JP2003536100A - 2段階光学拡大および画像修正装置 - Google Patents

2段階光学拡大および画像修正装置

Info

Publication number
JP2003536100A
JP2003536100A JP2002502497A JP2002502497A JP2003536100A JP 2003536100 A JP2003536100 A JP 2003536100A JP 2002502497 A JP2002502497 A JP 2002502497A JP 2002502497 A JP2002502497 A JP 2002502497A JP 2003536100 A JP2003536100 A JP 2003536100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
stage
lens
optical system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002502497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059272B2 (ja
Inventor
トラバース、ポール
チャーネツキイ、ポール
マーチン、リー
Original Assignee
インタラクティブ イメイジング システムズ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/589,836 external-priority patent/US6417970B1/en
Application filed by インタラクティブ イメイジング システムズ、 インコーポレイテッド filed Critical インタラクティブ イメイジング システムズ、 インコーポレイテッド
Publication of JP2003536100A publication Critical patent/JP2003536100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059272B2 publication Critical patent/JP5059272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • G02B17/0816Catadioptric systems using two curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2段階光学過程を有する表示装置30が開示されている。この2段階装置によれば、比較的小型で廉価な表示装置が可能である。表示装置のスクリーン38が画像を放射し、この画像は第1レンズまたはレンズ系を通過する。次に、平行光線束になされた光が、幾つかの方法の一つによって、最終的な観察者の視認枠を増大させるように拡散される。次いで、拡散された画像は、第2レンズ内の全内部反射34を伴なう拡大過程32を経由する。第2レンズを出た光は、低コストかつ小寸法という目的の下で、望ましいレベルまで拡大される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、頭部装着の表示装置用2段階光学系として2000年6月8日付け出
願第09/589,836号の一部継続出願である。発明の分野 本発明は、頭部に装着されるかまたは手で保持される表示装置とともに使用さ
れる光学表示系に関する。より詳細には、本発明は、拡大および画像サイジング
(sizing)のための第1段階と内部全反射過程を含む第2段階とを包含す
るこの表示装置のための2段階光学系に関する。
【0002】発明の背景 実像というは、人間の肉眼によって直接的に観察される像を参照している。写
真は実像の一例である。実像を提供する電子的な表示装置は、一般的にはその上
に実像が形成されかつ見られる表示装置の表面をある形態として提供する。実像
は、見える表面がその場所に位置決めされるとき、肉眼によって観察することが
できる。実像を提供する電子的な表示装置の例は、液晶表示装置、CRT表示装
置および投影スクリーンを含む。
【0003】 実像と対照的に、虚像は、実像が存在しない場所から出現するように思える像
である。定義によれば、虚像は、表示装置の表面が存在しない場所に存在し得る
。虚像の寸法は、それゆえ、表示装置表面の寸法により制限されない。虚像の例
は、拡大するガラスを通して見られる細密印刷の像である。印刷物は、より大き
く現れるだけでなく、また印刷が実際に存在する表面の背後に実質的に位置する
ように思える。虚像の表示装置は、このように、観察者へ大きな画像を提供する
ために大きな表示装置の表面の必要性を解消する利点を有している。
【0004】 虚像を創造するためのソフトウエアおよびコンピュータのハードウエアは、着
実に時間を経て向上している。しかしながら、相当に大きな表示装置を作り出す
ことは経費がかかりかつ表示装置のコストを大きく増大させることになる。観察
者にできるだけ完成された虚像の現実的な体験を提供するためには、観察者の見
る画像が観察者の視野を充たすべきである。観察者は、また観察者の環境におい
て見回すことができなければならない。これらの目標を達成するために、表示装
置は、実像と対照的に観察者に虚像を提供する必要がある。
【0005】 仮想表示装置(virtual display)は最初に元の画像を形成し
なければならず、この元の画像は、仮想画像を作るために光学系によって再現さ
れる。仮想電子表示装置の実質的な利点は、最初に作り出された元の画像が、光
学系によって有用に再現できるだけ小さくて良いということである。結果として
仮想電子表示装置は、元の画像を形成するのに非常に小さな表示装置を有効に使
用して良い。絵画素の寸法は数ミクロンの直径ほどの小ささで良い。この寸法で
は、肉眼では画像を解明することはできない。むしろ、表示装置で形成された元
の画像を見るためには、光学系による実質的な拡大が必要である。
【0006】 仮想画像はある種の光学系によって作り出さねばならない。実画像電子表示装
置においては、目視パラメータを決定するのは目であり且つ見ている表面の性質
である。これとは反対に、仮想画像表示装置においては、光学系は目視パラメー
タの殆どを決定する。 仮想画像表示装置に関連する画像の見やすさに関し三つの重要なパラメータが
ある。第1のパラメータは瞳距離(eye relief)である。これは、光
学系が保持され且つ目が全体の仮想画像を依然として見ている、目からの最大距
離である。光学系から短い距離にある瞳距離を設けている光学装置は、目を光学
装置に接近しておくということに関連して、不便であり且つ不快であるので望ま
しくない。従って、光学装置は、拡大された画像を、光学装置から心地よく且つ
便利な範囲で光学装置を介して見れるようにするために、長い瞳距離を設けるの
が好ましい。 仮想画像の見やすさに関連した第2のパラメータは、仮想画像の視野として、
通常、言及されている仮想画像の見掛けの角度幅である。全視野は、仮想画像の
最大見かけ寸法の仮想画像の最大見かけ距離に対する比として定義されている。
これは、実画像表示装置表面についての視野にほぼ等しい。
【0007】 虚像の観察を容易にする第3のパラメータは,光学系を介して眼が虚像全体を
観察しながら,光学系に関して眼を動かすことのできる縦断距離である。これを
視認枠と称することにする。視認枠の寸法は,瞳距離と表示装置の射出瞳(ex
itpupil)の寸法により決定される。射出瞳は、全像を一度に観察するた
めに眼を置くべき場所に位置する。テストしたほとんど全ての利用者から射出瞳
を大きくすることが,観察の良好さを決定する上で最も重要な要因であることが
判明した。射出瞳と視認枠が大きければ,眼球を回して像の視角を走査する際に
必要な瞳運動の範囲を含めることができ,また利用者間の瞳孔間距離の変動も許
容する。 小体積内に虚像が収まり、射出瞳および瞳距離が大きく、かつ表示の小さな手
持ちあるいはヘッドマウント装置に使用できる、廉価でコンパクトな虚像表示系
の必要性が現在高まっている。
【0008】 仮想現実表示系のコストを跳ね上げる第1の原因の一つは、初期表示のコスト
にあることが認められてといる。先行技術の表示系は、倍率系に小さな表示系を
結合して使用するように造られている。これは、観察者が見る虚像を大きくする
。しかしながら,先行技術の倍率法は,かさばり,ヘッドマウントおよび手持ち
表示系を取り扱いにくくし、かつわずらわしくしている。またこれら表示系は,
手持ち式のようにうまく扱えない。 利用者の視野全てあるはほとんどを占める虚像表示を機能的に提供する、良好
でかなり廉価な軽量表示系に対する必要性が高まっている。 さらに、ビデオ画像は,たとえば、4:3とか16:9とかのさまざまな縦横
比で記録されている。拡大しないビデオ画像を表示する表示スクリーンは,必然
的に寸法が決められている。それゆえ,表示スクリーンの決められた寸法に合致
しない縦横比の全ての画像についは,画像の縦横比と表示側の縦横比との関係に
依存して画像の高さや幅が歪むこととなる。画像を調整し,観察者に無歪みの画
像を提供できるよう改良が期待される。
【0009】
【発明の概略】
本発明の目的は、軽量、便利、比較的安価な表示装置を供することである。 本発明のこの目的等は、総合内側反射技術を使用して第2段階拡大が達成され
る2段階光学系を有する表示装置により達成される。この2段階系は、比較的小
型で安価な表示系に使用可能である。好適実施例において、頭に装着される表示
装置は、頭の両側部の回りで後方に延びる二つの部分を有する。これら二つの部
分の各々内で、表示スクリーンは、画像の大きさを調節する第1レンズを通過す
る画像を投影る。それは、画像を拡大し画像のアスペクト比を変え、又はその両
方を行う。画像はそれから次のレンズ内で全て内部反射され、拡大される。見る
人には最初の表示より何倍も大きい虚像が提供される。
【0010】 (好適実施例の詳細な説明) 図1は、本発明に使用される拡大過程の説明図である。この拡大過程は、表示
装置30、第1拡大鏡32および全反射(TIR)レンズ34を含む。生成され
た画像から放射された光がこの系を通過し、最終的に観察者の視認枠34に受け
入れられることが示されている。
【0011】 拡大しようとする画像が表示装置のスクリーン30上に生成される。このスク
リーンの寸法は、一般に、対角線上に1.27センチメートル(0.5インチ)
である。技術の改良に伴って、より小さなスクリーンを備えた表示装置を本発明
とともに用いることができる。1.27センチメートル(0.5インチ)以下の
表示装置は、2.54センチメートル(1インチ)あるいは4.08センチメー
トル(2インチ)の表示装置と比較してより廉価である。表示装置には次の3つ
の基本的な形式、すなわち(1)例えばOLEDやFED等の自己発光型または
放射型のもの、(2)例えばAMLCD等のバックライト型あるいは透過型のも
の、(3)例えばLCOS表示装置等のフロントライト型あるいは反射型のもの
がある。
【0012】 この好適実施例に用いられているスクリーンは透過型表示装置である。第1段
階光学系32が、表示装置から投影された光の経路上に配置される。発明者らは
、図1に示す透過型表示装置を主として用いた。光源36がスクリーン38を照
射している。図2は、反射表示装置42を用いた拡大系を示す。
【0013】 第1段階拡大プ過程は、画像を単純に拡大するように設計された光学系である
。第1段階拡大過程は、単純非球面凸レンズといった単一のレンズとすることが
でき、あるいは一連のレンズとすることもできる。単純化のために、以下、第1
段階拡大光学系を有効レンズ32と呼ぶ。有効レンズが、第1段階を構成する1
以上のレンズを意味することが理解されるであろう。有効レンズ32は、拡大さ
れた平行な画像を前方の第2段階へと投影する。有効レンズは、ビームがTIR
レンズを通過した時に観察者の視野を満たすのに十分なだけ投影を拡大する。ま
た、光は、ビームがTIRレンズ34から出る前に全反射されるように選択され
た所定の角度で第1段階から出ている。
【0014】 画像を拡大することに加えて、有効レンズ32はまた表示装置の縦横比(as
pect ratio)を変更したりあるいは訂正し得る。単一のレンズまたは
多重のレンズは垂直および水平方向において異なる量だけ画像の寸法を変更し得
るように設計することができる。例えば、16:9(幅対高さ)の比の画像が4
:3の比のスクリーン上を満たすように表示することができた。これはスクリー
ン上の画像を引き伸ばして歪ませるように見えた。この歪みを排除するために、
画像の幅を増大させ、画像の高さを減少させ、あるいは高さよりも幅を増大させ
るような態様で両者を増大させるために有効レンズを使用し得る。これは全ての
画素(pixel)要素を使って、郵便箱効果(letterbox effe
ct)を排除して高解像度画像を得ることを可能にする。画像の高さよりも幅を
かなり拡大するためには、単一のレンズは水平軸線よりもむしろ垂直軸線に沿っ
て大きな曲率(curvature)を有しなければならない。
【0015】 鏡50は拡大過程の第1段階及び第2段階の間に位置づけられる。第1段階の
拡大過程で投影された画像は鏡によってTIRレンズ34中に反射される。この
種の鏡は折畳式鏡(folding mirror)として知られている。TI
Rレンズには傷はありそうもないため、鏡はまた、幾分、集光性を有していても
よい。鏡はこれらの傷を補償するように設計することができる。
【0016】 鏡50はまたTIRレンズと一体物とし得る。図4を参照のこと。入力画像は
表面に垂直なベースを通過し、もって反射を排除する。鏡はTIRレンズの表面
52に沿って置かれ、光をレンズの表面上54に反射する。
【0017】 TIRレンズ34は図3に示されている。一般に、TIRレンズは空気より高
い屈折率を有する誘電体で構成されている。それは、小面積の入口20と大面積
の出口22を有する。観察者24から最も離れたレンズの壁は反射材料を塗布さ
れている。種々のアルミニウム化合物が良好に働きかつ通常使用される。入口2
0は第1段階のレンズを出た光線の前に位置している。大面積の出口22は下流
の観察領域に面している。TIRは2つの湾曲した壁により画成され、該壁は異
なる曲率を有する。
【0018】 TIRレンズは、内面が当該箇所の表面の法線に対して一定の入射角θ以上
で光線に反射し、θ以下で透過するという特性を有する。図8Aは空中からT
IRレンズを通過する光の入射角の関数として透過をプロットしたものである。
図8Bは第1の拡大光学品から空中を通る光の入射角の関数として透過を示して
いる。図8Bにおいて、全内部反射が生じる角度は全内部反射角θTIRより大
きい角度について示されている。材料についての全内部反射角は、公式θTIR
=sin−1(1/n)を用いて計算することができ、ここでnは材料の屈折率
である。図8A上のθおよび図8B上のθi1に対応する角度はスネル(Sn
ell)の法則を用いて計算することができる。その関係はsin(θ)=n
*sin(θi1)であり、ここでnは化合物光学要素を形成する材料の屈折率
である。結果として、θi1より小さい角度θMVIで出口の内面に向って投射
された拡大虚像を形成する光が該表面によって透過され、一方θi1より大きい
角度θS0で出口の内面に向って投射された対象物源からの光は内方へ反射して
戻される。内部反射した光は反射物質を塗布されたTIRの後壁から反射する。
光は次に出口を出て行く。光がレンズ内で進行する増大距離は、出て行く前に各
光線が受ける屈折量を増大させる。
【0019】 TIRレンズの壁の湾曲故に、そして投影像の種々の要素が有限距離に亘って
広がるため、表示像の種々の要素は、TIRレンズを通過するにつれて発散軌道
をたどりかつ広がる。この発散故に、光線がTIRレンズを出て、観察者の眼に
向って前方へ進む時、観察者は非常に大きい虚像を知覚する。正確な倍率はレン
ズの正確な形状および第1段階のレンズからの光線の透過角度で決まる。拡大過
程は出口を出て行く光線の間の増大した間隔によって図2に最も良く示されてい
る。空間面46は、観察者が像を感知するところである。観察者の眼球40に当
る光の角度の広がりは、観察者に更に離れた像を知覚させるものである。
【0020】 表示装置、第1レンズ、及びTIRレンズ34を分離する相対的距離は、内部
表示装置寸法、所望の拡大量、画像のアスペクト比、表示装置のスクリーンの相
対的な寸法、第1レンズの寸法及び形状、そしてTIRレンズの寸法及び形状と
による。
【0021】 図5は2段階光学系の他の実施例を示す。この実施例では、拡散器はTIRレ
ンズの前に置かれている。これは、第1段階拡大過程を通過した後入射画像がた
びたび極めて平行にされるので、時々、必要とされる。光線が拡散器に当った後
、拡散器は入射光線に対応する円錐形の光線を放射する。この円錐の広がり角度
は使用された特定の拡散器の特性にのみ依存し、平行にされた光線の各々は他の
平行にされた光線全てと同じ広がりをもつ円錐形の光線を生じる。これは観察者
が様々な角度から全画像を見ることを可能とする。拡散器を通過した後、TIR
レンズを通過した反射光は観察者の視認枠(eyebox)をよりさらに拡大す
る。
【0022】 本発明の他の実施例を図6に示す。この実施例では、プリズム60がTIRレ
ンズの前に置かれている。プリズムの断面は三角形である。より好ましい実施例
では、この三角形は30度−60度−90度の三角形である。それは実際にさま
ざまな寸法を有することが可能である。それはまさに、光が壁66に反射するよ
うな形状及び位置でなければならない。30度−60度−90度の三角形を使用
した特有の実施例に対しては、この三角形の斜辺はTIRレンズの入射部20と
平行であるべきである。しかし、これはまたそうである必要はない。直角三角形
は必ずしも必要とされず、よって斜辺でさえなくてもよい。また、プリズムの寸
法、形状、位置は相互依存のパラメータであり、一つが調節されれば他のものも
同様に調節される必要がある。
【0023】 拡大過程の第一段階を出た光は、プリズムの側へと進入する。図6の実施例に
おいては、これは、側部62であり、30度の角度で向かい合ったプリズムの側
部である。入射光は、プリズムの前壁64から内面的に反射して、プリズム60
の後壁66に衝突する。プリズムの後壁66は、投影拡散被覆で覆われている。
入射光のためのこの独特の経路が必要とされないということを強調するのは重要
である。もし、プリズムが異なる形状を有していたならば、光路は異なるものと
なるであろう。重要な要素は、光学系を通った光が、投影スクリーンを有するプ
リズム壁から反射しなければならないということである。拡散器によって引き起
こされる効果と同様に、後壁66に衝突する光線の各々のために、円錐状の光が
、プリズムの後壁66から出射される。このことにより、画像が送られるべき方
向を大きな範囲にすることができる。光は、プリズムの前側を通って出射し、T
IRレンズに入射する。TIRレンズに入射する方向が広がるので、観察者の視
認枠が増大される。
【0024】 プリズムの後壁上に用いる被覆は白色が好ましい、何故ならば、白色は色彩ス
ペクトル上で平坦な応答性を与えるからである。反射画像の角度展開は、いずれ
の被覆を用いるかによって定まる。5度から120度の間の角度展開が可能であ
る。本文に示す実施の形態、すなわち記述のように配置した30度−60度−9
0度プリズムを含む実施形態については、90度展開が反射画像の光線を無駄に
することなく最大の視認枠を与えることが分かっている。違った寸法、形状およ
び位置をもつプリズムを用いると、異なった角度展開を要するかも知れない。角
度展開が大き過ぎると、或る画像要素の円錐射線(cone of rays)
はTIRレンズの縁を越えて拡がるであろう。マンセル白色反射コーティング、
硫酸バリウム混合物、が非常にうまく働くことが分かっている。
【0025】 さらに別の実施形態を図7に示している。この実施形態では、独立したプリズ
ムを廃している。この実施形態は、TIRレンズに組み込んだ反射性の白色投影
スクリーン68を含んでいる。光はレンズ70の一つの端部を通して入射する。
光は、そのレンズを通って、投影スクリーン68を組み込んだTIRレンズの対
向壁へ当たるような角度で入射する。これに応じて、投影スクリーンは円錐射線
を放射する。これら光線は、大面積出口ポート74の内部表面への垂線に対して
θTIRよりも大きな角度でこの表面にぶつかる。内部反射した光はその後、反
射性のアルミニウム化合物で覆ったTIRの後壁72で反射する。光は次で、T
IRレンズの出口ポートを出る。再び、円錐射線は観察者のためのより大きな視
認枠となる。
【0026】 本発明の好適な実施の形態を示し詳細に記述したが、本発明を知った上では様
々な変更と修正が当業者の念頭に思い浮かび得ることが分かるであろう。そのよ
うな変更と修正の全てを添付請求項の範囲と真意に含むことを意図するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2段階過程の第1好適実施例の概略図。
【図2】 2段階過程の第2好適実施例の概略図。
【図3】 全ての内部反射に使用されるレンズの図。
【図4】 先端に沿って一体化された折畳鏡を組み込んだTIRレンズの概略図。
【図5】 過程の第1段階と第2段階との間で投影要素を使用する2段階過程の第3好適
実施例の概略図。
【図6】 2段階過程の第4好適実施例の概略図。
【図7】 2段階過程の第5好適実施例の概略図。
【図8A】 空気からTIRレンズ内に至る光の投射角の関数としての伝達の図。
【図8B】 TIRレンズから空気内に至る光の投射角の関数としての伝達の図。
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月24日(2001.10.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チャーネツキイ、ポール アメリカ合衆国 ニューヨーク、ウエスト ヘンリエッタ、 ルハイ ステイション ロード 258 (72)発明者 マーチン、リー アメリカ合衆国、テネシー、ノックスビ ル、オークランド ヒルズ ポイン ト 12334 Fターム(参考) 2H042 AA26 AA28 AA32 CA17 2H087 KA07 KA15 RA01 RA41 RA48 TA01 TA02 5C058 AB03 BA23 EA02 EA12 EA13 EA31

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)表示装置と、 (b)前記表示装置に光学的に接続されて、前記表示装置の画像を拡大させる
    第1拡大光学系と、 (c)前記第1段階光学系に光学的に接続されるとともに、進入光の少なくと
    も一部が完全に内部反射されるレンズを含む第2拡大光学系とを有する、2段階
    表示装置。
  2. 【請求項2】 自照式表示装置、バックライト式表示装置、および、前照式
    表示装置のうちの一つを前記表示装置が含む、請求項1に記載された2段階表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記第1段階の光学系が2重凸レンズを含む、請求項1に記
    載された2段階表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1段階の光学系が非球面レンズを含む、請求項1に記
    載された2段階表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1段階の光学系が複合レンズを含む、請求項1に記載
    された2段階表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1段階の光学系が多重レンズを含む、請求項1に記載
    された2段階表示装置。
  7. 【請求項7】 前記表示装置のスクリーンが2.54センチメートル(1.
    0インチ)未満である、請求項1に記載された2段階表示装置。
  8. 【請求項8】 前記表示装置のスクリーンが1.778センチメートル(0
    .7インチ)未満である、請求項1に記載された2段階表示装置。
  9. 【請求項9】 前記表示装置のスクリーンが1.27センチメートル(0.
    5インチ)未満である請求項1に記載された2段階表示装置。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2光学系に光学的に接続されて、観察者に
    対するより大きな視認枠を作る拡散器を更に有する、請求項1に記載された2段
    階表示装置。
  11. 【請求項11】 前記TIRレンズが、一つの壁に沿う投影スクリーンを具
    備する、請求項1に記載された2段階表示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1光学系と前記第2光学系の間で光学的に接続され
    たプリズムを更に有する、請求項1に記載された2段階表示装置。
  13. 【請求項13】 前記プリズムの一方の側が、投影拡散物質で被覆されてい
    る請求項12に記載された2段階表示装置。
  14. 【請求項14】 前記投影拡散物質が硫酸バリウム化合物である、請求項1
    3に記載された2段階表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1及び第2光学系に光学的に接続され、前記TIR
    レンズに対して光を折重ねる鏡を更に有する、請求項1に記載された2段階表示
    装置。
  16. 【請求項16】 前記鏡が前記TIRレンズに取り付けられている、請求項
    15に記載された2段階表示装置。
  17. 【請求項17】 (a)表示装置と、 (b)前記表示装置に光学的に接続されて、前記表示装置の画像を拡大させる
    第1拡大光学系と、 (c)前記第1段階の光学系に光学的に接続されたプリズムと、 (d)前記プリズムに光学的に接続された第2拡大光学系とを有する2段階表
    示装置。
  18. 【請求項18】 前記プリズムの一方の側が、投影拡散物質で被覆されてい
    る、請求項17に記載された2段階表示装置。
  19. 【請求項19】 (a)表示装置と、 (b)前記表示装置に光学的に接続されて、前記表示装置の画像を拡大させる
    第1拡大光学系と、 (c)前記第1光学系に光学的に接続された拡散器と、 (d)前記拡散器に光学的に接続された第2拡大光学系とを有する2段階表示
    装置。
  20. 【請求項20】 自照式表示装置、バックライト式表示装置、および、前照
    式表示装置のうちの一つを前記表示装置が含む、請求項19に記載された2段階
    表示装置。
  21. 【請求項21】 前記第1段階の光学系が2重凸レンズを含む、請求項19
    に記載された2段階表示装置。
  22. 【請求項22】 前記第1段階の光学系が非球面レンズを含む、請求項19
    に記載された2段階表示装置。
  23. 【請求項23】 前記第1段階の光学系が複合レンズを含む、請求項19に
    記載された2段階表示装置。
  24. 【請求項24】 前記第1段階の光学系が多重レンズを含む、請求項19に
    記載された2段階表示装置。
  25. 【請求項25】 前記表示装置のスクリーンが1.778センチメートル(
    0.7インチ)未満である、請求項19に記載された2段階表示装置。
  26. 【請求項26】 前記表示装置のスクリーンが1.27センチメートル(0
    .5インチ)未満である、請求項19に記載された2段階表示装置。
  27. 【請求項27】 前記第1及び第2光学系に光学的に接続され、前記TIR
    レンズに対して光を折重ねる鏡ーを更に有する、請求項19に記載された2段階
    表示装置。
JP2002502497A 2000-06-08 2001-06-08 2段階光学拡大および画像修正装置 Expired - Lifetime JP5059272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/589,836 2000-06-08
US09/589,836 US6417970B1 (en) 2000-06-08 2000-06-08 Two stage optical system for head mounted display
US09/765,193 US6636359B2 (en) 2000-06-08 2001-01-18 Two stage optical magnification and image correction system
US09/765,193 2001-01-18
PCT/US2001/040939 WO2001095005A1 (en) 2000-06-08 2001-06-08 Two stage optical magnification and image correction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003536100A true JP2003536100A (ja) 2003-12-02
JP5059272B2 JP5059272B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=27080673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502497A Expired - Lifetime JP5059272B2 (ja) 2000-06-08 2001-06-08 2段階光学拡大および画像修正装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5059272B2 (ja)
AU (1) AU2001267074A1 (ja)
WO (1) WO2001095005A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083456A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013073188A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014038226A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014153644A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014153643A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
US8837880B2 (en) 2010-10-08 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
JP2017223970A (ja) * 2010-12-24 2017-12-21 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 人間工学的ヘッドマウントディスプレイデバイスおよび光学システム
JP2018060208A (ja) * 2013-11-27 2018-04-12 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想現実および拡張現実のシステムおよび方法
JP2019517836A (ja) * 2016-04-07 2019-06-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線表面照射システム
JP2019204092A (ja) * 2014-05-30 2019-11-28 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想および拡張現実のためのアドレス可能焦点を伴う自由形状光学システムを用いて立体視を表示する方法およびシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028900B4 (de) * 2010-05-11 2019-08-01 Carl Zeiss Ag Okularsystem sowie Anzeigesystem mit einem solchen Okularsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138351A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2000105349A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Olympus Optical Co Ltd 複数の反射画像を合成する視覚表示装置
JP2000249976A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Mr System Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JP2001142419A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Minolta Co Ltd 立体画像表示システムおよび立体画像表示用のデータファイル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636240B2 (ja) * 1996-03-25 2005-04-06 オリンパス株式会社 光学系
US5991084A (en) * 1998-02-04 1999-11-23 Inviso Compact compound magnified virtual image display with a reflective/transmissive optic

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138351A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2000105349A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Olympus Optical Co Ltd 複数の反射画像を合成する視覚表示装置
JP2000249976A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Mr System Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JP2001142419A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Minolta Co Ltd 立体画像表示システムおよび立体画像表示用のデータファイル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083456A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
US8837880B2 (en) 2010-10-08 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
JP2017223970A (ja) * 2010-12-24 2017-12-21 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 人間工学的ヘッドマウントディスプレイデバイスおよび光学システム
JP2019152881A (ja) * 2010-12-24 2019-09-12 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 人間工学的ヘッドマウントディスプレイデバイスおよび光学システム
JP2013073188A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014038226A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014153644A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014153643A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2018060208A (ja) * 2013-11-27 2018-04-12 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想現実および拡張現実のシステムおよび方法
JP2019204092A (ja) * 2014-05-30 2019-11-28 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 仮想および拡張現実のためのアドレス可能焦点を伴う自由形状光学システムを用いて立体視を表示する方法およびシステム
JP2019517836A (ja) * 2016-04-07 2019-06-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線表面照射システム
JP7197362B2 (ja) 2016-04-07 2022-12-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 表面を消毒するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001267074A1 (en) 2001-12-17
WO2001095005A1 (en) 2001-12-13
WO2001095005A8 (en) 2002-11-14
JP5059272B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636359B2 (en) Two stage optical magnification and image correction system
US10444481B2 (en) Prism optical system, prism optical system-incorporated image display apparatus, and prism optical system-incorporated imaging apparatus
JP3943680B2 (ja) 映像表示装置
JP3392929B2 (ja) 映像表示装置
JPH07191274A (ja) 画像表示装置
JPH0627408A (ja) 虚像ディスプレイシステム
JP3387338B2 (ja) 接眼光学系、及び接眼映像表示装置
JPH10246865A (ja) 視覚表示装置
WO2005043216A1 (ja) 画像表示装置
JP2000066106A (ja) 結像光学系及び観察光学系
JPH09219832A (ja) 画像表示装置
JPH11125791A (ja) 画像表示装置
JPH09166759A (ja) 画像表示装置
JPH0943536A (ja) 画像表示装置
CN111965824B (zh) 一种光学镜组及使用其的近眼显示系统
US11422371B2 (en) Augmented reality (AR) display
JP4225816B2 (ja) 投影光学装置
JP2003536100A (ja) 2段階光学拡大および画像修正装置
JP4667655B2 (ja) 光学素子及びそれを用いた光学装置
WO2016150166A1 (zh) 成虚像的放大显示装置
JP3212762B2 (ja) 表示装置
US20020005998A1 (en) Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
JP2000180783A (ja) 画像表示装置
JP2000241751A (ja) 映像表示装置
US6798583B1 (en) Projection optical apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5059272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term