JP2004006654A - 処理装置及び処理方法 - Google Patents

処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004006654A
JP2004006654A JP2003028876A JP2003028876A JP2004006654A JP 2004006654 A JP2004006654 A JP 2004006654A JP 2003028876 A JP2003028876 A JP 2003028876A JP 2003028876 A JP2003028876 A JP 2003028876A JP 2004006654 A JP2004006654 A JP 2004006654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
sec
blowing speed
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003028876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218360B2 (ja
Inventor
Akinaga Kakimoto
柿本 明修
Kentaro Oshita
大下 健太郎
Masahiko Matsudo
松土 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2003028876A priority Critical patent/JP4218360B2/ja
Priority to US10/511,440 priority patent/US7615251B2/en
Priority to KR1020047016739A priority patent/KR100584191B1/ko
Priority to PCT/JP2003/005123 priority patent/WO2003092060A1/ja
Publication of JP2004006654A publication Critical patent/JP2004006654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218360B2 publication Critical patent/JP4218360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31683Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of metallic layers, e.g. Al deposited on the body, e.g. formation of multi-layer insulating structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

【課題】熱処理の面内均一性を低下させることなく高く維持して、熱処理のスループットを向上させることが可能な処理装置を提供する。
【解決手段】処理容器4のシャワーヘッド構造6のガス噴射面8に形成した複数のガス噴射孔10より、処理ガスを処理容器内に導入し、前記シャワーヘッド構造に対向させて配置した載置台32の載置面32A上に載置された被処理体に所定の処理を施すようにした処理装置において、シャワーヘッド構造は、ガス噴射面と前記載置台との間のヘッド距離L1と、ガス噴射孔からのガス吹き出し速度V1との関係が、ヘッド距離が15mmの時はガス吹き出し速度が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、ヘッド距離が77mmの時はガス吹き出し速度が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内になるように設定する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ等の被処理体の処理装置及び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体集積回路を製造するには、半導体ウエハ等の被処理体に、成膜処理、エッチング処理、熱処理、改質処理、結晶化処理等の各種の枚葉処理を繰り返し行なって、所望する集積回路を形成するようになっている。上記したような各種の処理を行なう場合には、その処理の種類に対応して必要な処理ガス、例えば成膜処理の場合には成膜ガスを、改質処理の場合にはオゾンガス等を、結晶化処理の場合にはN ガス等の不活性ガスやO ガス等をそれぞれ処理容器内へ導入する。
例えば半導体ウエハに対して1枚毎に熱処理を施す枚葉式の処理装置を例にとれば、真空引き可能になされた処理容器内に、例えば抵抗加熱ヒータを内蔵した載置台を設置し、この上面に半導体ウエハを載置した状態で所定の処理ガスを流し、所定のプロセス条件下にてウエハに各種の熱処理を施すようになっている。
【0003】
ところで、上述のような各種の熱処理を行うにあたって、できるだけ生産性を高く維持し、且つ製品化後の電気的特性を良好にするためには、各熱処理の面内均一性を高くすると共に、そのスループットも向上させなければならない。ここで例えば、キャパシタ等に用いるタンタル酸化膜(Ta O )の改質処理を例にとれば、真空排気が可能になされた処理容器内へオゾンを導入し、ウエハ表面のタンタル酸化膜を上記O (オゾン)の存在下でアニールすることにより改質処理を行う。この改質処理によって、タンタル酸化膜中の炭素成分をCO として取り除き、これにより、下地のポリシリコン層とタンタル酸化膜との界面にSiO 膜が形成されることを促進させて電気的特性を向上させることができる。
そして、このような改質処理の効率を上げるために、改質時のウエハ温度やオゾン濃度を十分に上げることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、現在の半導体集積回路の製造工程では、利潤追及のため及び競争率の激化により、更なる生産性の向上が望まれているが、上述した改質時の温度には、これに先行する工程で形成されている下地の各層の耐熱性より自ら上限温度があり、下地の膜種にもよるが、その上限温度は例えば720℃程度であることから、スループットを向上させる目的で、改質時のウエハ温度を極端に上げることは現状では困難である。
また、スループットを向上させるために、発生するオゾン濃度を更に上げることも考えられるが、このオゾン濃度は、オゾン発生器の制約を受けてしまい、現行のオゾン濃度以上に上げるのは現況において困難である。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、熱処理の面内均一性を低下させることなく高く維持して、熱処理のスループットを向上させることが可能な処理装置及び処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、熱処理、特に改質処理時のオゾン存在下でのアニールによる改質処理について鋭意研究した結果、シャワーヘッド構造より供給する処理ガスの吹き出し速度をある程度の速い範囲内に設定することにより、改質効率を促進させることができる、という知見を得ることにより、本発明に至ったものである。
請求項1に係る発明は、処理容器の天井部に設けたシャワーヘッド構造のガス噴射面に形成した複数のガス噴射孔より、所定の処理ガスを前記処理容器内に導入し、前記シャワーヘッド構造に対向させて配置した載置台の載置面上に載置された被処理体に所定の処理を施すようにした処理装置において、前記シャワーヘッド構造は、前記ガス噴射面と前記載置台との間のヘッド距離と、前記ガス噴射孔からのガス吹き出し速度との関係が、前記ヘッド距離が15mmの時は前記ガス吹き出し速度が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、前記ヘッド距離が77mmの時は前記ガス吹き出し速度が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内になるように設定されることを特徴とする処理装置である。
このように、シャワーヘッド構造のガス噴射孔からのガス吹き出し速度を、シャワーヘッド構造と載置台との間の距離であるヘッド距離との関係で最適な範囲内に設定するようにしたので、処理の面内均一性を高く維持したまま、処理効率を向上させてスループットを大きくすることが可能となる。
【0006】
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記ガス噴射面の前記ガス噴射孔の形成領域の直径は、前記被処理体の直径と同一、或いはこれよりも小さく設定されている。このように、ガス噴射孔の形成領域の直径を被処理体の直径よりも小さく設定することで、処理の面内均一性を一層向上させることが可能となる。
この場合、例えば請求項3に規定するように、前記ガス噴射孔の形成領域の直径は、前記被処理体の直径の70〜100%の範囲内である。
【0007】
また、例えば請求項4に規定するように、前記処理ガスは、前記被処理体の表面に形成されている金属酸化膜を改質するためのオゾン含有ガスである。
また、例えば請求項5に規定するように、前記金属酸化膜はタンタル酸化膜である。
請求項6は、上記処理装置で実施される方法発明を規定したものであり、すなわち処理容器の天井部に設けたシャワーヘッド構造のガス噴射面に形成した複数のガス噴射孔より、所定の処理ガスを前記処理容器内に導入し、前記シャワーヘッド構造に対向させて配置した載置台の載置面上に載置された被処理体に所定の処理を施すようにした処理方法において、前記ガス噴射面と前記載置台との間のヘッド距離と、前記ガス噴射孔からのガス吹き出し速度との関係が、前記ヘッド距離が15mmの時は前記ガス吹き出し速度が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、前記ヘッド距離が77mmの時は前記ガス吹き出し速度が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内になるように設定されることを特徴とする処理方法である。
【0008】
この場合、例えば請求項7に規定するように、前記処理ガスは、前記被処理体の表面に形成されている金属酸化膜を改質するためのオゾン含有ガスである。
また、例えば請求項8に規定するように、前記金属酸化膜はタンタル酸化膜である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る処理装置及び処理方法の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る処理装置を示す断面構成図、図2はシャワーヘッド構造を示す下面図、図3はヘッド距離とガス吹き出し速度との関係の最適範囲を示す図である。ここでは処理装置として、タンタル酸化膜をアニールして改質するための処理装置を例にとって説明する。
図示するようにこの処理装置2は、例えば断面の内部が略円形状になされたアルミニウム製の処理容器4を有している。この処理容器4内の天井部には必要な処理ガス、例えば酸素(O )とオゾン(O )の混合ガス、或いはこれに酸素の活性種(*O)が加えられた混合ガスを導入するためにガス供給手段である本発明の特徴とするシャワーヘッド構造6が設けられており、この下面のガス噴射面8に設けた多数のガス噴射孔10から処理空間Sに向けて処理ガスを吹き出すようにして噴射するようになっている。
【0010】
このシャワーヘッド構造6内には、中空状のガス拡散室12が形成されており、ここに導入された処理ガスを平面方向へ拡散した後、上記各ガス噴射孔10より吹き出すようになっている。このシャワーヘッド構造6の全体は、例えばニッケルやハステロイ(登録商標)等のニッケル合金、アルミニウム、或いはアルミニウム合金により形成されている。このシャワーヘッド構造6のガス噴射面8の周縁部には処理ガスの流れを下方向へ案内するために下方へ突出した案内突起14がリング状に形成されている。そして、このシャワーヘッド構造6と処理容器4の上端開口部との接合部には、例えばOリング等よりなるシール部材16がそれぞれ介在されており、処理容器4内の気密性を維持するようになっている。
【0011】
また、処理容器4の側壁4Aには、この処理容器4内に対して被処理体としての半導体ウエハWを搬入搬出するための搬出入口18が設けられると共に、この搬出入口18には、気密に開閉可能になされたゲートバルブ20が設けられている。
そして、この処理容器4の底部22に排気落とし込め空間24が形成されている。具体的には、この容器底部22の中央部には大きな開口26が形成されており、この開口26に、その下方へ延びる有底円筒体状の円筒区画壁28を連結してその内部に上記排気落とし込め空間24を形成している。そして、この空間24を区画する円筒区画壁28の底部28Aには、これより起立させて例えば円筒体状の支柱30が設けられており、この上端部に載置台32が固定されている。
【0012】
そして、上記排気落とし込め空間24の入口開口26は、載置台32の直径よりも小さく設定されており、上記載置台32の周縁部の外側を流下する処理ガスが載置台32の下方に回り込んで入口開口26へ流入するようになっている。また、処理容器4の内側壁には、上記載置台32の下部近傍に向けて内側へ突出させた案内板34がリング状に設けられており、排気される雰囲気を上記入口開口26へ向けるようになっている。そして、上記円筒区画壁28の下部側壁には、この排気落とし込め空間24に臨ませて排気口36が形成されており、この排気口36には、図示しない真空ポンプが介設された排気管38が接続されて、処理容器4内及び排気落とし込め空間24の雰囲気を排気できるようになっている。
【0013】
そして、この排気管38の途中には、開度コントロールが可能になされた図示しない圧力調整弁が介設されており、この弁開度を自動的に調整することにより、上記処理容器4内の圧力を一定値に維持したり、或いは所望する圧力へ迅速に変化させ得るようになっている。
また、上記載置台32は、加熱手段として例えば内部に所定のパターン形状に配置された抵抗加熱ヒータ40を有しており、この外側は焼結された例えばAlN等よりなるセラミックスにより構成され、上面に被処理体としての半導体ウエハWを載置し得るようになっている。また、上記抵抗加熱ヒータ40は上記支柱30内に配設された給電線42に接続されて、電力を制御しつつ供給できるようになっている。
【0014】
上記載置台32には、この上下方向に貫通して複数、例えば3本のピン挿通孔44が形成されており(図1においては2つのみ示す)、上記各ピン挿通孔44に上下移動可能に遊嵌状態で挿通させた押し上げピン46を配置している。この押し上げピン46の下端には、円形リング形状の一部を欠いてなる円弧形状に形成された例えばアルミナのようなセラミックス製の押し上げリング48が配置されており、この押し上げリング48の上面に、上記各押し上げピン46の下端は支持されている。この押し上げリング48から延びるアーム部48Aは、容器底部22を貫通して設けられる出没ロッド50に連結されており、この出没ロッド50はアクチュエータ52により昇降可能になされている。これにより、上記各押し上げピン46をウエハWの受け渡し時に各ピン挿通孔44の上端から上方へ出没させるようになっている。また、アクチュエータ52の出没ロッド50の容器底部の貫通部には、伸縮可能なベローズ54が介設されており、上記出没ロッド50が処理容器4内の気密性を維持しつつ昇降できるようになっている。
【0015】
ここで本発明の特徴とする上記シャワーヘッド構造6について具体的に説明すると、このシャワーヘッド構造6にあっては、図2にも示すようにガス噴射孔10は略円形の領域に略均等に分散させて多数形成されている。各ガス噴射孔10の内径は、例えば0.4〜0.8mm程度であり、また、ガス噴射孔10の個数は50〜800個程度である。そして、このガス噴射孔10が形成されている円形の形成領域56の直径D1を、半導体ウエハWの直径D2(図1参照)と同一、或いはこれよりも小さく設定するのがよく、好ましくは、上記形成領域56の直径D1を、上記ウエハWの直径D2の70〜100%の範囲内に設定するのがよい。
【0016】
更に、上記ガス噴射面8と上記載置台32の載置面32Aとの間の距離をヘッド距離L1とすると、上記ヘッド距離L1と、上記ガス噴射孔10からのガス吹き出し速度V1との関係が、上記ヘッド距離L1が15mmの時は上記ガス吹き出し速度V1が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、上記ヘッド距離L1が77mmの時は上記ガス吹き出し速度V1が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内、すなわち図3に示すグラフにおいて斜線で示される範囲内になるように設定される。
このように、ヘッド距離L1とガス吹き出し速度V1との関係を、図3に示す斜線の範囲内に設定することにより、後述するようにウエハ面上におけるガス流の表面速度を最適化して、処理の面内均一性を高く維持できると共に、処理効率を向上させてスループットも向上させることが可能となる。
【0017】
次に、以上のように構成された処理装置の動作について説明する。
まず、半導体ウエハWの搬入に先立って、例えば図示しないロードロック室に接続されたこの処理装置2の処理容器4内は例えば真空引きされており、また、ウエハWを載置する載置台32は加熱手段である抵抗加熱ヒータ40によって所定の温度に昇温されて安定的に維持されている。
さて、このような状態において、まず、未処理の半導体ウエハWは、図示しない搬送アームに保持されて開状態となったゲートバルブ20、搬出入口18を介して処理容器4内へ搬入され、このウエハWは、上昇された押し上げピン46に受け渡された後に、この押し上げピン46を降下させることにより、ウエハWを載置台32の上面に載置してこれを支持する。尚、このシリコン基板よりなるウエハWの表面には、前工程で金属酸化膜として例えばタンタル酸化膜が形成されている。
次に、シャワーヘッド構造6へ処理ガスとして例えばO やO を含む処理ガスを流量制御しつつ供給して、このガスをガス噴射孔10より吹き出して噴射し、処理空間Sへ導入する。そして、図示してないが排気管38に設けた真空ポンプの駆動を継続することにより、処理容器4内や排気落とし込め空間24内の雰囲気を真空引きし、そして、圧力調整弁の弁開度を調整して処理空間Sの雰囲気を所定のプロセス圧力に維持する。この時、ウエハWの温度は例えば660℃程度に維持されている。これにより、半導体ウエハWの表面のタンタル酸化膜はアニールされて上記O やO 等により改質されることになる。
【0018】
この時、前述したように上記ヘッド距離L1と、上記ガス噴射孔10からのガス吹き出し速度V1との関係が、上記ヘッド距離L1が15mmの時は上記ガス吹き出し速度V1が32m/secのポイントP1と67m/secのポイントP2と、上記ヘッド距離L1が77mmの時は上記ガス吹き出し速度V1が40m/secのポイントP3と113m/secのポイントP4の各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内、すなわち図3に示すグラフにおいて斜線で示される範囲内になるように設定されている。
このように、ヘッド距離L1とガス吹き出し速度V1との関係を、図3に示す斜線の範囲内に設定することにより、ウエハ面上におけるガス流の表面速度を最適化して、処理の面内均一性を高く維持できると共に、処理効率を向上させてスループットも向上させることが可能となる。
【0019】
この点について以下に詳細に説明する。
図4は直径が200mmのシリコン基板よりなる半導体ウエハに対してアニールを施して改質処理を行った時のガス吹き出し速度とこの時形成されたSiO の膜厚との関係を示すグラフ、図5はO 濃度とSiO 膜の膜厚との関係を示すグラフ、図6はヘッド距離が77mmの時のガス吹き出し速度の上限値を説明するためのグラフである。
【0020】
図4に示すように、改質能力を評価するために、ここではシャワーヘッド構造6のガス噴射孔10から吹き出されるガスの吹き出し速度V1と、この時形成されるSiO 膜の膜厚との関係を調べた。用いたウエハサイズは200mmであり、ヘッド距離L1は77mmである。また、プロセス温度は660℃、プロセス圧力は30Torr(4000Pa)である。更に、図4の曲線A、Bにおいては、O ガスの流量は10000sccm、O ガスの流量はトータル流量の1.30%でそれぞれ一定である。また、吹き出し速度を変化させるためにN ガスを0〜7000sccmの範囲で適宜変更して添加している。また、図4の曲線Cにおいては、O ガスの流量を7000〜10000sccmまで変化させ、O ガスの流量はトータル流量の1.30%、また、N ガスは添加せずに、所定の流速を得るようにしている。
【0021】
尚、ここで改質処理能力の評価としてSiO 膜の膜厚(成膜レート)で代用した理由は、改質処理能力が高くなるほど、SiO 膜の成膜レートも高くなり、結果として、同一時間内の改質処理においてはSiO 膜の厚いものの方が、改質処理能力が高いと判断できるためである。
また、吹き出し速度V1を変化させるためにO ガス流量、N ガス流量をそれぞれ変化させている。これによれば、吹き出し速度V1のみならず、O 濃度も変化することになる。しかし、図5に示すように、SiO 膜の膜厚とO 濃度との関係は、本実施例で用いる濃度範囲においては略フラット(平坦)となってO 濃度の依存性は非常に小さくなり、従って、図4におけるSiO 成膜レートの変化は、以下に説明するようにガス吹き出し速度V1に依存する、と言ってよい。尚、図5ではO 濃度を0.5〜2.5%の範囲で変化させている。
【0022】
また、ガス吹き出し速度V1は、以下の式にて示される。
V1=Q・(273+T)/(K・A・P・273)
Q:ガス流量(sccm)
A:シャワーヘッド全吹き出し口面積(m )
P:シャワーヘッド吹き出し口における圧力(Pa)
T:シャワーヘッド温度(℃)
K:変換定数=592
【0023】
さて、図4において、曲線Aはガス噴射孔10の内径が0.8mm、数が368個の場合であって、これは従来のシャワーヘッド構造を示している。特に、この曲線Aの内、最も左側のポイントA1で表される条件で従来の改質アニール処理が行われていた。曲線Bはガス噴射孔10の内径が0.8mm、数が140個、曲線Cはガス噴射孔10の内径が0.8mm、数が88個の場合をそれぞれ示している。尚、ガス噴射孔10の数が140個或いは88個のシャワーヘッド構造は、従来のシャワーヘッド構造において最外周側より数列までの全てのガス噴射孔10を封止することにより、それぞれ容易に実現することができる。
【0024】
このグラフから明らかなように、全体的にガス吹き出し速度V1を上げることにより、改質によって形成されるSiO の膜厚(成膜レート)も上昇することが判明する。
この場合、曲線Aで示される従来のシャワーヘッド構造では、ポイントA1では膜厚は20Å程度であり、ガス吹き出し速度V1を上げても、40m/sec程度までは膜厚は増加するが、それ以上ガス吹き出し速度を上げても23Å程度で飽和してしまって膜厚はそれ以上増加しない。
これに対して、曲線B及び曲線Cに示すように、ガス噴射孔10の数を少なくしてガス吹き出し速度V1をより大きい範囲まで上げた場合には、ガス吹き出し速度V1が70〜113m/secの範囲で、SiO の膜厚を24〜25Å程度まで上昇させることができ、高い成膜レートが得られることが判明する。そして、従来のガス噴射孔10の数が368個の場合では5分間での成膜レートの上限値が23Å程度であることに鑑みると、ガス吹き出し速度V1の下限値は40m/sec程度となり、より好ましくは5分間での成膜レートが24Å程度となる70m/sec程度である。
【0025】
ここでガス吹き出し速度V1の上限値について検討した。
図6に示すように、ここではガス吹き出し速度V1が113m/sec(図4中のポイントC1に対応)の場合と207m/secの場合についてウエハ半径方向のSiO の膜厚に関して検討した。他のプロセス条件は図4にて説明した場合と同様である。
図6に示すように、ガス吹き出し速度が113m/secの場合には、膜厚の凹凸はそれ程激しくはなく、膜厚の面内均一性も3.82%であって良好な結果を示している。これに対して、ガス吹き出し速度が207m/secの場合には、ガス吹き出し速度が過度に大きいことから、ガス噴射孔10に対応する部分の膜厚が極端に薄くなって転写されてしまい、全体として大きな凹凸が発生している。
【0026】
このため、このガス吹き出し速度が207m/secの場合には膜厚の面内均一性が15.63%まで低下してしまい、好ましくない結果を示している。以上の点より、ヘッド距離L1が77mmの場合には、ガス吹き出し速度V1の上限値は113m/secであり、下限値は40m/secであることが判明する。
このようにガス吹き出し速度V1を大きくすると成膜レートが上昇する理由は、ウエハ面上におけるガスの表面速度が増加し、これに起因してタンタル酸化膜に対するO ガスやO ガスによる酸化力が増大するものと考えられる。
また、図4において、曲線Aの部分の膜厚の面内均一性は9.86〜14.98%程度であってそれ程良好ではなかったが、曲線B及び曲線Cの部分の膜厚の面内均一性は3.32〜3.82%程度であって、その特性は大幅に向上している。
【0027】
この場合、ガス噴射孔10が140個(曲線B)或いは88個(曲線C)形成されている形成領域50(図1及び図2参照)の直径D1は、ウエハWの直径D2と同一、或いはこれよりも小さく設定されており、例えば直径D2の70〜100%の範囲内に設定されている。これにより、膜厚の面内均一性を一層向上させることが可能となる。尚、ガス噴射孔の数が368個(曲線A)の場合には、形成領域50の直径D1は、ウエハWの直径D2よりも僅かに大きく設定されている。
ここで、従来の処理装置のシャワーヘッド構造と本発明の処理装置のシャワーヘッド構造より吹き出されたガスの処理空間におけるガス速度の分布をシミュレーションしたので、そのシミュレーション結果について説明する。
図7は上記シミュレーション結果を示すグラフであり、処理容器内の右半分の状態を示している。図7(A)は従来の処理装置のシャワーヘッド構造より吹き出されたガス速度の分布を示しており、図4中の曲線Aに対応するものである。
図7(B)は本発明の処理装置のシャワーヘッド構造より吹き出されたガス速度の分布を示しており、図4中の曲線Bまたは曲線Cに対応するものである。尚、図中、白色に近い部分程、ガスの速度が高い領域を示している。
【0028】
図7(A)に示すように、従来装置の場合には、ウエハWの表面のガス速度はそれ程速くなく、ウエハWの外周の部分のみの流速が速くなっているに過ぎない。これに対して、図7(B)に示すように、本発明装置の場合には、ウエハWの上面の大部分でガスの流速が速くなっていることが判明する。
上記装置例の場合には、ウエハサイズが200mm対応の処理装置であって、ヘッド距離L1が77mm程度の処理装置について説明したが、ウエハサイズには限定されず、例えばウエハサイズが300mm対応の処理装置についても本発明は適用することができる。この300mm対応の処理装置の場合には、載置台32やシャワーヘッド構造6の各直径は、上記ウエハサイズに対応して当然のこととして大きくなるが、ヘッド距離L1は、装置小型化の要請により、逆に小さく設定され、例えば15mm程度に設定される。
【0029】
ここで、上記ヘッド距離L1が15mmの場合の300mmウエハ対応の処理装置について先に説明したと同様な実験を行ったところ、ガス吹き出し速度V1の上限値は略67m/sec程度であった。このように、ガス吹き出し速度が、ウエハサイズ200mm対応の処理装置の場合の上限値である113m/secよりも低くなった理由は、上述のようにヘッド距離L1が77mm程度から15mm程度に小さくなったため、より転写が起こり易くなったものと推測される。また、この時のガス吹き出し速度の下限値は、5分間の成膜レートの最小値を23Å程度とすると、32m/sec程度、好ましくは40m/sec程度である。ここでヘッド距離L1が15mm場合の上記数値の根拠について説明する。
【0030】
上述のように、ウエハサイズが300mm対応の処理装置において、ヘッド距離L1を小さくして15mmとした場合のシャワーヘッド構造において同様な実験をした結果は次のようなものであった。
ここでのガス噴射孔10は、流速を早く維持しつつ、転写を極力押さえ且つ均一な流れを達成するために直径を0.4mmとし、ガス噴射孔10の数は761個とした。また、プロセス温度は660℃、プロセス圧力は30Torr(4000Pa)である。吹き出し速度V1を変化させるために、O ガスの流量を6000〜10000sccm、N ガスの流量を0〜9000sccmの範囲で変化させた。この際、O ガス流量はトータル流量の0.68%〜2.17%の範囲で変化させている。
【0031】
図8はガス吹き出し速度V1と、この時形成されるSiO 膜の膜厚(5分間処理)との関係を示すグラフである。これによれば、ガス吹き出し速度V1が32m/sec〜102m/secの全流域で従来の成膜レートである23Åを上回る結果を得ることができることが判明した。尚、吹き出し速度V1が32m/secよりも小さい領域ではO ガス流量を6000sccm以下に設定する必要があるが、このようにO ガス流量が減少するとオゾン発生器からのオゾン発生が安定的に行われなくなるため、この領域でのデータは採取できなかった。
【0032】
また図9はヘッド距離が15mmの時のガス吹き出し速度の上限値を説明するためのグラフである。図9に示すように、ガス吹き出し速度V1が67m/secの場合には膜厚の凹凸はそれ程激しくなくて膜厚の面内均一性も3.5%であって良好な結果を示している。これに対して、ガス吹き出し速度V1が102m/secの場合には激しい転写が起きてしまい、全体として大きな凹凸が発生して膜厚の面内均一性も7.2%となって良好でない。従って、ガス吹き出し速度V1の上限値は67m/secであることが判明する。
【0033】
そして、このガス吹き出し速度V1の下限値は、上述のようにさらに低い流速であることが予想されるが、大きくとも32m/secである。これにより、図3中にてポイントP1〜P4で囲まれる斜線で示される範囲が適正範囲であることが確認できる。尚、今後の技術革新により、ヘッド距離が15mmよりも更に小さな処理装置が開発されたならば、この適正領域は図3中にて更に左側の領域に延びることが予測される。
【0034】
このようにして、図3においてポイントP1、P2、P4、P3で囲まれる斜線の範囲が、改質アニール処理を行う上で最適な条件となる範囲であることが判明する。
そして、上記図3に示す斜線の範囲内であるならぱ、ヘッド距離L1やガス吹き出し速度V1を任意に設定することにより、前述したように、処理の面内均一性を高く維持できると共に、処理効率を向上させてスループットも向上させることができる。
尚、上記実施例におけるガス噴射孔10の直径や数量は単に一例を示したに過ぎず、これに限定されないのは勿論である。
【0035】
また、上記実施例では処理としてタンタル酸化膜のアニール改質処理を例にとって説明したが、これに限定されず、熱CVD処理装置、プラズマCVD処理装置、エッチング処理装置、酸化拡散処理装置、スパッタ処理装置等についても本発明を適用することができる。
また、本実施例では被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限定されず、LCD基板、ガラス基板等にも適用できるのは勿論である。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の処理装置及び処理方法によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
請求項1、4〜7に係る発明によれば、シャワーヘッド構造のガス噴射孔からのガス吹き出し速度を、シャワーヘッド構造と載置台との間の距離であるヘッド距離との関係で最適な範囲内に設定するようにしたので、処理の面内均一性を高く維持したまま、処理効率を向上させてスループットを大きくすることができる。
請求項2、3に係る発明によれば、ガス噴射孔の形成領域の直径を被処理体の直径よりも小さく設定することで、処理の面内均一性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る処理装置を示す断面構成図である。
【図2】シャワーヘッド構造を示す下面図である。
【図3】ヘッド距離とガス吹き出し速度との関係の最適範囲を示す図である。
【図4】直径が200mmのシリコン基板よりなる半導体ウエハに対してアニールを施して改質処理を行った時のガス吹き出し速度とこの時形成されたSiO の膜厚との関係を示すグラフである。
【図5】O 濃度とSiO 膜の膜厚との関係を示すグラフである。
【図6】ヘッド距離が77mmの時のガス吹き出し速度の上限値を説明するためのグラフである。
【図7】従来の処理装置のシャワーヘッド構造と本発明の処理装置のシャワーヘッド構造より吹き出されたガスの処理空間におけるガス速度の分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図8】ガス吹き出し速度とSiO 膜の膜厚(5分間処理)との関係を示すグラフである。
【図9】ヘッド距離が15mmの時のガス吹き出し速度の上限値を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
2 処理装置
4 処理容器
6 シャワーヘッド構造
8 ガス噴射面
10 ガス噴射孔
32 載置台
32A 載置面
56 ガス噴射孔の形成領域
L1 ヘッド距離
V1 ガス吹き出し速度
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (8)

  1. 処理容器の天井部に設けたシャワーヘッド構造のガス噴射面に形成した複数のガス噴射孔より、所定の処理ガスを前記処理容器内に導入し、前記シャワーヘッド構造に対向させて配置した載置台の載置面上に載置された被処理体に所定の処理を施すようにした処理装置において、
    前記シャワーヘッド構造は、
    前記ガス噴射面と前記載置台との間のヘッド距離と、前記ガス噴射孔からのガス吹き出し速度との関係が、前記ヘッド距離が15mmの時は前記ガス吹き出し速度が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、前記ヘッド距離が77mmの時は前記ガス吹き出し速度が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内になるように設定されることを特徴とする処理装置。
  2. 前記ガス噴射面の前記ガス噴射孔の形成領域の直径は、前記被処理体の直径と同一、或いはこれよりも小さく設定されているこを特徴とする請求項1記載の処理装置。
  3. 前記ガス噴射孔の形成領域の直径は、前記被処理体の直径の70〜100%の範囲内であることを特徴とする請求項2記載の処理装置。
  4. 前記処理ガスは、前記被処理体の表面に形成されている金属酸化膜を改質するためのオゾン含有ガスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の処理装置。
  5. 前記金属酸化膜はタンタル酸化膜であることを特徴とする請求項4記載の処理装置。
  6. 処理容器の天井部に設けたシャワーヘッド構造のガス噴射面に形成した複数のガス噴射孔より、所定の処理ガスを前記処理容器内に導入し、前記シャワーヘッド構造に対向させて配置した載置台の載置面上に載置された被処理体に所定の処理を施すようにした処理方法において、
    前記ガス噴射面と前記載置台との間のヘッド距離と、前記ガス噴射孔からのガス吹き出し速度との関係が、前記ヘッド距離が15mmの時は前記ガス吹き出し速度が32m/secのポイントと67m/secのポイントと、前記ヘッド距離が77mmの時は前記ガス吹き出し速度が40m/secのポイントと113m/secのポイントの各ポイントを直線で結んだ時に囲まれる範囲内になるように設定されることを特徴とする処理方法。
  7. 前記処理ガスは、前記被処理体の表面に形成されている金属酸化膜を改質するためのオゾン含有ガスであることを特徴とする請求項6記載の処理方法。
  8. 前記金属酸化膜はタンタル酸化膜であることを特徴とする請求項7記載の処理方法。
JP2003028876A 2002-04-24 2003-02-05 熱処理装置及び熱処理方法 Expired - Fee Related JP4218360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028876A JP4218360B2 (ja) 2002-04-24 2003-02-05 熱処理装置及び熱処理方法
US10/511,440 US7615251B2 (en) 2002-04-24 2003-04-22 Processing device using shower head structure and processing method
KR1020047016739A KR100584191B1 (ko) 2002-04-24 2003-04-22 샤워 헤드 구조를 이용한 처리 장치 및 처리 방법
PCT/JP2003/005123 WO2003092060A1 (fr) 2002-04-24 2003-04-22 Dispositif de traitement utilisant une structure tete de pulverisation et procede de traitement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123145 2002-04-24
JP2003028876A JP4218360B2 (ja) 2002-04-24 2003-02-05 熱処理装置及び熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004006654A true JP2004006654A (ja) 2004-01-08
JP4218360B2 JP4218360B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=29272341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028876A Expired - Fee Related JP4218360B2 (ja) 2002-04-24 2003-02-05 熱処理装置及び熱処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7615251B2 (ja)
JP (1) JP4218360B2 (ja)
KR (1) KR100584191B1 (ja)
WO (1) WO2003092060A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152603A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Asm Japan Kk プラズマcvd装置及びその方法
JP2015175060A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533002A (ja) 2005-03-08 2008-08-21 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 生物活性組成物の高圧処理
US8216640B2 (en) * 2009-09-25 2012-07-10 Hermes-Epitek Corporation Method of making showerhead for semiconductor processing apparatus
US9129778B2 (en) 2011-03-18 2015-09-08 Lam Research Corporation Fluid distribution members and/or assemblies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917778A (ja) 1995-07-03 1997-01-17 Fujitsu Ltd 高周波プラズマcvd装置
US6555394B2 (en) * 1995-11-28 2003-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating capacitors including Ta2O5 layers in a chamber including changing a Ta2O5 layer to heater separation or chamber pressure
KR100279963B1 (ko) * 1997-12-30 2001-04-02 윤종용 반도체소자제조용가스디퓨져및이를설치한반응로
US6126753A (en) 1998-05-13 2000-10-03 Tokyo Electron Limited Single-substrate-processing CVD apparatus and method
US6228173B1 (en) 1998-10-12 2001-05-08 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-treating apparatus for semiconductor process system
JP3648144B2 (ja) 1999-10-13 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 処理装置,および,被処理体の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152603A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Asm Japan Kk プラズマcvd装置及びその方法
JP2015175060A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
TWI682055B (zh) * 2014-03-18 2020-01-11 日商東京威力科創股份有限公司 成膜裝置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040108745A (ko) 2004-12-24
WO2003092060A1 (fr) 2003-11-06
JP4218360B2 (ja) 2009-02-04
US20050223981A1 (en) 2005-10-13
US7615251B2 (en) 2009-11-10
KR100584191B1 (ko) 2006-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508546B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
TWI515763B (zh) 縱型電漿處理裝置及半導體處理方法
TWI436423B (zh) 半導體處理用之氧化裝置及方法
JP6339057B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP2012216631A (ja) プラズマ窒化処理方法
TWI409879B (zh) 半導體製程用氧化方法及裝置
JP6124477B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
WO2006057202A1 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
US7926445B2 (en) Oxidizing method and oxidizing unit for object to be processed
KR20120075386A (ko) 질화막의 형성 방법
JP6318139B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2020016914A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
US20220157628A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate suppport and method of manufacturing semiconductor device
JP3578155B2 (ja) 被処理体の酸化方法
KR20220058636A (ko) 성막 방법
JP4218360B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPWO2006090645A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
TW569345B (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR101812900B1 (ko) 패턴 형성 방법
KR20180110595A (ko) 기판 지지구, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH1079378A (ja) 成膜方法及びその装置
US7125811B2 (en) Oxidation method for semiconductor process
JP2002343779A (ja) 熱処理装置
JP2751015B2 (ja) 被処理体の処理方法
JP2022186307A (ja) 成膜方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees