JP2004003473A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004003473A
JP2004003473A JP2003129211A JP2003129211A JP2004003473A JP 2004003473 A JP2004003473 A JP 2004003473A JP 2003129211 A JP2003129211 A JP 2003129211A JP 2003129211 A JP2003129211 A JP 2003129211A JP 2004003473 A JP2004003473 A JP 2004003473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
engine
combustion
brake
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003129211A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yano
矢野 浩史
Toshihiro Ninomiya
二宮 利宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003129211A priority Critical patent/JP2004003473A/ja
Publication of JP2004003473A publication Critical patent/JP2004003473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】スワール制御弁を備える機関において、倍力装置が最大限の負圧供給を得られるようにする。
【解決手段】エンジン1のスロットル弁3の下流側に、スワール制御弁9を備える。また、エンジン1の吸入負圧を倍力源とするバキュームサーボ(倍力装置)21aをブレーキペダル24とマスタシリンダ21bとの間に設けてなるマスターバック21を備えたブレーキ装置が設けられ、前記バキュームサーボ21aに倍力源としてのエンジン吸入負圧を導入させる配管22は、前記スワール制御弁9下流側の吸気管に接続される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ブレーキ装置に関し、詳しくは、エンジンの吸入負圧を倍力源とする倍力装置を備えたブレーキ装置において、倍力源としての負圧を確保するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、エンジンの吸入負圧を倍力源とする倍力装置(バキュームサーボ)を備えた車両用ブレーキ装置が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1のものでは、ブレーキブースタ操作用圧力が大気圧に近づいたことが検出されると、スロットル弁を閉弁することでブレーキブースタと接続されるサージタンク内に負圧を発生させる構成となっていた。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−164840号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにサージタンク内の負圧を倍力源とする構成では、シリンダ内にスワールを発生させるべく吸気管における吸気の流れを制御するスワール制御弁を備える機関の場合、最大限の負圧を供給することにならず、無用にスロットル制御等が行われてしまうことがあるという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、スワール制御弁を備える機関において、倍力装置が最大限の負圧供給を得られるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明に係る車両用ブレーキ装置では、エンジンの吸入負圧を倍力源とする倍力装置を備えた車両用ブレーキ装置であって、前記エンジンが、シリンダ内にスワールを発生させるべく吸気管における吸気の流れを制御するスワール制御弁を備えてなり、前記倍力源としての吸入負圧を、前記スワール制御弁下流側の吸気管から取り出す構成とした。
【0008】
【発明の効果】
上記構成によると、負圧となるスロットル弁下流側であって、より負圧の大きなスワール制御弁の下流側から倍力装置に負圧を導いて倍力源として用いる。
【0009】
従って、倍力源として最大限の負圧を得られるという効果がある。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明する。
図1は、実施の形態における車両用エンジン及びブレーキ装置のシステム構成を示す図である。
【0011】
エンジン(内燃機関)1には、エアクリーナ2で濾過された空気が、電制式のスロットル弁3で計量され、吸気弁4を介してシリンダ内に吸引される。
エンジン1の各気筒には、燃焼室内に直接燃料(ガソリン)を噴射する電磁式の燃料噴射弁5がそれぞれに設けられ、該燃料噴射弁5から噴射された燃料によってシリンダ内に混合気が形成される。
【0012】
シリンダ内の混合気は、点火栓6による火花点火によって着火燃焼し、燃焼排気は、排気弁7を介して排出され、触媒8で浄化された後大気中に放出される。本実施の形態におけるエンジン1は、上記構成により直噴式火花点火機関(直噴式ガソリン機関)を構成する。
【0013】
前記スロットル弁3の下流側の吸気管には、シリンダ内にスワールを発生させるべく吸気管における吸気の流れを制御するスワール制御弁9が備えられており、このスワール制御弁9は図示しないアクチュエータによって開閉駆動される。
【0014】
マイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニット10は、各種センサからの検出信号に基づく演算処理によって、燃料噴射量/時期,点火時期,スロットル弁開度を電子制御する。
【0015】
前記各種センサとしては、クランク角信号を出力するクランク角センサ11、アクセルペダル12の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ13,車両の走行速度(以下、車速という)を検出する車速センサ14,エンジン1の吸入空気流量Qを検出するエアフローメータ15,スロットル弁3の開度を検出するスロットルセンサ16等が設けられている。
【0016】
前記コントロールユニット10は、前記燃料噴射弁5による燃料噴射制御において、吸気行程中に燃料を噴射させることで燃料を拡散させ、シリンダ内に均質の混合気を形成させて均質燃焼を行わせる均質燃焼方式と、圧縮行程中に噴射を行わせることで層状給気を行って点火栓6の周囲に濃い混合気を形成させ、成層燃焼を行わせる成層燃焼方式とを運転条件に応じて切り換えるようになっている。
【0017】
また、本実施の形態における車両には、エンジン1の吸入負圧を倍力源とするバキュームサーボ(倍力装置)21aをブレーキペダル24とマスタシリンダ21bとの間に設けてなるマスターバック21を備えたブレーキ装置が設けられており、このバキュームサーボ21aに倍力源としてのエンジン吸入負圧を導入させる配管22は、前記スワール制御弁9下流側の吸気管に接続されている。
【0018】
スワール制御弁9の閉制御時には、スロットル弁3の直下よりもスワール制御弁9下流側の負圧がより高くなるから、スロットル弁3下流側でかつスワール制御弁9上流側の吸気管に前記配管22を接続させる構成に比べて、より高い負圧を前記バキュームサーボ21aに導入させることが可能である。
【0019】
前記配管22の途中には、1方向弁23が介装されており、バキュームサーボ21a側の負圧がエンジン1の吸入負圧よりも低い(大気圧に近い)ときに前記1方向弁23が開いて倍力源としての負圧の導入が行われる一方、バキュームサーボ21a側の負圧がエンジン1の吸入負圧よりも大きいときには、前記1方向弁23が閉じてバキュームサーボ21a内の負圧が閉じ込められるようになっている。
【0020】
ブレーキペダル24には、該ブレーキペダル24の操作を検出するためのブレーキスイッチ25が付設されており、このブレーキスイッチ25からの信号は、前記コントロールユニット10に入力されるようになっている。
【0021】
上記のように、本実施の形態におけるブレーキ装置には、スワール制御弁9下流側の吸入負圧を倍力源とするバキュームサーボ21aが備えられているが、超希薄空燃比で燃焼を行わせる成層燃焼時には、均質燃焼時に比べてスロットル弁3を開けて空気をより多く取り込む必要があるため、均質燃焼に比べてバキュームサーボ21aの倍力源となる負圧が小さくなってしまう。
【0022】
従って、バキュームサーボ21aにおける必要負圧を確保するには、成層燃焼から均質燃焼に強制的に切り換えることが有効であり、本実施の形態では、図2のフローチャートに示すようにして、前記燃焼方式の切り換え制御を実行させるようになっている。
【0023】
図2のフローチャートにおいて、ステップ1(図中にはS1と記してある。以下同様)では、エンジン1が成層燃焼状態で運転されているか否かを判別し、成層燃焼時であれば、ステップ2へ進む。
【0024】
ステップ2では、前記ブレーキスイッチ25のオン・オフ反転を判別し、ブレーキペダル24の踏み込み操作に伴う前記ブレーキスイッチ25のオフ→オン変化時、又は、ブレーキペダル24の戻し操作に伴う前記ブレーキスイッチ25のオン→オフ変化時には、ステップ3へ進む。
【0025】
ステップ3では、アクセルが開操作されているか否かを、前記アクセル開度センサ13による検出結果に基づいて判断する。アクセルが開操作されているときには、ステップ7へ進み、成層燃焼から均質燃焼への強制的な切り換えを行わせることで、エンジン吸入負圧を増大させ、以って、バキュームサーボ21aに供給される負圧の増大を図る。
【0026】
これにより、ブレーキペダルの踏み込み操作時には、該ブレーキペダル操作で得られる制動力を所期通りに確保できるようにし、また、ブレーキペダルの戻し操作時には、戻し操作に伴うバキュームサーボ21a内の負圧低下を抑止して次回のブレーキ操作に備えて予め負圧が確保されるようにする。
【0027】
前記ステップ2でブレーキ操作状態であることが判別されているから、ステップ3でアクセル開操作が判別されるのは、左足によるブレーキ操作時でアクセルペダルとブレーキペダルとが同時に操作されているときや、アクセルペダルにフロアマットが被さっているときなどであり、この場合には、ブレーキ制動力に余裕があり、成層燃焼から均質燃焼への切り換えの必要性がない場合も想定されるが、負圧不足となることを確実に防止すべく、後述する車速やエンジン回転速度の条件とは無関係に、均質燃焼への切り換えを実行させる。
【0028】
一方、アクセルが開操作されていないときには、ステップ4へ進み、エンジン回転速度Neが所定速度以下であるか否かを判別し、所定速度以下であるときには、更にステップ5へ進み車速VSPが所定車速(例えば10km/h)以下であるか否かを判別する。
【0029】
エンジン回転速度及び車速がそれぞれ所定値以下であるとき、即ち、エンジンが略アイドル運転状態であって車両がのろのろ走行しているときには、ブレーキ制動力に余裕があるものと判断してステップ6へ進み、ブレーキ操作に伴って均質燃焼への切り換えを行うことなく、成層燃焼をそのまま継続させる。
【0030】
これにより、ブレーキ制動力の要求が低く、バキュームサーボ21aにおいて大きな負圧を必要としないときに、無用に均質燃焼への切り換えが行われて燃費性能が低下することを防止できる。
【0031】
一方、エンジン回転速度が高いときや、車速が高いときには、大きなブレーキ制動力が要求される可能性があると判断し、前記ステップ7へ進んで、成層燃焼から均質燃焼への強制的な切り換えを行わせることで、バキュームサーボ21aに倍力源として導入される負圧を大きくする。
【0032】
これにより、要求される大きなブレーキ制動力が、バキュームサーボ21aにおける負圧の確保によって確実に得られることになる。
図4に示すように、ブレーキ操作に伴って成層から均質燃焼へ切り換える制御を基本とするが、エンジン回転速度及び車速が低い場合(図4中実線示の場合)には、ブレーキ操作が行われても、そのまま成層燃焼を継続させるものであり、更に、エンジン回転速度及び車速が低い場合であっても、そのときにアクセルが開いている場合には、均質燃焼への切り換えを実行させる特性としてある。
【0033】
前記ステップ7において成層燃焼から均質燃焼への強制的な切り換えを実行すると、次のステップ8では、切り換え後に一定時間(例えば数秒)が経過したか否かを判別し、一定時間が経過すると、ステップ9へ進んで、成層燃焼状態に復帰させる。
【0034】
尚、ブレーキスイッチ25のオフ→オン切り換えに伴って均質燃焼に切り換えた場合には、その後ブレーキスイッチ25のオン→オフ切り換えが発生するまで均質燃焼状態を継続させ、ブレーキの戻し操作後一定時間が経過してから成層燃焼に戻すようにしても良い。
【0035】
また、ブレーキ制動力の要求が低く、ステップ6へ進んで成層燃焼をそのまま継続させた場合であっても、ステップ10で、一定時間内におけるブレーキ操作の実施回数が所定回数以上であると判別されたときには、ブレーキ制動の要求が高いものと判断して、ステップ7へ進み、均質燃焼への切り換えを行わせる。
【0036】
更に、前記ステップ10でブレーキの操作回数が少ないと判断された場合であっても、バキュームサーボ21a内の負圧を検出する負圧センサ27を備える構成の場合には、ステップ11で前記負圧センサ27で検出されたバキュームサーボ21a内の負圧が所定値よりも低い(スライスレベルよりも大気圧に近い)と判断された場合には、ステップ7へ進み均質燃焼への切り換えを行わせる。
【0037】
上記図2のフローチャートに示した実施の形態では、成層燃焼から均質燃焼への切り換えを行った後、一定時間経過後に成層燃焼に復帰させる構成としたが、図3のフローチャートに示すようにして、成層燃焼に復帰させるまでの時間を、エンジンの運転条件に応じて変更させる構成としても良い。
【0038】
図3のフローチャートにおいて、ステップ8A,8Bの部分のみが、前記図2のフローチャートと異なるので、同じ処理を行うステップ1〜7,9〜11の部分の説明を省略し、前記ステップ8A,8Bについてのみ説明する。
【0039】
ステップ7で成層燃焼から均質燃焼への切り換えを実行すると、ステップ8Aでは、エンジン回転速度Neとスロットル弁開度TVOとに基づいて、バキュームサーボ21a内の負圧が、必要レベル(閾値)以上になるまでの時間を予測演算する。
【0040】
即ち、エンジン回転速度Neとスロットル弁開度TVOとに基づいてバキュームサーボ21a内に負圧が溜まる時間が変化するので、均質燃焼に切り換えてからバキュームサーボ21a内に負圧が溜まるまでの時間を、エンジン回転速度Neとスロットル弁開度TVOとをパラメータとして記憶したマップを予め備えておき、該マップから前記時間を検索する構成とすれば良い。
【0041】
尚、好ましくは、エンジン回転速度Neとスロットル弁開度TVOと吸入空気量Qとから、負圧が溜まるまでの時間(負圧回復時間)を推定すると良い。
ステップ8Bでは、前記均質燃焼への切り換えから前記ステップ8Aで設定した時間が経過したか否かを判別し、前記時間が経過した時点で成層燃焼に復帰させる。
【0042】
このように、そのときのエンジンの吸入負圧に応じて均質燃焼を行わせる時間を変化させれば、バキュームサーボ21aにおける負圧を確保しつつ、無用に均質燃焼が継続されて燃費性能が低下することを抑止できる。
【0043】
上記実施の形態では、エンジン回転速度と車速とに基づいてブレーキ制動力の要求が低い状態を判別させるようにしたが、車速のみに基づいてブレーキ制動力の要求を判断する構成としても良く、また、ブレーキ制動力の判定レベルを例えば路面傾斜に応じて変化させ、登り勾配が急であるときには、比較的高い車速であっても、成層燃焼を継続させる構成としても良い。
【0044】
この他、ブレーキ制動力の要求を、車載重量や路面の摩擦係数などに基づいて判断させる構成とすることもできる。
また、上記実施の形態では、ブレーキの踏み込み操作時と戻し操作時との双方で燃焼切り換えを行う構成としたが、いずれか一方のみに限定して行わせる構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態におけるエンジン及びブレーキ装置を示すシステム構成図。
【図2】燃焼方式の切り換え制御を示すフローチャート。
【図3】燃焼方式の切り換え制御の別の例を示すフローチャート。
【図4】実施の形態における前記切り換え制御の特性を説明するためのタイムチャート。
【符号の説明】
1…エンジン
3…スロットル弁
4…吸気弁
5…燃料噴射弁
6…点火栓
7…排気弁
8…触媒
9…スワール制御弁
10…コントロールユニット
11…クランク角センサ
12…アクセルペダル
13…アクセル開度センサ
14…車速センサ
15…エアフローメータ
21…マスターバック
21a…バキュームサーボ
21b…マスタシリンダ
22…配管
23…1方向弁
24…ブレーキペダル
25…ブレーキスイッチ
27…負圧センサ

Claims (1)

  1. エンジンの吸入負圧を倍力源とする倍力装置を備えた車両用ブレーキ装置であって、
    前記エンジンが、シリンダ内にスワールを発生させるべく吸気管における吸気の流れを制御するスワール制御弁を備えてなり、
    前記倍力源としての吸入負圧を、前記スワール制御弁下流側の吸気管から取り出すことを特徴とする車両用ブレーキ装置。
JP2003129211A 2003-05-07 2003-05-07 車両用ブレーキ装置 Pending JP2004003473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129211A JP2004003473A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129211A JP2004003473A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 車両用ブレーキ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20791797A Division JP3552478B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004003473A true JP2004003473A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30438051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129211A Pending JP2004003473A (ja) 2003-05-07 2003-05-07 車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004003473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102116227A (zh) * 2011-03-30 2011-07-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽油机进气歧管与真空助力管的连接结构
WO2012073347A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 ボッシュ株式会社 負圧供給システム
JP2014122667A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Suzuki Motor Corp 変速機の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073347A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 ボッシュ株式会社 負圧供給システム
CN102116227A (zh) * 2011-03-30 2011-07-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽油机进气歧管与真空助力管的连接结构
JP2014122667A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Suzuki Motor Corp 変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8343011B2 (en) Method and system for controlling engine air
US6679214B2 (en) Control system and method for automatically stopping and starting vehicle engine
US6155217A (en) Control method of an internal combustion engine
RU2678183C2 (ru) Способ (варианты) и система подачи разрежения в потребляющие разрежение устройства в системах транспортного средства для транспортного средства с гибридным электрическим приводом
US7591252B1 (en) Gas vapor control system
JPH1073039A (ja) 希薄燃焼内燃機関
RU152049U1 (ru) Система для сохранения разрежения
JP2004346830A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008232054A (ja) 内燃機関の自動始動装置
US7591758B2 (en) System and method to improve drivability with deceleration fuel shut off
JP4462471B2 (ja) 車両用ディーゼルエンジン制御方法
JP3552478B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000310133A (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP2004003473A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000073819A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3710337B2 (ja) インジェクタバルブ制御方法及び装置
JP3552473B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2009133225A (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃焼制御装置
US8948987B2 (en) Control device for vehicle
JP2000291464A (ja) 内燃機関の制御方法
WO2013065127A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4659172B2 (ja) 自動車用内燃機関制御装置
JP6833273B2 (ja) 車両の制御装置
JP3803717B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH1136928A (ja) 車両用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814