JP2004002054A - 灰分含有炭化物の利用方法 - Google Patents

灰分含有炭化物の利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002054A
JP2004002054A JP2002154859A JP2002154859A JP2004002054A JP 2004002054 A JP2004002054 A JP 2004002054A JP 2002154859 A JP2002154859 A JP 2002154859A JP 2002154859 A JP2002154859 A JP 2002154859A JP 2004002054 A JP2004002054 A JP 2004002054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
carbide
low
cement production
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283495B2 (ja
Inventor
Hirotaka Isomura
磯村 弘隆
Norifumi Nagata
永田 憲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2002154859A priority Critical patent/JP4283495B2/ja
Publication of JP2004002054A publication Critical patent/JP2004002054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283495B2 publication Critical patent/JP4283495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】都市ゴミ、RDF、廃木材、廃紙、廃プラスチック、野菜屑、生ごみ、汚泥、食品残査、家畜の死体等の廃棄物由来の灰分含有炭化物を可能な限り多くセメント製造工程において利用する。
【解決手段】灰分含有炭化物を低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別し、低灰分高炭化物をセメント製造用燃料とし、高灰分低炭化物をセメント製造用原料として利用する。灰分含有炭化物に含有されている塩素分の一部をセメント原料側に移行させ、セメント製造時において塩素バイパスシステムによってこの塩素分を除去するようにすれば、セメント製造時の原料配合設計や品質管理が容易になり、より限界近くまで多くの灰分含有炭化物をセメント製造工程において利用することができる。前記分別方法には、浮選法を使用することが好ましい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、灰分含有炭化物の利用方法に関し、特に、廃棄物由来の灰分含有炭化物をセメント製造工程において利用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市ゴミ、RDF、廃木材、廃紙、廃プラスチック、野菜屑、生ごみ、汚泥、食品残査、家畜の死体等の廃棄物を炭化して得られた炭化物をセメントキルンの燃料として利用することが検討されている。
【0003】
ここで、セメントキルンの窯前から主燃料とともに、または主燃料バーナと併設されたノズルから投入されるセメント燃料の代替用としての使用量の上限は、炭化物に含有される灰分量とともに、炭化物中の塩素濃度と、セメント中の塩素濃度とのマスバランスで決定される。すなわち、セメント中の塩素濃度が限界値に達すると、それ以上塩素を含有する炭化物をセメント製造工程において利用することができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
都市ゴミ等の廃棄物は、炭化処理によって、脱塩素、減容、均質化される。廃棄物を炭化した場合、炭化による熱分解によって有機塩素分の大部分を除去できる。さらに、水洗によって、塩化ナトリウムや塩化カリウム等の水溶性の無機塩素分を除去することができる。しかしながら、これらの炭化物には、難溶性の含塩素化合物を含む多くの灰分が含まれているため、炭化物をセメント製造工程において窯前からの燃料代替として利用するには限界がある。すなわち、多く含まれる灰分により、炭化物の持つ熱量が燃料代替として利用する上で不十分とものとなる場合があり、さらに、その灰分中に含まれる塩素が燃料代替としての利用の障害となっている。
【0005】
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、都市ゴミ、RDF、廃木材、廃紙、廃プラスチック、野菜屑、生ごみ、汚泥、食品残査、家畜の死体等の廃棄物由来の灰分含有炭化物を可能な限り多くセメント製造工程において利用することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、灰分含有炭化物の利用方法であって、灰分含有炭化物を低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別し、低灰分高炭化物をセメント製造用燃料とし、高灰分低炭化物をセメント製造用原料として利用することを特徴とする。
【0007】
そして、本発明によれば、灰分含有炭化物を精製し、高灰分低炭化物をセメント原料の粘土代替とすることにより、灰分含有炭化物に含有されている塩素分の一部をセメント原料側に移行させ、セメント製造時において塩素バイパスシステムによってこの塩素分を除去するようにすれば、セメント製造時の原料配合設計や品質管理が容易になり、より限界近くまで多くの灰分含有炭化物をセメント製造工程において利用することができる。
【0008】
上記灰分含有炭化物は、都市ゴミ、RDF、廃木材、廃紙、廃プラスチック、野菜屑、生ごみ、汚泥、食品残査、家畜の死体等の廃棄物の炭化処理物を含むことができる。これによって、都市ゴミ等の廃棄物をセメント製造工程においてより多く利用することができ、廃棄物の処理及び有効利用により大きく貢献することができる。尚、前記分別方法には、浮選法を用いることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明にかかる灰分含有炭化物の利用方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
【0010】
前述の課題に鑑み、本発明者らは、都市ゴミ等の廃棄物由来の灰分含有炭化物を可能な限り多くセメント製造工程において利用することについて鋭意検討を行った結果、灰分含有炭化物を浮選法等によって低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別し、低灰分高炭化物をセメント製造用燃料とし、高灰分低炭化物をセメント製造用原料として利用することで、より多くの灰分含有炭化物をセメント製造工程において利用することができることを見出した。
【0011】
本発明にかかる灰分含有炭化物の利用方法の一実施の形態について図1を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
まず、都市ゴミ、RDF、廃木材、廃紙、廃プラスチック、野菜屑、生ごみ、汚泥、食品残査、家畜の死体等の廃棄物をロータリーキルンで炭化したものを炭化物として使用する。この炭化物を粒度調製し、微粉砕した後、水と混合し、スラリーとする。尚、廃棄物の炭化にあたっては、竪型炉を用いてもよい。また、炭化物の粉砕にあたっては、湿式粉砕でも乾式粉砕でもよい。後工程での浮選時の灰分除去率を高めるため、最大粒径を0.5mm以下、より好ましくは0.1mm以下に粒度調整を行う。さらに微粉砕することは、粉砕コストの増加に繋がり好ましくない。また、炭化物スラリーの濃度は、0.1〜15重量%が好ましく、0.5〜5重量%がより好ましい。より高濃度では、ハンドリング性が悪く、炭化物スラリーの濃度を低濃度にする程浮選時の灰分除去率が高くなるが、過度に低濃度にすれば、次工程の浮選機の規模が大きくなるので好ましくない。
【0013】
次に、スラリーを浮選機によって低比重の低灰分高炭化物スラリーと高比重の高灰分低炭化物スラリーに分離した後、各々のスラリーを固液分離し、低灰分高炭化物と高灰分低炭化物を回収する。浮選機には、カラム型浮選機や攪拌型浮選機等を使用することができる。また、固液分離には、フィルタープレス、ベルトフィルター、遠心分離機等を使用することができる。浮選は、比重1.4〜1.8を境に、低比重の低灰分高炭化物と、高比重の高灰分低炭化物とに分別する。尚、固液分離された各々の水は、排水基準を満たすため、適宜排水処理を行う。浮選及び固液分離の過程で水溶性塩化物の80〜90%が除去される。回収した低灰分高炭化物及び高灰分低炭化物スラリーは、乾燥させた後、ともにセメント製造工程において利用することができる。
【0014】
図2に示すように、セメント製造工程のセメント焼成設備1は、プレヒータ2、仮焼炉3、キルン4、クリンカクーラー5等からなり、原料供給系7からプレヒータ2に投入されたセメント原料が、プレヒータ2において予熱され、仮焼炉3において仮焼され、キルン4において焼成されて製造されたクリンカがクリンカクーラー5において冷却される。本発明によって回収した低灰分高炭化物は、キルン4の窯前のバーナー6から吹き込んで燃料として使用することができ、仮焼炉3に投入して還元剤として使用することもできる。例えば、灰分が35%程度の灰分含有炭化物を浮選し、灰分10%程度の低灰分高炭化物を生成すると、この炭化物の熱量は、4500kcal/kgから6200kcal/kgとなり、セメントキルンの窯前からの燃料代替に利用することができる。
【0015】
一方、高灰分低炭化物は、原料供給系7からプレヒータ2へセメント原料の粘土代替として投入することができる。プレヒータ2に投入すると、セメントキルンの窯尻付近より燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパス設備8によって、高灰分低炭化物に含まれる塩素を除去することができる。これにより、全ての炭化物をセメントキルン4の窯前から燃料として利用する場合と比較して、より多くの灰分含有炭化物をセメント製造工程において利用することができる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる灰分含有炭化物の利用方法によれば、都市ゴミ等の廃棄物に由来する灰分含有炭化物等を可能な限り多くセメント製造工程において利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる灰分含有炭化物の利用方法の一実施例を説明するためのフロー図である。
【図2】本発明にかかる灰分含有炭化物の利用方法において利用するセメント製造工程のセメント焼成設備の概略図である。
【符号の説明】
1   セメント焼成設備
2   プレヒータ
3   仮焼炉
4   キルン
5   クリンカクーラー
6   バーナー
7   原料供給系

Claims (5)

  1. 灰分含有炭化物を低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別し、低灰分高炭化物をセメント製造用燃料とし、高灰分低炭化物をセメント製造用原料として利用することを特徴とする灰分含有炭化物の利用方法。
  2. 前記灰分含有炭化物が廃棄物の炭化処理物を含むことを特徴とする請求項1に記載の灰分含有炭化物の利用方法。
  3. 前記分別方法が浮選法であることを特徴とする請求項1または2に記載の灰分含有炭化物の利用方法。
  4. 灰分含有炭化物を低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別して得られたことを特徴とするセメント製造用燃料としての低灰分高炭化物。
  5. 灰分含有炭化物を低灰分高炭化物と高灰分低炭化物とに分別して得られたことを特徴とするセメント製造用原料としての高灰分低炭化物。
JP2002154859A 2002-05-29 2002-05-29 灰分含有炭化物の利用方法 Expired - Fee Related JP4283495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154859A JP4283495B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 灰分含有炭化物の利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154859A JP4283495B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 灰分含有炭化物の利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002054A true JP2004002054A (ja) 2004-01-08
JP4283495B2 JP4283495B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=30428315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154859A Expired - Fee Related JP4283495B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 灰分含有炭化物の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4283495B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100753852B1 (ko) 2007-04-17 2007-08-31 디에스케이엔지니어링(주) 음식물 쓰레기와 토양 미생물 발효재를 이용한 친환경 블록및 이의 제조방법
JP2008179539A (ja) * 2004-02-26 2008-08-07 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカの製造方法
JP2009215097A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ube Ind Ltd セメント製造装置の運転方法
JP2010131551A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mitsubishi Materials Corp セメント製造工程を用いたシュレッダーダストの処理方法
US11999920B2 (en) 2020-09-14 2024-06-04 Ecolab Usa Inc. Cold flow additives for plastic-derived synthetic feedstock

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179539A (ja) * 2004-02-26 2008-08-07 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカの製造方法
KR100753852B1 (ko) 2007-04-17 2007-08-31 디에스케이엔지니어링(주) 음식물 쓰레기와 토양 미생물 발효재를 이용한 친환경 블록및 이의 제조방법
JP2009215097A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ube Ind Ltd セメント製造装置の運転方法
JP2010131551A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mitsubishi Materials Corp セメント製造工程を用いたシュレッダーダストの処理方法
US11999920B2 (en) 2020-09-14 2024-06-04 Ecolab Usa Inc. Cold flow additives for plastic-derived synthetic feedstock

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283495B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082747A (en) Portland cement manufacture
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
CN107497831A (zh) 一种城市生活垃圾分选与炭化综合处理的资源回收方法
JPH08510985A (ja) セメントクリンカー製造方法及び製造プラント装置
CN88101233A (zh) 生产水泥的方法
CN110887044A (zh) 一种水泥窑协同处理危废的方法
JP2007245016A (ja) 廃棄物焼却灰の処理方法及びその処理方法によって得た砂代替材並びに砕石代替材
CN201772465U (zh) 一种垃圾焚烧装置
KR100803809B1 (ko) 폐기물 재생 연료 제조방법과 제조장치
JP4283495B2 (ja) 灰分含有炭化物の利用方法
JP4501692B2 (ja) セメント製造設備におけるハロゲン含有物燃料化システムおよびハロゲン含有物燃料化システムを用いたセメントの製造方法
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
JP2009196860A (ja) 鉛成分、カリウム成分及び塩素成分を含有するダストの処理方法
JP4946186B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法
CN101781594B (zh) 一种将固体垃圾转变为燃料或能量的方法及装置
JP3960007B2 (ja) 繊維類を含有する廃棄物の処理方法
CN113897225B (zh) 两段式水泥窑多源固废耦合热解气化方法及其装置和应用
JP3551960B2 (ja) 有機物汚染土壌の処理方法
JP4418055B2 (ja) アルカリ塩化物の分離方法及び装置
CN101583578A (zh) 煤灰的处理方法及处理装置
JP6672052B2 (ja) 溶融製品の製造方法
JP5465140B2 (ja) セメント製造装置の排ガスの処理方法
JP4811597B2 (ja) 可燃廃棄物及び低発熱量廃棄物の同時処理方法
GB2038309A (en) Manufacture of brickmaking compositions
CN105219445B (zh) 处理生活垃圾的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees