JP2003533746A - 電子写真プロセスの制御診断システム - Google Patents

電子写真プロセスの制御診断システム

Info

Publication number
JP2003533746A
JP2003533746A JP2001584957A JP2001584957A JP2003533746A JP 2003533746 A JP2003533746 A JP 2003533746A JP 2001584957 A JP2001584957 A JP 2001584957A JP 2001584957 A JP2001584957 A JP 2001584957A JP 2003533746 A JP2003533746 A JP 2003533746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
voltage
marking machine
electrophotographic marking
resulting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001584957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533746A5 (ja
Inventor
リジェルスバーガー,マッティアス
ホッキー,デビィッド,イー.
エック,エドワード,エム.
Original Assignee
ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. filed Critical ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Publication of JP2003533746A publication Critical patent/JP2003533746A/ja
Publication of JP2003533746A5 publication Critical patent/JP2003533746A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00054Electrostatic image detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 論理と制御ユニット(LCU)(24)は、電子写真マーキングプロセス内の種々のサブシステムの能力を評価するように構成される。LCUは、一次荷電器(28)と光伝導体(18)の間の荷電効率を決定し、光伝導体上に基準電圧を確立し、基準電圧は荷電効率に対応し、第1のサブシステムを非印刷プロダクションモードで動作させてその結果生じた第1の電圧を光伝導体上に生成し、光伝導体を固定センサ(50)に中継して、結果として生じた第1の電圧を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子写真マーキングマシンに関し、より具体的には電子写真プロセス
のサブシステムのテストに関し、既定のパラメータに関して特定のサブシステム
の調整手順を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真マーキングプロセスは比較的複雑であり、複数のサブシステムを使用
し、サブシステムの各々は適切に機能しなければならない。しかしこれらのサブ
プロセスは相互に関連しているので、特定のサブシステムの機能を診断し分離す
ることはしばしば困難である。典型的には、周囲の光の下では視覚的な検査は実
行できないため、このことは電子写真の像の形成プロセスと像の現像プロセスと
って特に重大である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、特定のサブシステムを許容可能な動作パラメータと比較し、適切
な修正アクションをとることが可能な、電子写真プロセスを分析し診断するテス
トに対するニーズが存在する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は電子写真マーキングマシンの選択的な制御を提供し、サブシステムの
機能テストを可能にする。別の構成では、本発明は各サブシステム機能テストが
自動で実行できるようにし、これによってサブシステムの特定の診断とチェック
アウトのプログラムを補う。
【0005】 本発明はベルトなどの光伝導部材上に基準電圧を生成し、ベルトは非印刷モー
ドで回転して既定のサブシステムに露出され、その結果生じた電圧が測定され,
既定の許容可能な限度と比較される。この結果、回復サイクルが実行された電子
写真マーキングマシンを印刷モードにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、電子写真マーキングマシン10が示されている。本発明は
、コピー機および/またはプリンタなどの特定の電子写真マーキングマシン10
の環境で説明される。しかし、本発明はこのようなマシンで使用するのに適して
いるが、本発明は他のタイプの電子写真コピー機およびプリンタで使用すること
も可能であることに注意されたい。
【0007】 ここに説明される一般的なタイプの電子写真マーキングマシンはよく知られて
いるので、本明細書の説明は特に、本発明の一部を形成する要素、または本発明
と直接協働する要素に向けられる。
【0008】 上述の理解を促進するために、次のような用語が定義される。 V=一次荷電器の直後に測定された、光伝導体上の一次電圧(アースに対して
)。これは「初期」電圧と呼ばれることもある。 V0(m)=個別のV値の平均した(中間)値。 V=現像ステーション(development station)電極バイアス。
【0009】 図1に示されたような電子写真マーキングマシン10を参照すると、光伝導ベ
ルト18などの移動する画像記録部材は複数のローラの回りで並び、複数のロー
ラのうち1つはモータによって駆動されて、ベルトを駆動して、プリンタの一連
の動作ステーション(work station)を通過させる。記録部材はドラムの形態で
ある場合もある。論理と制御ユニット(LCU)24はデジタルコンピュータを
含む場合もあり、格納されたプログラムを有して、マシン10の種々の動作ステ
ーションまたはサブシステムを連続的に起動する。
【0010】 簡単に言えば、荷電ステーション(charging station)は既定の一次電圧V の均一な静電気の電荷をベルトの表面に加えることによって、ベルト18に感光
性を与える。荷電ステーションにおける一次荷電器28の出力は、プログラマブ
ルに制御された電源30によって規制され、電源30はLCU24によって制御
されて、たとえば電位(VGrid)の制御を介して一次電圧Vをグリッド電
極28bに調節し、グリッド電極28bは、荷電電極ワイヤ28aの動作によっ
て生成された帯電したイオンの移動を記録部材の表面に制御するが、これはよく
知られている通りである。この例では、グリッドワイヤ28bはたとえば、−3
50ボルトと−750ボルトの間で負の方向に電気的にバイアスされており、公
称のバイアスは−500ボルトである場合もある。
【0011】 露出ステーション(exposure station、露光ステーション)では、書き込みヘッ
ド34から放出された光は光伝導ベルト18上の静電電荷を変調して、コピーま
たは印刷される文書の静電潜像を形成する。書き込みヘッドは好ましくは、一連
の発光ダイオード(LED)、または、レーザなどのほかの光源、または他の露
出源を有し、LCUからの信号に従って調節された強度を伴う画素によって光伝
導ベルトの画素(ピクセル)を、プログラマブルコントローラを含むライターイ
ンタフェース(writer interface)32に露出する。別法としては、露出は文書
の画像を光伝導体18に光学的に投影することによる場合もある。
【0012】 LEDまたは別の電子光学的な露出源が使用される場合、記録する画像データ
はデータソース36によって提供され、コンピュータ、文書スキャナ、メモリ、
データネットワークなどの電子画像信号を生成する。データソースおよび/また
はLCUからの信号はまた、ライターネットワークなどへ制御信号を提供する場
合もある。データソースおよび/またはからの信号は
【0013】 ベルト18が矢印Aの方向へ移動すると、現像ステーション38を通過したエ
レクトロスタトグラフィックな帯電潜像を持つ領域ができる。トーニング(toni
ng)または現像ステーションは、1つまたは複数(カラーの場合、複数)の磁気
ブラシを有し、磁気ブラシはベルトの移動パスと、並列しているが間隔を置いて
位置する。磁気ブラシ現像ステーションはよく知られている。たとえば、Fritz
らに与えられた米国特許第4,473,029号、およびMiskinisらに与えられ
た米国特許第4,546,060号を参照されたい。
【0014】 LCU24は、潜像を含む画像領域の通過に対して選択的に現像ステーション
を起動し、磁気ブラシを選択的にベルト18と係合させるか、ベルト18から少
し離れた位置に置く。係合した磁気ブラシの帯電したトナー粒子は、画像ごとに
潜像パターンに付着し、処理制御に使用されるパッチの現像を含むパターンにな
る。
【0015】 当業界でよく知られているように、伝導アプリケータシリンダなどの現像ステ
ーションの伝導部分は、電極としての機能を果たす。電極は、プログラマブルコ
ントローラ40によって規制されるDC電波Vの可変サプライ(variable sup
ply)に接続される。現像ステーションに関する詳細は例として提供されたのも
であり、本発明に必須のものではない。
【0016】 この例では、現像はDADプロセスに従い、負に帯電したトナーの粒子は、光
伝導体の相対的に放電した領域になる。他のタイプの現像ステーションもよく知
られており、使用される場合がある。
【0017】 転写ステーション46もよく知られており、受信側シート(receiver sheet)
Sを移動し画像と見当を合わせて光伝導体に係合させ、画像を普通紙またはプラ
スチックシートなど受信側シートに転写するために備えられる。別法としては、
中間の部材に画像が転写され、ついで受信側シートに転写される場合もある。図
1の実施形態では、転写ステーションは転写コロナ荷電器47を含む。
【0018】 トナー画像の静電転写は、正しい電圧バイアスが転写荷電器47に印加される
と実行され、次に説明するように定電流を生成する。この例の転写荷電器は、正
の電荷を受信側シートの背面に付着させ、受信側シートは光伝導体の上のトナー
画像に係合して、トナー画像を受信側シートに付着させる。
【0019】 転写の後、よく知られているように、受信側シートはデタックコロナ荷電器(
detack corona charger)(図示せず)を使用してベルト18からデタックされ
る場合がある。転写ステーションに続いて、クリーニングブラシ48またはブレ
ードも備えられ、トナーをベルト18から除去して表面を再使用し、追加の画像
を形成することを可能にする。ブラシ48による残りのトナー粒子および他の粒
子の除去を促進または調節するために、荷電器デバイス43を備えて、この場合
は正の電荷を光伝導体上に付着させて残りの粒子を中性化するかまたは静電的に
ベルト18に接着することを低減するのが通例である。クリーニングコンディシ
ョニング荷電器の電圧は電源42によって制御されている。荷電器ごとに別の電
源が示されているが、複数の荷電器サプライの代わりに、多数のタップを有する
1つの電源を使用する場合もあるのは明らかであろう。
【0020】 固定されないトナー画像を受信側シートに転写した後、受信側シートはフュー
ザステーション49に運ばれ、ここで画像が固定される。
【0021】 濃度計76は動作上、現像ステーション38と転写ステーション46の中間に
位置する。当業界でよく知られているように、濃度計76は光伝導体ベルト18
の現像領域を監視するために使用される。
【0022】 望ましくは、プロセス制御のために提供される第2のセンサは、静電電圧計5
0である。このような電圧計は好ましくは一次荷電器28の後に備えられ、測定
されたVまたはV0(m)を読み出す。電圧計は好ましくはベルト18に対し
て固定され、これによって特にベルト18に関して移動可能な電圧計に伴う整列
と調節の心配を低減する。電圧計(電位計)18は電圧の両方の極性を読み取る
ことができるので、すべての電圧テストを決定するために使用される。
【0023】 濃度計76によって読みだされたV0(m)の出力および濃度はLCU24に
提供され、LCU24はプロセス制御プログラムに従ってE、V、V、お
よびトナーの補給の作動に関して新しいセットポイント値を生成する。さらに、
プロセス制御を使用して、プログラマブル電源51に対する調節を介して転写荷
電器46によって生成された転写電流を調節する場合もある。好ましい電位計は
、Stemらの名前による米国特許第5,956,544号に説明されている。
【0024】 ついで、マシン24は複数のサブシステムで定義され、サブシステムは荷電シ
ステム、露出ステーション、現像サブシステム、転写サブシステム、デタッキン
グサブシステム、フューザサブシステムなどの一般的な説明を含むがこれらの限
定されるものではなく、これらのサブシステムは光伝導体、一次荷電器、バイア
スオフセット、デタック荷電器および転写ローラなどの以前に説明した構成要素
を含む。
【0025】 LCU24は、よく知られているように装置全体および装置の種々のサブシス
テムの制御を提供する。市販されているプログラミングマイクロプロセッサは、
当業界でよく知られた従来のスキルである。次の開示は当業界で通常のスキルを
有するプログラマが、このようなマイクロプロセッサに対して適切な制御プログ
ラムを生成することを可能にするために書かれている。
【0026】 マイクロプロセッサの代わりに、ここに説明された論理動作が、専用論理デバ
イスまたはプログラマブル論理デバイスによって提供される場合もあり、または
これらと組み合わせられる場合もある。種々の動作ステーションのタイミングを
正しく制御するために、符号器と光伝導体上の印を共に使用し、種々のステーシ
ョンに対して画像フレーム領域とその位置を示す信号をタイムリーに提供するこ
とがよく知られている。動作のタイミングを制御するために、他のタイプの制御
が使用される場合もある。
【0027】 図2を参照すると、典型的なLCU24の構成図が示されている。典型的なL
CU24は、一時データ記憶メモリ152、中央処理装置154、プロセスヘル
スモジュール(process and health module)155、タイミングサイクル制御
ユニット156、および格納されたプログラム制御158を含む。データの入出
力はプログラム制御を介して、またはプログラム制御の下で連続的に実行される
。入力データは入力信号バッファ160を介して入力データプロセッサ162に
供給されるか、または、割り込み信号プロセッサ164を介する。入力信号は装
置10の一部である種々のスイッチ、センサ、アナログデジタル変換器から導出
されるかまたは、マシン10の外部の源から受信される。出力データと制御信号
は、直接、または記憶装置ラッチ166を介して適切な出力ドライバ168に供
給される。出力ドライバは適切なサブシステムに接続される。
【0028】 LCU24は、サブシステムについていくつかのテストを実行するように構成
される。テストの実行に際して、LCUはマシン10のユーザ操作可能な印刷モ
ード動作を提供する。さらに、LCU24はテストモードでマシン10を動作さ
せるように構成され、完全な光電プロセスが実行される。
【0029】 本発明のテストモードでは(非印刷プロダクションモード)、LCU24は一
般に既定の電圧をベルト18上で確立し、それに続いて特定のサブシステムに係
合するように構成され、サブシステムはベルト電圧内に対応する変化を生成する
。LCU24はベルト18が電圧計50に対して回転するようにし、その結果生
じたベルト電圧が測定される。測定された電圧はLCU24によって、既定の許
容可能な値の範囲と比較される。さらに、測定された電圧が既定の範囲の外であ
る場合、変化の量は現場の技術者に提供される。
【0030】 LCU24はさらに、テストされていないサブシステムを分離し、特定のサブ
システムの破損の可能性を低減するように構成される。
【0031】 LCUはまた、サブシステムテスト手順の各々に対応する回復またはリフレッ
シュ手順も含む。回復手順は所与のサブシステムテストに関連している場合があ
る。回復手順はマシン10を動作可能な印刷モードに戻す場合がある。回復手順
により、追加のサブシステムのテストのためにマシン10を準備することが企図
されている。図3を参照すると、LCU24のプロセスとヘルスプログラムのフ
ローチャートが示されている。
【0032】 より具体的には、LCU24は一次荷電器の電圧を測定し、電位計50で測定
されたその結果の電圧を光伝導体に記録する。光伝導体の電圧は測定された電圧
と比較され、荷電効率を提供する。当業界で知られているように、荷電効率の増
加は、一次荷電器における汚染の増大と汚物の蓄積のインジケータである。した
がって、最初のテストによって現場の技術者が一次荷電器の動作性をチェックす
ることが可能になる。 (V0grid/V0film
【0033】 一部のサブシステムの性能は、これらが光伝導体の電圧に与える影響によって
評価されるので、サブシステムのテストの前に光伝導体上にフィルム基準電圧V0ref を確立することが望ましい。基準電圧は一次荷電器のグリッド電圧を、 Vgrid=(V0grid/V0film)・V0ref に設定することによって達成され、上式で、(V0grid/V0film)は
一次荷電器テストで得られた値から決定された荷電効率である。これによってL
CUは各テストを、知られた固定された基準電圧に標準化する。
【0034】 電子写真マーキングマシン10は非印刷モードになり、基準電圧Vはベルト
18に伝えられる。ついで特定のサブアセンブリが作動され、このサブアセンブ
リはその結果の電圧を生成するかまたは光伝導体ベルト18に伝える。ついでL
CU24はベルト18をパスに沿って回転させ、その結果ベルト上に生じた電圧
は電位計50上で測定される。すなわち、LCU24は、電位計を、生じた電圧
に移動するのではなく、生じた電圧を電位計50に移動する。
【0035】 結果として生じた光伝導体18の電圧はついで、既定の許容可能な電圧の範囲
と比較され、継続と中止の決定基準を提供する。
【0036】 さらに、オペレータは特定のサブシステムから生じた、測定された電圧の変化
を提供されるので、寿命を改善することができる。
【0037】 こうして、LCU24は次のテスト手順を備える。 A メインドライブのテスト このテストでは、マーキングマシンに関するマスタのタイミング、スプライス(
splice)検出およびフィルムトラッキングをチェックする。 B 自動セットアップフェーズI フェーズ1の自動セットテストは、デンシオメータ(densiometer)、光伝導体
をチェックし、汚染の分析を可能にする。 C 自動セットアップフェーズII フェーズ2の自動セットアップは、荷電と電位計のカリブレーション、バイアス
オフセットをチェックする。 D 自動セットアップフェーズIII フェーズIIIの自動セットアップはプロセス制御と電子写真のセットポイント
をチェックする。 E 自動セットアップフェーズIV フェーズIVの自動セットアップは、露出レベル、光伝導体のトー電圧(toe vo
ltage)をチェックする。 F 一次荷電器 一次荷電器は一次荷電器の汚染をチェックし、対応物を既定のセットポイントに
提供する。 G クリーン前の荷電器 このテストは、転写後でクリーニング前のクリーニングに関するフィルムの調節
をチェックする。 H デタック荷電器(Detack Charger) デタック荷電器プログラムは、デタック荷電器、汚染レベルと性能レベルのチェ
ックを提供する。 I 転写ローラ 転写ローラテストは、転写荷電器とローラのポイントをチェックする。 J 現像後の消去 現像後の消去プログラムはベルト18上の消去レベル電圧をチェックする。 K 内部スカベンジャ(scavenger) 内部スカベンジャは内部スカベンジャ上の不正なアークをチェックするので、典
型的には対応する電圧を生じずに適用される。 L 外部スカベンジャ 外部スカベンジャ内の不正とアークのテストは電圧を生成しないので、外部スカ
ベンジャテストは典型的には結果として電圧を生じない。
【0038】 また、テストA〜Jの各々は連続的に実行される場合もあることが企図されて
いる。別法としては、テストは分離され、マシン10の診断を最適化する場合も
ある。
【0039】 特に、サブシステムテストG〜Jは、露出ステップの下流に装着された、搭載
された電位計50によって評価される。これらの荷電が、1つだけの光伝導体の
回転について一次荷電器なしに動作し、光伝導体の光電の性質に損傷を与えない
ようにするように、マシンのシーケンシングが行われる。この手順はLCU24
によって提供され、このタイミングはプロセスヘルスルーチンを制御する。好ま
しい実施形態では、電流荷電効率を測定するために、テストG〜Jの前にテスト
Fが行われる。
【0040】 さらに、サブシステムは、光伝導体ループの空間的に特定の場所で起動され、
再起動される場合があることを理解されたい。さらに、電位計の測定は、収集さ
れたデータが特定のサブシステムテストに対応するように同期化される場合もあ
る。
【0041】 光伝導体の測定の循環(回転)が進み、続いて、標準の電子写真状態の光伝導
体の回転になると、回復サイクルが提供される。
【0042】 LCU24は、出力画像の形成にかかわるサブシステムの広範囲な自己テスト
を実行するように構成される。LCU24のプロセスヘルスプログラムは、画像
の形成に必要なサブシステム(一次荷電器、バイアスオフセット、露出)が機能
していることを確認する。さらに、プログラムは、画像形成に直接寄与しないサ
ブシステム(デタック荷電器、クリーン前の荷電器、現像後の消去とスカベンジ
ャバイアス)が通常の動作の公差または条件内であるかどうかをチェックし決定
する。
【0043】 各サブシステムテストで取得されたデータは、標準の動作の値および適用可能
なエラー限度と比較され、各テストに関して合格/不合格、または継続と中止状
態を導出する。したがって、現場の技術者はどのサブシステムが許容可能な限度
内にあるのかを容易に識別し、他のサブシステムの相対的な能力を容易に決定す
ることが可能である。
【0044】 LCU24は、電子写真マーキングマシン10を通常の印刷プロダクションモ
ードにし、ユーザは、電子写真でコピーまたは印刷を生成するという意図された
目的のためにマシンを使用することができる。さらに、LCU24はマシン10
を、LCUによって選択的に制御されてサブシステムの分析を提供する非印刷プ
ロダクション構成に構成する。
【0045】 本発明を、本発明の所定の好ましい実施形態を特に参照して詳細に説明したが
、本発明の精神および範囲内で変形例および修正例を実行することが可能である
ことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が実行される場合がある、例としての電子写真マーキングマシンの概念
的な側面立面図である。
【図2】 図1に示された論理と制御ユニットの構成図である。
【図3】 論理と制御ユニットによって実行される動作の一部のフローチャートである。
【符号の説明】
10 電子写真マーキングマシン 18 ベルト 24 論理と制御ユニット 28 一次荷電器 28a 荷電電極ワイヤ 28b グリッド電極 30、42 電源 32 ライターインタフェース 34 書き込みヘッド 36 データソース 38 現像ステーション 40 プログラマブルコントローラ 43 荷電器デバイス 46 転写ステーション 47 転写コロナ荷電器 48 クリーニングブラシ 49 フューザステーション 50 静電電圧計 51 プログラマブル電 76 濃度計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW),EA( AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,T M),AE,AG,AL,AM,AU,AZ,BA,B B,BG,BR,BY,BZ,CA,CN,CR,CZ ,DM,DZ,EE,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO, NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エック,エドワード,エム. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14485 リマ ラヴォニア センター ロード 3131 Fターム(参考) 2H027 DA02 DE05 DE07 DE10 EA01 EB01 EC06 EC20 2H200 FA12 GA24 GA33 GA44 GA47 GB03 GB12 GB13 HA12 HA28 HA29 HA30 HB03 HB28 HB48 JA02 NA02 NA09 PA03 PA19 PB04 PB38

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真マーキングマシンを操作する方法であって、該方法は、 (a) 一次荷電器(primary charger)と光伝導体の間で荷電効率を決定し、 (b) 該光伝導体上に該荷電効率に対応する基準電圧を確立し、 (c) 第1のサブシステムを非印刷プロダクションモードで動作させて、結果
    として生じる第1の電圧を前記光伝導体上に生成し、 (d) 該光伝導体を固定センサにトランスレートし、前記結果として生じる第
    1の電圧を測定する 前記方法。
  2. 【請求項2】 前記結果として生じる第1の電圧を既定の値と比較することをさらに含む請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記電子写真マーキングマシンを印刷モードに構成することをさらに含む請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記光伝導体上に前記基準電圧を再確立し、 前記第1のサブシステムとは独立した第2のサブシステムを動作させ、結果と
    して生じる第2の電圧を前記光伝導体上に生成することをさらに含む請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 電子写真マーキングマシンを評価する方法であって、該方法は、 (a) 電子写真マーキングマシンを通常の印刷モード構成し、 (b) 該電子写真マーキングマシンの非印刷プロダクション構成を開始し、 (c) 該非印刷プロダクション構成に応答して光伝導体上の電圧を測定し、 (d) 前記電子写真マーキングマシンを通常の印刷モード構成に再構成する 前記方法。
  6. 【請求項6】 前記電子写真マーキングマシンの非印刷プロダクション構成を開始することは
    、該マシン内の前記光伝導体上に既定の電圧を確立することを含む請求項5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 既定の固定された基準電圧に応答して前記光受容器(photoreceptor)上の電圧
    を測定することをさらに含む請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記光伝導体上の電圧を変更する、マシンのサブシステムを起動することをさ
    らに含む請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記非印刷プロダクション構成に応答して、前記光伝導体上に基準電圧を確立
    してから、該光伝導体上の電圧を測定することをさらに含む請求項5に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 電子写真マーキングマシンを分析する方法であって、該方法は、 (a) 光伝導体上の基準電圧に応答して該光伝導体で結果として生じた電圧を
    測定することを含み、該基準電圧は一次荷電器の荷電効率に対応する前記方法。
  11. 【請求項11】 前記測定された電圧を既定の値と比較することをさらに含む請求項10に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記測定された電圧を既定の値と比較することは、該測定された値を許容可能
    な値の範囲と比較することを含む請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 一次荷電器、光伝導体、および複数のサブシステムを有する電子写真マーキン
    グマシンであって、該マシンは、 (a) 固定された位置にある電位計と、 (b) 光伝導体上に基準電圧を作成するように構成されたLCUであって、該
    基準電圧は一次荷電器の荷電効率に対応し、該LCUはさらに、サブシステムを
    選択的に作動させてその結果生じた電圧を前記光伝導体上に生成し、該光伝導体
    をトランスレートして結果として生じた電圧を前記電位計に露出する 前記電子写真マーキングマシン。
  14. 【請求項14】 前記LCUは前記一次荷電器の電流の荷電効率を計算するように選択される請
    求項13に記載の電子写真マーキングマシン。
JP2001584957A 2000-05-17 2001-05-11 電子写真プロセスの制御診断システム Pending JP2003533746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/572,526 US6580880B1 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Electrophotographic process control and diagnostic system
US09/572,526 2000-05-17
PCT/US2001/015448 WO2001088625A1 (en) 2000-05-17 2001-05-11 Electrophotographic process control and diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533746A true JP2003533746A (ja) 2003-11-11
JP2003533746A5 JP2003533746A5 (ja) 2008-06-26

Family

ID=24288212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584957A Pending JP2003533746A (ja) 2000-05-17 2001-05-11 電子写真プロセスの制御診断システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6580880B1 (ja)
EP (1) EP1156380B1 (ja)
JP (1) JP2003533746A (ja)
AU (1) AU2001263095A1 (ja)
CA (1) CA2375064C (ja)
DE (2) DE10122879A1 (ja)
WO (1) WO2001088625A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772382B2 (en) * 2001-05-02 2004-08-03 Teradyne, Inc. Driver for integrated circuit chip tester
US6931355B2 (en) * 2002-02-26 2005-08-16 Xerox Corporation Method and apparatus for providing data logging in a modular device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187367A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH041790A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH08185016A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd 表面電位制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287577A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Fuji Xerox Co Ltd マーキングサブシステムチェック方式
US5012279A (en) * 1988-06-30 1991-04-30 Mita Industrial Co., Ltd. Abnormality-detecting method for an electrostatic image-recording machine
US5523831A (en) * 1994-03-17 1996-06-04 Eastman Kodak Company Accurate dynamic control of the potential on the photoconductor surface using an updatable look-up table
JPH10333385A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Canon Inc カラー画像形成装置
US5937229A (en) 1997-12-29 1999-08-10 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and method with control of electrostatic transfer using constant current
US5862433A (en) * 1997-12-29 1999-01-19 Eastman Kodak Company Electrostatographic method and apparatus with improved auto cycle up
US5897238A (en) 1998-06-18 1999-04-27 Eastman Kodak Company Method of setting position of a corona charger

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187367A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH041790A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH08185016A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd 表面電位制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2375064A1 (en) 2001-11-22
WO2001088625A1 (en) 2001-11-22
EP1156380B1 (de) 2009-09-09
DE10122879A1 (de) 2001-11-22
DE50115095D1 (de) 2009-10-22
CA2375064C (en) 2004-12-28
AU2001263095A1 (en) 2001-11-26
EP1156380A2 (de) 2001-11-21
EP1156380A3 (de) 2004-10-20
US6580880B1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101044946B1 (ko) 투명토너를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 및 그인쇄방법
JPH09114149A (ja) 印刷機における印刷プロセスの制御方法
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
JP2003215991A (ja) 電子写真プリンタの制御装置および制御方法
US6871029B2 (en) Process for minimizing toner usage in minimum area coverage patches and minimizing toner churning
US20050244172A1 (en) Method for calculating toner age and a method for calculating carrier age for use in print engine diagnostics
JP2004505320A (ja) オンラインの画質評価を有する画像形成デバイスおよび関連する方法
US6885833B2 (en) Reduction of banding and mottle in electrophotographic systems
CA2375264C (en) Process isolation program for electrophotographic marking machine
JPH05209915A (ja) 複写結像装置での静電電圧計ゼロ・オフセット調節
JP2003533746A (ja) 電子写真プロセスの制御診断システム
WO1992012467A1 (en) Color electrostatography process control by way of toner development characteristics
US6201936B1 (en) Method and apparatus for adaptive black solid area estimation in a xerographic apparatus
JPH05210297A (ja) 3レベル・ハイライトカラー結像装置におけるカラー現像剤ハウジングのモニタ
WO1999034259A1 (en) Electrostatographic method and apparatus with improved auto cycle-up
US5897238A (en) Method of setting position of a corona charger
JP3214515B2 (ja) 感光体の表面電圧を測定する方法
US20160274482A1 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP2778906B2 (ja) 3レベル像形成方法および装置
JPH05150653A (ja) 画像形成装置
JPH0922162A (ja) 電子写真装置
JP3925019B2 (ja) 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JPH0743966A (ja) 画像形成装置
JPS63239482A (ja) 電子写真印刷装置の除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104