JP2004018373A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004018373A5
JP2004018373A5 JP2003169657A JP2003169657A JP2004018373A5 JP 2004018373 A5 JP2004018373 A5 JP 2004018373A5 JP 2003169657 A JP2003169657 A JP 2003169657A JP 2003169657 A JP2003169657 A JP 2003169657A JP 2004018373 A5 JP2004018373 A5 JP 2004018373A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular member
valve member
collar
annular
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003169657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271504B2 (ja
JP2004018373A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/172,550 external-priority patent/US7003982B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004018373A publication Critical patent/JP2004018373A/ja
Publication of JP2004018373A5 publication Critical patent/JP2004018373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271504B2 publication Critical patent/JP4271504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 IS型ガラス容器成形機のブランクモールド内の成形可能な温度状態にあるガラスの塊の中にカウンタブロー空気を導入する装置であって、
環状部材を有し、前記環状部材は、ブランクモールドに対して往復動不能であり、前記環状部材は、垂直方向に延びる長手方向中心軸線、最も下の端部のところに設けられた拡大凹部及び最も上の端部のところに設けられた上向きの弁座を有し、
滑り弁部材を有し、前記滑り弁部材は、前記環状部材の環形部内に配置され、前記環状部材に対し往復動可能であり、最も上の端部のところに拡大弁部分を備えたステムを有し、前記拡大弁部分は、前記環状部材に対する前記弁部材の第1の位置において、前記環状部材の前記弁座に着座し、前記弁部材の第2の位置において、前記弁座に対して離脱した状態にあり、
前記弁部材と共に往復動可能な状態で、前記弁部材の前記ステムに固定された環状カラーを有し、前記カラーは、前記環状部材の前記凹部内に配置され、前記カラーを貫通して少なくとも1つの空気流通路が設けられ、
加圧空気を前記凹部に間欠的に送って前記カラーの下側に作用させ、それにより前記弁部材の前記弁部分を押圧してこれを前記第1の位置から前記第2の位置に動かすための手段を有し、前記弁部材は、前記凹部を減圧すると、前記第1の位置に戻るようになっていることを特徴とする装置。
【請求項2】 前記滑り弁部材の前記拡大弁部分は、前記滑り弁部材の自由端部のところに最大の広がりを持つ切頭円錐形の形状をしており、前記環状部材の前記弁座は、切頭円錐形の形状をしており、前記滑り弁部材の前記拡大弁部分は、前記滑り弁部材が前記第1の位置にあるとき、前記弁座と面接触をなして係合することを特徴とする請求項1記載の装置。
【請求項3】 前記カラーを貫通して延びる前記少なくとも1つの空気流通路は、前記滑り弁部材の長手方向中心軸線を包囲する円周方向アレイ状に設けられた複数の空気流通路から成ることを特徴とする請求項1記載の装置。
【請求項4】 環状カラーは、前記滑り弁部材の前記ステムに調節自在且つ着脱自在に固定されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
【請求項5】 環状カラーは、前記滑り弁部材の前記ステムに調節自在且つ着脱自在に固定されていることを特徴とする請求項2記載の装置。
【請求項6】 環状カラーは、前記滑り弁部材の前記ステムに調節自在且つ着脱自在に固定されていることを特徴とする請求項3記載の装置。
【請求項7】 前記環状部材の前記凹部は、半径方向肩を有し、前記環状カラーは、前記滑り弁部材の前記第2の位置において、前記半径方向肩に係合することを特徴とする請求項4記載の装置。
【請求項8】 IS型ガラス容器成形機のブランクモールド内の成形可能な温度状態にあるガラスの塊の中にカウンタブロー空気を導入する装置であって、
環状部材を有し、前記環状部材は、ブランクモールドに対して往復動不能であり、前記環状部材は、垂直方向に延びる長手方向中心軸線、最も下の端部のところに設けられた拡大凹部及び最も上の端部のところに設けられた上向きの弁座を有し、
滑り弁部材を有し、前記滑り弁部材は、前記環状部材の環形部内に配置され、前記環状部材に対し往復動可能であり、最も上の端部のところに拡大弁部分を備えたステムを有し、前記拡大弁部分は、前記環状部材に対する前記弁部材の第1の位置において、前記環状部材の前記弁座に着座し、前記弁部材の第2の位置において、前記弁座に対して離脱した状態にあり、
前記弁部材と共に往復動可能な状態で、前記弁部材の前記ステムに固定された環状カラーを有し、前記カラーは、前記環状部材の前記凹部内に配置され、前記カラーを貫通して少なくとも1つの空気流通路が設けられ、
加圧空気を前記凹部に間欠的に送って前記カラーの下側に作用させ、それにより前記弁部材の前記弁部分を押圧してこれを前記第1の位置から前記第2の位置に動かすための手段を有し、前記弁部材は、前記凹部を減圧すると、前記第1の位置に戻るようになっており、
前記凹部は、前記半径方向肩から軸方向内方に間隔を置いていて、前記カラーが前記半径方向肩に係合したときに前記凹部内に残存している流体を逃がすことができるようにする側方の広がりが縮減された一部分を更に有していることを特徴とする装置。
【請求項9】 ガラスの塊をIS型ガラス容器成形機のブランクモールド内に配置した後、前記ブランクモールド内の成形可能な温度状態にあるガラスの塊の中にカウンタブロー空気を導入する方法であって、
往復動不能な環状部材を準備する工程を有し、環状部材は、その最も上の端部のところに設けられた受座及びその最も下の端部のところに設けられた拡大凹部を有し、
最も上の端部のところに設けられた拡大弁部分及び拡大弁部分から下方に延びるステムを有する滑り弁部材を準備する工程を有し、滑り弁部材は、環状部材に対して往復動可能であって、弁部分が環状部材の受座に着座して環状部材を通る流体の流れを遮断する第1の位置と、弁部分が環状部材の受座から離脱して環状部材を通る流体の流れを可能にする第2の位置との間で動くようになっており、
前記滑り弁部材のステムに設けられていて、滑り弁部材と一緒に環状部材に対して往復動できるカラーを準備する工程を有し、カラーは、環状部材の凹部内で摺動自在であり、カラーを貫通して少なくとも1つの流体流れ通路が設けられており、
環状部材の凹部を流体で加圧し、流体がカラーの下側に作用してカラーを上方に押圧し、それにより、滑り弁部材を第1の位置から第2の位置に動かす工程を有し、
環状部材の凹部を減圧して滑り弁部材が重力の作用で第1の位置に戻るようにする工程を有していることを特徴とする方法。
【請求項10】 流体は、圧縮空気であることを特徴とする請求項9記載の方法。
米国特許第4,191,548号明細書(発明者:フォートナー(Fortner)等)は、ブローアンドブロープロセスで稼働しているIS機のブランクモールド内のガラスプレフォーム中にカウンタブロー空気を導入する専用装置を開示しており、かかる米国特許明細書の開示内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。
従来、IS機で実施されるブローアンドブロープロセスにおいて用いられるカウンタブロー空気は、IS型成形機のブランクモールド内のガラスの塊の中にブランクモールドに対して往復動するプランジャを介して導入され、このブランクモールド内のガラス塊は、パリソンの所望の形状にブロー成形されることになっており、カウンタブロー空気は、プランジャがその下方位置にあるときにのみ吹き込まれる。この工程は例えば、上述のフォートナー等の米国特許第4,191,548号明細書の第5欄第49〜57行に記載されている。しかしながら、カウンタブロー空気の導入中、プランジャを引っ込める工程が原因となってパリソンの仕上げ部分の「コケージ(corkage )」の変形が生じる場合がある。なお、「コケージ」という用語は、上述の米国特許第4,191,548号明細書で用いられている。
JP2003169657A 2002-06-13 2003-06-13 吹き込み空気をガラス容器成形機のモールド内に導入する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4271504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/172,550 US7003982B2 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Apparatus for introducing blowing air into glass container forming machine molds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004018373A JP2004018373A (ja) 2004-01-22
JP2004018373A5 true JP2004018373A5 (ja) 2007-03-29
JP4271504B2 JP4271504B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=29583894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169657A Expired - Fee Related JP4271504B2 (ja) 2002-06-13 2003-06-13 吹き込み空気をガラス容器成形機のモールド内に導入する方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7003982B2 (ja)
EP (1) EP1371615B1 (ja)
JP (1) JP4271504B2 (ja)
CN (1) CN1315744C (ja)
AR (1) AR040213A1 (ja)
AU (1) AU2003204686A1 (ja)
BR (1) BR0302069A (ja)
CA (1) CA2390760A1 (ja)
MX (1) MXPA03005173A (ja)
PE (1) PE20040143A1 (ja)
PL (1) PL360647A1 (ja)
RU (1) RU2003117473A (ja)
ZA (1) ZA200304593B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073352B2 (en) * 2002-03-07 2006-07-11 Vitro Global, S.A. Method and a machine for the production of hollow glassware articles
US6907756B2 (en) * 2002-10-28 2005-06-21 Joseph W. Kozora Plunger for bottle forming I.S. machine
DK2576462T3 (en) * 2010-05-31 2015-07-13 Owens Brockway Glass Container A method and equipment for producing glass containers with necks internally threaded.
US8701444B2 (en) * 2012-06-22 2014-04-22 Owens-Brockway Glass Container Inc. Plunger and parison mold assembly for a narrow-neck press-and-blow wine bottle
FR2993879B1 (fr) * 2012-07-30 2016-12-09 Pochet Du Courval Procede et installation de fabrication d'un article creux en verre presentant une repartition interieure de verre specifique
CN116395940B (zh) * 2023-03-17 2024-02-13 江苏新奥得玻璃制品股份有限公司 一种玻璃酒瓶吹制设备及其吹制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001764A (en) * 1932-07-27 1935-05-21 Howard W Stepp Core drill and valve therefor
US2142955A (en) * 1937-12-01 1939-01-03 Hartford Empire Co Process of and apparatus for forming hollow glass articles
US2725683A (en) * 1953-01-26 1955-12-06 Compule Corp Method of blowing hollow glass vials
US2826867A (en) * 1955-07-18 1958-03-18 Brockway Glass Co Inc Vacuum settle and counterblow apparatus for bottle making machines
DE1069842B (de) * 1958-11-12 1959-11-26 Glaswerk Wertheim Geräte für Wissenschaft u. Technik, Wertheim/M.Glashütte Halsform zum herstellen von flaschen mit einem pegel zur formung nahtloser innenwande von flaschenmundungen
US3209401A (en) * 1960-07-14 1965-10-05 Mehnert Gottfried Blowing nozzle for blowing machines
US3171732A (en) * 1961-07-31 1965-03-02 Chem Met Anderson Engineering Glass bottle parison machine
FR1420013A (fr) * 1964-12-17 1965-12-03 Owens Illinois Glass Co Procédé et appareil perfectionnés de mise en forme d'articles creux en verre
US3585016A (en) * 1968-08-30 1971-06-15 Owens Illinois Inc Plural parison pressing apparatus for making glassware
US3593374A (en) * 1969-09-12 1971-07-20 Raffinage Cie Francaise Device for bottom-finishing blow molded hollow plastic articles
US4364764A (en) * 1977-12-30 1982-12-21 Owens-Illinois, Inc. Automatic stop routine for a glassware forming machine
US4191548A (en) * 1978-05-17 1980-03-04 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for forming glass containers
GB2093822B (en) * 1981-02-27 1984-06-20 Emhart Uk Ltd Valve assemblies for glassware forming machines
JPS5845126A (ja) * 1981-09-08 1983-03-16 Yamamura Glass Kk ガラス壜の製造方法
US4708730A (en) * 1984-04-16 1987-11-24 Aga Ab Apparatus for blow molding glass articles
US4838921A (en) * 1988-06-15 1989-06-13 Emhart Industries, Inc. Plunger assembly for a glassware forming machine
CN2038496U (zh) * 1988-06-29 1989-05-31 唐吉康 吹—吹法玻璃初形模具
US5411564A (en) * 1992-12-30 1995-05-02 I.M.T.E.C. Enterprises, Inc. Pneumatic plunger mechanism for a glassware forming machine
US5996709A (en) * 1998-03-05 1999-12-07 Western Atlas International, Inc. Projectile assisted drill for seismic operations
US6269662B1 (en) * 1999-03-05 2001-08-07 Emhart Glass S.A. Pneumatic machine control unit for an I.S. machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205763596U (zh) 一种基于 plc 控制的螺母热模锻装置
CN103547434A (zh) 包括提前的冲击作业的容器制造方法
CN106132663A (zh) 以大冲击行程制造容器的方法和模制单元
US20070214838A1 (en) Vacuum valve for an I.S. machine
JP2004018373A5 (ja)
CN108188281A (zh) 冲压模具的胀型机构
US20070028650A1 (en) Method for introducing blowing air into glass container forming machine molds
US7748238B2 (en) Neck ring cooling
CN102603156B (zh) 制造玻璃容器用的模具
ES2181881T3 (es) Sistema de refrigeracion para moldes utilizados en la industria de fabricacion de vidrio, procedimiento de mecanizado de dicho molde y procedimiento de adaptacion del sistema de refrigeracion a diferentes moldes para pasar de la produccion de un recipiente de vidrio a otro.
US4579575A (en) Blow head supporting and moving mechanism of a glassware forming machine
US744010A (en) Machine for making glassware .
US458190A (en) Machine for blowing glassware
US744008A (en) Apparatus for making hollow glass articles.
CN208663443U (zh) 一种汽车配件模具表面抛光装置
CN214491577U (zh) 一种用于制造带有环形支脚的大高度塑料容器的热成型模具
US649260A (en) Apparatus for pressing glassware.
US566469A (en) Apparatus for forming glass articles
US8099980B2 (en) I.S. machine
US596355A (en) Method of and apparatus for making hollow glass articles
US910120A (en) Glass-making machine.
US1013452A (en) Apparatus for forming hollow glass articles.
JPH0732461A (ja) 中空成形機における打込ノズルの交換、高さ調節及びバリ押え方法並びに打込装置
JPH0547621Y2 (ja)
US744009A (en) Apparatus for making glassware.