JP2004018447A - 化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置 - Google Patents

化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004018447A
JP2004018447A JP2002174745A JP2002174745A JP2004018447A JP 2004018447 A JP2004018447 A JP 2004018447A JP 2002174745 A JP2002174745 A JP 2002174745A JP 2002174745 A JP2002174745 A JP 2002174745A JP 2004018447 A JP2004018447 A JP 2004018447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
substituted
light
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002174745A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hasegawa
典夫 長谷川
Yoichi Itagaki
洋一 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002174745A priority Critical patent/JP2004018447A/ja
Priority to US10/458,089 priority patent/US6986952B2/en
Publication of JP2004018447A publication Critical patent/JP2004018447A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

【課題】可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物、該化合物を含む発光材料、該化合物を発光層に含む低コストな電界発光素子、及び該電界発光素子を基板上に配列して形成されるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基を含み、単数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、又は、互いに鎖状に結合した複数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合している化合物とする。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物に係り、特に、該化合物を含む発光材料、該化合物を発光層に含む電界発光素子、及び該電界発光素子を基板上に配列して形成されるディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電界発光(エレクトロルミネッセンス、EL)素子は、低電圧で高輝度の発光が得られる為、様々なディスプレイ装置の表示素子やバックライトのような照明光源などへの利用が期待されている。EL素子の基本的構造は、透明なガラス又は樹脂の基板上に、透明な陽極、発光層を含む一又は複数の層(典型的には3乃至5層)、陰極を順次積層した構造である。EL素子の陽極と陰極との間に電圧を印加すると、ホール(正孔)と電子が発光層に注入され、発光層は、ホールと電子の再結合により生じたエネルギーを利用して発光する発光材料を含む。なお、発光層を含む一又は複数の層は、発光層と共に、それぞれホール又は電子の注入効率を向上させるための正孔輸送層又は電子輸送層、及び発光層を挟んでそれらの両方を含んでいてもよい。
【0003】
また、エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイは、一又は複数の上述のようなEL素子を配列し、各々の素子を画素として発光させることによって、画像を形成する画像表示パネルである。特に、フルカラーの画像表示パネルを作製するためには、加色法の三原色、即ち赤色、緑色、又は青色の光を発光するEL素子を画素として配列する必要がある。
【0004】
ここで、上記三色の光を発光させるEL素子を実現する方法としては、以下の3通りの方法が提案されている。
【0005】
第一の方法として、各画素を構成する、赤色、緑色、又は青色の光を発するEL素子の発光層を、各色ごとに独立に選択された異なる発光材料を用いて形成する。各発光材料は、ホールと電子の再結合によって生じたエネルギーで、それぞれ、赤色光、緑色光、又は青色光を生じる。これにより、三色の画素を有するフルカラーのELディスプレイを作製することができる。
【0006】
第二の方法として、まず全ての画素に対応する全てのEL素子の発光層を、白色発光材料を用いて形成する。白色発光材料は、ホールと電子の再結合によって生じたエネルギーによって、赤色光、緑色光、及び青色光を含む白色光を発する。次に、各画素に対して赤色光、緑色光、又は青色光を透過するカラーフィルターを、EL素子の白色光が放出される面側に配置する。このようにして、EL素子から発光する白色光からカラーフィルターによって三色の光を分離して、三色の画素を有するフルカラーのELディスプレイを作製することができる。
【0007】
第三の方法として、全ての画素に対応する全てのEL素子を、青色発光材料を使用して形成し、さらに赤色光又は緑色光を発光する画素については、EL素子の青色光を放出する面にそれぞれの色に応じた色変換層を形成する。青色発光材料は、ホールと電子の再結合によって生じたエネルギーによって、比較的高エネルギーの青色光を生じる。赤色光又は緑色光に対する色変換層は、青色発光材料によって生じた比較的高エネルギーの青色光で光励起され、それぞれ赤色光又は緑色光を発生する。これにより、青色光並びに変換された緑色光及び赤色光の三色の画素を有するフルカラーのELディスプレイを作製することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
現在最も広く利用されている第一の方法においては、各発光色に対する発光材料は、一般的には、互いにその分子構造が大きく異なっている。よって、それらの互いに分子構造の大きく異なる発光材料で形成された発光層に正孔輸送層及び/又は電子輸送層を積層する場合、各色に対する発光材料の種類ごとに発光層に対する正孔輸送層及び/又は電子輸送層の積層条件が大きく異なる。よって、このような各色ごとに分子構造の大きく異なる発光材料を用いてELディスプレイを作製することは容易ではない。
【0009】
また、各色ごとに発光材料の分子構造が大きく異なるため、各色ごとの発光材料の寿命が互いに異なる。すなわち、ELディスプレイの画素の劣化が、各色ごとに異なる。ここで、ELディスプレイにおけるEL素子の陽極及び/又は陰極は、通常、いくつかのEL素子に対して共通である。このため、各画素に対応する各EL素子は、構造の点で独立ではなく、画素ごとにEL素子を交換することは困難である。よって、各色ごとに寿命の異なる上記の発光材料を用いた場合には、寿命が短い発光材料の発光色に対するEL素子のみを交換することはできず、ELディスプレイ全体を交換しなければならないという欠点がある。
【0010】
以上のように、第一の方法を用いてELディスプレイを作製する場合には、製造コスト及び製品交換に対するコストが高くなる。
【0011】
一方、第二又の方法では、全てのEL素子の発光層に同一の白色発光材料を用いているため、全てのEL素子における積層条件や発光材料の寿命は、基本的に同一である。しかしながら、第二の方法では、カラーフィルターは、白色光から特定の波長域の光を取り出すように作用するため、取り出した波長域以外の可視光は、カラーフィルターによって吸収されてしまう。よって、発生する白色光に対する可視光の利用効率が低く、エネルギーの損失が多い。
【0012】
また、第三の方法では、全てのEL素子の発光層に同一の青色発光材料を用いているが、緑色光又は赤色光を発するEL素子に対しては、緑色又は赤色に対する色変換層を積層させねばならず、異なる色を発するEL素子を、互いに異なる積層構造で構成しなければならない。
【0013】
また、第二の方法では、EL素子から放出される白色光の強度が同一であっても、白色光がEL素子に設けられた各カラーフィルターを透過した後、各色の光の強度は、一般的に異なる。第三の方法でも、EL素子から放出される青色光の強度が同一であっても、各色変換層から発する緑色光及び赤色光は、一般に色変換層を利用しない青色光と強度が大きく異なる。加えて、各色に対する異なる種類の色変換層の量子効率は通常異なり、各色変換層から発生する緑色光及び赤色光の強度も互いに異なる。よって、第二又は第三の方法を用いてELディスプレイを作製した場合には、各色ごとに発光強度を制御する必要があるが、各色ごとにEL素子の陽極及び陰極間に印加する電圧を大きく変化させることは容易ではない。
【0014】
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物、該化合物を含む発光材料、該化合物を発光層に含む低コストな電界発光素子、及び該電界発光素子を基板上に配列して形成されるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基を含み、前記単数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、又は、前記互いに鎖状に結合した複数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合している化合物であることを特徴とする。
【0016】
請求項1記載の発明によれば、単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基を含み、前記単数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、又は、前記互いに鎖状に結合した複数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合しているので、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物を提供することができる。
【0017】
請求項2記載の発明は、単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、の末端の両方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合している化合物であることを特徴とする。
【0018】
請求項2記載の発明によれば、単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、の末端の両方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合しているので、可視光を放出し得ると共により高い導電性及びより高い耐熱性を有し、合成が容易である化合物を提供することができる。
【0019】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の化合物を含む発光材料であることを特徴とする。
【0020】
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の化合物を含むので、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物を含む発光材料を提供することができる。
【0021】
請求項4記載の発明は、基板上に、陽極、陰極、並びに前記陽極及び前記陰極の間にある発光層を有する電界発光素子において、前記発光層は、請求項1又は2記載の化合物を含むことを特徴とする。
【0022】
請求項4記載の発明によれば、前記発光層は、請求項1又は2記載の化合物を含むので、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物を発光層に含む、低コストな電界発光素子を提供することができる。
【0023】
請求項5記載の発明は、請求項4項記載の電界発光素子を複数個配列して形成されるディスプレイ装置であることを特徴とする。
【0024】
請求項5記載の発明によれば、請求項4項記載の電界発光素子を複数個配列して形成されるので、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物を発光層に含む低コストな電界発光素子を、基板上に配列して形成されるディスプレイ装置を提供することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
【0026】
まず、本発明の化合物の構成について説明する。本発明の化合物は、一又は複数個の、置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基
【0027】
【化1】
Figure 2004018447
が、(複数個の置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を含む場合には、それらは互いに結合して)主骨格を形成し、その主骨格の末端の少なくとも一方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基
【0028】
【化2】
Figure 2004018447
が結合する化合物である。なお、9−カルバゾリル基が主骨格の一端のみに結合するときには、その他端は、9−カルバゾリル基を除く任意の置換基が結合する。
【0029】
本発明の化合物の主骨格を構成する置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基の数は、好ましくは1個から10個までである。
【0030】
上記2,5−チオフェンジイル基は、置換基を有してもよい。また、置換基を有する場合には、上記2,5−チオフェンジイル基における置換される位置は、3位及び/又は4位である。
【0031】
上記2,5−チオフェンジイル基に対する置換基の種類に関しては、任意の置換基で置換することが可能であるが、置換基は、好ましくは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような炭素数3乃至10のシクロアルキル基、例えばビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ペンテニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルケニル基、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキシニルのような炭素数3乃至10のシクロアルケニル基、例えばエチニル、プロパルギル、3−ペンチニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルキニル基、例えば1,3−ブタジエニルのような炭素数4乃至20のジエニル基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルコキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアシル基、アミノ基、シアノ基、スルホン酸基、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードのようなハロゲン基、例えばフェニル、1,3−シクロペンタジエン−1−イル、2−インデニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−アントリル、2−フェナントリル、4−ビフェニリルのような炭素数が5乃至14の単環又は縮合多環のアリール基、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、キノリル、インドリル、カルバゾリル、アクリジニルのような炭素及びヘテロ原子数の和が5乃至14であって窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なくとも一つを含む複素環基である。
【0032】
置換基が非環式化合物の基である場合には、炭素数は、4以上であることが好ましい。
【0033】
上記2,5−チオフェンジイル基に対する置換基は、2,5−チオフェンジイル基の3,4位の結合を共有する環状化合物であってもよい。このような環状化合物は、好ましくは、例えばシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレンのような炭素数3乃至10のシクロアルカンの二価基、例えばベンゼン、シクロペンタジエン、インデン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ビフェニルのような炭素数が5乃至14の単環又は縮合多環の芳香族炭化水素環の二価基、例えばピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、キノリン、インドール、カルバゾール、アクリジン炭素数及びヘテロ原子数の和が5乃至14であり窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なくとも一つを含む複素環の二価基である。ただし、これらの二価基は、環の二つの隣接する原子に遊離原子価を有する。
【0034】
また、複数個の2,5−チオフェンジイル基を含む場合には、複数の2,5−チオフェンジイル基の間で、置換基の有無、置換基の位置、及び置換基の種類は、互いに独立である。全ての2,5−チオフェンジイル基の同じ位置に同じ置換基を有していてもよいことは言うまでもない。例えば、全ての2,5−チオフェンジイル基の3位及び4位の両方を置換基で置換してもよく、また全ての2,5−チオフェンジイル基の3位又は4位の一方を置換基で置換してもよい。
【0035】
本発明の化合物における主骨格の末端の少なくとも一方に結合する9−カルバゾリル基も置換基を有してもよい。置換基を有する場合には、9−カルバゾリル基における置換される位置は、1位乃至8位のどの位置であってもよく、複数の位置が置換されてもよい。
【0036】
9−カルバゾリル基に対する置換基の種類に関しては、任意の置換基で置換することが可能であるが、置換基は、好ましくは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような炭素数3乃至10のシクロアルキル基、例えばビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ペンテニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルケニル基、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキシニルのような炭素数3乃至10のシクロアルケニル基、例えばエチニル、プロパルギル、3−ペンチニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルキニル基、例えば1,3−ブタジエニルのような炭素数4乃至20のジエニル基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルコキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアシル基、アミノ基、シアノ基、スルホン酸基、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードのようなハロゲン基、例えばフェニル、1,3−シクロペンタジエン−1−イル、2−インデニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−アントリル、2−フェナントリル、4−ビフェニリルのような炭素数が5乃至14の単環又は縮合多環のアリール基、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、キノリル、インドリル、カルバゾリル、アクリジニルのような炭素及びヘテロ原子数の和が5乃至14であって窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なくとも一つを含む複素環基である。
【0037】
置換基が非環式化合物の基である場合には、炭素数は、4以上であることが好ましい。
【0038】
上記9−カルバゾリル基に対する置換基は、9−カルバゾリル基の隣接する原子間の結合を共有する環状化合物であってもよい。このような環状化合物は、好ましくは、例えばシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレンのような炭素数3乃至10のシクロアルカンの二価基、例えばベンゼン、シクロペンタジエン、インデン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ビフェニルのような炭素数が5乃至14の単環又は縮合多環の芳香族炭化水素環の二価基、例えばピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、キノリン、インドール、カルバゾール、アクリジン炭素数及びヘテロ原子数の和が5乃至14であり窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なくとも一つを含む複素環の二価基である。ただし、これらの二価基は、環の二つの隣接する原子に遊離原子価を有する。
【0039】
また、主骨格の両方の末端に9−カルバゾリル基が結合する場合には、両方の9−カルバゾリル基の間で、置換基の有無、置換基の位置、及び置換基の種類は、互いに独立である。主骨格の末端の両方に置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合する場合には、二つの置換又は無置換の9−カルバゾリル基は、等価でないことが好ましい。
【0040】
主骨格の一方の末端に9−カルバゾリル基が結合する場合には、他方の末端には、任意の置換基が結合し得るが、この置換基は、好ましくは、水素原子、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルのような炭素数3乃至10のシクロアルキル基、例えばビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ペンテニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルケニル基、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキシニルのような炭素数3乃至10のシクロアルケニル基、例えばエチニル、プロパルギル、3−ペンチニルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアルキニル基、例えば1,3−ブタジエニルのような炭素数4乃至20のジエニル基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシのような炭素数1乃至20の直鎖又は分岐のアルコキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルのような炭素数2乃至20の直鎖又は分岐のアシル基、アミノ基、シアノ基、スルホン酸基、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードのようなハロゲン基、例えばフェニル、1,3−シクロペンタジエン−1−イル、2−インデニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−アントリル、2−フェナントリル、4−ビフェニリルのような炭素数が5乃至14の単環又は縮合多環のアリール基、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、キノリル、インドリル、カルバゾリル、アクリジニルのような炭素及びヘテロ原子数の和が5乃至14であって窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なくとも一つを含む複素環基である。
【0041】
しかしながら、9−カルバゾリル基は、本発明の化合物における主骨格の両方の末端に結合していることが望ましい。9−カルバゾリル基は、本発明の化合物における主骨格の両方の末端に結合している場合には、本発明の化合物は、一般式
【0042】
【化3】
Figure 2004018447
で表される。ここでnは、上述した2,5−チオフェンジイル基の数であり、1から10までの数である。また、R1n及びR2n(ただし、n=1〜10)は、それぞれ、水素原子、又は上述した2,5−チオフェンジイル基に対する置換基(環を構成してもよい)であり、R1、R2、R3、及びR4は、それぞれ、水素原子、又は上述した9−カルバゾリル基に対する置換基である。
【0043】
次に、本発明の化合物の性質について説明する。本発明の化合物は、適切な励起手段によって特定波長の可視光を発光すると共に、導電性を有する。
【0044】
本発明の化合物は、2,5−チオフェンジイル基の数を変更することによって、発光する可視光の波長を変更することができる。本発明の化合物が発光する可視光の波長は、2,5−チオフェンジイル基における置換基の有無、位置、及び種類などによって変わるが、2,5−チオフェンジイル基の数が少ないほど短波長の可視光を放出し、2,5−チオフェンジイル基の数が多くなるにつれて、長い波長の可視光を放出する。2,5−チオフェンジイル基の数が1個の場合には、ほぼ紫色の可視光を放出する。なお、9−カルバゾリル基を主骨格の末端の両方に結合させることによって、9−カルバゾリル基を主骨格の末端の一方のみの場合と比較して、若干発光波長を長波長側にシフトすることができる。
【0045】
また、本発明の化合物は、主骨格の末端の少なくとも一方に9−カルバゾリル基を有しているため、高い導電性を有する。すなわち、ヘテロ原子Sを有する2,5−チオフェンジイル基を含む主骨格も導電性に関して好適であるが、N原子を含みキャリア(正孔又は電子)が分子間でホッピングにより移動すると考えられている9−カルバゾリル基によって、本発明の化合物は、高い導電性を有する。
【0046】
本発明の化合物は、2,5−チオフェンジイル基の数が1乃至10個程度であって高分子ではないので、分子量が大き過ぎず、真空蒸着によって本発明の化合物を均一に製膜することができる。
【0047】
9−カルバゾリル基が、本発明の化合物における主骨格の末端の少なくとも一方に結合していれば、本発明の化合物は、可視光を発光し得る。しかしながら、一般式(1)のように9−カルバゾリル基が、本発明の化合物における主骨格の両方の末端に結合している場合には、9−カルバゾリル基が主骨格の末端の一方のみに結合している化合物と比較して、分子の対称性が高く、化合物の合成が容易である。また、9−カルバゾリル基が主骨格の両方の末端に結合している本発明の化合物は、9−カルバゾリル基が主骨格の一方の末端のみに結合している本発明の化合物よりも導電性が高い。さらに、9−カルバゾリル基が主骨格の両方の末端に結合している化合物は、比較的分子量が大きいため、融点が高くなる。したがって、耐熱性の高い化合物を得ることができる。
【0048】
本発明の2,5−チオフェンジイル基の数は、好ましくは1から10までである。2,5−チオフェンジイル基の数が、10個を超えると、置換基の有無、位置、種類にも依存するが、化合物の共役系が長くなるので、本発明の化合物の発光は、赤外光となり、可視光を放出しない。加えて、2,5−チオフェンジイル基の数が10個を超えると、化合物の分子が大きくなると共に分子振動モードの数も急激に増え、その結果分子振動によるエネルギー損失が増加して、発光効率が急激に低下する。また、2,5−チオフェンジイル基の数が少ないほど、化合物を合成することが容易である。
【0049】
本発明の化合物において、2,5−チオフェンジイル基に適切な置換基を導入することによって、発光する可視光の波長を若干シフトさせることができる。また、9−カルバゾリル基に適切な置換基を導入することにより、導電性を向上させることができる。特に、導電性に関して、導入する置換基は、炭素数が4個以上のアルキル基が好ましい。また、主骨格の末端の両方に置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合する場合、二つの置換又は無置換の9−カルバゾリル基は、等価でないことが好ましい。二つの置換又は無置換の9−カルバゾリル基は、等価でない場合には、本発明の化合物の分子は非対称性を有し、固体状態で分子が規則的に配列せず結晶化しにくい。このようにして固体の結晶化を抑制することにより、結晶が白濁せずに透明度を保持することができる。
【0050】
次に本発明の化合物の合成法について説明する。本発明の化合物の合成方法は、複数の置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を連結させて本発明の化合物の主骨格を形成する段階1と、置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を含む主骨格の末端の少なくとも一方に置換又は無置換の9−カルバゾリル基を導入する段階2と、からなる。なお、1個の置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を含む本発明の化合物を合成する場合、又は複数の置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を連結させた化合物が入手できる場合には、上記段階1は不要である。
【0051】
置換基を有する2,5−チオフェンジイル基を含む本発明の化合物を合成するためには、あらかじめチオフェンの3位及び/又は4位を所望の置換基で置換した置換のチオフェンを入手するか、適当な方法で合成する。また、置換基を有する9−カルバゾリル基を含む本発明の化合物を合成するためには、あらかじめカルバゾールにおけるN原子以外の所望の位置を所望の置換基で置換した置換のカルバゾールを入手するか、適当な方法で合成する。なお、カルバゾールにおける反応性の高い4位及び/又は7位に置換基を導入することが合成に関して容易である。無置換の2,5−チオフェンジイル基及び/又は無置換の9−カルバゾリル基を含む本発明の化合物を合成するためには、それぞれ、チオフェン、及びカルバゾールを出発物質として使用する。
【0052】
段階1における合成に関しては、二通りの方法がある。まず、本発明の化合物に含まれる置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基が少ない(5個以下)場合について説明する。(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェンにおける反応性の高い2位及び/又は5位の水素原子を、N−ブロモスクイシンイミド(NBS)などを使用して、常温又は高温において、臭素原子で置換する。臭素化したこの生成物を、TBrと呼ぶことにする。別に、(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェンの2位又は5位を臭素で置換した化合物を入手又は合成し、マグネシウムと反応させてグリニャール試薬を合成する。このグリニャール試薬を、TMgBrとする。次に、TBrとTMgBrを適当な触媒を用いて反応させると、TBrの2位及び/又は5位の臭素原子が、TMgBrにおける3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチエニル基で置換される。上記置換又は無置換のチオフェンにおける2位及び5位の両方がBrで置換されたTBrからは(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェンが2位及び5位で3個連結した化合物が合成される。上記置換又は無置換のチオフェンにおける2位又は5位がBrで置換されたTBrからは、(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェンが2個連結した化合物が合成される。(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェンが4個又は5個連結した化合物は、上記の臭素化及びグリニャール試薬との反応を繰り返すことで、合成することができる。
【0053】
次に本発明の化合物に含まれる(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基が多い(6個〜10個)場合について説明する。
この場合には、塩化鉄(II)などの触媒を用いて、複数のチオフェンを、反応性の高い2位及び5位で、互いに連結することができる。これにより、本発明の化合物の主骨格を構成することになる複数の(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換チオフェンが連結した化合物を形成することができる。この化合物を簡単のために、以下nTと表すことにする。
【0054】
段階2においては、まず、対応する(3位及び/又は4位に関する)置換又は無置換のチオフェン或いは上記nTにおいて、2,5−チオフェンジイル基の結合していない2位及び/又は5位における水素原子を、上記の臭素化と同様にNBSなどを使用して臭素原子で置換する。この臭素化された化合物を、銅などを触媒として、一個又は二個の(C原子に結合しているH原子に関する)置換又は無置換のカルバゾールと高温で反応させる。上記置換又は無置換のチオフェン或いは上記nTにおいて2,5−チオフェンジイル基の結合していない2位及び5位における水素原子を臭素原子で置換した場合には、本発明の化合物における主骨格の末端の両方に置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合した化合物が生成する。上記置換又は無置換のチオフェン或いは上記nTにおいて2,5−チオフェンジイル基の結合していない2位又は5位における水素原子を臭素原子で置換した場合には、本発明の化合物における主骨格の末端の一方に置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合した化合物が生成する。
【0055】
次に、本発明の化合物の用途について説明する。
【0056】
本発明の化合物は、適当な励起手段を使用することによって特定の波長域における可視光を発光し得るので、様々な発光材料に使用することができる。例えば、本発明の化合物は、紫外線を照射することによって可視光を発光する塗料などに使用することができる。
【0057】
また、本発明の化合物は、導電性を有するので、様々な導電性材料として使用することもできる。本発明の化合物は、特定の波長域における可視光を発光すると同時に導電性を有するので、EL素子における発光層を構成する材料として、好適に使用することができる。すなわち、本発明の化合物を発光層に含むEL素子、及びこのようなEL素子を基板上に配列して形成されるELディスプレイを提供することができる。本発明の化合物を発光層に含むEL素子及びELディスプレイは、従来の製造方法を使用して作製することができる。なお、本発明の化合物が発光する可視光の波長域の一部のみを使用する場合には、適切な狭帯域フィルターを使用して不要な波長域の可視光を遮断してもよい。
【0058】
また、本発明の化合物群を使用することによって、本発明の化合物の主骨格を構成する置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基の数を変更することによって、波長域の異なる可視光を放出する化合物群及び該化合物を含む発光材料群を提供することができる。本発明の化合物群は、それぞれ赤色光、緑色光、又は青色光などの様々な波長の可視光を放出し得る。また、本発明の化合物群は、主骨格に類似の置換又は無置換の2,5−チオフェンジイル基を含むので、イオン化ポテンシャル等の物性値も類似している。
【0059】
本発明の化合物群を含む発光層を有する複数のEL素子及び該複数のEL素子を配列したELディスプレイなどの電子デバイスを作製する場合には、本発明の化合物群が類似の構造を有するため、発光色の異なるEL素子の寿命は、ほぼ同一となる。加えて、発光色の異なる複数のEL素子に対して、同一の積層構造で構成することができる。このようにして、類似の分子構造を有し、異なる波長域の可視光を放出する本発明の化合物群をEL素子に使用することで、低コストなEL素子、よって、低コストなELディスプレイを提供することができる。
【0060】
【実施例】
まず、本発明の実施例として用いる化合物の一つである2,5’’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェンの合成手順及び同定について説明する。本化合物は、以下の(A)から(D)までの4段階で合成される。
【0061】
(A)2,5’’−ジブロモ−5,2’:5’,2’’−テルチオフェンの合成
5,2’:5’,2’’−テルチオフェン5.114g(20.5mmol)を、脱水したN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)100mlに溶かし、Arガスで内部の空気を十分置き換えた四つ口セパラブルフラスコにその溶液を入れて攪拌した。N−ブロモスクイシンイミド(NBS)7.712g(43.3mmol)を脱水したDMF50mlに溶かして調製した溶液を、先に調製した5,2’:5’,2’’−テルチオフェンに20分間かけて滴下し、反応のために3時間攪拌した。攪拌による反応の途中から、多量の黄色の沈殿物を生じた。反応の完了後、反応溶液及び沈殿物を十分な量の水で洗浄し、ろ過により黄色の目的物を得た。真空中で目的物を乾燥させた後、トルエン及びn−ヘキサンを用いて再結晶を行い、黄色の針状結晶を得た。
【0062】
【化4】
Figure 2004018447
得られた結晶の融点を示差熱分析法によって測定し、得られた黄色結晶と基準物質の温度差は、156℃で単一のピークを示した。この融点の測定値を、文献(PREPARATION OF α−QUARTER−,α−SEXI−, AND α−OCTITHIOPHENES−HETEROCYCLES,VOL.26,No.7,1987)値155℃〜157℃と比較して、得られた黄色結晶が目的物である2,5’’−ジブロモ−5,2’:5’,2’’−テルチオフェン(以下、簡単のために3T2Brと呼ぶ)であることを確認した。
【0063】
(B)5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェンの合成
マクネシウム0.724g(29.8mmol)を三つ口フラスコに入れ、さらに脱水したジエチルエーテル15mlを加えた。フラスコ内の空気をArガスで十分置き換えた後、スターラーによりフラスコ内の溶液を攪拌しながら、2−ブロモチオフェン4.859g(29.8mmol)をジエチルエーテル10mlに溶かして調製した溶液を、滴下ロートを用いて20分間かけて滴下した。グリニャール試薬の生成を開始するとともに、ジエチルエーテルは、沸騰を開始し、溶液の色は、茶色に変化した。
【0064】
【化5】
Figure 2004018447
段階(A)で合成した3T2Br6.052g(14.9mmol)及びジクロロ[1,3−プロパンジイルビス(ジフェニルホスフィン)−κP]ニッケル(II)(以下NiCl(PPP))60mgをジエチルエーテル250mlに溶かし、内部の空気をArガスで十分置き換えたセパラブルフラスコ中で還流及び攪拌を行った。この時、3T2Brは、完全には溶解しなかった。このセパラブルフラスコ中に、滴下ロートを用いて、約1時間グリニャール試薬の生成反応を行って得られたグリニャール試薬の溶液を、20分間で滴下した。グリニャール試薬の滴下の途中から、溶液の色は、橙色に変化した。3時間グリニャール反応を行った後、溶液をろ過し、沈殿物を、ジエチルエーテル、加熱したn−ヘキサン、加熱したアセトン、及び水で洗浄した。その後、その沈殿物を、トルエンを用いて再結晶して、橙色の粉体を得た。
【0065】
【化6】
Figure 2004018447
得られた粉体の融点を示差熱分析法によって測定し、得られた粉体と基準物質の温度差は、256℃で単一のピークを示した。この融点の測定値を、文献(THE SYNTHESIS OF ALPHA−THIOPHENE OLIGOMERS VIA ORGANOBORANES TETRAHEDRON LETTERS,VOL.24,NO.38,PP4043−4046,1983)値256℃〜257℃と比較して、得られた粉体が目的物である5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェン(以下、簡単のために5Tと呼ぶ)であることを確認した。
【0066】
(c)2、5’’’’−ジブロモ−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェンの合成
段階(B)で合成した5T1.995g(4.83mmol)及び脱水したDMF300mlを、内部の空気をArガスで十分に置き換えた四つ口セパラブルフラスコに入れた。その5Tの溶液を、加熱によって90℃に保ち、攪拌した。この溶液中(5Tが完全には溶解しなかった)に、脱水したDMF20mlに溶かしたNBS1.72g(9.66mmol)を一度に滴下し、1時間30分5TとNBSとを反応させた。この時、溶液の色はすぐに変化した。反応の完了後、反応溶液及び沈殿物を十分量の水で洗浄し、ろ過により橙色の目的物を得た。真空中で目的物を乾燥させた後、加熱した1,2−ジクロロエタンで洗浄を行った。
【0067】
【化7】
Figure 2004018447
得られた生成物の融点を示差熱分析法によって測定し、得られた生成物と基準物質の温度差は、296℃で単一のピークを示した。また、生成物の元素分析から、C:42.11、H::1.77、Br:28.02、S:28.11の計算値に対してC:42.11、H:1.82、Br:27.96、S:28.11の測定値が得られた。さらに、生成物の質量分析より、質量スペクトルに、5Tの分子量に相当するm/e=570のピークが得られた。以上の測定結果から、橙色の生成物が、2、5’’’’−ジブロモ−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェン(以下、5T2Brと呼ぶ)であることが確認された。
【0068】
(D)2、5’’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェンの合成
段階(C)で合成した5T2Br1.226g(2.15mmol)、カルバゾール0.72g(4.3mmol)、銅0.27g(4.3mmol)、炭酸カリウム1.19g(8.6mmol)、0.23gの18−クラウン−6、及びo−ジクロロベンゼン100mlを、内部の空気をArガスで十分に置き換えた四つ口セパラブルフラスコに入れた。この溶液を、96時間、加熱して180℃に保ち、攪拌した。反応の完了後、溶液及び沈殿物を十分量のエチルアルコール及び加熱したアセトンで洗浄し、沈殿物をろ過した後、加熱したベンゼンで目的物を抽出した。ロータリーエバポレータによりベンゼンを取り除き、朱色の粉体を得た。その後、昇華精製法により不純物を取り除き、加熱したベンゼンで残物より目的物を抽出した。
【0069】
【化8】
Figure 2004018447
生成物の元素分析から、C:H:N=22:13:1の計算値に対して、21.58:12.43:1の測定値が得られた。また、生成物の質量分析より、質量スペクトルに、目的物の分子量に相当するm/e=742のピークが得られた。さらに、アセトン中における生成物のH−NMRスペクトル(400MHz)から、目的物の化学式から予想される化学シフト及びプロトン数比と矛盾しない7.34(m,12H)、7.49(m,6H)、7.56(d,4H)、8.20(d,4H)の測定値が得られた。以上の測定結果から、生成した橙色の目的物が、2、5’’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’−キンクエチオフェン(以下、5T2CARと呼ぶことにする)であることを確認した。
【0070】
本実施例で使用する2,5−チオフェンジイル基を2、3、又は4個含む本発明の化合物、2、5’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’−ビチオフェン(以下、簡単のために2T2CAR)、2、5’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’−テルチオフェン(以下、簡単のために3T2CAR)、及び2、5’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’−クアテルチオフェン(4T2CAR)も上記の5T2CARの合成方法と類似の方法を使用して合成した。
【0071】
なお、本実施例で使用する2,5’’’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’:5’’’’,2’’’’’−セキシチオフェンは、以下に示す合成方法で合成した。
【0072】
まず、5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’:5’’’’,2’’’’’−セキシチオフェン(以下、簡単のために6Tと呼ぶ)を合成した。5,2’:5’,2’’−テルチオフェン10g(40.26mmol)を、脱水したベンゼン100mlに溶かし、超音波浴槽内に固定した四つ口セパラブルフラスコその溶液を入れた。この溶液に、100mの脱水したベンゼンに分散させた塩化鉄(II)6.53g(40.26mmol)を、超音波をかけながら30分間かけて滴下した。反応によって生成する塩化水素ガスを除去するためにフラスコ内に窒素ガスを流すとともに、室温で1時間反応をさせて、茶色の生成物を得た。反応後、反応溶液を十分な量の水に投入し、攪拌によって生成物を洗浄した。生成物をろ過した後、生成物をアセトンで洗浄し、赤茶色の粉体2.95gを得た。次に、この粉体を昇華により精製して、橙色の粉体1gを得た。さらに、この橙色の粉体を、加熱したn−ヘキサンで洗浄した。
【0073】
【化9】
Figure 2004018447
得られた橙色の粉体の融点を示差熱分析法によって測定し、305℃で単一のピークを示した。この融点の測定値を、文献(PREPARATION OF α−QUARTER−,α−SEXI−,AND α−OCTITHIOPHENES−HETEROCYCLES,VOL.26,No.7,1987)値304℃と比較して、得られた粉体が、目的物の6Tであることを確認した。
【0074】
次に、上述の段階(C)と同様にして、6Tを、90℃でDMFに溶かしたNBSと反応させて、2,5’’’’’−ジブロモ−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’:5’’’’,2’’’’’−セキシチオフェン(簡単のために、6T2Brと呼ぶ)を得た。
【0075】
【化10】
Figure 2004018447
さらに、上述の段階(D)と同様にして、6T2Brを、o−ジクロロベンゼン中で、カルバゾールと反応させて、目的物である2,5’’’’’−ジ(9−カルバゾリル)−5,2’:5’,2’’:5’’,2’’’:5’’’,2’’’’:5’’’’,2’’’’’−セキシチオフェン(以下、簡単のために6T2CARと呼ぶ)を得た。
【0076】
【化11】
Figure 2004018447
次に、本実施例で合成した化合物2T2CAR、3T2CAR、4T2CAR、5T2CAR、及び6T2CARについて測定した発光スペクトルを図1に示す。図1の横軸は、波長(nm)を表し、縦軸は、各化合物について測定した発光スペクトルのピーク強度で規格化した強度を表す。図1に示すように、本実施例の化合物群は、分子に含まれる2,5−チオフェンジイル基の数が多いほど、発光波長は、長波長側にシフトすることがわかる。
【0077】
ここで、本実施例の各化合物について測定した発光スペクトルのピーク波長を図2示す。図2において、横軸は、各化合物に含まれる2,5−チオフェンジイル基の個数(個)を表し、縦軸は、発光波長(nm)を表す。図2における各点は、各化合物のピーク波長を表し、各棒は、各化合物の発光強度がピーク強度の半分以上である波長領域を表す。図2に示すように、各化合物の発光強度がピーク強度の半分以上である波長領域を各化合物の発光波長領域とみなすと、本実施例の化合物群の発光波長領域は、ほぼ可視光の全体にわたっている。具体的に、発光強度がピーク強度の半分以上である波長領域は、2T2CARについては421〜485nm(439nm)、3T2CARについては466〜569nm(521nm)、4T2CARについては501〜599nm(548nm)、5T2CARについては527〜628nm(576nm)、6T2CARについては556〜673nm(627nm)である。ただし、括弧内は、ピーク波長を表す。ピーク波長を参照すると、発光の色は、2T2CARは、紫味の青色であり、3T2CARは、緑色であり、4T2CARは、黄味の緑色であり、5T2CARについては、黄色であり、6T2CARは、赤味の橙色である。ただし、2T2CARの421nm付近の色は、青味の紫色であり、また6R2CARの673nm付近の色は、赤色である。(色は、日本色彩学会編 新編色彩科学ハンドブックを参照した。)以上のように、本実施例の化合物群を適宜選択して使用することで、所望の色の発光を得ることができる。
【0078】
次に、本実施例で合成した化合物の一つである5T2CARのホール移動度の測定結果を図3に示す。本実施例の化合物の導電性を確認するために、本発明の化合物のホール移動度をタイムオブフライト(飛行時間:T.O.F)法により測定した。この移動度の測定の為に、抵抗加熱型の真空蒸着機によって、ガラス基板上に、陽極としてのアルミニウム電極を蒸着し、その上に合成した化合物5T2CARの蒸着膜を形成し、その上にさらに陰極としてのアルミニウム電極を蒸着して、測定用試料を作製した。測定結果を示す図3において、横軸は、測定用試料の電極間に印加した電界の強度の平方根(√(V/cm))を表し、縦軸は、測定用試料における5T2CARのホール移動度(cm/(Vs))を表す。ホール移動度及び電界強度は、次の式
ホール移動度
=(5T2CARの膜厚)/(電極間に印加した電圧×ホールの飛行時間)
電界強度 = 電極間に印加した電圧/5T2CARの膜厚
によって計算した。図3に示すように、ホール移動度の対数は、印可した電界強度の平方根におおよそ比例した。一方、キャリア(ホール又は電子)がホッピングにより化合物分子間を移動するときには、ギルの式としてキャリア移動度の対数と化合物に印加した電界強度の平方根との間に比例関係が存在することが知られている。よって、タイムオブフライト法によるホール移動度の測定の結果、本実施の化合物5T2CARは、キャリアのホッピングによる導電性を有することが確認できた。また、本実施例の他の化合物も、5T2CARと同様に導電性を有することを確認した。
【0079】
【発明の効果】
本発明によれば、可視光を放出し得ると共に導電性を有する化合物、該化合物を含む発光材料、該化合物を発光層に含む低コストな電界発光素子、及び該電界発光素子を基板上に配列して形成されるディスプレイ装置を提供することができる。
【0080】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物について測定した発光スペクトルを示す図である。
【図2】本発明の化合物について測定した発光スペクトルのピーク波長などを示す図である。
【図3】本発明の化合物について測定したホール移動度と電界強度の関係を示す図である。
【符号の説明】
な し

Claims (5)

  1. 単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基を含み、
    前記単数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、又は、前記互いに鎖状に結合した複数の置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基の末端の少なくとも一方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合していることを特徴とする化合物。
  2. 単数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、又は、互いに鎖状に結合した複数の、置換若しくは無置換の2,5−チオフェンジイル基、の末端の両方に、置換又は無置換の9−カルバゾリル基が結合していることを特徴とする化合物。
  3. 請求項1又は2記載の化合物を含むことを特徴とする発光材料。
  4. 基板上に、陽極、陰極、並びに前記陽極及び前記陰極の間にある発光層を有する電界発光素子において、
    前記発光層は、請求項1又は2記載の化合物を含むことを特徴とする電界発光素子。
  5. 請求項4項記載の電界発光素子を複数個配列して形成されることを特徴とするディスプレイ装置。
JP2002174745A 2002-06-14 2002-06-14 化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置 Withdrawn JP2004018447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174745A JP2004018447A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置
US10/458,089 US6986952B2 (en) 2002-06-14 2003-06-10 Chemical compound capable of emitting visible light, and luminescent material, electro-luminescent device, and display apparatus that contain the chemical compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174745A JP2004018447A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004018447A true JP2004018447A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31173639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174745A Withdrawn JP2004018447A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 化合物、発光材料、電界発光素子及びディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6986952B2 (ja)
JP (1) JP2004018447A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006002452U1 (de) * 2006-02-16 2006-05-24 Lanxess Deutschland Gmbh Formkörper für den Sanitärbereich
CN109232886A (zh) * 2018-07-31 2019-01-18 河北科技大学 一种基于咔唑基团的共轭微孔聚合物的制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073589B2 (ja) * 1986-04-17 1995-01-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体
US6048630A (en) * 1996-07-02 2000-04-11 The Trustees Of Princeton University Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
JP2001085713A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および太陽電池
JP3873707B2 (ja) * 2001-10-26 2007-01-24 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6986952B2 (en) 2006-01-17
US20040166363A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Nondoped blue fluorescent organic light-emitting diodes based on benzonitrile-anthracene derivative with 10.06% external quantum efficiency and low efficiency roll-off
Liao et al. Hydroxynaphthyridine-derived group III metal chelates: wide band gap and deep blue analogues of green Alq3 (tris (8-hydroxyquinolate) aluminum) and their versatile applications for organic light-emitting diodes
JP7226718B2 (ja) 有機発光素子、組成物および膜
TW574342B (en) Anthracene derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same
JP5562862B2 (ja) 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
Schrögel et al. Meta-linked CBP-derivatives as host materials for a blue iridium carbene complex
JP5981726B2 (ja) 発光素子
JP5305637B2 (ja) 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
TWI498412B (zh) 芳基胺化合物
KR101293320B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 일렉트로루미네센스 소자
TWI375672B (ja)
JP2020512303A (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
TWI640513B (zh) 咪唑雜菲化合物以及包含其的有機發光二極體
TW200914576A (en) Novel materials for organic electroluminescent devices
TW201134790A (en) Organic electroluminescent element using pyrene derivative
TW200932709A (en) Benzophenanthrene derivative and organic electroluminescent device employing the same
JP2021525000A (ja) 有機発光素子
Hu et al. Highly emissive hand-shaped π-conjugated alkynylpyrenes: Synthesis, structures, and photophysical properties
KR20150012974A (ko) 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
TW201134789A (en) Pyrene derivative and organic electroluminescent element using the same
JP4320434B2 (ja) 有機ホウ素π電子系化合物及びそれを含有する材料
TW200304939A (en) Organo-electroluminesence element material
Mallesham et al. Design and synthesis of novel anthracene derivatives as n-type emitters for electroluminescent devices: a combined experimental and DFT study
CN111777614B (zh) 一种有机电致发光化合物及其应用
Ye et al. AIEE-active blue-emitting molecules derived from methoxyl-decorated triarylcyclopentadienes: Synthesis, crystal structures, photophysical and electroluminescence properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080311