JP2003532626A - Jnk阻害剤としてのピラゾロアントロン及びその誘導体並びにそれらの組成物 - Google Patents

Jnk阻害剤としてのピラゾロアントロン及びその誘導体並びにそれらの組成物

Info

Publication number
JP2003532626A
JP2003532626A JP2001517507A JP2001517507A JP2003532626A JP 2003532626 A JP2003532626 A JP 2003532626A JP 2001517507 A JP2001517507 A JP 2001517507A JP 2001517507 A JP2001517507 A JP 2001517507A JP 2003532626 A JP2003532626 A JP 2003532626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disease
represented
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001517507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532626A5 (ja
Inventor
ベネット,ブリドン,エル.
バーグワット,シュリパッド,エス.
マニング,アンソニー,エム.
マーレイ,ブライオン,ダブリュ.
オレーリー,エオイン,シー.
嘉高 佐藤
Original Assignee
シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/642,557 external-priority patent/US7119114B1/en
Application filed by シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2003532626A publication Critical patent/JP2003532626A/ja
Publication of JP2003532626A5 publication Critical patent/JP2003532626A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 JNKの選択的阻害剤としての活性を有する化合物を開示する。本発明化合物は、構造式(I)[式中、R及びRは本明細書中で定義されている通りである]で表されるピラゾロアントロン及びその誘導体である。本発明化合物は、JNKの阻害が関与する、広範な疾患状態を治療するのに有用である。その様な疾患状態を治療する方法や、1種以上の上記化合物を含有する医薬組成物も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、概して、非常に広範な症状についての有用性、例えば、Jun N
末端キナーゼ阻害剤としての活性を有する、ピラゾロアントロン及びその誘導体
、並びに、関連する組成物及び方法に関する。
【0002】発明の背景 Jun N末端キナーゼ(JNK)経路は、細胞を環境ストレスに曝したり、
又は、細胞を催炎性サイトカインで処理することで活性化される。JNK経路の
標的には、転写因子c−jun及びATF2等が含まれる(Whitmarsh A. J.,及
び Davis R. J. J. Mol. Med. 74: 589−607, 1996)。これらの転写因子は、多
くの遺伝子のプロモーターにおいて、ホモ−及びヘテロ−二量複合体としてAP
−1部位及びAP−1様部位に結合する塩基性ロイシンジッパー(bZIP)群
のメンバーである(Karin M., Liu Z. G. 及び Zandi E. Curr Opin Cell Biol
9: 240−246, 1997)。JNKは、c−jun及びATF−2のN末端領域に結
合して、各転写因子の活性化ドメイン内の2つの部位をリン酸化する(Hibi M.,
Lin A., Smeal T., Minden A., Karin M. Genes Dev. 7: 2135−2148, 1993; M
ohit A. A., Martin M. H., 及び Miller C. A. Neuron 14: 67−75, 199)]。
3種類のJNK酵素が、異なった遺伝子の産物として同定されている(Hibi ら,
上掲; Mohit ら, 上掲)。JNKの異なった10種類のイソ型が同定されてい
る。別の見方をすれば、これらは、3種類の異なった遺伝子であるJNK1、J
NK2及びJNK3がスプライシングした形態である。JNK1及びJNK2は
、ヒト組織の至る所で発現するが、JNK3は、脳、心臓及び精巣で選択的に発
現する(Dong, C.,Yang, D., Wysk, M., Whitmarsh, A., Davis, R., Flavell,
R. Science 270: 1−4,1998)。あるいは、遺伝子転写物はスプライシングされ
て4つのJNK1からなるイソ型、4つのJNK2からなるイソ型、及び2つの
JNK3からなるイソ型を生成する。JNK1及びJNK2は、哺乳動物の広範
な組織で発現するが、JNK3は、殆ど脳においてのみ発現する。JNKシグナ
リングの選択性は、JNK経路成分の特異的相互作用を介して、シグナリングカ
スケードの多様な成分に選択的に結合するスカフォールドタンパク質を用いて達
成される。JIP−1(JNK−相互作用タンパク質−1)は、MAPKモジュ
ールに選択的に結合する。
【0003】
【化19】 それは、多様な他のMAPKカスケード酵素に対して結合アフィニティーを有さ
ない。他のMAPKシグナリングカスケードに対しては異なったスカフォールド
タンパク質が存在して、それによって基質特異性を保っているように見える。
【0004】 JNKは、Thr−183及びTyr−185の2カ所がリン酸化されること
で活性化する。2つのMAPKKレベル酵素である、JNKK1(MKK4とし
ても知られている)及びJNKK2(MKK7)は、細胞中でのJNKの活性化
を媒介する(Lin A., Minden A., Martinetto H., Claret F.-Z., Lange-Carter
C., Mercurio F., Johnson G. L., 及び Karin M. Science 268: 286−289,199
5; Tournier C., Whitmarsh A. J., Cavanagh J., Barrett T., 及び Davis R.
J. Proc. Nat. Acad. Sci. USA 94: 7337−7342,1997)。JNKK2はJNKを
特異的にリン酸化し、他方、JNKK1はp38をもリン酸化して活性化し得る
。JNKK1及びJNKK2のいずれも、哺乳動物の広範な組織で発現する。J
NKK1及びJNKK2は、MAPKKK酵素、MEKK1及び2によって活性
化される(Lange-Carter C. A., Pleiman C. M., Gardner A. M., Blumer K. J.
, 及び Johnson G. L. Science 260: 315−319, 1993; Yan M., Dai J. C., Dea
k J. C., Kyriakis J. M., Zon L. I., Woodgett J. R., 及び Templeton D. J.
Nature 372: 798−781, 1994)。MEKK1及びMEKK2は、いずれも、哺
乳動物の広範な組織で発現する。
【0005】 JNK経路の活性化は多くの疾病環境で報告されており、医薬の発見のために
この経路を標的とすることへの理論的根拠を与えている。さらに、分子遺伝学的
アプローチにより、幾つかの疾患で、発病におけるこの経路の役割が明らかにさ
れた。例えば、自己免疫性及び炎症性疾患は、免疫系の過活性化により発症する
。活性化された免疫細胞は、サイトカインや、成長因子、細胞表面受容体、細胞
接着分子、分解性酵素等の炎症性分子をコードする多くの遺伝子を発現する。こ
れらの遺伝子の多くは、JNK経路によって、TNFaや、IL−2、E−セレ
クチン、マトリックスメタロプロテイナーゼ、例えば、コラゲナーゼ−1等を含
む、転写因子AP−1及びATF−2の活性化を介して調節される(Manning A.
M. 及び Mercurio F. Exp Opin Invest Drugs 6: 555−567, 1997)。単球や、
組織大食細胞、 組織肥満細胞は、TNFa産生の主要な源である。細菌のリポ
多糖刺激大食細胞や、FceRII受容体を介して刺激されたマスト細胞における
TNFaの産生は、JNK経路によって調節されている(Swantek J. L., Cobb
M. H., Geppert T. D. Mol. Cell. Biol. 17: 6274−6282,1997; Ishizuka, T.,
Tereda N., Gerwins, P., Hamelmann E., Oshiba A., Fanger G. R., Johnson
G. L., 及び Gelfland E. W. Proc. Nat. Acad. Sci. USA 94: 6358−6363, 199
7)。JNKの活性化を阻害することで、これらの細胞からのTNFaの分泌が
効果的に調節される。従って、JNK経路は、この重要な催炎性サイトカインの
産生を調節する。マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、慢性関節リ
ウマチ患者の軟骨及び骨の侵食や、他の自己免疫性疾患を患う患者の全身の組織
破壊を促進する。MMP−3及びMMP−9等のMMPや、II型及びIV型コラゲ
ナーゼの誘導的発現は、JMK経路及びAP−1の活性化を介して調節される(
Gum, R., Wang, H., Lengyel, E., Juarez, J., 及び Boyd, D. Oncogene 14: 1
481−1493,1997)。TNFa、IL−1、又はFasリガンドで活性化された、
ヒトのリウマチにかかった滑膜細胞では、JNK経路が活性化される(Han Z.,
Boyle D. L., Aupperle K. R., Bennett B., Manning A. M., Firestein G. S.
J. Pharm. Exp. Therap. 291: 1−7,1999; Okamoto K., Fujisawa K., Hasunuma
T., Kobata T., Sumida T., 及び Nishioka K. Arth & Rheum 40: 919−92615,
1997)。JNKの活性化を阻害することにより、AP−1の活性化及びコラゲ
ナーゼ−1の発現が抑制される(Han ら, 上掲)。従って、JNK経路は、慢性
関節リウマチにかかった細胞におけるMMPの発現を調節する。
【0006】 Tリンパ球が不適切に活性化されることにより、喘息や、炎症性腸疾患、多発
性硬化病等の自己免疫性疾患が発症し、永く続く。JNK経路は、T細胞内にお
いて、抗原刺激及びCD28受容体同時刺激により活性化され、成長因子IL−
2の産生及び細胞増殖を調節する(Su B., Jacinto E., Hibi M., Kallunki T.,
Karin M., Ben-Neriah Y. Cell 77: 727−736,1994; Faris M., Kokot N., Lee
L., 及び Nel A. E. J. Biol. Chem. 271: 27366−27373,1996)。遺伝的にJ
NKK1を欠失しているマウスの末梢T細胞は、CD28同時刺激及びPMA/
Ca2+イオノフォア活性化の後、増殖及びIL−2産生が低下し、これは、こ
れらの細胞におけるJNK経路の役割についての重要な証拠を示すものである(
Nishina H., Bachmann M., Oliveria-dos-Santos A. J.,ら、 J. Exp. Med. 186
: 941−953,1997)。補助細胞由来の同時刺激シグナルが無い条件下で抗原受容
体により活性化されたT細胞がIL−2合成能を失い、いわゆるクローン麻痺の
状態になることは知られている。これは、自己反応性T細胞集団を末梢循環から
排除する重要な過程である。アネルギー性T細胞が、たとえJNK酵素の発現が
不変であったとしても、CD3−及びCD−28受容体の同時刺激に応答してJ
NKを活性化できないことは注目すべきである(Li W., Whaley C. D., Mondino
A., 及び Mueller D. L. Science 271: 1272−1276,1996)。最近、JNK欠失
マウスを用いた試験により、JNK経路が、T細胞の活性化及びTヘルパー1及
び2細胞型への分化において重要な役割を担っていることが示された。JNK1
又はJNK2ノックアウトマウスは正常に生育し、表現型も特に変わらない。こ
れらのマウスから得た活性化されたナイーブCD4+T細胞は、IL−2を産生
できず、充分に増殖しない(Sabapathy, K, Hu, Y, Kallunki, T, Schreiber, M
, David, J-P, Jochum, W, Wagner, E, Karin, M. Curr Biol 9: 116−125,1999
)。これらのマウス由来のT細胞においてT細胞の分化を誘導して、Th1細胞
(IFN−g及びTNFβのプロデューサー)及びTh2エフェクター細胞(I
L−4,IL−5,IL−6,IL−10及びIL−13のプロデューサー)を
生成させることは可能である[22,23]。JNK1又はJNK2のいずれか
が欠失したマウスは、Th1エフェクター細胞がIFNgを発現する能力を選択
的に欠く結果となる。このことにより、JNK1及びJNK2がT細胞内におい
て重複する機能を有さず、細胞の増殖、分化及び死の制御において異なった役割
を担っていることが示唆される。従って、JNK経路は、抗原に対するT細胞の
応答の調節に関して重要なポイントである。
【0007】 世界の年間死亡総数のほぼ1/4は、心臓血管疾患(CVD)が原因となって
いる。アテローム性動脈硬化症や再狭窄等の血管の疾患は、活組織への血流量を
制限する血管壁の調節異常な成長に由来する。JNK経路は、アテローム形成の
刺激により活性化されて、血管細胞内での、局部的なサイトカイン及び成長因子
の産生を調節する(Yang, DD, Conze, D, Whitmarsh, AJ, ら, Immunity, 9: 57
5,1998)。さらに、血流量、血行力学的力及び血液容量が変化することにより、
血管内皮内でJNKが活性化され、その結果、AP−1が活性化され、プロ−ア
テローム性動脈硬化遺伝子が発現する(Aspenstrom P., Lindberg U., 及び Hal
l A. Curr. Biol. 6: 70−77,1996)。心臓、腎臓及び脳における、虚血及び再
潅流を伴う虚血は、細胞死及び瘢痕形成を引き起こし、最終的には、うっ血性心
不全、腎不全、又は大脳機能異常に至る。臓器移植において、先に虚血性疾患を
患ったドナーの臓器を再潅流することにより、急性の白血球介在組織損傷が生じ
及び移植片の機能が遅延する。JNK経路は、虚血と再潅流によって活性化され
(Li Y., Shyy J., Li S., Lee J., Su B., Karin M., Chien S Mol. Cell. Bio
l. 16: 5947−5954,1996)、JNK関与遺伝子の活性化と白血球介在組織損傷が
引き起こされる。多くの異なった環境において、JNKの活性化は、プロ−又は
抗−アポトーシスであり得る。JNKが活性化されると、それに相関して、虚血
と再潅流の後に見られる心臓組織のアポトーシスが増強される(Pombo CM, Bonv
entre JV, Avruch J, Woodgett JR, Kyriakis J. M, Force T. J. Biol. Chem.
269: 26546−26551,1994)。
【0008】 癌の特徴は、細胞の制御されない成長、増殖及び移動である。癌は米国におけ
る死亡原因の第2位を占めており、1996年には、50万人が癌で死亡し、新
たに130万人が癌に罹患した。シグナル伝達経路が細胞形質転換及び癌の一因
となっているというのは、一般に受け入れられている概念である。AP−1へと
至るJNK経路は、癌において重要な役割を担っているようである。初期肺癌に
おいて、c−junの発現が変化し、非小細胞性肺癌で成長因子シグナリングを
媒介し得る(Yin T., Sandhu G., Wolfgang C. D., Burrier A., Webb R. L., R
igel D. F. Hai T., 及び Whelan J. J. Biol. Chem. 272: 19943−19950,1997
)。実際、細胞内でのc−junの過発現により形質転換が起こり、c−jun
活性をブロッキングすることで、MCF−7のコロニー形成が阻害される(Szab
o E., Riffe M., Steinberg S. M., Birrer M. J., Linnoila R. I. Cancer Res
. 56: 305−315,1996)。DNA損傷因子、電離放射線及び腫瘍壊死因子は、J
NK経路を活性化する。JNKの活性化は、c−junの産生及び活性を調節す
るのみならず、p53のリン酸化を調節することができ、従って、細胞周期の進
行を調節できる(Chen T. K., Smith L. M., Gebhardt D. K., Birrer M. J., B
rown P. H. Mol. Carcinogenesis 15: 215−226, 1996)。慢性骨髄性白血病で
見られるt(9,22)フイラデルフィア染色体相互転座を伴う腫瘍遺伝子BC
R−Ablは、JNKを活性化して、造血細胞の形質転換を引き起こす(Milne
D. M., Campbell L. E., Campbell D. G., Meek D. W. J. Biol. Chem. 270: 55
11−5518, 1995)。JIP−1と呼ばれている天然のJNK阻害タンパク質によ
るJNK活性化の選択的阻害は、BCR−Ablの発現により引き起こされる細
胞形質転換をブロックする(Raitano A. B., Halpern J. R., Hambuch T. M., S
awyers C. L. Proc. Nat. Acad. Sci USA 92: 11746−11750,1995)。従って、
JNK阻害剤は、形質転換及び腫瘍細胞増殖をブロッキングし得る。
【0009】 それ故、当技術分野では、JNKの選択的阻害剤やその製造方法、当該阻害剤
を含有する医薬組成物、JNKの阻害方法、及びJNKの阻害が関与する哺乳動
物の疾患の治療方法についてのニーズが存在する。
【0010】発明の概要 要約すれば、本発明は、JNKの選択的阻害剤としての活性を有する化合物、
並びに、当該化合物に関連する組成物及び方法に関する。本発明の化合物(本明
細書では、「JNK阻害剤」とも称する)は、下記構造式で表される「ピラゾロ
アントロン誘導体」(その製薬上許容される塩も包含する)として概ね分類され
得る。
【0011】
【化20】 式中、R及びRは以下で定義される通りである。
【0012】 本発明は、また、治療を必要とする動物又は被験体(本明細書では、「患者」
と称する)、一般的には温血動物(ヒトを包含する)に、有効量のJNK阻害剤
を投与することによる、様々な疾患状態の治療方法にも関する。本発明化合物は
、好ましくは、有効薬量の1種以上のJNK阻害剤を1種(又は2種以上)の製
薬上許容される担体と併せて含有する医薬組成物として製剤してから投与する。
本発明化合物又は該化合物を含有する医薬組成物で治療し得る疾患状態には、J
NK阻害剤の投与により利益が得られ得る全ての疾患状態が包含される。本発明
化合物又は該化合物を含有する医薬組成物は、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊
椎炎、変形性関節炎、痛風、喘息、気管支炎、嚢胞性繊維症、炎症性腸疾患、過
敏性腸症候群、粘液性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、胃炎、食道炎、肝炎
、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、脈管形成術後再狭窄、左心室肥大、
心筋梗塞症や、心臓、腎臓、肝臓又は脳の打撃による損傷又は虚血性の損傷、移
植拒絶反応、内毒素ショック、乾癬、湿疹、皮膚炎、てんかん症、アルツハイマ
ー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、末梢神経疾患、脊髄損傷、パ
ーキンソン氏病、及び癌を包含する(これらに限定されない)様々な疾患の治療
及び予防に特に有用である。
【0013】 本発明の上記態様及びその他の態様は以下に示す詳細な説明を参照することで
明らかになるであろう。その目的で、幾つかの特許文献及びその他の文献を本明
細書中で引用して、本発明の様々な態様についてより詳細に説明する。これら文
献の各々は、参照によりその全体を本明細書に組み入れる。
【0014】発明の説明 上記したように、本発明は、JNKの選択的阻害剤としての活性を有する化合
物、並びに、当該化合物に関連する組成物及び方法に関する。本発明化合物は、
以下に示す構造式(I)で表される化合物及びその製薬上許容される塩である。
【0015】
【化21】 上記式中、 R及びRは存在していても良い置換基であって、それらは同一であるか又
は異なっており、それぞれ独立して、アルキル、ハロゲン、ニトロ、トリフルオ
ロメチル、スルホニル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、ア
リール、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールアルキル、シクロ
アルキルアルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、アルコキシアルキル、アルコ
キシアルコキシ、アミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコ
キシを表すか、又は、式(a)、(b)、(c)若しくは(d)の基を表し、
【化22】 及びRは一緒になってアルキリデン又はヘテロ原子含有アルキリデンを
表すか、あるいは、R及びRは同一であるか又は異なって、それぞれ独立し
て、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロア
ルキルアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシア
ミノ、又はアルコキシ(モノ−若しくはジ−アルキルアミノ)を表し、 Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シ
クロアルキルアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミ
ノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、又はシ
クロアルキルアルキルアミノを表す。
【0016】 本明細書で使用される場合、上記で使用された用語は以下の意味を有する。
【0017】 「アルキル」は、炭素原子数1〜8の、直鎖又は分枝の飽和又は不飽和アルキ
ル鎖を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、t−ブチル、プロピレニル、1−ブテニル、プロピニル等が
挙げられる。
【0018】 「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。
【0019】 「トリフルオロメチル」は−CFを意味する。
【0020】 「スルホニル」は−SOHを意味する。
【0021】 「カルボキシル」は−COOHを意味する。
【0022】 「アルコキシ」は−O−(アルキル)を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ
、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオ
キシ等が挙げられる。
【0023】 「アルコキシアルコキシ」は−O−(アルキル)−O−(アルキル)を意味し
、例えば、−OCHCHOCH等が挙げられる。
【0024】 「アルコキシカルボニル」は−C(=O)O−(アルキル)を意味し、例えば
、−C(=O)OCH、−C(=O)OCHCH等が挙げられる。
【0025】 「アルコキシアルキル」は−(アルキル)−O−(アルキル)を意味し、例え
ば、−CHOCH、−CHOCHCH等が挙げられる。
【0026】 「アリール」は、環原子5〜10の炭素環式又は複素環式芳香族基を意味する
。炭素環式アリール基の環原子は全て炭素原子であり、フェニル及びナフチル等
が挙げられる。複素環式アリール基の環原子には、窒素、酸素及び硫黄から選択
される少なくとも1つのヘテロ原子が含まれ、ピリジニル、ピリミジニル、フラ
ニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラ
ジニル、トリアジニル、テトラゾリル、インドリル等が挙げられる。
【0027】 「アリールオキシ」は−O−(アリール)を意味し、例えば、−O−フェニル
、−O−ピリジニル等が挙げられる。
【0028】 「アリールアルキル」は−(アルキル)−(アリール)を意味し、例えば、ベ
ンジル(即ち、−CHフェニル)、−CH−ピリジニル等が挙げられる。
【0029】 「アリールアルキルオキシ」は−O−(アルキル)−(アリール)を意味し、
例えば、−O−ベンジル、−O−CH−ピリジニル等が挙げられる。
【0030】 「シクロアルキル」は、炭素原子数3〜7の、環式アルキルを意味し、例えば
、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
【0031】 「シクロアルキルオキシ」は−O−(シクロアルキル)を意味し、例えば、−
O−シクロヘキシル等が挙げられる。
【0032】 「シクロアルキルアルキルオキシ」は−O−(アルキル)−(シクロアルキル
)を意味し、例えば、−O−CHシクロヘキシル等が挙げられる。
【0033】 「アルキリデン」は2価のラジカル−C2n−[式中、nは1〜8の整数
である]を意味し、例えば、−CH−、−CHCH−、−CHCH
−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH
等が挙げられる。
【0034】 「ヘテロ原子含有アルキリデン」は、少なくとも1つの炭素原子が窒素、酸素
及び硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられているアルキリデンを意味し
、例えば、−CHCHOCHCH−等が挙げられる。
【0035】 「アミノアルコキシ」は−O−(アルキル)NHを意味し、例えば、−OC
NH、−OCHCHNH等が挙げられる。
【0036】 「モノ−若しくはジ−アルキルアミノ」はそれぞれ−NH(アルキル)、又は
−N(アルキル)(アルキル)を意味し、例えば、−NHCH、−N(CH等が挙げられる。
【0037】 「モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ」はそれぞれ−O−(アルキ
ル)−NH(アルキル)、又は−O−(アルキル)−N(アルキル)(アルキル
)を意味し、例えば、−OCHNHCH、−OCHCHN(CH 等が挙げられる。
【0038】 「アリールアミノ」は−NH(アリール)を意味し、例えば、−NH−フェニ
ル、−NH−ピリジニル等が挙げられる。
【0039】 「アリールアルキルアミノ」は−NH−(アルキル)−(アリール)を意味し
、例えば、−NH−ベンジル、−NHCH−ピリジニル等が挙げられる。
【0040】 「アルキルアミノ」は−NH(アルキル)を意味し、例えば、−NHCH
−NHCHCH等が挙げられる。
【0041】 「シクロアルキルアミノ」は−NH−(シクロアルキル)を意味し、例えば、
−NH−シクロヘキシル等が挙げられる。
【0042】 「シクロアルキルアルキルアミノ」は−NH−(アルキル)−(シクロアルキ
ル)を意味し、例えば、−NHCH−シクロヘキシル等が挙げられる。
【0043】 R及びRが存在しない実施形態において、本発明化合物は、下記構造式(
II)で表される(これもまた、本明細書中では「化合物1」と称する)。
【0044】
【化23】 この化合物は、Pfaltz-Bauer(Conn., U. S.)から市販されている。
【0045】 R及びRの一方のみが存在する実施形態において、本発明化合物は、下記
構造式(III)又は(IV)の一方で表される。
【0046】
【化24】 及びRの両方が存在する実施形態において、本発明化合物は、下記構造
式(V)、(VI)又は(VII)の1つで表される。
【0047】
【化25】 構造式(I)で表される化合物の製薬上許容される塩もまた本発明の範囲に含
まれる。本発明の目的のために、当該化合物は一般に遊離塩基として利用し得る
。あるいは、当該化合物は、酸付加塩の形態で使用し得る。本発明の遊離塩基ア
ミノ化合物の酸付加塩は、当技術分野で公知の方法で製造し得、有機酸及び無機
酸を用いて形成し得る。適切な有機酸としては、マレイン酸、フマル酸、安息香
酸、アスコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸,、シュウ酸、プロピ
オン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、ケイ
皮酸,、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタ
ミン酸、及びベンゼンスルホン酸等が挙げられる。適切な無機酸としては、塩酸
、臭化水素酸、硫酸、リン酸、及び硝酸等が挙げられる。従って、構造式(I)
で表される化合物についての用語「製薬上許容される塩」は、全ての許容される
塩の形態を包含する。
【0048】 本発明化合物は、一般に、当業者には公知の有機合成技術により製造し得るし
、また、以下に概略的に示す技術や、実施例において説明する手順によっても製
造し得る。本発明化合物は、以下に示す反応図式1〜7に準じて製造し得る。
【0049】反応図式1
【化26】 反応図式1において、本発明のピラゾロアントロンは、適切な溶媒(例えば、
ピリジン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、クロロホルム、又はジオキサ
ン)中で、1位に脱離基(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ
、メタンスルホニルオキシ、トシルオキシ、又はフェノキシ)を有する適当なア
ントラキノンをヒドラジンと縮合させて製造し得る。反応は、0℃〜200℃の
温度で1〜16時間行う。適切なアントラキノン出発物質は、R及び/又はR 基をアントラキノン環の種々の位置に有するものが、多くの供給業者から市販
されている。例示することを目的として、以下に示す反応図式では、5−及び/
又は7−置換ピラゾロアントロンの合成が記載されている。当業者であれば、他
の位置に置換基を有するピラゾロアントロンも適切に置換されたピラゾロアント
ロン出発物質から同様に製造し得ることを理解するであろう。
【0050】反応図式2
【化27】 反応図式2において、5−アミノ置換基を有するピラゾロアントロンは、溶媒
の非存在下又は存在下で、0℃〜250℃の温度で1〜16時間、5−クロロピ
ラゾロアントロンをモノ−置換アミン又はジ−置換アミンと縮合させて製造し得
る。溶媒は、一般的に、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジクロロエタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリ
ム、又はトリグリムであって、過剰量のアミンの存在下、又は、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム若しくは水
酸化ナトリウム等の酸失活剤の存在下で使用する。
【0051】反応図式3
【化28】 反応図式3において、7−アミノ置換基を有するピラゾロアントロンは、溶媒
の非存在下又は存在下で、0℃〜250℃の温度で1〜16時間、7−クロロピ
ラゾロアントロンをモノ−置換アミン又はジ−置換アミンと縮合させて製造し得
る。溶媒は、一般的に、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジクロロエタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリ
ム、又はトリグリムであって、過剰量のアミンの存在下、又は、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム若しくは水
酸化ナトリウム等の酸失活剤の存在下で使用する。
【0052】反応図式4
【化29】 反応図式4において、5位にアシル又はスルホニルアミノ置換基を有するピラ
ゾロアントロンは、5−アミノ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロ
アントロンを酸塩化物又はスルホニルクロリドと縮合させた後、脱保護すること
で製造し得る。5−アミノ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアン
トロンと適切な酸塩化物RCOCl又はスルホニルクロリドRSOClと
の縮合は、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、又は酢酸エチル等の溶媒中で、−20℃〜50℃の温度で
0.5〜16時間、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム又は水酸化ナトリウム等の酸失活剤の存在下で実施する
。脱保護ステップは、上記生成物を、トリフルオロ酢酸、塩酸水溶液、臭化水素
酸水溶液、又は硫酸水溶液等の酸で処理することで実施し得る。
【0053】 出発物質は、2段階ステップで製造し得る。補助物質として、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ナトリウムヘキサメチルジシラジ
ド、カリウムヘキサメチルジシラジド、又はリチウムジイソプロピルアミド等の
塩基を用いて、5−ニトロピラゾロアントロンの2位を、メトキシメチル(MO
M)、メトキシエトキシメチル(MEM)、2−トリメチルシリルエトキシメチ
ル(SEM)、又は4−メトキシベンジル(PMB)等の保護基で保護し得る。
塩基として第三級アミンを用いる場合は、触媒として、4−(N,N−ジメチル
アミノ)ピリジン(DMAP)を使用し得る。反応は、一般に、塩化メチレン、
クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジメトキシエタン等の溶
媒中で、−40℃〜60℃の温度で1〜16時間行う。窒素保護基としてはME
M基が好ましい。
【0054】 次いで、酢酸又は塩酸水溶液等の酸性媒体中で、Sn又はFe金属等の様々な
還元剤を用いて、N−保護5−ニトロピラゾロアントロンを5−アミノ誘導体に
還元する。反応は、一般的に、20℃〜160℃の温度で1〜16時間行う。同
様の変換反応は、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
又はジメトキシエタン等の溶媒中で、1〜20気圧の水素雰囲気下、20℃〜6
0℃の温度で1〜16時間、炭等の担体を用いるか又は用いないで、パラジウム
、プラチナ、ロジウム、又はイリジウム等の遷移金属触媒の存在下での水素化に
よっても実施し得る。触媒としてパラジウム−炭を使用する水素化による処置が
好ましい。
【0055】反応図式5
【化30】 反応図式5において、7位にアシル又はスルホニルアミノ置換基を有するピラ
ゾロアントロンは、7−アミノ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロ
アントロンを酸塩化物又はスルホニルクロリドと縮合させた後、脱保護すること
で製造し得る。7−アミノ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアン
トロンと適切な酸塩化物RCOCl又はスルホニルクロリドRSOClと
の縮合は、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、又は酢酸エチル等の溶媒中で、−20℃〜50℃の温度で
0.5〜16時間、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム又は水酸化ナトリウム等の酸失活剤の存在下で実施する
。脱保護ステップは、上記生成物を、トリフルオロ酢酸、塩酸水溶液、臭化水素
酸水溶液、又は硫酸水溶液等の酸で処理することで実施し得る。
【0056】 出発物質は、2段階ステップで製造し得る。補助物質として、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ナトリウムヘキサメチルジシラジ
ド、カリウムヘキサメチルジシラジド、又はリチウムジイソプロピルアミド等の
塩基を用いて、7−ニトロピラゾロアントロンの2位を、メトキシメチル(MO
M)、メトキシエトキシメチル(MEM)、2−トリメチルシリルエトキシメチ
ル(SEM)、又は4−メトキシベンジル(PMB)等の保護基で保護する。塩
基として第三級アミンを用いる場合は、触媒として、4−(N,N−ジメチルア
ミノ)ピリジン(DMAP)を使用し得る。反応は、一般に、塩化メチレン、ク
ロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジメトキシエタン等の溶媒
中で、−40℃〜60℃の温度で1〜16時間行う。窒素保護基としてはMEM
基が好ましい。
【0057】 次いで、酢酸又は塩酸水溶液等の酸性媒体中で、Sn又はFe金属等の様々な
還元剤を用いて、N−保護7−ニトロピラゾロアントロンを7−アミノ誘導体に
還元する。反応は、一般的に、20℃〜160℃の温度で1〜16時間行う。同
様の変換反応は、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
又はジメトキシエタン等の溶媒中で、1〜20気圧の水素雰囲気下、20℃〜6
0℃の温度で1〜16時間、炭等の担体を用いるか又は用いないで、パラジウム
、プラチナ、ロジウム、又はイリジウム等の遷移金属触媒の存在下での水素化に
よっても実施し得る。触媒としてパラジウム−炭を使用する水素化による処置が
好ましい。
【0058】反応図式6
【化31】 反応図式6において、5−アルコキシ置換基を有するピラゾロアントロンは、
5−ヒドロキシ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアントロンをハ
ロゲン化アルキル及びスルホネートR−Xと縮合させた後、脱保護することで
製造し得る。脱離基Xとしては、クロリド、ブロミド、ヨージド、メタンスルホ
ネート、トシレート、ベンゼンスルホネート、又はトリフレートを使用し得る。
5−ヒドロキシ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアントロンと適
切なハロゲン化アルキル及びスルホネートとの縮合は、塩化メチレン、クロロホ
ルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、又は酢酸エチ
ル等の溶媒中で、−20℃〜50℃の温度で0.5〜16時間、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化
ナトリウム等の酸失活剤の存在下で実施する。脱保護ステップは、上記生成物を
、トリフルオロ酢酸、塩酸水溶液、臭化水素酸水溶液、又は硫酸水溶液等の酸で
処理することで実施し得る。
【0059】 出発物質は、2段階ステップで製造する。補助物質として、トリエチルアミン
、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ナトリウムヘキサメチルジシラジド
、カリウムヘキサメチルジシラジド、又はリチウムジイソプロピルアミド等の塩
基を用いて、5−ベンジルオキシピラゾロアントロンの2位を、メトキシメチル
(MOM)、メトキシエトキシメチル(MEM)、2−トリメチルシリルエトキ
シメチル(SEM)、又は4−メトキシベンジル(PMB)等の保護基で保護す
る。塩基として第三級アミンを用いる場合は、触媒として、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン(DMAP)を使用し得る。反応は、一般に、塩化メチレ
ン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジメトキシエタン等
の溶媒中で、−40℃〜60℃の温度で1〜16時間行う。窒素保護基としては
MEM基が好ましい。
【0060】 次いで、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジ
メトキシエタン等の溶媒中で、1〜20気圧の水素雰囲気下、20℃〜60℃の
温度で1〜16時間、炭等の担体を用いるか又は用いないで、パラジウム、プラ
チナ、ロジウム、又はイリジウム等の遷移金属触媒の存在下での水素化によって
、N−保護5−ベンジルオキシピラゾロアントロンを5−ヒドロキシ誘導体に還
元する。触媒としてパラジウム−炭を使用する水素化による処置が好ましい。
【0061】反応図式7
【化32】 反応図式7において、5−アルコキシ置換基を有するピラゾロアントロンは、
7−ヒドロキシ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアントロンをハ
ロゲン化アルキル及びスルホネートR−Xと縮合させた後、脱保護することで
製造し得る。脱離基Xとしては、クロリド、ブロミド、ヨージド、メタンスルホ
ネート、トシレート、ベンゼンスルホネート、又はトリフレートを使用し得る。
7−ヒドロキシ−2−(2−メトキシエトキシメチル)ピラゾロアントロンと適
切なハロゲン化アルキル及びスルホネートとの縮合は、塩化メチレン、クロロホ
ルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、又は酢酸エチ
ル等の溶媒中で、−20℃〜50℃の温度で0.5〜16時間、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化
ナトリウム等の酸失活剤の存在下で実施する。脱保護ステップは、上記生成物を
、トリフルオロ酢酸、塩酸水溶液、臭化水素酸水溶液、又は硫酸水溶液等の酸で
処理することで実施する。
【0062】 出発物質は、2段階ステップで製造する。補助物質として、トリエチルアミン
、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ナトリウムヘキサメチルジシラジド
、カリウムヘキサメチルジシラジド、又はリチウムジイソプロピルアミド等の塩
基を用いて、7−ベンジルオキシピラゾロアントロンの2位を、メトキシメチル
(MOM)、メトキシエトキシメチル(MEM)、2−トリメチルシリルエトキ
シメチル(SEM)、又は4−メトキシベンジル(PMB)等の保護基で保護す
る。塩基として第三級アミンを用いる場合は、触媒として、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン(DMAP)を使用し得る。反応は、一般に、塩化メチレ
ン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジメトキシエタン等
の溶媒中で、−40℃〜60℃の温度で1〜16時間行う。窒素保護基としては
MEM基が好ましい。
【0063】 次いで、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジ
メトキシエタン等の溶媒中で、1〜20気圧の水素雰囲気下、20℃〜60℃の
温度で1〜16時間、炭等の担体を用いるか又は用いないで、パラジウム、プラ
チナ、ロジウム、又はイリジウム等の遷移金属触媒の存在下での水素化によって
、N−保護7−ベンジルオキシピラゾロアントロンを7−ヒドロキシ誘導体に還
元する。触媒としてパラジウム−炭を使用する水素化による処置が好ましい。
【0064】 構造式(V)、(VI)及び(VII)で表される化合物は、所望の生成物に対応
する位置に複数の反応性部位を有する出発物質を用いて、上記で概要を記載した
手順と同様に製造し得る。
【0065】 本発明の別の実施形態として、1種以上の本発明化合物を含有する医薬組成物
を開示する。投与の目的のために、構造式(I)で表される化合物を好ましくは
医薬組成物に製剤する。本発明の医薬組成物は、本発明化合物と製薬上許容され
る担体を含有し、その際、当該組成物に含ませる本発明化合物の量は、対象とな
る疾患状態を治療するのに有効な量である。好ましくは、本発明の医薬組成物は
、投与経路に応じて、当該組成物の一回投与量当たり、構造式(I)の化合物を
0.1mg〜250mgの量で含有し、より一般的には1mg〜60mgの量で
含有する。当業者であれば、適切な濃度及び製剤形態を決めることができる。
【0066】 製薬上許容される担体は、当業者にはよく知られている。液体溶液として製剤
された組成物用の許容される担体としては、食塩水及び滅菌水等があり、その他
に、場合により、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、及び他の通常の添加剤等が挙
げられる。本発明組成物は、丸剤、カプセル剤、粒剤、又は錠剤としても製剤す
ることができ、これらは、本発明化合物の他に、希釈剤、分散剤、界面活性剤、
結合剤、及び滑剤を含有する。当業者であれば、本発明化合物を適切な方法で、
例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Gennaro, Ed., Mack Publishi
ng Co., Easton, PA 1990に開示されている様な、許容されているプラクティス
に基づいて、さらに別の剤型に製剤し得る。
【0067】 別の実施形態において、本発明は、治療を必要とする患者に有効量のJNK阻
害剤を投与することによる、様々な疾患状態を治療する方法を提供する。本発明
化合物又は該化合物を含有する医薬組成物で治療し得る疾患状態には、JNKの
阻害が関与して、JNK阻害剤の投与により利益が得られる全ての疾患状態が包
含される。その様な疾患状態の代表的なものとしては、非限定的に、慢性関節リ
ウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節炎、痛風、喘息、気管支炎、嚢胞性繊維
症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、粘液性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病
、胃炎、食道炎、肝炎、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、脈管形成術後
再狭窄、左心室肥大、心筋梗塞症や、心臓、腎臓、肝臓又は脳の打撃による損傷
又は虚血性の損傷、移植拒絶反応(例えば、腎臓、肝臓、心臓、肺等)、内毒素
ショック、乾癬、湿疹、皮膚炎、てんかん症、アルツハイマー病、パーキンソン
氏病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、末梢神経疾患、脊髄損傷、及
び癌等が挙げられる。
【0068】 本発明の方法には、本発明化合物の、好ましくは医薬組成物の形態での、全身
性投与が包含される。本明細書中で使用される「全身性投与」には、経口投与法
及び非経口投与法の両方が包含される。経口投与に適する医薬組成物としては、
散剤、粒剤、丸剤、錠剤及びカプセル剤、並びに、液剤、シロップ剤、懸濁剤、
及び乳剤等が挙げられる。これらの組成物には、着香剤、保存剤、懸濁化剤、粘
稠化剤、及び乳化剤、並びにその他の製薬上許容される添加剤をも含有させてよ
い。非経口投与用としては、本発明化合物は注射剤水溶液として調製することが
でき、その際、バッファー、抗酸化剤、静菌剤や、その様な溶液に通常使用され
る他の添加剤を含有させてもよい。
【0069】 以下に示す実施例は例示を目的とするものであって、本発明を限定するもので
はない。
【0070】実施例 実施例1 代表的な化合物の合成
【化33】 A.アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(「化合物1」)
【化34】 ピリジン(10mL)中の2−クロロアントラキノン(アルドリッチ)の溶液
に無水ヒドラジンを加え、得られた混合物を100℃で16時間加熱する。混合
物を冷却し、溶媒を真空中で蒸発させる。残渣を熱した6N−HClにとり、固
体を濾過により採集する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに
かけて、アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(「化合物1」
)を黄色固体として得る。
【0071】 化合物1は溶解性が劣るため、同化合物を精製する場合は、まず、化合物1を
対応する酢酸塩等のより溶解性が高い中間体に誘導体化し、得られた中間体を再
結晶化し、次いで、変換することにより、精製された化合物1を良好な収率で得
ることができる。より詳細には、酢酸(700mL)中のピラゾロアントロン(
9.67g,43.9mmol)の溶液に無水酢酸(12.4mL,132mm
ol)を添加する。得られた溶液を80℃に5時間加熱した後、室温まで冷却す
る。16時間後、反応液を0℃に2時間冷却する。次いで、反応液を濾過して、
N−アセチルピラゾロアントロン中間体を得る。この中間体を酢酸中で再結晶化
して純粋な中間体(5.96g,52%)を得る。
【0072】1 H NMR (CDCL3)δ 10.6 (br s, 1H), 8.46 (d, 1H), 8.33 (d, 1H), 8.26 (d, 1
H), 8.08 (d, 1H), 7.96-7.87 (m, 2H), 7.78 (t, 1H), 2.83 (s, 3H); ES-MS (
m/z) 263 [M+1]-。 メタノール(600mL)中の上記で得られた純粋な中間体(5.96g,2
3mmol)の溶液に、水酸化アンモニウム(60mL)を添加する。反応液を
室温で16時間攪拌し、濾過し、真空オーブン中で乾燥させる。二次結晶を回収
して、総量4.8gの化合物1を98%を超える純度で得る。
【0073】 ES-MS (m/z) 221 [M+1]
【0074】 B.5−クロロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン
【化35】 この化合物は、1,4−ジクロロアントラキノン(市販品)から同様に製造し
得る。
【0075】 C.7−クロロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン
【化36】 この化合物は、1,5−ジクロロアントラキノン(市販品)から同様に製造し
得る。
【0076】 D.5−ニトロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン
【化37】 この化合物は、1,4−ジニトロアントラキノン(Krapcho, A. P.; Avery, K
. L., Jr. J. Org. Chem. 55, 5562−4,1990)から製造し得る。
【0077】 E.7−ニトロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン
【化38】 この化合物は、1,5−ジクロロアントラキノン(市販品)から同様に製造し
得る。
【0078】 F.5−ベンジルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オ
【化39】 この化合物は、1−ニトロ−4−ベンジルオキシアントラキノンから同様に製
造し得る。この出発物質は、以下に示すように製造し得る。臭化ベンジルをジメ
チルホルムアミド中の1−ニトロ−4−ヒドロキシアントラキノン(アルドリッ
チ)及び炭酸カリウムに添加し、得られた混合物を16時間攪拌する。水を添加
し、混合物を酢酸エチルで抽出する(2回)。有機相を合わせて、重炭酸ナトリ
ウム溶液、水、1N塩酸及び塩水で順次洗浄し、乾燥し、次いで蒸発させる。残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、1−ニトロ−4−ベンジルキシア
ントラキノンを得る。
【0079】 G.7−ベンジルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オ
【化40】 この化合物は、1−ニトロ−5−ベンジルオキシアントラキノンから同様に製
造し得、その際、当該出発物質は、Reubke, Hohmann 及び Bien に対して賦与さ
れたドイツ特許第2254199号の開示に準じて製造し得る。
【0080】 H.5−(アセチルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H) −オン
【化41】 この化合物は、4−アセチルアミノ−1−クロロアントラキノンから同様に製
造し得る。この出発物質は、以下に示すように製造し得る。4−アミノ−1−ク
ロロアントラキノンをピリジン中にとり、無水酢酸で処理する。得られた混合物
を1時間攪拌して、水に注ぐ。固体を濾過により採集し、水洗し、次いで、真空
下で乾燥させて、4−アセチルアミノ−1−クロロアントラキノンを無色固体と
して得る。
【0081】実施例2 代表的な化合物の合成
【化42】 A.5−(ジメチルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H) −オン
【化43】 ピリジン中の5−クロロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オ
ン(実施例1−B)及びジメチルアミンの混合物を100℃で16時間加熱した
後、冷却し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、所望
の化合物を黄色固体として得る。
【0082】 B.5−(1−ピペリジニル)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化44】 この化合物は、アミンとしてピペリジンを使用して、同様に製造し得る。
【0083】 C.5−(1−モルホリニル)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化45】 この化合物は、アミンとしてモルホリンを使用して、同様に製造し得る。
【0084】 D.5−(ベンジルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H) −オン
【化46】 この化合物は、アミンとしてベンジルアミンを使用して、同様に製造し得る。
【0085】 E.5−{(4−ピリジルメチル)アミノ}アントラ[1,9cd]ピラゾー ル−6(2H)−オン
【化47】 この化合物は、アミンとして4−ピリジルメチルアミンを使用して、同様に製
造し得る。
【0086】 F.5−{2−(1−ピペリジニル)エチルアミノ}アントラ[1,9cd] ピラゾール−6(2H)−オン
【化48】 この化合物は、アミンとして2−(1−ピペリジル)エチルアミンを使用して
、同様に製造し得る。
【0087】実施例3 代表的な化合物の合成
【化49】 A.7−(ジメチルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H) −オン
【化50】 ピリジン中の6−クロロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オ
ン(実施例1−C)及びジメチルアミンの混合物を100℃で16時間加熱した
後、冷却し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、所望
の化合物を黄色固体として得る。
【0088】 B.5−(1−ピペリジニル)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化51】 この化合物は、アミンとしてピペリジンを使用して、同様に製造し得る。
【0089】 C.5−(1−モルホリニル)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化52】 この化合物は、アミンとしてモルホリンを使用して、同様に製造し得る。
【0090】 D.5−(ベンジルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H) −オン
【化53】 この化合物は、アミンとしてベンジルアミンを使用して、同様に製造し得る。
【0091】 E.5−{(4−ピリジルメチル)アミノ}アントラ[1,9cd]ピラゾー ル−6(2H)−オン
【化54】 この化合物は、アミンとして4−ピリジルメチルアミンを使用して、同様に製
造し得る。
【0092】 F.5−{2−(1−ピペリジニル)エチルアミノ}アントラ[1,9cd] ピラゾール−6(2H)−オン
【化55】 この化合物は、アミンとして2−(1−ピペリジル)エチルアミンを使用して
、同様に製造し得る。
【0093】実施例4 代表的な化合物の合成
【化56】 A.5−(ベンゾイルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化57】 塩化メチレン中の2−(メトキシエトキシメチル)−5−アミノアントラ[1
,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン及びトリエチルアミンの溶液に0℃で
塩化ベンゾイルを添加する。得られた混合物を16時間撹拌し、水を加えて反応
を停止し、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせて、重炭酸ナトリウ
ム溶液及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。次いで、粗反応混合物を水性6
N塩酸にとり、80℃で4時間加熱する。混合物を冷却後、酢酸エチルで抽出し
(2回)、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーにかけ、所望のアミドを黄色固体として得る。
【0094】 出発物質は以下のように調製する。冷却したテトラヒドロフラン中の5−ニト
ロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(実施例1−D)の溶
液(0℃)にナトリウムヘキサメチルジシラジドを添加し、得られた混合物を0
℃で30分間撹拌する。MEM−クロリドを加え、混合物を室温で16時間撹拌
する。混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせ、重
炭酸ナトリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。
残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、2−MEM−5−ニトロアントラ
[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを油状物として得る。
【0095】 エタノール中のパラジウム(10%)−炭及び2−MEM−5−ニトロアント
ラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンの混合物を1気圧の水素下に置
き、6時間撹拌する。触媒をセライトで濾過して除去し、濾液を蒸発乾固して、
2−(メトキシエトキシメチル)−5−アミノアントラ[1,9cd]ピラゾー
ル−6(2H)−オンを得、それを更に精製することなく使用する。
【0096】 B.5−(イソニコチニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化58】 この化合物は、酸塩化物としてイソニコチニルクロリドを使用して、同様に製
造し得る。
【0097】 C.5−(ニコチニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化59】 この化合物は、酸塩化物としてニコチニルクロリドを使用して、同様に製造し
得る。
【0098】 D.5−(2−チオフェンカルボニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾ ール−6(2H)−オン
【化60】 この化合物は、酸塩化物として2−チオフェンカルボン酸を使用して、同様に
製造し得る。
【0099】 E.5−(3−メチルブチリルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール− 6(2H)−オン
【化61】 この化合物は、酸塩化物としてイソペンタノイルクロリドを使用して、同様に
製造し得る。
【0100】 F.5−(3−メタンスルホニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール −6(2H)−オン
【化62】 この化合物は、スルホニルクロリドとしてメタンスルホニルクロリドを使用し
て、同様に製造し得る。
【0101】 G.5−(3−ベンゼンスルホニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾー ル−6(2H)−オン
【化63】 この化合物は、スルホニルクロリドとしてベンゼンスルホニルクロリドを使用
して、同様に製造し得る。
【0102】実施例5 代表的な化合物の合成
【化64】 A.7−(ベンゾイルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化65】 塩化メチレン中の2−(メトキシエトキシメチル)−7−アミノアントラ[1
,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン及びトリエチルアミンの溶液に0℃で
塩化ベンゾイルを添加する。得られた混合物を16時間撹拌し、水を加えて反応
を停止し、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせて、重炭酸ナトリウ
ム溶液及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。次いで、粗反応混合物を水性6
N塩酸にとり、80℃で4時間加熱する。混合物を冷却後、酢酸エチルで抽出し
(2回)、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーにかけ、所望のアミドを黄色固体として得る。
【0103】 出発物質は以下のように調製する。冷却したテトラヒドロフラン中の7−ニト
ロアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(実施例1−E)の溶
液(0℃)にナトリウムヘキサメチルジシラジドを添加し、得られた混合物を0
℃で30分間撹拌する。MEM−クロリドを加え、混合物を室温で16時間撹拌
する。混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせ、重
炭酸ナトリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。
残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、2−MEM−7−ニトロアントラ
[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを油状物として得る。
【0104】 エタノール中のパラジウム(10%)−炭及び2−MEM−5−ニトロアント
ラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンの混合物を1気圧の水素下に置
き、6時間撹拌する。触媒をセライトで濾過して除去し、濾液を蒸発乾固して、
2−(メトキシエトキシメチル)−7−アミノアントラ[1,9cd]ピラゾー
ル−6(2H)−オンを得、それを更に精製することなく使用する。
【0105】 B.7−(イソニコチニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化66】 この化合物は、酸塩化物としてイソニコチニルクロリドを使用して、同様に製
造し得る。
【0106】 C.7−(ニコチニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H )−オン
【化67】 この化合物は、酸塩化物としてニコチニルクロリドを使用して、同様に製造し
得る。
【0107】 D.5−(2−チオフェンカルボニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾ ール−6(2H)−オン
【化68】 この化合物は、酸塩化物として2−チオフェンカルボン酸クロリドを使用して
、同様に製造し得る。
【0108】 E.7−(3−メチルブチリルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール− 6(2H)−オン
【化69】 この化合物は、酸塩化物としてイソペンタノイルクロリドを使用して、同様に
製造し得る。
【0109】 F.7−(3−メタンスルホニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾール −6(2H)−オン
【化70】 この化合物は、スルホニルクロリドとしてメタンスルホニルクロリドを使用し
て、同様に製造し得る。
【0110】 G.7−(3−ベンゼンスルホニルアミノ)アントラ[1,9cd]ピラゾー ル−6(2H)−オン
【化71】 この化合物は、スルホニルクロリドとしてベンゼンスルホニルクロリドを使用
して、同様に製造し得る。
【0111】実施例6 代表的な化合物の合成
【化72】 A.5−(3−メチルブチルオキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6 (2H)−オン
【化73】 ジメチルホルムアミド中の3−(2−メトキシエトキシメチル)−5−ヒドロ
キシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン及び炭酸カリウムの
混合物に室温で臭化イソペンチルを添加する。得られた混合物を16時間撹拌し
た後、水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせて、重炭酸ナ
トリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣を
6N塩酸にとり、80℃で4時間加熱する。混合物を冷却後、酢酸エチルで抽出
し(2回)、有機層を合わせて、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣をカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を黄色固体として得る。
【0112】 出発物質は以下のように調製する。冷却したテトラヒドロフラン中の5−ベン
ジルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(実施例1−
F)の溶液(0℃)にナトリウムヘキサメチルジシラジドを添加し、得られた混
合物を0℃で30分間撹拌する。MEM−クロリドを加え、混合物を室温で16
時間撹拌する。混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合
わせ、重炭酸ナトリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発
させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、2−MEM−5−ベンジ
ルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを油状物として
得る。
【0113】 エタノール中のパラジウム(10%)−炭及び2−MEM−5−ベンジルオキ
シアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンの混合物を1気圧の水
素下に置き、6時間撹拌する。触媒をセライトで濾過して除去し、濾液を蒸発乾
固して、2−(2−メトキシエトキシメチル)−5−ヒドロキシアントラ[1,
9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを得、それを更に精製することなく使用
する。
【0114】 B.5−(4−ピリジルメトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化74】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとしてクロロメチル−4−ピリジンを使用
して、同様に製造し得る。
【0115】 C.5−(3−ピリジルメトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化75】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとしてクロロメチル−3−ピリジンを使用
して、同様に製造し得る。
【0116】 D.5−(2−メトキシエトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化76】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとして2−メトキシエチルブロミドを使用
して、同様に製造し得る。
【0117】 E.5−(2−ジメチルアミノエトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール −6(2H)−オン
【化77】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとして2−ジメチルアミノエチルクロリド
を使用して、同様に製造し得る。
【0118】実施例7 代表的な化合物の合成
【化78】 A.7−(3−メチルブチルオキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6 (2H)−オン
【化79】 ジメチルホルムアミド中の3−(2−メトキシエトキシメチル)−7−ヒドロ
キシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン及び炭酸カリウムの
混合物に室温で臭化イソペンチルを添加する。得られた混合物を16時間撹拌し
た後、水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合わせて、重炭酸ナ
トリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣を
6N塩酸にとり、80℃で4時間加熱する。混合物を冷却後、酢酸エチルで抽出
し(2回)、有機層を合わせて、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣をカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を黄色固体として得る。
【0119】 出発物質は以下のように調製する。冷却したテトラヒドロフラン中の7−ベン
ジルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オン(実施例1−
F)の溶液(0℃)にナトリウムヘキサメチルジシラジドを添加し、得られた混
合物を0℃で30分間撹拌する。MEM−クロリドを加え、混合物を室温で16
時間撹拌する。混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出する(2回)。有機層を合
わせ、重炭酸ナトリウム水溶液、水、1N塩酸及び塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発
させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、2−MEM−7−ベンジ
ルオキシアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを油状物として
得る。
【0120】 エタノール中のパラジウム(10%)−炭及び2−MEM−7−ベンジルオキ
シアントラ[1,9cd]ピラゾール−6(2H)−オンの混合物を1気圧の水
素下に置き、6時間撹拌する。触媒をセライトで濾過して除去し、濾液を蒸発乾
固して、2−(2−メトキシエトキシメチル)−7−ヒドロキシアントラ[1,
9cd]ピラゾール−6(2H)−オンを得、それを更に精製することなく使用
する。
【0121】 B.7−(4−ピリジルメトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化80】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとしてクロロメチル−4−ピリジンを使用
して、同様に製造し得る。
【0122】 C.7−(3−ピリジルメトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化81】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとしてクロロメチル−3−ピリジンを使用
して、同様に製造し得る。
【0123】 D.7−(2−メトキシエトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール−6( 2H)−オン
【化82】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとして2−メトキシエチルブロミドを使用
して、同様に製造し得る。
【0124】 E.7−(2−ジメチルアミノエトキシ)アントラ[1,9cd]ピラゾール −6(2H)−オン
【化83】 この化合物は、ハロゲン化アルキルとして2−ジメチルアミノエチルクロリド
を使用して、同様に製造し得る。
【0125】実施例8 代表的な化合物の活性 本発明化合物の活性は、以下の手順に従って評価され得る。
【0126】JNKアッセイ 試験化合物を含有する10μLの20%DMSO/80%希釈バッファー[こ
こで、該希釈バッファーは、水中の、HEPES(pH7.6)(20mM)、
EDTA(0.1mM)、塩化マグネシウム(2.5mM)、Triton X
100(0.004%)、ロイペプチン(2μg/mL)、β−グリセロールリ
ン酸(20mM)、バナジウム酸ナトリウム(0.1mM)、及びDTT(2m
M)からなる]に、50−200ng His6−JNK1、JNK2又はJN
K3を含有する30μLの同一のバッファーを添加する。得られた混合物を室温
で30分間プレインキュベーションする。10μgのGST−c−Jun(1−
79)を含有する60μLのアッセイバッファー[ここで、該アッセイバッファ
ーは、水中の、HEPES(pH7.6)(20mM)、塩化ナトリウム(50
mM)、EDTA(0.1mM)、塩化マグネシウム(24mM)、DTT(1
mM)、PNPP(25mM)、Triton X100(0.05%)、AT
P(11μM)、及びγ−32PATP(0.5μCi)からなる]を添加して
、室温で1時間反応させる。150μLの12.5%トリクロロ酢酸を添加して
、c−Junリン酸化反応を終了させる。30分後、析出物を濾板上に採集し、
50μLのシンチレーション液で希釈して計数器で定量する。c−Junリン酸
化を対照値の50%に低減させるのに要する試験化合物の濃度として、IC50 値を計算する。本発明の好ましい化合物は、本アッセイにおいて、0.01〜1
0μMのIC50値を示す。本発明の目的において、本発明の好ましい化合物は
「化合物1」であり、これは、本アッセイにおいて、JNK1及びJNK2に対
して0.11μMのIC50値、及びJNK3に対して0.15μMのIC50 値を示す。
【0127】JNKに関する選択性 化合物1に関し、以下のプロテインキナーゼに対する阻害活性についても当技
術分野で公知の方法(例えば、 Protein Phosphorylation, Sefton & Hunter, E
ds., Academic Press, pp. 97−367,1998 参照)で評価した。
【0128】
【表1】 ジャーカットT細胞のIL−2産生アッセイ ジャーカットT細胞(クローン E6−1)を American Tissue Culture
Collection から購入し、2mMのL−グルタミン(Mediatech)を含有する
RPMI1640培地に10%ウシ胎仔血清(Hyclone)及びペニシリン/スト
レプトマイシンを加えた増殖培地内に維持した。全ての細胞を、空気(95%)
/CO(5%)下、37℃で培養する。細胞を、0.2×10細胞/ウェル
の密度で200μLの培地に播く。化合物のストック(20mM)を増殖培地内
で希釈し、25μL容量の10倍濃厚溶液として各ウェルに添加し、混合し、細
胞と伴に30分間プレインキュベーションする。全てのサンプルで、化合物ビヒ
クル(ジメチルスルホキシド)を最終濃度0.5%で維持する。30分後、細胞
をPMA(ホルボールミリステートアセテート;最終濃度50ng/mL)及び
PHA(フィトヘマグルチニン;最終濃度2μg/mL)で活性化する。PMA
及びPHAは、増殖培地内で調製した10倍濃厚溶液として、25μL/ウェル
の容量で添加する。細胞のプレートを10時間培養する。細胞を遠心分離により
ペレット化し、培地を取り除いて−20℃で保存する。培地のアリコートを、製
造業者(Endogen)による取り扱い指示に従って、IL−2の存在に関してサン
ドウィッチELISA法により分析する。IL−2の産生を対照値の50%に低
減させるのに要する試験化合物の濃度として、IC50値を計算する。本発明の
好ましい化合物は、本アッセイにおいて、0.1〜30μMのIC50値を示す
。図1は、本試験手順により得られた、ジャーカットT細胞内での化合物1によ
るIL−2の用量依存性阻害を表しており、得られたIC50値は5μMである
【0129】マウス(インビボ)のLPS誘導TNF−α産生アッセイ 絶食させていないマウスを7日間新環境に慣らす。4〜6匹の雌BALB/c
又はCD−1マウス(8〜10週齢;Charles River laboratoriesから入手)か
らなるグループを、E.coli 055:B5(Difco Labs)由来のBact
o LPS(0.5mg/kg)を注射する15〜180分前に、静脈内注射又
は経口強制飼養のいずれかにより、試験化合物で前処理する。LPSによるチャ
レンジの90分後、腹部大静脈から死に至る量の採血を行い、血液を室温で30
分間、Microtainer血清分離管内で凝固させる。遠心分離による分離
後、血清を−80℃で冷凍保存する。解凍して希釈したサンプル(1:10から
1:20)に対して、マウスTNF−αキット(Biosource International)を
用いてELIZAを実施する。TNF−αの産生を対照値の50%に低減させる
のに要する試験化合物の薬用量として、ED50値を計算する。本発明の好まし
い化合物は、本アッセイにおいて、1〜30mg/kgのED50値を示す。図
2は、化合物1を用いた本実験の結果を示すものであり、化合物1は、15及び
30mg/kgの薬量で静注(I.V.)により、並びに、7.5、15及び3
0mg/kgの薬量で経口(P.O.)により投与されている。対照(n=6,
*=p0.01)として、ビヒクル単独(生理食塩水中の、PEG−400、プ
ロピレングリコール、Cremophor EL及びエタノール、「PPCES
」)、及びデキサメタゾン−21アセテート(「DEX」)(1mg/kg P
.O.)を用いた。LPSによるチャレンジの15分前に化合物1を投与し、L
PSの90分後に採血した。
【0130】ラットの炎症を起こしている肺における白血球補充の阻害 オボアルブミン(OA)を注射して予め感作しておいたドブネズミにオボアル
ブミンをエアゾル投与して、肺における好酸性白血球及び富T細胞白血球の浸潤
の発生により特徴づけられる気道のアレルギー性炎症(Richards ら, Am. J. Ph
ysiol, 271: 2 Pt 1, L267−76,1996)を誘発させた。エアゾルによるオボアル
ブミンのチャレンジの前3日間、化合物1を30mg/kgの薬量で皮下注射に
より1日あたり2回投与した。気管支肺胞洗浄法によるサンプル中の細胞数をカ
ウントした。結果を図3に示す(V=PPCESビヒクル)。
【0131】ラット(インビボ)のアジュバント関節炎 雄のルイスラットを第0日に完全フロイントアジュバントで免疫感作して、関
節の破壊及び足の腫脹によって特徴づけられる攻撃的な関節炎を誘発させた。化
合物1を第8日〜第20日まで1日1回皮下投与した。足の腫脹は、水置換体積
変動測定法により測定した(図4A参照;*=p<0.01)。右後足の放射線
写真を撮り、半定量的採点方式(最大スコア6)により骨の変化を評価した(図
4B参照):無機質減少(0〜2+)、踵骨侵食(0〜1+)、及び、異所骨形
成(0〜1+)。AP−1の活性化(図4C参照)は、電気泳動移動度シフト分
析(EMSA)(Ausubel ら, Short Protocols in Molecular Biology, Second
Edition, John Wiley & Sons Publisher, New York, 1992)におけるDNA結
合活性により測定した。マトリックスメタロプロテイナーゼ−13の発現(図4
D参照)は、MMP−13 mRNAのノーザンブロット分析により測定した(
Ausebel ら,上掲)(Winter ら, Arthritis and Rheumatism 9(3): 394−404,19
66; Weichman ら, Pharmacological Methods in the Control of Inflammation,
Chang 及び Lewis Eds., Alan R. Liss, Inc., Publ., New York, 1989等も参
照)。
【0132】カイニン酸誘発発作応答 尾部血管カテーテルを介して、化合物1を10mg/kgの薬量で雄CDラッ
トに静注投与した。その直後に、30mg/kgの薬量で皮下注射投与した。ビ
ヒクル対照群には、同一容量のPPCESビヒクル単独を注射した。30分後、
被験動物にカイニン酸を含む生理食塩水をカイニン酸の薬量1mg/kgで腹膜
内に注射した。このカイニン酸の薬量は、ラットに発作症候群を誘発することが
すでに報告されている薬量である(Maj ら, Eur. J. Pharm. 359: 27−32,1992
)。カイニン酸を注射した後、4時間にわたり発作行動をモニタリングした。図
5に示されているように、発作行動は、以下に示す累積的採点方式に基づいて評
価した:1点=動作停止;2点=頭部及び頚部の筋間代痙攣(中程度);3点=
片方又は両方の前肢の間代性痙攣;4点=全身間代性痙攣;5点=間代性−持続
性痙攣;6点=てんかん重積持続状態(Mathis 及び Ungerer, Exp. Brain Res.
88: 277−282,1992; Rong ら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96: 9897−9902,1
999; Yang ら, Nature 389: 865−870,1997 参照)。
【0133】 本発明の特定の実施形態について、例示を目的として記載したが、本発明の精
神と範囲から逸脱することなく、様々な修正を加えることができることは理解さ
れよう。従って、本発明は添付した請求の範囲以外には制限されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の代表的化合物の、ジャーカットT細胞におけるIL−2を阻害する能
力を示す図である。
【図2】 本発明の代表的化合物の、内毒素ショックモデルマウスにおけるTNF−αを
阻害する能力を示す図である。
【図3】 本発明の代表的化合物の、炎症を起こした肺のモデルラットにおける白血球補
充を阻害する能力を示す図である。
【図4】 本発明の代表的化合物の、アジュバント関節炎のモデルラットにおける足の腫
脹(図4A)、関節破壊(図4B)、転写因子AP−1の活性化(図4C)、M
MP−13の発現(図4D)を阻害する能力を示す図である。
【図5】 本発明の代表的化合物の、カイニン酸誘発発作応答を低減する能力を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 1/16 1/16 9/10 9/10 103 103 11/00 11/00 11/06 11/06 17/00 17/00 17/06 17/06 19/02 19/02 19/08 19/08 21/02 21/02 25/00 25/00 25/02 25/02 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/28 25/28 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 37/00 37/00 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 409/12 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 バーグワット,シュリパッド,エス. アメリカ合衆国 92130 カリフォルニア 州,サンディエゴ,アシュレイ フォール ズ コート 5015 (72)発明者 マニング,アンソニー,エム. アメリカ合衆国 92129 カリフォルニア 州,サンディエゴ,ゴールドフィッシュ コート 12333 (72)発明者 マーレイ,ブライオン,ダブリュ. アメリカ合衆国 92106 カリフォルニア 州,サンディエゴ,ナーシサス ドライブ 2685 (72)発明者 オレーリー,エオイン,シー. アメリカ合衆国 92116 カリフォルニア 州,サンディエゴ,ヴィスタ プレイス 4964 (72)発明者 佐藤 嘉高 アメリカ合衆国 92131 カリフォルニア 州,サンディエゴ,ラーミアー サークル 11460 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC22 CC92 DD12 DD22 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC37 BC73 GA04 GA08 GA12 MA01 NA14 ZA01 ZA02 ZA06 ZA16 ZA20 ZA40 ZA45 ZA59 ZA66 ZA68 ZA89 ZA94 ZA96 ZB05 ZB08 ZB13 ZB15 ZB26 ZC20

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式: 【化1】 [式中、 R及びRは存在していても良い置換基であって、それらは同一であるか又
    は異なっており、それぞれ独立して、アルキル、ハロゲン、ニトロ、トリフルオ
    ロメチル、スルホニル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、ア
    リール、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールアルキル、シクロ
    アルキルアルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、アルコキシアルキル、アルコ
    キシアルコキシ、アミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコ
    キシを表すか、又は、式(a)、(b)、(c)若しくは(d)の基を表し、 【化2】 及びRは一緒になってアルキリデン又はヘテロ原子含有アルキリデンを
    表すか、あるいは、R及びRは同一であるか又は異なって、それぞれ独立し
    て、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロア
    ルキルアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシア
    ミノ、又はアルコキシ(モノ−若しくはジ−アルキルアミノ)を表し、 Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミ
    ノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、又はシ
    クロアルキルアルキルアミノを表すが、 但し、R及びRの少なくとも一方は存在する] で表される化合物又はその製薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 R又はRが存在して、下記構造式: 【化3】 のいずれかで表される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R及びRが存在して、下記構造式: 【化4】 のいずれかで表される、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R及びRが、 【化5】 で表される、請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R及びRが、 【化6】 で表される、請求項2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R及びRが、 【化7】 で表される、請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R及びRが、 【化8】 で表される、請求項2に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載された化合物及び製薬上許容される担体を含
    んでなる組成物。
  9. 【請求項9】 JNKの阻害に関与する疾患を治療する方法であって、その
    様な治療が必要な患者に対して、有効量の、構造式: 【化9】 [式中、 R及びRは存在していても良い置換基であって、それらは同一であるか又
    は異なっており、それぞれ独立して、アルキル、ハロゲン、ニトロ、トリフルオ
    ロメチル、スルホニル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、ア
    リール、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールアルキル、シクロ
    アルキルアルキルオキシ、シクロアルキルオキシ、アルコキシアルキル、アルコ
    キシアルコキシ、アミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコ
    キシを表すか、又は、式(a)、(b)、(c)若しくは(d)の基を表し、 【化10】 及びRは一緒になってアルキリデン又はヘテロ原子含有アルキリデンを
    表すか、あるいは、R及びRは同一であるか又は異なって、それぞれ独立し
    て、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロア
    ルキルアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシア
    ミノ、又はアルコキシ(モノ−若しくはジ−アルキルアミノ)を表し、 Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミ
    ノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、又はシ
    クロアルキルアルキルアミノを表す] で表される化合物又はその製薬上許容される塩を投与することを含んでなる方法
  10. 【請求項10】 前記疾患が癌である、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記疾患が、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形
    性関節炎、痛風、喘息、気管支炎、嚢胞性繊維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候
    群、粘液性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、胃炎、食道炎、肝炎、多発性硬
    化症、内毒素ショック、乾癬、湿疹、又は皮膚炎である、請求項9に記載の方法
  12. 【請求項12】 前記疾患が、アテローム性動脈硬化症、脈管形成術後再狭
    窄、左心室肥大、又は心筋梗塞症である、請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記疾患が、心臓、腎臓、肝臓又は脳の打撃による損傷又
    は虚血性の損傷である、請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記疾患が移植拒絶反応である、請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記疾患が、中枢神経変成疾患又は末梢神経変成疾患であ
    る、請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 中枢神経変成疾患又は末梢神経変成疾患が、てんかん症、
    アルツハイマー病、パーキンソン氏病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化
    症、末梢神経疾患、又は脊髄損傷である、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 R及びRが存在せず、前記化合物が下記構造式: 【化11】 で表される、請求項9に記載の方法。
  18. 【請求項18】 R又はRが存在して、前記化合物が下記構造式: 【化12】 のいずれかで表される、請求項9に記載の方法。
  19. 【請求項19】 R及びRが存在して、前記化合物が下記構造式: 【化13】 のいずれかで表される、請求項9に記載の方法。
  20. 【請求項20】 R及びRが、 【化14】 で表される、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 R及びRが、 【化15】 で表される、請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 R及びRが、 【化16】 で表される、請求項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 R及びRが、 【化17】 で表される、請求項18に記載の方法。
  24. 【請求項24】 構造式: 【化18】 で表される化合物又はその製薬上許容される塩及び製薬上許容される担体を含ん
    でなる組成物。
JP2001517507A 1999-08-19 2000-08-19 Jnk阻害剤としてのピラゾロアントロン及びその誘導体並びにそれらの組成物 Pending JP2003532626A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37823499A 1999-08-19 1999-08-19
US09/378,234 1999-08-19
US09/642,557 US7119114B1 (en) 1999-08-19 2000-08-18 Pyrazoloanthrone and derivatives thereof as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US09/642,557 2000-08-18
PCT/US2000/022727 WO2001012609A1 (en) 1999-08-19 2000-08-19 Pyrazoloanthrone and derivatives thereof as jnk inhibitors and their compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532626A true JP2003532626A (ja) 2003-11-05
JP2003532626A5 JP2003532626A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=23492297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517507A Pending JP2003532626A (ja) 1999-08-19 2000-08-19 Jnk阻害剤としてのピラゾロアントロン及びその誘導体並びにそれらの組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1218347A1 (ja)
JP (1) JP2003532626A (ja)
KR (2) KR100835700B1 (ja)
CN (1) CN1304375C (ja)
AU (1) AU780306B2 (ja)
CA (1) CA2383268A1 (ja)
HK (1) HK1053107A1 (ja)
NZ (1) NZ517578A (ja)
WO (1) WO2001012609A1 (ja)
ZA (1) ZA200201312B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119114B1 (en) 1999-08-19 2006-10-10 Signal Pharmaceuticals, Llc Pyrazoloanthrone and derivatives thereof as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US20040072888A1 (en) * 1999-08-19 2004-04-15 Bennett Brydon L. Methods for treating inflammatory conditions or inhibiting JNK
US7429599B2 (en) * 2000-12-06 2008-09-30 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating or preventing an inflammatory or metabolic condition or inhibiting JNK
GB0108770D0 (en) 2001-04-06 2001-05-30 Eisai London Res Lab Ltd Inhibitors
US6982274B2 (en) 2001-04-16 2006-01-03 Eisai Co., Ltd. 1H-indazole compound
AR035971A1 (es) 2001-05-16 2004-07-28 Cephalon Inc Metodos para el tratamiento y la prevencion del dolor
ATE419247T1 (de) 2001-07-23 2009-01-15 Serono Lab Arylsulfonamidderivate als hemmer c-jun- terminaler kinasen (jnk)
US7390797B2 (en) 2002-02-28 2008-06-24 Eisai Co., Ltd. Fused indazole compounds
JP2005534619A (ja) 2002-03-28 2005-11-17 エーザイ株式会社 C−junn−末端キナーゼ阻害剤としてのアザインドール
US7534800B2 (en) 2002-03-28 2009-05-19 Eisai R & D Development Co., Ltd. 7-azaindoles as inhibitors of c-Jun N-terminal kinases for the treatment of neurodegenerative disorders
PL372963A1 (en) * 2002-04-05 2005-08-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmb & Co.Kg Method of treating mucus hypersecretion
KR20050008757A (ko) * 2002-05-30 2005-01-21 셀진 코포레이션 세포 분화를 조절하고 골수증식성 질환 및 골수형성이상증후군을 치료하기 위하여 jnk 또는 mkk 저해제를사용하는 방법
TW200406385A (en) 2002-05-31 2004-05-01 Eisai Co Ltd Pyrazole compound and pharmaceutical composition containing the same
US20040087642A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising a JNK inhibitor for the treatment, prevention, management and/or modification of pain
US20040092568A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Zeldis Jerome B. Methods for the treatment, prevention and management of macular degeneration
US20050019366A1 (en) * 2002-12-31 2005-01-27 Zeldis Jerome B. Drug-coated stents and methods of use therefor
GB0305142D0 (en) 2003-03-06 2003-04-09 Eisai London Res Lab Ltd Synthesis
EP1628975A2 (en) 2003-05-16 2006-03-01 Eisai Co., Ltd. Jnk inhibitors
CA2544591A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 Celgene Corporation Methods of using and compositions comprising a jnk inhibitor for the treatment and management of asbestos-related diseases and disorders
WO2005074921A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 University Of Zurich Treatment of atherosclerosis
MX2007001155A (es) * 2004-07-29 2007-08-14 Creabilis Therapeutics Spa Uso de inhibidores de k-252a y de quinasa para la prevencion o el tratamiento de patologias asociadas con hmgb1.
US7803824B2 (en) 2004-10-29 2010-09-28 Alcon, Inc. Use of inhibitors of Jun N-terminal kinases to treat glaucoma
US20060094753A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Alcon, Inc. Use of inhibitors of Jun N-terminal kinases for the treatment of glaucomatous retinopathy and ocular diseases
AU2005309732A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Celgene Corporation JNK inhibitors for treatment of CNS injury
US20060223807A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 University Of Massachusetts Medical School, A Massachusetts Corporation Therapeutic methods for type I diabetes
BRPI0613042A2 (pt) 2005-07-15 2010-12-14 Serono Lab inibidores de jnk para o tratamento de endometriose
KR20080044836A (ko) 2005-07-15 2008-05-21 라보라뚜와르 세로노 에스. 에이. 자궁내막증 치료용 jnk 억제제
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
CN101374941A (zh) 2005-12-29 2009-02-25 人类起源公司 采集和保存胎盘干细胞的改良组合物及其使用方法
KR102484810B1 (ko) 2016-05-25 2023-01-05 (주)아모레퍼시픽 피부 미백용 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH538528A (de) * 1968-11-07 1973-06-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven Farbstoffen
DE2200127A1 (de) * 1972-01-03 1973-07-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von dichlor1,1'-dianthrachinonylen und deren derivaten
DE2558813C2 (de) * 1975-12-27 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches Gemisch mit synergistischem Initiatorsystem
US4198518A (en) * 1977-09-02 1980-04-15 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 3-substituted pyrazolanthrones

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200201312B (en) 2003-02-17
WO2001012609A1 (en) 2001-02-22
KR20020038733A (ko) 2002-05-23
CA2383268A1 (en) 2001-02-22
AU6786300A (en) 2001-03-13
NZ517578A (en) 2004-02-27
AU780306B2 (en) 2005-03-17
KR20080028516A (ko) 2008-03-31
HK1053107A1 (zh) 2003-10-10
KR100835700B1 (ko) 2008-06-09
EP1218347A1 (en) 2002-07-03
CN1379763A (zh) 2002-11-13
CN1304375C (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532626A (ja) Jnk阻害剤としてのピラゾロアントロン及びその誘導体並びにそれらの組成物
US5430148A (en) Antiproliferative quinazolines
US5089499A (en) Quinazoline derivatives possessing anti-tumor activity
EP1470121B1 (en) Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
AU2004272283B9 (en) 2,4 di (hetero) -arylamino-pyrimidine derivatives as ZAP-70 and/or Syk inhibitors
US5811425A (en) Heterocyclic compounds as COX-2 inhibitors
AU2004314287B2 (en) Derivatives of 1-piperazine- and 1-homopiperazine-carboxylates, preparation method thereof and use of same as inhibitors of the FAAH enzyme
WO2007142323A1 (ja) 側鎖にスピロ環構造を有する新規インダゾール誘導体
NO173545B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive kinazolin-derivater
AU750019B2 (en) Aryl alkanoylpyridazines
US7335676B2 (en) Methods for treating inflammatory conditions or inhibiting JNK
JP2004526711A (ja) Jnk阻害剤としてのイソチアゾロアントロン、イソオキサゾロアントロン、イソインドールアントロン及びそれらの誘導体、並びにそれに関連する組成物及び方法
US8034814B2 (en) Phthalazine derivatives with angiogenesis inhibiting activity
KR20060135035A (ko) 유사분열 키네신 억제제
US4321378A (en) 8-(5-Pyrimidinecarboxamide)nor-tropane derivatives
US7119114B1 (en) Pyrazoloanthrone and derivatives thereof as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
JP2008543968A (ja) 新規なピラゾロピリミジノン誘導体
US5395838A (en) 6-substituted quinazolines processing anti-tumor activity
WO2004099190A1 (en) Novel substituted benzimidazole derivatives
BRPI0710843A2 (pt) tiazolil-di-hidro-indazóis
WO1994003439A1 (en) Antiproliferative tricyclic compounds
Shaikh et al. Synthesis and Pharmacological Assesment of Thiazolidinone Derivatives of Dihydropyrimidinones

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303