JPH05209915A - 複写結像装置での静電電圧計ゼロ・オフセット調節 - Google Patents

複写結像装置での静電電圧計ゼロ・オフセット調節

Info

Publication number
JPH05209915A
JPH05209915A JP4230411A JP23041192A JPH05209915A JP H05209915 A JPH05209915 A JP H05209915A JP 4230411 A JP4230411 A JP 4230411A JP 23041192 A JP23041192 A JP 23041192A JP H05209915 A JPH05209915 A JP H05209915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
esv
charge
level
photoreceptor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4230411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544067B2 (ja
Inventor
Anthony L Paolini
アンソニー・エル・パオリーニ
Mark A Scheuer
マーク・エイ・ショイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH05209915A publication Critical patent/JPH05209915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544067B2 publication Critical patent/JP2544067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】単光路、3レベル結像装置で、荷電された粒子
により汚染される静電電圧計(ESV)の間違った読み
取り値を2つのESVを用いることで取り消すことが出
来るようにする。 【構成】通常のサイクルダウンの後の各々のサイクルア
ップ中、1対の静電電圧計(ESV)55,80を利用
して、感光体の相対的に非荷電部分の電圧レベルを測定
する。あまり汚染されない一方のESVを参照として用
いて、他方のESVのゼロ・オフセットを調節して同一
の残留感光体電圧読み取り値を達成する。トナー汚染に
よる読み取り値の差は2つのESV55,80の間のゼ
ロ・オフセットである。このオフセットを用いて新しい
オフセットが測定されるまで全ての後続のESV電圧読
み取り値を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕本発明は一般にハイライト
・カラー結像に関し、特に単光路での3レベル・ハイラ
イト・カラー画像の形成に関する。
【0002】本発明は、複写ないし印刷技術で用いるこ
とが出来る。従来の複写は、最初に感光体を均一に荷電
して複写面に静電潜像を形成するというのが一般的な方
法となっている。感光体は電荷保持面からなり、電荷は
原像に対応した活性照射パターンにしたがって選択的に
消散される。電荷の選択的な消散により、照射により露
光されない部分に対応して結像面に潜像電荷パターンが
残る。
【0003】この電荷パターンは、トナーで現像するこ
とで見えるようになる。トナーは一般に、静電吸引力に
より電荷パターンに付着するカラー粉末である。
【0004】現像された像は次に画像面に定着するか、
白紙のような受像下地に転写して、適切な溶着手法で定
着する。
【0005】3レベル・ハイライト・カラー複写の概念
は、グンドラッチの名前で発行された米国特許4,07
8,929号に記述されている。グンドラッチの発明
は、3レベル複写の使用を、単光路ハイライト・カラー
結像を達成するための手段として教示している。そこで
開示されているように、電荷パターンは第1と第2の色
のトナー粒子で現像する。その色の1つのトナー粒子は
正に荷電され、他の色のトナー粒子は負に荷電される。
1つの実施例では、トナー粒子は摩擦電気的に相対的に
正と相対的に負のキャリア・ビードの混合物からなる現
像剤により供給される。キャリア・ビードはそれぞれ相
対的に負と相対的に正のトナー粒子を支持する。そのよ
うな現像剤は一般に、電荷パターンを支持する結像面に
ふりかけることで電荷パターンに与えられる。他の実施
例では、トナー粒子は1対の磁気ブラシにより電荷パタ
ーンに与えられる。各々のブラシは1色と1つの電荷の
トナーを供給する。又別の実施例では、現像システムを
ほぼ背景電圧にバイアスする。そのようなバイアスによ
り、色が更に鮮明な現像画像が得られる。
【0006】グンドラッチが教示したハイライト・カラ
ー複写では、電荷保持面ないし感光体上での複写コント
ラストを、従来の複写の2つのレベルから3つのレベル
に分割している。感光体は一般に−900+ボルトに荷
電される。これは(後に電荷域現像即ちCADにより現
像される)電荷画像域に対応した1つの画像が最高感光
体電位(Vcad ないしVddp )にとどまるように画像的
に露光される。Vddpは感光体が光の欠如により荷電さ
れたままとなる(別に暗減衰として知られる)中で、電
圧のロスによる感光体上の電圧である。他の画像は露光
されて感光体をその残留電位、即ちVdad ないしV
C (一般に−100ボルト)に放電し、残留電位は後に
電荷域現像(DAD)により現像される放電域画像に対
応し、背景域は感光体の電位をVcad とVdad 電位(一
般に−500ボルト)の間の中間に削減するように露光
され、Vwhite ないしVW と呼ばれる。CAD現像剤は
一般に、Vwhite よりもVcad に約100ボルト近くバ
イアスされ(約−600ボルト)、DAD現像剤システ
ムは一般にVwhite よりもVcad に約100ボルト近く
バイアスされる(約−400ボルト)。ここで理解され
るように、ハイライト・カラーは異なる色である必要は
ないが、他の際だった特徴をもたせることが出来る。例
えばあるトナーは磁気的で、他のものは非磁気的なもの
とすることが出来る。
【0007】〔発明の簡単な概要〕本発明の目的は、荷
電された粒子により汚染される静電電圧計(ESV)の
間違った読み取り値を2つのESVを用いることで取り
消すことが出来るようにすることである。
【0008】通常のサイクルダウンの後の各々のサイク
ルアップ中、1対の静電電圧計(ESV)ESV1 、E
SV2 を利用して、多機能消去ランプにより消去された
が、荷電システムにより荷電されていない感光体の部分
の電圧レベルを測定する。あまり汚染されないESV1
を参照として用いて、ESV2 のゼロ・オフセットを調
節してESV1 と同一の残留感光体電圧読み取り値を達
成する。ESV2 のトナー汚染による読み取り値の差は
2つのESVの間のゼロ・オフセットである。このオフ
セットを用いて新しいオフセットが測定されるまで全て
の後続のESV2 電圧読み取り値を調節する。
【0009】〔図面の説明〕図1のaは3レベル静電潜
像を示す感光体と露光のプロット図である。
【0010】図1のbは単光路、ハイライトカラー潜像
特性を示す感光体電位のプロット図である。
【0011】図2は本発明の特徴を取り入れた印刷装置
の概略図である。
【0012】図3は画像形成用の能動部材ならびに図2
の印刷装置のものと作動的に関連した制御部材を含む複
写プロセス・ステーションの概略図である。
【0013】図4は複写プロセス・モジュールの能動部
品およびそれらの制御に利用される制御装置間の相互接
続を示すブロック図である。
【0014】〔発明の好適な実施態様の詳細な説明〕図
1a、bを参照して3レベル・ハイライトカラー結像の
概念を説明する。図1aは、本発明による3レベル静電
潜像の光誘導放電曲線(PIDC)を示すものである。
ここでV0 は初期電荷レベル、Vddp (VCAD )は暗放
電電位(非露光)、VW (VMod )は白ないし背景放電
レベル、VC (VDAD )は感光体残留電位(3レベル・
ラスタ出力スキャナ(ROS)を用いた完全露光)であ
る。VCAD 、VMod 、VDAD の公称電圧値は例えばそれ
ぞれ788、423、123である。
【0015】静電潜像の現像の際の色識別は、背景電圧
Mod からオフセットされた電圧に2つの現像剤ハウジ
ングを電気的にバイアスして、感光体を2つの現像剤ハ
ウジングをタンデムないし単光路で通過させるときに行
うことが出来、オフセットの方向は、ハウジング内のト
ナーの極性ないし符号による。あるハウジング(例示の
ために第2のもの)には摩擦電気的性質(正に荷電)を
有する黒色トナーを有する現像剤が含まれており、トナ
ーは感光体と図1bに示すようにVblack bias(Vbb
でバイアスされた現像ロールの間の静電場により潜像の
最も高く荷電された(Vddp )領域に移動する。逆に第
1のハウジング内のカラートナーの摩擦電気電荷(負電
荷)は、感光体とVcolor bias(Vcb)にバイアスされ
た第1のハウジング内の現像ロール間に存在する静電場
により、トナーが残留電位の潜像部分に向けて付勢され
るように選択される。VbbとVcbの公称的電圧レベルは
それぞれ641、294である。
【0016】図2、3に示すように、本発明を利用でき
るハイライト・カラー印刷装置2は、複写プロセッサ・
モジュール4、電子モジュール6、用紙取扱モジュール
8、ユーザ・インターフェイス(IC)9からなってい
る。アクティブマトリックス(AMAT)感光体ベルト
10の形の電荷保持部材は、荷電ステーションA、露光
ステーションB、テストパッチ生成器ステーションC,
第1静電電圧計(ESV)ステーションD、現像剤ステ
ーションE、現像剤ステーション内の第2ESVステー
ションF、前転送ステーションG、現像されたトナーパ
ッチを感知するトナーパッチ読み取りステーションH、
転送ステーションJ、前清掃ステーションK、清掃ステ
ーションL、溶着ステーションMを通過するエンドレス
経路を動くように設置されている。ベルト10は矢印1
6の方向に動き、その移動経路に配置された様々な処理
ステーションを通ってその後続部分を前進させる。ベル
ト10は複数のローラ18、20、22、23、24に
巻かれており、その前者は駆動ローラとして使用し、後
者は感光体ベルト10の適切な引っ張りをもたらすのに
使用することが出来る。モーター26はローラ18を回
転して、ベルト10を矢印方向に送る。ローラ18はモ
ーター26にベルト・ドライブ(図示せず)などの適切
な手段で接続する。感光体ベルトは、柔軟なベルト感光
体で構成することが出来る。典型的なベルト感光体は、
米国特許4,588,667号、米国特許4,654,
284号、米国特許4,780,385号に開示されて
いる。
【0017】図2、3から分かるように、最初にベルト
10の後続部分は荷電ステーションAを通過する。荷電
ステーションAでは、全般に参照数字28で示したデコ
ロトロンの形の一次コロナ放電装置で、ベルト10を選
択的に高い均一の負の電位V0 に荷電する。上述したよ
うに、最初の電荷は暗減衰放電電圧Vddp (VCAD )に
減衰する。デコロトロンは、コロナ放電電極30と電極
近くにある導電シールド32を含むコロナ放電装置であ
る。電極は比較的厚い誘電材料で被覆されている。AC
電圧は電源34を通して誘電的に被覆された電極にかけ
られ、DC電圧はDC電源36を通してシールド32に
かけられる。光導電面への電荷の配送は、誘電材料を通
して変位電流ないし静電結合で行われる。感光体10へ
の電荷の流れは、デコロトロン・シールドにかけられる
DCバイアスにより調整される。言い替えれば、感光体
は、シールド32にかけられた電圧に荷電される。デコ
ロトロンの構成と動作に関する詳細は、1978年4月
25日にデービスらに与えられた米国特許4,086,
650号を参照する必要があろう。
【0018】誘電的に被覆された電極40と導電シール
ド42からなるフィードバック・デコロトロン38は、
作動的にデコロトロン28と相互作用して、総合荷電装
置(ICD)を形成している。AC電源44は作動的に
電極40に接続され、DC電源46は作動的に導電シー
ルド42に接続されている。
【0019】次に感光体面の電荷部分は、露光ステーシ
ョンBを通って前に進む。露光ステーションBでは、均
一に荷電された感光体ないし電荷保持面10はレーザ・
ベースの入力ないし出力走査装置48に露光され、電荷
保持面は走査装置からの出力にしたがって放電する。走
査装置は3レベル・レーザ・ラスタ出力スキャナ(RO
S)とする。代わりにラスタ出力スキャナは従来の複写
露光装置で置き換えることもできる。ラスタ出力スキャ
ナは、光学装置、センサ、レーザチューブ及び常駐制御
ないし画素ボードからなる。
【0020】電圧V0 に最初に荷電された感光体は暗減
衰を経てレベルVddp ないし約−900ボルトに等しい
CAD までなってCAD画像を形成する。露光ステーシ
ョンBで露光されると、VC ないし約−100ボルトに
等しいVDAD まで放電されて、画像のハイライト・カラ
ー(即ち黒以外の色)部分にゼロないし接地電位近くの
DAD画像を形成する。図1aを参照のこと。感光体
も、背景域(白色)のマイナス500ボルトにほぼ等し
いVW ないしVmod に放電される。
【0021】そのような目的に利用される従来の露光装
置の形のパッチ生成器52(図3、4)がパッチ生成器
ステーションCに配置されており、様々なプロセス機能
を制御するため現像及び非現像両条件で使用される文書
間ゾーン内でトナー・テストパッチを作成する。赤外線
濃度計(IRD)54は、テストパッチが現像された
後、その反射率を感知し、測定するのに利用される。
【0022】パッチ生成後、感光体はESV(ES
1 )55が配置された第1のESVステーションDを
移動する。ESV55は、感光体が現像ステーションE
を通りこれらの区域を移動する前に、感光体上の特定の
静電電荷レベル(即ちVDAD 、VCAD 、VMod 、Vtc
を感知ないし読み取るために配置されている。
【0023】現像ステーションEでは、全般に参照数字
56で示した磁気ブラシ現像システムが現像剤を感光体
上の静電潜像に接触するようにする。現像システム56
は、第1と第2の現像剤ハウジング構造58、60から
なる。各々の磁気ブラシ現像ハウジングには1対の磁気
ブラシ現像剤ローラが含まれている。従ってハウジング
58は1対のローラ62、64を含み、ハウジング60
は1対の磁気ブラシローラ66、68を含んでいる。各
々の1対のローラは各々の現像剤を潜像に接触するよう
にする。適切な現像剤のバイアスは、各々の現像剤ハウ
ジング58、60と電気的に接続された電源70、71
を通して行われる。1対のトナー補充装置72、73
(図2)が、現像剤ハウジング構造58、60のトナー
がなくなったときにトナーを補充するために設けられて
いる。
【0024】静電潜像の現像の際の色識別は、背景電圧
Mod からオフセットされた電圧に電気的にバイアスさ
れた磁気ブラシローラ62、64、66、68を有する
単光路の2つの現像剤ハウジング58、60に感光体を
通過させることで行い、オフセットの方向はハウジング
内のトナーの極性に依存する。1つのハウジング、例え
ば58(例示のため、第1のハウジング)は摩擦電気的
性質(即ち負電荷)を有する赤の導電性磁気ブラシ(C
MB)現像剤74を含み、感光体と現像ロール62、6
4の間の静電現像場(VDAD −Vcolor bias)により潜
像の電位VDADの最低荷電域に駆動されるようになって
いる。これらのロールは、電源70を通し断続DCバイ
アスを用いてバイアスする。
【0025】第2のハウジング内の導電性の黒の磁気ブ
ラシ現像剤76の摩擦電気電荷は、感光体と現像ロール
66、68の間に存在する静電現像場(VCAD −V
black bi as)により黒トナーが潜像の電位VDAD の最高
荷電域のVCAD の潜像部分に向かって付勢されるように
選択する。ロール62、64のようなロールも電源72
を通し断続DCバイアスを用いてバイアスされる。断続
DC(CDC)バイアスとは、現像剤ハウジングにかけ
られるハウジング・バイアスは2つの電位、即ちDAD
現像剤に対する通常のバイアスをほぼ示すものと、通常
のバイアスよりもかなり負のバイアスを示すものの間で
交番されることを意味し、前者はVBias Low、後者はV
Bias High と同定する。このバイアスの交番は所定の周
波数で周期的な形で行われ、各々のサイクルの周期は5
−10%(VBias High でのサイクルのパーセント)と
Bias Lowでの90−95%のデューティ・サイクルの
2つのバイアス・レベル間で分割されている。CAD画
像の場合は、VBias Low、VBi as High の両方の振幅は
DADハウジングの場合とほぼ同じであるが、CADハ
ウジングのバイアスは90−95%のデューティ・サイ
クルに対してVBias Hig h であるという意味で波形は逆
である。VBias Low、VBias High の間の現像剤バイア
ス切り替えは、電源70、74を通して自動的に行われ
る。CDCバイアスに関する詳細については、ジャーメ
インらの名前で1989年11月22日に出願され、即
時出願として同譲渡人に譲渡された米国特許出願番号4
40,913号を参照すべきであろう。
【0026】対照的に上述のように従来の3レベル結像
では、CAD、DAD現像剤ハウジング・バイアスは、
背景電圧から約−100ボルト、オフセットした単一値
で設定する。画像の現像中、単一現像剤バイアス電圧
は、現像剤構造体の各々に連続的にかけられる。異なる
表現をすると、各々の現像剤構造体に対するバイアス
は、100%のデューティ・サイクルを有している。
【0027】感光体上で現像される複合像は正と負のト
ナーからなっているので、前転写ステーションGの負の
前転写デコロトロン部材100を設けてトナーを調整
し、正のコロナ放電を用いて下地に効果的に転写する。
【0028】画像の現像後、支持部材102(図3)の
用紙を移動して、転写ステーションJでトナー像と接触
するようにする。支持部材の用紙は、用紙取扱モジュー
ル8部分を構成する従来の給紙装置により、転写ステー
ションJに送られる。給紙装置には、スタックされたコ
ピー用紙の最上部の用紙と接触する給紙ロールがある。
給紙ロールは回転して最上部の用紙をスタックからシュ
ートに送り、シュートは支持材の送られてきた用紙を、
ベルト10の光導電面上で現像されたトナー粉末像が転
写ステーションJで支持材の送られてきた用紙と接触す
る時間シーケンスで用紙が光導電面と接触するように導
く。
【0029】転写ステーションJには、正イオンを用紙
102の裏側に噴霧する転写デコロトロン104があ
る。これにより負に荷電されたトナー粉末画像をベルト
10から用紙102に引き付ける。分離デコロトロン1
06も設けられていて、用紙をベルト10から容易に剥
すことが出来るようにしている。
【0030】転写後、用紙はコンベヤー(図示せず)上
で矢印108の方向に移動し続けて溶着ステーションM
に進む。溶着ステーションMには、全般に参照数字12
0で示した溶着アセンブリがあり、転写粉末像を用紙1
02に永久的に定着する。溶着アセンブリ120は加熱
溶着ローラ122とバックアップ・ローラ124で構成
され、用紙102は溶着ローラ122とバックアップ・
ローラ124間を通過し、トナー粉末像は溶着ローラ1
22に接触する。このようにして用紙102を冷却する
とトナー粉末像は永続的に用紙に定着する。溶着後、シ
ュート(図示せず)は送られてきた用紙102をキャッ
チトレイ126、128(図2)に導き、オペレータは
それを印刷機から取り出すことになる。
【0031】支持材の用紙をベルト10の光導電面から
分離した後、光導電面上の非画像部分により担持された
残留トナー粒子を取り除く。それらの粒子は清掃ステー
ションLで取り除く。清掃ハウジング100は互いに関
して逆回転するように支持され、感光ベルト10と清掃
関係で支持された2つの清掃ブラシ132、134を支
持している。各々のブラシ132、134は一般に円筒
形をしており、長軸は一般に感光体ベルト10に平行に
配置され、感光体の移動方向を横切っている。ブラシ1
32、134はそれぞれベースに取り付けられた多数の
絶縁ファイバを有しており、各々のベースは回転するよ
うにジャーナル化されている(駆動要素は図示せず)。
ブラシは一般に、フリッカー・バーを用いて加減し、除
去したトナーは真空源(図示せず)により動かされるエ
ヤーによりハウジングと感光体ベルト10の間隙を通
り、絶縁ファイバを通して移送され、通路(図示せず)
を通して排出される。ブラシの一般的な回転速度は13
00rpmであるが、ブラシと感光体の干渉は通常約2
mmである。ブラシ132、134はブラシが担持した
トナーを取り去り、ブラシ・ファイバの適切な摩擦荷電
を起こすために、フリッカーバー(図示せず)に対し打
つたたく。
【0032】清掃後、放電ランプ140は光導電面10
に光を放って、次の結像サイクルで荷電する前に残って
いる残留負静電電荷を消散する。このため、光パイプ1
42が備えられている。他の光パイプ144は前転写デ
コロトロン100の下流の感光体の裏側を照射する。感
光体は又、光通路146を経てランプ140からの照射
を受ける。
【0033】図4は複写プロセス・モジュール4の能動
部分間の相互接続とそれらを制御するのに使用する感知
ないし測定装置を描いたものである。ここに示すように
ESV1 、ESV2 、IRD54はアナログ−デジタル
変換器(A/D)152を通して制御盤150に作動的
に接続されている。ESV1 、ESV2 は0から10ボ
ルトの範囲のアナログ読み取り値を生成し、それらはア
ナログ−デジタル変換器(A/D)152で0−255
の範囲のデジタル値に変換される。各々のビットは0.
040ボルト(10/255)に相当し、それは1ビッ
トが5.88ボルト(1500/255)に等しい0−
1500の範囲の感光体電圧に相当する。
【0034】アナログ測定値に対応するデジタル値は、
不揮発記憶装置(NVM)156と共に制御盤150の
一部を形成するファームウエアにより処理される。到達
したデジタル値はデジタル−アナログ変換器(D/A)
158によりデジタルに変換され、ラスタ出力スキャナ
48、デコロトロン28、54、90、100、104
の制御に使用される。トナー・ディスペンサ160、1
62もこのデジタル値により制御される。能動的な機械
部分の作動を設定し、調整するのに使用する目標値は、
NVMに記憶される。
【0035】3レベル複写には、黒及びカラー現像ステ
ーションの両方で、かなり精密な静電制御が要求され
る。これはESV1 、ESV2 を用いて後続の画像の間
の原画間ゾーンで書かれたテストパッチ域の感光体の電
圧状態を測定することで行う。しかしカラー現像剤はと
もかく可変な形で黒現像場の大きさを減少させるので、
カラー・ハウジングの次に黒の現像と関連した静電レベ
ルを読み取る必要がある。
【0036】そのようなシステムでは、ESVの読み取
り値は妥当に正確であることが必要である。サービスマ
ンによりESVは共通源に校正することができるが、E
SV出力は荷電されたトナー粒子がユニット内に蓄積す
ると時間がたつと変動することが知られている。単一E
SVでは感光体上の電荷とESVハウジング内にとどま
っているトナー粒子の電荷間で区別をすることが出来な
い。
【0037】ここに開示するような2重ESV制御シス
テムでは、ESV1 はあまり汚染されないので校正目的
に参照として利用される。通常のサイクルダウン後、各
々のサイクルアップで、多機能消去ランプに露光された
が、荷電システムにより荷電されていない感光体部分が
ある。感光体のこの部分は感光体上に残された残留電圧
にあるかそれ以下であり、暗減衰はほとんどない。
【0038】ESV出力は、感光体上でゼロ・ボルト読
み取り値になると確立されて1ボルト・オフセットを記
録する。0−10ボルト・アナログから0−255ビッ
ト・デジタルに変換されると、各々のビットは0.04
0ボルト・アナログに対応し、それは感光体面上で約
5.88ボルトの読み取り値に相当する。例えば59ボ
ルトの感光体電圧は25ビットのオフセットを含め35
ビットのESV読み取り値をもたらす。
【0039】感光体の暗減衰が小さいそのような低電圧
では、ESV1 、ESV2 の両方とも適切に校正される
ならば同一電圧途なるはずである。荷電された粒子によ
る汚染はESVの一方ないし両方の読み取り値を変える
ことになる。
【0040】通常のサイクルダウン後の各々のサイクル
アップで、感光体上の相対的に非荷電部分は、感光体が
移動するときに両ESVにより読み取られる。ESV1
を参照として用いてESV2 のゼロ・オフセットを調節
してESV1 と同一の残留感光体電圧読み取り値を達成
する。この新しいオフセットは不揮発記憶装置(NV
M)に記憶され、新しいオフセットが測定されるまで全
ての後続のESV2 電圧読み取り値を調節するのに使用
される。このようにESV1 の読み取り値から荷電粒子
のプローブによるESV2 の汚染はすべて除去すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 aは3レベル静電潜像を示す感光体と露光の
プロット図である。bは単光路、ハイライトカラー潜像
特性を示す感光体電位のプロット図である。
【図2】 本発明の特徴を取り入れた印刷装置の概略図
である。
【図3】 画像形成用の能動部材ならびに図2の印刷装
置のものと作動的に関連した制御部材を含む複写プロセ
ス・ステーションの概略図である。
【図4】 複写プロセス・モジュールの能動部品および
それらの制御に利用される制御装置間の相互接続を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
10 感光体、26 モータ、28 デコロトロン、3
8 フィードバックデコロトロン、48 走査装置、5
2 パッチ発生器、55,80 静電電圧計(ES
V)、58,60 現像剤ハウジング、150 制御
盤、156 不揮発記憶装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3レベル結像装置の作動中に3レベル画
    像を電荷保持面に作成する方法において、次の段階を含
    む前記方法:前記電荷保持面を均一に荷電する荷電ステ
    ーションと潜像を現像する複数の現像剤構造体と前記電
    荷保持面を放電する照射ステーションを含む複数の処理
    ステーションを前記電荷保持面を移動通過させ;第1の
    センサを用い、前記電荷保持面の相対的に非荷電部分の
    電圧レベルを検出し、前記電圧レベルを示す第1の信号
    を生成し;第2のセンサを用い、前記電荷保持面の前記
    相対的に非荷電部分を検出し、前記電圧レベルを示す第
    2の信号を生成し;前記センサの1つを参照として用
    い、前記センサの他方のゼロ・オフセットを調節して前
    記センサの前記1つと同一の電圧読み取り値を達成し、
    調節量を示す信号を生成し;調節量を示す前記信号を記
    憶装置に記憶する。
  2. 【請求項2】 3レベル結像装置の作動中に3レベル画
    像を電荷保持面に作成する装置であって、次のものを含
    む前記装置:前記電荷保持面を均一に荷電する荷電ステ
    ーションと潜像を現像する複数の現像剤構造体と前記電
    荷保持面を放電する照射ステーションを含む複数の処理
    ステーションを前記電荷保持面を移動通過させる手段;
    前記電荷保持面の相対的に非荷電部分の電圧レベルを検
    出し、前記電圧レベルを示す第1の信号を生成する手
    段;前記電荷保持面の前記相対的に非荷電部分を検出
    し、前記電圧レベルを示す第2の信号を生成する手段;
    前記センサの他方のゼロ・オフセットを調節して前記セ
    ンサの前記1つと同一の電圧読み取り値を達成し、調節
    量を示す信号を生成する手段;調節量を示す前記信号を
    記憶装置に記憶する手段。
JP4230411A 1991-09-05 1992-08-28 3レベル画像を電荷保持面に作成する方法及び装置 Expired - Fee Related JP2544067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US755192 1991-09-05
US07/755,192 US5119131A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Electrostatic voltmeter (ESV) zero offset adjustment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209915A true JPH05209915A (ja) 1993-08-20
JP2544067B2 JP2544067B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=25038105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230411A Expired - Fee Related JP2544067B2 (ja) 1991-09-05 1992-08-28 3レベル画像を電荷保持面に作成する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5119131A (ja)
EP (1) EP0531161B1 (ja)
JP (1) JP2544067B2 (ja)
BR (1) BR9203349A (ja)
CA (1) CA2076770C (ja)
DE (1) DE69215304T2 (ja)
MX (1) MX9203986A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285241A (en) * 1982-12-07 1994-02-08 Xerox Corporation Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
CA2076791C (en) * 1991-09-05 1999-02-23 Mark A. Scheuer Charged area (cad) image loss control in a tri-level imaging apparatus
CA2107190C (en) * 1992-12-07 1996-10-01 Mark A. Scheuer Maintaining precise electrostatic control using two esvs
US5367361A (en) * 1992-12-16 1994-11-22 Xerox Corporation System and method for controlling voltages of elements in an electrostatic printing apparatus
US5457519A (en) * 1993-12-20 1995-10-10 Xerox Corporation Two dimensional process control system for an electrostratographic printing machine
US5541721A (en) * 1994-12-14 1996-07-30 Xerox Corporation System for controlling electrostatic voltmeters in a tri-level highlight color xerographic printer
JPH08220888A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd 静電記録制御方法ならびに静電記録装置
US5953555A (en) * 1998-04-15 1999-09-14 Xerox Corporation Automatic adjustment of area coverage detector position
US8213816B2 (en) * 2009-08-27 2012-07-03 Xerox Corporation Method and system for banding compensation using electrostatic voltmeter based sensing
US8611769B2 (en) 2011-11-22 2013-12-17 Xerox Corporation Method and system for troubleshooting charging and photoreceptor failure modes associated with a xerographic process
US9042755B2 (en) 2013-10-04 2015-05-26 Xerox Corporation Printer control using optical and electrostatic sensors
JP6107621B2 (ja) 2013-11-29 2017-04-05 スズキ株式会社 自動二輪車のシフトロッド装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045644A (en) * 1957-06-06 1962-07-24 Xerox Corp Two-color electrostatic printing apparatus
US3013890A (en) * 1958-07-08 1961-12-19 Xerox Corp Process of developing electrostatic images and composition therefor
US3832170A (en) * 1970-04-01 1974-08-27 Canon Kk Method and apparatus for electronic color photography and photosensitive member used for the same
US3816115A (en) * 1970-06-26 1974-06-11 Xerox Corp Method for forming a plurality of electrostatic latent images on an electrophotographic plate
GB1442234A (en) * 1974-09-24 1976-07-14 Rank Xerox Ltd Xerographic copying machines
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
JPS5911113B2 (ja) * 1979-04-20 1984-03-13 富士通株式会社 電子写真式記録装置
US4403848A (en) * 1982-02-17 1983-09-13 Xerox Corporation Electronic color printing system
US4562130A (en) * 1982-09-28 1985-12-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of forming composite images
JPS60103365A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電電位計較正装置
US4588667A (en) * 1984-05-15 1986-05-13 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member and process comprising sputtering titanium on substrate
US4654284A (en) * 1985-10-24 1987-03-31 Xerox Corporation Electrostatographic imaging member with anti-curl layer comprising a reaction product of a binder bi-functional coupling agent and crystalline particles
US4731634A (en) * 1986-11-03 1988-03-15 Xerox Corporation Apparatus for printing black and plural highlight color images in a single pass
US4771314A (en) * 1986-12-29 1988-09-13 Xerox Corporation Developer apparatus for a highlight printing apparatus
US4901114A (en) * 1987-03-30 1990-02-13 Xerox Corporation Tri level xerography using a MICR toner in combination with a non-MICR toner
US4780385A (en) * 1987-04-21 1988-10-25 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member containing zirconium in base layer
US4811046A (en) * 1987-07-28 1989-03-07 Xerox Corporation Tri-level highlight color printing apparatus with cycle-up and cycle-down control
US4761672A (en) * 1987-07-28 1988-08-02 Xerox Corporation Ramped developer biases
US4833504A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Xerox Corporation Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing
US4810604A (en) * 1987-09-30 1989-03-07 Xerox Corporation Combination xerographic and direct electrostatic printing apparatus for highlight color imaging
JPH01118863A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4984022A (en) * 1987-11-26 1991-01-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having means for attenuating bias voltage of the developing sleeve
US4868611A (en) * 1987-12-10 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging with first image neutralization using a scorotron
US4847655A (en) * 1987-12-11 1989-07-11 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4868608A (en) * 1988-01-04 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
JP2642373B2 (ja) * 1988-01-12 1997-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
JP2927808B2 (ja) * 1988-03-22 1999-07-28 株式会社日立製作所 静電記録装置とその感光体寿命評価方法
US4913348A (en) * 1988-12-22 1990-04-03 Xerox Corporation Method and apparatus for creating contrasting images at substantially full contrast voltage
US4998139A (en) * 1989-04-10 1991-03-05 Xerox Corporation Adaptive bias control for tri-level xerography
US4990955A (en) * 1989-04-10 1991-02-05 Xerox Corporation White level stabilization for tri-level imaging
US5049949A (en) * 1989-06-29 1991-09-17 Xerox Corporation Extension of tri-level xerography to black plus 2 colors
US5021838A (en) * 1989-08-03 1991-06-04 Xerox Corporation Preferred toner/carrier properties
US5032872A (en) * 1989-10-30 1991-07-16 Xerox Corporation Developing device with dual donor rollers including electrically biased electrodes for each donor roller
US5010367A (en) * 1989-12-11 1991-04-23 Xerox Corporation Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
US5010368A (en) * 1990-02-20 1991-04-23 Xerox Corporation Magnetic transport roll for supplying toner or carrier and toner to a donor and magnetic developer roll respectively
US5019859A (en) * 1990-05-14 1991-05-28 Xerox Corporation Process control for highlight color with developer switching
US5045893A (en) * 1990-07-02 1991-09-03 Xerox Corporation Highlight printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MX9203986A (es) 1993-03-01
US5119131A (en) 1992-06-02
JP2544067B2 (ja) 1996-10-16
EP0531161A3 (ja) 1994-08-03
DE69215304T2 (de) 1997-04-03
CA2076770A1 (en) 1993-03-06
DE69215304D1 (de) 1997-01-02
BR9203349A (pt) 1993-04-06
EP0531161B1 (en) 1996-11-20
EP0531161A2 (en) 1993-03-10
CA2076770C (en) 1998-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695583B2 (ja) 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
JP2544067B2 (ja) 3レベル画像を電荷保持面に作成する方法及び装置
EP0531160B1 (en) Toner dispensing rate adjustment
JPH05281822A (ja) 複写結像装置における静電目標再計算
JP2793444B2 (ja) 3レベル結像装置のサイクルダウンを開始する方法及び装置
JPH08179615A (ja) トナーパターン形成方法、トナーパターン形成装置及びトナー補充装置
US5285241A (en) Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
JP2728831B2 (ja) 3レベル像形成装置の作動中に電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
JP2544066B2 (ja) 2つの静電電圧計を利用した暗減衰制御システム
CA2076822C (en) Cycle up convergence of electrostatics in a tri-level imaging apparatus
JP2851755B2 (ja) 3レベル像形成装置における3レベル像の形成方法
US5236795A (en) Method of using an infra-red densitometer to insure two-pass cleaning
US5212029A (en) Ros assisted toner patch generation for use in tri-level imaging
EP0601801B1 (en) Maintaining precise electrostatic control using two esvs

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960524

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees