JP2004011880A - 水栓の開閉制御機構 - Google Patents

水栓の開閉制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2004011880A
JP2004011880A JP2002170203A JP2002170203A JP2004011880A JP 2004011880 A JP2004011880 A JP 2004011880A JP 2002170203 A JP2002170203 A JP 2002170203A JP 2002170203 A JP2002170203 A JP 2002170203A JP 2004011880 A JP2004011880 A JP 2004011880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plunger
spindle
lock
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694491B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakamoto
坂本 武司
Takashi Terada
寺田 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Sougo Giken Co Ltd
Original Assignee
Tabuchi Corp
Sougo Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp, Sougo Giken Co Ltd filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP2002170203A priority Critical patent/JP3694491B2/ja
Publication of JP2004011880A publication Critical patent/JP2004011880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694491B2 publication Critical patent/JP3694491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】プランジャの制御機構を内蔵することによって、外部からは容易に開閉操作をできないようにした止水栓を提供する。
【解決手段】弁体1または/およびスピンドル4に爪5または孔からなる係合手段を設けると共に、本体側には少なくとも閉弁位置において前記係合手段と係合可能に出入するプランジャ11を設けた。従って、プランジャを突出して爪もしくは孔と係合させることにより弁体または/およびスピンドルの動きを規制し、少なくとも閉弁状態を維持する。プランジャの施錠手段を設けた。従って、プランジャの出入操作は該施錠手段によって規制される。そして、プランジャを施錠手段のロック・解除キー10と連動して出入動作させるようにしたので、該キーによる操作によって閉弁ロックまたは解除を行うことができる。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無断あるいは不用意な弁の開閉操作を規制する機構を備えた水栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、止水栓において盗水を防止する手段としては、ハンドルをスピンドル(弁軸)から分離するタイプと(例えば実用新案登録第2523352号公報参照)、ハンドルをカバーで覆い、該カバーを南京錠を使って施錠するタイプのものがあった(例えば特開2001−329581公報参照)。前者によれば、ハンドルを分離して弁軸を操作できないようにすることによって盗水を防止するもので、さらにハンドルと弁軸の結合部を特殊な係合形状とすることによって、該ハンドル以外の使用を禁ずるものである。また、後者によれば、カバーによってハンドルに接触できず、該カバーは施錠によって取り外しができないため、盗水を防止することができるというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した何れの従来技術も完全な盗水防止は期しがたかったのである。即ち、前者によれば、結合部に応じたツールを偽造することで弁軸を容易に操作でき、しかも当該結合部の形状は同機種において同じであるため、同一偽造ツールで同機種の止水栓全てから盗水可能となるといった課題がある。また、後者によれば南京錠をペンチ等で切断することによって容易にカバーが取り外されるという課題がある。
【0004】
ところで、弁の操作は閉から開だけでなく、開から閉への不用意な操作も防止する必要がある。即ち、稼働中のプラントでは、冷却水を確保する目的等から、常時、水栓を開状態にしておく必要があるが、これを不用意に閉状態にすれば、プラントが停止したり故障したりするおそれがある。また、病院でも常時、水栓を開状態にしておかなければ患者の生命に危機をもたらすこともある。
【0005】
本発明はこうした課題を解決するもので、その目的とするところは、外部からは容易に開閉操作をできないようにした止水栓を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために本発明では、弁体または/およびスピンドルにロック爪またはロック孔からなる係合手段を設けると共に、本体側には少なくとも閉弁位置において前記係合手段と係合可能に出入するプランジャを設けるという手段を用いた。この手段によれば、プランジャを突出して爪もしくは孔と係合させることにより弁体または/およびスピンドルの動きを規制し、少なくとも閉弁状態を維持し、この場合、盗水防止機能が得られる。もちろん、開弁位置においても同様の係合手段を採用すれば、不用意な閉弁操作は防止される。なお、開弁位置のみにおいて前記係合手段を採用することも可能であり、構造上、ロック爪またはロック孔の形成位置を開弁位置に変更するだけである。
【0007】
請求項2では、スピンドル側本体にロック孔を設けると共に、スピンドルには閉弁位置または/および開弁位置において前記ロック孔に係合可能に出入するプランジャを設けるという手段を用いた。この手段も、ロック孔とプランジャの形成位置以外は、請求項1に係る発明と同じ作用を行う。
【0008】
請求項3では、プランジャの施錠手段を設けた。従って、プランジャの出入操作は該施錠手段によって規制される。
【0009】
そして、プランジャを施錠手段のロック・解除キーと連動して出入動作させるようにしたので、該キーによる操作によって閉弁または/および開弁をロックまたは解除を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に従って本発明の最良の実施形態を説明する。図1は、本発明の第一実施形態を示したもので、1は本体、2は本体1の弁室に回転可能に収容されたボール弁、3は本体1の上部に一体に設けられたスピンドル側上部カバー、4は上部カバー3に回転可能に設けられたスピンドル(弁軸)である。スピンドル4の下端はボール弁2に連結され、該スピンドル4をその上端に取付けられるハンドルHにより軸回転させることによって、ボール弁2を開閉操作するものである。こうした基本的な構成は従来の止水栓と何ら変わるところはない。
【0011】
次に、同図中、5はスピンドル4の側面から軸半径方向に突設したロック爪であり、6は弁制御機構である。該弁制御機構6は、上部カバー3に一体的に設けられた横向きのハウジング7と、該ハウジング7に収容された施錠部8とからなる。施錠部8は、図2に示したように、その後端8aに鍵穴9が形成されている。そして、該鍵穴9にロック・解除キー10を差し込み、該キー10を回転させることによって、プランジャ11をスピンドル4に向かって当該軸と直交する方向に出入可能に操作するものである。こうしたキー10の操作によってプランジャ11は、図3に示したように、ロック爪5と干渉する位置まで突出し、スピンドル4の軸回転を規制する。一方、キー10をこれとは逆の方向に回転させれば、プランジャ11は施錠部8側に後退し、ロック爪5との干渉が解除され、スピンドル4の軸回転を許容する。
【0012】
このように第一実施形態に係る止水栓によれば、キー10を保有する者だけがスピンドル4の回転ロックおよびその解除をでき、これ以外の者による不正な開閉弁操作を回避することができる。また、プランジャ11は止水栓に内蔵されているため、外部からこれを操作することはできない。また、本実施形態では上部カバー3およびハウジング7を本体1と一体成型したので、堅牢さが増し、外部からの衝撃にも耐えうる構造とすることができる。ただし、これらを別体に構成し、一体的に組み立てることであってもよい。
【0013】
なお、この第一実施形態に関連する変形例としては、プランジャ11との係合手段として、スピンドル4にはロック爪5の代わりに、閉弁位置または/および閉弁位置においてプランジャ11に臨んで開口するロック孔を形成しておき、プランジャ11を該ロック孔に出入可能とすることで、スピンドル4の回転を規制するものであってもよい。また、プランジャ11による規制の対象もスピンドル4に限らず、ボール弁2であってもよいし、弁制御機構6をスピンドル4とボール弁2のそれぞれに設けることも可能である。プランジャ11によりボール弁2の回転を規制する場合は、本体1に弁制御機構6を設け、ボール弁2には当該弁制御機構6のプランジャ11と干渉または係合可能な位置にロック爪またはロック孔を形成すればよい。
【0014】
続いて、図4は、本発明の第二実施形態を示したもので、基本的な構造が従来の止水栓と同じであることは第一実施形態と同じである。以下、この第二実施形態の特徴点に重点をおいて説明すると、先ず本体20のスピンドル23を収容する上部カバー21には、図5に示したように、ロック孔22が形成されている。一方、スピンドル23には、図6に示したように、その閉弁位置において前記ロック孔22に係合するプランジャ24が出入可能に設けられている。該プランジャ24はスピンドル23の上端に連結された施錠部25によって操作され、該施錠部25の鍵穴26は、図7に示したように、ハンドル27の上端に形成されている。なお、図5、6において、28は上部カバー23に90度の範囲で形成されたガイド溝、29はスピンドル23から常時突出するガイド片であって、ガイド溝28によるガイド片29の案内によりスピンドル23を開閉操作に必要な90度の範囲で軸回転させるためのものである。
【0015】
この第二実施形態によれば、鍵穴26にキー(図示なし)を差し込み、回すことによって、プランジャ24が出入操作される。そして、閉弁位置においてキー操作し、プランジャ24を上部カバー21のロック孔22に係合させることによって、スピンドル23の回転操作、即ち開弁操作を規制することができることは第一実施形態と同じ作用効果を奏するものである。他方、この実施形態によれば、第一実施形態に比べて施錠部25の外部への迫り出しがなく、省スペースであると共に、より破壊し難い構造である。
【0016】
なお、この第二実施形態に関連する変形例としては、鍵穴26はハンドル27の上端に限らず、その側面または上部カバー23の側面に設けることもできる。即ち、キーの差し込み方向とプランジャ24の出入方向は、この実施形態のように90度の関係にあってもよいし、両者方向を一致させることであってもよい。
【0017】
さらに、何れの実施形態にも共通する変形例としては、止水の弁体はボール弁に限らず、他の弁体を用いてもよい。これに伴い、スピンドルもその軸回転を規制するだけでなく、上下動を規制するものであってもよい。さらに、施錠部のロック・解除機構はキーだけでなく、ダイヤルあるいはボタンによる暗証番号式であってもよい。この暗証番号式であっても、プランジャをバネの付勢力もしくは電気的に出入させることができ、他方、このような複雑な構造を採用しなくとも、プランジャの出入手段を別途が設けておき、該出入手段を施錠部によって規制すればよい。さらに、ハンドルをスピンドルに着脱自在に設けるという手段を採用すれば、ハンドルを取り外したとき水栓自体を操作できなくなるから、水栓の不正または不用意な操作をより確実に防止することができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、弁体または/およびスピンドルの開閉を規制するプランジャは本体またはスピンドルに内蔵されるため、これを外部から操作することはできず、より高い盗水防止機能が得られる。また、プランジャの施錠手段を設けたので、このロック・解除キーを持たない者による不正な盗水行為は防止され、且つ、施錠手段を止水栓ごとに特有のものとすることで、そのキーも複数種類となるから、盗水管理が向上し、施錠手段を容易に解除できないようにすることもできる。また、全施錠手段に共通のマスターキーを使用することによって、管理者のキー選択の負担は大幅に軽減される。さらに、施錠手段のキー操作と連動してプランジャを出入動作させるようにしたので、盗水防止ロックおよび解除をキー操作だけで容易に行うことができる。なお、以上のことは開操作を規制する盗水防止時だけでなく、開状態にある弁を閉状態にする場合も共通する効果であり、この場合、本発明をプラントや病院に適用することによって安全性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態に係る水栓の開閉制御機構の側面視縦断面図
【図2】同、側面図
【図3】図1におけるA−A線端面図
【図4】第二実施形態に係る水栓の開閉制御機構の正面視断面図
【図5】図4におけるB−B線端面図(開弁状態)
【図6】図4におけるB−B線端面図(閉弁状態)
【図7】ハンドルの平面図
【符号の説明】
1、20 本体
2 ボール弁
3、21 本体の上部カバー
4、23 スピンドル
5 ロック爪
6 弁制御機構
7 ハウジング
8、25 施錠部
9、26 鍵穴
10 ロック・解除キー
11、24 プランジャ
22 ロック孔
27 ハンドル

Claims (3)

  1. 弁体または/およびスピンドルにロック爪またはロック孔からなる係合手段を設けると共に、本体側には閉弁位置または/および開弁位置において前記係合手段と係合可能に出入するプランジャを設けたことを特徴とする水栓の開閉制御機構。
  2. スピンドル側本体にロック孔を設けると共に、スピンドルには閉弁位置または/および開弁位置において前記ロック孔に係合可能に出入するプランジャを設けたことを特徴とする水栓の開閉制御機構。
  3. プランジャは施錠手段のロック・解除キーと連動して出入させる請求項1または2記載の水栓の開閉制御機構。
JP2002170203A 2002-06-11 2002-06-11 水栓の開閉制御機構 Expired - Lifetime JP3694491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170203A JP3694491B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 水栓の開閉制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170203A JP3694491B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 水栓の開閉制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004011880A true JP2004011880A (ja) 2004-01-15
JP3694491B2 JP3694491B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=30436543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170203A Expired - Lifetime JP3694491B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 水栓の開閉制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694491B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768773B1 (ko) * 2007-03-20 2007-10-19 주식회사 비엠티 마스터키에 의해서 개폐될 수 있는 밸브
KR100786037B1 (ko) * 2007-06-08 2007-12-17 주식회사 비엠티 마스터키에 의해서 개폐되는 밸브
KR100936214B1 (ko) 2007-10-22 2010-01-11 김도열 안전 잠금 앵글 밸브
JP2012112408A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sekisui Chem Co Ltd バルブ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768773B1 (ko) * 2007-03-20 2007-10-19 주식회사 비엠티 마스터키에 의해서 개폐될 수 있는 밸브
WO2008114908A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Bmt Co., Ltd. Valve operated by a master key
EP2137443A1 (en) * 2007-03-20 2009-12-30 BMT Co. Ltd. Valve operated by a master key
EP2137443A4 (en) * 2007-03-20 2011-06-08 Bmt Co Ltd VALVE ACTUATED WITH A MAIN WRENCH
US8418515B2 (en) 2007-03-20 2013-04-16 Bmt Co., Ltd. Valve operated by a master key
KR100786037B1 (ko) * 2007-06-08 2007-12-17 주식회사 비엠티 마스터키에 의해서 개폐되는 밸브
WO2008150043A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Bmt Co., Ltd. Valve operated by a master key
US8585010B2 (en) 2007-06-08 2013-11-19 Bmt Co., Ltd. Valve operated by a master key
KR100936214B1 (ko) 2007-10-22 2010-01-11 김도열 안전 잠금 앵글 밸브
JP2012112408A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sekisui Chem Co Ltd バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694491B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1411192B1 (en) Side bar type cylinder lock with variable key code
US8234891B2 (en) Combination cam lock with improved combination change mode
US5015019A (en) Locking mechanism for equipment cabinet
US20070157679A1 (en) Padlock
JP2005139895A (ja) 二重のロックモードを有するパッドロック
US20070119220A1 (en) Lockable rotary operating handle such device
US7240523B2 (en) Slide latch assembly
JPS61210412A (ja) 施錠可能な機素駆動機構
JP2004011880A (ja) 水栓の開閉制御機構
CA2420174C (en) Dead bolt lock assembly for flight deck door of an aircraft
JP4198298B2 (ja) サムターン
US6854307B2 (en) Lock-picking prevention apparatus
JP2001040914A (ja) 錠付ロック装置
CN115045339B (zh) 检修井防盗内井盖
KR200272537Y1 (ko) 이중잠금장치를 갖는 열쇠
JP5178252B2 (ja) 錠前装置
JPH0932368A (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JP2005273189A (ja) 鍵錠用キャップ
KR200340775Y1 (ko) 보조자물쇠용 덮개장치
JPH10212844A (ja) 取外し型ロックハンドル装置
JPH051568Y2 (ja)
JP2548158Y2 (ja) リッドロック装置
JP2549353Y2 (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JP2007303192A (ja) 可変式シリンダ錠
KR200218304Y1 (ko) 도어록 해정 보호장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3694491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term