JP2003533650A - 転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニット - Google Patents

転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニット

Info

Publication number
JP2003533650A
JP2003533650A JP2001584752A JP2001584752A JP2003533650A JP 2003533650 A JP2003533650 A JP 2003533650A JP 2001584752 A JP2001584752 A JP 2001584752A JP 2001584752 A JP2001584752 A JP 2001584752A JP 2003533650 A JP2003533650 A JP 2003533650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
pump
rolling
rolling bearing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001584752A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット エドガー
ジーゲル ハインツ
シェーファー エルンスト−ディーター
ズィンル エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003533650A publication Critical patent/JP2003533650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams
    • F04B1/0417Cams consisting of two or more cylindrical elements, e.g. rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、転がり軸受け、特にニードル軸受け(38)に関する。本発明によれば、ニードル軸受け(38)の軸受けリング(42)が側方の突出部(46)を備えていて、この突出部(46)によってニードル軸受け(38)が軸受けシート(48)内へ圧入されてプレス嵌め可能であることが提案される。このことには、軸受けシート(48)による軸受けリング(42)のプレスがニードル軸受け(38)のニードル(40)の範囲外で行われ、ひいては軸受けシート(48)のプレスがニードル軸受け(38)の軸受け隙間に影響を与えないという利点がある。ニードル軸受け(38)は特にポンプユニット(10)のピストンポンプ(16)の、偏心体(26)を保持した軸(24)を支承するために設計されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、それぞれ請求項1、請求項8および請求項10の上位概念部に記載
の形式の、特にピストンポンプの偏心体を回転可能に支承するために設けられた
転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニットに関する。ピストンポンプ
およびポンプユニットは、特にスリップ制御されたハイドロリック式の車両ブレ
ーキ装置において使用するために設計されている。
【0002】 ピストンポンプを駆動するためのポンプモータとして電動モータを備えた、こ
のような形式のポンプユニットは、ドイツ連邦共和国特許出願公開第44309
09号明細書に基づき公知である。このピストンポンプはポンプハウジングを有
しており、このポンプハウジング内には偏心体が回転可能に支承されている。こ
の偏心体を回転駆動することにより、ポンプハウジング内に摺動可能に収容され
ているポンプピストンが駆動されて行程運動を生ぜしめる。ポンプピストンの行
程運動はピストンポンプから自体公知であるように流体の圧送を生ぜしめる。
【0003】 公知のピストンポンプでは、偏心体がボール軸受けによってポンプハウジング
内に回転可能に支承されている。この場合、ボール軸受けの外側の軸受けリング
(外レース)はポンプハウジングに設けられた軸受けシート内に押し込まれてプ
レス嵌めされている。コストやスペース上の理由から、ボール軸受けの代わりに
ニードル軸受けが使用されることが望ましい。ポンプハウジングに設けられた軸
受けシート内での軸受けリングのプレス嵌めにより、軸受けリングの直径の減少
が生ぜしめられる。ポンプハウジングに設けられた軸受けシートの公差に基づい
ても、軸受けリングの公差に基づいても、プレス力はピストンポンプ毎に種々異
なる恐れがあるので、軸受けの軸受け遊びもしくは軸受け隙間が変化してしまう
。付加的に、偏心体の軸の直径公差も軸受け隙間に影響を与える。公差に基づき
できるだけ大きな軸受け隙間が形成されると、このような大きな軸受け隙間は、
軸受けの、耳障りな不快な回転騒音を招いてしまう。軸受け隙間ができるだけ小
さく設定されると、軸受けのニードル(針状ころ)が軸受けリングと偏心体の軸
との間に締め付けられてしまい、これにより軸受けが早期に摩耗してしまう。
【0004】 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明による転がり軸受けでは、軸受
けリングが側方の突出部を有しており、該突出部によって転がり軸受けが軸受け
シート内へ圧入されてプレス嵌め可能である。軸受けシート内での軸受けリング
のプレス嵌めは、転がり軸受けの転動体が配置されている範囲の外、つまり転動
体が回転する範囲の外で行われる。すなわち、軸受けシートによる軸受けリング
のプレス嵌めは、転動体が位置する範囲では行われない。転がり軸受けの転動範
囲は、転がり軸受けがプレス嵌めされる軸受けシートによってプレスされない。
このことには次のような利点がある。すなわち、転がり軸受けの軸受け隙間は、
転がり軸受けが圧入されてプレス嵌めされている軸受けシートのプレスの影響を
受けない。これにより、狭い公差しか有しない軸受け隙間が可能となる。このこ
とは、転がり軸受けの減じられた回転騒音、ピストンポンプの偏心体の軸の一層
正確な支承および減じられた摩耗、ひいては高められた転がり軸受け寿命が得ら
れるという利点を有している。
【0005】 請求項2〜請求項7には、請求項1に記載の発明の対象の有利な構成が記載さ
れている。
【0006】 本発明は原則的にあらゆる種類の転がり軸受け、つまりボール軸受けにおいて
も実現可能である。この理由から請求項1は転がり軸受け全般を対象としている
。ボール軸受けはローラ軸受けまたはニードル軸受けと比べて比較的中実でかつ
安定した外側の軸受けリング(外レース)を有しているので、ボール軸受けでは
、軸受け隙間に対する軸受けシートのプレスによる影響は比較的小さい。さらに
ボール軸受けは、ローラ軸受けや特にニードル軸受けでは通常存在していない内
側の軸受けリング(内レース)を有している。ボール軸受けの内側の軸受けリン
グは軸受け隙間に対する軸の直径公差の影響を低減させる。したがって、軸受け
シートによる軸受けのプレスの影響は、ボール軸受けの場合にはローラ軸受けお
よびニードル軸受けの場合よりも小さい。それゆえに、本発明はローラ軸受けお
よびニードル軸受けの場合に特に有利になる(請求項2)。
【0007】 請求項3に記載の構成では、軸受けリングの突出部が転がり軸受けに対して同
軸的に配置されている。これにより、ポンプハウジングに設けられた軸受けシー
トも偏心体の軸、場合によっては存在する別の軸受けシートおよび/またはポン
プモータのモータ軸に対して同軸的に配置され、このことは軸受けシートの製造
や軸受けシート内への転がり軸受けの挿入および圧入を容易にする。
【0008】 請求項4に記載の構成では、軸受けリングが、前記突出部の側で端面側で閉じ
られている。すなわち、転がり軸受けは片側で閉じられており、これによって汚
れの侵入に対して保護されている。このことには次のような利点がある。すなわ
ち、転がり軸受けを、ポンプハウジングに設けられた一貫して延びる段付けされ
た孔内に挿入することができ、そしてこの孔を、ポンプモータとは反対の側で、
端面側で閉じられた軸受けリングにより閉鎖し、これによってポンプを汚れの侵
入に対して保護することができる。このことは有利である。なぜならば、一貫し
て延びる貫通孔を製作することは、盲孔を製作することよりも簡単であるからで
ある。
【0009】 請求項5に記載の構成では、前記突出部が軸受けリングと一体に形成されてい
る。このことは、転がり軸受けが廉価に製造可能になるという利点を有している
。なぜならば、付加的な部分が必要とされないからである。請求項6に記載の構
成では、本発明による転がり軸受けが軸受けキャリヤを有しており、該軸受けキ
ャリヤ内に転がり軸受けが挿入されており、前記軸受けキャリヤが転がり軸受け
の側方の前記突出部を有している。本発明のこのような構成には、市販の標準軸
受けが使用可能になるという利点がある。たしかに、本発明のこのような構成で
は、軸受けキャリヤが、この軸受けキャリヤ内に挿入された転がり軸受けの軸受
けリングに転動体の範囲でプレス力を加えているが、しかし軸受けキャリヤの肉
厚さを小さく形成するか、または軸受けキャリヤをたとえば転がり軸受けの範囲
におけるスリット付けによって半径方向で弾性的に形成することができるので、
転がり軸受けの軸受け隙間への軸受けキャリヤのプレス力の影響は、ポンプハウ
ジングに設けられた軸受けシート内へ転がり軸受けを直接に圧入した場合よりも
小さくなる。
【0010】 請求項7の構成では、騒音を遮断する遮音性の材料が使用される。この遮音性
の材料は軸受けリングに転動体の範囲で被着されている。この遮音性の材料は軸
受けリングからポンプハウジングへ固体伝播音が伝達されることを回避し、これ
により転がり軸受けの耳障りな運転騒音を減少させる。さらに、この遮音性の材
料は軸受けリングの振動を減衰させ、これにより騒音発生を阻止する。この遮音
性の材料は転がり軸受けの突出部には配置されておらず、ひいては軸受けシート
にも配置されていないので、軸受けシート内での転がり軸受けのプレス嵌めに、
遮音性の材料の影響は与えられない。
【0011】 本発明による転がり軸受けは、特にピストンポンプの偏心体をピストンポンプ
のハウジング内に回転可能に支承するために使用されるものであるが、しかしこ
のような使用事例に限定されるものではない。なぜならば、本発明による転がり
軸受けは、その他の支承部のためにも使用され得るからである。独立項形式の請
求項8および請求項10は、ピストンポンプもしくはポンプモータとピストンポ
ンプとを備えたポンプユニットに関するものである。この場合、行程運動のため
にポンプピストンを駆動するために働く偏心体が、本発明による転がり軸受けに
よってポンプハウジング内に回転可能に支承されている。
【0012】 本発明によるピストンポンプは、特に車両のブレーキ装置におけるポンプとし
て設計されていて、ホイールブレーキシリンダ内の圧力の制御時に使用される。
ブレーキ装置の形式に応じて、このようなブレーキ装置については略号「ABS
」(Antiblockiersystem=アンチロックブレーキシステム)
もしくは「ASR」(Antriebsschlupfregelung=トラ
クションコントロールシステム)もしくは「FDR」(Fahrtdynami
kregelung=ビークルダイナミックコントロール)もしくは「EHB」
(Elektrohydraulische Bremse=エレクトロハイド
ロリックブレーキ)が使用される。ブレーキ装置においてピストンポンプは、た
とえば1つのホイールブレーキシリンダまたは複数のホイールブレーキシリンダ
からマスタブレーキシリンダへブレーキ液を戻す(ABS)ために働き、かつ/
またはリザーバタンクから1つのホイールブレーキシリンダまたは複数のホイー
ルブレーキシリンダへブレーキ液を圧送する(ASR;FDR;EHB)ために
働く。ピストンポンプは、たとえばホイールスリップ制御を行うブレーキ装置(
ABS;ASR)において、かつ/またはステアリング補助として働くブレーキ
装置(FDR)において、かつ/またはエレクトロハイドロリック式のブレーキ
装置(EHB)において必要とされる。ホイールスリップ制御(ABS;ASR
)を用いると、たとえば制動過程中にブレーキペダルを強力に踏み込んだ場合に
車両のホイールのロックを阻止することができ(ABS)、かつ/またはアクセ
ルペダルを強力に踏み込んだ場合に車両の駆動されるホイールが空転することを
阻止することができる(ASR)。ステアリング補助(FDR)として働くブレ
ーキ装置では、ブレーキペダルもしくはアクセルペダルの操作とは別個に、1つ
または複数のホイールブレーキシリンダ内にブレーキ圧が形成され、これにより
たとえば運転者により望まれる軌道からの車両の逸脱が阻止される。ピストンポ
ンプはエレクトロハイドロリック式のブレーキ装置(EHB)においても使用さ
れ得る。この場合、電気的なブレーキペダルセンサがブレーキペダルの操作を検
出した場合にピストンポンプは1つまたは複数のホイールブレーキシリンダへブ
レーキ液を圧送するか、またはブレーキ装置のアキュムレータを充填するために
働く。
【0013】 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0014】 実施例の説明 図1に示した本発明によるポンプユニット10は、ポンプモータ12として電
動モータを有している。このポンプモータ12はピストンポンプ16のポンプハ
ウジング14にフランジを介して取り付けられている。図面を分かり易くするた
めに、ポンプモータ12に関してはポンプモータハウジングの一部しか図示され
ていない。ポンプモータ12は、図面に見えている軸受けよりも数倍大きな直径
を有している。ポンプモータ12はセンタリングつば18を有しており、このセ
ンタリングつば18によってポンプモータ12は、ポンプハウジング14に設け
られた段付けされた孔22の開口部に形成されたもみ下げ加工部20内に正確に
嵌合するように挿入されている。
【0015】 ポンプハウジング14はハイドロリック式の車両ブレーキ装置のスリップ制御
装置(図示しない)に設けられたハイドロリックブロック14の一部である。ハ
イドロリックブロック14は、たとえばアルミニウムダイカスト合金から成って
いる。ハイドロリックブロック14に関しては、ピストンポンプ16の範囲に位
置する、ポンプハウジング14を形成している部分しか図示されていない。ポン
プハウジング14に設けられた段付けされた孔22は、盲孔として形成されてお
り、この盲孔はポンプモータ12とは反対の側の端部で閉じられている。ポンプ
モータ12は、たとえば複数のねじ(図示しない)を用いてポンプハウジング1
4にねじ締結されている。
【0016】 ポンプハウジング14に設けられた段付けされた孔22内には、ポンプモータ
12のモータ軸24が突入している。モータ軸24には、モータ近傍で偏心体2
6が相対回動不能に被せ嵌められてプレス嵌めされている。偏心体26は、円筒
状の一貫して延びる孔を備えた円筒状のスリーブとして形成されており、この場
合、この孔は偏心体26の外周面に対して軸平行にかつ偏心的に配置されている
。すなわち、偏心体26が相対回動不能に被せ嵌められているモータ軸24は、
偏心体26の軸をも成しているわけである。
【0017】 偏心体26には第1のニードル軸受け28が装着されている。この第1のニー
ドル軸受け28は複数のニードル(針状ころ)30と1つの軸受けリング32と
を備えており、この場合、ニードル30はモータ軸24の回転時に偏心体26に
沿って転動する。偏心体26の偏心率に基づき、軸受けリング32はこのときに
所定の円軌道に沿って運動する。
【0018】 モータ軸24に対して半径方向では、ポンプハウジング14に設けられた孔3
6内にピストンポンプ16のポンプピストン34が挿入されている。このポンプ
ピストン34は孔36内に軸方向摺動可能に案内されており、この場合、ポンプ
ピストン34の軸線、ひいてはポンプピストン34の摺動方向は、モータ軸24
に対して半径方向に延びている。ポンプピストン34は、ピストン戻しばね(図
面には見えていない)によって外部から第1のニードル軸受け28の軸受けリン
グ32に押圧される。モータ軸24の回転時では、偏心体26がポンプピストン
34を駆動して、行程運動を実施させる。これにより、ピストンポンプ16は自
体公知の形式でブレーキ液を圧送する。図面には見えていない戻しばねは、偏心
体26とは反対の側に配置されていて、圧縮コイルばねとして形成されており、
この圧縮コイルばねはポンプピストン34の、偏心体26とは反対の側の端部を
押圧する。
【0019】 モータ軸24はポンプモータ12とは反対の側で偏心体26を超えて突出して
おり、モータ軸24は偏心体26の、ポンプモータ12とは反対の側で、本発明
による第2のニードル軸受け38によってポンプハウジング14内に回転可能に
支承されている。この第2のニードル軸受け38は、モータ軸24の回転時にモ
ータ軸24に沿って転動する複数のニードル(針状ころ)40と、これらのニー
ドル40を取り囲む軸受けリング42とを有している。モータ軸24の回転時で
は、この軸受けリング42内でニードル40が転動する。軸受けリング42はス
リーブ形の部分であり、この場合、このスリーブ形の部分は、ポンプモータ12
および偏心体26とは反対の側で環状段部44を介して減径されていて、小径の
突出部46に移行している。軸受けリング42のこの突出部46はポンプハウジ
ング14に設けられた軸受けシート48内へ押し込まれてプレス嵌めされている
。この軸受けシート48は、ポンプハウジング14に設けられた段付けされた孔
22の1区分により形成される。第2のニードル軸受け38のニードル40の範
囲では、ポンプハウジング14と軸受けリング42との間に環状ギャップ50が
形成されているので、軸受けリング42はニードル40の範囲ではプレスされな
い。第2のニードル軸受け38の軸受けリング42のプレスは、軸受けシート4
8内に圧入されてプレス嵌めされている突出部46の範囲でしか行われない。し
たがって、第2のニードル軸受け38の軸受け隙間が、軸受けシート48内での
軸受けリング42のプレス嵌めによって影響を与えられることはない。
【0020】 第2のニードル軸受け38の軸受けリング42をニードル40の範囲で取り囲
んでいる環状ギャップ50は、自由であってよい。図示の実施例では、環状ギャ
ップ50が、騒音を遮断する遮音性の材料であるエラストマ52で埋められてい
る。このエラストマ52はニードル40の範囲で軸受けリング42の外側に加硫
被着されている。軸受けリング42の環状段部44とポンプハウジング14との
間には、軸方向ギャップ54が形成されている。
【0021】 次に、図2〜図4に示した実施例について説明するが、説明にあたっては図1
に示した実施例に対する相違点についてのみ詳説し、図1の実施例に対応する構
成については説明を省略する。図1の実施例における構成部分と同じ構成部分に
対しては、図1の実施例の場合と同一の符号を使用する。図1の実施例とは異な
り、図2の実施例ではポンプユニット10の本発明による第2のニードル軸受け
38が片側で、しかもポンプモータ12とは反対の側で、閉じられて形成されて
いる。スリーブ形の軸受けリング42に設けられた突出部46は、ポンプモータ
12とは反対の側で端面壁56によって閉じられている。この端面壁56は突出
部46と一体である。これにより、ポンプハウジング14に設けられた段付けさ
れた孔22を貫通孔として形成することができる。第2のニードル軸受け38を
突出部46を介して軸受けシート48内に押し込んでプレス嵌めした後に、突出
部46の端面壁56はポンプハウジング14に設けられた段付けされた孔22を
閉鎖し、これにより、汚れの侵入や場合によっては潤滑剤またはハイドロリック
液の流出を阻止する。
【0022】 さらに、軸受けリング42とポンプハウジング14との間の環状ギャップ50
内の遮音性の材料が不要にされている。環状ギャップ50は自由である。
【0023】 本発明の、図3に示した実施例では、第2のニードル軸受け38が軸受けキャ
リヤ58内に挿入されている。第2のニードル軸受け38は、軸受けキャリヤ5
8と軸受けリング42との間でのプレス嵌めにより、軸受けキャリヤ58内に位
置固定されていてよい。別の手段は、たとえば接着剤または「ねじ固定用ラッカ
」によって軸受けリング42を軸受けキャリヤ58内に位置固定することである
。軸受けキャリヤ58はスリーブ形の深絞り成形部品である。この深絞り成形部
品は環状段部44を介して先細りになって、同軸的な突出部46を形成している
。軸受けキャリヤ58のこの突出部46はポンプハウジング14に設けられた軸
受けシート48内に押し込まれてプレス嵌めされている。軸受けキャリヤ58の
突出部46はそれと同時に、本発明による第2のニードル軸受け38の突出部4
6をも形成している。本発明のこの実施例の場合でも、第2のニードル軸受け3
8とポンプハウジング14に設けられた軸受けシート48との間のプレス嵌めは
、第2のニードル軸受け38のニードル40が配置されている範囲の外で、つま
りニードル40が回転する範囲の外で、この範囲の側方で行われる。
【0024】 たしかに、本発明の図3に示した実施例では、軸受けキャリヤ58と第2のニ
ードル軸受け38の軸受けリング42との間でプレス嵌めが行われるが、しかし
軸受けキャリヤ58の小さな肉厚さに基づき、第2のニードル軸受け38の軸受
け隙間に対するこのプレス嵌めの影響は、第2のニードル軸受け38のニードル
40の範囲を直接に軸受けシート内へ押し込む慣用のプレス嵌めに比べれば小さ
なものである。本発明のこの構成の利点は、慣用の標準ニードル軸受けが使用可
能となることである。ニードル40の範囲では、軸受けキャリヤ58とポンプハ
ウジング14との間に環状ギャップ50が形成されるので、ポンプハウジング1
4はニードル40の範囲では第2のニードル軸受け38へプレス力を加えていな
い。
【0025】 本発明の、図4に示した実施例では、第2のニードル軸受け38が図3の実施
例の場合と同様に軸受けキャリヤ58を有しており、この軸受けキャリヤ58内
に第2のニードル軸受け38が挿入されている。しかし、図4に示した軸受けキ
ャリヤ58は深絞り成形部品として製造されているのではなく、たとえば冷間打
撃加工(Kaltschlag)による変形加工部品として製造されている。軸
受けキャリヤ58の切削加工による製造も可能である。図4に示した軸受けキャ
リヤ58はポット状の肉薄な区分60を有しており、この肉薄な区分60内に第
2のニードル軸受け38が挿入されている。肉薄な区分60は、この区分60と
一体の端面壁62を有しており、この端面壁62からはピンが同軸的に外方へ向
かって突出している。このピンは本発明による第2のニードル軸受け38の突出
部46を形成している。このピンもしくは突出部46によって、第2のニードル
軸受け38の軸受けキャリヤ58はポンプハウジング14に設けられた軸受けシ
ート48内に圧入されてプレス嵌めされている。
【0026】 本発明の、図4に示した実施例では、図1に示した実施例の場合と同様に、騒
音を遮断する遮音性材料としてエラストマ52が、軸受けキャリヤ58のポット
状の区分60の外周面に加硫被着されている。このエラストマ52は軸受けキャ
リヤ58とポンプハウジング14との間の環状ギャップ50を埋めている。
【0027】 図3および図4に示した実施例において場合によって生じる、第2のニードル
軸受け38の軸受けキャリヤ58と、この軸受けキャリヤ58内に挿入された軸
受けリング42との間のプレス力を減少させるために、第2のニードル軸受け3
8が挿入されている軸受けキャリヤ58のポット状の肉薄な区分60が、長手方
向スリットまたま斜めスリットを備えていてもよい(図示しない)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ピストンポンプと、本発明による転がり軸受けとを備えたポンプユニットの軸
方向断面図である。
【図2】 図1に示したポンプユニットの別の実施例を示す軸方向断面図である。
【図3】 図1に示したポンプユニットのさらに別の実施例を示す軸方向断面図である。
【図4】 図1に示したポンプユニットのさらに別の実施例を示す軸方向断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月26日(2002.4.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/58 F04B 21/00 Q (72)発明者 エルンスト−ディーター シェーファー ドイツ連邦共和国 ブラッケンハイム ア ルター ラウフェナー ヴェーク 36 (72)発明者 エルヴィン ズィンル ドイツ連邦共和国 マイムスハイム ベン ツァッハリング 44/1 Fターム(参考) 3H071 AA03 BB01 CC32 DD46 3H075 AA02 BB03 BB13 CC33 DB03 DB29 3J012 AB07 BB01 DB08 DB13 EB14 FB11 3J017 AA01 AA06 CA04 CA06 DA10 DB07 3J101 AA14 AA24 AA32 AA42 AA52 AA62 AA72 BA54 BA56 BA77 FA01 FA31 GA29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの軸受けリングと複数の転動体とを備えた転がり軸受け
    において、軸受けリング(42)が側方の突出部(46)を有しており、該突出
    部(46)によって軸受けリング(42)が軸受けシート(48)内へ圧入され
    てプレス嵌め可能であることを特徴とする転がり軸受け。
  2. 【請求項2】 当該転がり軸受け(38)がローラ軸受けまたはニードル軸
    受け(38)であり、転動体(40)がローラまたはニードル(40)である、
    請求項1記載の転がり軸受け。
  3. 【請求項3】 前記突出部(46)が当該転がり軸受け(38)に対して同
    軸的に形成されている、請求項1記載の転がり軸受け。
  4. 【請求項4】 軸受けリング(42)が、前記突出部(42)の側で端面側
    で閉じられている、請求項1記載の転がり軸受け。
  5. 【請求項5】 前記突出部(46)が軸受けリング(42)と一体に形成さ
    れている、請求項1記載の転がり軸受け。
  6. 【請求項6】 当該転がり軸受け(38)が軸受けキャリヤ(58)を有し
    ており、該軸受けキャリヤ(58)内に当該転がり軸受け(38)が挿入されて
    おり、前記軸受けキャリヤ(58)が当該転がり軸受け(38)の側方の突出部
    (46)を有している、請求項1記載の転がり軸受け。
  7. 【請求項7】 軸受けリング(42)が転動体(40)の範囲に、騒音を遮
    断する遮音性の材料(52)を有している、請求項1記載の転がり軸受け。
  8. 【請求項8】 ポンプハウジングと、該ポンプハウジング内に転がり軸受け
    を介して回転可能に支承された偏心体と、ポンプピストンとを備えたピストンポ
    ンプであって、転がり軸受けが1つの軸受けリングと複数の転動体とを有してお
    り、該軸受けリングによって転がり軸受けが、ポンプハウジングに設けられた軸
    受けシート内に圧入されてプレス嵌めされており、ポンプピストンが、ポンプハ
    ウジング内に軸方向摺動可能に収容されていて、行程運動を実施するために前記
    偏心体の回転駆動によって軸方向に駆動可能である形式のものにおいて、転がり
    軸受け(38)の軸受けリング(42)が側方の突出部(46)を有しており、
    該突出部(46)によって軸受けリング(42)が、ポンプハウジング(14)
    に設けられた軸受けシート(48)内へ圧入されてプレス嵌めされていることを
    特徴とするピストンポンプ。
  9. 【請求項9】 転がり軸受け(38)が、前記偏心体(26)の、当該ピス
    トンポンプ(16)の駆動装置(12)とは反対の側に配置されている、請求項
    8記載のピストンポンプ。
  10. 【請求項10】 ポンプモータと、該ポンプモータに結合された、ポンプハ
    ウジングを有するピストンポンプと、ポンプピストンとを備えたポンプユニット
    であって、ピストンポンプが偏心体を有しており、該偏心体がポンプモータによ
    って回転駆動可能であって、転がり軸受けによってポンプハウジング内に回転可
    能に支承されており、該転がり軸受けが1つの軸受けリングと複数の転動体とを
    有しており、該軸受けリングによって転がり軸受けが、ポンプハウジングに設け
    られた軸受けシート内に圧入されてプレス嵌めされており、ポンプピストンがポ
    ンプハウジング内に摺動可能に収容されていて、行程運動を実施するために前記
    偏心体の回転駆動によって駆動可能である形式のものにおいて、転がり軸受け(
    38)の軸受けリング(42)が側方の突出部(46)を有しており、該突出部
    (46)によって軸受けリング(42)が、ポンプハウジング(14)に設けら
    れた軸受けシート(48)内へ圧入されてプレス嵌めされていることを特徴とす
    るポンプユニット。
  11. 【請求項11】 転がり軸受け(38)が、前記偏心体(26)の、ポンプ
    モータ(12)とは反対の側に配置されている、請求項10記載のポンプユニッ
    ト。
  12. 【請求項12】 前記偏心体(26)がポンプモータ(12)のモータ軸(
    24)に相対回動不能に結合されている、請求項10記載のポンプユニット。
JP2001584752A 2000-05-16 2001-05-11 転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニット Pending JP2003533650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023947.1 2000-05-16
DE10023947A DE10023947A1 (de) 2000-05-16 2000-05-16 Wälzlager, Kolbenpumpe und Pumpenaggregat
PCT/DE2001/001795 WO2001088392A2 (de) 2000-05-16 2001-05-11 Wälzlager, kolbenpumpe und pumpenaggregat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533650A true JP2003533650A (ja) 2003-11-11

Family

ID=7642246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584752A Pending JP2003533650A (ja) 2000-05-16 2001-05-11 転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040045431A1 (ja)
EP (1) EP1283959A2 (ja)
JP (1) JP2003533650A (ja)
CZ (1) CZ20023709A3 (ja)
DE (1) DE10023947A1 (ja)
WO (1) WO2001088392A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535019B2 (en) 2006-06-30 2013-09-17 Trw Automotive Gmbh Motor/pump unit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10252622A1 (de) 2002-11-11 2004-05-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Motor-Pumpen-Aggregat
US8255305B2 (en) * 2009-09-15 2012-08-28 Chicago Mercantile Exchange Inc. Ratio spreads for contracts of different sizes in implied market trading
DE102010001792B4 (de) 2010-02-11 2022-12-01 Robert Bosch Gmbh Antriebseinrichtung, insbesondere Elektromotor, zum Antrieb eines Aggregates
DE102013014932A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Minebea Co., Ltd. Käfigloses Wälzlager
US20160076592A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Supercharger bearing with grease reservoir
US10955007B2 (en) * 2018-08-15 2021-03-23 Nabtesco Corporation Bearing retaining mechanism

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1700188A (en) * 1926-01-12 1929-01-29 Gen Motors Corp Bearing mounting
US3841721A (en) * 1970-06-02 1974-10-15 Litton Systems Inc Bearing cartridge assembly
US4121694A (en) * 1975-10-28 1978-10-24 New River Manufacturing Company, Inc. Labyrinth lubricant seal for belt conveyor roll
US4090746A (en) * 1977-04-01 1978-05-23 Leeds & Northrup Company Press fit bearing retaining bearing size when inserted into support
US5028152A (en) * 1990-03-21 1991-07-02 The Timken Company Machine with thermally compensated bearings
WO1992016774A1 (de) * 1991-03-13 1992-10-01 Ina Wälzlager Schaeffler Kg Taumellagerung
US5154517A (en) * 1991-04-17 1992-10-13 Ina Bearing Company, Inc. Anti-friction bearing with integral oil feed tube
US5348382A (en) * 1991-09-30 1994-09-20 Ina Bearing Company, Inc. Anti-lock brake system eccentric bearing arrangement including counterweight
US5230275A (en) * 1991-10-28 1993-07-27 Ina Waelzlager Schaffler Kg Eccentric anti-friction drive for fluid power apparatus
US5895207A (en) * 1993-06-17 1999-04-20 Itt Automotive Europe, Gmbh Electric motor-pump assembly
DE4430909A1 (de) 1994-08-31 1996-03-07 Bosch Gmbh Robert Einheit aus Antriebsmotor und Radialkolbenpumpe
SE505358C2 (sv) * 1996-10-22 1997-08-11 Lysholm Techn Ab Axeltapp för lättmetalrotor
DE19711557A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Schaeffler Waelzlager Ohg Radialkolbenpumpe
DE19813301A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Pumpeneinheit
DE19850920B4 (de) * 1998-11-05 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radialkolbenpumpe
DE10063757B4 (de) * 2000-12-21 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Pumpenaggregat für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535019B2 (en) 2006-06-30 2013-09-17 Trw Automotive Gmbh Motor/pump unit
KR101342833B1 (ko) * 2006-06-30 2013-12-17 티알더블유 오토모티브 게엠베하 모터 펌프 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
EP1283959A2 (de) 2003-02-19
DE10023947A1 (de) 2001-11-22
WO2001088392A2 (de) 2001-11-22
CZ20023709A3 (cs) 2003-04-16
WO2001088392A3 (de) 2002-05-30
US20040045431A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813748B2 (ja) 液圧的な車両ブレーキ装置のためのポンプユニット
US6079961A (en) Piston pump for a vehicle brake system having a plastic piston with a wear resistant cam-striking face
US6471496B1 (en) Piston pump for a vehicle brake system
US6196812B1 (en) Pump unit for a hydraulic brake system
US6283733B1 (en) Piston pump for a vehicle brake system
US7883158B2 (en) Hydraulic unit for a hydraulic vehicle brake system having anti-skid control
US6732631B1 (en) Needle bearing and pump unit having a needle bearing
EP2636565A1 (en) Electric booster
JP2001504931A (ja) 逆止弁、殊にピストンポンプのためのもの
JP2003500610A (ja) ピストンポンプ
US6420811B1 (en) Electrical unit
JP2003533650A (ja) 転がり軸受け、ピストンポンプおよびポンプユニット
GB2370321A (en) Pumping set for a vehicle hydraulic brake system
DE102014117189A1 (de) Kompakte Struktur einer zum Minimieren von Pumpdrehmomentverlust ausgelegten Zahnradpumpe
US6837694B2 (en) Hydraulic pump unit with orifice plate for vehicle brake control system
JP2000130354A (ja) モ―タポンプ装置
JP2001518165A (ja) ピストンポンプ
US5842752A (en) Hydraulic pressure unit with electric motor and pump
US20220200393A1 (en) Motor and manufacturing method of the same
JP3764600B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
JPH08276843A (ja) ポンプ駆動用モータ
EP2465183B1 (en) Abs motor for vehicles
EP0740074A2 (en) Motor-driven pump
JP2557442Y2 (ja) ポンプ装置
JPH0661637U (ja) アンチスキッドブレーキシステム用ポンプ装置