JP2004012749A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012749A
JP2004012749A JP2002165332A JP2002165332A JP2004012749A JP 2004012749 A JP2004012749 A JP 2004012749A JP 2002165332 A JP2002165332 A JP 2002165332A JP 2002165332 A JP2002165332 A JP 2002165332A JP 2004012749 A JP2004012749 A JP 2004012749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light source
box
projector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002165332A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Sugita
杉田 安利
Hirokuni Takano
鷹野 博邦
Toshinori Hirobe
廣部 俊典
Ritsuo Machii
町井 律雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002165332A priority Critical patent/JP2004012749A/ja
Publication of JP2004012749A publication Critical patent/JP2004012749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【目的】反射光学素子の反射面への埃、ちり等の付着を抑えて投影画像劣化を防ぐことができるプロジェクタ装置を提供すること。
【構成】光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を共軸レンズと少なくとも1枚の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、前記共軸レンズと前記反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中の射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ライトバルブにより形成した光像をスクリーン部材に拡大投影するようにしたプロジェクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ライトバルブによって変換された光像をスクリーンに拡大投影する手段として共軸レンズが用いられている。
【0003】
図5に共軸レンズによる従来のリアプロジェクタの概要を示す。
【0004】
図5において、100は液晶パネル等のライトバルブ、照明用ランプ、パネル駆動回路等を内蔵する光学エンジンケースで共軸系投射レンズ101から投射された画像は反射ミラー102を介してスクリーン103に投影される。
【0005】
共軸レンズ101は一般的に複数のレンズが1つの鏡筒内に収められているため、埃、ちり等がレンズ表面に付着することが少なく、投影画像に悪影響を及ぼすことが少ない。
【0006】
一方、透過型スクリーンに背面から光像を拡大投影するリアプロジェクタにおいては、近年、大画面薄型化の要求が大きく、その実現のため所謂オフアキシャル光学系(軸外し光学系)として複数の反射ミラーによりスクリーンに拡大投影するリアプロジェクタが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記反射ミラーによるオフアキシャル光学系においては、その反射面が露出しているため、埃、ちりが該ミラー面に付着し易く投影画像劣化の原因の1つとなっていた。
【0008】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、反射光学素子の反射面への埃、ちり等の付着を抑えて投影画像劣化を防ぐことができるプロジェクタ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を共軸レンズと少なくとも1枚の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、前記共軸レンズと前記反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中の射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とする。
【0010】
又、本発明は、光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を複数の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、前記複数の反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中、入射側及び射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とする。
【0011】
更に、本発明は、光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を複数の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、前記複数の反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中、射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0013】
<実施の形態1>
図1は本発明によるオフアキシャル投射光学系の詳細を説明する図、図2は本発明によるオフアキシャル投射光学系を採用したリアプロジェクタ装置の概要を示す図である。
【0014】
以下、図に従って説明する。
【0015】
図1において、1は光源であるランプ2からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブとしての透過型液晶パネル、3は共軸レンズで、反射光学素子としての複数の曲面ミラー4,5,6と共に後述するスクリーンに画像を拡大投影するためのオフアキシャル投射光学系を形成している。
【0016】
7は共軸レンズ3、曲面ミラー4,5,6を所定位置に固定する箱形状をしたミラーボックスである。
【0017】
透過型液晶パネル1でスイッチングされた光像は共軸レンズ3、曲面ミラー4,5,6により投影画像としてミラーボックス7の射出側開口部8から投射される。
【0018】
ミラーボックス7の入射側低部開口部にはエアフィルター9及が設けられている。
【0019】
10は射出側開口部8を塞ぐように設けられた光透過用の透明部材でガラス或は樹脂により構成されている。
【0020】
環境温度の変化によりミラーボックス7内の空気は膨張収縮を繰り返すが、エアフィルタ9を介して出入りするため、外部の埃、ちりがミラーボックス7内に侵入することがない。
【0021】
図2は本発明によるオフアキシャル投射光学系によるリアプロジェクタ装置の概要を示す図であり、前述したオフアキシャル光学系200から投射された画像は反射ミラー12を介して透過型スクリーン13に投影される。
【0022】
<実施の形態2>
図3に本発明によるオフアキシャル投射光学系の他の実施例を示す。
【0023】
以下、図1と同様の構成要素には同じ符号を用いて説明する。
【0024】
以下、図に従って説明する。
【0025】
図3において、1は光源であるランプ2からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブとしての透過型液晶パネルで反射光学素子としての複数の曲面ミラー4,5,6とにより前述したスクリーンに画像を拡大投影するためのオフアキシャル投射光学系を形成している。
【0026】
7は曲面ミラー4,5,6を所定位置に固定する箱形状をしたミラーボックスである。
【0027】
透過型液晶パネル1でスイッチングされた光像は曲面ミラー4,5,6により投影画像としてミラーボックス7の射出側開口部8から投射される。
【0028】
ミラーボックス7の入射側低部開口部にはエアフィルター9及が設けられている。
【0029】
10は射出側開口部8を塞ぐように設けられた光透過用の透明部材、11は入射側開口部を塞ぐように設けられた光透過用の透明部材でガラス或は樹脂により構成されている。
【0030】
環境温度の変化によりミラーボックス7内の空気は膨張収縮を繰り返すが、エアフィルタ9を介して出入りするため、外部の埃、ちりがミラーボックス7内に侵入することがない。
【0031】
<実施の形態3>
図4に本発明によるオフアキシャル投射光学系の他の実施例を示す。
【0032】
以下、図1と同様の構成要素には同じ符号を用いて説明する。
【0033】
以下、図に従って説明する。
【0034】
図4において、1は光源であるランプ2からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブとしての透過型液晶パネルで反射光学素子としての複数の曲面ミラー4,5,6とにより前述したスクリーンに画像を拡大投影するためのオフアキシャル投射光学系を形成している。
【0035】
7は曲面ミラー4,5,6を所定位置に固定する箱形状をしたミラーボックスである。
【0036】
透過型液晶パネル1でスイッチングされた光像は曲面ミラー4,5,6により投影画像としてミラーボックス7の射出側開口部8から投射される。
【0037】
10は射出側開口部8を塞ぐように設けられた光透過用の透明部材でガラス或は樹脂により構成されている。
【0038】
射出側開口部8が塞がれているため、外部の埃、ちりのミラーボックス7内への侵入を減らすことができる。
【0039】
<実施の形態4>
実施の形態1,2においては光源であるランプ2からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブとして透過型液晶パネルを用いているが、ライトバルブとして反射型の液晶パネルやデジタル・マイクロミラー・デバイス所謂DMDを用いても良い。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、反射ミラーを用いたオフアキシャル投射光学系において、該反射ミラー面への埃、ちりの付着を防止することができるため投影画像劣化を防ぐことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオフアキシャル投射光学系の詳細を説明する図である。
【図2】本発明によるオフアキシャル投射光学系を採用したリアプロジェクタ装置の概要を示す図である。
【図3】本発明によるオフアキシャル投射光学系の他の実施例を示す図である。
【図4】本発明によるオフアキシャル投射光学系の他の実施例を示す図である。
【図5】共軸レンズによる従来のリアプロジェクタの概要を示す図である。
【符号の説明】
1    透過型液晶パネル
2    ランプ
3    共軸レンズ
4〜6  反射ミラー
7    ミラーボックス
8    射出側開口部
9    エアフィルター
10   光透過用の透明部材
13   透過型スクリーン
100  従来の投射系共軸レンズ

Claims (5)

  1. 光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を共軸レンズと少なくとも1枚の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、
    前記共軸レンズと前記反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中の射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とするプロジェクタ装置。
  2. 光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を複数の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、
    前記複数の反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中、入射側及び射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とするプロジェクタ装置。
  3. 光を射出する光源と、該光源からの光をスイッチングして光像に変換するライトバルブと、該ライトバルブによって変換された光像を複数の反射光学素子によってスクリーンに拡大投影するプロジェクタ装置において、
    前記複数の反射光学素子を保持する箱形状の保持部材の光路中、射出側開口部を光通過用の透明部材で閉じたことを特徴とするプロジェクタ装置。
  4. 反射光学素子の反射面は曲面で構成されることを特徴とする請求項1,2又は3記載のプロジェクタ装置。
  5. 共軸レンズと少なくとも1枚の反射光学素子の組み合わせ或は複数の反射光学素子、これらを保持する箱形状の保持部材の入射側底部に設けた開口にエアフィルター配置したことを特徴とする請求項1又は2記載のプロジェクタ装置。
JP2002165332A 2002-06-06 2002-06-06 プロジェクタ装置 Pending JP2004012749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165332A JP2004012749A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165332A JP2004012749A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012749A true JP2004012749A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30433195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165332A Pending JP2004012749A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004012749A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208553A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tohoku Univ プロジェクタ光出射角度を限定したリアプロジェクションディスプレイ光学系
JP2008107801A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び投写型表示システム
JP2009276790A (ja) * 2006-09-29 2009-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010152264A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US7854515B2 (en) 2005-04-01 2010-12-21 Konica Minolta Opto, Inc. Projection type image display apparatus
US8052288B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Projector
US8434878B2 (en) 2008-12-26 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Proximity projector with a transmissive cover with modified reflectance properties
JP2014029549A (ja) * 2006-12-04 2014-02-13 Ricoh Co Ltd 画像投射装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938434U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 株式会社学習研究社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−用スライド投影装置
JPH09197341A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Nikon Corp 投写表示装置
JPH11119343A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JPH11288037A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Sony Corp 表示装置及びその冷却方法
WO2001011425A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de projection de type retroprojecteur
JP2001242434A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938434U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 株式会社学習研究社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−用スライド投影装置
JPH09197341A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Nikon Corp 投写表示装置
JPH11119343A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Hitachi Ltd 液晶プロジェクタ
JPH11288037A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Sony Corp 表示装置及びその冷却方法
WO2001011425A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de projection de type retroprojecteur
JP2001242434A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208553A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tohoku Univ プロジェクタ光出射角度を限定したリアプロジェクションディスプレイ光学系
US7854515B2 (en) 2005-04-01 2010-12-21 Konica Minolta Opto, Inc. Projection type image display apparatus
US8002419B2 (en) 2006-09-29 2011-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection-type image display device and projection-type image display system
JP2009276789A (ja) * 2006-09-29 2009-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2009276790A (ja) * 2006-09-29 2009-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2008107801A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び投写型表示システム
US8702247B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection-type image display device and projection-type image display system
JP2014029549A (ja) * 2006-12-04 2014-02-13 Ricoh Co Ltd 画像投射装置
JP2015166879A (ja) * 2006-12-04 2015-09-24 株式会社リコー 画像投射装置及び投射光学系
US8052288B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Projector
JP2010152264A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8434878B2 (en) 2008-12-26 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Proximity projector with a transmissive cover with modified reflectance properties
US8794772B2 (en) 2008-12-26 2014-08-05 Seiko Epson Corporation Proximity projector having a dust-proof cover with an anti-reflection film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100533261C (zh) 投射型图像显示装置
US7149041B2 (en) Heat dissipation structure for optical engine
US6698902B2 (en) Image displaying apparatus for displaying an image according to light reflected by an optical spatial modulator element
US7113324B2 (en) Image display apparatus
JP6628940B2 (ja) プロジェクタ
US9726964B2 (en) Projector
JP3174811U (ja) 反射式光学エンジン
JP4610262B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2007502453A (ja) 均一な光供給源を提供するシステムおよび方法
KR100713132B1 (ko) 프로젝터
JP2004012749A (ja) プロジェクタ装置
JP2004177654A (ja) 投写型画像表示装置
US6840631B2 (en) Illuminating apparatus, and projector using the illuminating apparatus
JP2002169222A (ja) ストレイライト除去機能を有する光学システム
JP4018459B2 (ja) プロジェクタ装置
JP4557204B2 (ja) 投映型画像表示装置
JP2005316250A (ja) プロジェクタ
JP2000047328A (ja) 画像投影装置
JP2009020424A (ja) 内部全反射プリズムおよび投射型表示装置
JP3900350B2 (ja) 投射型表示装置
JP2010032932A (ja) プロジェクタ
JP2004279498A (ja) 画像投影装置
JP2007034102A (ja) 背面投射型プロジェクタ
JP2005266151A (ja) 反射型光学系
JP2010113111A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911