電源Vdcに接続され、ベースが抵抗R3を介してバイアス電源Vb2に接続されるとともにコンデンサC4を介してトランジスタQ1のコレクタに接続されている。トランジスタQ4は、コレクタが出力端子P2に接続されるとともにインダクタンス素子L4を介して直流電源Vdcに接続され、ベースが抵抗R4を介してバイアス電源Vb2に接続されるとともにコンデンサC5を介してトランジスタQ2のコレクタに接続されている。トランジスタQ1およびQ2のエミッタは互いに接続されるとともに差動型発振回路2の2つのインダクタンス素子L1およびL2のそれぞれ接続されている。
【0017】
このように構成された平衡型発振器10においては、差動型増幅回路11の2つのトランジスタQ3、Q4を通った直流電流が一旦合成され、次に差動型発振回路2の2つのトランジスタQ1、Q2をそれぞれ通ってグランドに流れている。すなわち、差動型増幅回路11の直流電流経路と差動型発振回路2の直流電流経路が直列(カスケード)接続されていることになる。そのため、従来の平衡型発振器1のように差動型発振回路と差動型増幅回路の両者の駆動にそれぞれ電流が必要になるということがなくなり、消費電流の低減を図ることができる。
【0018】
また、通常の差動型増幅回路においては、例えば図4における差動型増幅回路3のように、2つのトランジスタQ3およびQ4のエミッタ同士の接続点とグランドとの間に定電流源I2を必要とするが、本発明の平衡型発振器10における差動型増幅回路11においては、この定電流源を備えていない。これは、カスケード接続された差動型発振回路2が、実質的に差動型増幅回路11の定電流源の役割を果たしているからである。このように本発明の平衡型発振器10においては、差動型増幅回路11と差動型発振回路2をカスケード接続することによって、差動型増幅回路11において定電流源を省略することができる。そして、これによって回路規模が小さくなるため、平衡型発振器10自身の小型化を図ることもできる。
【0019】
図2に、本発明の平衡型発振器の別の実施例の回路図を示す。図2において、図1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0020】
図2に示した平衡型発振器20は、差動型発振回路21と差動型増幅回路22から構成されており、差動型発振回路21と差動型増幅回路22はこの順で直流電流経路がカスケード接続されている。
【0021】
このうち、差動型発振回路21は、定電流源I1が無い点と、2つのインダクタンス素子L1およびL2がそれぞれ直流電源Vdcに接続された点を除けば平衡型発振器10における差動型発振回路2の場合と基本的に同じである。また、差動型増幅回路22は、2つのインダクタンス素子L3およびL4がそれぞれ直流電源Vdcに接続されなくなった点と、2つのトランジスタQ3およびQ4のエミッタ同士の接続点が定電流源I3を介してグランドに接続された点を除けば平衡型発振器10における差動型増幅回路11の場合と基本的に同じである。したがって、平衡型発振器20は、実質的に平衡型発振器10における差動型発振回路の主要部と差動型増幅回路の主要部のカスケード接続の順番が逆になったものである。
【0022】
このように構成された平衡型発振器20においても、その動作は平衡型発振器10の場合と基本的に同じであり、ほぼ同様の作用効果を奏することができる。また、平衡型発振器20においても、差動型増幅回路22に定電流源I3が増えた分だけ差動型発振回路21からは定電流源がなくなっており、カスケード接続された差動型増幅回路22が、実質的に差動型発振回路21の定電流源の役割を果たしている。したがって、回路規模を小さくして小型化できるという効果も同様に存在している。
【0023】
このように、本発明の平衡型発振器においては、差動型発振回路と差動型増幅回路のカスケード接続の順序はいずれかに限定されるものではない。
【0024】
なお、平衡型発振器10、20においては定電流源を1つ省略しているが、これを省略せずに差動型発振回路と差動型増幅回路の間に定電流源を設けても構わないもので、この場合でも小型化のメリットはなくなるが消費電流を低減する効果は残る。
【0025】
また、平衡型発振器10、20においては能動素子としてトランジスタを用いているが、能動素子としてはFETなどの別の素子を用いても構わないもので、トランジスタを用いる場合と同様の作用効果を奏するものである。
【0026】
図3に、本発明の電子装置の一実施例の斜視図を示す。図3において、電子装置の1つである携帯電話30は、筐体31と、その中に配置されたプリント基板32と、プリント基板32上に実装された本発明の平衡型発振器10を備えている。
【0027】
このように構成された携帯電話30においては、本発明の平衡型発振器10を用いているため、低消費電流化と小型化を図ることができる。
【0028】
なお、図3においては電子装置として携帯電話を示したが、電子装置としては携帯電話に限るものではなく、本発明の平衡型発振器を用いたものであれば何でも構わないものである。
【0029】
【発明の効果】
本発明の平衡型発振器によれば、2つの出力を有する差動型発振回路と、2つの入力を有するとともに、その2つの入力に差動型発振回路の2つの出力がそれぞれ接続された差動型増幅回路とを備え、差動型発振回路の直流電流経路と差動型増幅回路の直流電流経路を直列に接続することによって、消費電流の低減を図ることができる。
【0030】
また、差動型発振回路および差動型増幅回路のいずれか一方が他方の定電流源として動作するように構成することによって、回路規模を小さくして小型化を図ることができる。
【0031】
また、本発明の電子装置によれば、本発明の平衡型発振器を用いることによって、低消費電流化と小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平衡型発振器の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の平衡型発振器の別の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の電子装置の一実施例を示す斜視図である。
【図4】従来の平衡型発振器を示す回路図である。
【符号の説明】
2、21…差動型発振回路
10、20…平衡型発振器
11、22…差動型増幅回路
Q1〜Q4…トランジスタ
L1〜L4…インダクタンス素子
R1〜R4…抵抗
C1〜C5…コンデンサ
VD1、VD2…バラクタダイオード
I1、I3…定電流源
30…携帯電話

Claims (3)

  1. 2つの出力を有する差動型発振回路と、2つの入力を有するとともに該2つの入力に前記差動型発振回路の2つの出力がそれぞれ接続された差動型増幅回路とを備え、前記差動型発振回路の直流電流経路と前記差動型増幅回路の直流電流経路を直列に接続したことを特徴とする平衡型発振器。
  2. 前記差動型発振回路および前記差動型増幅回路のいずれか一方が他方の定電流源として動作することを特徴とする、請求項1に記載の平衡型発振器。
  3. 請求項1または2に記載の平衡型発振器を用いたことを特徴とする電子装置。
JP2002177718A 2002-06-18 2002-06-18 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置 Pending JP2004023570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177718A JP2004023570A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置
US10/454,422 US6791426B2 (en) 2002-06-18 2003-06-03 Balanced oscillator and electronic apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177718A JP2004023570A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004023570A true JP2004023570A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29728178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177718A Pending JP2004023570A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6791426B2 (ja)
JP (1) JP2004023570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100730785B1 (ko) 2006-02-17 2007-06-20 충북대학교 산학협력단 전압 제어 발진기
KR100756331B1 (ko) 2005-12-08 2007-09-07 한국전자통신연구원 저위상잡음 차동형 전류부궤환 lc 탱크 브시오

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006095502A1 (ja) * 2005-03-08 2008-08-14 日本電気株式会社 電圧制御発振器および電圧制御発振器の周波数制御方法
KR100843225B1 (ko) * 2007-01-08 2008-07-02 삼성전자주식회사 위상 잡음을 제어하는 전압 제어 발진기 및 그 이용 방법
US20090069630A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-12 Olympus Medical Systems Corp. Capsule type medical device
US8159308B1 (en) * 2009-04-20 2012-04-17 Marvell International Ltd. Low power voltage controlled oscillator (VCO)
US20110018646A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Lc voltage-controlled oscillator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270102A (en) * 1979-04-26 1981-05-26 General Electric Company Integrated circuit FM local oscillator with AFC control and temperature compensation
US6411170B2 (en) * 2000-02-10 2002-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillation circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756331B1 (ko) 2005-12-08 2007-09-07 한국전자통신연구원 저위상잡음 차동형 전류부궤환 lc 탱크 브시오
KR100730785B1 (ko) 2006-02-17 2007-06-20 충북대학교 산학협력단 전압 제어 발진기

Also Published As

Publication number Publication date
US20030231070A1 (en) 2003-12-18
US6791426B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852164B2 (en) Piezoelectric oscillator
US7362193B2 (en) Oscillator and an integrated circuit
JP2004023570A (ja) 平衡型発振器およびそれを用いた電子装置
US6111473A (en) Integrated circuit comprising an oscillator
US6836190B2 (en) Oscillator device and electronic apparatus using the same
JP3409061B2 (ja) 圧電発振器
JP4524179B2 (ja) ピアース型発振回路
CN219420748U (zh) 环形振荡器、锁相环电路和电子设备
JP3961238B2 (ja) 周波数切替水晶発振器
JP5098979B2 (ja) 圧電発振器
JP4677696B2 (ja) 平衡型発振回路およびそれを用いた電子装置
JP4346948B2 (ja) 周波数切替水晶発振器
JP2001339240A (ja) 電圧制御発振器
JPH0516722Y2 (ja)
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
JP4178874B2 (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP3402324B2 (ja) 発振器
JP2007067647A (ja) 電圧制御発振回路
EP1396930A1 (en) An oscillator and an integrated circuit
JP3990158B2 (ja) 高周波電圧制御発振器
JP3601477B2 (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP2003060434A (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP2004158900A (ja) 多出力発振器およびそれを用いた電子装置
JP2003008353A (ja) 圧電発振器
JPH1146118A (ja) 高周波発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221