JP2003532035A - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置

Info

Publication number
JP2003532035A
JP2003532035A JP2001580986A JP2001580986A JP2003532035A JP 2003532035 A JP2003532035 A JP 2003532035A JP 2001580986 A JP2001580986 A JP 2001580986A JP 2001580986 A JP2001580986 A JP 2001580986A JP 2003532035 A JP2003532035 A JP 2003532035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
duct
internal flow
valve unit
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580986A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート リュードレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Festo SE and Co KG
Original Assignee
Festo SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Festo SE and Co KG filed Critical Festo SE and Co KG
Publication of JP2003532035A publication Critical patent/JP2003532035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/081Laminated constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0828Modular units characterised by sealing means of the modular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0839Stacked plate type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/085Electrical controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87193Pilot-actuated
    • Y10T137/87209Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、配列方向(3)に相互に順々に取り付けられたいくつかのバルブユニット(2)を備えたバルブ装置に関する。この配列をなすため、それぞれのバルブユニット(2)は、正反対の面に位置する、第1取り付け面(5)と第2取り付け面(6)とを有する。それぞれのバルブユニット(2)の内部では、少なくとも1つの内部フローチャネル(32a,32b)が配列方向(3)を横切る方向に延びる。第1取り付け面(5)の方を向いた該チャネルの長手面は、それぞれのバルブユニット(2)の側面チャネル壁(36a,36b)によって、その境界を画されている。該チャネルは、反対側の長手面においては、少なくとも一部分が開口している。該開放長さ部(37a,37b)は、取り付けられた隣のバルブユニット(2)によって覆われている。これにより、バルブ装置では、コンパクトな幅寸法が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、複数のバルブユニットを有し、該複数のバルブユニットは、相互に
反対側を向く面に取り付け面をそれぞれ有し、サブアセンブリーを形成するため
配列方向に順々に配列されて、相互に向かい合う取り付け面で面し、それぞれの
バルブユニットが、配列方向を横切る方向に延在する少なくとも1つの内部フロ
ーダクトを含んでなるバルブ装置に関する。
【0002】 この種のバルブ装置は、例えば、ヨーロッパ特許公報0 678 676 B
1に開示されている。このバルブ装置は、複数の平板状のバルブユニットを備え
る。該複数のバルブユニットは、つなぎ材によりサブアセンブリーとして一緒に
固定される。また、隣り合うバルブユニットは、相互に向かい合う取り付け面に
対して相互に配置される。それぞれのバルブユニットは、外面に対して開口した
動力ダクトであって、バルブユニットの配列方向を横切る方向に配列された動力
ダクトにおける流体フローを制御可能なバルブ手段を備える。バルブユニットに
おける流体の供給及び排出は、個々のバルブユニットを配列方向に貫通して延び
た流体ダクトであって、相互に方向が合わされた流体ダクトを介してなされる。
【0003】 従来の形式のバルブ装置を小型化しようとした場合、好ましい流量断面積を確
保しようとすると、配列方向の寸法に関してはある最小寸法を越えて小さくでき
なかった。 従って、本発明の目的の1つは、機能性を損なうことなく全体寸法を小さくす
ることが可能な上述のタイプのバルブ装置を作り出すことである。
【0004】 かかる目的を達成するため、少なくとも1つの内部フローダクトが、第1取り
付け面の方を向いた第1長手面においては、それぞれのバルブユニットの側面ダ
クト壁によって、その境界を画され、他方の第2取り付け面の方を向いた第2長
手面においては、少なくとも該ダクトの長さの一部分において延びる長さ部に沿
って開口し、開放長さ部は、第2取り付け面に取り付けられる隣り合うバルブユ
ニットの側面ダクト壁によって覆われる。
【0005】 このことは、配列方向を横切る方向にバルブユニットの内部において延びるフ
ローダクトを従来に比べ大きな幅を有するものとして製造できることを意味する
。2つのダクト壁のうち一方だけが長手方向の側の取り付け面でそれぞれのフロ
ーダクトの境界を画することは、フローダクトを備えたこのバルブユニットの直
接の構成要素である。一方、反対側のダクト壁は、少なくとも部分的に、取り付
けられた隣のバルブユニットによって構成される。それにより、フローダクトは
、関連するバルブユニット内で延在でき、その長手方向の幅に関しては隣のバル
ブユニットに規定される。このようにして、それぞれの内部フローダクトの流量
断面積を減じることなく、バルブユニットの全体幅を減じることが可能となる。
この特定目的の構造から得られる更なる利点は、比較的複雑な非直線状の内部フ
ローダクトであっても極めて容易に形成できることである。なぜなら、このよう
なフローダクトは、例えば、バルブユニットの個々の構成要素を鋳造する場合に
おいては、対応する取り付け面から溝状凹部として形成できるためである。
【0006】 例えば、ドイツ特許公報43 24 939 C2やヨーロッパ特許公報0
643 811 B1には、長手方向に分割されたハウジングを備えたバルブユ
ニットを提供することが既に開示されている。このハウジングは分割面において
溝状凹部を有しており、ハウジングを組み立てた状態において、ハウジングは相
互にフローダクトを形成するべく補完しあう。しかしながら、この場合において
は、バルブハウジングが、同時に、隣のバルブユニットに関してハウジング機能
を奏するという相互作用はない。米国特許5 341 846にも開示されてい
るように、長手方向に分離したハウジングを備えたバルブユニットの場合、複数
のバルブユニットを集めてサブアセンブリーのバルブ装置とする際においても、
設計者は個々の旧来の配列に固執してきた。
【0007】 本発明のさらなる有利な展開は従属請求項に規定される。 開放長さ部を有する少なくとも1つの内部フローダクトは、それぞれのバルブ
ユニットにおいて好ましくは動力ダクトを構成する。該ダクトは、配列方向を横
切る方向に延び、1つのバルブ手段で始まりバルブユニットの外面に至るまで延
びる。該ダクトには接続手段が取り付けられ、該接続手段は負荷につながる流体
ダクトが接続可能である。さらに、開放長さ部は、関連するフローダクトの種類
に関わりなく、ダクトの全長に亘って延在するものであっても良いし、それぞれ
のフローダクトの一部分だけに亘って延在するものであっても良い。この観点か
ら、少なくとも1つのフローダクトは、その開放長さ部に続く箇所に周辺部が完
全に閉じられた長さ部を備えていても良い。該長さ部を介して、例えば、他の機
器につながる流体ダクトの直接的或いは間接的な接続が可能である。該フローダ
クトは接続開口の周辺部近傍が完全に閉じられていることから、別の機器につな
がる他のダクトや導管手段との密封した接続が容易にできる。
【0008】 バルブ装置の特に有益な構成においては、バルブユニットは本体部をそれぞれ
備える。該本体部には、バルブ手段が備えられ、内部には開放長さ部を備えた少
なくとも1つの内部フローダクトが延在する。この場合、バルブ手段は、好まし
くは本体部に一体化される。
【0009】 それぞれのバルブユニットが平板状或いは板状の形状を有していれば、特に小
さな寸法を実現できることになる。 それぞれのバルブユニットは、該バルブユニットを配列方向に貫通する1つ或
いはそれ以上の流体ダクトを備えていると良い。該流体ダクトは、それぞれ、一
方においては、それぞれのバルブユニットのバルブ手段と連通し、他方において
は、全てのバルブユニットを貫通して延びる流体接続を形成するため隣り合うそ
れぞれのバルブユニットにおいて対応する流体ダクトと連通する。これにより、
操作に必要な圧力媒体の共通的な供給及び排出が可能になる。
【0010】 隣り合うバルブユニット間にはシーリング手段を設けると都合が良い。該シー
リング手段は、隣り合うバルブユニット間における、上記の相互に連通する流体
ダクトの開口の周辺部や、少なくとも1つの内部フローダクトの開放長さ部の周
辺部の気密封止をなす。これらのシーリング手段は、例えば、隣接するバルブユ
ニット間に配置された一体のシーリング要素により構成されていても良い。
【0011】 隣り合うバルブユニットにおいて定位置合わせ手段を備えることは、これらの
バルブユニットに望ましい相対的位置を付与することを促進させる。 更に、側面ダクト壁として使われる第1取り付け面において、バルブユニット
が平らで平滑な面とされていると都合がよく、これにより非常に単純な製造が可
能となる。シーリング手段を受け入れるためには溝状の凹部が必要であり、この
ような凹部は、開放長さ部、或いは1つ又はそれ以上の内部フローダクトが設け
られたそれぞれのバルブユニットの第2取り付け面にあることが好ましい。
【0012】 以下においては、付随の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。 図示されたバルブ装置1は、好ましくは平板状の形状を有する複数のバルブユ
ニット2を有する。複数のバルブユニット2は、破線で示された配列方向3に次
々と配列され、サブアセンブリー状のユニットを形成し、互いにしっかりと結合
される。
【0013】 個々のバルブユニット2は、図1において破線で示されて延びる面4が上記配
列方向に対して直角となるように並べられる。 バルブユニット2において反対の位置に面し大きな面積を有する面において、
それぞれのバルブユニット2は、それぞれ第1及び第2取り付け面5,6を備え
ている。この場合、配列方向3において直に隣り合うバルブユニット2は中間シ
ーリング手段7を介して向かい合う取り付け面に互いに取り付けられる。バルブ
ユニット2の列は、一端においては第1終端体8に接し、他端においては第2終
端体9に接する。これらの終端体は、配列方向3を向いたそれぞれの関連する終
端、外側のバルブユニット2の外面に取り付けられる。
【0014】 バルブユニット2及び終端体8,9の配列方向3の外形は好ましくは同一であ
る。バルブ装置1が、ブロック状、具体的には直方体状の形状を有するよう、こ
れらの外形は長方形状の構成であることが好ましい。 バルブ装置1において上記に示した手法にて共に並んで配置される構成要素は
、相互にしっかりと結合されると同時に取り外し自在である。好ましくは、上記
の構成要素は配列方向3において相互にクランプされる。このようなクランプは
、図2に示されるつなぎ材12によってなされても良い。つなぎ材は個々の平板
状構成要素を通して延び、両終端体8,9に固定される。
【0015】 好ましくは平板状或いはスラブ状のバルブユニット2は実施例においてはそれ
ぞれいくつかの部品からなる構造である。主たる構成要素は本体部13である。
本体部13もまた平板状であり、バルブ手段14を備えている。バルブ手段14
は、本実施例においては本体部13の内部に収納されており、この点で一体化さ
れた構造を有している。
【0016】 好ましくは、バルブ手段14は、本体部13内のキャビティとして構成された
長尺状の受け口15を有している。このキャビティにバルブ部16が動的に受け
入れられる。バルブ部16は図2において破線で示されている。バルブ手段14
は、好ましくは、その長手軸17が各バルブユニット2において延びる面4内で
延び、或いは該面4と平行に延びるよう、長手方向に延在すると共に配列される
。本実施例において長手軸17は、相互に向かい合う外面であって関連するバル
ブユニット2の配列方向3と筋違いに配列された外面と交差する。これらの外面
を、以降、説明の便宜上、前及び後外面18a及び18bと称する。
【0017】 長方形の形状を有しているので、本実施例において、各バルブユニット2は、
上述の外面18a,18bと直角な方向に延びる更に2つの外面を有する。これ
らの外面は、説明の便宜上、上及び下外面19a及び19bと称される。配列に
関するこれらの詳細はバルブ装置1の好ましい配列に関するものにすぎず、従っ
て、限定的に解釈するためのものと理解されるべきものではない。
【0018】 本実施例では、本体部13において幅の狭い前及び後面に、前及び後追加体2
2a及び22bがそれぞれ所定の位置にしっかりと取り付けられている。これら
の取り付けは、例えば、図2において破線23で示されている取り付けねじを用
いてなされる。各バルブユニット2の前及び後外面18a及び18bは、前及び
後追加体22a及び22bそれぞれにおける本体部13と反対側の外面に位置す
る。
【0019】 図3及び4においては、バルブユニット2の本体部13だけが図示されている
。 後追加体22aはバルブ駆動手段24のための支持部を構成する。バルブ駆動
手段24は破線でのみ示されており、電気によって駆動される。これを用いるこ
とによって、必要に応じてバルブ手段14を操作すること、具体的には、図3及
び4に図示されていないバルブ部16を受け口15内で異なるスイッチングポジ
ションに配置することが可能になる。
【0020】 必要であれば、バルブ駆動手段24は完全に或いは部分的に前追加体22a内
或いは前追加体22a上に設けられていても良い。 バルブ駆動手段24は、例えば、極めて小さいサイズのマイクロバルブ及び/
或いは圧電性駆動バルブといった形式の、1つ或いはそれ以上の制御バルブを有
していても良い。
【0021】 バルブ手段14のスイッチング状態に依存する仕方で、それぞれのバルブユニ
ット2内においては、圧力媒体、具体的には圧縮空気を、異なるダクト25間で
、異なる態様で、相互にリンクさせるように導くことが可能である。このような
ダクト25のなかには、本体部13におけるバルブユニット2を配列方向3に貫
通し、それぞれのバルブユニット2の2つの取り付け面5,6で開口する、いく
つかの流体ダクト26a,26b,26c、本実施例においては3つのダクト、
がある。バルブユニット2が相互に取り付けられると、隣り合うバルブユニット
2における上述の流体ダクトの開口は、それぞれ、一直線上で相互に対向する。
その結果、流体ダクト26a,26b,26cの数に対応した相当数の貫通ダク
トであって、全てのバルブユニット2を貫通する貫通ダクトとなる。上述のシー
リング手段7によって、個々のバルブユニット2間に、外部に対して密封された
移行部を確保することができる。シーリング手段7は、個々のバルブユニット2
の関連するそれぞれの流体ダクト26a,26b,26cと相互に連通する開口
の周辺部にそれぞれ配置され、該周辺部を取り囲む。
【0022】 図示された実施例において、第1流体ダクト26aは、分配するべき圧力媒体
に関して、全てのバルブユニット2に対する中心的供給が可能な供給ダクトの形
式のものである。圧力媒体は例えば流体ライン27を介して供給される。流体ラ
イン27は、第1終端体8に接続可能であり、該終端体8の貫通開口28に取り
付けられる。該貫通開口28は第1バルブユニット2の供給ダクト26aに連通
する。
【0023】 他の2つの流体ダクト26b、26cは、本実施例においては、通気ダクトの
形式のものとして構成され、第1終端体8の貫通開口29に連通する。貫通開口
29を介して流体ダクト26b、26cは外気に連通する。この場合、第1終端
体8の貫通開口29は、更に、排出流のノイズ低減のため、マフラ32に接続す
ることができる。
【0024】 反対側に配置された第2終端体9は、本実施例では、カバー機能を有するに過
ぎない。しかしながら、貫通開口28,29が第2終端体9の少なくとも一部分
に設けられていても良いのは明らかである。 流体ダクト26a,26bは、それぞれの本体部13内において、それぞれの
バルブ手段14の受け口15と直接接続されている。
【0025】 一端において受け口15と接続された、それぞれのバルブユニット2における
ダクト25のなかには、更に、少なくとも1つ、好ましくは複数の内部フローダ
クト32a,32b(本実施例では2つのダクト)であって、配列方向3を横切
る方向にバルブユニット2内で延びるフローダクトがある。設計によっては、こ
れらのダクトの長手方向の形状は、直線状であり、或いは少なくとも部分的に非
直線状である。具体的には、これらのダクトは、前外面18aが配列方向3と筋
違いに配列されている限り、面4の延在方向に延びる。本実施例においては、内
部フローダクト32a,32bは出力ダクトを構成し、該出力ダクトを介して、
流体動力作用に適合した負荷が動作される。そのため、前外面18aに位置する
これらのダクトの開口には接続手段33が設けられている。この手段33は、個
々の負荷につながる流体ダクトの取り外し自在な接続を可能にする。接続手段3
3は、具体的には、プラグ接続手段の形式のものであっても良い。
【0026】 バルブ手段14の適切な操作により、接続された負荷に圧力媒体を供給する、
或いは圧力媒体を排出するため、内部フローダクト32a,32bを供給ダクト
26a或いは通気ダクト26b,26cに選択的に接続することが可能である。 内部フローダクト32a,32bの全断面は個々の関連するバルブユニット2
内に位置する。しかしながら、特別な手法を用いることで、個々のバルブユニッ
ト2が小さい全体幅「B」を有する場合においても、内部フローダクト32a,
32bが比較的大きなダクト幅「b」を持ち得る。この場合の幅寸法は配列方向
3に沿って測定されるものとして理解すべきである。適切な手法を採ることによ
り、個々のバルブユニット2が小さい全体幅「B」を有する場合においても、十
分な流れ断面を設けることが可能である。それにより、非常に小さい寸法のバル
ブ装置1を提供することが可能である。例えば、全体幅「B」は7mmのオーダ
ーとすることが可能である。
【0027】 適切な手法においては、内部フローダクト32a,32bが、第1取り付け面
5の方を向いた第1長手面34a,34bにおいて、側面ダクト壁36a,36
bによってその境界を画される。この場合においては、この壁はそれぞれの内部
フローダクト32a,32bが延在するバルブユニット2の直接的構成要素であ
る。
【0028】 一方、他方の第2取り付け面6の方を向いた第2長手面35a,35bにおい
ては、内部フローダクト32a,32bが少なくともこれらの長さの一部分にお
いて長さ部として開口し、対応するダクト部が開放長さ部37a,37bと称さ
れる。開放長さ部37a,37bでは、それぞれの内部フローダクト32a,3
2bは、第2取り付け面6の方向に開口した溝状凹部の形式である。従って、鋳
造或いは射出成形による製造の一環として、内部フローダクト32a,32bの
形状は、長手方向に複雑な形状を有するものとして、比較的容易に製造すること
が可能である。具体的には、バルブユニット2の容積が最適に活用されるようダ
クトの形を選ぶこと、つまり、コンパクトな外形寸法を有するようにすること、
が可能である。
【0029】 開放長さ部37a,37bに沿った箇所でも内部フローダクト32a,32b
が確実に閉じられるようにするため、第2取り付け面6に取り付けられた隣り合
うバルブユニット2における側面ダクト壁36a,36bによって開放長さ部3
7a,37bが覆われるようにされる。このように、それぞれのバルブユニット
2の側面ダクト壁36a,36bは2つの機能を奏する。なぜなら、側面ダクト
壁36a,36bは、一方において、関連するバルブユニット2の内部フローダ
クト32a,32bの側面に沿って境界を画すために機能し、他方において、第
1取り付け面5に取り付けられる隣り合うバルブユニット2の内部フローダクト
の開放長さ部のためのダクト壁としても機能するからである。このことは、それ
ぞれのバルブユニット2内において、一枚壁の厚さだけが内部フローダクト32
a,32bの長手方向の面の境界を画すのに必要であり、それにより、ダクト幅
「b」がバルブユニット2の全体幅「B」のより多くの部分を占めることができ
る点で有益である。
【0030】 隣り合うバルブユニット2間に設けられたシーリング手段7は、隣り合うバル
ブユニット2間の開放長さ部37a,37bの周辺部での気密封止のために機能
する。これに関連して、それぞれのシーリング手段が流体ダクト26a,26b
,26c間の移行部を密封するために設けられるシーリング手段と一体に形成さ
れ、図示されるように、隣り合うバルブユニット2間にそれぞれ配置される1つ
のシーリング要素38がシーリング手段7を構成するようにされれば、有益であ
る。シーリング要素38はガスケットの形式で構成されていても良く、また、シ
ーリングボードであってもよい。
【0031】 好ましくは、それぞれ個々のバルブユニット2は、第2取り付け面6にシーリ
ング手段7を差し込むための受入部42を有している。一方、図4に図示される
ように、第1取り付け面5は、その表面に関する限り、平滑で平らであることが
望ましい。
【0032】 バルブユニット2を容易に適切な位置に配置できるようにするため、第1、第
2取り付け面5,6には、相互に相補的な第1及び第2定位置合わせ手段43,
44が設けられており、隣り合うバルブユニット2が相互に取り付けられた際に
は、これらが相互にかみ合う。本実施例においては、一組の定位置合わせ手段の
うち一方は突出部の形式であり、他方は相補的な形状の凹部である。
【0033】 バルブユニット2は、好ましくは、第1及び第2定位置合わせ手段43,44
内で延びる通路45であって、この通路45を通過してつなぎ材12が取り付け
られるようにされていても良い。このことは、つなぎ材12と定位置合わせ手段
43,44の同軸配置を意味し、これにより、全体の容積を更に節約できる。
【0034】 原則として、開放長さ部37a,37bはフローダクト32a,32bの全長
に亘るものであっても良い。しかしながら、流体ダクト或いは他の機器に導かれ
るラインの密封された接続を可能にする接続手段33が、通常、内部フローダク
ト32a,32bの外端に設けられることを考慮すると、少なくとも、それぞれ
の内部フローダクト32a,32bにおけるバルブ手段14と反対側の外端部に
ついては、全長に亘って完全に閉じられるよう構成し、ダクト壁が関連するバル
ブユニット2によって完全に構成されるようにすると都合が良い。ここでは、対
応する部分を閉鎖長さ部46a,46bと称し、この部位は、全長に亘って、接
続開口につながっていても良いし、この部位自体が接続開口であっても良い。い
ずれにせよ、開放長さ部37a,37bがそれぞれの内部フローダクト32a,
32bの広範囲の長さ部分に沿って延びるよう、閉鎖長さ部46a,46bの長
さは短ければ短いほど都合が良い。
【0035】 図示された実施例では、内部フローダクト32a,32bの内端部が、バルブ
手段14或いはその受け口15の長手方向の一面からそれぞれ延び、図示はして
いないが、前外面18aに至るまで非直線的に延びるよう、内部フローダクト3
2a,32bは配置され構成される。ここで、該ダクトの長手方向への延びは具
体的には急な曲がり或いはアーチ形を伴って形成され、少なくとも非直線的な部
分は開放長さ部37a,37bの形式とされる。これらの開放長さ部37a,3
7bは、本体部13に限定されており、それぞれの内部フローダクト32a,3
2bの内端部から、前追加体22aが取り付けられる本体部13の前外面47に
至るまでには及ばない箇所まで延びる。短い閉鎖長さ部46a,46bにおいて
、内部フローダクト32a,32bは前外面47で開口する。そこから、内部フ
ローダクト32a,32bは追加閉鎖長さ部46a,46bとして延ばされる。
追加閉鎖長さ部46a,46bは、それぞれ追加体22aを通過して延び、そこ
には接続手段33が設けられる。本体部13と前追加体22aとの間の移行領域
には、相互に配列された閉鎖長さ部46a,46b間に、気密接続をなすため環
状シール48が配置されている。前取り付け面47には、閉鎖長さ部46a,4
6bの周辺部にシール48を受け入れるために、環状凸部49が設けられている
【0036】 本体部13の前外面47で内部フローダクト32a,32bの隣に位置する閉
鎖長さ部46a,46bに接続手段33を直接接続し、いかなる追加体22aも
用いずに済ますことは当然可能である。 結局のところ、バルブ装置1の場合においては、個々のバルブユニット2の全
体幅が、それぞれのバルブユニット2の延在する面内で延びる内部フローダクト
用に好適に選ばれると良い。ここで、該内部フローダクトの長手方向は、配列方
向3を横切るものであり、具体的には取り付け面5,6と平行なものである。内
部フローダクト32a,32bは、一方の取り付け面6の方を向いた長手方向の
面で開口し、その取り付け面に取り付けられた隣り合うバルブユニットがカバー
機能を果たし、開口した部分を取り付け面5でカバーし密閉する。本実施例では
それぞれの本体部13と一体に形成された側面ダクト壁36a,36bを伴って
バルブユニット2が取り付けられると、側面ダクト壁36a,36bが2つの機
能を奏する。なぜなら、このダクト壁の内面が、関連するバルブユニット2の内
部フローダクト32a,32bの境界を画する一方、第1取り付け面5と一致す
るこのダクト壁の外面は、隣り合うバルブユニット2の内部フローダクト32a
,32bの長手方向の境界を画する機能を奏するためである。
【0037】 長手方向の面において少なくとも部分的に開口する内部フローダクトの構成は
、本実施例において動力ダクトとして機能するフローダクトに限定されない。こ
の原理は、同様の構成における他の機能のものにも適用可能であり、例えば、バ
ルブ部16のスイッチングポジションを変化させるためにバルブ部16に圧力媒
体を作用させるために使われるパイロット制御ダクトに適用しても良い。
【0038】 少なくとも本体部13に関しては、バルブユニット2は、プラスチック材料或
いは金属、例えばアルミニウム材、からなるものであることが好ましい。このよ
うな材料を用いれば、射出或いは鋳造成形による生産に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った第1実施例のバルブ装置を図2中の矢印Iにより
示されるように正面から見た図である。
【図2】 図1のバルブ装置を、合わさって配置された2つのバルブユニッ
トの接合箇所における切断線II−IIに沿って切断した断面図であり、見る方
向が図3に矢印IIIで示される方向と同じとされた図である。
【図3】 図1及び2のバルブ装置の部分を、部分的に切断された3つのバ
ルブユニットの平板状の本体部の分解図として示し、隣り合うバルブユニット間
に配置されるシーリング要素の好ましい実施例が示された図である。
【図4】 図3において左側に示されていた、2つのバルブユニットからな
る装置を中間に配置されたシーリング要素と共に示した、概して図3の矢印IV
の方向から見た背面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月18日(2002.4.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバルブユニット(2)を有し、該複数のバルブユニット
    は、相互に反対側を向く面に取り付け面(5,6)をそれぞれ有し、サブアセン
    ブリーを形成するため配列方向(3)に順々に配列されて、相互に向かい合う取
    り付け面(5,6)で面しつつ並んで取り付けられ、それぞれのバルブユニット
    (2)が、配列方向(3)を横切る方向に延在する少なくとも1つの内部フロー
    ダクト(32a,32b)を含んでなるバルブ装置であって、 少なくとも1つの内部フローダクト(32a,32b)が、第1取り付け面(
    5)の方を向いた第1長手面(34a,34b)においては、それぞれのバルブ
    ユニット(2)の側面ダクト壁(36a,36b)によって、その境界を画され
    、少なくとも1つの内部フローダクト(32a,32b)が、他方の第2取り付
    け面(6)の方を向いた第2長手面(35a,35b)においては、少なくとも
    該ダクトの長さの一部分において延びる長さ部(37a,37b)に沿って開口
    し、開放長さ部(37a,37b)は、第2取り付け面(6)に取り付けられる
    隣り合うバルブユニット(2)の側面ダクト壁(36a,36b)によって覆わ
    れることを特徴とするバルブ装置。
  2. 【請求項2】 開放長さ部(37a,37b)を有する少なくとも1つの内部
    フローダクト(32a,32b)は動力ダクトの形式で構成され、該ダクトは、
    配列方向(3)を横切る方向に配置され、それぞれのバルブユニット(2)のバ
    ルブ手段(14)から始まりバルブユニット(2)の外面(18a)に至るまで
    延び、該ダクトに他の機器につながる流体ダクトとの接続のために接続手段(3
    3)が取り付けられたことを特徴とする請求項1に記載のバルブ装置。
  3. 【請求項3】 開放長さ部(37a,37b)を有し、好ましくはそれぞれの
    バルブユニット(2)において同様の外面(18a)につながる2つの動力ダク
    トを有することを特徴とする請求項2に記載のバルブ装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの内部フローダクト(32a,32b)は、開
    放長さ部(37a,37b)に続く箇所に周辺部が完全に閉じられた長さ部(4
    6a,46b)を備え、該長さ部は接続開口につながっているか接続開口を構成
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバルブ装置。
  5. 【請求項5】 開放長さ部(37a,37b)は、それぞれの内部フローダク
    ト(32a,32b)の長さの主要部分に沿って延びていることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載のバルブ装置。
  6. 【請求項6】 バルブユニット(2)は本体部(13)をそれぞれ備え、該本
    体部には、バルブ手段(14)が備えられ、内部には少なくとも1つの開放長さ
    部(37a,37b)を備えた内部フローダクト(32a,32b)が備えられ
    たことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のバルブ装置。
  7. 【請求項7】 開放長さ部(37a,37b)を備えた少なくとも1つの内部
    フローダクト(32a,32b)は、バルブ手段(14)と前外面(47)との
    間に延在し、本体部(13)の配列方向(3)を横切る方向に配列されたことを
    特徴とする請求項6に記載のバルブ装置。
  8. 【請求項8】 バルブ手段(14)は長尺状の形状を有し、開放長さ部(37
    a,37b)を有する少なくとも1つの内部フローダクト(32a,32b)が
    バルブ手段(14)から側方に延び、少なくとも部分的に非直線状に延びる部分
    が外面に至るまで延び、該外面は、該外面に対する垂線がバルブ手段(14)の
    長手軸(17)と平行となるよう配置されたものであることを特徴とする請求項
    7に記載のバルブ装置。
  9. 【請求項9】 追加体(22a)が本体部(13)の外面(47)に取り付け
    られ、該追加体(22a)内で内部フローダクト(32a,32b)が周辺部を
    閉じられた長さ部(46a,46b)の形式で延ばされたことを特徴とする請求
    項7又は8に記載のバルブ装置。
  10. 【請求項10】 バルブ手段(14)は、それぞれのバルブユニット(2)の
    本体部(13)の内部に収納されたことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに
    記載のバルブ装置。
  11. 【請求項11】 それぞれのバルブユニット(2)は平板状の形状を有し、こ
    れらが延在する面(4)は配列方向(3)に垂直な方向に延びることを特徴とす
    る請求項1〜10のいずれかに記載のバルブ装置。
  12. 【請求項12】 それぞれのバルブユニット(2)は、該バルブユニット内を
    配列方向(3)に延びる1つ或いはそれ以上の流体ダクト(26a,26b,2
    6c)を有し、該流体ダクトは、それぞれのバルブユニット(2)のバルブ手段
    (14)と連通し、隣り合うバルブユニット(2)の流体ダクト(26a,26
    b,26c)と相互に連結されて貫通ダクトを構成したことを特徴とする請求項
    1〜11のいずれかに記載のバルブ装置。
  13. 【請求項13】 隣り合うバルブユニット(2)間にはシーリング手段(7)
    が配置され、該シーリング手段は、隣り合うバルブユニット(2)間における、
    相互に連通する流体ダクト(26a,26b,26c)の開口の周辺部や、少な
    くとも1つの内部フローダクト(32a,32b)の開放長さ部(37a,37
    b)の周辺部の気密封止をなすことを特徴とする請求項12に記載のバルブ装置
  14. 【請求項14】 シーリング手段(7)が、隣り合うバルブユニット(2)間
    に配置されたシーリング要素(38)により構成されたことを特徴とする請求項
    13に記載のバルブ装置。
  15. 【請求項15】 隣り合うバルブユニット(2)に対し相互にかみ合う定位置
    合わせ手段(43,44)を備えたことを特徴とする請求項1〜14のいずれか
    に記載のバルブ装置。
  16. 【請求項16】 バルブユニット(2)は平滑で平らな第1取り付け面(5)
    を有していることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載のバルブ装置。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの内部フローダクト(32a,32b)は、
    その開放長さ部(37a,37b)において、第2取り付け面(6)の方向に開
    口した溝状凹部の形式で構成されたことを特徴とする請求項1〜16のいずれか
    に記載のバルブ装置。
  18. 【請求項18】 2つの外側のバルブユニット(2)には、それらの外面に対
    して、終端体(8,9)が接したことを特徴とする請求項1〜17のいずれかに
    記載のバルブ装置。
JP2001580986A 2000-05-03 2001-04-27 バルブ装置 Pending JP2003532035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10021518.1 2000-05-03
DE10021518A DE10021518A1 (de) 2000-05-03 2000-05-03 Ventilanordnung
PCT/EP2001/004775 WO2001083999A1 (de) 2000-05-03 2001-04-27 Ventilanordnung mit einem über einen offenen längenabschnitt verfügenden internen strömungskanal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532035A true JP2003532035A (ja) 2003-10-28

Family

ID=7640633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580986A Pending JP2003532035A (ja) 2000-05-03 2001-04-27 バルブ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6745793B2 (ja)
EP (1) EP1281001B1 (ja)
JP (1) JP2003532035A (ja)
AT (1) ATE249586T1 (ja)
DE (2) DE10021518A1 (ja)
ES (1) ES2201037T3 (ja)
WO (1) WO2001083999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198262A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 パラマウントベッド株式会社 マニホールド

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147530B4 (de) * 2001-09-26 2004-12-23 Festo Ag & Co. Ventilanordnung
US7196369B2 (en) * 2002-07-15 2007-03-27 Macronix International Co., Ltd. Plasma damage protection circuit for a semiconductor device
ATE334332T1 (de) 2003-01-27 2006-08-15 Buerkert Werke Gmbh & Co Kg Ventilgruppe
US7021332B2 (en) * 2004-03-26 2006-04-04 Husco International, Inc. Hydraulic valve section with reduced bore distortion
US20060070400A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Hussmann Corporation Modular header system
US7204273B1 (en) * 2005-12-12 2007-04-17 Norgren, Inc. Valve island with a pilot air path located on the side of a sub-base
US8408237B2 (en) * 2009-09-04 2013-04-02 Automatic Switch Company Modular spool valve
US9114788B2 (en) * 2011-01-27 2015-08-25 Wabtec Holding Corp. Manifold joint seal
DE102018106835A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Fluidgehäuse für ein Fluidsammel- oder Fluidverteilsystem sowie Fluidsammel- oder Fluidverteilsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215669U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30
JPS6282471U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPH06323455A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Smc Corp 弁組立体
JPH0949578A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Smc Corp 切換弁における管継手の取付け機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871887A (en) * 1955-04-26 1959-02-03 Monarch Machine Tool Co Manifolding
US4770210A (en) * 1987-07-23 1988-09-13 Mac Valves, Inc. Valve manifold stacking base
JP2657333B2 (ja) * 1991-07-30 1997-09-24 本田技研工業株式会社 バルブ組み付け方法および組み付け確認方法
US5222715A (en) * 1992-06-01 1993-06-29 Mead Fluid Dynamics, Inc. Valve construction
CH686975A5 (de) * 1993-01-06 1996-08-15 Imi Norgren Ag Fluidische Ventileinheit.
DE69412911T2 (de) * 1993-05-07 1999-05-12 Smc Kk Wegeventil und Ventilanordnung für Wegeventile
DE4324939C2 (de) * 1993-07-24 1995-11-23 Festo Kg Kolbenschieberventil
US5341846A (en) * 1993-11-22 1994-08-30 Mead Fluid Dynamics, Inc. Valve stack assembly
DE4413657C1 (de) * 1994-04-20 1995-11-02 Festo Kg Ventilanordnung
JP3323349B2 (ja) * 1994-12-27 2002-09-09 エスエムシー株式会社 切換弁集合体
JP3850926B2 (ja) * 1996-07-29 2006-11-29 Smc株式会社 パイロット式切換弁
JPH11141715A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Smc Corp 電磁弁組立体の給電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215669U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30
JPS6282471U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPH06323455A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Smc Corp 弁組立体
JPH0949578A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Smc Corp 切換弁における管継手の取付け機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198262A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 パラマウントベッド株式会社 マニホールド
JP2019183961A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 パラマウントベッド株式会社 マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001083999A1 (de) 2001-11-08
ATE249586T1 (de) 2003-09-15
EP1281001A1 (de) 2003-02-05
ES2201037T3 (es) 2004-03-16
US6745793B2 (en) 2004-06-08
DE50100618D1 (de) 2003-10-16
EP1281001B1 (de) 2003-09-10
US20030111123A1 (en) 2003-06-19
DE10021518A1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193033B1 (ko) 레일탑재형 집합밸브
WO1994023212A1 (en) Multistage ejector system
CN108368947B (zh) 电磁阀用歧管组装体及使用它的电磁阀集合体
JP2003532035A (ja) バルブ装置
US7438088B2 (en) Electromagnetic pilot type directional control valve
US7607454B2 (en) Vacuum and vacuum-breaking composite valve
EP1627709A3 (en) A flow guide for fluid driven tools and tools incorporating the same
KR20180055825A (ko) 스풀 밸브
CA2576436A1 (en) Applicator device for applying a multi-component fluid
WO2001026813A3 (en) Microfluidics without electrically of mechanically operated pumps
EP0846872B1 (en) Transfer valve manifold with external or internal pilot switching
JP4016152B2 (ja) 切換弁組立体
EP0846873A3 (en) Pilot operated change-over valve
JPH08145230A (ja) パイロット形方向切換弁
KR102305303B1 (ko) 전공 밸브 어셈블리
CA2137070A1 (en) Valve Construction
CA1053535A (en) Modular selector valve assembly
CA2188350A1 (en) Molding apparatus with combined venting and flushing valve
KR20040011571A (ko) 진공 이젝터 장치
JP2001263506A (ja) マルチウェイバルブ
JPS6342153B2 (ja)
US6363970B1 (en) Valve means
EP1464880A1 (en) Pneumatic valve bank with a label area
EP3822523A1 (en) Spool valve
CN114165621B (zh) 一种活塞式换向阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130