JP2003536076A - 電気的負荷の給電に関する故障状態を診断するシステム及び方法 - Google Patents

電気的負荷の給電に関する故障状態を診断するシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003536076A
JP2003536076A JP2002502456A JP2002502456A JP2003536076A JP 2003536076 A JP2003536076 A JP 2003536076A JP 2002502456 A JP2002502456 A JP 2002502456A JP 2002502456 A JP2002502456 A JP 2002502456A JP 2003536076 A JP2003536076 A JP 2003536076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side driver
voltage side
combination
sampling
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002502456A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイマー,リチャード
チャン,スタンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive Systems Inc
Original Assignee
Siemens VDO Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive Corp filed Critical Siemens VDO Automotive Corp
Publication of JP2003536076A publication Critical patent/JP2003536076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の方法及びシステムは、高電圧側及び低電圧側ドライバ部分を有する電気的負荷の給電に関する故障状態の種類の診断を可能にする。ドライバ部分を種々の組み合わせで選択的に給電し、各ドライバ部分に関連する複数の診断フィードバック信号をサンプリングすることにより、故障状態の種類を診断することができる。一例として、3つの異なる給電組み合わせ及び3つの異なる診断フィードバック信号を使用する。この例では、7個の異なる故障状態を診断可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本発明は、一般的に、電気的負荷の給電に関する故障状態の診断に関する。
【0002】 電気モーターにより駆動される車両には、通常、給電される種々のコンポーネ
ントが搭載されている。コンポーネントの一例として、種々の車両コンポーネン
トを作動する電気モーターがある。他の負荷の例には、モーターブレーキが含ま
れる。かかる負荷の給電に際して問題が発生するのは珍しいことではない。故障
が発生しているのを認識するのはいつも困難であるとは限らないが、故障の性質
または原因を正確に突き止める方法はこれまでなかった。
【0003】 特定の状況下での故障状態の種類を突き止める能力が求められている。例えば
、故障が負荷の両端間のショートかまたは負荷の一方の側からアースへのショー
トかを判定できると便利である。本発明以前には、故障の原因または性質を突き
止める有効で効率的な方法は存在しなかった。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、一般的に、電気的負荷が高電圧側ドライバ部分及び低電圧側ドライ
バ部分を含む場合、その電気的負荷の給電に関する故障状態を診断する方法及び
システムに関する。
【0005】 本発明の方法によると、高電圧側ドライバ部分及び低電圧側ドライバ部分は、
複数の組み合わせで選択的に給電される。組み合わせの例として、両方のドライ
バ部分を給電しない組み合わせ、高電圧側ドライバ部分だけを給電する組み合わ
せ、及び両方のドライバ部分を給電する組み合わせが含まれる。
【0006】 給電組み合わせそれぞれ選択して、高電圧側ドライバ部分に関連する少なくと
も1つの電圧をサンプリングする。給電組み合わせそれぞれ選択して、低電圧側
ドライバ部分に関連する少なくとも1つの電圧をサンプリングする。サンプリン
グにより得られた電圧は、所与の状況下で存在する故障の種類を突き止めるため
の情報を提供する。
【0007】 本発明の種々の特徴及び利点は、現在好ましい実施例についての以下の詳細な
説明を読めば、当業者にとって明らかになるであろう。
【0008】
【好ましい実施例の詳細な説明】
電気的負荷22を給電するシステム20は、高電圧側ドライバ部分24及び低
電圧側ドライバ分26を有する。図示の構成は、負荷22を給電する半ブリッジ
形である。説明の目的のために、この負荷を誘導負荷22として示す。本発明が
有用である電気的負荷22には、多くの種類がある。一例として、電気的モータ
ーのブレーキが含まれる。本発明は、電気モーターにより駆動される車両のコン
ポーネントの制御に関連のある電気的負荷の故障状態の診断に特に有用であると
思われる。
【0009】 マイクロプロセッサー28は、好ましくは、負荷22を給電する高電圧側ドラ
イバ部分24及び低電圧側ドライバ部分26を可能化するようにプログラムされ
ている。マイクロプロセッサー28はまた、ドライバ部分24、26を複数の組
み合わせで選択的に給電するようにプログラムされているのが好ましい。組み合
わせの例として、何れのドライバ部分も給電しない組み合わせ、高電圧側ドライ
バ部分24だけを給電する組み合わせ、及びドライバ部分24及び26の両方を
給電する組み合わせが含まれる。
【0010】 ドライバ部分を給電する各組み合わせの間、マイクロプロセッサー28は、好
ましくは、回路20の動作に関する情報を収集する。マイクロプロセッサー28
は、高電圧側ドライバ部分24に関連する1つの電圧をサンプリングするのが好
ましい。図示の例では、テスト電圧AD1がノード30からサンプリングされる
。AD1電圧は、抵抗32、34を含む分圧器から抽出される。
【0011】 マイクロプロセッサー28は、ノード36から別の電圧をサンプリングするの
が好ましい。第2のサンプリング電圧信号を便宜的にAD2と呼ぶが、これは低
電圧側ドライバ26に関連する電圧である。電圧AD2の値は、抵抗38、40
を含む分圧器により与えられる。
【0012】 図示の例において、サンプリングにより得られる電圧は、マイクロプロセッサ
ー28内のアナログ−デジタルコンバーターによりデジタル信号に変換するのが
好ましくい。サンプリングにより得られる電圧が論理「高」または「低」レベル
かを判定するしきい値は、所与の状況に用いるコンポーネントの特定の構成によ
り異なる。
【0013】 第3の信号は、好ましくは、高電圧側ドライバ部分24に関連する状態ビット
42から収集される。一例として、状態ビット42は、高電圧側ドライバ部分2
4に関連するBTS426Lコンポーネントからの状態ビットである。状態ビッ
トは、高電圧側ドライバ部分24で検知可能な故障状態に応答する公知のスイッ
チ関数である。
【0014】 マイクロプロセッサー28は、好ましくは、30及び36で得られる少なくと
も診断フィードバック信号を用いて、負荷22の給電に関する複数の故障状態を
診断するようにプログラムされている。状態ビット42から得られる故障フィー
ドバック信号は、起こる可能性のある故障状態の少なくとも1つの種類を突き止
めるために使用するのが好ましい。故障状態の性質または原因により、正確な診
断に必要な信号の数がある程度決まる。当業者は、この説明を読めば、特定の状
況において何れのまたは何個の信号が必要であるかが分かるであろう。
【0015】 安全マイクロプロセッサー50は、好ましくは、故障状態の存否に応じてnp
nトランジスタ52を制御する。故障状態が存在すれば、トランジスタ52を作
動状態にして、低電圧側ドライバ部分26への可能化信号をアースに結合し、負
荷22の給電を禁止するのが好ましい。この回路に循環ダイオード54を組み込
んで、負荷22の脱勢時にエネルギーの消費を制御するのが好ましい。
【0016】 本発明は、故障状態が存在を検知できるだけでなく、さらに故障状態の種類を
突き止める能力を有する。
【0017】 図2のフローチャート60は、故障状態を診断する本発明のアプローチを要約
したものである。先ず第1に、ドライバ部分24、26を給電しないようにする
のが好ましい。これを、ドライバ部分の第1の給電組み合わせと呼ぶことができ
る。好ましくは、その後、マイクロプロセッサー28により各診断信号をサンプ
リングする。マイクロプロセッサー28は、この時点で故障状態の存在を突き止
めると、故障状態を指示するようにプログラムされているのが好ましい。
【0018】 第1の給電組み合わせでは故障状態を発見できない場合、第2の給電組み合わ
せを実行する。一例として、高電圧側ドライバ部分24を給電すると共に低電圧
側ドライバ部分26をオフにする。その後、診断フィードバック信号をサンプリ
ングして、故障状態の存否のチェックを行なう。故障状態を発見できない場合、
第3の給電組み合わせを実行するのが好ましい。
【0019】 図示の例では、第3の給電組み合わせとして、高電圧側ドライバ部分24及び
低電圧側ドライバ部分26を給電する。マイクロプロセッサー28は、この第3
の給電組み合わせ状態の下で診断フィードバック信号をサンプリングするのが好
ましい。この時点で故障が発見されない場合、負荷22を所望の如く給電する。
一例として、モーターの制動を必要に応じて実行する。
【0020】 第1及び第2の給電組み合わせを用いた後で、幾つかの故障状態を正確に診断
することができる。しかしながら、第3の給電組み合わせを実行するまではその
存否が明らかにならない他の故障状態がある。従って、図示の例では、たとえ第
1または第2の給電組み合わせの後の信号のサンプリングにより故障状態の存在
が指示された場合でも、3つの給電組み合わせ全て用いるのが最も好ましい。マ
イクロプロセッサー28は、サンプリングにより得られる信号のうち1つの信号
が予想結果にマッチしない場合は直ちに故障状態を認識するようにプログラムさ
れているのが好ましい。マイクロプロセッサー28また、故障状態が正確に診断
されるまで種々の給電組み合わせの下で信号サンプリングを継続するようにプロ
グラムするのが好ましい。幾つかの故障状態は給電組み合わせを少なくとも1個
または2個使用した後に明らかになるが、図示の例のように3つの異なる給電状
態を実行するまでは正確に診断できない他の故障状態がある。
【0021】 高電圧側及び低電圧側ドライバ部分を給電する種々の組み合わせと共にフィー
ドバック信号の組み合わせを使用すると、複数の故障状態を診断することができ
る。故障状態の例として、負荷22のリード線Aの開放回路、負荷22のリード
線Bの開放回路、リード線Aとバッテリーとのショート、リード線Bとバッテリ
ーとのショート、リード線Aとアースとのショート、リード線Bとアースとのシ
ョート及び負荷22の両端間のショートが含まれる。
【0022】 図3は、フィードバック信号の組み合わせ及び複数の給電組み合わせを用いて
故障状態の種類を診断する1つの方法を略示する。
【0023】 第1の給電組み合わせを72で示す。これらの状態下では、高電圧側ドライバ
部分24と低電圧側ドライバ部分26とは論理値0を有し、オフ状態である。ノ
ード30、36から得られる診断フィードバック信号AD1、AD2は、好まし
くは、マイクロプロセッサー28によりデジタル信号に変換される。従って、フ
ィードバック信号は、回路の適当な箇所での電圧値に合致する論理値を受ける。
電圧値が論理「低」または「高」レベルであるかを決定するしきい値の選択は、
特定の状況でのニーズにより異なる。当業者は、この説明を読めば、適当な電圧
レベルを選択できるであろう。状態ビットフィードバック信号は、この状態に応
じて論理「高」または「低」レベルを与える。
【0024】 第2及び第3の給電組み合わせをそれぞれ74、76で示す。給電組み合わせ
74は、高電圧側ドライバ部分24がオンで、低電圧側ドライバ部分26がオフ
の状態に対応する。給電組み合わせ76は、両方のドライバ部分がオンの状態に
対応する。
【0025】 フィードバック信号の予想される値を、各給電組み合わせにつき「通常動作」
として示す。図3の右側部分は、診断フィードバック信号の起こり得る実際の値
、及びそれらの値により指示される故障状態を示す。マイクロプロセッサー28
は、好ましくはメモリーを有し(または外部メモリーへアクセス可能)、実際の
信号を予想値と比較して故障状態を診断するようにプログラムされている。例え
ば、高電圧側ドライバ部分がオンで低電圧側ドライバ部分がオフの時(給電組み
合わせ74)ノード36のフィードバック信号が予想値とは異なり、また両方の
ドライバ部分がオンの時(給電組み合わせが76)状態ビットが予想値と異なる
場合、それは負荷22のリード線AまたはBが開放回路になっていることを示す
。これを図3の80及び82で示す。
【0026】 診断フィードバック信号の実際の値が84で示すような値である場合、マイク
ロプロセッサー28は、負荷22のリード線Aがバッテリーとショートしている
と判定する。同様に、実際の値が86で示すような値である場合、マイクロプロ
セッサー28は、負荷22のリード線Bがバッテリーとショートしていると判定
する。
【0027】 リード線Aがアースとショートする状態を含む故障状態が発生すると、フィー
ドバック信号が88で示すような値となり、一方、リード線Bがアースとショー
トすると90に示す信号値が得られる。マイクロプロセッサー28は、フィード
バック信号の値が92に示すような値であると、負荷22の両端間がショートし
ていると判定する。
【0028】 マイクロプロセッサー28は、種々の給電組み合わせ状態の下での種々の信号
値に基づき複数の故障状態を認識するようにプログラムするのが好ましい。図3
に示す真理表からわかるように、少なくとも2つのフィードバック信号により大
部分の故障状態を判定するのが好ましい。42の状態ビットフィードバック信号
は、88、90、92に示す故障状態の判定に必須である。負荷の何れかの端部
が開放回路または負荷の何れかの端部がバッテリーとショートしている状態を含
む故障状態については、ノード30、36から得られる2つのフィードバック信
号が必要であるに過ぎない。
【0029】 もちろん、図3に示す信号値は図1に示す回路構成に対応するものである。回
路を変更すれば、これらの信号の種々の値が種々の故障状態を異なる態様で指示
する。当業者は、この説明を読めば、マイクロプロセッサー28を、特定の回路
の高電圧側及び低電圧側ドライバ部分を給電する複数の組み合わせ時にサンプリ
ングにより得られる複数のフィードバック信号に基づき種々の故障状態を正確に
診断するように適当にプログラムすることができるであろう。
【0030】 上記説明は、本発明を限定するものでなく例示するにすぎない。図示説明した
例に対する、本発明の範囲から必ずしも逸脱しない種々の変形例及び設計変更が
、当業者に明らかになるであろう。本発明が付与される法的保護の範囲は、頭書
の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従って設計されたシステムの概略図である。
【図2】 図2は、本発明の方法を示すフローチャートである。
【図3】 図3は、本発明の診断方法を略示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャン,スタンレイ アメリカ合衆国 ミシガン州 48313 ス ターリング・ハイツ ウエストミニスター 13345 Fターム(参考) 2G014 AA02 AA03 AB24 AB38 AC18 2G036 AA19 AA22 AA25 AA26 AA27 BA12 BB20 CA01 CA11 5H223 AA10 BB08 CC08 DD03 EE05 EE13 5H420 BB13 CC02 DD02 DD06 EA14 EA39 EA49 EB01 EB26 EB37 FF03 FF23 FF26 LL09 LL10

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧側ドライバ部分及び低電圧側ドライバ部分を有する電
    気的負荷の給電に関する故障状態の診断方法であって、 (A)高電圧側及び低電圧側ドライバ部分を複数の組み合わせで選択的に給電
    し、 (B)各組み合わせの間高電圧側ドライバ部分に関連する少なくとも1つの信
    号をサンプリングし、 (C)各組み合わせの間低電圧側ドライバ部分に関連する少なくとも1つの信
    号をサンプリングし、 (D)サンプリングにより得られた電圧の組み合わせにより故障状態の存否を
    判定し故障状態を診断するステップより成る故障状態の診断方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(A)は、第1の組み合わせとして何れのドライバ
    部分も給電せず、第2の組み合わせとして高電圧側ドライバ部分のみ給電し、第
    3の組み合わせ部分として両方のドライバ部分を給電するステップを含む請求項
    1の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(B)は、サンプリングにより得られる信号をステ
    ップ(A)の組み合わせのうち少なくとも1つの組み合わせに対応して予想され
    る信号と比較するステップを含む請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(A)は、第1、第2及び第3の組み合わせで高電
    圧側及び低電圧側ドライバ部分を給電するステップを含み、ステップ(A)は、
    サンプリングにより得られる信号を各組み合わせで予想される信号値と比較する
    ステップを含む請求項2の方法。
  5. 【請求項5】 高電圧側ドライバ部分に関連する第3の信号をサンプリング
    するステップを含む請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 サンプリングにより得られる信号は、高電圧側ドライバ部分
    に関連する状態ビット信号と、高電圧側ドライバ部分に関連する電圧と、低電圧
    側ドライバ部分に関連する電圧とを含む請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 ステップ(B)及び(C)は、高電圧側及び低電圧側ドライ
    バ部分に関連する電圧をサンプリングし、これらの電圧を論理値がサンプリング
    により得られた電圧の大きさに対応するデジタル信号に変換するステップを含む
    請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 電気的負荷に関連する故障状態を診断するシステムであって
    、 高電圧側ドライバ部分と、 低電圧側ドライバ部分と、 ドライバ部分を複数の給電組み合わせで選択的に可能化し、各給電組み合わせ
    の間に各ドライバ部分に関連する少なくとも1つの信号をサンプリングし、給電
    組み合わせに関連するサンプリングにより得られた信号により故障状態の存否を
    判定し、故障状態を診断するコントローラとより成る故障状態診断システム。
  9. 【請求項9】 高電圧側及び低電圧側ドライバは半ブリッジの形に構成され
    ている請求項8のシステム。
  10. 【請求項10】 高電圧側ドライバ部分に関連する信号を与える分圧器と、
    低電圧側ドライバ部分に関連する信号を与える第2の分圧器とを有する請求項8
    のシステム。
  11. 【請求項11】 コントローラは、サンプリングにより得られる電圧を論理
    値が電圧の大きさに対応するデジタル信号に変換する請求項10のシステム。
  12. 【請求項12】 高電圧側ドライバ部分はスイッチ関数としての状態ビット
    を含み、コントローラは、故障状態の存否を判定する際の第3の信号として状態
    ビットの値を用いて故障状態の種類を診断する請求項8のシステム。
  13. 【請求項13】 低電圧側ドライバ部分とアースとの間に結合され選択的に
    作動されるスイッチを備え、コントローラは故障状態を検知するとスイッチを作
    動させて低電圧側ドライバを選択的に接地する請求項8のシステム
  14. 【請求項14】 高電圧側及び低電圧側ドライバを給電するための複数の組
    み合わせの各々について予想される信号値を含むメモリー部分を有し、コントロ
    ーラは、サンプリングにより得られる信号を予想値と比較して、故障状態の存否
    を判定し、故障状態を診断する請求項8のシステム。
  15. 【請求項15】 コントローラは、何れのドライバ部分も給電しない第1の
    組み合わせと、高電圧側ドライバ部分をオンに低電圧側ドライバ部分をオフにす
    る第2の組み合わせと、高電圧側及び低電圧側ドライバ部分をオンにする第3の
    組み合わせとを含む少なくとも3つの組み合わせにより高電圧側及び低電圧側ド
    ライバ部分を給電する請求項8のシステム。
JP2002502456A 2000-06-02 2001-05-31 電気的負荷の給電に関する故障状態を診断するシステム及び方法 Pending JP2003536076A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20943600P 2000-06-02 2000-06-02
US60/209,436 2000-06-02
PCT/US2001/017659 WO2001094959A2 (en) 2000-06-02 2001-05-31 System and method for diagnosing fault conditions associated with powering an electrical load

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536076A true JP2003536076A (ja) 2003-12-02

Family

ID=22778749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502456A Pending JP2003536076A (ja) 2000-06-02 2001-05-31 電気的負荷の給電に関する故障状態を診断するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6664802B2 (ja)
EP (1) EP1287369B1 (ja)
JP (1) JP2003536076A (ja)
DE (1) DE60104845T2 (ja)
WO (1) WO2001094959A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513796A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁バルブの制御装置
JP2017124728A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2875009B1 (fr) * 2004-09-03 2006-10-13 Siemens Vdo Automotive Sas Procede de connexion de charges electriques a des bornes d'un amplificateur, et de detection d'un eventuel defaut de connexion de ces charges
DE102005014210A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen eines elektrischen Kopplungszustands einer induktiven Last
CN100461043C (zh) * 2006-12-22 2009-02-11 浙江大学 工业聚丙烯生产熔融指数检测故障诊断系统及方法
US7672106B1 (en) * 2008-01-22 2010-03-02 Sullivan James D Switching incandescent lamps and other variable resistance loads with a solid state, smart, high side driver having overcurrent and temperature sensing protection circuits
DE102011075867A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Schaltung
DE102011077407A1 (de) 2011-06-10 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fehlerzustands in einer Schaltung
US9050981B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for providing fault mitigation for vehicle systems having high and low side drivers
US10340908B2 (en) 2016-07-25 2019-07-02 Continental Automotive Systems, Inc. Half-bridge driver fault diagnostic system and method
DE102017223327A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen einer Endstufe zum Ansteuern einer Last
CN112189144B (zh) * 2018-05-25 2023-09-29 西门子股份公司 关于功能安全dc输出断线检测的负载供电中的故障检测
CN110045713B (zh) * 2019-03-29 2021-04-13 宝鸡石油机械有限责任公司 一种钻机盘刹控制测试系统及控制测试方法
US11989148B2 (en) 2020-12-30 2024-05-21 Stmicroelectronics International N.V. Data bridge for interfacing source synchronous datapaths with unknown clock phases
US11885845B2 (en) 2022-02-23 2024-01-30 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated circuit with on-state diagnosis for driver channels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932246A (en) * 1989-02-22 1990-06-12 Motorola, Inc. Diagnostic fault test system and circuit
JP2853511B2 (ja) * 1993-04-27 1999-02-03 三菱電機株式会社 乗員保護装置の故障診断装置
GB2280762A (en) * 1993-07-31 1995-02-08 Lucas Ind Plc Testing and speed control of ABS pump motors
JP2661863B2 (ja) * 1993-10-29 1997-10-08 富士通テン株式会社 車両のエアバッグシステムにおけるスクイブライン系診断装置
US5459449A (en) * 1994-03-10 1995-10-17 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for diagnosing shorts in a SIR system
US5666065A (en) * 1996-05-22 1997-09-09 Delco Electronics Corp. Fast acting FET test circuit for SIR diagnostics
US5872460A (en) * 1996-10-04 1999-02-16 Delco Electronics Corp. Fast acting FET test circuit with current detection for SIR diagnostics
US6317458B1 (en) * 1998-12-21 2001-11-13 Caterpillar Inc. Fault detection for a pulse width modulation driver
US6147848A (en) * 1998-12-21 2000-11-14 Caterpillar Inc. Pulse width modulation driver having programmable current control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513796A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁バルブの制御装置
US8774973B2 (en) 2006-12-14 2014-07-08 Robert Bosch Gmbh Device for controlling an electromagnetic valve
JP2017124728A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60104845D1 (de) 2004-09-16
US6664802B2 (en) 2003-12-16
EP1287369B1 (en) 2004-08-11
DE60104845T2 (de) 2005-09-15
WO2001094959A2 (en) 2001-12-13
WO2001094959A3 (en) 2002-06-20
EP1287369A2 (en) 2003-03-05
US20010048367A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536076A (ja) 電気的負荷の給電に関する故障状態を診断するシステム及び方法
CN109791175B (zh) 半桥驱动器故障诊断系统和方法
EP1876456B1 (en) Diagnosis apparatus and method for diagnosing connection state of vehicle antenna
KR101887903B1 (ko) 저항성 센서의 고장 진단 장치 및 진단 방법
US20080084229A1 (en) System and method for look ahead detection of electrical problems at a motor of a vehicle
JP3825046B2 (ja) 誤電流検知回路
JP2007225388A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101887899B1 (ko) 구동 ic의 출력 핀간 단락 진단 장치 및 구동 ic 간 단락 진단 장치
EP3509178B1 (en) Diagnostic system for vehicle electrical system having dc-dc voltage converter and voltage regulator
US20130270901A1 (en) Method and Arrangement for Diagnosing Drivers of Contactors, Battery, and Motor Vehicle having such a Battery
US7903539B2 (en) Electronic control unit
JP4597278B2 (ja) 電気回路装置及び検査方法
JP2008005660A (ja) 回生エネルギー消費回路を備える電源装置
US11209492B2 (en) Method and system for determining battery state of health
US20100182037A1 (en) Diagnostic Method For Load-Testing Self-Excited Three-Phase Generators in a Motor Vehicle
JP2001524408A (ja) アクチュエータの回路装置とその検査方法
US11500002B2 (en) Method for determining an electrical variable
JP2000125586A (ja) 故障診断方法および装置
JP2007214905A (ja) A/d変換用電圧入力回路およびa/d変換用電圧入力方法
JPH0317923A (ja) 駆動回路の診断方式
CN113949311B (zh) 电子驻车备份控制电路、方法、控制器及汽车
US6687104B2 (en) Algorithm for detecting faults on electrical control lines
EP3653452B1 (en) Apparatus for detecting vehicle buckle and vehicle system including same
KR101887900B1 (ko) 점화 코일 단락 검출 장치, 방법 및 이를 구비한 점화 코일 구동 시스템 및 방법
CN112557938A (zh) 一种智能刹车系统的供电电源电路的诊断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128