JP2003535732A - シクロオレフィン共重合体を含有し、シール性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用 - Google Patents

シクロオレフィン共重合体を含有し、シール性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用

Info

Publication number
JP2003535732A
JP2003535732A JP2002503538A JP2002503538A JP2003535732A JP 2003535732 A JP2003535732 A JP 2003535732A JP 2002503538 A JP2002503538 A JP 2002503538A JP 2002503538 A JP2002503538 A JP 2002503538A JP 2003535732 A JP2003535732 A JP 2003535732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
polyester film
outer layer
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002503538A
Other languages
English (en)
Inventor
パイフェル ヘルベルト
クリーシュ ホルゲル
ヒルケルト ゴットフリート
ベネット シンシア
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Publication of JP2003535732A publication Critical patent/JP2003535732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/38Polymers of cycloalkenes, e.g. norbornene or cyclopentene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1層のベース層Bと少なくとも1層のシール性外層Aとから成り、熱成型性およびシール性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルムであって、ベース層Bがシクロオレフィン共重合体(COC)を含有することを特徴とするフィルムに関する。本発明のフィルムにおいて、ベース層B及び外層Aを構成する熱可塑性ポリエステルがジエチレングリコール単位および/またはポリエチレングリコール単位および/またはイソフタル酸単位を有する。本発明は、さらに、上記フィルムの製造方法および高速機械における熱成形品への使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリエステル及びシクロオレフィン共重合体(COC)から成る少
なくとも1層のベース層Bと少なくとも1層のシール性外層とから成り、シール
性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルムに関する。
本発明は、さらに上記ポリエステルフィルムの使用および製造方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
白色二軸延伸ポリエステルフィルムはよく知られており、公知のフィルムにお
いて、製造が容易なもの、光学的特性の優れたもの、加工性の優れたものがそれ
ぞれ知られている。
【0003】 直鎖状のポリエステルの粒子と3〜27重量%のエチレン又はプロピレンホモ
ポリマー又はコポリマーを混合し、フィルムとして押出し、二軸延伸し、熱固定
することにより得られる1層以上から成る乳白色のポリエステルフィルムが知ら
れている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この種のフィルムは、製
造工程において生じる再生原料(主としてポリエステルとエチレン又はプロピレ
ンコポリマーから成る)を再利用した場合、フィルムが黄変するという欠点を有
する。従って、この種のフィルムの製造は経済的ではなく、再生原料を混入し、
黄変したフィルムの商品価値は低い。さらに、フィルムの表面粗度が極めて大き
く艶消し性が高いため(低グロス)、その応用範囲は狭い。
【0004】 また、ポリエチレンテレフタレート、3〜40重量%の結晶性ポリプロピレン
及び0.001〜3重量%の界面活性剤から成る単層ポリエステルフィルムが知
られている(例えば、特許文献2参照)。界面活性剤の効果により、フィルム中
の気泡の数が増大し、その大きさが減少する。その結果、不透明度が高く、低密
度のフィルムと成る。しかしながら、この種のフィルムは、製造工程において生
じる再生原料(主としてポリエステルとポリプロピレンから成る)を再利用した
場合、フィルムが黄変するという欠点を有する。従って、この種のフィルムの製
造は経済的ではなく、再生原料を混入し、黄変したフィルムの商品価値は低い。
さらに、フィルムの表面粗度が極めて大きく艶消し性が高いため(低グロス)、
その応用範囲は狭い。
【0005】 また、微細気泡を有し、密度が0.4〜1.3kg/dmのベース層と、密
度が1.3kg/dmより大きい少なくとも1層の外層との、少なくとも2層
から成るポリエステルフィルムが知られている(例えば、特許文献3参照)。微
細気泡は、4〜30重量%の結晶性ポリプロピレンを添加し、二軸延伸すること
により生じる。外層を設けることにより、表面に縞が生じるのを防ぎ、表面張力
を高め、表面粗度を減少させたフィルムの製造を容易にする。しかしながら、こ
の種のフィルムは、製造工程において生じる再生原料(主としてポリエステルと
ポリプロピレンから成る)を再利用した場合、フィルムが黄変するという欠点を
有する。従って、この種のフィルムの製造は経済的ではなく、再生原料を混入し
、黄変したフィルムの商品価値は低い。さらに、フィルムの表面粗度が極めて大
きく艶消し性が高いため(低グロス)、その応用範囲は狭い。
【0006】 さらに、微細気泡を有し、密度が0.4〜1.3kg/dmのベース層と、
密度が1.3kg/dmより大きい少なくとも1層の外層の、少なくとも2層
から成るポリエステルフィルムが知られている(例えば、特許文献4参照)。微
細気泡は、5〜45重量%の熱可塑性ポリマーを添加し、二軸延伸することによ
り生じる。熱可塑性ポリマーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメ
チルペンテン、ポリスチレン、ポリカーボネートが使用でき、中でもポリプロピ
レンが好ましい。外層を設けることにより、表面に縞が生じるのを防ぎ、表面張
力を高め、表面粗度を減少させたフィルムの製造を容易にする。さらにベース層
および/または外層に白色顔料(通常TiО)および/または光沢剤を使用す
ることにより、不透明性が要求される物への応用も可能となる。しかしながら、
このフィルムは、製造工程において生じる再生原料(主としてポリエステルと添
加ポリマーから成る)を再利用した場合、フィルムが黄変するという欠点を有す
る。従って、この種のフィルムの製造は経済的ではなく、再生原料を混入し、黄
変したフィルムの商品価値は低い。さらに、フィルムの表面粗度が極めて大きく
艶消し性が高いため(低グロス)、その応用範囲は狭い。
【0007】 また、微細気泡を有し、密度が0.6〜1.3kg/dmで、平面複屈折率
が−0.02〜0.04であるベース層の少なくとも1層から成るポリエステル
フィルムが知られている(例えば、特許文献5参照)。微細気泡は、3〜40重
量%の熱可塑性ポリマーを添加し、二軸延伸することにより生じる。熱可塑性ポ
リマーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、環状ポ
リオレフィン、ポリアクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネートが使用でき
、中でもポリプロピレン又はポリスチレンが好ましい。上記の複屈折率を満足す
ることにより、引裂き強度やフィルムの等方性に優れる。しかしながら、このフ
ィルムは、製造工程において生じる再生原料を再利用した場合、フィルムが好ま
しくない変色を起こすという欠点を有する。従って、この種のフィルムの製造は
経済的ではなく、再生原料を混入し、黄変したフィルムの商品価値は低い。さら
に、フィルムの表面粗度が極めて大きく艶消し性が高いため(低グロス)、その
応用範囲は狭い。
【0008】 さらに、シール性二軸延伸ポリエステルフィルムはよく知られており、公知の
フィルムにおいて、製造が容易なもの、光学的特性の優れたもの、加工性の優れ
たものがそれぞれ知られている。
【0009】 例えば、イソフタル酸とテレフフタル酸から成る共重合ポリエステル層と、ポ
リエチレンテレフタレートから成る層の2層から成る共押出ポリエステルフィル
ムが知られている(例えば、特許文献6参照)。しかしながら、この公開公報に
は、フィルムのシール性に関する記載が無い。さらに、粒子を添加することに関
する記載も無く、フィルム製造プロセスは安定性を欠き(巻取りができない)、
更なるフィルムの加工性も制限される。さらに、この種のフィルムで白色フィル
ムは知られていない。
【0010】 また、1層以上から成る二軸延伸熱固定ポリエステルフィルムが知られている
(例えば、特許文献7参照)。このフィルムは、高結晶性ポリエステル層と、そ
れに積層されており、直鎖ポリエステルから成る実質的にアモルファスなシール
層とから成る。シール層は分散微粒子を有しており、微粒子の粒径はシール層の
厚さを超える。添加粒子は表面に突起を形成し、フィルムがロールやガイドに対
してブロッキングや固着するのを防ぐため、フィルムの巻取り特性や加工特性が
向上する。しかしながら、シール層の厚さよりも大きい粒径を有する粒子を添加
することにより、シール性が悪化する。140℃におけるシールシーム強度は6
3〜120N/m(0.97〜1.8N/15mm(フィルム幅))である。さ
らに、この種のフィルムで白色フィルムは知られていない。
【0011】 さらに、第1の表面がシール層で、第2の表面がアクリレート層を有する共押
出し多層ポリエステルフィルムが知られている(例えば、特許文献8参照)。シ
ール性の外層はイソフタル酸とテレフフタル酸から成る共重合ポリエステル層か
ら成る。シール層と反対側には塗布層が形成され、加工特性が改良されている。
しかしながら、この公開公報にはシール温度に関する記載が無い。140℃にお
けるシール強度は、シール層の厚さが11μmの場合761.5N/m(11.
4N/15mm)である。反対側の塗布層はアクリレートから成り、シール性は
無く、このフィルムの利用は制限される。さらに、この種のフィルムで白色フィ
ルムは知られていない。
【0012】 また、シール性多層ポリエステルフィルムが知られれている(例えば、特許文
献9参照)。このフィルムのベース層には、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
アルカリ金属炭酸塩、硫酸カルシウム又は硫酸バリウム等の顔料粒子が添加され
ており、白色フィルムとなっている。シール層にも粒子が含有されており、粒子
としては好ましくはシリカゲル粒子である。押出し成形後に、シリカゲル粒子分
散水溶液を塗布してもよい。この方法によると、フィルムのシール性も加工特性
も良好である。シール層と反対側の表面の粒子の含有量は非常に少ない。このフ
ィルムの140℃におけるシールシーム強度は200N/m(3N/15mm)
より大きく、シール層の厚さが3μmの場合275N/m(4.125N/15
mm)である。さらに、この種のフィルムで白色フィルムは知られていない。
【0013】
【特許文献1】 独国特許出願公開第2353347号明細書
【特許文献2】 欧州特許出願公開第0300060号明細書
【特許文献3】 欧州特許出願公開第0360201号明細書
【特許文献4】 欧州特許出願公開第0795399号明細書
【特許文献5】 独国特許出願公開第19540277号明細書
【特許文献6】 英国特許出願公開第1465973号明細書
【特許文献7】 欧州特許出願公開第0035835号明細書
【特許文献8】 欧州特許出願公開第0432886号明細書
【特許文献9】 欧州特許出願公開第0515096号明細書
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、優れたなシール性を有し、製造コストが低く、フィ
ルムの物理的性質および光学的性質を変化させることなくフィルムの重量に対し
10〜70重量%割合で製造工程における再生原料を配合して再利用することが
でき、特にフィルムの黄変無く再生原料の再利用が可能なシール性および熱成型
性を有する白色二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、熱可塑性ポリエステルから成る少なくとも1層の
ベース層Bと熱可塑性ポリエステルから成る少なくとも1層のシール性外層Aと
から成り、熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルムであって
、ベース層Bがシクロオレフィン共重合体(COC)を2〜60重量%含有し、
当該シクロオレフィン共重合体(COC)のガラス転移温度が70〜270℃で
あり、ベース層B及び外層Aを構成する熱可塑性ポリエステルがジエチレングリ
コール単位および/またはポリエチレングリコール単位および/またはイソフタ
ル酸単位を有することを特徴とするシール性を有する二軸延伸共押出白色ポリエ
ステルフィルムに存する。
【0016】
【発明の実施の態様】
本発明において延伸性が良好とは、長手方向および横方向に破断することなく
延伸することができることを意味する。また、本発明のおいて熱成型性が良好と
は、通常の熱成型装置を使用し、コスト高となる予備処理を行なわなくても複雑
で大表面積の熱成型ができることを意味する。
【0017】 本発明において良好な熱成型性を達成するためには、ベース層B及び外層Aを
構成するポリエステルが、ジエチレングリコール(DEG)単位を0.5重量%
以上、好ましくは1.0重量%以上、より好ましくは1.2重量%以上、および
/または、ポリエチレングリコール単位を0.5重量%以上、好ましくは1.0
重量%以上、より好ましくは1.2重量%以上、および/または、イソフタル酸
(IPA)単位を3〜10重量%含有することが重要である。
【0018】 本発明のポリエステルフィルムの白色度は70%を超え、好ましくは75%を
超え、より好ましくは80%を超える。本発明のポリエステルフィルムの不透明
度は55%を超え、好ましくは60%を超え、より好ましくは65%を超える。
【0019】 上記の白色度を達成するためには、ベース層B中のシクロオレフィン共重合体
(COC)の含有量を2重量%を超えるようにする(そうでない場合は白色度が
70%未満となる)。COCの含有量が60%を超えると、フィルムの延伸にお
ける信頼性が低くなり、フィルムを低コストで製造できなくなる。
【0020】 使用するCOCのガラス転移温度は70℃を超えることが必要である。COC
のガラス転移温度が70℃未満の場合、原料混合物の加工特性が悪く、押出すこ
とが困難となり、さらに目的とする白色度が達成できず、再生原料を混入させた
場合、黄変度が高くなる。また、COCのガラス転移温度が270℃を超えると
、押出機中で原料混合物が十分均一に混合しないため、不均一な物性となる。
【0021】 COCのガラス転移温度の好ましい範囲は90〜250℃、特に好ましく11
0〜220℃である。上記の様にCOCを添加することにより、白色、不透明フ
ィルムが得られる。
【0022】 本発明のフィルムはシクロオレフィン共重合体の種類や含有量を変化させるこ
とにより、白色度や不透明度を正確に制御することができ、公知の白色剤や不透
明剤を添加することを省略できる。さらに、従来添加しているポリマー添加剤の
ように、再生品を添加しても黄変などが生じない。
【0023】 本発明の好ましい態様としては、再生原料の混入において極めて小さなフィル
ムの色の変化でありながら、高い白色度および不透明度を有し、経済性に富むフ
ィルムである。
【0024】 本発明のフィルムは、COCを含有するベース層Bとシール性外層Aの少なく
とも2層から成る多層フィルムである。好ましい実施態様としては、COCを含
有するベース層Bとシール性外層Aとの間に中間層を形成してもよい。また、別
の好ましい実施態様としては、COCを含有するベース層Bと、1層またはベー
ス層Bの両側に設けた2層の外層Aから成り、必要であれば片側または両側に中
間層を設けてもよい。さらに、他の実施態様としては、COCを含有する層が多
層フィルムの中間層を形成していてもよい。また、他の実施態様としては、CO
C含有ベース層Bの両側にCOC含有中間層を設け、さらに両側に外層を設けた
5層構造であってもよい。さらに他の実施態様としてはベース層に加えて、ベー
ス層または中間層の片側または両側にCOC含有層を外層として形成してもよい
。本発明のフィルムにおいて、ベース層の厚さがフィルムの総厚さの30〜99
.5%、好ましくは60〜95%の厚さである。なお、外層とはフィルムの最外
層のことを指す。
【0025】 任意の外層Cは、外層Aと同様にシール性を有していてもよく、COCを含有
していてもよく、また艶消し性を有してもよい。さらに、外層Cの表面粗度が大
きくても、小さくても(平坦)よい。例えば、高グロス層であってもよい。
【0026】 非シール性外層Cがベース層Bと全く同じ構成、あるいはベース層Bと外層A
の2層構造の場合においても、本発明のフィルムは高グロスを有する。本発明の
フィルムのグロスは、通常50を超え、好ましくは70を超え、特に好ましくは
90を超える。
【0027】 シクロオレフィン共重合体含有層(ベース層)はポリエステル(好ましくはホ
モポリエステル)とシクロオレフィン共重合体から成り、必要に応じて有効量の
他の添加剤から成る。ベース層におけるポリエステルの含有量は、通常20重量
%以上、好ましくは40〜98重量%、より好ましくは70〜96重量%である
【0028】 ベース層Bを構成する熱可塑性ポリエステルとしては、具体的には、エチレン
グリコールとテレフタル酸から製造されるポリエチレンテレフタレート(PET
)、エチレングリコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸から製造されるポ
リエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)、1,4−ビスヒドロキシメチル
シクロヘキサンとテレフタル酸から製造されるポリ(1,4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート)(PCDT)、エチレングリコールとナフタレン−2
,6−ジカルボン酸とビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から製造されるポリ
(エチレン2,6−ナフタレートビベンゾエート)(PENBB)が好ましい。
特にエチレングリコールとテレフタル酸から成る単位またはエチレングリコール
とナフタレン−2,6−ジカルボン酸から成る単位が80%以上のポリエステル
が好ましい。
【0029】 上記のモノマー以外の残余のモノマー単位(外層A及び/又は外層C(ABC
型多層フィルムの場合)で使用してもよい)は、他のジオールおよび/またはジ
カルボン酸から誘導されたモノマーである。
【0030】 共重合ジオールとしては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
HO−(CHn−OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整数
を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1
,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6
までの分岐型脂肪族グリコール、HO−C−X−C−OHで示され
る芳香族ジオール(式中Xは−CH−、−C(CH−、−C(CF −、−O−、−S−、−SO−を表す)、式:HO−C−C
OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0031】 共重合ジカルボン酸としては、芳香族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂
肪族ジカルボン酸が好ましい。
【0032】 脂肪族ジカルボン酸の好ましい例としては、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレ
ン−1,4−又は−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン酸、ビフ
ェニル−4,4’−ジカルボン酸などのビフェニル−x,x’−ジカルボン酸、
ジフェニルアセチレン−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン−
x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジカルボン酸などが挙げられる。
【0033】 脂環式ジカルボン酸の好ましい例としては、シクロヘキサン−1,4−ジカル
ボン酸などのシクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸の
好ましい例としては、C−C19のアルカンジカルボン酸が挙げられ、当該ア
ルカンは直鎖状であっても分岐状であってもよい。
【0034】 上記のポリエステルは、エステル交換反応により製造される。その出発原料は
、ジカルボン酸エステルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム塩、マ
グネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交換反応用触媒である。生成した
中間体は、更に、三酸化アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発原料のジカルボン酸とジ
オールに重縮合触媒を存在させて直接または連続的にエステル化反応を行う方法
であってもよい。
【0035】 シクロオレフィン共重合体含有層は、シクロオレフィン共重合体含有層を基準
として(単層フィルムの場合はフィルムの重量を基準として)シクロオレフィン
共重合体を、2.0重量%以上、好ましくは4〜50重量%、より好ましくは6
〜40重量%含有する。シクロオレフィン共重合体は、ポリエチレンテレフタレ
ートと均一な混合体を形成しないことが好ましい。
【0036】 本発明のベース層に使用するシクロオレフィン共重合体は、シクロオレフィン
モノマー単位を有する。本発明におけるシクロオレフィン共重合体は、シクロオ
レフィン共重合体中シクロオレフィンモノマー単位を、通常0.1〜100重量
%、好ましくは10〜99重量%、より好ましくは50〜95重量%含有する。
シクロオレフィンモノマーとして、好ましくは下記式(I)〜(VI)が例示さ
れる。
【0037】
【化1】
【0038】 式中R、R、R、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R〜Rの置換基が結合して環
を形成してもよい。また、式I〜VIの同じ符号において置換基が同一でも異な
ってもよい。例としては直鎖または分岐の炭素数1〜30の炭化水素基が例示さ
れる。
【0039】 必要であれば、下記式(VII)で示される単環状オレフィンが共重合されて
いてもよい。下記式(VII)で示されるモノマー単位の含有量はシクロオレフ
ィンポリマーの重量を基準として、通常0〜45重量%である。
【0040】
【化2】
【0041】 式中nは2〜10である。
【0042】 さらに、必要であれば、シクロオレフィンポリマーは、下記式(VIII)で
示される非環状オレフィンモノマーが、好ましくは0〜99重量%で共重合され
ているのが好ましい。
【0043】
【化3】
【0044】 式中R、R10、R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜
20の炭化水素基である。炭素数1〜20の炭化水素基としては、炭素数1〜8
のアルキル基または炭素数6〜14のアリール基が例示される。
【0045】 他のシクロオレフィン共重合体としては、式(I)〜(VI)に示す少なくと
も1つのモノマーを開環重合させ、その後水素添加して得られる。
【0046】 本発明において、シクロオレフィン共重合体は、式(I)〜(VI)に示すシ
クロオレフィンモノマーを少なくとも1つと、式(VIII)に示す非環式オレ
フィンモノマーとの共重合体であること、あるいは、式(I)〜(VI)で示さ
れるモノマー同士の共重合体であることが好ましい。非環式モノマーとしては、
炭素数2〜20のモノマーで、特に、エチレン、プロピレン及び又はブチレンの
ような炭素数2〜10の直鎖状非環式オレフィンモノマーが好ましい。シクロオ
レフィン共重合体中の式(VIII)で示される非環式オレフィンモノマー単位
の含有量は、通常99重量%以下、好ましくは5〜80重量%、好ましくは10
〜60重量%である。
【0047】 シクロオレフィン共重合体のシクロオレフィン単位としては、ノルボルネン、
テトラシクロドデカン単位を有するのが好ましい。また、共重合単位としては非
環状オレフィンモノマー単位を有するのが好ましく、特に好ましくはエチレン単
位である。特に好ましいシクロオレフィン共重合体としては、ノルボルネン−エ
チレン共重合体およびテトラシクロドデカン−エチレン共重合体である。中でも
エチレン単位が5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%含有するシクロオ
レフィン共重合体が特に好ましい。
【0048】 シクロオレフィン共重合体は通常−20〜400℃のガラス転移温度を有する
が、本発明で使用するシクロオレフィン共重合体は、通常70℃を超え、好まし
くは90を超え、より好ましくは110℃を超える。シクロオレフィン共重合体
のデカリン中135℃における粘度数(DIN 53728)は、通常0.1〜
200ml/g、好ましくは50〜150ml/gである。
【0049】 シクロオレフィン共重合体は種々に文献に記載されている単一または複合触媒
によって製造できる。混合触媒系としては、チタン化合物および/またはバナジ
ウム化合物と有機アルミニウム化合物を併用した触媒が東ドイツ特許DD 10
9224号公報、東ドイツ特許DD 237070号公報に記載されている。ま
た、欧州特許EP−A−0156464号公開公報、欧州特許EP−A−028
3164号公開公報、欧州特許EP−A−0407870号公開公報、欧州特許
EP−A−0485893号公開公報および欧州特許EP−A−0503422
号公開公報には、可溶性メタロセン錯体を使用したシクロオレフィン共重合体お
よびその製造が記載されている。上記公報に記載のシクロオレフィン共重合体の
製造方法について、参照により本願発明に包含するものとする。
【0050】 シクロオレフィン共重合体は、フィルム中に粒状(純粋物)で添加してもよく
、また、粒状ポリエステル又はポリエステルパウダーとシクロオレフィン共重合
体を予め混合したマスターバッチを使用して添加してもよく、その後押出し機に
供給する。押出し機内で混合を続け、加工温度まで昇温する。シクロオレフィン
共重合体のガラス転移温度より高い温度で押出しを行うのが好ましい。通常、ガ
ラス転移温度より5℃以上、好ましくは10〜180℃、より好ましくは15〜
150℃高い温度で押出しを行う。
【0051】 中間層に使用されるポリマー(好ましくは外層Cにおいても)は、基本的には
ベース層Bに使用されるポリマーと同じであるが、加えて、エチレン−2,6−
ナフタレン単位およびエチレンテレフタレート単位を有するポリマー、ホモポリ
マー、共重合体の混合物から成っていてもよい。
【0052】 シール性外層Aは共押出し法によりベース層B上に積層される。外層Aは、イ
ソフタル酸単位テレフタル酸単位およびエチレングリコール単位から成る共重合
ポリエステルから成る。上記のモノマー以外の残余のモノマー単位は、ベース層
の項でも説明した脂肪族、脂環式、芳香族のジオール及びジカルボン酸である。
良好なシール性を付与する共重合ポリエステルはエチレンテレフタレート単位、
エチレンイソフタレート単位およびエチレングリコール単位から成る。各単位の
割合は、40〜95モル%のエチレンテレフタレート単位および60〜5モル%
のエチレンイソフタレート単位、好ましくは50〜90モル%のエチレンテレフ
タレート単位および50〜10モル%のエチレンイソフタレート単位、特に好ま
しくは60〜85モル%のエチレンテレフタレート単位および40〜15モル%
のエチレンイソフタレート単位である。
【0053】 本発明のポリエステルフィルムの総厚さは、応用する材料の種類により広い範
囲を取り得るが、通常4〜500μm、好ましくは8〜300μm、更に好まし
くは10〜300μmである。中間層の厚さは、通常、0.5〜15μm、好ま
しくは1〜10μm、より好ましくは1〜8μmであり、複数の中間層を有する
場合はそれぞれ独立に決定することができる。外層の厚さは、通常、0.1〜1
0μm、好ましくは0.2〜5μm、より好ましくは0.3〜2μmであり、複
数の外層を有する場合はそれぞれ独立に決定することができる。ベース層Bの厚
さはポリエステルフィルムの総厚さから上記の中間層および外層を差引いた厚さ
であり、種々の厚さをとることができる。
【0054】 本発明のシール性白色ポリエステルフィルムは、驚くべきことに、ジエチレン
グリコール単位および/または、ポリエチレングリコール単位の含有量をいくぶ
ん大きくすることにより、通常の熱成型システムにおいて困難性無く、驚くべき
ほど再現性よく熱成型を行なうことが出来、経済性よく製造できる。
【0055】 ベース層Bおよび他の層は、安定剤や耐ブロッキング剤などの公知の添加剤を
含有してもよい。添加剤はポリマー又はポリマーの混合物が溶融する前に添加す
る。安定剤としては、リン系化合物リン酸塩やリン酸エステル等が例示される
【0056】 耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)としては、無機および/または有機粒子
が好ましく、具体的には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグネシ
ウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸
カルシウム、リン酸マグネシウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラック、二酸化チタン、カオ
リン、架橋ポリスチレン粒子、架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0057】 添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッキング剤を添加してもよく、また、
同じ種類で且つ粒径が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグリコ
ール分散系または押出し中マスターバッチを介して個々の層に添加する粒子を通
常量添加する。粒子の含有量は、好ましくは0〜25重量%である。耐ブロッキ
ング剤に関する詳細は欧州特許EP−A−0602964号公開公報に記載され
ている。
【0058】 白色度を向上させるために、ベース層Bまたは他の付加的な層に顔料または粒
子を添加してもよい。添加粒子としては、粒径が0.3〜0.8μm、好ましく
は0.4〜0.7μm硫酸バリウム又は粒径が0.05〜0.3μmの二酸化チ
タンが好ましく使用される。これらの粒子の添加により、輝度の高い白色度が得
られる。粒子の添加量は、通常1〜25重量%、好ましくは1〜20重量%、よ
り好ましくは1〜15重量%である。
【0059】 外層は基本的に上記の添加量で粒子を添加してもよい。しかしながら、以下の
方法を採用するのが特に好ましい。
【0060】 最低シール温度および最高シールシーム強度は、上記の共重合体をシール性外
層Aに使用することにより達成される。通常、シール層に添加剤、特に無機また
有機粒子を含有しない方が、良好なシール特性が達成できる。この場合、上記の
共重合体を使用することにより最低シール温度および最高シールシーム強度が達
成できる。しかしながら、粒子を添加しないと、シール性外層Aがブロッキング
を起し、操作取扱い性の面から理想的とは言えない。
【0061】 フィルムの取扱い性および加工性を改良するために、シール性外層Aに粒径を
限定した耐ブロッキング剤を特定量含有させる。これにより、ブロッキングの発
生を最小にしながら、シール性が悪化するのを防ぐ。上記の目的を達成するため
に、外層Aが以下の表面形状を有することが好ましい。(1)外層AのRa値が
100nm未満、好ましくは80nm以下である(シール性に悪影響を及ぼさな
い)。(2)ガス流量測定値が50〜4000/秒である。ガス流量値が50/
秒未満であるとシール性に影響が出、4000/秒を越えると操作および加工性
が悪化する。
【0062】 さらに、非シール性外層Cが以下の表面形状を有することが好ましい。(1)
摩擦係数(COF)が0.7未満、好ましくは0.6以下である(0.7以上の
場合は巻取りおよび加工性が悪化する。(2)非シール性外層CのRa値が30
nm以上である(Ra値が30nm未満の場合、巻取り性や加工性が悪化する)
。(3)ガス流量測定値が500/秒未満である。ガス流量値が500/秒以上
の場合、巻取りおよび加工性が悪化する。
【0063】 本発明のフィルムにおいて、上記の優れた特性を達成するために、外層Cの粒
子濃度は、外層Aの粒子濃度よりも大きいことが好ましい。外層Cの粒子濃度は
、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.12〜8重量%、より好ましくは0
.15〜6重量%である。一方、シール性層である外層Aの粒子(不活性粒子)
濃度はより低く、通常0.01〜0.3重量%、好ましくは0.015〜0.2
5重量%、より好ましくは0.02〜0.1重量%である。
【0064】 本発明は、さらに、公知の押出し又は共押出し法により製造できるシール性白
色ポリエステルフィルムの製造方法にも関する。
【0065】 本発明の製造方法は、フラットフィルダイを介して個々の層に対応する溶融体
を共押出し、1つ以上の冷却ロールを使用してフィルムを固化させ、二軸延伸し
、熱固定する工程、必要であれば、コロナ処理または火炎処理を施す工程および
巻取り工程から成る。
【0066】 通常、二軸延伸は連続的に行われる。このため、初めに長手方向(機械方向)
に延伸し、次いで横方向(機械方向に対して垂直方向)に延伸するのが好ましい
。これにより分子鎖が配向する。通常、長手方向の延伸は、延伸比に対応する異
なる回転速度を有する2つ以上のロールを使用して行われ、横手方向の延伸はテ
ンターフレームを使用して行われる。
【0067】 延伸時の温度は、所望とするフィルムの物性によって決定され、広い範囲で選
択できる。フィルムのガラス転移温度(Tg)とすると、通常、長手方向の延伸
は80〜130℃の温度で、横方向の延伸は90〜150℃温度で行われる。長
手方向の延伸比は、通常2.5:1〜6:1、好ましくは3:1〜5.5:1で
ある。横方向の延伸比は、通常3.0:1〜5.0:1、好ましくは3.5:1
〜4.5:1である。
【0068】 本発明のフィルムの延伸工程において、同時延伸フレームを使用して両方向に
同時二軸延伸しても、逐次二軸延伸(長手方向および横方向)を行なってもフィ
ルムの特性に重大な差を与えることはない。しかしながら、同時二軸延伸の場合
、125℃以下、好ましくは115℃以下の延伸温度で延伸を行なうことが好ま
しく、延伸比は通常の逐次二軸延伸の比が採用できる。
【0069】 続いてフィルムの熱固定が150〜250℃の温度において0.1〜10秒間
行われる。フィルムは冷却後、通常の方法で巻取られる。また、フィルムに他の
所望の物性を付与するため、フィルムに化学処理、コロナ処理または火炎処理を
施してもよい。これらの処理は、通常、フィルムの表面張力が45mN/mを超
えるような強度で行われる。
【0070】 フィルムに他の所望の物性を付与するため塗布処理を施してもよい。塗布によ
って形成される層によって接着力を強めたり、帯電防止性や滑り性の改良したり
、剥離性を持たせることが出来る。この様な付加的な層は、長手方向の延伸後、
横方向の延伸を行う前に水分散剤を使用したインラインコーティングによって好
適に形成される。
【0071】 本発明のフィルムは、予備処理、予備乾燥工程を行なうことなく複雑な熱成型
を行なうことができる。
【0072】 熱成型プロセスは、通常、予備乾燥、加熱、成型、冷却、成型品の取出、熱処
理の工程から成る。驚くべきことに、本発明のフィルムは予備乾燥することなく
熱成型が可能である。熱成型可能なポリカーボネートフィルム又はポリメチルメ
タクリレートフィルムにおいて、フィルムの厚さにもよるが、100〜120℃
で10〜15時間予備乾燥が必要であることに対し、熱成型プロセスに要するコ
ストを大幅に削減することができるという利点を有する。
【0073】 本発明のシール性白色ポリエステルフィルムは、例えば以下の表に示すパラメ
ーターで熱成型可能である。
【0074】
【表1】 予備乾燥:不必要 成形温度:100〜160℃ 10μmの厚さのフィルムに対する加熱時間:5秒以下 フィルム成形温度:160〜200℃ 延伸比:1.5〜2.0 フィルム製造の再現性:良好 収縮率:1.5%以下
【0075】 本発明のポリエステルフィルムの白色度は70%を超え、好ましくは75%を
超え、より好ましくは80%を超える。本発明のポリエステルフィルムの不透明
度は55%を超え、好ましくは60%を超え、より好ましくは65%を超える。
【0076】 本発明のフィルムは、その製造工程において発生する再生原料をフィルムの重
量に対して10〜70重量%含有させることができる。再生原料の添加によって
、本発明のフィルムの物性は変化することはない。特に、ポリエステルとシクロ
オレフィン共重合体から成る再生原料の添加によって、従来のフィルムにおいて
見られるような色の変化が起こらない。
【0077】 本発明のフィルムは、良好な操作性および加工特性を有するため、高速機械に
おける製造に適している。
【0078】 本発明のフィルムは、食品や、光および/または空気に対して敏感な消費物品
用の熱成型包装材に好適に使用できる。さらに、スタンピングフォイルやラベル
用フィルム等の工業製品にも好適に使用できる。また、受像紙、印刷紙、磁気記
録カード等の種々の熱成型品の製造にも好適に使用できる。
【0079】 さらに、本発明のフィルムは上記のような優れた性質を合わせ持つため、種々
の応用が可能である。例えば、内装装飾品、建築用表示板、表示用部材、ディス
プレイ、プラカード、機械や自動車保護部材、照明部材、店における建具類や備
品、宣伝必需品または積層部材に使用できる。
【0080】 本発明のフィルムの特性を下記表2に纏めて示す。
【0081】
【表2】
【0082】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超え
ない限り、以下の実施例に限定されるものではない。尚、本発明における各種の
物性の測定方法は下記のとおりである。
【0083】 (1)DEG含有量/PEG含有量およびIPA含有量: DEG含有量、PEG含有量およびIPA含有量は、ポリエステルをメタノー
ル性KOHでけん化し、塩酸で中和した後、ガスクロマトグラフィーによって決
定した。
【0084】 (2)標準粘度および固有粘度: ポリエステルの標準粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中でDIN 5372
6に従って測定した。ポリエステルの固有粘度IVは、標準粘度SV値を使用し
て以下の式より算出した。
【0085】
【数1】 IV(DCA)=6.67×10−4SV(DCA)+0.118
【0086】 (3)摩擦係数: 摩擦係数は、製造後14日後に、DIN 53375に準じて測定した。
【0087】 (4)表面張力: 表面張力は、“インク法”によりDIN 53364に準じて測定した。
【0088】 (5)表面粗度Ra: フィルムの表面粗度RaはDIN 4768に準じて測定した。カットオフ値
は0.25mmであった。
【0089】 (6)白色度および不透明度: 白色度および不透明度は「ELREPHO」(Zeiss、Oberkoch
em社製(ドイツ)反射光度計(標準照度C(2°通常観測))を使用して測定
した。不透明度はDIN 53146に基づき、また白色度は下記式1に基づい
て算出した。
【0090】
【数2】 W=RY+3RZ−3RX ただし、Wは白色度、RY、RZ及びRXは、Y、Z及びXのカラーフィルター
を使用した場合の反射ファクターである。
【0091】 白色の基準として、プレスした硫酸バリウムを使用した(DIN 5033、
Part 9)。詳細は、例えば、Hansl Loos著、「Farbmes
sung」 (Verlag Beruf und Schule Itzeh
oe(1989))に記載されている。
【0092】 (7)光透過度: 光透過度はASTM−D 1033−77に基づいて測定した。
【0093】 (8)グロス値: グロス値はDIN 67530に準じて測定した。反射率を、フィルム表面の
光学的特性として測定した。ASTM−D 523−78及びISO 2813
を基準とし、入射角を60°とした。所定の入射角で試料の平坦な表面に光線を
照射すると、反射および/または散乱が起こる。光電検知器に当った光が電気的
な比率変数として表示される。得られた無次元値は入射角と共に表示される。
【0094】 (9)ガラス転移温度: ガラス転移温度は示差走査熱量計(DSC)を使用し、DIN 73765に
基づいて測定した。DSCにはデュポン社製DSC 1090を使用し、昇温速
度20K/分で、12mgの試料について測定した。ガラス転移温度Tgは、第
1回目の昇温において測定した。多くの試料において、段階的なガラス転移が生
じる際にエンタルピー緩和(ピーク)が見られる。Tgは、第1回目の昇温にお
いて、熱容量の変化が生じた際のピーク高さの半分に達した時の温度とした(エ
ンタルピー緩和として認められるピークの形状には関係ない)。すべての試料に
おいて、第1回目の昇温過程の熱曲線で、単一のガラス転移温度が認められた。
【0095】 (10)最低シール温度の決定: Brugger HSG/ETシール装置を使用して熱シールした試料(シー
ル合わせ目=20mm×100mm)を作成した。シールは、異なる温度で、2
つの加熱したシール挟みを使用し、10N/cmのシール圧で、シール時間0
.5秒で行った。シールした試料から幅15mmの試験切片を切り取り、T−シ
ール力を測定し、シール力とした。シール力が0.5N/15mmに達した際の
温度を最低シール温度とした。
【0096】 (11)シールシーム強度: 15mm幅の2つのフィルムを重ね合わせてシール温度130℃、シール時間
0.5秒、シール圧2barでシールした(使用装置:ブラガーNDS、シール
ジョーは片側加熱で行った)。シールシーム強度は、T−剥離法によって求めた
【0097】 (12)表面ガス流量特性: 試験法として、フィルムの一方の面とシリコンウェハーの平滑シート間に空気
流を供給する方法を使用した。空気を周囲から真空域に流通させる。この場合、
フィルムとシリコンウェハーシートとの境界面が流れ抵抗として作用する。
【0098】 シリコンウェハーシート上にフィルムの円形試験片を置き、シートの中央にレ
シーバーに通じる開口を設ける。0.1ミリバール以下の低圧にレシーバーを真
空吸引する。空気流供給によってレシーバー内が56ミリバール昇圧されるのに
要する時間を求める。試験条件を以下の表3に示す。
【0099】
【表3】 テスト面積: 45.1cm 加重量: 1276g 空気温度: 23℃ 相対湿度: 50% 総ガス体積: 1.2cm 圧力差: 56mbar
【0100】 実施例1: ベース層B及び外層Aから成る総厚さ23μmの多層フィルムを共押出法によ
り製造した。ベース層Bの厚さは21.5μm、外層Aの厚さは1.5μmであ
った。
【0101】 DEG単位を1.25重量%含有するポリエチレンテレフタレートチップ(M
nを触媒とし(Mn濃度:100ppm)エステル交換反応により製造した)を
150℃で乾燥して残留水分が100ppm未満とした後、ベース層B用の押出
し機に供給した。これとは別に、シクロオレフィン共重合体として、Topas
6015(登録商標、Ticona社製)をベース層B用の押出し機に供給し
た。Topas 6015は2−ノルボルネンとエチレンの共重合体で、ガラス
転移温度が約160度のシクロオレフィン共重合体である(W.Hatke著、
「COCフィルム」、Kunststoffe 87 (1997) 1、pp
.58−62参照)。シクロオレフィン共重合体の含有量は、フィルム全体の1
0重量%であった。
【0102】 これとは別に、外層A用として、エチレンテレフタレート単位78モル%及び
エチレンイソフタレート単位22モル%から成る直鎖状共重合ポリエステル(マ
ンガンをエステル交換反応の触媒として使用し、エステル交換反応にて得た。マ
ンガン濃度:100ppm)97重量%を使用した。共重合ポリエステルを10
0℃で乾燥し、含有水分量を200ppm未満にした後、外層A用の押出し機に
供給した。外層A用として、さらに、DEGを1.25重量%、二酸化ケイ素(
Sylonloc 44H(登録商標)、Grace社製)を10000ppm
、二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)、ヒュームドシリカ、Degus
sa社製)を12500ppm含有するマスターバッチを3重量%供給した。
【0103】 共押出を行なった後、、長手方向および横方向に延伸し、総厚さ23μmの白
色、不透明2層フィルムを製造した。ベース層Bの組成を表4に、フィルム製造
条件を表5にそれぞれ示す。なお、以下の実施例および比較例において製造条件
は同じである。
【0104】
【表4】 ベース層B: ・DEGを1.25重量%有するポリエチレン 90.0重量% テレフタレートホモポリマー(RT−49、 Kosa社製、ドイツ) ・Topas 6015((登録商標)、 10.0重量% Ticona社製)シクロオレフィン 共重合体(COC)
【0105】
【表5】 <押出し> 温度 ベース層B: 280℃ 引取りロール温度: 30℃ <長手方向延伸> 温度: 80〜125℃ 長手方向延伸比: 4.2 <横方向延伸> 温度: 80〜135℃ 横方向延伸比: 4.0 <熱固定> 温度: 230℃ 時間: 3秒
【0106】 得られたフィルムは所望の優れた物性、操作特性および加工特性を示した。フ
ィルムの特性について表9及び10に示す。
【0107】 実施例2: ベース層の原料に再生原料を50重量%加えた以外は、実施例1と同様の操作
によりフィルムを製造した。シクロオレフィン共重合体の含有量は10重量%と
し、外層は実施例1と同一である。フィルムの黄変性を目視において判断したが
、表9及び10に示すように、フィルムの黄変は認められなかった。ベース層B
の組成を表6に示す。
【0108】
【表6】 ベース層B: ・DEGを1.25重量%有するポリエチレン 44.7重量% テレフタレートホモポリマー(RT−49、 Kosa社製、ドイツ、SV=800) ・再生品(イソフタレート含有ポリエステル 50.0重量% 含有量=90.7重量%、Topas 6015含有量=9.3重量%) ・Topas 6015((登録商標)、 5.3重量% Ticona社製)シクロオレフィン 共重合体(COC)
【0109】 実施例3: ベース層Bは実施例1と同一とし、シール性外層Aの厚さを2.5μmとしフ
ィルムの総厚さの厚さを40.5μmに変更した。さらに、厚さ2.0μm粒子
を含有する外層C(外層Aと同様に乾燥)を共押出して積層した。外層Cの組成
を表7に示す。
【0110】
【表7】 外層C: ・DEGを1.25重量%有するポリエチレン 88重量% テレフタレートホモポリマー(SV=800) ・DEGを1.25重量%有するポリエチレン 12重量% テレフタレートホモポリマー(SV=800)、 二酸化ケイ素(Sylonloc(登録商標)、 Grace社製、ドイツ)を10000ppm及び 二酸化ケイ素(Aerosil(登録商標)、 ヒュームドシリカ、Degussa社製)を 12500ppm含有するマスターバッチ
【0111】 白色性およびシール性が良好で、実施例1及び2で得られたフィルムと同等の
性質を有するフィルムであり、操作特性および加工特性ではさらに改良が見られ
た。フィルムの特性について表9及び10に示す。
【0112】 実施例4: ベース層の原料に再生原料を50重量%加えた以外は、実施例3と同様の操作
によりフィルムを製造した。シクロオレフィン共重合体の含有量は10重量%と
した。フィルムの黄変性を目視において判断したが、表9及び10に示すように
、フィルムの黄変は認められなかった。
【0113】 比較例1: ベース層B、外層A及び外層Cを構成するポリエステルのDEG含有量をそれ
ぞれ0.45重量%とした以外は実施例3と同様の操作によりフィルムを製造し
た。フィルムの特性について表10に示す。このフィルムは熱成形性に劣ってい
た。
【0114】 比較例2: 欧州特許出願公開第0300060号明細書に記載の実施例1を追試した。変
更した点は、2.0μmの厚さのシール性外層Aを設けたこと及び製造工程にお
ける再生原料を50重量%ベース層に混入させた点である。ベース層Bの組成を
以下の表8に示す。表10に示すようにフィルムの黄変が認められた。
【0115】
【表8】 ・ポリエチレンテレフタレートホモポリマー 45.0重量% (DEG含有量=0.6重量%、SV=800) ・ポリエステル95重量%及びポリプロピレン 50.0重量% 5重量%から成る再生品 ・ポリプロピレン 5.0重量%
【0116】
【表9】
【0117】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (72)発明者 ゴットフリート ヒルケルト ドイツ連邦共和国、ザウルハイム、55291、 シュッツェンストラッセ 12 (72)発明者 シンシア ベネット ドイツ連邦共和国、アルゼイ、55232、ア ムヴィッセンヴェグ、9 Fターム(参考) 3E086 AB02 BA04 BA15 BA33 BA35 BB22 BB51 BB55 BB77 BB90 CA01 CA40 DA08 4F100 AK02A AK41A AK41B AK42A AK42B AL05A AL05B AS00C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B DD07B DE01B EH202 EJ383 EJ413 GB08 GB15 GB81 HB00 JA05A JA20B JB16A JB16B JL10 JL12B JL16 JN02 JN08 4F207 AA12 AA24 AG01 AG03 AH48 KA01 KA17 KB26

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステルから成る少なくとも1層のベース層B
    と熱可塑性ポリエステルから成る少なくとも1層のシール性外層Aとから成り、
    熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルムであって、ベース層
    Bがシクロオレフィン共重合体(COC)を2〜60重量%含有し、当該シクロ
    オレフィン共重合体(COC)のガラス転移温度が70〜270℃であり、ベー
    ス層B及び外層Aを構成する熱可塑性ポリエステルがジエチレングリコール単位
    および/またはポリエチレングリコール単位および/またはイソフタル酸単位を
    有することを特徴とするシール性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 シクロオレフィン共重合体が、ノルボルネン単位、ジメチル
    オクタヒドロナフタレン単位、シクロペンテン単位又は(5−メチル)ノルボル
    ネン単位を有し、シクロオレフィン共重合体のガラス転移温度が90〜250℃
    である請求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 シクロオレフィン共重合体のガラス転移温度が110〜22
    0℃であり、ベース層B及びシール性外層Aを構成する熱可塑性ポリエステルが
    、ジエチレングリコール単位を0.5重量%以上、好ましくは1.0重量%以上
    、より好ましくは1.2重量%以上含有する、および/または、ポリエチレング
    リコール単位を0.5重量%以上、好ましくは1.0重量%以上、より好ましく
    は1.2重量%以上含有する、および/または、イソフタル酸単位を3〜10重
    量%含有する請求項1又は2に記載のポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 フィルムの白色度が70を超え、フィルムの不透明度が55
    %を超える請求項1〜3の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 シール性外層Aが共重合ポリエステルから成り、当該が共重
    合ポリエステルが40〜95モル%のエチレンテレフタレート単位および60〜
    5モル%のエチレンイソフタレート単位とから成り、モノマー単位としてのジオ
    ールが脂肪族、脂環式、芳香族から由来する請求項1〜4の何れかに記載のポリ
    エステルフィルム。
  6. 【請求項6】 シール性外層Aの厚さが0.2〜5.0μmで、最低シール
    温度が200℃以下である請求項1〜5の何れかに記載のポリエステルフィルム
  7. 【請求項7】 フィルムの総厚さが4〜500μm、好ましくは8〜300
    μm、より好ましくは10〜300μmである請求項1〜6の何れかに記載のポ
    リエステルフィルム。
  8. 【請求項8】 シール性外層Aの表面粗度Ra値が100nm以下、好まし
    くは80nm以下であり、ガス流量測定値が50〜4000/秒である請求項1
    〜7の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  9. 【請求項9】 ベース層Bと外層Aとの間に中間層を有する請求項1〜8の
    何れかに記載のポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 さらに外層Cの有し、外層C表面の摩擦係数が0.7未満
    、好ましくは0.6以下、表面粗度Ra値が30nm以上、好ましくは80nm
    以下であり、ガス流量測定値が500/秒未満である請求項1〜9の何れかに記
    載のポリエステルフィルム。
  11. 【請求項11】 外層Cが、0.1〜10重量%、好ましくは0.12〜8
    重量%、特に好ましくは0.15〜6重量%の粒子を含有する請求項10に記載
    のポリエステルフィルム。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法であっ
    て、フィルムの各層に対応したポリマー又はポリマー混合物を供給して可塑化し
    、溶融物をフラット−フィルム−ダイ(スロットダイ)より共押出し、1つ以上
    の引取りロールによって押出多層フィルムを引出し、二軸延伸し、熱固定し、必
    要であればフィルム表面にコロナまたは火炎処理を施す工程から成ることを特徴
    とするポリエステルフィルムの製造方法。
  13. 【請求項13】 ポリエステルフィルムの総重量に対し10〜70重量%の
    割合で、製造工程にて生じるフィルム端材を混入させる請求項13に記載のポリ
    エステルフィルムの製造方法。
  14. 【請求項14】 食品または光や空気に対して劣化しやすい他の消費物品用
    の包装材、スタンピングホイル、ラベル用フィルム、熱成型体受像紙、印刷シー
    ト又は磁気記録カードへの請求項1〜11の何れかに記載の白色シール性フィル
    ムの使用。
  15. 【請求項15】 内装装飾品、建築用表示板、表示用部材、ディスプレイ、
    プラカード、照明部材、店における建具類、宣伝必需品、積層部材、保護カバー
    、電子部品、高速巻取り機械用フィルムへの請求項1〜11の何れかに記載の白
    色ポリエステルフィルムの使用。
JP2002503538A 2000-06-20 2001-06-13 シクロオレフィン共重合体を含有し、シール性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用 Withdrawn JP2003535732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030235.1 2000-06-20
DE10030235A DE10030235A1 (de) 2000-06-20 2000-06-20 Weiße, siegelfähige, thermoformbare, biaxial orientierte und koextrudierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2001/006679 WO2001098080A2 (de) 2000-06-20 2001-06-13 Weisse, siegelfähige, thermoformbare, biaxial orientierte und koextrudierte polyesterfolie mit cycloolefincopolymer, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535732A true JP2003535732A (ja) 2003-12-02

Family

ID=7646299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503538A Withdrawn JP2003535732A (ja) 2000-06-20 2001-06-13 シクロオレフィン共重合体を含有し、シール性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030170479A1 (ja)
EP (1) EP1296831A2 (ja)
JP (1) JP2003535732A (ja)
KR (1) KR20030016296A (ja)
DE (1) DE10030235A1 (ja)
WO (1) WO2001098080A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190028739A (ko) * 2016-07-20 2019-03-19 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 산소흡수성 포장재

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009286A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10022942A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10035328A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
IL157964A0 (en) * 2001-04-30 2004-03-28 Trespaphan Gmbh Method for the production of biologically-degradable packagings made from biaxially-drawn films
US20030068453A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Dan-Cheng Kong Multilayer sleeve labels
DE10216473B4 (de) * 2002-04-12 2004-10-28 Ticona Gmbh Mehrschichtige, schlauchförmige Verpackungshülle für pastöses Füllgut
DE60332244D1 (de) * 2002-08-05 2010-06-02 Cryovac Inc Folie mit hohem freien schrumpf, hohem modul, niederiger schrumpfspannung und elastischer rückstellung
DE10236502B4 (de) * 2002-08-09 2004-10-14 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Siegelfähige Folie für Aufreißverpackungen
US7258930B2 (en) * 2004-04-28 2007-08-21 Cryovac, Inc. Oxygen scavenging film with cyclic olefin copolymer
DE102004030980A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie enthaltend Poly(m-xylol-adipinamid)
DE102004032596A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, matte, thermoformbare, IR-reflektierende Polyesterfolie
DE102004032595A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, thermoformbare, IR-reflektierende Polyesterfolie
US20060105166A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Lischefski Andrew J Breathable packaging film having enhanced thermoformability
DE102004061390A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, biaxial orientierte Polyesterfolie
EP1836256B1 (en) * 2005-01-14 2014-12-17 International Consolidated Business Pty Ltd Extruded flexible polymeric sheet material and products made therefrom
US20060257646A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Toray Plastics (America), Inc. Lap sealable films
EP1728815B1 (de) * 2005-06-01 2008-07-23 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
US20070141366A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Janet Rivett Multilayer film with hot tack property
US20100174025A1 (en) * 2006-01-19 2010-07-08 Basf Se N-ba-alkene copolymers as graft base for abs polymers
KR20090009107A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 도레이 카부시키가이샤 백색 폴리에스테르필름
KR100937315B1 (ko) 2007-11-26 2010-01-18 도레이새한 주식회사 열수축성 폴리에스테르계 필름
US20100280152A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Spartech Corporation Thermoformable and RF Sealable Plastic Packaging Material
DE102009021712A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolien mit verbesserten Hafteigenschaften, Rückseitenlaminate für Solarmodule und Solarmodule
JP5769797B2 (ja) * 2011-04-01 2015-08-26 日本発條株式会社 識別媒体
US20140162051A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh White, weathering-resistant, biaxially oriented polyester film matt on at least one side, its use and process for its production
AR103007A1 (es) * 2014-12-09 2017-04-12 Dow Global Technologies Llc Una película, un método de fabricación de la película, un envase que comprende la película y un método de fabricación del envase
US10131122B2 (en) 2015-06-18 2018-11-20 Flex Films (Usa) Inc. Formable films, laminate structures, and related methods

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409167A (en) * 1981-01-13 1983-10-11 E. I. Du Pont De Nemours & Co, Process for extruding a modified high molecular weight poly(ethylene terephthalate) resin
US4614778A (en) * 1984-02-03 1986-09-30 Hirokazu Kajiura Random copolymer
US5179171A (en) * 1985-05-24 1993-01-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random copolymer, and process for production thereof
EP0699217B1 (en) * 1993-05-17 1997-12-03 Eastman Chemical Company Metal copolyester laminates
DE19549683B4 (de) * 1994-11-02 2010-02-11 Toyo Boseki K.K. Polyesterfolie mit feinen Hohlräumen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19546500A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefincopolymeren
DE19653750A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19932384A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-18 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1206497A1 (en) * 1999-08-25 2002-05-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of poly(trimethylene terephthalate) with low level of di(1,3-propylene glycol)
DE10007728A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige flammhemmend ausgerüstete, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009246A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009295A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009286A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10012137A1 (de) * 2000-03-13 2001-09-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie enthaltend ein Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2001070489A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-27 Mitsubishi Polyester Film, Llc White polyester film with cycloolefin copolymer
DE10022942A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10026177A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, hochglänzende Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190028739A (ko) * 2016-07-20 2019-03-19 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 산소흡수성 포장재
KR102256258B1 (ko) * 2016-07-20 2021-05-27 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 산소흡수성 포장재
US11214041B2 (en) 2016-07-20 2022-01-04 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Oxygen-absorbing packaging material

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030016296A (ko) 2003-02-26
US20030170479A1 (en) 2003-09-11
EP1296831A2 (de) 2003-04-02
DE10030235A1 (de) 2002-01-03
WO2001098080A3 (de) 2002-04-04
US20060127642A1 (en) 2006-06-15
WO2001098080A2 (de) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535732A (ja) シクロオレフィン共重合体を含有し、シール性および熱成型性を有する二軸延伸共押出白色ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
US7211306B2 (en) Peelable polyester film with self-venting, process for its production and its use
US6641924B1 (en) White, biaxially oriented polyester film with cycloolefin copolymer (COC), process for producing the film, and its use
US7329453B2 (en) White, heatsealable, peelable polyester film, process for its production and its use
US6326431B1 (en) Biaxially oriented polyester film comprising a cycloolefin copolymer, its use and process for its production
US20050121822A1 (en) Process for producing a coextruded, peelable polyester film
JP2005145070A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
JP2004224051A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US20050173050A1 (en) Process for producing a heatsealable and peelable polyester film
JP2001288350A (ja) 高白色度二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH11314329A (ja) シ―ル能力を有する酸素ガス高遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JP2003534948A (ja) 二軸延伸白色高グロスフィルム及びその製造方法ならびにその使用
JP2003528746A (ja) シール性および難燃性を有する二軸延伸白色フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JP2003532562A (ja) 二軸延伸白色フィルムおよびその製造方法ならびにその使用
JP2002103549A (ja) 二軸延伸共押出し透明ポリエステルフィルム
JP2004224050A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004230894A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003528747A (ja) シール性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2005314700A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003522658A (ja) シール性および難燃性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JP2000344272A (ja) 多重包装体
JP2004230893A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224049A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2006009025A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224048A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902