JP2004015979A - Dcブラシレスモータの並列駆動回路 - Google Patents

Dcブラシレスモータの並列駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015979A
JP2004015979A JP2002170135A JP2002170135A JP2004015979A JP 2004015979 A JP2004015979 A JP 2004015979A JP 2002170135 A JP2002170135 A JP 2002170135A JP 2002170135 A JP2002170135 A JP 2002170135A JP 2004015979 A JP2004015979 A JP 2004015979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motor
position detection
rotor position
motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147382B2 (ja
Inventor
Atsushi Okubo
大久保 温
Koichi Matsuda
松田 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2002170135A priority Critical patent/JP4147382B2/ja
Publication of JP2004015979A publication Critical patent/JP2004015979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147382B2 publication Critical patent/JP4147382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】非同期状態での運転に起因する騒音を低減するようにしたDCブラシレスモータの並列駆動回路を提供する。
【解決手段】複数台のDCブラシレスモータを同一速度で駆動するために、スイッチング信号発生手段が、各モータのロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するDCブラシレスモータの並列駆動回路であって、前記ロータ位置検出信号が変化しない期間内に、スイッチング信号の作成に用いるロータ位置検出信号を各モータ間で切替えると共に、切替え後のロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するように制御信号を出力する信号選択手段を備えた並列駆動回路に関する。モータ始動後の一定期間は各モータを低速で運転し、その後に各モータを所定速度まで加速する速度設定回路50,速度制御回路60を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数台のファンやポンプ等を同一速度で運転するために互いに並列接続された複数台のDCブラシレスモータを駆動するための並列駆動回路に関し、特に低騒音が要求される用途に適用して好適な並列駆動回路に関する者である。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に、この種の並列駆動回路を特願2001−222412(以下、先願という)として出願している。
まず、この先願発明を以下に説明する。
【0003】
図6は先願発明に係る駆動回路の全体構成を示しており、2台のDCブラシレスモータMA,MBを1台の駆動回路によって駆動する場合のものである。 図6において、Eは直流電源であり、この直流電源Eには、半導体スイッチング素子T1〜T6からなる三相ブリッジ回路が接続されている。この三相ブリッジ回路の各相出力端子U,V,Wには同一構成のDCブラスレスモータMA,MBが並列に接続されており、それぞれに設けられたホール素子HU,HV,HWはロータ位置検出回路21,22に接続されている。
【0004】
これらの検出回路21,22から出力される各モータMA,MBのロータ位置検出信号は信号選択回路40に入力され、どちらのモータMA,MBの位置検出信号を使用するかを切り替えて選択可能となっている。そして、この信号選択回路40からは、選択したモータの位置検出信号に応じてスイッチング素子T1〜T6をオン・オフさせるために、スイッチング信号発生回路30に対する制御信号が出力される。
なお、図6において、11はステータ、12はロータ、CU,CV,CWはステータ11の各相コイルである。
【0005】
信号選択回路40は、図7に示すようにモータMAの位置検出信号が入力されるXOR(排他的論理和)ゲートIC1,IC2と、XORゲートIC2の出力側に接続されたNANDゲートIC3〜IC7と、モータMBの位置検出信号が入力されるNANDゲートIC8〜IC10と、プルアップ抵抗等の抵抗R1〜R10と、コンデンサC1と、NANDゲートIC5〜IC10の出力側のダイオードD1〜D7と、出力側のトランジスタTR1〜TR3とから構成されている。
この信号選択回路40は、図8に示すようなモータMA,MBの各相のロータ位置検出信号が入力された際に、スイッチング信号発生回路30に対してモータMA,MBの1相または2相のスイッチング素子を駆動させるための制御信号をトランジスタTR1〜TR3から出力するように動作する。
【0006】
以下、図6の回路の動作を、図7、図8を参照しつつ説明する。
いま、モータMA,MBが同期して同一速度で運転されているとすると、それぞれのロータ位置検出信号は図8のように同期して出力されている。なお、図8では、モータMAに関する信号をA、モータMBに関する信号をBで示している。
ここで、図8に示した各モータMA,MBのロータ位置検出信号は、図6におけるホール素子HU,HV,HWの出力信号と実質的に等しい。
【0007】
両方のモータMA,MBをロータ位置検出信号に同期させて運転するためには、図8のロータ回転角(空間角)が0°、60°、120°、180°、240°、300°のタイミングで位置検出信号が変化するのに合わせて、スイッチング信号発生回路30から出力されるスイッチング信号を変化させる必要がある。
【0008】
一方、図8における回転角が0°〜60°の間、60°〜120°の間、120°〜180°の間、180°〜240°の間、240°〜300°の間、300°〜0°の間は、各モータMA,MBともに位置検出信号に変化がなく、一定の状態を保っている(例えば、0°〜60°の間はモータMA,MBの位置検出信号としてU相及びW相の信号が検出される状態が続き、60°〜120°の間はモータMA,MBの位置検出信号としてU相のみの信号が検出される状態が続く)。
【0009】
従って、上述したようにロータ位置検出信号に変化がなく一定の状態を保っている間に、モータMAの位置検出信号とモータMBの位置検出信号とを切り替えても何ら悪影響はない。
例えば、モータMAの位置検出信号を用いてモータMAを駆動するためのスイッチング信号(モータMA,MBは並列に接続されているので、モータMBを駆動するためのスイッチング信号でもあり得る)を出力している時に、他方のモータMBの位置検出信号に切り替えてモータMBを駆動するためのスイッチング信号(同じくモータMAを駆動するためのスイッチング信号でもあり得る)を出力するようにしても、この切替が位置検出信号に変化がない期間に行われるのであれば、切り替えた瞬間にモータの印加電圧が急変する心配はない。また、ロータ位置検出信号の周期よりも短い周期で駆動を切り替えるようにすれば、動作が不安定になるおそれも少ない。
【0010】
このため、この従来技術では、角度が0°〜60°の間、60°〜120°の間、120°〜180°の間、180°〜240°の間、240°〜300°の間、300°〜0°(360°)の間である30°、90°、150°、210°、270°、330°の時点で、信号選択回路40によりモータMA,MBのロータ位置検出信号をモータ間で交互に切り替えて選択するようにし、この選択したロータ位置検出信号に基づいてモータMA,MBを駆動するためのスイッチング信号を出力させている。
【0011】
つまり、図8に示す如く、例えば330°〜30°の間はモータMAのロータ位置検出信号を選択しており、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、W相コイルCWに通電する(期間はそれぞれ異なる)ようにスイッチング信号を出力する。また、30°〜90°の間はモータMBのロータ位置検出信号を選択しており、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、W相コイルCWに通電する(期間はそれぞれ異なる)ようにスイッチング信号を作成する。
以後同様に、90°〜150°の間はモータMAのロータ位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、V相コイルCVに通電するようにスイッチング信号を作成し、150°〜210°の間はモータMBのロータ位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、V相コイルCVに通電するようにスイッチング信号を作成する。
【0012】
図8では、説明の便宜上、角度が30°、90°、150°、210°、270°、330°でモータMA,MBの位置検出信号を切り替えているが、切り替え角度はこれらの値に限られるものではなく、前述のように0°〜60°の間、60°〜120°の間、120°〜180°の間、180°〜240°の間、240°〜300°の間、300°〜0°(360°)の間であって、モータMA,MBの位置検出信号に変化がない角度で切り替えれば同様の効果を得ることができる。
【0013】
なお、図7に示した信号選択回路40の動作を確認すると、例えば図8の30°〜60°の間のモータMA,MBのロータ位置検出信号(U相,V相,W相)を何れも論理(1,0,1)で表し、これらが図7のモータMA,MBの位置検出信号として入力されているとすると、図7の論理回路によって出力側トランジスタTR1,TR2,TR3(U相,V相,W相)の出力信号の論理は(1,0,1)であり、次の60°〜90°の間のモータMA,MBの位置検出信号(U相,V相,W相)を何れも論理(1,0,0)とすると、出力側トランジスタTR1,TR2,TR3(U相,V相,W相)の出力信号の論理は(1,0,0)となり、図8の30°〜90°の期間における信号選択回路の出力(制御信号)の変化と一致していることが判る。
【0014】
以上のような動作により、2台のモータMA,MBをロータ位置検出信号に同期させて単一の駆動回路により安定的に並列駆動することが可能になっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、モータが停止しているとき、2台のモータMA,MBが常に同期して(ロータの位置が同一の位置で)停止しているとは限らない。
両モータが同期していない状態から運転を開始して急激に速度を上げると、同期に引き込むまでは大きな循環電流が不規則に流れてモータから大きな騒音が発生する場合がある。
また、場合によっては両モータがいつまでたっても同期せず、大きな騒音を発生し続けるという問題があった。
【0016】
そこで本発明は、非同期状態での運転に起因する騒音を低減するようにしたDCブラシレスモータの並列駆動回路を提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、互いに並列接続された複数台のDCブラシレスモータを複数の半導体スイッチング素子を有する駆動回路により同一速度で駆動するために、スイッチング信号発生手段が、各モータのロータ位置検出信号を用いて前記スイッチング素子のスイッチング信号を作成するDCブラシレスモータの並列駆動回路であって、
各モータのロータ位置検出信号が変化しない期間内に、スイッチング信号の作成に用いるロータ位置検出信号を各モータ間で切り替えると共に、切り替え後のモータのロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するように、前記スイッチング信号発生手段に対して制御信号を出力する信号選択手段を備えた並列駆動回路において、
始動後の一定期間は各モータを低速で運転し、前記一定期間経過後に各モータを所定速度まで加速する速度制御手段を備えたものである。
【0018】
請求項2に記載した発明は、互いに並列接続された複数台のDCブラシレスモータを複数の半導体スイッチング素子を有する駆動回路により同一速度で駆動するために、スイッチング信号発生手段が、各モータのロータ位置検出信号を用いて前記スイッチング素子のスイッチング信号を作成するDCブラシレスモータの並列駆動回路であって、
各モータのロータ位置検出信号が変化しない期間内に、スイッチング信号の作成に用いるロータ位置検出信号を各モータ間で切り替えると共に、切り替え後のモータのロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するように、前記スイッチング信号発生手段に対して制御信号を出力する信号選択手段を備えた並列駆動回路において、
各モータのロータ位置検出信号の誤差を検出する位置信号誤差検出手段と、
始動後に各モータを低速で運転すると共に、この低速運転中に前記位置信号誤差検出手段により検出される誤差が規定値以下になった後に各モータを所定速度まで加速する速度制御手段と、を備えたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の第1実施形態に係る駆動回路の全体構成を示しており、2台のDCブラシレスモータMA,MBを1台の駆動回路によって駆動する場合のものである。なお、図6と同一の構成要素には同一の参照符号を付してある。
【0020】
図1において、直流電源E、半導体スイッチング素子T1〜T6からなる三相ブリッジ回路、DCブラスレスモータMA,MB、ホール素子HU,HV,HW、ロータ位置検出回路21,22、信号選択回路40及びスイッチング信号発生回路30の接続構成は図6と同一である。
50はモータMA,MBの速度を設定する速度設定回路であり、この回路50による設定速度が速度制御回路60に送られ、速度制御回路60が前記設定速度に従ってモータMA,MBを回転させるようにスイッチング信号発生回路30を介してスイッチング素子T1〜T6のオン、オフを制御している。
【0021】
ここで、モータMA,MBを低速で運転する場合には、モータMA,MBに印加する電圧が低いため、例えばモータMA,MBの同期がずれていたとしても余り大きな循環電流は流れない。従って、モータMA,MBからはほとんど騒音を発生しない。また、低速では、モータに流れる電流の変化が遅いため、容易に同期に達する特性がある。
【0022】
本発明はこれらの点に着目したものであり、請求項1記載の発明では、始動後はしばらく低速で運転し、この低速運転中に各モータを同期させてから所定の速度まで加速するようにした。
更に、複数台のモータが同期して回転する状態になれば、各モータのロータ位置検出信号の誤差もほとんどなくなる。従って、請求項2記載の発明では、低速運転時の各モータのロータ位置検出信号の誤差を検出し、その誤差が規定値以下になったら同時状態に達したと判断して加速を開始し、所定の速度まで加速するようにした。
【0023】
図2は、図1における速度設定回路50の出力を示している。図2において、速度設定回路50は時刻t1(始動時)において設定速度をV1(速度設定回路50の出力は電圧値であるが、設定速度V1に相当する電圧値も便宜的にV1とする。以後の、V2についても同様)に立ち上げ、この設定速度V1を速度制御回路60に出力する。その後、時刻t2まで設定速度V1を維持し、時刻t2以後に速度を徐々に上げて設定速度V2まで上昇させる。
このように始動時から一定時間はモータMA,MBを低速運転し、その後、徐々に加速することにより、モータMA,MBは時刻t1〜t2間の低速運転中に同期状態となり、その後、所定速度まで加速されることになる。
【0024】
次に、図3は本発明の第2実施形態を示す回路図である。この実施形態では、各モータMA,MBのロータ位置検出信号が位置信号誤差検出回路70に入力されており、ロータ位置検出信号の誤差が規定値以上か規定値以下かを判別した結果が出力として速度設定回路50に加えられている。
なお、他の構成は図1と同様である。
【0025】
図4は、位置信号誤差検出回路70の出力と速度設定回路50の出力(設定速度)との関係を示している。
始動時である時刻t3以後、両モータMA,MBの同期がとれておらず、ロータ位置検出信号の誤差が大きい状態では、設定速度がV1に維持されている。その後、時刻t4においてロータ位置検出信号の誤差が規定値以下になると位置信号誤差検出回路70の出力が変化し、速度設定回路50から出力される速度が徐々に上昇し始めて設定速度V2まで加速する。
これにより、両モータMA,MBのロータ位置検出信号の誤差が規定値以下になった時点、つまり両モータMA,MBがほぼ同期状態に達した時点から加速を開始することができるので、非同期状態での急激な加速による騒音が発生するおそれはない。
【0026】
図5は、この実施形態において、モータMA,MBの同期が若干ずれている状態の動作を示すタイミングチャートである。
両モータMA,MBのロータ位置検出信号の誤差は、図示するようにU相、V相、W相の各相について発生する。位置信号誤差検出回路70では、これら三相の誤差をすべて使用することも可能であるが、回路構成の複雑化によるコストの上昇を避けるためには、一相または二相の誤差を使用すれば良い。
なお、ロータ位置検出信号の誤差は、各モータMA,MBのロータ位置検出信号の排他的論理和から容易に検出することができる。
【0027】
図5に示すように、モータMA,MBの同期が若干ずれている状態でも、ロータ位置検出信号に変化がなく一定の状態を保っている期間、例えば、角度が15°〜60°の間、75°〜120°の間、135°〜180°の間、195°〜240°の間、255°〜300°の間、315°〜0°(360°)の間である30°、90°、150°、210°、270°、330°の時点で、信号選択回路40によりモータMA,MBの位置検出信号をモータ間で交互に切り替えて選択し、この選択した位置検出信号に基づいてモータMA,MBを駆動するためのスイッチング信号を出力させる。
【0028】
つまり、330°〜30°の間はモータMAの位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、W相コイルCWに通電する(期間はそれぞれ異なる)ようにスイッチング信号を出力する。また、30°〜90°の間はモータMBの位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、W相コイルCWに通電する(期間はそれぞれ異なる)ようにスイッチング信号を作成する。
以後同様に、90°〜150°の間はモータMAの位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、V相コイルCVに通電するようにスイッチング信号を作成し、150°〜210°の間はモータMBの位置検出信号を選択し、この信号に基づいてスイッチング信号発生回路30はU相コイルCU、V相コイルCVに通電するようにスイッチング信号を作成する。
【0029】
なお、両モータMA,MBが同期すると、ロータ位置検出信号は前述の図8のようになり、ロータ位置検出信号の誤差もなくなる。この実施形態では、両モータMA,MBが同期した後も、例えば30°、90°、150°、……の時点で信号選択回路40によりモータMA,MBの位置検出信号をモータ間で交互に切り替えて選択し、この選択した位置検出信号に基づいてスイッチング信号発生回路30がスイッチング信号を出力させればよい。
【0030】
以上のように、2台のモータMA,MBが同期していない状態で始動する際には一定期間低速運転し、その後、所定速度まで加速することにより、始動時の騒音を抑制し、その後は両モータMA,MBをロータ位置検出信号に同期させて単一の駆動回路により安定的に並列駆動することが可能である。
【0031】
また、モータMA,MBへの印加電圧が等価的に正弦波となるようにスイッチング素子をPWM(パルス幅変調)制御する正弦波PWM制御方式が良く知られている。この方式をスイッチング信号発生回路30に適用してPWMパルスによりスイッチング素子を駆動することにより、モータMA,MBを一層安定して動作させることが可能である。
上記実施形態では2台のDCブラシレスモータを並列運転する場合について説明したが、本発明は3台以上のモータを並列運転する場合にも適用可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複数台のDCブラシレスモータを、単一の駆動回路により低騒音で安定的に並列駆動することができ、低騒音が要求される複数台のファンやポンプ等の並列駆動装置を低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す回路図である。
【図2】図1における速度設定回路の動作説明図である。
【図3】本発明の第2実施形態を示す回路図である。
【図4】図2における速度設定回路及び位置信号誤差検出回路の動作説明図である。
【図5】各モータのロータ位置検出信号に誤差がある場合の動作を示すタイミングチャートである。
【図6】従来技術を示す回路図である。
【図7】図6における信号選択回路の構成を示す回路図である。
【図8】図6の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
E 直流電源
T1〜T6 スイッチング素子
U,V,W 出力端子
MA,MB DCブラシレスモータ
CU,CV,CW コイル
HU,HV,HW ホール素子
11 ステータ
12 ロータ
21,22 ロータ位置検出回路
30 スイッチング信号発生回路
40 信号選択回路
50 速度設定回路
60 速度制御回路
70 位置信号誤差検出回路

Claims (2)

  1. 互いに並列接続された複数台のDCブラシレスモータを複数の半導体スイッチング素子を有する駆動回路により同一速度で駆動するために、スイッチング信号発生手段が、各モータのロータ位置検出信号を用いて前記スイッチング素子のスイッチング信号を作成するDCブラシレスモータの並列駆動回路であって、
    各モータのロータ位置検出信号が変化しない期間内に、スイッチング信号の作成に用いるロータ位置検出信号を各モータ間で切り替えると共に、切り替え後のモータのロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するように、前記スイッチング信号発生手段に対して制御信号を出力する信号選択手段を備えた並列駆動回路において、
    始動後の一定期間は各モータを低速で運転し、前記一定期間経過後に各モータを所定速度まで加速する速度制御手段を備えたことを特徴とするDCブラシレスモータの並列駆動回路。
  2. 互いに並列接続された複数台のDCブラシレスモータを複数の半導体スイッチング素子を有する駆動回路により同一速度で駆動するために、スイッチング信号発生手段が、各モータのロータ位置検出信号を用いて前記スイッチング素子のスイッチング信号を作成するDCブラシレスモータの並列駆動回路であって、
    各モータのロータ位置検出信号が変化しない期間内に、スイッチング信号の作成に用いるロータ位置検出信号を各モータ間で切り替えると共に、切り替え後のモータのロータ位置検出信号を用いてスイッチング信号を作成するように、前記スイッチング信号発生手段に対して制御信号を出力する信号選択手段を備えた並列駆動回路において、
    各モータのロータ位置検出信号の誤差を検出する位置信号誤差検出手段と、
    始動後に各モータを低速で運転すると共に、この低速運転中に前記位置信号誤差検出手段により検出される誤差が規定値以下になった後に各モータを所定速度まで加速する速度制御手段と、を備えたことを特徴とするDCブラシレスモータの並列駆動回路。
JP2002170135A 2002-06-11 2002-06-11 Dcブラシレスモータの並列駆動回路 Expired - Fee Related JP4147382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170135A JP4147382B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 Dcブラシレスモータの並列駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170135A JP4147382B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 Dcブラシレスモータの並列駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015979A true JP2004015979A (ja) 2004-01-15
JP4147382B2 JP4147382B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=30436490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170135A Expired - Fee Related JP4147382B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 Dcブラシレスモータの並列駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207226A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Electric Systems Co Ltd Dcブラシレスモータの並列駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207226A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Electric Systems Co Ltd Dcブラシレスモータの並列駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147382B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410690B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ
US7122980B2 (en) Motor driving apparatus and motor driving method
US7466093B2 (en) Motor drive unit and electric apparatus having a motor
JP2011199968A (ja) ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ制御方法
JP2000078882A (ja) センサレス3相bldcモ―タの整流回路
JP4147383B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP4147399B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動方法
JP2005245058A (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動方法
JP2005312216A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置
JP4147382B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP4066228B2 (ja) 同期運転装置
JP4269921B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2005278320A (ja) ブラシレスモータの起動方法、ブラシレスモータの制御装置及び電動ポンプ
JP4432292B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP4143958B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP5218818B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP2005269719A (ja) ブラシレスモータのセンサレス制御方法、ブラシレスモータのセンサレス制御装置及び電動ポンプ
EP4333291A1 (en) Motor driver, motor drive system, and method of driving motor
JP4583109B2 (ja) センサレスモータの駆動装置
JP4136368B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP3567542B2 (ja) センサレスモータ駆動回路
JP4269920B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3234012B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP2006109641A (ja) インバータ制御装置
JP3223610B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees