JP2003533958A - 電 源 - Google Patents

電 源

Info

Publication number
JP2003533958A
JP2003533958A JP2001585373A JP2001585373A JP2003533958A JP 2003533958 A JP2003533958 A JP 2003533958A JP 2001585373 A JP2001585373 A JP 2001585373A JP 2001585373 A JP2001585373 A JP 2001585373A JP 2003533958 A JP2003533958 A JP 2003533958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
battery
time interval
power supply
supercapacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001585373A
Other languages
English (en)
Inventor
ターナー,ジェフ
ケシシャン,サルキス
ポール,ジョージ・ロンギ
Original Assignee
エナジィ・ストーリッジ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナジィ・ストーリッジ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド filed Critical エナジィ・ストーリッジ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド
Publication of JP2003533958A publication Critical patent/JP2003533958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電源(1)は、ノート型コンピュータ(2)の形態をとった電気的負荷のためのものである。電源(1)は、第1の時間間隔中にバッテリ(5)の形態の第1のエネルギ蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接続するための、コンピュータ(2)から延びる第1の端子(3,4)を含む。第2のエネルギ蓄積装置は第2のバッテリ(図示せず)の形態をとり、第1の時間間隔から離された第2の時間間隔中に端子(3,4)と取外し可能な態様で電気的に接続する。このことにより、これらの時間間隔中に負荷への電力供給が可能になる。概して参照番号(6)によって示される容量性エネルギ蓄積装置は、第1の時間間隔と第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間隔中に負荷に電力を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は、電源に関する。
【0002】 この発明は、主にポータブルコンピュータ用に開発されており、以下において
その適用例を参照して説明される。しかしながら、この発明はその特定の分野の
使途に限定されず、パームトップコンピュータ、電子オーガナイザ、携帯電話、
ブルーツース技術を用いた装置等の他の電子装置にも好適であることが認識され
るであろう。
【0003】
【発明の背景】
個人用および業務用の両方に、およびさまざまな機能性と有用性とをもたらす
ために、広範囲のさまざまなポータブル電子装置を利用することができる。この
ような装置は一般に、その精度を保持するために継続して給電されなければなら
ない揮発性メモリを含むが、そのために、装置が使用されていない場合も、プロ
セッサまたはメモリに対する継続した電力の供給が必要となる。このことは特に
問題にならない。なぜなら、現存するバッテリは必要とされる大きさの電流を無
理なくかつ効果的にもたらし得るからである。しかしながら、バッテリが置換を
必要とする場合に困難が生じる。
【0004】 いくつかの装置では、使用済の主バッテリを取外す際と新規の主バッテリを挿
入する際との間の時間間隔に、メモリに必要な電力を供給する2次またはバック
アップのバッテリを用いることによってこの問題に対処してきた。
【0005】 しかしながら、バッテリは高価であり、1つのバッテリを断続的にしか用いな
い場合に2つのバッテリのコストを経済的に妥当なものにすることは難しいと考
えられる。このことは、重量、サイズ、およびコストが最優先の考慮事項である
ポータブルコンピュータ等のより大きな装置において一層当てはまる。その結果
、このようなコンピュータは2次バッテリに依存せず、その代わりに、バッテリ
の交換中にシャットダウンして、あらゆる必要なデータを揮発性メモリではなく
永久的ハードドライブに記憶する。
【0006】 このことから生じる主な不利益としては、ポータブルコンピュータのシャット
ダウン、使用済みバッテリの取外し、新規のバッテリとの置換、およびコンピュ
ータの再起動がかなりのエネルギを消費し、数分程度の時間をとることがある。
前者はポータブル電力源の有効性をさらに制限し、後者はユーザのフラストレー
ション源となる。
【0007】 先行技術を明細書内で論じた目的は、この発明の分野の状況を読者に提供する
ことであって、その分野における一般的知識の範囲の自認と考えられるべきでは
ない。
【0008】
【発明の開示】
この発明の、少なくとも好ましい実施例における目的は、先行技術の不利益の
少なくとも1つを克服するか実質的に改善すること、または少なくとも有用な代
替例を提供することである。
【0009】 この発明の第1の局面に従い、電気的負荷用の電源が提供される。この電源は
、 第1の時間間隔中に第1のエネルギ蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接
続し、かつ第1の時間間隔と離された第2の時間間隔中に第2のエネルギ蓄積装
置と取外し可能な態様で電気的に接続し、これらの時間間隔中に負荷への電力供
給を可能にするための、負荷から延びる第1の端子と、 第1の時間間隔と第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間隔中に負
荷に電力を供給するための容量性エネルギ蓄積装置とを含む。
【0010】 好ましくは、第3の時間間隔は第1の時間間隔および第2の時間間隔のうちの
1つまたは両方と部分的に重複する。
【0011】 また、好ましくは、第1および第2のエネルギ蓄積装置は第1および第2のバ
ッテリである。しかしながら、他の実施例では、それらは燃料電池である。より
好ましくは、負荷はポータブルコンピュータであり、バッテリは再充電が可能で
あってコンピュータ用の主電源である。すなわち、第1のバッテリが負荷に電力
を供給している第1の時間間隔中に、第2のバッテリは後の第2の時間間隔中に
負荷に電力を供給するため、再充電されている。第1の時間間隔と第2の時間間
隔との間の間隔は、第1のバッテリを端子から切断し、続いて第2のバッテリを
端子に接続するのに必要とされる間隔である。バッテリのこの「切換え」はスワ
ッピングと称され、このスワッピングがコンピュータのシャットダウンを必要と
せずに生じる場合、それを「ホットスワッピング」と称する。
【0012】 好ましい形態において、コンピュータは、第1の平均電力量を消費する実行モ
ードと、第2の平均電力量を消費する待機またはスリープモードとを含み、第1
の平均は第2の平均よりも大きい。より好ましくは、コンピュータは第3の時間
間隔中に待機モードに置かれる。より好ましくは、コンピュータはその時点で用
いられているバッテリが取外されようとすると待機モードに進む。より一層好ま
しくは、コンピュータは、コンピュータが待機モードに入るまでその時点で用い
られているバッテリの取外しを機械的に阻止する。
【0013】 好ましくは、容量性エネルギ蓄積装置は少なくとも1つのキャパシタを含み、
好ましくは並列または直列に接続された複数のキャパシタを含む。より好ましく
は、キャパシタはスーパーキャパシタである。より一層好ましくは、スーパーキ
ャパシタはカーボン二重層スーパーキャパシタである。
【0014】 また、好ましくは、容量性装置は第3の時間間隔中に、端子を介したキャパシ
タの放電を可能にするためのスイッチ装置を含む。また好ましくは、スイッチ装
置は必要に応じて第1または第3の時間間隔中にキャパシタの部分的なまたは完
全な再充電を可能にする。より好ましくは、スイッチ装置は電圧レギュレータで
ある。他の実施例では、容量性装置は端子に直接接続されており、したがって、
それらの端子にかかる電圧と容量性装置の充電状態とに依存して、第1、第2、
および第3の期間中に放電および充電を行なうことができる。
【0015】 この発明の第2の局面に従い、電気的負荷に電力を供給するための方法が提供
される。この方法は、 第1の時間間隔中に、負荷から延びる第1の端子を、第1のエネルギ蓄積装置
に取外し可能な態様で電気的に接続し、かつ第1の時間間隔と離された第2の時
間間隔中に第2のエネルギ蓄積装置に取外し可能な態様で電気的に接続し、これ
らの時間間隔中に負荷への電力供給を可能にするステップと、 第1の時間間隔と第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間隔中に容
量性エネルギ蓄積装置によって負荷に電力を供給するステップとを含む。
【0016】 この発明の第3の局面に従い、ポータブル電子装置が提供される。この装置は
、 電気的負荷用のハウジングと、 ハウジング内に配置されて負荷への電力供給を可能にするための供給レールと
、 2つ以上のバッテリ端子を有するバッテリの少なくとも一部を取外し可能な態
様で受けるための、ハウジング内のポートとを含み、バッテリ端子はバッテリが
負荷に電力を供給するよう供給レールと電気的に接続し、ポータブル電子装置は
さらに、 ハウジング内に置かれ、かつ供給端子が供給レールから電気的に切断されたと
きに負荷に電力を供給するための容量性エネルギ蓄積装置を含む。
【0017】 好ましくは、バッテリと容量性装置とは並列接続される。より好ましくは、バ
ッテリは、バッテリ端子が供給レールと電気的に接続される、ハウジング内にネ
ストされた構成と、バッテリ端子が供給レールから電気的に切断される遠隔構成
との間で移動することができる。また、好ましくは、容量性装置はスイッチ回路
と直列のキャパシタを含み、この回路は、バッテリ端子と供給レールとの電気的
切断に応答して、キャパシタによる負荷への電力供給を可能にする。より好まし
くは、回路はまた、バッテリ端子と供給レールとの電気的接続に応答して、キャ
パシタによる負荷への電力供給を防ぐ。より好ましくは、スイッチ装置は電圧レ
ギュレータである。他の実施例では、容量性装置は端子に直接接続され、したが
って、それらの端子にかかる電圧と容量性装置の充電状態とに依存して、第1、
第2、および第3の期間中に放電と充電とを行なうことができる。
【0018】 この発明の第4の局面に従い、ポータブル電子装置を製造する方法が提供され
る。この方法は、 電気的負荷用のハウジングを設けるステップと、 負荷への電力供給を可能にするためにハウジング内に供給レールを配置するス
テップと、 2つのバッテリ端子を有するバッテリの少なくとも一部をハウジングのポート
内に取外し可能な態様で収めるステップとを含み、バッテリ端子はバッテリが負
荷に電力を供給するよう供給レールと電気的に接続し、前記方法はさらに、 供給端子が供給レールから電気的に切断されたときに負荷に電力を供給するた
めに、ハウジング内に容量性エネルギ蓄積装置を置くステップを含む。
【0019】 次に、この発明の好ましい実施例が、添付の図面および表を参照して例示用に
のみ説明される。
【0020】
【好ましい実施例の説明】
以下の用語はこの明細書において以下の態様で用いられる。
【0021】 1.「ラップトップコンピュータ」および「ノート型コンピュータ」は交換可
能に用いられ、ポータブル計算装置、特に、オンボード再充電可能エネルギ蓄積
装置を有するものを含むよう意図される。
【0022】 2.「スーパーキャパシタ」は、電解質と複数の電極との間の界面に確立され
た電界内にエネルギを蓄積するエネルギ蓄積装置を示すよう用いられる。
【0023】 3.「バッテリ」は、電気化学的にエネルギを蓄積するエネルギ蓄積装置を示
すよう用いられる。
【0024】 図1を参照して、ノート型コンピュータ2の形態をとった電気的負荷用の電源
1が示される。電源1は、第1の時間間隔中に、バッテリ5の形態をとった第1
のエネルギ蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接続するための、コンピュー
タ2から延びる第1の端子3および4を含む。第2のエネルギ蓄積装置は第2の
バッテリ(図示せず)の形態をとり、第1の時間間隔から離された第2の時間間
隔中に端子3および4と取外し可能な態様で電気的に接続する。このことにより
、これらの時間間隔中に負荷に電力を供給することができる。容量性エネルギ蓄
積装置は参照番号6によって概して示され、第1の時間間隔と第2の時間間隔と
の間の間隔にわたる第3の時間間隔中に負荷に電力を供給する。
【0025】 装置6はさまざまな構成要素を含み、その主要素は、直列に置かれて5ボルト
の供給レール9にリンクされる、2つのカーボン二重層スーパーキャパシタ7お
よび8である。この実施例では、スーパーキャパシタ7および8は本願出願人に
よって開発されかつモデル番号1001PC01が付されたものである。これら
のスーパーキャパシタは、2.5ボルトで100ファラドをもたらし、7.5m
Ωの等価直列抵抗を有する。
【0026】 示される構成では、スーパーキャパシタ7および8はスリープモードで60秒
間、コンピュータ2を動作させるのに必要とされるエネルギを蓄積する。バッテ
リを交換する所要時間は通常20秒未満であるため、示される構成は第1および
第2のバッテリの「ホットスワッピング」を容易にする。
【0027】 スーパーキャパシタ7および8は、幅120mm、長さ285mm、および厚
さ0.85mmのプリズム状であり、はんだ付けに好適な銅の端子を有する。
【0028】 スリープモード中のコンピュータ2の消費電力は、4.8ワット(16ボルト
および0.3アンペア時)に相当する。
【0029】 第1および第3の時間間隔中にスーパーキャパシタ7および8を充電するため
に、標準降圧DC−DCコンバータ10が用いられる。コンバータ10はタイプ
12 IMR 15−05−2(MELCHER)であり、2.0アンペアの出
力電流限界と、9〜18ボルトの入力電圧範囲と、10ワットの最大出力で5.
00ボルトの出力電圧とを有する。コンバータ10の入力はバッテリ5に接続さ
れ、その出力はスーパーキャパシタに接続された。
【0030】 スーパーキャパシタの充電中に、バッテリ5から取込まれる最大電流は1.2
アンペアである。フラットな(完全に放電された)スーパーキャパシタを5.0
0ボルトに再充電するのにかかる時間は90秒である。
【0031】 また、昇圧DC−DCコンバータ11も用いられる。この実施例では、コンバ
ータ11はMAX608 MAXIM ICであり、これは、スーパーキャパシ
タによってもたらされた5.00ボルトのレールを16ボルトに昇圧して、バッ
テリ5のない場合に端子3および4にかけて与えられるようにする。コンバータ
11からの出力電圧は示されるとおり、スイッチ12を介して再びバッテリと接
続された。
【0032】 コンバータ11は最大電流1.5アンペアで10ワットの出力を有し、入力に
おける3.0ボルトの最小電圧で、最大電力を送出しかつ維持する。このスイッ
チが「パワーアウト」位置に変更されてからバッテリを交換すべきであり、その
他の態様ではコンピュータ2はスーパーキャパシタ7および8から部分的に給電
されて、結果的にスーパーキャパシタの放電が生じることに注目されたい。しか
しながら、この状態は、新規のバッテリが接続されてスイッチが「パワーイン」
モードに反転されると消失するであろう。
【0033】 この発明自体および生じる利点を理解しようとする読者を助けるため、いくつ
かのさらなる「概念レベル」の説明を続ける。
【0034】 より特定的に、図2に示されるように、給電されたポータブル装置は、2つ以
上のエネルギ源で動作されるよう構成される。この場合、バッテリは、本線から
の電力がない場合、この装置の動作用の主電源となる。
【0035】 明らかに、どのバッテリも有限量のエネルギしか蓄積できず、これは、装置が
長期間動作すると最終的に消費されてしまう。このことが起きると予測される場
合には、追加のバッテリを設けて、元のバッテリを使用してしまった場合にそれ
と置換える。
【0036】 装置のシャットダウンまたは再始動を必要としないような、動作中のバッテリ
置換を、バッテリのホットスワップと称する。すなわち、装置は置換の過程中も
動作し続ける。バッテリをスワップする前に低消費電力状態に置くことのできる
、ラップトップコンピュータ等の装置もあり、この場合、介在(intervene)期
間中に装置に給電する当座のエネルギ源の必要容量が減じられる。この通常消費
電力から低消費電力への状態変化が自動的に開始されるラップトップもあれば、
ユーザによって開始されるものもある。
【0037】 バッテリのスワップ中に装置を非活性状態に維持する技術は、時として、「ウ
ォームスワップ」という名称でホットスワップと区別される。一般に、この明細
書中にホットスワップと関連して示される情報は、ウォームスワップにも適用さ
れるが、例外としていくつかの実施例では、何らかの人的介入の後にウォームス
ワップを行なう。加えて、スワップ中に代替エネルギ源から必要とされるエネル
ギ量は、通常、ホットスワップで必要とされる量よりも少ない。したがって、ウ
ォームスワップは一般に、必要とする代替エネルギ源がホットスワップよりもは
るかに小さい。
【0038】 「DC−DCコンバータ」または「コンバータ」に言及する場合、これは、第
1のDC電圧を第1の電圧よりも高いかそれよりも低い別のDC電圧へと変更す
ることのできるレギュレータ装置を概して指すよう意図される。これらの装置は
、電圧をより高い値からより低い値へと減じるために「リニアレギュレータ」を
用いる例を含む。
【0039】 さらに、用語「バッテリ」に言及する場合、これは、エネルギを蓄積する1つ
または複数のセルに加え、それ自身の保護、制御、および/または充電制御回路
を含む装置を概して指すよう意図される。このような回路は、ノート型コンピュ
ータのバッテリ等の、より複雑な給電構成に用いられる。このようなバッテリは
、典型的に、たとえば、負荷電流が大きくなりすぎた場合にその出力をシャット
オフするといった特定的な方法で、外部要求に応答するよう構成される。それら
のバッテリの中には、適用回路内の装置と通信し、たとえば、充電状態に関する
情報を交換する能力を有するものもある。
【0040】 この明細書の教示から分かるように、ホットスワップサポート電力をラップト
ップコンピュータに供給するために、スーパーキャパシタが用いられる。しかし
ながら、他の実施例では、異なる電力システム設計を有する装置に、異なるスー
パーキャパシタを用いる。これらの設計は、エネルギをバッテリに送出するため
の充電器またはDC−DCコンバータを有するか、または有さないシステム、バ
ッテリまたは別のソースのいずれかからスーパーキャパシタに電力を供給するた
めのDC−DCコンバータを備えるか、または備えないシステム、およびスーパ
ーキャパシタからエネルギを引出して負荷に給電するDC−DCコンバータを備
えるか、または備えないシステム、を含む。
【0041】 図3に最もよく示されるように、典型的なシステム構成は、バッテリ21、何
らかの形態のDC−DCコンバータ回路22および23、ならびに負荷24およ
び25を含む。図2の例示は、ポータブル計算装置等に存在する複数のコンバー
タおよび負荷を特に示すが、他の実施例では、1つ以上の負荷に給電する1つの
コンバータが用いられる。
【0042】 図4を次に参照すると、スーパーキャパシタ26のバッテリ27および負荷2
8との並列接続のブロック図が示される。コンバータが用いられる実施例におい
て、スーパーキャパシタはバッテリとコンバータとに並列に接続される。しかし
ながら、他の実施例では、スーパーキャパシタはコンバータと並列接続され、次
いで、このコンバータが負荷と並列接続される。たとえば、図5を参照すると、
スーパーキャパシタ31がコンバータ32に直接接続され、次いで、このコンバ
ータがバッテリ34が取外されると負荷33に給電する。このことにより、その
他の態様で引出すより、スーパーキャパシタ31からより多くのエネルギを引出
すことができる。なぜなら、コンバータ32は負荷33が動作することのできる
電圧よりもはるかに低い電圧で動作するよう設計されているからである。
【0043】 加えて、図5の構成は、充電器35およびコンバータ32の使用を介し、バッ
テリ34と負荷33の両方からスーパーキャパシタ31を緩衝する。したがって
、新規のバッテリがバッテリ34と置換わると、バッテリとスーパーキャパシタ
との間を流れる電流が制限される。いくつかの実施例では、負荷33が本線電源
によって給電されるようになると、充電器35はスーパーキャパシタ31を再充
電するためだけに動作する。すなわち、バッテリ内に蓄積されたエネルギはスー
パーキャパシタを充電するのではなく、負荷33に給電するのに用いられる。
【0044】 この発明の別の実施例は、図6で最もよく示され、デザインイン(designed-i
n)スーパーキャパシタ36ならびに統合された電力制御および電圧コンバータ
回路37を用いる。このことにより、回路の複雑さおよびコストの両方を図5に
示される実施例よりも減じることができる。すなわち、回路37はバッテリ38
、スーパーキャパシタ36、および本線接続(図示せず)からの入力を含む。回
路37の出力は負荷39に接続される。回路37は、利用可能な入力から選択し
て必要に応じてエネルギを転送するよう構成される。たとえば、本線接続が活性
化状態にあると、回路37は、いくつかの場合において、バッテリ38およびス
ーパーキャパシタ36の両方を再充電し、同時に負荷39に電力を供給する。
【0045】 スーパーキャパシタ36は1つの構成要素として示されているが、他の実施例
において、それは直列および/または並列に接続された複数のスーパーキャパシ
タを含む。
【0046】 図6の実施例もまた、スーパーキャパシタ36の低ESR特性を利用する。た
とえば、負荷39がノート型コンピュータである場合、ディスクドライブ等のド
ライブを起動するとき、または始動時等に、平均を超える電力を短期間に消費す
る。回路37は、このような時にエネルギがスーパーキャパシタ36およびバッ
テリ38の両方から選択的に引出され、バッテリ38から引出される電流が制限
されるように構成される。すなわち、バッテリの特性は、安定状態の放電に最も
適しており、ピーク放電には最も適さない。この実施例で用いられる種類のスー
パーキャパシタは、それらの呈する高いキャパシタンスおよび低ESR特性によ
り、ピーク放電に好適である。したがって、回路3はバッテリ38から予め定め
られた電流までを引出す。負荷39が予め定められた電流より多くの電流を求め
る場合、その差分がスーパーキャパシタ36から引出される。バッテリ38は、
予め定められた電流が合理的な稀な状況でのみ、かつ短い時間期間中にのみ、超
過されるよう設計される。
【0047】 いくつかの実施例において、回路37は、スーパーキャパシタの端子にかかる
電圧が予め定められた電圧よりも大きい場合にのみ、スーパーキャパシタ36か
ら追加の電流を引出す。このことにより、バッテリのホットスワップを可能にす
るのに有用な長さの時間を提供し得ないほどにまで、スーパーキャパシタ36が
枯渇することを防ぐ。
【0048】 いくつかの実施例では、負荷39は、第1の平均電力量を消費する実行モード
と、第2の平均電力量を消費する待機またはスリープモードとを含むノート型コ
ンピュータである。第1の平均は第2の平均よりも大きい。なぜなら、第1のモ
ードではコンピュータが完全に動作し、第2のモードでは給電され続けるのが実
質的にメモリおよび特定の他の回路のみだからである。スーパーキャパシタによ
ってもたらされる「スワップ時間」を確実に最大化するために、ホットスワップ
が生じる時間間隔中にコンピュータを待機モードに置くことが極めて好ましい。
このことはまた、ラップトップコンピュータ以外の電子装置にも当てはまる。
【0049】 加えて、この実施例では、コンピュータはその時点で用いられているバッテリ
が取外されようとすると、待機モードに進む。これは、ユーザを不注意または不
知から守るためである。他の実施例において、コンピュータは、コンピュータが
待機モードに置かれるまで、その時点で用いられているバッテリの取外しを防止
するか、少なくとも阻止するための機械的ロック装置を含む。
【0050】 ノート型コンピュータは一般に、閉じた構成と開いた構成との間で動く、2つ
のヒンジ接続された部分から形成されるハウジングを含む。それらの部分のうち
の一方は、マザーボード、関連回路、さまざまなポート、バッテリ、キーボード
、および他の入力装置を収める。他方の部分は一般にVDUを収める。このよう
なコンピュータに適用されるような、この発明のいくつかの実施例では、スーパ
ーキャパシタはハウジングの部分の一方内に装着される、可撓性のシート様装置
として構成される。このようなスーパーキャパシタの例が、表1に示される1セ
ルの装置である。より特定的に、この種のスーパーキャパシタは、その部分の内
側寸法にほぼ相当する長さおよび幅の寸法を有するパッケージ内に包含され、そ
の部分内に平らに置かれる。このようなスーパーキャパシタの厚さは1mm未満
であり、それは再設計の必要なく既存のハウジング内に容易に包含される。さら
に、その長さおよび幅の寸法がハウジングの部分よりも大きい場合も、問題には
ならない。なぜなら、スーパーキャパシタは必要に応じてハウジング内および他
の構成要素の周辺で折り畳めるからである。熱の消散と、スーパーキャパシタの
パッケージの摩耗および最終的な破壊(puncture)とを生じ得る、相対的に可動
な構成要素間の係合とを考慮する必要があることは明らかである。
【0051】 スーパーキャパシタ26がバッテリ27と直接に並列される、図4に示される
ようなシステムでは、負荷28は、バッテリ27が取外されると、スーパーキャ
パシタ26の電圧が負荷28が機能するレベルよりも下がるまで、動作し続ける
。この電圧は、負荷28の設計および/またはそれが用いる任意の電圧コンバー
タに完全に依存する。
【0052】 図5および図6に示されるこの発明の実施例については、コンバータ32およ
びコントローラ36は、0.8ボルトほどの低い電圧を含む、スーパーキャパシ
タ電圧の広い範囲にわたって動作するよう特に設計される。他の実施例では、コ
ンバータ32およびコントローラ36はより低いスーパーキャパシタ電圧で動作
する。このことにより、関連する負荷は、より高い電圧でカットアウトする負荷
の場合よりも、長期間動作することができる。それはまた、負荷がスーパーキャ
パシタ内に蓄積されたエネルギのほとんどを利用できるようにする。このことに
より、所与の動作時間中に、その他の態様における場合よりも小さなキャパシタ
ンスを有するスーパーキャパシタ、すなわち、物理的サイズのより小さなスーパ
ーキャパシタを用いることができる。ポータブル電子装置の市場では、このこと
が何倍もの利点となる。なぜなら、装置の全体としての嵩および容積は、性能上
およびマーケティング上の重要な課題だからである。
【0053】 この発明の好ましい実施例によってもたらされるバッテリのホットスワップ機
能は、代替的エネルギ源、すなわち、この場合にはスーパーキャパシタを用い、
ほとんど枯渇したバッテリを取外した後に新規のバッテリと置換える間、負荷に
給電することによって行なわれる。バッテリの蓄積容量に比べてスーパーキャパ
シタのそれは比較的制限されているため、スーパーキャパシタを電源として用い
る間の動作の時間期間自体は一般に制限される。
【0054】 図3の構成では、バッテリを取外すことによって結果的に負荷のシャットダウ
ンが生じる。図4の実施例では、バッテリ28を取外すと、その結果、直ちに電
流がスーパーキャパシタ26から引出される。スーパーキャパシタ26の放電中
に、その装置の端子の電圧は、負荷の電流およびスーパーキャパシタのキャパシ
タンスの大きさによって定められた速度で下がる。このことは以下の等式によっ
て示される。
【0055】 式1 dv/dt=C.i 式中、dv/dtは或る時点でのスーパーキャパシタの電圧変化の時間速度であ
り、Cはスーパーキャパシタのキャパシタンスであり、iはその時点の電流であ
る。(dv/dtおよびiはスーパーキャパシタが放電されると負の量として規
定され得る。) 新規のバッテリが、負荷が機能を停止するレベルにまで電圧が下がる前に挿入
されない場合、電子装置の全体が動作を止める。図3のアーキテクチャにおける
別の問題は、新規のバッテリが挿入される際に、スーパーキャパシタが同じ電圧
でない場合、スーパーキャパシタがバッテリから充電される間に、多量の電流が
スーパーキャパシタによって引込まれることである。図3のアーキテクチャを用
いるこの発明の好ましい実施例は、これらの電流を考慮し、かつ、バッテリおよ
び他の構成要素がホットスワップまたはウォームスワップ中に損傷されないこと
を確実にするよう設計される。
【0056】 ホットスワップ時間の最大持続期間は最初および最後の電圧ならびに負荷によ
って引かれる電流または電力から定められる。好ましい実施例は、バッテリの内
部抵抗に比べて小さなESRを有するスーパーキャパシタを用いる。したがって
、ホットスワップ時間の最大期間を計算するために、以下の2つの等式のうちの
1つが用いられる。
【0057】 式2 t=C(V1−V2)/I 式中、 tはホットスワップ時間の最大期間の秒表示であり、 Cはスーパーキャパシタのキャパシタンスであり、 V1およびV2はそれぞれ、スーパーキャパシタの端子における最初および最
後の電圧のボルト表示であり、 iは電流のアンペア表示であり、これは一定であると仮定される。
【0058】 代替的に、以下の等式が用いられる。 式3 t=0.5C(V1−V2)/P 式中、 tはホットスワップ時間の最大期間の秒表示であり、 Cはスーパーキャパシタのキャパシタンスであり、 V1およびV2はスーパーキャパシタの端子におけるそれぞれ最初および最後
の電圧のボルト表示であり、 Pは負荷によって引かれる電流のワット表示である(平均値、または一定と仮
定される)。
【0059】 式2は、実質的に一定の電流負荷を引込む負荷に対して用いられ、引込まれる
電流量はキャパシタの電圧が下がるにつれて変化する。他方の等式である式3は
、一定電力を必要とする負荷に対して用いられ、キャパシタの電圧が下がるにつ
れて電流量が増加する。
【0060】 この発明の好ましい実施例で用いられるスーパーキャパシタの主機能は、エネ
ルギを蓄積してそれを必要な時に必要に応じてシステムに送出することである。
バッテリがシステムから取外されると、スーパーキャパシタは、 スーパーキャパシタのエネルギが枯渇するまで、 スーパーキャパシタの電圧がシステムを動作させるには低くなりすぎるまで、 または、新規のバッテリがもたらされて負荷に必要量を給電するまで、エネル
ギを供給する。
【0061】 表1はホットスワップ適用例の出願人によって製造されてきたスーパーキャパ
シタのいくつかの例を示す。
【0062】 読者の利益のために注釈すると、ESRはスーパーキャパシタの等価直列抵抗
である。これは、スーパーキャパシタの配線抵抗および内部抵抗からなる抵抗で
ある。一般に、この量が下がるほど、スーパーキャパシタはホットスワップ適用
例に適する。しかしながら、極めてわずかしか電流を必要としない負荷もあり、
その結果、ESRがそれほど低くなくてもバッテリのスワップ中に充分な動作時
間を得ることができる。
【0063】 表1に示される最後のスーパーキャパシタは1セルのスーパーキャパシタであ
る。1セルのスーパーキャパシタの利点は、それが所与のキャパシタンス用のマ
ルチセルの装置よりも小さいことである。それは一般に、そのサイズにしては低
いESRをももたらす。なぜなら、マルチセルの装置のESRはその構成要素の
ESRの総和であるからである。この利点は、より高い供給電圧をもたらすマル
チセルのスーパーキャパシタの利点と比較検討されなくてはならない。しかしな
がら、適切なDC−DCコンバータを用いて負荷に対してより高い電圧を生成す
ることで、1セルのスーパーキャパシタが広く適用され得る。
【0064】 表2は表1のスーパーキャパシタのうちいくつかについて動作時間を表示し、
それらの電圧が所与の負荷の下でどのように下がるかを示す。この場合、負荷は
サスペンドモードに置かれかつ比較的一定の電力である1.4ワットを引込んだ
ノート型PCである。PCがシャットダウンしたカットオフ電圧は実際に約4.
05ボルトであったが、設計目的の下限は、5.4Vと規定された。PCは、用
いられるスーパーキャパシタに依存して、この設計電圧に到達するまで1〜2分
間動作した。設計限界を実際のカットオフ電圧に従って、より接近させられる場
合、表2のスーパーキャパシタの持続時間は4分49秒と6分56秒との間にあ
る。他の実施例では、この時間を一層延長するより大きなスーパーキャパシタが
用いられる。
【0065】 表1の24ファラド、12mΩ、1セルの「ホットスワップ」装置は、2.3
ボルトで開始して0.8ボルトで終了するまで、55.5秒をちょうど超える時
間、連続して1Wの負荷を維持することができる。このデータを表3に示す。
【0066】 バッテリのホットスワップを行なう所要時間は一般に10秒ほどと短い。しか
しながら、好ましい実施例はオペレータのエラーおよび偶発事故を考慮して、か
なりの安全マージンを含む。
【0067】 この発明の好ましい実施例で用いられるスーパーキャパシタは、その所望の用
途に依存してさまざまなパッケージタイプのうちの1つを用いる。例として、い
くつかの実施例において、スーパーキャパシタは、外部プラスチックハウジング
を有するプリズム状のパッケージ内に共に積み重ねられ、それは、PCのポート
に選択的に収められる。いくつかの場合において、そのポートは、ディスクドラ
イブにより、通常は占有され、それは、ホットスワップに備えてスーパーキャパ
シタとの接続が行なえるよう取外される。他の実施例では、プラスチックハウジ
ングはPCの本線プラグを受けるためのレセプタクルを含むスタンドアロンユニ
ットとして構成され、やはり、スーパーキャパシタはホットスワップに備えてP
Cに電気的に接続され得る。さらに他の実施例では、プリズム状のスーパーキャ
パシタはPCのハウジング内に固定して装着される。
【0068】 他の実施例では、上で論じたとおり、スーパーキャパシタがPCのハウジング
内に装着される際に可撓性パッケージングが行なわれるスーパーキャパシタを用
いる。より好ましくは、スーパーキャパシタはPCハウジング内でのパッキング
を容易にするよう、全体的に可撓性を有する。
【0069】 スーパーキャパシタの位置は重要ではないが、それらをバッテリとその負荷と
の間の電流経路付近に置くことが最適である。スーパーキャパシタに高電流が流
れる場合、厚いコンダクタがすべての配線に用いられる。
【0070】 端子と隣接する回路との間にもたらされる接続が良好であるとすれば、端子の
設計が好ましい実施例の全体動作に影響を及ぼさないはずである。このため、好
ましい実施例を、既存の回路に容易に接続されるものを一般に好むOEMの要望
に沿うように、適合させることができる。はんだ付けの可能な端子がしばしば好
まれ、これらはこの発明の実施例の範囲内にあるが、所望の接点に超音波溶接さ
れるフラット端子もまた同様である。
【0071】 Mks1からMks4と称される表1内のスーパーキャパシタは、金めっきさ
れたアルミニウムまたは純銀のいずれかからなる極めて大きなフラット端子を有
する。このことは、主に、この発明のバッテリ寿命の延長という局面の利点のた
めに、全体直列抵抗を最小化するよう行なわれた。しかしながら、他の実施例に
おいて、最大動作時間がそれほど重要でない場合、たとえば、著しく平均より低
い電力を引込む負荷の場合、単純なアルミニウム製のフラット端子を用いる。後
者の場合、端子を製造するのにかかる費用もまたより一層小さくなる。
【0072】 好ましい実施例で用いられるスーパーキャパシタは、2つのアルミニウム電極
が中間分離器を挟むカーボン被覆をそれぞれ含む、電気的二重層の種類のキャパ
シタである。電極間のイオン伝導を可能にする電解質もまた含まれる。この種の
スーパーキャパシタはPCT出願番号第PCT/AU99/01081号に開示
されており、その開示はこの明細書中で相互参照により援用される。
【0073】 この発明のいくつかの実施例では、スーパーキャパシタはノート型コンピュー
タ用の電源の一部であり、この組合せにより、バッテリの動作時間の延長も可能
になる。この機能性は、エネルギ・ストーリッジ・システム社(Energy Storage
Systems Pty Ltd)の名で2001年5月15日にオーストラリア特許庁に出願
され、PCT/AU/01…と番号が付けられた、同時係争中のPCT出願でよ
り詳しく述べられている。この同時係争中の出願の開示はこの明細書中で相互参
照により援用される。
【0074】 ポータブル計算装置はモバイルワーカーの生産性を高めてきたが、これらの装
置はまた、通常はバッテリの形態のポータブルエネルギ源を必要とする点で不利
である。計算速度および性能に対する需要が絶えず高まる中、エネルギおよび電
力の増大化の必要性にバッテリ技術の発展が追い付いていない。したがって、す
べてのノート型コンピュータユーザが知っているように、これまで、1日中また
は長時間のフライト中にバッテリを交換せずにノート型コンピュータを動作させ
ることは不可能であった。これにより、生産的な時間を数分間犠牲にして仕事を
中断し、システムをサスペンドツーディスクモードに置いてバッテリを置換し、
システムを復活させなければならない。しかしながら、この発明を用いると、ノ
ート型OEMはその製品のバッテリ動作時間を延長する手段を有し、バッテリ交
換を迅速かつ簡単に行なえるようにする。さらに、バッテリ交換はコンピュータ
のシャットダウンの必要なく行なわれる。このことは、バッテリと、極めて高い
電力を送出することのできる比較的高いエネルギ密度のスーパーキャパシタとを
組合せることによって達成される。
【0075】 バッテリ設計は、バッテリがその中に格納される所与の容積内に収められる利
用可能なエネルギを最大化するよう、エネルギ密度を増大させる方向で主に進展
してきた。理論上、このことは、ノート型コンピュータおよび他のポータブル装
置のユーザによる、バッテリの寿命延長の要望の高まりに適応する。しかしなが
ら、高電力を供給するバッテリの能力はその内部抵抗に強く依存し、その内部抵
抗の方は、主要な設計方向がより高いエネルギ密度を目指すものである場合、減
じることが難しい。この内部抵抗は、ノート型PCに包含されるDC−DCコン
バータの効率および動作に影響を及ぼす。さらに、リチウムイオンバッテリパッ
クで用いられる保護回路が、バッテリの有効な内部抵抗をさらに増大させる。好
ましい実施例で用いられるような高電力スーパーキャパシタは極めて低いESR
を有する。このような装置をバッテリと併せて用いると、結果的に、高エネルギ
と低ソースインピーダンスとの組合された属性を備えたハイブリッドが得られる
【0076】 枯渇したバッテリを交換する必要がある場合、古いバッテリが取外されると、
スーパーキャパシタが枯渇するまでに60秒間以上、携帯用システムにエネルギ
の必要量を供給する。これは、データを失うことなく新規のバッテリを挿入する
のに十分な時間よりも長い。
【0077】 テスト時では、利用可能なホットスワップ時間は実際に1〜2分以上であった
。このことは、消費電力が1.4ワットのサスペンドモードのノート型コンピュ
ータで認められた。用いられたスーパーキャパシタは40ファラドおよび50フ
ァラドの装置であった。開始時のスーパーキャパシタの電圧は6ボルトであり、
終了時の電圧は5.4ボルトであった。実際に、このシステムのDC−DCコン
バータはこれよりも低い電圧で動作し続け、広いエラー許容マージンをもたらし
、スーパーキャパシタはその構成に依存して実際のシャットダウンが生じる前に
システムを約5〜7分間サポートした。
【0078】 上述の実施例はホットスワップ電力を送出するのに全バッテリ電圧のスーパー
キャパシタを用いる。より低電圧のスーパーキャパシタを用いれば、より小さな
キャパシタンスのスーパーキャパシタで同じホットスワップ持続時間を達成する
ことができる。この場合、所望のとおりコストを削減することができる。このス
ーパーキャパシタは、小さくかつ低電力のバックDC−DCコンバータによって
バッテリから充電され、第2の小さくかつ低電力のブーストコンバータを介して
システムに電力を送出する。
【0079】 この発明の好ましい実施例に組込まれた2つのスーパーキャパシタは、表4に
示される。
【0080】 特定の実施例を参照してこの発明を説明してきたが、この発明を他の多くの形
態で実現化し得ることが当業者によって認識されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従った電源の概略図である。
【図2】 ポータブル電子装置のエネルギ源の概略図である。
【図3】 主バッテリと、このバッテリからエネルギを供給されるポータブ
ル装置内の負荷との概略図である。
【図4】 バッテリと直接に並列されるスーパーキャパシタを含む、この発
明に従った別の電源の概略図である。
【図5】 専用電力コンバータを介して負荷に接続されているスーパーキャ
パシタを含む、この発明に従ったさらなる電源の概略図である。
【図6】 ポータブル装置用のすべての電源を管理する電力コントローラを
介して負荷に接続されているスーパーキャパシタを含む、この発明に従ったさら
に別の電源の概略図である。
【図7】 この発明の好ましい実施例で用いられるスーパーキャパシタの例
のいくつかを示す表1を表わす図である。
【図8】 表1からのいくつかのスーパーキャパシタの電圧減少の詳細を示
しかつ所与の負荷の制約に対する最大供給時間を示す表2を表わす図である。
【図9】 所与の負荷の制約に基づいた、表1の1セルのスーパーキャパシ
タに対する最大供給時間を示す表3を表わす図である。
【図10】 この発明の2つの実施例で用いられる2つのスーパーキャパシ
タのいくつかの特性を示す表4を表わす図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケシシャン,サルキス オーストラリア、2115 ニュー・サウス・ ウェールズ州、アーミントン、ビクトリ ア・ロード、2/684−686 (72)発明者 ポール,ジョージ・ロンギ オーストラリア、2067 ニュー・サウス・ ウェールズ州、チャッツウッド・ウェス ト、グレビル・ストリート、21・エイ Fターム(参考) 5B011 DA06 EA04 5G003 AA01 BA04 DA04 DA16 DA18 GB03 GC05 5H040 AA06 AA23 AS12 AY05 CC11 CC41 LL04 NN05

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的負荷のための電源であって、 第1の時間間隔中に第1のエネルギ蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接
    続し、かつ前記第1の時間間隔から離された第2の時間間隔中に第2のエネルギ
    蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接続して、これらの時間間隔中に負荷へ
    の給電を可能にするための、負荷から延びる第1の端子と、 前記第1の時間間隔と前記第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間
    隔中に負荷に電力を供給するための容量性エネルギ蓄積装置とを含む、電源。
  2. 【請求項2】 前記第3の時間間隔は前記第1の時間間隔および前記第2の
    時間間隔のうちの1つまたは両方と部分的に重複する、請求項1に記載の電源。
  3. 【請求項3】 前記第1および前記第2のエネルギ蓄積装置は第1および第
    2のバッテリである、請求項1または請求項2に記載の電源。
  4. 【請求項4】 前記第1および前記第2のエネルギ蓄積装置は燃料電池であ
    る、請求項1または請求項2に記載の電源。
  5. 【請求項5】 前記負荷はポータブルコンピュータであり、前記バッテリは
    再充電が可能であって前記コンピュータ用の主電源である、請求項1から請求項
    4のいずれか1つに記載の電源。
  6. 【請求項6】 前記コンピュータは第1の平均電力量を消費する実行モード
    と、第2の平均電力量を消費する待機またはスリープモードとを含み、前記第1
    の平均は前記第2の平均よりも大きく、前記コンピュータは前記第3の時間間隔
    中に待機モードに置かれる、請求項5に記載の電源。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータはその時点で用いられているバッテリを取
    外す試みに応答して前記待機モードに進む、請求項6に記載の電源。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータは、そのコンピュータが待機モードになる
    までその時点で用いられているバッテリの取外しを機械的に阻止する、請求項6
    または請求項7に記載の電源。
  9. 【請求項9】 前記容量性エネルギ蓄積装置は少なくとも1つのスーパーキ
    ャパシタを含む、請求項1から請求項8のいずれか1つに記載の電源。
  10. 【請求項10】 前記スーパーキャパシタはカーボン二重層スーパーキャパ
    シタである、請求項9に記載の電源。
  11. 【請求項11】 前記第3の時間間隔中に前記端子を介した前記スーパーキ
    ャパシタの放電を可能にするためのスイッチ装置を含む、請求項10に記載の電
    源。
  12. 【請求項12】 前記スイッチ装置により、前記スーパーキャパシタは前記
    第1または第2の時間間隔中に必要に応じて部分的にまたは完全に再充電される
    、請求項11に記載の電源。
  13. 【請求項13】 電気的負荷に給電を行なうための方法であって、 負荷から延びる第1の端子を、第1の時間間隔中には第1のエネルギ蓄積装置
    に取外し可能な態様で電気的に接続し、かつ前記第1の時間間隔と離された第2
    の時間間隔中には第2のエネルギ蓄積装置に取外し可能な態様で電気的に接続し
    て、これらの時間間隔中に前記負荷への電力供給を可能にするステップと、 前記第1の時間間隔と前記第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間
    隔中に容量性エネルギ蓄積装置によって前記負荷に電力を供給するステップとを
    含む、方法。
  14. 【請求項14】 電気的負荷用のハウジングと、 前記ハウジング内に配置され、前記負荷への電力供給を可能にするための供給
    レールと、 2つのバッテリ端子を有するバッテリの少なくとも一部分を取外し可能な態様
    で収めるための、ハウジング内のポートとを含み、前記バッテリ端子は前記バッ
    テリが前記負荷に電力を供給するよう前記供給レールと電気的に接続し、さらに
    、 前記ハウジング内に置かれかつ前記供給端子が前記供給レールから電気的に切
    断されると前記負荷に電力を供給するための容量性エネルギ蓄積装置を含む、ポ
    ータブル電子装置。
  15. 【請求項15】 前記バッテリと前記容量性装置とは並列接続される、請求
    項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記バッテリは、前記バッテリ端子が前記供給レールと電
    気的に接続される、前記ハウジング内にネストされた構成と、前記バッテリ端子
    が前記供給レールから電気的に切断される遠隔構成との間を移動することのでき
    る、請求項14または請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記容量性装置はスイッチ回路と直列のスーパーキャパシ
    タを含み、前記回路は、前記バッテリ端子と前記供給レールとの電気的切断に応
    答して、前記スーパーキャパシタによる前記負荷への電力供給を可能にする、請
    求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記回路はさらに、前記バッテリ端子と前記供給レールと
    の電気的接続に応答して、前記キャパシタによる前記負荷への電力供給を防ぐ、
    請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 ポータブル電気的装置を製造する方法であって、 電気的負荷用のハウジングを設けるステップと、 前記負荷への電力供給を可能にするために前記ハウジング内に供給レールを配
    置するステップと、 2つのバッテリ端子を有するバッテリの少なくとも一部分を前記ハウジングの
    ポート内に取外し可能な態様で収めるステップとを含み、前記バッテリ端子は前
    記バッテリが前記負荷に電力を供給するよう前記供給レールと電気的に接続し、
    さらに、 前記供給端子が前記供給レールから電気的に切断されたときに前記負荷に電力
    を供給するために、前記ハウジング内に容量性エネルギ蓄積装置を置くステップ
    を含む、方法。
  20. 【請求項20】 ハウジングを有する電気的負荷用の電源であって、 第1の時間間隔中に第1のエネルギ蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接
    続し、かつ前記第1の時間間隔から離された第2の時間間隔中に第2のエネルギ
    蓄積装置と取外し可能な態様で電気的に接続して、これらの時間間隔中に前記負
    荷への電力供給を可能にするための、前記負荷から延びる第1の端子と、 前記第1の時間間隔と前記第2の時間間隔との間の間隔にわたる第3の時間間
    隔中に前記負荷に電力を供給するための、前記ハウジング内に置かれた実質的に
    平面のエネルギ蓄積装置とを含む、電源。
  21. 【請求項21】 前記エネルギ蓄積装置はスーパーキャパシタである、請求
    項20に記載の電源。
  22. 【請求項22】 前記スーパーキャパシタは可撓性である、請求項21に記
    載の電源。
  23. 【請求項23】 前記負荷はポータブルコンピュータであり、前記ハウジン
    グは2つのヒンジ接続された部分を有し、前記スーパーキャパシタは前記部分の
    うちの1つに装着される、請求項21または請求項22に記載の電源。
JP2001585373A 2000-05-15 2001-05-15 電 源 Pending JP2003533958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7505 2000-05-15
AUPQ7505A AUPQ750500A0 (en) 2000-05-15 2000-05-15 A power supply
PCT/AU2001/000554 WO2001089055A1 (en) 2000-05-15 2001-05-15 A power supply

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533958A true JP2003533958A (ja) 2003-11-11

Family

ID=3821583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001585373A Pending JP2003533958A (ja) 2000-05-15 2001-05-15 電 源

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6847192B2 (ja)
EP (1) EP1297598A4 (ja)
JP (1) JP2003533958A (ja)
AU (1) AUPQ750500A0 (ja)
CA (1) CA2409244A1 (ja)
WO (1) WO2001089055A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346750A (ja) * 2002-03-20 2003-12-05 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2007524967A (ja) * 2003-12-01 2007-08-30 ソシエテ ビック 情報記憶装置を有する燃料電池用サプライおよび制御システム
JP2012090452A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Rohm Co Ltd 自立型電源装置及びこれを用いた光関連機器
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ750400A0 (en) * 2000-05-15 2000-06-08 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
AUPQ750500A0 (en) * 2000-05-15 2000-06-08 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
US6998822B2 (en) * 2001-05-15 2006-02-14 Energy Storage Systems Pty Ltd Power supply for a pulsed load
JP3718769B2 (ja) * 2001-11-27 2005-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション インテリジェント電池
US20040036449A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Bean Heather N. Ultracapacitor-based power supply for an electronic device
AU2002951291A0 (en) * 2002-09-09 2002-09-19 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
JP3899518B2 (ja) * 2002-09-30 2007-03-28 カシオ計算機株式会社 燃料電池システム及びその駆動制御方法並びに電源システムを備えた電子機器
KR100675366B1 (ko) * 2002-12-30 2007-01-29 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치 및 이의 충방전 방법
US20040183374A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Krishnaswamy Ponmalai Power supplies for electrical devices operating in vehicles
JP4073880B2 (ja) * 2003-03-31 2008-04-09 セイコーインスツル株式会社 電子機器
US7299373B2 (en) * 2003-07-01 2007-11-20 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for a controllable release of power supply in a mobile device
US20060264188A1 (en) * 2003-08-29 2006-11-23 Pierre Mars Power supply for a communications module that demands high power during predetermined periods
US7380055B2 (en) * 2004-06-21 2008-05-27 Dot Hill Systems Corporation Apparatus and method in a cached raid controller utilizing a solid state backup device for improving data availability time
US7536506B2 (en) 2004-06-21 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation RAID controller using capacitor energy source to flush volatile cache data to non-volatile memory during main power outage
GB2417577A (en) * 2004-08-25 2006-03-01 Imagination Tech Ltd Memory controller with randomised bank selection
NL1028797C2 (nl) * 2005-04-18 2006-10-20 Univ Delft Tech Oplaadbare voeding.
US7239206B2 (en) * 2005-04-22 2007-07-03 Rockford Corporation Ultracapacitor audio amplifier
US7560903B2 (en) * 2005-04-28 2009-07-14 Maxwell Technologies, Inc. Apparatus and method for discharging electrical energy storage cells
US7372397B2 (en) * 2005-06-03 2008-05-13 Rosemount Tank Radar Ab Energy storage in a radar level gauge
US20060290321A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for supplying power to a device during battery replacement
US7567060B1 (en) 2005-06-30 2009-07-28 Sandia Corporation System and method for advanced power management
US7661002B2 (en) * 2005-08-04 2010-02-09 Dot Hill Systems Corporation Storage controller super capacitor dynamic voltage throttling
US7487391B2 (en) 2005-08-04 2009-02-03 Dot Hill Systems Corporation Storage controller super capacitor adaptive life monitor
US7451348B2 (en) * 2005-08-04 2008-11-11 Dot Hill Systems Corporation Dynamic write cache size adjustment in raid controller with capacitor backup energy source
JP4839783B2 (ja) * 2005-11-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 電源システム
US20100060231A1 (en) * 2006-01-05 2010-03-11 Tpl, Inc. Method and Apparatus for Energy Harvesting and/or Generation, Storage, and Delivery
US7629769B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-08 Atmel Corporation Power surge filtering in over-current and short circuit protection
ITMI20060758A1 (it) * 2006-04-14 2007-10-15 Atmel Corp Metodo e circuito per l'alimentazione di tensione per circuiteria di orologio a tempo reale basata su una pompa di carica a tensione regolata
FR2903247B1 (fr) * 2006-06-29 2008-09-12 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de charge d'un element de stockage d'energie electrique, notamment un ultracondensateur
US7471068B2 (en) * 2006-11-03 2008-12-30 Ivus Industries, Llc Ultra-fast ultracapacitor charging method and charger
WO2008101190A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Universal Supercapacitors Llc Electrochemical supercapacitor/lead-acid battery hybrid electrical energy storage device
TW200837548A (en) * 2007-03-09 2008-09-16 Acer Inc Method for reducing NB battery change operation time and the battery detector thereof
US7994756B2 (en) * 2007-05-11 2011-08-09 Nokia Corporation Power distribution circuit for use in a portable telecommunications device
US20090144576A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh System and method for preserving processor memory during power loss
US7962787B2 (en) * 2008-01-29 2011-06-14 Robert Bosch Gmbh System and method for preserving processor memory during power loss
US8174209B2 (en) * 2008-01-30 2012-05-08 Texas Instruments Deutschland Gmbh DC-DC converter and method for minimizing battery peak pulse loading
US7847578B2 (en) * 2008-03-30 2010-12-07 Advantest Corporation Power supply circuit and test apparatus
US20090251007A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Adams William L Hot-Swappable Battery Retrofit Module
WO2009134885A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Ivus Industries, Inc. Wide voltage, high efficiency led driver circuit
US7977921B2 (en) * 2008-08-15 2011-07-12 National Semiconductor Corporation AC-to-DC voltage conversion and charging circuitry
US8030800B1 (en) * 2009-04-08 2011-10-04 William J Terrell Integrated power sources for mobile electronic devices
US8860359B2 (en) * 2009-10-09 2014-10-14 Illinois Institute Of Technology Hybrid energy storage system
US8704494B2 (en) * 2010-03-30 2014-04-22 Maxim Integrated Products, Inc. Circuit topology for pulsed power energy harvesting
US8358109B2 (en) 2010-04-21 2013-01-22 Seagate Technology Llc Reliable extended use of a capacitor for backup power
US9071083B2 (en) 2010-06-08 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Super capacitor supplemented server power
FR2964512B1 (fr) 2010-09-02 2013-06-28 Finsecur Dispositif electronique autonome a consommation d'energie reduite et procede d'economie d'energie
US9871392B2 (en) * 2010-09-17 2018-01-16 Schumacher Electric Corporation Portable battery booster
US9203265B2 (en) * 2010-09-21 2015-12-01 Intel Corporation Power supply
US8904161B2 (en) * 2010-10-20 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and reset method thereof to prevent nonvolatile memory corruption due to premature power loss
US9597143B2 (en) 2010-11-05 2017-03-21 Ethicon Endo-Surgery, Llc Sterile medical instrument charging device
US9510895B2 (en) 2010-11-05 2016-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with modular shaft and end effector
US10085792B2 (en) 2010-11-05 2018-10-02 Ethicon Llc Surgical instrument with motorized attachment feature
US20120116265A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging devices
US9072523B2 (en) 2010-11-05 2015-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device with feature for sterile acceptance of non-sterile reusable component
US10959769B2 (en) 2010-11-05 2021-03-30 Ethicon Llc Surgical instrument with slip ring assembly to power ultrasonic transducer
US10660695B2 (en) 2010-11-05 2020-05-26 Ethicon Llc Sterile medical instrument charging device
US9782214B2 (en) 2010-11-05 2017-10-10 Ethicon Llc Surgical instrument with sensor and powered control
US9782215B2 (en) 2010-11-05 2017-10-10 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with ultrasonic transducer having integral switches
US9381058B2 (en) 2010-11-05 2016-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Recharge system for medical devices
US9421062B2 (en) 2010-11-05 2016-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument shaft with resiliently biased coupling to handpiece
US20120116381A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging station and wireless communication
US10881448B2 (en) 2010-11-05 2021-01-05 Ethicon Llc Cam driven coupling between ultrasonic transducer and waveguide in surgical instrument
US9375255B2 (en) 2010-11-05 2016-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument handpiece with resiliently biased coupling to modular shaft and end effector
US20120161519A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Research In Motion Limited System and method for hot-swapping of power sources in portable electronic devices
EP2469686B1 (en) * 2010-12-23 2015-04-01 BlackBerry Limited System and method for hot-swapping of power sources in portable electronic devices
DE102010056523B4 (de) * 2010-12-29 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Tragbares akkubetriebenes Werkzeug mit elektrischem Pufferelement und Verfahren zum Auswechseln des Akkumulators
CN102111002B (zh) * 2011-02-22 2013-01-30 无锡东海新能源科技有限公司 实现在休眠状态下微功耗的装置及方法
EP2681011A2 (en) * 2011-02-28 2014-01-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool and method of driving electric tool
US8509861B2 (en) 2011-11-01 2013-08-13 Research In Motion Limited Hybrid battery system for portable electronic devices
US8829847B2 (en) 2011-11-01 2014-09-09 Blackberry Limited Hybrid battery system for portable electronic devices
US20130266825A1 (en) 2012-03-13 2013-10-10 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor and battery device with standard form factor
WO2014027224A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Nokia Corporation Battery hot swap capable apparatus
DE112013006192T5 (de) * 2012-12-24 2015-09-17 Magna Closures Inc. Hilfsenergiequelle für Fahrzeugsysteme und zugehöriges Steuerungsverfahren
US9948125B2 (en) * 2013-11-07 2018-04-17 Stored Energy Systems, a Limited Liability Company Systems and methods for self-contained automatic battery charging and battery-life-extension charging
US9474027B2 (en) 2013-11-25 2016-10-18 Blackberry Limited System and method of extending useful life of power supply
US9847671B2 (en) 2014-04-11 2017-12-19 Thomas & Betts International Llc Power supply for faulted circuit indicator
WO2015164399A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for improved starting of combustion engines
US10903678B2 (en) 2014-10-21 2021-01-26 Maxwell Technologies, Inc. Apparatus and method for providing bidirectional voltage support
US10136938B2 (en) 2014-10-29 2018-11-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with sensor
EP3026750A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Symmetrieren eines Energiespeichersystems
US20170117730A1 (en) * 2015-06-26 2017-04-27 The Regents Of The University Of California Efficient supercapacitor charging technique by a hysteretic charging scheme
US10330717B2 (en) * 2015-10-07 2019-06-25 Halliburton Energy Services, Inc. Measuring supercapacitor degradation downhole
US10348126B2 (en) * 2015-10-28 2019-07-09 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Battery switching method
US9826485B2 (en) * 2015-11-20 2017-11-21 Symbol Technologies, Llc Power source hot swap mode
WO2017147387A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Heterogeneous energy storage system and method of controlling a heterogeneous energy storage system
US11482878B2 (en) 2016-04-15 2022-10-25 Ucap Power, Inc. Parallel string voltage support
US10521305B2 (en) 2016-04-29 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Holdup time measurement for solid state drives
GB2553128B (en) 2016-08-24 2020-02-26 Dst Innovations Ltd Rechargeable power cells
US11127538B2 (en) 2017-02-20 2021-09-21 The Research Foundation For The State University Of New York Multi-cell multi-layer high voltage supercapacitor apparatus including graphene electrodes
WO2018231810A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Tae Technologies, Inc. Multi-level multi-quadrant hysteresis current controllers and methods for control thereof
EA202090065A1 (ru) 2017-06-16 2020-04-17 Таэ Текнолоджиз, Инк. Многоуровневые контроллеры напряжения гистерезиса для модуляторов напряжения и способы для их управления
PE20201086A1 (es) 2018-03-22 2020-10-22 Tae Tech Inc Sistemas y metodos para gestion y control de potencia
CN110718959B (zh) * 2018-07-13 2021-03-05 圣邦微电子(北京)股份有限公司 备用电源系统
KR102597658B1 (ko) * 2018-07-30 2023-11-03 엘지이노텍 주식회사 직류-직류 컨버터 및 이를 포함하는 광원 구동 장치
US11674490B2 (en) 2018-08-30 2023-06-13 Schumacher Electric Corporation Multifunctional battery booster
EP3902086A4 (en) * 2018-12-21 2022-01-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. LOAD CONTROL APPARATUS AND METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE
US11114868B2 (en) * 2019-03-07 2021-09-07 Bby Solutions, Inc. Supplemental capacitor based battery charging system
KR20210141716A (ko) 2019-03-29 2021-11-23 티에이이 테크놀로지스, 인크. 종속 접속되고 상호 접속된 구성들이 가능한 모듈 기반 에너지 시스템들 및 이에 관련된 방법
JP2024511245A (ja) 2020-04-14 2024-03-13 ティーエーイー テクノロジーズ, インコーポレイテッド モジュールベースのカスケードエネルギーシステムを充電および放電するためのシステム、デバイス、および方法
WO2021231759A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for rail-based and other electric vehicles with modular cascaded energy systems
US11205955B1 (en) * 2020-06-19 2021-12-21 D'Amore Engineering, LLC Current averaging audio amplifier
KR20230074240A (ko) 2020-09-28 2023-05-26 티에이이 테크놀로지스, 인크. 다상 모듈 기반의 에너지 시스템 프레임워크 및 그것에 관련되는 방법
KR20230076831A (ko) 2020-09-30 2023-05-31 티에이이 테크놀로지스, 인크. 모듈 기반 캐스케이디드 에너지 시스템에서 위상 내 밸런싱 및 위상 간 밸런싱을 위한 시스템, 디바이스, 및 방법
US11973366B2 (en) 2020-10-20 2024-04-30 Schumacher Electric Corporation Battery booster
US11888320B2 (en) 2021-07-07 2024-01-30 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for module-based cascaded energy systems configured to interface with renewable energy sources

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213359A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器搭載用燃料電池装置
JPH1091540A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Sony Corp 記録再生装置
JPH1189101A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp バッテリ交換時期検出器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276679A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Isuzu Motors Ltd 携帯コンピュータ用電源
EP0564149B1 (en) * 1992-04-03 1997-09-24 JEOL Ltd. Storage capacitor power supply
JPH07271681A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp 半導体メモリのバックアップ回路
FR2728408B1 (fr) 1994-12-20 1997-01-31 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'alimentation electrique notamment pour appareils portatifs
US5905371A (en) * 1995-06-23 1999-05-18 D.C. Transformation, Inc. Sequential discharge and its use for rectification
US5591212A (en) 1995-07-21 1997-01-07 Medtronic, Inc. Hybrid battery for implantable pulse generator
US5761045A (en) 1995-12-22 1998-06-02 Apple Computer, Inc. Modular, redundant, hot swappable, blind mate power supply system
US5832282A (en) * 1997-01-02 1998-11-03 Dell U.S.A., L.P. Method and apparatus for implementing protected battery hot swapping in portable computers
EA001090B1 (ru) 1997-01-31 2000-10-30 Силверлайн Пауэр Конвершн, Ллк. Источник бесперебойного питания
US6087812A (en) * 1997-06-13 2000-07-11 Motorola, Inc. Independent dual-switch system for extending battery life under transient loads
US5821006A (en) * 1997-07-07 1998-10-13 Motorola, Inc. Hybrid cell/capacitor assembly for use in a battery pack
AUPQ750500A0 (en) * 2000-05-15 2000-06-08 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213359A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器搭載用燃料電池装置
JPH1091540A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Sony Corp 記録再生装置
JPH1189101A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp バッテリ交換時期検出器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346750A (ja) * 2002-03-20 2003-12-05 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2007524967A (ja) * 2003-12-01 2007-08-30 ソシエテ ビック 情報記憶装置を有する燃料電池用サプライおよび制御システム
KR101291513B1 (ko) * 2003-12-01 2013-08-12 소시에떼 비아이씨 정보 저장 기기 및 제어 장치를 포함하는 연료전지 공급원
JP2012090452A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Rohm Co Ltd 自立型電源装置及びこれを用いた光関連機器
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック

Also Published As

Publication number Publication date
EP1297598A1 (en) 2003-04-02
WO2001089055A1 (en) 2001-11-22
US20030169022A1 (en) 2003-09-11
US7091701B2 (en) 2006-08-15
CA2409244A1 (en) 2001-11-22
EP1297598A4 (en) 2004-10-27
US20050110468A1 (en) 2005-05-26
AUPQ750500A0 (en) 2000-06-08
US6847192B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091701B2 (en) Power supply for an electrical load
US7183748B1 (en) Electric charger and power supply device for portable terminal
US7839121B2 (en) Apparatus and method for managing power of battery packs in a portable device
US8035356B2 (en) Ultra-capacitor based uninterruptible power supply
US20040061474A1 (en) Fuel cell with battery, electronic apparatus having fuel cell with battery, and method of utilizing same
US6169384B1 (en) Power source system for portable electronic devices
US20050058857A1 (en) Hybrid power system and method
EP2939077A1 (en) Power management system and method
US20070139018A1 (en) Back up power supply
CN101171718A (zh) 双向电池充电控制器
JP3143670U (ja) 携帯式電子装置の電池構造
JP2001145274A (ja) 充電装置を備えた携帯機器
CN206259749U (zh) 具有储能功效的备用电源系统
CN105262327A (zh) 一种可承受高尖峰电流特性的负载的电源转换电路
US9837681B2 (en) Low capacity, low area-specific resistance battery cell for electronic devices
CN107994672A (zh) 具有储能功效的备用电源系统
CN117355812A (zh) 带有集成扩展坞的不间断电源
CN100359430C (zh) 笔记本电脑的热插拔更换电池模块的方法
AU2001256016A1 (en) A power supply
CN110932348A (zh) 电子装置充电系统及充电方法
CN201689379U (zh) 一种usb接口供电装置
CN215186028U (zh) 电子设备
CN101202352B (zh) 一种后备电池
JP2004208344A (ja) 複数電池を有する携帯端末
CN112271768B (zh) 电池组的电路系统、电池组及使用电池组的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629