JP2003535917A - チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用 - Google Patents

チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用

Info

Publication number
JP2003535917A
JP2003535917A JP2000544430A JP2000544430A JP2003535917A JP 2003535917 A JP2003535917 A JP 2003535917A JP 2000544430 A JP2000544430 A JP 2000544430A JP 2000544430 A JP2000544430 A JP 2000544430A JP 2003535917 A JP2003535917 A JP 2003535917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
combinations
composition
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000544430A
Other languages
English (en)
Inventor
プツツイグ,ドナルド・エドワード
マクブライド,エドワード・フランシス
ドウ,ヒープ・クアング
トレイナム,ジエイムズ・アーサー
イエガー,ヘルマン・ルートビヒ
シユルテ,ハイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority claimed from PCT/US1999/008337 external-priority patent/WO1999054039A1/en
Publication of JP2003535917A publication Critical patent/JP2003535917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/128Mixtures of organometallic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0259Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphorous acid (-ester) groups ((RO)P(OR')2) or the isomeric phosphonic acid (-ester) groups (R(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0261Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphonous acid (-ester) groups (RP(OR')2) or the isomeric phosphinic acid (-ester) groups (R2(R'O)P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0262Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphinous acid (-ester) groups (R2P(OR')) or the isomeric phosphine oxide groups (R3P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • B01J31/0274Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides or epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/49Esterification or transesterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 触媒組成物を開示する。この組成物は、チタン化合物、溶解性助長剤(オルトシリケート類、オルトジルコネート類およびそれらの組み合わせから成る群から選択される)、燐源、溶媒、および場合によりスルホン酸、共触媒または両方を含んで成る。この共触媒はコバルト/アルミニウム触媒、およびアンチモン化合物、またはそれらの組み合わせであってもよい。また、前記組成物の製造方法も開示する。この方法は、チタン化合物、溶解性助長剤、燐源、溶媒、および場合によりスルホン酸、共触媒または両方を一緒にすることを含んで成る。更に、前記組成物の使用方法も開示し、この方法は、カルボニル化合物とアルコールを前記組成物の存在下でエステル化、エステル交換、重合またはそれらの組み合わせに適切な条件下で接触させることを含んで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、チタン化合物を含んで成る触媒組成物、この組成物の製造方法、そ
してこの組成物を例えばカルボニル化合物のエステル化、エステル交換または重
合で用いる方法に関する。
【0002】 (発明の背景) ポリエステル類、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリブ
チレンテレフタレート(PBT)などは重要な種類の産業ポリマー類であり、こ
れらは一般に「ポリアルキレンテレフタレート類」と呼ばれる。それらは熱可塑
性プラスチック繊維、フィルムおよび成形用途で幅広く用いられる。
【0003】 ポリアルキレンテレフタレートの製造は、テレフタル酸ジアルキルエステルに
グリコールを用いたエステル交換を受けさせるか或はテレフタル酸を選択したグ
リコールで直接エステル化した後に重縮合を行うことで実施可能である。前記エ
ステル化、エステル交換または重縮合に触媒作用を及ぼす触媒が用いられる。
【0004】 数多くの商業的方法でマンガン塩もしくは亜鉛塩がエステル交換段階用触媒と
して用いられている。この上に概略を示したエステル交換または直接エステル化
過程のいずれも典型的にアンチモンが重縮合用触媒として酸化アンチモンのグリ
コール溶液の形態で用いられる。しかしながら、アンチモンは不溶なアンチモン
錯体を形成し、それが繊維紡糸口金を詰まらせる。更に、アンチモン触媒の使用
は一般に環境にあまり優しくないと見なされており、食品に接触する用途では重
金属に関連した問題が生じる可能性がある。
【0005】 一般にポリアルキレンテレフタレート類の調製では有機チタネート類、例えば
テトライソプロピルおよびテトラn−ブチルチタネートなどが有効な重縮合触媒
であることが知られており、それらがしばしば選択される触媒である。しかしな
がら一般にPETの製造では有機チタネート類が用いられることはない、と言う
のは、残存するチタネートがPETの重縮合および処理中に生じる痕跡量の不純
物、例えばアルデヒド類などと反応する傾向があり、それによって望ましくない
黄色の変色が生じるからである。追加的に、また、多くの有機チタネート触媒は
重合混合物に実質的に不溶であり、それによって生じる混合物に含まれる触媒は
均一には分散しない。
【0006】 従って、色が薄い重合体を効率良くもたらして実質的に可溶な新規触媒を開発
する必要性が増大して来ている。
【0007】 本発明の触媒組成物が示す利点は、これを個々のポリアルキレンテレフタレー
トを製造する時に用いると高い反応性を示しかつそれを用いて生じさせたポリマ
ーが示す光学特性が以前に知られていた有機チタネート触媒を用いて作られたポ
リマーに比較して向上している(例えば望ましくない色が着いていない)点にあ
る。本発明を本明細書の以下により詳細に開示するにつれて他の利点がより明ら
かになるであろう。
【0008】 (発明の要約) 本発明の1番目の態様に従い、ポリアルキレンテレフタレート類を製造する時
のエステル化もしくはエステル交換用触媒としてか或は重縮合用触媒として用い
ることができる触媒組成物を提供する。この組成物は有機チタン化合物と溶解性
助長剤(solubility promoter)と燐源を含んで成る。この
組成物に更にスルホン酸および場合により共触媒を含めてもよく、この場合、前
記溶解性助長剤をオルトシリケート類、オルトジルコネート類およびそれらの組
み合わせから成る群から選択する。
【0009】 本発明の2番目の態様に従い、触媒組成物を製造する方法を提供する。この方
法は、溶媒と有機チタン化合物と燐源と溶解性助長剤と場合によりスルホン酸、
共触媒またはそれらの組み合わせを一緒にすることを含んで成り、ここでは、前
記溶解性助長剤をオルトシリケート類、オルトジルコネート類およびそれらの組
み合わせから成る群から選択する。
【0010】 本発明の3番目の態様に従い、例えばエステルまたはポリエステルの製造で用
いることができる方法を提供する。この方法は、カルボニル化合物とアルコール
を触媒組成物の存在下で接触させることを含んで成る。この触媒組成物はこの上
に開示した組成物と同じである。
【0011】 (発明の詳細な記述) 本発明の1番目の態様に従い、触媒組成物を提供する。この組成物は有機チタ
ン化合物と溶解性助長剤と燐源と場合によりスルホン酸、共触媒またはそれらの
組み合わせを含んで成っていてもよい。この組成物は、また、有機チタン化合物
と溶解性助長剤と燐源とスルホン酸から本質的に成っていてもよいか或はそれら
から成っていてもよい。前記溶解性助長剤はオルトシリケート類、オルトジルコ
ネート類およびそれらの組み合わせから成る群から選択可能でありそして前記共
触媒は米国特許第5,674,801号に記述されている如きコバルト/アルミ
ニウム触媒、アンチモン化合物およびそれらの組み合わせから成る群から選択可
能である。
【0012】 本発明の触媒組成物は溶媒に実質的に可溶である。この用語「実質的」は僅か
(trivial)より多いことを意味する。この組成物が溶媒に完全に溶解す
るのが好適である。しかしながら、また、この組成物の実質的な部分が溶媒中に
懸濁または分散していても構わない。本発明に従い、現在のところ好適なチタン
化合物は有機チタン化合物である。チタンテトラヒドロカルビルオキサイド類が
現在のところ最も好適な有機チタン化合物である、と言うのは、それらは容易に
入手可能でありかつ有効であるからである。適切なチタンテトラヒドロカルビル
オキサイド化合物の例には、一般式Ti(OR)4[式中、各Rは、独立して、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル炭化水素基、およびそれらの2つ以
上の組み合わせから成る群から選択される]で表される化合物が含まれる。各基
は炭素原子を各基毎に1から約30個、好適には2から約18個、最も好適には
2から12個含んでいてもよく、そして各Rは同一もしくは異なっていてもよい
。ヒドロカルビル基が炭素原子を各基毎に2から約12個含んでいて線状もしく
は分枝アルキル基であるチタンテトラヒドロカルビルオキサイド類が最も好適で
ある、と言うのは、それらは比較的安価で、より容易に入手可能でありかつ溶液
を生じさせる時に有効であるからである。適切なチタンテトラヒドロカルビルオ
キサイド類には、これらに限定するものでないが、チタンテトラエトキサイド、
チタンプロポキサイド、チタンイソプロポキサイド、チタンテトラ−n−ブトキ
サイド、チタンテトラヘキソキサイド、チタンテトラ2−エチルヘキソキサイド
、チタンテトラオクトキサイド、およびそれらのいずれか2つ以上から成る組み
合わせが含まれる。
【0013】 一般的には、前記R基にハライドも他の活性置換基も存在しないようにする、
と言うのは、そのようなチタン化合物をポリマーの製造で用いるとそのような置
換基が触媒反応を妨害する可能性があるか或は当該ポリマーを汚染する可能性が
ある望ましくない副生成物が生じる可能性があるからである。また、有機チタネ
ートの合成が容易であるように各R基が同じであるのも現在のところ好適である
。ある場合には、2つ以上のR基が、チタン原子の所以外の所で化学的に一緒に
結合した共通化合物(common compound)(即ち多座配位子、例
えばトリエタノールアミン、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、ヒドロキシグ
リシン、前記酸の塩およびそれらの2つ以上の組み合わせ)に属するものであっ
てもよい。
【0014】 本発明で用いるに適したチタンテトラヒドロカルビルオキサイド類の製造を、
また、例えば四塩化チタンとアルコールを塩基、例えばアンモニアなどの存在下
で混合してテトラアルキルチタネートを生じさせることなどで行うことも可能で
ある。このアルコールは典型的にエタノール、n−プロパノール、イソプロパノ
ール、n−ブタノールまたはイソブタノールである。メタノールを用いると結果
として生じるテトラメチルチタネートが反応混合物に不溶なことでそれの単離が
複雑になることから、これは一般に用いられない。このようにして生じさせたテ
トラアルキルチタネートの回収は、最初に副生成物である塩化アンモニウムを本
技術分野の技術者に公知の任意手段、例えば濾過などで除去した後にテトラアル
キルチタネートを反応混合物から留出させることで実施可能である。この方法は
約0から約150℃の範囲の温度で実施可能である。また、より長いアルキル基
を有するチタネート類の製造も、C4以下のR基を有するチタネートに炭素原子
数が1分子当たり4を越えるアルコールを用いたエステル交換を受けさせること
で実施可能である。
【0015】 商業的に入手可能な有機チタネート化合物の例には、これらに限定するもので
ないが、デュポン社[E.I.du Pont de Nemours and
Company、Wilmington、Delaware、米国]から入手
可能なTYZOR(商標)TPTおよびTYZOR(商標)TBT(それぞれ、
テトライソプロピルチタネートおよびテトラn−ブチルチタネート)が含まれる
【0016】 燐源をホスホン酸、ホスフィン酸、ホスフィンまたはそれらの組み合わせから
選択するのが現在のところ好適である。理論で範囲を限定するものでないが、触
媒組成物を生じさせている間に前記燐化合物が有機チタン化合物と結合すること
で前記チタン化合物の溶解性が向上しそしてこのような化合物を用いて生じさせ
るポリエステルが示す光学特性の調節に役立つと思われる。
【0017】 前記ホスホン酸、ホスフィン酸またはホスフィンは、燐原子に直接結合してい
るアルキル、アルケニル、アルカリール、アリーアルキルもしくはアリール基を
持ち得る。各基が各基毎に含む炭素原子数は典型的に1から約25、好適には1
から約20、最も好適には1から15であり得る。例えば、メチル基、エチル基
、フェニル基またはナフチル基を存在させることができる。前記基は、更に、触
媒組成物の生成もこの触媒を用いて行う次の反応も過度に妨害しない置換基で置
換されていてもよい。更に、また、酸のヒドロキシ基も置換されていてもよい。
例えば、ホスホン酸が有する燐原子に結合しているOH基の1つまたは2つがエ
ステル化されていてもよい。
【0018】 有機ホスホン酸の方がホスフィン酸よりも強力なキレート剤(chelati
ng agents)になる傾向があり、燐化合物と有機チタン化合物の間の強
い結合が望まれる用途では有機ホスホン酸を用いることができる。このような触
媒系を一般にポリアルキレンテレフタレート類、特にPETを製造する時の重縮
合用触媒として用いる用途では、フェニルホスフィン酸、ジフェニルホスフィン
酸および3−(ヒドロキシフェニルホスフィニル)プロパン酸が反応速度と色発
生抑制の優れた均衡を与えることを確認した。適切なホスフィン類の例には、こ
れらに限定するものでないが、1,2−ビス−ジフェニルホスフィノエタン、1
,3−ビス−ジフェニルホスフィノプロパン、1,4−ビス−ジフェニルホスフ
ィノブタン、ビス−4−トリルホスフィノオキサイド、ビス−3,5−キシリル
ホスフィンオキサイドまたはそれらの2つ以上から成る組み合わせが含まれる。
【0019】 本発明ではこの上に開示した触媒組成物を実質的に溶かし得る如何なる溶媒も
使用可能である。現在のところ好適な溶媒は式R1(OH)nで表されるアルコー
ル、式(HO)nA(OH)nで表されるアルキレングリコール、式R1O[CH2 CH(R1)O]nHで表されるポリアルキレングリコールもしくはアルコキシル
化アルコールまたはそれらの2つ以上から成る組み合わせであり、ここで、各R1 は、同一もしくは異なっていてもよく、各基毎の炭素原子数が1から約10、
好適には1から約8、最も好適には1から5のヒドロカルビル基である。現在の
ところ好適なR1は分枝もしくは直鎖いずれかのアルキル基である。Aは炭素原
子を1分子当たり2から約10、好適には2から約7、最も好適には2から4個
持ち得る。各nは、同一もしくは異なっていてもよく、独立して、約1から約1
0、好適には1から約7、最も好適には1から5の範囲の数である。適切な溶媒
の例には、これらに限定するものでないが、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、
ペンチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジエ
チレングリコールのモノメチルエーテル、トリエチレングリコールのモノメチル
エーテル、2−エチルヘキサノールおよびそれらの2つ以上から成る組み合わせ
が含まれる。現在のところ好適な溶媒はエチレングリコールである、と言うのは
、それを用いて生じさせたポリエステルは幅広い範囲の産業用途を有するからで
ある。
【0020】 現在のところ好適な溶解性助長剤は有機シリケート、有機ジルコネートまたは
それらの組み合わせであり得る。現在のところ、触媒組成物に存在させるチタン
の本質的に全部がこの組成物の調製で用いる溶媒に室温(約25℃)において個
々の用途で望まれる触媒組成物濃度で溶解するのを助長し得る溶解性助長剤が最
も好適である。典型的には、前記触媒を用いて行う工程に導入すべき溶媒の量を
最小限にする目的で、触媒が溶媒100グラム当たり少なくとも3グラム、好適
には少なくとも5グラムの濃度で溶解している触媒組成物が生じるように成分を
選択する。現在のところ最も好適な溶解性助長剤には、これらに限定するもので
ないが、有機オルトシリケート類、有機オルトジルコネート類またはそれらの組
み合わせが含まれる。有機オルトシリケート類は式Si(OR14で表されそし
て有機オルトジルコネート類は式Zr(OR14で表され、ここで、各R1はこ
の上に開示したR1と同じである。このような溶解性助長剤は一般に商業的に入
手可能であるか或は例えば四塩化ケイ素または四塩化ジルコニウムをこの上に開
示した溶媒に導入してクロライドを前記溶媒に含まれるR1基に置き換えること
などで製造可能である。適切な溶解性助長剤の例には、これらに限定するもので
ないが、テトラエチルオルトシリケート、テトラ−n−プロピルオルトシリケー
ト、テトラn−プロピルオルトジルコネート、テトラn−ブチルオルトジルコネ
ートおよびそれらの2つ以上から成る組み合わせが含まれる。テトラエチルオル
トシリケートおよびテトラ−n−プロピルオルトシリケートは商業的に入手可能
である。テトラn−プロピルオルトジルコネートおよびテトラn−ブチルオルト
ジルコネートはデュポン社から「TYZORR」の商標の下で商業的に入手可能
な有機ジルコネート類である。個々のオルトシリケートまたはジルコネートの選
択は助長すべき個々の反応に伴って変わるであろう。しかしながら、例えばPE
Tを製造する時にはオルトシリケートの方がオルトジルコネートよりも好適であ
る、と言うのは、それが縮合速度に与える影響の方が少ないからである。
【0021】 本発明では場合によりスルホン酸またはそれの塩を用いることができる。現在
のところ好適なスルホン酸は、この上に開示した溶媒に実質的に溶解し得る全て
のアリールもしくはアルキルスルホン酸であり得る。適切なスルホン酸の例には
、これらに限定するものでないが、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホ
ン酸およびそれらの2つ以上から成る組み合わせが含まれる。スルホン酸の塩は
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、またはそれらの2つ以
上から成る組み合わせであってもよい。
【0022】 前記触媒組成物に更に共触媒を含めることも可能である。共触媒の例には、こ
れらに限定するものでないが、コバルト/アルミニウム触媒、アンチモン化合物
およびそれらの組み合わせが含まれる。前記コバルト/アルミニウム触媒はコバ
ルト塩とアルミニウム化合物をアルミニウムとコバルトのモル比が0.25:1
から16:1の範囲であるように含んで成る。このようなコバルト/アルミニウ
ム触媒は米国特許第5,674,801号(これの開示は引用することによって
本明細書に組み入れられる)に開示されている。
【0023】 現在のところ好適なアンチモン化合物は、この上に開示した溶媒に実質的に溶
解し得る全てのアンチモン化合物であり得る。適切なアンチモン化合物の例には
、これらに限定するものでないが、酸化アンチモン、水酸化アンチモン、ハロゲ
ン化アンチモン、硫化アンチモン、カルボン酸アンチモン、アンチモンエーテル
、アンチモングリコラート、アンチモンアルコラート、硝酸アンチモン、硫酸ア
ンチモン、燐酸アンチモンおよびそれらの2つ以上から成る組み合わせが含まれ
る。
【0024】 本発明の1番目の態様に従い、燐源とチタン化合物のモル比(P:Tiとして
測定)を約0.1:1から約10:1、好適には約0.5:1から約7:1、最
も好適には1:1から4:1の範囲にしてもよい。溶解性助長剤とチタン化合物
のモル比(Si:TiまたはZr:Ti)を約0.1:1から約10:1、好適
には約0.5:1から約7:1、最も好適には1:1から4:1の範囲にしても
よい。スルホン酸とチタン化合物のモル比(SO3:Ti)を一般に2:1に等
しいか或はそれ以下にするのが好適である。しかしながら、この比率をまた約0
.1:1から約4:1、好適には約0.5:1から約3:1、最も好適には約1
:1から約2:1の範囲にすることも可能である。共触媒とチタン化合物のモル
比、例えばSb:TiまたはCo:Tiを約0.01:1から約10:1の範囲
にしてもよい。前記触媒組成物をポリアルキレンテレフタレートの製造で用いる
場合には、燐源と溶解性助長剤(Si:PまたはZr:P)のモル比を一般に約
0.5:1に等しいか或はそれ以上にする、と言うのは、比率を小さくするとポ
リアルキレンテレフタレートが変色する可能性があるからである。別法として、
前記チタン化合物を本触媒組成物にこの組成物(100%として)の全重量を基
準にして約0.01から約15、好適には約0.1から約10、最も好適には0
.5から5パーセント(%)の範囲で存在させてもよい。
【0025】 本発明に従う触媒組成物、特にスルホン酸を含有させた組成物に更に水を含有
させることも可能である。このように水を含有させた組成物は高い度合の活性を
示し、かつこの組成物を用いて生じさせるポリエステルの光学特性を調節するに
役立つ。水を存在させる場合、水とチタン化合物のモル比を約0.01:1から
約6:1、好適には約0.1:1から約4:1、最も好適には約1:1から約2
:1の範囲にしてもよい。
【0026】 本触媒組成物をこれの好適な用途でポリアルキレンテレフタレート類を製造す
る時の重縮合触媒として用いることに関して詳細に記述してきたが、本組成物は
、また、高い活性を示す触媒が要求される通常方法におけるエステル化もしくは
エステル交換用触媒としても一般に有用である。例えば、本触媒組成物は、無水
フタル酸とオクチルアルコールを反応させてフタル酸ジオクチル(これは、低い
ヘーズを示すポリ塩化ビニル用可塑剤である)を生じさせようとする時に使用可
能である。本触媒に含める成分の相対的比率をそれが個々の用途の要求に合致す
るように調整することができる。
【0027】 本触媒組成物の調製は本分野の技術者に公知の如何なる手段で行われてもよい
。しかしながら、本発明の2番目の態様に開示した方法を用いてそれを生じさせ
るのが好適である。
【0028】 本触媒組成物の調製は、エステル化反応にもエステル交換反応にも重縮合反応
にも適合し得る、即ちそのような反応を妨害しない溶媒中で実施可能である。例
えば、本触媒組成物をPETを製造する時の重縮合用触媒として用いる場合には
、この組成物の調製を好適にはエチレングリコール中で行い、本触媒組成物をP
BTの製造で用いる場合には、この組成物の調製を好適には1,4−ブタンジオ
ール中で行い、そして本触媒組成物をポリプロピレンテレフタレート(PPT)
の製造で用いる場合には、本組成物の調製を好適には1,3−プロピレングリコ
ール中で行う。フタル酸ジオクチルの製造では2−エチルヘキシルアルコールが
好適なアルコールである。
【0029】 個々の成分を如何なる順で一緒にしてもよいが、最初に溶解性助長剤と溶媒を
一緒にして1番目の混合物を生じさせるのが好適である。次に、この1番目の混
合物を燐源と一緒にして2番目の混合物を生じさせる、と言うのは、前記溶解性
助長剤は燐源の溶解を補助するからである。一般的には前記1番目または2番目
の混合物を生じさせるための組み合わせを撹拌してもよく、これは約0℃から約
100℃、好適には約30℃から約50℃の範囲の温度で実施可能である。使用
する溶媒の量は前記組成物を実質的に溶かし得る量である限り一般に如何なる量
であってもよいが、前記組成物で用いるチタン化合物1モル当たり約5から約5
0、好適には約10から約30、最も好適には10から20モルの範囲であって
もよい。
【0030】 次に、前記2番目の混合物を前記チタン化合物と一緒にすることで本発明の触
媒組成物を生じさせることができる。この段階は発熱段階であり、それによって
温度が10から30℃に上昇することから、この段階を好適には可燃性アルコー
ルが放出されないように不活性な雰囲気、例えば窒素、二酸化炭素、ヘリウムま
たはそれらの2つ以上から成る組み合わせ下で実施する。この段階は、撹拌を前
記チタン化合物が実質的に溶解するに充分な時間、一般的には約5分から約20
時間以上行った後に周囲温度に冷却することを通して実施可能である。
【0031】 次に、この触媒組成物をスルホン酸、共触媒または両方と一緒にして任意の触
媒組成物を生じさせてもよい。また、このスルホン酸を前記燐源および1番目の
混合物と同時に一緒にすることで2番目の混合物を生じさせることも可能である
【0032】 別法として、前記燐源を溶媒およびチタン化合物と一緒にして錯体を生じさせ
ることも可能である。この錯体を通常の任意手段、例えば濾過などで溶媒から単
離して単離錯体を製造することも可能である。次に、この単離した錯体を溶媒と
溶解性助長剤とスルホン酸もしくは共触媒またはそれらの2つ以上から成る組み
合わせを含んで成る混合物と一緒にして本発明の触媒組成物を生じさせてもよい
【0033】 個々の成分の量は選択する化合物に伴って変わり得るが、一般的には、生じる
触媒化合物に含まれるチタンに対する各成分のモル比がこの上に開示した範囲内
になるような量であり得る。
【0034】 この触媒系の構造は未確認である。しかしながら、発熱が観察されることを基
にして、成分がある様式で反応または錯体を形成して少なくともある程度ではあ
るが2成分もしくは3成分組成物(類)を形成しており、それによって、本触媒
組成物は一般にポリアルキレンテレフタレート類、特にポリエチレンテレフタレ
ート(PET)を製造する時の重縮合用触媒として用いるに特に有用であると考
えている。
【0035】 本発明の3番目の態様に従い、例えばエステルまたはポリエステルの製造で用
いることができる方法を提供する。この方法は、カルボニル化合物とアルコール
を触媒組成物の存在下で接触させることを含んで成る。この組成物はこの上に示
した本発明の1番目の態様で開示した組成物と同じである。
【0036】 本発明の3番目の態様に従ってエステルを生じさせる時、アルコールと反応し
得る如何なるカルボニル化合物も使用可能である。そのようなカルボニル化合物
には、一般に、これらに限定するものでないが、酸、エステル類、アミド類、無
水酸、酸ハロゲン化物、酸から派生した繰り返し単位を有するオリゴマー類また
はポリマー類、またはそれらの2つ以上の組み合わせが含まれる。現在のところ
好適な酸は有機酸である。現在のところ好適な方法は、(1)例えば無水フタル
酸と2−エチルヘキサノールからフタル酸ビス(2−エチルヘキシル)などの如
きエステルを生じさせる方法、および(2)酸またはエステルとアルコールを重
合させてポリエステルを製造する方法である。
【0037】 エステルまたはポリエステルの好適な製造方法は、この上に示した本発明の1
番目の態様で開示した組成物に反応媒体を接触させることを含んで成り得るか、
接触させることから本質的に成り得るか、或は接触させることから成り得る。前
記反応媒体は、(1)有機酸またはそれのエステルとアルコールまたは(2)ア
ルコールと有機酸もしくはエステルから派生した繰り返し単位を有するオリゴマ
ーを含んで成っていてもよいか、から本質的に成っていてもよいか或はから成っ
ていてもよい。
【0038】 前記カルボニル化合物、有機酸またはそれのエステルは、式(HO)m2(C
OOR’)p[式中、mは、0から約10、好適には0から約5、最も好適には
0から3の数であり、各R2およびR’は、独立して、(1)水素、(2)末端
にカルボン酸基を有するヒドロカルビル基、(3)ヒドロカルビル基、または(
4)それらの2つ以上の組み合わせであってもよく、ここで、各基は置換もしく
は未置換であってもよく、各基は炭素原子を各基毎に1から約30個、好適には
約3から約15個有しており、これはアルキル、アルケニル、アリール、アルカ
リール、アラルキル基またはそれらの2つ以上の組み合わせであってもよく、そ
してpは、1からR2の炭素原子数に等しい数の整数であってもよい]で表され
得る。また、前記有機酸の任意無水物も使用可能である。現在のところ好適な有
機酸は式HO2CA1CO2H[式中、A1は、アルキレン基、アリーレン基、アル
ケニレン基またはそれらの2つ以上から成る組み合わせである]で表される有機
酸である。各A1は炭素原子を各基毎に約2から約30、好適には約3から約2
5、より好適には約4から約20、最も好適には4から15個有する。適切な有
機酸の例には、これらに限定するものでないが、テレフタル酸、イソフタル酸、
ナフタール酸、こはく酸、アジピン酸、フタル酸、グルタル酸、アクリル酸、し
ゅう酸、安息香酸、マレイン酸、プロペン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、12−
ヒドロキシデカン酸、6−ヒドロキシカプロン酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−
ヒドロキシメチル安息香酸、4−ヒドロキシフェニル酢酸、アゼライン酸、サリ
チル酸、カプロン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、フマル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、クエン酸、トリメシン酸、パモイックアシッド(pamoic ac
id)、セバシン酸、前記酸の任意無水物およびそれらの2つ以上から成る組み
合わせが含まれる。現在のところ好適な有機二酸はテレフタル酸である、と言う
のは、それから作られたポリエステルは幅広い範囲の産業用途を有するからであ
る。適切なエステルの例には、これらに限定するものでないが、アジピン酸ジメ
チル、フタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、安息香酸メチル、グルタル酸
ジメチルおよびそれらの2つ以上から成る組み合わせが含まれる。
【0039】 本発明では酸をエステル化してエステルまたはポリエステルをもたらし得る如
何なるアルコールも使用可能である。現在のところ好適なアルコールは式R3
OH)nで表されるアルコール、式(HO)nA(OH)nで表されるアルキレン
グリコールまたはそれらの組み合わせであり、ここで、各R3は、同一もしくは
異なっていてもよく、炭素原子を各基毎に約1から約10、好適には1から約8
、最も好適には1から5個有するヒドロカルビル基である。現在のところ好適な
3は分枝もしくは直鎖いずれかのアルキル基である。Aは炭素原子を1分子当
たり2から約10、好適には2から約7、最も好適には2から4個持ち得る。各
nは、同一もしくは異なっていてもよく、独立して1から約10、好適には1か
ら約7、最も好適には1から5の範囲の数である。適切なアルコールの例には、
これらに限定するものでないが、エタノール、プロパノール、イソプロパノール
、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレング
リコール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、ペンチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、2−エチルヘキ
サノール、ステアリルアルコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、グリセロール、ペンタエリスリトール、およびそれらの2つ以上から成る
組み合わせが含まれる。現在のところ最も好適なアルコールはアルキレングリコ
ール、例えばエチレングリコールなどである、と言うのは、それらから作られた
ポリエステルは幅広い範囲の産業用途を有するからである。
【0040】 反応媒体と触媒の接触は適切な如何なる手段で行われてもよい。例えば、反応
媒体に含める個々の組成物を一緒にした後に触媒に接触させてもよい。しかしな
がら、最初に触媒をアルコールに適切な任意手段、例えば機械的混合または撹拌
などで溶解または分散させることで溶液または分散液を生じさせた後に、前記溶
液または分散液を、(1)有機酸、エステル、有機酸のオリゴマーまたはそれら
の2つ以上から成る組み合わせおよび(2)アルコールと、エステルまたはポリ
エステルが生じるに充分な条件下で一緒にするのが現在のところ好適である。
【0041】 本発明に従って触媒組成物にスルホン酸を存在させる場合には、反応媒体にま
た水を含めることも可能である。水を存在させる場合、これの量はこの上に開示
した量と同じである。
【0042】 二酸とアルキレングリコールから生じさせたオリゴマーが二酸とアルキレンオ
キサイドから生じた繰り返し単位を全体で一般に約1から約100、好適には約
2から約10単位有するようにする。
【0043】 ポリエステルの製造を行う時の適切な条件には、約0.001から約10気圧
の範囲の圧力下、約150℃から約350℃、好適には約200℃から約300
℃、最も好適には250℃から300℃の範囲の温度で、約1から約20時間、
好適には約1から約15時間、最も好適には1から10時間が含まれ得る。
【0044】 アルコール(またはアルキレングリコール)とカルボニル化合物(または有機
酸もしくはエステル)のモル比は、この比率がポリエステルの製造に有効である
限り如何なる比率であってもよい。この比率は一般に約0.1:1から約10:
1、好適には約0.5:1から約5:1、最も好適には約1:1から約3:1の
範囲であってもよい。アルコール(またはアルキレングリコール)とカルボニル
化合物(または有機酸もしくはエステル)から派生した繰り返し単位を有するオ
リゴマーの場合のアルコール(またはアルキレングリコール)とカルボニル化合
物(または有機酸もしくはエステル)のモル比もq:(q−1)の同じ比率であ
ってもよく、ここで、qは約2から約20、好適には約2から10、最も好適に
は2から5の範囲であってもよい。
【0045】 前記触媒を重合媒体100万重量部当たり約0.0001から約30,000
部(ppmw)、好適には約0.001から約1,000ppmw、最も好適に
は0.1から100ppmwの範囲で存在させてもよい。また、触媒の安定性ま
たは性能を向上させる他の材料を存在させることも可能である。一般にポリアル
キレンテレフタレート類に関して本触媒の利点を得ることができるが、このよう
な利点は特にPETを製造する時に本触媒をアンチモンの大部分の代替として用
いる時に明らかになる、と言うのは、PETから典型的に作られる商品では色の
純度が重要な判断基準になるからである。
【0046】 本触媒組成物は、通常の溶融状態技術または固体状態技術のいずれかを用いて
エステルまたはポリエステルを製造する時に使用可能である。本触媒組成物は通
常のエステル化用触媒およびエステル交換用触媒(例えばマンガン、コバルトお
よび/または亜鉛塩)に適合し、エステル化用触媒の導入と同時にか或は導入後
に製造工程に導入可能である。本触媒組成物はまたエステル化反応の助長でも効
果を示すことを確認し、これはエステル化用触媒ばかりでなく重縮合用触媒のい
くらかまたは全部の代替として使用可能である。
【0047】 以下に示す実施例は本発明を更に説明する目的で与えるものであり、本発明の
範囲を過度に制限すると解釈されるべきでない。
【0048】 (実施例) 実施例1Aに従い、酢酸亜鉛触媒を用いてテレフタル酸ジメチルにエチレング
リコールによるエステル交換を受けさせることでDMTオリゴマーを生じさせた
。実施例2から15に従って合成した本発明の新規な触媒を実施例1AのDMT
用重縮合触媒として実施例1Bの手順に従って用いた。その結果を4対照実験と
一緒に表1に示す。
【0049】 結果として得たポリマーの色を、SP−78分光光度計の如き装置を用いてL
値およびb値で測定した。L値は輝度を示し、この数値が大きければ大きいほど
輝度が高い(望ましい)ことを示す。好適には、前記L値がアンチモン触媒を用
いて作られたポリマーが示すそれに等しいか或はそれより高くなるようにする。
前記b値は黄色度を示し、この数値が大きければ大きいほど黄色度が高い(望ま
しくない)ことを示す。好適には、前記b値がアンチモン触媒を用いて作られた
ポリマーが示すそれに等しいか或はそれより低くなるようにする。このような色
測定は本分野の技術者によく知られていることから、本明細書では簡潔にする目
的でそれの説明を省く。実施例1A アンチモンを用いないで行うDMTオリゴマー調製 この実施例では、テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールを含めてアンチ
モンを添加しないでオリゴマーを生じさせた。これの調製を下記の如く行った:
オートクレーブにテレフタル酸ジメチルを100ポンド(45.4kg)、エチ
レングリコールを67ポンド(30.4kg)および酢酸亜鉛二水化物を4.4
g仕込んだ。このバッチを15rpmの撹拌速度で240℃に加熱しながらメタ
ノールを33ポンド(15.0kg)およびエチレングリコールを14.3ポン
ド(6.5kg)除去した。その後、その仕込み物を90分かけて275℃に加
熱して、残存するエチレングリコールを2mmHg未満の真空下285℃で除去
した。縮合マス(condensation mass)が完了したと判断した
時点で、溶融マスを押出して水浴の中に入れることで生成物を固化させた。その
結果として得たポリマーを使用する前に乾燥させて残存水分を除去した。実施例1B オリゴマーにおける触媒の試験: 1リットルの樹脂製容器に、40rpmで回転するJiffy Mixer撹
拌機、熱電対、コンデンサおよび窒素スウィープ(sweep)を取り付けた。
この容器に、試験を受けさせるべき触媒、エチレングリコールを115ml、そ
して実施例1Aと同様にして生じさせたDMTオリゴマーを400g添加した。
前記撹拌機のスイッチを入れて、温度を約2.5時間かけて275℃にまで上昇
させた。その内容物を撹拌下に保持しながら120トールの圧力下275℃に2
0分間そして30トールの圧力下280℃に更に20分間保持することで重合を
起こさせた。次に、その内容物を撹拌下に保持しながら1から2mmHgの圧力
下285℃にElectro−Craft Motomaticトルク制御装置
で測定して15oz・in(オンス・インチ)のトルクに到達するに充分な時間
保持した。この段階の時間を完成時間(Finish Time)として記録し
、これは使用する触媒に伴って変わる。次に、ポリマー溶融物を水浴の中に注ぎ
込むことで、この溶融物を固化させ、その結果として得た固体にアニーリングを
150℃で12時間受けさせた後、2mmのフィルターを通過するように粉砕し
て、これにこの上に記述した如き分光光度計を用いた色測定を受けさせた。完成
時間(分)および分光光度計で測定した時の色の比較結果を以下の表1に示す。
【0050】 以下に示す実施例では試験を受けさせるいろいろな触媒組成物の調製を記述す
る。実施例2 500mlのフラスコに撹拌機、コンデンサ、滴下漏斗およびN2パージ(p
urge)を取り付けて、このフラスコにエチレングリコールを240g(3.
87モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸を25g(0.1
76モル)添加した。このスラリーを固体が溶解するまで35−45℃に加熱し
た後、50g(0.176モル)のテトライソプロピルチタネート[デュポン社
から入手可能なTYZOR(商標)TPT]を35℃で1時間かけて滴下した。
滴下が終了した時点で反応マスを30分間撹拌した後、36.6g(0.176
モル)のテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を30分かけて添加した。
チタンを2.4%含有する透明な溶液を得た。実施例3 TEOSを73.2g添加する以外は実施例2を繰り返した。チタンを2.1
7%含有する透明な溶液を得た。実施例4 実施例2と同様に装備した1リットルのフラスコにエチレングリコールを24
0.2g(3.87モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸を
50g(0.352モル)仕込んだ。このスラリーを30℃から3℃に加熱する
ことで固体を溶解させた後、50g(0.176モル)のTYZOR(商標)T
PTを45℃で1時間かけて滴下した。この透明な溶液はチタンを2.48%含
有していた。実施例5 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにエチレングリコールを24
0g(3.87モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸を50
g(0.352モル)加えた。このスラリーを固体が溶解するまで35℃から4
5℃に加熱した。次に、40℃以下に冷却しながら50g(0.176モル)の
TYZOR(商標)TPTを1時間かけて滴下した。滴下が終了した時点で反応
マスを1時間撹拌した。
【0051】 50gの前記反応マスに室温でテトラエチルオルトシリケートを5.4g添加
した。混合後、チタンを2.24%含有していてTi:P:Siのモル比が1:
2:1の透明な溶液を得た。実施例6 実施例2と同様に装備した100mlのフラスコにエチレングリコールを35
.3g(0.569モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸を
7.3g(0.052モル)加えた。この反応マスを35℃に加熱して固体を溶
解させた後、7.4g(0.026モル)のTYZOR(商標)TPTを45℃
で15分間かけて滴下した。滴下が終了した時点でTEOSを10.77g(0
.052モル)加えた。結果として得た透明な溶液はチタンを2.04%含有し
ていた。実施例7 実施例2と同様に装備した100mlのフラスコにエチレングリコールを35
.3g(0.569モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸を
7.3g(0.052モル)加えた。この反応マスを45℃に加熱して固体を溶
解させた後、7.4g(0.026モル)のTYZOR(商標)TPTを15分
間かけて滴下した。次に、TEOSを16.2g(0.078モル)加えた。結
果として得た透明な溶液はチタンを1.87%含有していた。実施例8 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにエチレングリコールを24
0.2g(3.869モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸
を75g(0.528モル)加えた。この反応マスを固体が溶解するまで45℃
に加熱した後、50g(0.176モル)のTYZOR(商標)TPTを45℃
で1時間かけて滴下した。次に、TEOSを36.6g(0.176モル)加え
ることでチタンを2.1%含有する透明な溶液を得た。実施例9 TEOSを73.2g(0.352モル)用いる以外は実施例8を繰り返すこ
とでチタンを1.92%含有する透明な溶液を得た。実施例10 TEOSを99.8g(0.528モル)加える以外は実施例8を繰り返すこ
とでチタンを1.77%含有する透明な溶液を得た。実施例11 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにエチレングリコールを24
0.2g(3.869モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸
を100g(0.703モル)加えた。この反応マスを35℃に加熱して固体を
溶解させた後、50g(0.176モル)のTYZOR(商標)TPTを1時間
かけて滴下することでチタンを2.16%含有する透明な溶液を得た。実施例12 TYZOR(商標)TPTを添加した後の反応混合物にTEOSを36.6g
(0.176モル)のみ添加して実施例11を繰り返すことでチタンを1.97
%含有する透明な溶液を得た。実施例13 TYZOR(商標)TPTを添加した後にTEOSを53.2g(0.352
モル)添加する以外は実施例11を繰り返すことでチタンを1.82%含有する
透明な溶液を得た。実施例14 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにエチレングリコールを24
0.2g(3.869モル)仕込んだ。撹拌を開始して、フェニルホスフィン酸
を100g(0.703モル)加えた。この反応マスを45℃に加熱して固体を
溶解させた後、TEOSを109.9g(0.528モル)加えた。次に、50
g(0.176モル)のTYZOR(商標)TPTを38℃で1時間かけて滴下
することでチタンを1.68%含有する透明な溶液を得た。実施例15 実施例2と同様に装備した100mlのフラスコにテトラ−フェニルホスフィ
ン酸チタンがエチレングリコール/エタノール溶液に入っている溶液を40g(
0.0135モル)仕込んだ。撹拌を開始して、テトラエチルオルトシリケート
を11.27g(0.0541モル)滴下した。その結果として生じた溶液を室
温で1時間撹拌した後、ボトルから出すことで、チタンを1.26%含有する淡
黄色の液体を51.3g得た。
【0052】 以下の表に示すTi成分はテトライソプロピルチタネートであり、P成分はフ
ェニルホスフィン酸でありそしてA成分はテトラエチルオルトシリケートであっ
た。チタンの量はオリゴマーの重量を基準にして25ppm(parts pe
r million)であった。完成時間は、示した圧力および温度で所望縮合
度合に到達する前まで保持した時間である。予備縮合組成物であるオリゴマーの
調製を実施例1Aに記述した如く行って、触媒に試験を実施例1Bと同様に受け
させた。特に明記しない限り、これらの実験で用いた触媒は全部グリコールに可
溶であった。
【0053】
【表1】
【0054】 注: 1.これは、酸化アンチモンがエチレングリコールに入っている溶液をア
ンチモンが300ppmになるように用いた対照実験である。
【0055】 2.これは、テトライソプロピルチタネートを単独でTiが25ppmに
なるように用いた対照実験である。
【0056】 3.これはフェニルホスフィン酸を用いないでテトライソプロピルチタネ
ートとテトラエチルオルトシリケートが1:3のモル比の混合物をTiが25p
pmになるように用いた対照実験である。
【0057】 4.これは、シリケートを全く用いない(時間はゼロ)試行であり、結果
としてグリコールに不溶な生成物が生じる。
【0058】 5.これらの実験におけるTiはテトライソプロピルチタネート(TPT
)を指し、Pはフェニルホスフィン酸(PPA)を指しそしてSiはテトラエチ
ルオルトシリケート(TEOS)を指す。示す場合を除き、PPAとTPTの混
合物が入っているエチレングリコール溶液にTEOS(存在させる場合)を添加
することを通して触媒の調製を行った。この触媒の評価をTiが25ppmにな
るように行った。
【0059】 6.これらの実験におけるSi:Pの比率は=1または>1であり、それ
によってもたらされたポリマーが示したL色はより低くそして/またはb色はよ
り高かった。
【0060】 この上に示した表は、テトライソプロピルチタネート(TPT)を単独で用い
るとアンチモンを用いた場合に比較してL色が低くてb色が高い満足されないポ
リマーがもたらされることを示している。テトラエチルオルトシリケート(TE
OS)をTPTに添加するとL色は向上するが、しかしながら、b色に対する効
果は僅かである。PPAをTPTおよびTEOSと組み合わせて用いるとL色と
b色の両方が劇的に向上する。Si/Tiの比率を高くすればするほど(ある地
点までであるが)、Lおよび/またはb色が良好になる。Si/Pの比率が1.
0に等しいか或はそれより高いと、Lおよび/またはb色が顕著に悪くなる。実施例16 A. 実施例14の触媒(Tiが3.69%)を無水フタル酸と2−エチルヘキ
サノールのエステル化の触媒で用いた。1000mLの樹脂製フラスコにN2
ススパージ(sparge)、スターク(Stark)受け槽および撹拌機を取
り付けて、このフラスコに2−エチルヘキサノールを334.04g入れ、これ
に無水フタル酸を152.88g加えた。この混合物を穏やかに撹拌しながら加
熱した。この反応物の温度は141℃に到達するまで絶え間なく上昇した。その
時点で、温度が急に137℃にまで降下した。その後、温度が再び絶え間なく上
昇し始めて、留出液が受け槽に集められ始めた。143℃の時に反応フラスコか
らサンプルを3mL取り出した。最初のサンプルを取り出して15分後、サンプ
ルを2mL取り出し、その後直ちに1.30gの触媒を151℃で添加した。1
.30gの触媒は無水フタル酸に対してTiが313.8ppmであることに相
当する。この反応の最終生成物は無色であり、曇り度は非常に限られた度合であ
った。沈澱によって曇りが生じる兆候は全く見られなかった。 B. 無水フタル酸と2−エチルヘキサノールのエステル化で用いる触媒として
TYZOR(商標)TBTを対照として用いた。この上に述べた実施例16Aの
エステル化の反応と同様に反応を実施した。TBTを313.3ppm用いた。
この反応の生成物は無色ではあったが、懸濁した沈澱物が存在するように見える
ことから、若干曇っていた。実施例17 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにフェニルホスフィン酸を7
5g(0.528モル)およびエチレングリコールを218.6g仕込んだ。撹
拌を開始して、その混合物を45℃に加熱して固体を溶解させた。固体が溶解し
た時点で、温度を45+/−2℃に維持しながら50g(0.176モル)のT
YZOR(商標)TPTを30分かけて滴下した。滴下が終了した時点で、温度
を45+/−2℃に維持しながら110g(0.534モル)のテトラ−エチル
オルトシリケート(TEOS)を30分かけて滴下した。TEOS滴下終了後、
p−トルエンスルホン酸を33.5g(0.176モル)加えて撹拌を固体が溶
解するまで継続することで、Tiを1.74%含有する淡黄色の溶液を得た。実施例18 フェニルホスフィン酸を75gではなく50g(0.352モル)用いる以外
は実施例17を繰り返した。結果として得た淡黄色の溶液はTiを1.83%含
有していた。実施例19 フェニルホスフィン酸を75gではなく50g(0.352モル)用いそして
p−トルエンスルホン酸を33.5gではなく67g(0.352モル)用いる
以外は実施例17を繰り返した。結果として得た淡黄色の溶液はTiを1.70
%含有していた。実施例20 フェニルホスフィン酸を75gではなく25g(0.176モル)用いる以外
は実施例17を繰り返した。結果として得た淡黄色の溶液はTiを1.93%含
有していた。
【0061】 この上に示した実施例の結果を以下の表2に要約する。
【0062】
【表2】
【0063】 a1.酸化アンチモンがエチレングリコールに入っている溶液をアンチモンが
300ppmになるように用いた対照実験。
【0064】 2.T=テトライソプロピルチタネート、P=フェニルホスフィン酸、Si
=TEOS、そしてSA=p−トルエンスルホン酸。
【0065】 表2に、アンチモンを触媒として用いた実験に比較して重合速度が向上するこ
とを示している。実施例21−28 実施例21から28では、表1に示したいくつかの組み合わせに2mmHgの
圧力を用いた再試験を受けさせた。その結果を表3に示す。
【0066】
【表3】
【0067】 a1.酸化アンチモンを用いた対照実験 2.表2の脚注2を参照 3.2番目の対照実験 4.表1の実施例14に相当 5.表1の実施例6に相当 表3に示した結果は、チタン化合物とホスフィン酸とオルトシリケートとアン
チモンの組み合わせ(類)を用いると完成時間の大きな短縮が得られることを示
している。実施例29 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにフェニルホスフィン酸を5
0g(0.352モル)および1,3−プロパンジオールを218.6g仕込ん
だ。撹拌を開始して、その混合物を45℃に加熱して固体を溶解させた。固体が
全部溶解した時点で、110g(0.528モル)のテトラ−エチルオルトシリ
ケートを30分かけて滴下した。次に、50g(0.176モル)のTYZOR
(商標)TPTを30分かけて滴下した。最後に、p−トルエンスルホン酸を3
3.5g加えた後、反応マスを全部が溶解するまで撹拌した。最終黄色溶液はT
iを1.8%含有していた。実施例30 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにフェニルホスフィン酸を1
00g(0.704モル)および1,3プロピレングリコールを109.4g仕
込んだ。撹拌を開始して、反応マスを50Cに加熱し、その温度に固体が全部溶
解するまで保持した。次に、100g(0.528モル)のテトラ−エチルオル
トシリケートおよび50g(0.176モル)のTYZOR(商標)TPTを実
施例29と同様な様式で滴下した。最終生成物はTiを2.3%含有する淡黄色
液体であった。実施例31 実施例2と同様に装備した500mlのフラスコにフェニルホスフィン酸を4
0g(0.282モル)および1,3−プロピレングリコールを174.7g仕
込んだ。次に、p−トルエンスルホン酸(PTSA)を53.5g加えた。この
溶液をPTSAが溶解するまで撹拌した後、40g(0.141モル)のTYZ
OR(商標)TPTを40℃未満で滴下した。この反応マスを40℃に1時間保
持した後、冷却することで、Tiを2.2%含有する淡黄色の溶液を得た。実施例32 実施例14および18で用いたエチレングリコールを同様な量の1,4−ブタ
ンジオールまたは線状もしくは分枝アルコール、例えばエチルアルコールまたは
イソプロピルアルコールなどに置き換え、同様な様式で、淡黄色の溶液を得、こ
れらはエチレングリコール相対物と同様な性能を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ドウ,ヒープ・クアング アメリカ合衆国デラウエア州19711ニユー アーク・ダモンドフアームスレイン146 (72)発明者 トレイナム,ジエイムズ・アーサー アメリカ合衆国ノースカロライナ州28411 ウイルミントン・フアジオドライブ8309 (72)発明者 イエガー,ヘルマン・ルートビヒ ドイツ・デー−59063ハム・フオン−ガレ ン−シユトラーセ34 (72)発明者 シユルテ,ハイナー ドイツ・デー−48149ムンスター・ゲメン ベーク5 Fターム(参考) 4G069 AA06 BA21A BA21B BA27A BA27B BC16A BC26A BC26B BC50A BC50B BC67A BD05A BD05B BE06A BE06B BE22A BE22B BE26A BE27A BE27B BE28A BE37A BE37B CB25 CB75 4J029 AA01 AA02 AA03 AA07 AB04 AD10 AE01 AE02 AE03 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA10 BF08 BF09 CA02 CA04 CA05 CA06 CB04A CB05A CB06A CC05A EA02 EA05 EB03 EB05A FC03 FC08 GA42 HA01 HA02 HB01 HB06 JB122 JB131 JC371 JC571 JC591 JC711 JF221 JF321 JF331 JF471 JF571

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン化合物と溶解性助長剤と燐源と溶媒を含んで成る組成
    物であって、前記溶解性助長剤がオルトシリケート類、オルトジルコネート類お
    よびそれらの組み合わせから成る群から選択されそして前記燐源がホスホン酸、
    ホスフィン酸、ホスフィンおよびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から
    選択される組成物。
  2. 【請求項2】 前記組成物が有機チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤と
    溶媒を一緒にすることで作られたものであり、ここで、前記溶解性助長剤が有機
    オルトシリケート類、有機オルトジルコネート類およびそれらの組み合わせから
    成る群から選択される請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記溶媒がアルコールである請求項1または2記載の組成物
  4. 【請求項4】 前記溶媒がエタノール、プロパノール、イソプロパノール、
    ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレングリ
    コール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、ペンチレング
    リコールおよびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択される請求項
    3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記チタン化合物が式Ti(OR)4[式中、各Rは、独立
    して、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、およびそれらの2つ以上
    の組み合わせから成る群から選択され、そして各基毎に炭素原子を1から約30
    個含む]で表される請求項1から4いずれか記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記チタン化合物がテトライソプロピルチタネート、テトラ
    n−ブチルチタネートおよびそれらの組み合わせから成る群から選択される請求
    項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 更にスルホン酸も含んで成る請求項1から6いずれか記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 前記スルホン酸がp−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホ
    ン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸およびそれら
    の2つ以上の組み合わせから成る群から選択される請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記燐化合物がホスホン酸、ホスフィン酸、ホスフィンおよ
    びそれらの組み合わせから成る群から選択される請求項1から8いずれか記載の
    組成物。
  10. 【請求項10】 更にコバルト/アルミニウム触媒、アンチモン化合物およ
    びそれらの組み合わせから成る群から選択される共触媒も含んで成る請求項1か
    ら9いずれか記載の組成物。
  11. 【請求項11】 チタン化合物と溶解性助長剤と燐源と溶媒を一緒にするこ
    とで組み合わせを生じさせることを含んで成る方法であって、前記溶解性助長剤
    をオルトシリケート類、オルトジルコネート類およびそれらの組み合わせから成
    る群から選択しそして前記燐源をホスホン酸、ホスフィン酸、ホスフィンおよび
    それらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択する方法。
  12. 【請求項12】 前記溶媒がアルコールである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記溶媒をエタノール、プロパノール、イソプロパノール
    、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレング
    リコール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、ペンチレン
    グリコールおよびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択する請求項
    11記載の方法。
  14. 【請求項14】 更に前記組み合わせをp−トルエンスルホン酸、ベンゼン
    スルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸および
    それらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択されるスルホン酸と一緒にし
    て2番目の組み合わせを生じさせることも含んで成る請求項11、12または1
    3記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記チタン化合物が式Ti(OR)4[式中、各Rは、独
    立して、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、およびそれらの2つ以
    上の組み合わせから成る群から選択され、そして各基毎に炭素原子を1から約3
    0個含む]で表される請求項11から14いずれか記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記チタン化合物をテトライソプロピルチタネート、テト
    ラn−ブチルチタネートおよびそれらの組み合わせから成る群から選択する請求
    項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 更に前記組み合わせもしくは2番目の組み合わせをコバル
    ト/アルミニウム触媒、アンチモン化合物およびそれらの組み合わせから成る群
    から選択される共触媒と一緒にすることも含んで成る請求項11から16いずれ
    か記載の方法。
  18. 【請求項18】 カルボニル化合物とアルコールを触媒組成物の存在下で接
    触させることを含んで成る方法であって、前記触媒組成物が請求項1から10い
    ずれか記載の組成物である方法。
  19. 【請求項19】 前記触媒組成物を請求項11から17いずれか記載の方法
    で生じさせる請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記カルボニル化合物を(OH)mR4(COOR')p、HO2CA1CO2H、
    無水酸およびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択し、前記アルコ
    ールをR5(OH)n、(HO)nA(OH)nおよびそれらの組み合わせから成る群から選択する
    が、ここで、mが0から約10の数であり、R4およびR’が各々独立して水素
    、基の末端にカルボン酸基を有するヒドロカルビル基、ヒドロカルビル基および
    それらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択され、各基が炭素原子を1か
    ら約30個有しそしてアルキル基、アリール基、アルカリール基、アラルキル基
    、アルケニル基およびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択され、
    pが1からR4の炭素原子数に等しい数の整数であり、Aがアルキレン基、アリ
    ーレン基、アルケニレン基およびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から
    選択され、そしてR5が分枝もしくは直アルキル基である請求項18または19
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記アルコールをエタノール、プロパノール、イソプロパ
    ノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピ
    レングリコール、ブチレングリコール、1−メチルプロピレングリコール、ペン
    チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、2−エチ
    ルヘキサノール、ステアリルアルコール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロ
    ール、ペンタエリスリトールおよびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群か
    ら選択する請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記アルコールをエチレングリコール、2−エチルヘキサ
    ノールおよびそれらの組み合わせから成る群から選択する請求項21記載の方法
  23. 【請求項23】 前記カルボニル化合物をテレフタル酸、イソフタル酸、ナ
    フタール酸、こはく酸、アジピン酸、フタル酸、グルタル酸、アクリル酸、しゅ
    う酸、安息香酸、マレイン酸、プロペン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、12−ヒ
    ドロキシデカン酸、6−ヒドロキシカプロン酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒ
    ドロキシメチル安息香酸、4−ヒドロキシフェニル酢酸、アゼライン酸、サリチ
    ル酸、カプロン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、フマル酸、ナフタレンジカル
    ボン酸、クエン酸、トリメシン酸、パモイックアシッド、セバシン酸、前記酸の
    任意無水物、前記酸の任意エステルおよびそれらの2つ以上の組み合わせから成
    る群から選択する請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記カルボニル化合物をテレフタル酸、テレフタル酸ジメ
    チルおよびそれらの組み合わせから成る群から選択する請求項20記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記触媒組成物に更に水を含めて水とチタン化合物のモル
    比を約0.01:1から約6:1の範囲にする請求項18から24いずれか記載
    の方法。
JP2000544430A 1998-04-17 1999-04-16 チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用 Pending JP2003535917A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6234898A 1998-04-17 1998-04-17
US09/062,348 1998-04-17
US09/291,958 US6255441B1 (en) 1998-04-17 1999-04-15 Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
US09/921,958 1999-04-15
PCT/US1999/008337 WO1999054039A1 (en) 1998-04-17 1999-04-16 Catalyst composition comprising a titanium compound, a phosphorus compound and a solubility promoter; preparation and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535917A true JP2003535917A (ja) 2003-12-02

Family

ID=26742157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544430A Pending JP2003535917A (ja) 1998-04-17 1999-04-16 チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6255441B1 (ja)
EP (1) EP1073519A1 (ja)
JP (1) JP2003535917A (ja)
CN (1) CN1297374A (ja)
AU (1) AU5947099A (ja)
BR (1) BR9908808A (ja)
CA (1) CA2321613A1 (ja)
ID (1) ID26165A (ja)
PL (1) PL343601A1 (ja)
TR (1) TR200003003T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160656A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Teijin Ltd ポリエステルの製造方法及び繊維
JP2005272509A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
JP2010521565A (ja) * 2007-03-20 2010-06-24 シャンハイ ヒューアミング ハイ−テック(グループ)カンパニー,リミテッド ポリエステル又はコポリエステルに用いられるチタン含有液状触媒の製造方法
JP2012144596A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 形状記憶ポリマー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE283882T1 (de) * 1999-08-24 2004-12-15 Toyo Boseki Polymerisationskatalysatoren für polyester, damit hergestellte polyester und verfahren zur herstellung von polyester
US6841505B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-11 E..I. Du Pont De Nemours And Company Titanium-zirconium catalyst compositions and use thereof
DE10251984A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Esters
WO2005000782A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Japan Energy Corporation エステル交換反応によるエステルの製造方法
US20050215425A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Clair Jerry D S Esterification catalyst and process therewith
US20050215426A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Putzig Donald E Esterification catalyst and process therewith
EP1593702B1 (en) * 2004-05-05 2007-12-26 Saudi Basic Industries Corporation Process for the production of polyethylene terephthalate copolyester
US7226888B2 (en) * 2004-08-06 2007-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising titanium and aluminium and polyester production
US20150299424A1 (en) * 2012-12-13 2015-10-22 Polyone Corporation Furfuryl-based esters
ES2851624T3 (es) * 2014-09-24 2021-09-08 Clariant Int Ltd Composición de catalizador para un procedimiento de fabricación de poliéster
CN109265668A (zh) * 2018-09-05 2019-01-25 浙江恒澜科技有限公司 一种用于聚酯合成的硅钛复合均相催化剂的制备方法及其应用
CN115785423A (zh) * 2021-09-10 2023-03-14 中国石油天然气股份有限公司 一种聚酯及共聚酯缩聚催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056818A (en) 1955-10-13 1962-10-02 Goodrich Co B F Titanium and zirconium esterification catalysts
US3326865A (en) * 1963-03-27 1967-06-20 Dow Chemical Co Sulfoxide resins
US3338935A (en) 1964-03-06 1967-08-29 Cities Service Oil Co Amine salts of metal organo orthophosphates
US3441540A (en) 1965-06-28 1969-04-29 Engels Chemiefaserwerk Veb Method for the production of highmolecular polyesters or co-polyesters
US4010145A (en) 1975-05-12 1977-03-01 Eastman Kodak Company Process and catalyst inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters
US4277415A (en) 1979-08-29 1981-07-07 Kenrich Petrochemicals, Inc. Pyrophosphato titanate adducts
US4512928A (en) 1979-08-29 1985-04-23 Kenrich Petrochemicals, Inc. Pyrophosphato titanate adducts
US4361694A (en) 1981-12-31 1982-11-30 Union Carbide Corporation Coordination complexes as polyesterification catalysts
US4424140A (en) 1982-06-03 1984-01-03 Union Carbide Corporation Stabilization of polycondensation catalysts
DE3300315A1 (de) 1983-01-07 1984-07-12 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von hellfarbigen polyestern unter verwendung von titankatalysatoren
JPS6111248A (ja) 1984-06-28 1986-01-18 大日本印刷株式会社 導電性プラスチツク
JPS6125738A (ja) 1984-07-13 1986-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 形鋼加工方法及び装置
JPH0753150B2 (ja) 1986-07-04 1995-06-07 株式会社トプコン 角膜形状測定装置
US5015759A (en) 1989-12-08 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for increasing the direct esterification reaction rate of a diacid with a glycol
US5120822A (en) 1990-08-21 1992-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester process comprising the addition of a tetraalkyl zirconate catalyst
US5453479A (en) 1993-07-12 1995-09-26 General Electric Company Polyesterification catalyst
JPH0739481A (ja) 1993-08-02 1995-02-10 Sharp Corp 電気掃除機
AU2973197A (en) 1996-06-11 1998-01-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester article
GB9612161D0 (en) 1996-06-11 1996-08-14 Tioxide Specialties Ltd Esterification process
US5922828A (en) 1996-09-03 1999-07-13 Hoechst Celanese Corp. Process for producing polyethylene terephthalate using a specific catalyst stabilizer system
GB9725419D0 (en) 1997-12-02 1998-01-28 Tioxide Specialties Ltd Esterification catalysts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160656A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Teijin Ltd ポリエステルの製造方法及び繊維
JP2005272509A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
JP2010521565A (ja) * 2007-03-20 2010-06-24 シャンハイ ヒューアミング ハイ−テック(グループ)カンパニー,リミテッド ポリエステル又はコポリエステルに用いられるチタン含有液状触媒の製造方法
JP2012144596A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 形状記憶ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1073519A1 (en) 2001-02-07
ID26165A (id) 2000-11-30
US6255441B1 (en) 2001-07-03
BR9908808A (pt) 2000-12-19
PL343601A1 (en) 2001-08-27
TR200003003T2 (tr) 2000-12-21
AU5947099A (en) 1999-11-08
CA2321613A1 (en) 1999-10-28
CN1297374A (zh) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080834A (en) Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
US6066714A (en) Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
USRE39246E1 (en) Esterification catalysts and processes therefor and therewith
JP2003535917A (ja) チタン化合物と燐化合物と溶解性助長剤を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用
US6075115A (en) Process for the production of 5-sulfo isophthalate bis-glycolate ester metal salts and oxysulfonated polyesters made therefrom
JP2002512267A (ja) チタン化合物とアミンと燐化合物を含んで成る触媒組成物、それの製造および使用
TW592811B (en) Titanium-containing catalyst composition and processes therefor and therewith
ES2294698T3 (es) Ester de fosfito alcoxilado y procedimiento del mismo.
WO2006017569A1 (en) Composition comprising titanium and aluminum and polyester production
TW200305457A (en) Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
MXPA00010105A (en) Catalyst composition comprising a titanium compound, a phosphorus compound and a solubility promoter;preparation and use thereof
KR20010052254A (ko) 티타늄 화합물, 인 화합물 및 용해 촉진제를 포함하는촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 용도