JP2003536044A - 空気調和機の起動制御システム及びその制御方法 - Google Patents

空気調和機の起動制御システム及びその制御方法

Info

Publication number
JP2003536044A
JP2003536044A JP2002502365A JP2002502365A JP2003536044A JP 2003536044 A JP2003536044 A JP 2003536044A JP 2002502365 A JP2002502365 A JP 2002502365A JP 2002502365 A JP2002502365 A JP 2002502365A JP 2003536044 A JP2003536044 A JP 2003536044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
bypass pipe
air conditioner
electric expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002502365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625816B2 (ja
Inventor
ジューン・キ・ムーン
ヤン・マン・キム
ジュン・ミン・イ
チェ・ミャン・ムン
ジョン・ユプ・キム
イル・ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0086779A external-priority patent/KR100395920B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003536044A publication Critical patent/JP2003536044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625816B2 publication Critical patent/JP3625816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C28/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2521On-off valves controlled by pulse signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

(57)【要約】 デューティ制御信号に応じてパルス幅変調方式で制御される圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒を膨張させる電動膨張バルブと、圧縮機の吐出側とそのバルブの流入側とを連結させる高圧管と、電動膨張バルブの流出側と圧縮機の吸引側とを連結させる低圧管と、一端は高圧管に連結され他端は低圧管に連結されたバイパス管と、その管の中途に設けられその管に流れる流体の流量を調節する流量調節バルブを備える。制御部は圧縮機の起動時、電動膨張バルブは閉じ流量調節バルブを開くよう制御し、正常運転時より短周期のデューティ制御信号を発して圧縮機を制御する。バイパス管はレシーバとアキュムレーターの上流の低圧管とを連結させるベントバイパス管と圧縮機と凝縮器間の高圧管とアキュムレーターを連結するホットガスバイパス管を備え、流量調節バルブはベントバイパス管に設けたベントバルブとホットガスバイパス管に設けたホットガスバルブを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気調和機に係り、さらに詳しくはパルス幅変調方式の圧縮機を採用
した空気調和機の安全起動制御システム及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
建物の大型化に伴って一台の室外器に多数台の室内器が連結された形態のマル
チエアコン(Multi-airconditioner)に対する要求が高まりつつある。マルチエア
コンは室外器と室内器が割合遠く離れて設けられるため、室外器と室内器とを連
結する冷媒管が延びて冷媒充填量が多く、起動時圧縮機への液冷媒の流入可能性
が高まる。
【0003】 特に、マルチエアコンの運転中にいずれの室内器の電源を急に遮断すれば液冷
媒の流入可能性はさらに高まる。運転中の室内器の電源をリモコンを使用せず急
に遮断すれば室内器を構成している電動膨張バルブに電源供給が中断するので、
電動膨張バルブが閉らなくなって凝縮器と電動膨張バルブとの間の冷媒管に存す
る高圧の液冷媒が電動膨張バルブと蒸発器を経て蒸発されないまま圧縮機または
圧縮機上流のアキュムレーターに流入される。
【0004】 このような現象は、高圧側と低圧側の圧力平衡ばなされるまで続くが、圧縮機
に流入された液冷媒は圧縮機内のオイルと混合されオイルの濃度を薄めて、圧縮
機の起動時摩擦部の潤滑を阻害するので結局圧縮機の損傷を招く。
【0005】 一方、マルチエアコンの場合は大きい冷房要求能力を要するのみならず、運転
する室内器と運転しない室内器が頻繁に変るため、冷房要求能力が変る。このよ
うな要求に応じてマルチエアコンでは大容量でありながら能力可変が可能な回転
数可変型圧縮機が使用される。このような回転数可変型圧縮機は、インバータ制
御を通してモータに印加される電流の周波数を変らせてモータの回転数を制御す
ることで圧縮機の容量を冷房要求能力の変化に適するよう調整する。しかし、従
来の回転数可変型圧縮機は冷房要求能力により回転中のモータを直接に制御すべ
きなので、良好な応答性と正確性によりモータの回転数を制御し難い問題点があ
った。また、モータの回転数が頻繁に変るため、これによる振動と騒音が発生し
てモータと圧縮機の寿命が縮まり、全体的に機械的信頼性が劣化する問題点があ
った。
【0006】 また、モータに印加される電流の周波数を変換させるためには高価で複雑な構
造の回路装置を要するのみならず消費電力が大きいため、一般の圧縮機より効率
に劣る短所もあった。特に、回転数可変型圧縮機では、最初投入された商用のA
C入力電源はコンバータでDC電源に変り、再びコンバータで必要とする周波数
のAC電源に変るなど数回にかけて入力電源の変化過程が要求されるため、回路
構成が極めて複雑になり電子ノイズが多量発生する。
【0007】 そして、回転数可変型圧縮機は大容量では制御し難く、効率が劣化し、全体サ
イズが大きくなり、コストアップになるなど問題があるため、一台の回転数可変
型圧縮機で大容量の要求条件を満たし難い。従って、大容量の要求条件下では2
台以上の圧縮機を使用し、この場合通常回転数可変型圧縮機と共にモータが一定
速度で回転する標準型圧縮機を共用するようになる。このように複数の圧縮機を
使用する場合、室外器の全体サイズが極めて大きくなり、よって取り扱いが困難
であった。
【0008】 他の形態の能力可変型圧縮機としてパルス幅変調方式の圧縮機(Pulse Width M
odulated Compressor)がアメリカ特許6、047、557号と日本特開平8-3
34094号に開示されている。しかし、このような圧縮機は、多数の冷蔵室ま
たは冷凍室を有する冷蔵システムに使用されるもので、圧縮機と蒸発器との間の
冷媒管が短い短配管に使用されることを前提にしている。従って、長配管になる
ことが避けられず、また制御環境が冷蔵システムとは違う建物の空気調和システ
ムにはそのまま適用し難い。また、前述した先行技術にはパルス幅変調方式の圧
縮機をマルチエアコンに応用するための制御システムや制御方法、特に起動を迅
速で安全に行うための制御システムや制御方法は全く開示されていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明は前述した背景下でなされたもので、パルス幅変調方式で制御される圧縮
機を採用すると同時に、圧縮機の起動を迅速で安全に行える空気調和機の起動制
御システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0010】 本発明の他の目的は、パルス幅変調方式の圧縮機を採用した空気調和機におい
て起動時液冷媒の流入を最大限防止できる空気調和機の起動制御システム及びそ
の制御方法を提供するところにある。
【0011】 前述した目的を達成するための本発明の空気調和機の起動制御システムは、パ
ルス幅変調方式で制御される圧縮機と、該圧縮機で圧縮された冷媒を膨張させる
電動膨張バルブと、前記圧縮機の吐出側と前記膨張器の流入側とを連結させる高
圧管と、前記膨張器の流出側と前記圧縮機の吸引側とを連結させる低圧管と、一
端は前記高圧管に連結され他端は前記低圧管に連結されたバイパス管と、該バイ
パス管の中途に設けられ前記バイパス管に流れる流体の流量を調節する流量調節
バルブと、前記圧縮機の起動時、前記電動膨張バルブは閉め前記流量調節バルブ
を開けるよう前記電動膨張バルブと前記流量調節バルブの駆動を制御し、正常運
転時より短周期のデューティ制御信号を発して前記圧縮機を制御する圧縮機制御
部と、を備える。
【0012】 そして、本発明に係る空気調和機の起動制御システムは、パルス幅変調方式で
制御される圧縮機と、該圧縮機で圧縮された冷媒を膨張させる電動膨張バルブと
、前記圧縮機の吐出側と前記膨張器の流入側とを連結させる高圧管と、前記膨張
器の流出側と前記圧縮機の吸引側とを連結させる低圧管と、一端は前記高圧管に
連結され他端は前記低圧管に連結されたバイパス管と、該バイパス管の中途に設
けられ前記バイパス管に流れる流体の流量を調節する流量調節バルブと、前記圧
縮機の起動時液冷媒が前記圧縮機に流入されることを防止するよう前記流量調節
バルブと前記電動膨張バルブ及び前記圧縮機を制御する制御部と、を備える。
【0013】 また、本発明の空気調和機の起動制御方法は、パルス幅変調方式で制御される
圧縮機に起動信号が入ってきたのかを判断する段階と、該段階で起動信号が入っ
てきたら電動膨張バルブを閉め前記圧縮機の吐出側と吸引側賭を連結するバイパ
ス管の流量調節バルブを開けた状態に前記圧縮機を運転させる起動運転段階と、
該起動運転中に所定時間が経過されたのかを判断する段階と、該段階で所定時間
が経過されたら起動運転を終了する段階と、を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき本発明の実施例を詳述する。図1は本発明に係る
空気調和機のサイクル構成図である。本発明の空気調和機1は閉回路を構成する
よう冷媒管により順次に連結された圧縮機2と、凝縮器3と、電動膨張バルブ4
と、蒸発器5と、を備える。冷媒管のうち圧縮機2の吐出側と電動膨張バルブ4
の流入側とを連結する冷媒管は圧縮機2から吐出された高圧冷媒の流れを案内す
る高圧管6であり、電動膨張バルブ4の流出側と圧縮機2の吸引側とを連結する
冷媒管は電動膨張バルブ4から膨張された低圧冷媒の流れを案内する低圧管7で
ある。凝縮器3は高圧管6の中途に設けられ、蒸発器5は低圧管7の中途に設け
られる。圧縮機2が運転すれば冷媒は実線矢印方向に流れる。
【0015】 一方、本発明の空気調和機1は、室外器8と室内器9を備える。室外器8は前
述した圧縮機2と凝縮器3を備え、圧縮機2の上流の低圧管7に設けられたアキ
ュムレーター10と凝縮器3の下流の高圧管6に設けられたレシーバ11を含む
。アキュムレーター10は蒸発器5で今だ蒸発できなかった液冷媒を集めて気化
させ圧縮機2に流入させるよう働く。すなわち、蒸発器5で完全な蒸発がなされ
ない場合アキュムレーター10に流れ込む冷媒は液体と気体状態の混合であるが
、アキュムレーター10は液状の冷媒を気化させ気体状態の冷媒(ガス冷媒)だけ
を圧縮機に吸引させる。このため、アキュムレーター10の内部の冷媒管の入口
端と冷媒管の出口端はアキュムレーター10内の上部に置かれることが望ましい
【0016】 類似に、凝縮器3で完全な凝縮がなされない場合、レシーバ11に流れ込む冷
媒は液相と気相の混合である。レシーバ11は液状の冷媒と気体状態の冷媒を分
離して液状の冷媒だけを流出するよう構成されるが、このためレシーバ11の内
部の冷媒管の入口端と出口端はレシーバ11の内部の下側まで延びる。
【0017】 レシーバ11の内部の気体状態の冷媒をバイパッシングするためにレシーバ1
1とアキュムレーター10の上流の低圧管7とを連結するベントバイパス管12
が設けられる。ベントバイパス管12の入口端はレシーバ11の上側に設けられ
気体状態の冷媒だけを流入させ、中途には流量調節バルブとしてベントバルブ1
3が設けられバイパッシングされるガス冷媒の流量を調節する。二点鎖線矢印は
ベントバイパス管12を流れるガス冷媒の流動方向を示す。
【0018】 レシーバ11から張り出された高圧管はアキュムレーター10を通過するよう
構成される。これは、この高圧管を通過する相対的に高い温度の冷媒を用いてア
キュムレーター10内の低温の液状の冷媒を気化させるためのである。アキュム
レーター10における気化を効率よく行うためにアキュムレーター10の内部の
低圧冷媒管はU字形に形成され、アキュムレーター10を通過する高圧冷媒管は
U字形の低圧冷媒管の内部を通過するよう配される。
【0019】 また、室外器8は、圧縮機2と凝縮器3との間の高圧管とアキュムレーター1
0とを連結するホットガスバイパス管14と、レシーバ11の下流とアキュムレ
ーター10の上流を連結するリキッドバイパス管15と、を備える。ホットガス
バイパス管14の中途には流量調節バルブの一つであるホットガスバルブ16が
設けられバイパスされるホットガスの流量を調節し、リキッドバイパス管15の
中途にはリキッドバルブ17が設けられバイパスされる液冷媒の流量を調節する
。従って、ホットガスバルブ16が開放されれば、圧縮機2から出てきたホット
ガスの一部はホットガスバイパス管14に沿って点線矢印方向に流れ、リキッド
バルブ17が開放されれば、レシーバ11から出てきた液冷媒の一部はリキッド
バイパス管15に沿って一点鎖線矢印方向に流れる。
【0020】 室内器9は多数台が並列に配され、各室内器9は電動膨張バルブ4と蒸発器5
を含む。従って、一台の室外器8に多数台の室内器9が連結された形態を取る。
そして各室内器9の容量と形態は異同に拘らない。
【0021】 図2a及び図2bに示した通り、圧縮機としてはパルス幅変調方式で制御され
る能力可変型圧縮機2が使用される。圧縮機2は、吸引口18と吐出口19が設
けられたケーシング20と、該ケーシング20の内部に設けられたモータ21と
、該モータ21の回転力を受けて回転する旋回スクロール22と、旋回スクロー
ル22の間に圧縮室23を形成する固定スクロール24と、を備える。ケーシン
グ20には固定スクロール24の上側と吸引口18とを連結するバイパス管25
が設けられ、該バイパス管25にはソレノイドバルブ形態のPWMバルブ26が
設けられる。図2aはPWMバルブ26がオフされバイパス管25を塞いでいる
状態を示した図であって、この状態では圧縮機2は圧縮された冷媒を吐出する。
このような状態をローディング(loading)とし、この際圧縮機2は100%の容量
で運転する。図2bはPWMバルブ26がオンされバイパス管25を開けている
状態を示した図であって、この際冷媒は圧縮機2から吐出しない。このような状
態をアンローディング(unloading)とし、圧縮機2は0%の容量で運転する。ロ
ーディング状態やらアンローディング状態やら圧縮機2には電源が供給され、モ
ータ21は一定速度で回転する。圧縮機2に電源供給が遮断されればモータ21
は回転せず圧縮機2の運転は止まる。
【0022】 図3に示した通り、圧縮機2は運転中に一定周期でローディングとアンローデ
ィングを反復する。そして各周期でローディングタイムとアンローディングタイ
ムは冷房要求能力により変り、ローディングタイムにおいて圧縮機2は冷媒を吐
出するので蒸発器5の温度は下降し、アンローディングタイムで圧縮機2は冷媒
を吐出しないため蒸発器5の温度は上昇する。図3において斜線を引いた部分の
面積は冷媒吐出量を示す。ローディングタイムとアンローディングタイムを制御
する信号をデューティ制御信号と呼ぶ。本発明の実施例において周期は一定に、
例えば20秒に定めて置き、室内器9の総冷房要求能力によりローディングタイ
ムとアンローディングタイムを変らせて圧縮機2の能力を可変させる方式を取る
【0023】 図4は本発明に係る空気調和機の制御システムのブロック図である。図4に示
した通り、室外器8は圧縮機2及びPWMバルブ26と信号伝達が可能なように
連結された室外制御部27と、を備える。室外制御部27は室外通信回路部28
と連結されデータを送受信し、ベントバルブ13とホットガスバルブ16、それ
からリキッドバルブ17と連結され、必要に応じてこれらバルブを駆動制御する
。各室内器9は室内制御部29を備え、該室内制御部29の入力ポートには温度
検知部30と温度設定部31が連結され、出力ポートには電動膨張バルブ4が連
結される。温度検知部30は調和空間である室内の温度をセンシングする温度セ
ンサであり、温度検知部30によりセンシングされた温度に基づき冷房要求能力
が算出される。各室内器9は室内制御部29とデータ送受信が可能なように連結
された室内通信回路部32を備える。室外通信回路部28と室内通信回路部32
は有線または無線でデータ送受信が可能なように設けられている。
【0024】 本発明において圧縮機2の運転は正常運転と起動運転とに区分される。正常運
転は圧縮機に電源が印加されており、起動が完了された状態で室内器から転送さ
れたきた冷房要求能力により圧縮機が運転されることを指し、起動運転は圧縮機
に起動信号が入ってくる場合起動のために行われる運転を指す。
【0025】 正常運転モードにおいて室内制御部29は温度検知部30及び温度設定部31
から信号を受けて室内温度と設定温度との差に基づき室内器9の冷房要求能力を
算出する。また、室内制御部29は自分の冷房能力情報を有しており、冷房要求
能力を算出する際室内温度と設定温度との差及び自分の冷房能力の両者に基づき
冷房要求能力を算出することもできる。このように算出された各室内器の冷房要
求能力は通信回路部28、32を通して室外制御部27に転送され、室外制御部
27は各室内器9の冷房要求能力を合算した総冷房要求能力を計算して、総冷房
要求能力により予め定められた圧縮機2のローディングタイムとアンローディン
グタイムで圧縮機を運転する。
【0026】 図5を参照して起動運転に入る前の圧力平衡過程を及び起動運転を説明する。
まず、室外制御部27の制御下で圧縮機2が停止されているのかを判断して(S
101)、圧縮機2が停止状態ならば電動膨張バルブ4とベントバルブ13を完
全に開放する(S102)(S103)。この状態で30秒が経過されたかを判断し
て(S104)、30秒が経過されたらホットガスバルブ16を開放する。次いで
、ホットガスバルブが開放された後2分30秒(電動膨張バルブ4とベントバル
ブ13を開放した後3分)が経過したのかを判断する(S105)。3分経過され
たら電動膨張バルブ4、ベントバルブ13、ホットガスバルブ16を閉める(S
106)。このように3分間の圧力平衡過程を経ることは、サイクル内の高圧と
低圧の平衡を取らせて圧縮機の作動初期の起動負荷を軽減させるためである。こ
こで、3分はサイクル内の高圧と低圧の平衡を取らせるために必要な時間なので
システムにより変りうる時間である。
【0027】 次いで、起動運転を説明する。起動運転も室外制御部27の制御下に行われ、
まず圧縮機2の起動信号が入ってきたかを判断して(S108)、起動信号が入っ
てきたら圧縮機2を運転し、電動膨張バルブ4は閉じ、ホットガスバルブ16と
ベントバルブ13は開放する(S109)。この際、圧縮機2を制御するためのデ
ューティ制御信号の周期は正常運転におけるデューティ制御信号の周期より短く
する。このように起動運転の周期を正常運転の周期より短くすることは、正常運
転周期で起動する場合圧力変動がひどくなって圧縮機の信頼性に影響を与え安全
な起動を実現し難いからである。また、正常運転中のアンローディングタイムが
長い場合、起動するのに割合長時間かかる問題があり、ローディングタイムが長
い場合は圧力降下がひどくなることは勿論、アキュムレーター10から圧縮機2
に液冷媒の流入可能性があるため、ローディングタイムを割合短くしつつ頻繁に
ローディングさせることにより起動を迅速で安全に行えるからである。本実施 例において起動運転の周期は正常運転周期の20〜80%であり、50%が最も
望ましい。起動運転周期の下限を20%にすることはローディングタイムとアン
ローディングタイムが普通秒単位になされ、可能な最小周期を縮めるのに限界が
あるからであり、上限を80%にする理由は80%以上にする場合周期短縮の効
果がほぼないからである。従って、正常運転の周期が20秒の場合は起動運転の
周期は4秒ないし16秒になり、最適の周期は10秒になる。
【0028】 また、起動運転で圧縮機は20〜50%のモジュレーション(Modulation)で運
転するが、20%のモジュレーションとは圧縮機が2秒のローディングタイムと
8秒アンローディングタイムで運転することを指し、50%のモジュレーション
とは圧縮機が5秒のローディングタイムと5秒のアンローディングタイムで運転
することを指す。最適には30%のモジュレーションであり、この場合ローディ
ングタイムとアンローディングタイムの比は3:7である。このように起動運転
を50%以下のモジュレーションにする理由は、起動運転は正常運転でないため
モジュレーションを高めるのに限界があり、低温起動でモジュレーションを高め
る場合圧力降下が甚だしくて圧縮機の信頼性に影響を与えるからである。
【0029】 起動運転中に全ての電動膨張バルブ4を閉める理由は、起動初期に凝縮器3を
経たレシーバ11と蒸発器5内の液冷媒がアキュムレター10に一時に流入され
圧縮機2に吸引されることを防止するためである。また電動膨張バルブ4を閉め
ることにより蒸発器5と圧縮機2の間の冷媒管の内部と圧縮機2の吸引部を迅速
に低圧状態にさせることにより迅速な起動を実現できる。
【0030】 一方、全ての電動膨張バルブ4を閉め圧縮機2を運転すれば、電動膨張バルブ
4と圧縮機2との間の冷媒圧力の降下が甚だしく起り、正常な冷媒の循環がなさ
れないため、圧縮機2が過熱する原因になる。従って、ホットガスバルブ16を
開けて圧縮機2の吐出側とアキュムレーター10の上流側の低圧管とを連結させ
る。すると、圧縮機2から出てきたホットガスの一部がアキュムレーター10に
流入されることによりアキュムレーター10部分の冷媒圧力が甚だしく降下され
ることを防止し圧縮機2が正常に作動する。
【0031】 また、全ての電動膨張バルブ4が閉っている状態では冷媒の循環が正常になさ
れないため、凝縮器3で凝縮された冷媒が迅速にレシーバ11の内部に流入でき
なくなる。従って、ベントバルブ13を開けてレシーバ11内のガス冷媒を低圧
側に抜き取ることにより液冷媒をレシーバ11に迅速に流入させて円滑な起動を
実現する。
【0032】 参考に、リキッドバルブ17は圧縮機2に吸込まれる冷媒の過熱度が高くて液
体成分を補充する必要がある時開放する。
【0033】 一方、段階108は約1〜5分間、望ましくは1分間行われる。すなわち、段
階108を行う間に1分が経過されたかを判断して(S109)、1分が経過され
たならば起動運転を終了し、そうでない場合は引き続き段階108を行う。この
ような起動運転の時間は起動運転の所期の目的を達成しつつできるだけ迅速に冷
房運転を開始するのに適した時間に定められる。安全起動のみを考慮する場合、
十分な時間中起動運転を行うことが望ましいが、その場合は正常運転、すなわち
冷房運転の開始時期が遅くなるので、本実施例ではこの時間を1分にし、冷房運
転がやや遅れても安全起動に焦点を合わせる場合は5分までも可能である。
【0034】 以上述べた通り、本発明に係る空気調和機の起動制御システム及びその制御方
法によれば、パルス幅変調方式で制御される圧縮機を採用し電動膨張バルブと流
量調節バルブであるホットガスバルブ、ベントバルブの開閉を適切に調節するこ
とにより圧縮機の起動を迅速で安全に行える。また、圧縮機の起動時液冷媒の流
入を最大限防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る空気調和機の起動制御システムの冷凍サイクル構成
図である。
【図2a】 本発明の空気調和機に採用されたパルス幅変調方式の圧縮機の
ローディング状態を示した図である。
【図2b】 アンローディング状態を示した図である。
【図3】 図2の圧縮機の運転中にローディング及びアンローディングと冷
媒吐出量との関係を示した図である。
【図4】 本発明に係る空気調和機の起動制御システムの全体ブロック図で
ある。
【図5】 本発明に係る空気調和機の起動制御過程を示した流れ図である。
【符号の説明】
2 圧縮機 4 電動膨張バルブ 5 蒸発器 8 室外器 9 室内器 13 ベントバルブ 16 ホットガスバルブ 17 リキッドバルブ 26 PWMバルブ 27 室外制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 1/00 F25B 1/00 361P F24F 11/02 102 F24F 11/02 102T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジュン・ミン・イ 大韓民国・キュンギ−ド・442−373・スウ ォン−シティ・パルダル−グ・メタン−3 −ドン・416 (72)発明者 チェ・ミャン・ムン 大韓民国・キュンギ−ド・442−370・スウ ォン−シティ・パルダル−グ・メタン−ド ン・408・ジュゴン・フィフス・エーピー ティ・#519 (72)発明者 ジョン・ユプ・キム 大韓民国・キュンギ−ド・441−450・スウ ォン−シティ・クォンソン−グ・ホメシル −ドン・414−7 (72)発明者 イル・ヨン・チョ 大韓民国・ソウル・441−450・ヤンチョン −グ・シンチョン−4−ドン・985−9・ シンファ−ヴィラ・#ナ−301 Fターム(参考) 3L060 AA01 CC02 CC08 DD04 DD07 EE02 EE09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デューティ制御信号に応じてパルス幅変調方式で制御される
    圧縮機と、 前記圧縮機で圧縮された冷媒を膨張させる電動膨張バルブと、 前記圧縮機の吐出側と前記電動膨張バルブの流入側とを連結させる高圧管と、 前記電動膨張バルブの流出側と前記圧縮機の吸引側とを連結させる低圧管と、 一端は前記高圧管に連結され、他端は前記低圧管に連結されたバイパス管と、 該バイパス管の中途に設けられ前記バイパス管に流れる流体の流量を調節する
    流量調節バルブと、 前記圧縮機の起動時、前記電動膨張バルブは閉め前記流量調節バルブを開ける
    よう前記電動膨張バルブと前記流量調節バルブの駆動を制御し、正常運転時より
    短周期のデューティ制御信号を発して前記圧縮機を制御する制御部と、を備える
    空気調和機の起動制御システム。
  2. 【請求項2】 前記低圧管の中途にはアキュムレーターが設けられ、前記バ
    イパス管は前記圧縮機と前記凝縮器との間の高圧管と前記アキュムレーターとを
    連結するホットガスバイパス管であり、前記流量調節バルブは前記ホットガスバ
    イパス管に設けられたホットガスバルブであることを特徴とする請求項1に記載
    の空気調和機の起動制御システム。
  3. 【請求項3】 前記低圧管の中途にはアキュムレーターが設けられ、前記凝
    縮器の下流の高圧管にはレシーバが設けられ、前記バイパス管は前記レシーバと
    前記アキュムレーターの上流側とを連結するベントバイパス管であり、前記流量
    調節バルブは前記ベントバイパス管に設けられたベントバルブであることを特徴
    とする請求項1に記載の空気調和機の起動制御システム。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機の起動運転中のデューティ制御信号の周期は、前
    記圧縮機の正常運転中のデューティ制御信号周期の20〜80%であることを特
    徴とする請求項1に記載の空気調和機の起動制御システム。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機起動運転中のローディングタイムとアンローディ
    ングタイムの比は2:8〜5:5であることを特徴とする請求項1に記載の空気調
    和機の起動制御システム。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機の起動運転は、1〜5分間行われることを特徴と
    する請求項1に記載の空気調和機の起動制御システム。
  7. 【請求項7】 前記圧縮機の起動運転中のデューティ制御信号の周期は4〜
    16秒であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の起動制御システム
  8. 【請求項8】 デューティ制御信号に応じてパルス幅変調方式で制御される
    圧縮機と、 前記圧縮機で圧縮された冷媒を膨張させる電動膨張バルブと、 前記圧縮機の吐出側と前記膨張器の流入側とを連結させる高圧管と、 前記膨張器の流出側と前記圧縮機の吸引側とを連結させる低圧管と、 一端は前記高圧管に連結され、他端は前記低圧管に連結されたバイパス管と、 前記バイパス管の中途に設けられ前記バイパス管に流れる流体の流量を調節す
    る流量調節バルブと、 前記圧縮機の起動時液冷媒が前記圧縮機に流入されることを防止するよう前記
    流量調節バルブと前記電動膨張バルブ及び前記圧縮機を制御する制御部と、を備
    える空気調和システム。
  9. 【請求項9】 デューティ制御信号に応じてパルス幅変調方式で制御される
    圧縮機に起動信号が入ってきたのかを判断する段階と、 前記段階において起動信号が入ってきたら電動膨張バルブを閉め前記圧縮機の
    吐出側と吸引側とを連結するバイパス管の流量調節バルブを開けたまま前記圧縮
    機を所定時間中運転させる起動運転段階と、を備える空気調和機の起動制御方法
  10. 【請求項10】 前記起動運転段階は、正常運転より短周期のデューティ制
    御信号で前記圧縮機を運転させることを特徴とする請求項9に記載の空気調和機
    の起動制御方法。
  11. 【請求項11】 前記起動運転段階において前記圧縮機のデューティ制御信
    号の周期は正常運転のデューティ制御信号周期の20〜80%であることを特徴
    とする請求項9に記載の空気調和機の起動制御方法。
  12. 【請求項12】 前記起動運転段階で前記圧縮機のローディングタイムとア
    ンローディングタイムの比は2:8〜5:5であることを特徴とする請求項9に記
    載の空気調和機の起動制御方法。
  13. 【請求項13】 前記起動運転は1〜5分間行うことを特徴とする請求項9
    に記載の空気調和機の起動制御方法。
JP2002502365A 2000-06-07 2001-01-05 空気調和機の起動制御システム及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3625816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000031142 2000-06-07
KR2000/31142 2000-06-07
KR2000/86779 2000-12-30
KR10-2000-0086779A KR100395920B1 (ko) 2000-06-07 2000-12-30 공기조화기의 기동 제어 시스템 및 그 제어 방법
PCT/KR2001/000023 WO2001094859A1 (en) 2000-06-07 2001-01-05 System for controlling starting of air conditioner and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003536044A true JP2003536044A (ja) 2003-12-02
JP3625816B2 JP3625816B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=26638074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502365A Expired - Fee Related JP3625816B2 (ja) 2000-06-07 2001-01-05 空気調和機の起動制御システム及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6637222B2 (ja)
EP (1) EP1287296A4 (ja)
JP (1) JP3625816B2 (ja)
CN (1) CN1120335C (ja)
AU (1) AU2410601A (ja)
WO (1) WO2001094859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247104A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮機を備えた冷凍装置
WO2018180985A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 三菱電機株式会社 空気調和装置、鉄道車両用空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7918655B2 (en) * 2004-04-30 2011-04-05 Computer Process Controls, Inc. Fixed and variable compressor system capacity control
KR100608684B1 (ko) * 2004-08-20 2006-08-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 솔레노이드 밸브 제어방법
US7621141B2 (en) * 2004-09-22 2009-11-24 York International Corporation Two-zone fuzzy logic liquid level control
JP4225357B2 (ja) * 2007-04-13 2009-02-18 ダイキン工業株式会社 冷媒充填装置、冷凍装置及び冷媒充填方法
JP2011521195A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 キャリア コーポレイション 輸送冷凍システムおよび運転方法
KR101023351B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-18 엘지전자 주식회사 용량 가변형 압축기 및 이를 구비하는 공기 조화 시스템
KR101006681B1 (ko) * 2008-07-16 2011-01-10 엘지전자 주식회사 모터
JP5198337B2 (ja) * 2009-03-25 2013-05-15 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機
JP5450637B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
EP2309213B1 (en) * 2009-10-12 2013-05-01 LG Electronics Inc. Air conditioning system and method for controlling operation thereof
KR101585943B1 (ko) * 2010-02-08 2016-01-18 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
CN101949570B (zh) * 2010-09-09 2012-10-10 宁波奥克斯电气有限公司 直流变频自由拖空调启动控制方法
WO2013006172A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Carrier Corporation Method and system for transport container refrigeration control
EP2764304A1 (en) * 2011-10-03 2014-08-13 Electrolux Home Products Corporation N.V. Refrigerator and method of operating refrigeration system
US9605884B2 (en) 2011-10-24 2017-03-28 Whirlpool Corporation Multiple evaporator control using PWM valve/compressor
US9970698B2 (en) 2011-10-24 2018-05-15 Whirlpool Corporation Multiple evaporator control using PWM valve/compressor
KR101992139B1 (ko) * 2011-11-30 2019-06-25 삼성전자주식회사 공기조화기
CN103352838B (zh) * 2013-07-30 2016-06-01 广东西屋康达空调有限公司 变频数码压缩机
WO2016060985A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Articmaster Inc. Efficiency enhancing apparatus and methods for a heat exchange system
CN106500254B (zh) * 2016-11-02 2019-04-19 广东志高暖通设备股份有限公司 模块水机系统、空调装置及模块水机控制方法
CN108072201B (zh) 2016-11-11 2022-02-01 开利公司 热泵系统及其启动控制方法
CN107101411B (zh) * 2017-04-28 2020-01-17 麦克维尔空调制冷(武汉)有限公司 一种离心式冷水机组及断电快速启动方法
CN112443947B (zh) * 2019-08-30 2021-11-26 青岛海尔空调电子有限公司 同时冷暖多联机空调系统的控制方法
CN112161374B (zh) * 2020-09-29 2021-09-14 珠海格力电器股份有限公司 变频空调及其控制方法、计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129656A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 株式会社東芝 空気調和機
JP2557903B2 (ja) * 1987-09-10 1996-11-27 株式会社東芝 空気調和機
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
US5303562A (en) * 1993-01-25 1994-04-19 Copeland Corporation Control system for heat pump/air-conditioning system for improved cyclic performance
KR0133044B1 (ko) * 1993-01-26 1998-04-21 김광호 공기조화기의 냉매사이클 제어장치 및 방법
US5741120A (en) 1995-06-07 1998-04-21 Copeland Corporation Capacity modulated scroll machine
US6047557A (en) 1995-06-07 2000-04-11 Copeland Corporation Adaptive control for a refrigeration system using pulse width modulated duty cycle scroll compressor
KR0147098B1 (ko) * 1995-10-09 1998-08-17 구자홍 다실 공기조화기의 압평형방법
KR0182745B1 (ko) * 1996-03-23 1999-05-01 김광호 공기조화기의 구동제어장치
US6035651A (en) * 1997-06-11 2000-03-14 American Standard Inc. Start-up method and apparatus in refrigeration chillers
US6202431B1 (en) * 1999-01-15 2001-03-20 York International Corporation Adaptive hot gas bypass control for centrifugal chillers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247104A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮機を備えた冷凍装置
WO2018180985A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 三菱電機株式会社 空気調和装置、鉄道車両用空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6637222B2 (en) 2003-10-28
JP3625816B2 (ja) 2005-03-02
AU2410601A (en) 2001-12-17
CN1380959A (zh) 2002-11-20
WO2001094859A1 (en) 2001-12-13
CN1120335C (zh) 2003-09-03
EP1287296A4 (en) 2007-08-22
US20030074910A1 (en) 2003-04-24
EP1287296A1 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536044A (ja) 空気調和機の起動制御システム及びその制御方法
JP2003536042A (ja) 空気調和機の起動制御システム及びその制御方法
JP3798374B2 (ja) 空気調和機の制御システム及びその制御方法
US9464836B2 (en) Air conditioner and starting control method thereof
JP2003536040A (ja) 空気調和機の過熱度制御システム及びその制御方法
JP3688268B2 (ja) 空気調和機の室外ファン制御システム及びその制御方法
EP3546850B1 (en) Refrigeration device
JP4082435B2 (ja) 冷凍装置
KR100395920B1 (ko) 공기조화기의 기동 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR20170092812A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JP2012107790A (ja) 空気調和装置
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
JP6554903B2 (ja) 空気調和装置
KR100373075B1 (ko) 공기조화기의 기동 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2002364938A (ja) 空気調和機停止中の圧縮機内部圧力制御方式
JP3360327B2 (ja) 空気調和装置
JP2003130473A (ja) 冷凍装置
JP2007147228A (ja) 冷凍装置
KR100710312B1 (ko) 공기 조화 시스템 및 그 제어방법
WO2021201141A1 (ja) 冷凍装置
JPH0526524A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP3360311B2 (ja) 空気調和装置
JP2003130522A (ja) インバータ冷凍機の運転システム
JPH06137693A (ja) 年間冷房冷凍サイクルの起動時運転制御方法
CN117167852A (zh) 空调机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees