JP2003531130A - パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物 - Google Patents

パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物

Info

Publication number
JP2003531130A
JP2003531130A JP2001576083A JP2001576083A JP2003531130A JP 2003531130 A JP2003531130 A JP 2003531130A JP 2001576083 A JP2001576083 A JP 2001576083A JP 2001576083 A JP2001576083 A JP 2001576083A JP 2003531130 A JP2003531130 A JP 2003531130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paclitaxel
compound
derivative
water
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001576083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538606B2 (ja
Inventor
ビョン−ウック ゾ
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
ビョン−ウック ゾ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, ビョン−ウック ゾ filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2003531130A publication Critical patent/JP2003531130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538606B2 publication Critical patent/JP3538606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 パクリタキセルまたはその誘導体を含む水溶性プロドラッグ化合物に関する。 【効果】 このプロドラッグ化合物は水溶性を示すことにより優れた生体利用率を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパクリタキセル(paclitaxel)またはその誘導体の残基を含む水溶性
プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物に関し、より詳し
くは生体利用率が向上し、溶解補助剤による副作用を減らすことができるパクリ
タキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ、その製造方法及び
それを含む薬剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
パクリタキセル(タキソール(taxol)として知られている)はイチイの
樹皮から得られる天然物であり、パクリタキセルの誘導体(例:ドセタキセル)
はイチイの樹皮から誘導されるバッカティンIII(baccatin III
)誘導体から合成して得られる半合性物質である。このようなパクリタキセルま
たはその誘導体は下記の化学式αのジテルペン(diterpene)構造を有
する。
【0003】
【化16】
【0004】 前記化学式αにおいて、RがC、RがCHCOの場合には、パク
リタキセルであり、Rが(CHCO、RがHの場合には、ドセタキセ
ルである。
【0005】 このパクリタキセルは1967年ウォール(Wall)とワニ(Wani)に
よって初めて分離された後、その作用メカニズムなどに関する研究が広範囲に進
められ、強い細胞毒性と坑癌作用を有するということを発見して、1992年米
国ブリストル‐マイヤーズ・スクイブ社(Bristol−Myers Squ
ibb Company)によって商業化されて抗癌剤として用いられている。
【0006】 パクリタキセルは既存の抗癌剤とは違って有糸分裂期の癌細胞分裂を抑制する
ことによって比較的に低い毒性と強力な坑癌作用で1990年代に最も広く用い
られた抗癌剤となった。このようなパクリタキセルは米国食品医薬局(FDA)
により1992年に卵巣癌、1994年に乳癌に卓越した効能があることが確認
されて使用が許可された以降、1997年にはカボシ肉腫(Kaposi's
sarcoma)の治療にも使用が許可された。その他にも、肝癌、肺癌、リュ
ーマチ性関節炎、アルツハイマー病などの治療目的に適応が拡大されており、他
の多様な薬物との複合処方に対する臨床試験が多面的に進行中であって、需要は
大きく増えると見込まれている。
【0007】 パクリタキセルは水に溶けにくい物質であって、クレモフォールEL(cre
mophor−EL、polyoxyethylated castor oi
l)またはポリソルベートなどの界面活性剤と共に投与されている。例えば、現
在臨床に用いられているタキソール注射剤(Taxol, Bristol-Myers Squibb)は
49.7%(v/v)アルコール溶液1mlにパクリタキセル6mgと界面活性剤で
あるクレモフォールEL527mgが含まれており、パクリタキセル誘導体であるド
セタキセルを製剤化したタキソテール注射剤は(Taxotere、Rhone-Poulenc Rore
r)13%(w/w)アルコール溶液1.83mlにドセタキセル20mgと界面活性
剤であるポリソルベート80が0.5ml含まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように一般的にパクリタキセルを投与するために用いられる界面活性剤で
あるクレモフォールEL及びポリソルベート成分は一部患者から過敏性反応(Lo
rence, W., et al, Agents and actions, 12, 64-80, 1982)の深刻な副作用を
誘発すると伝えられている。また、クレモフォールELのような植物性油を用い
ることによって生体利用率が低いだけでなく、過敏性反応(hypersensitive)な
どの副作用が発生する。同時に、注射剤開発にアルコールとクロもフォールEL
のような点度が非常に高い物質(温度によって固体である物質)を添加する方法
は非経口的な使用に考慮しなければならない事項である。また、アルコールのよ
うな有機溶媒の使用は走査部位での溶血現象と局所刺激の問題点がある。
【0009】 このような理由によって、最近臨床実験結果でパクリタキセル(タキソール)
の場合、神経疾患(neuropathy)、筋疾患(myopathy)、筋肉痛(myalgia)、
好中球減少症 (neutropenia)などの副作用が現れ、ドセタキセル(タキソテー
ル(Taxotere))の場合には口内炎(stomatitis)、浮腫(edema)、倦怠感(m
alaise)などの副作用が現れた。
【0010】 したがって、このような副作用を減らして、生体利用率を高めるために世界各
地でパクリタキセルを含む水溶性プロドラッグ化合物を開発するための努力が広
範囲に進められている。その中でもポリエチレングリコール(PEG)を利用した
プロドラッグ化合物の開発は科学者らの深い関心の対象で、多くの研究が進めら
れている。最近、Greenwald(Enzon Inc.)等はポリエチレングリコ
ールを利用して多様なパクリタキセルプロドラッグを合成し(U.S. Pat. 5,614,
549, 5,880,131, 5,965,566), Desai(Vivorx, Inc)など、また、ポリエチレ
ングリコールを利用した水溶性プロドラッグを合成したことがある(U.P Pat. 5
,648,506). Chun Li(PG-TXL Company)等はパクリタキセルと無水コハク酸(su
ccinic anhydride)を反応させて2´−スクシニル−パクリタキセル(2'-succ
inyl-paclitaxel)を合成して、ここにメトキシポリオキシエチレンアミン(met
hoxypolyoxyethylene amine)を結合させて水溶性プロドラッグを合成したこと
がある(U.S. Pat. 5,977,163)。しかし、いままでに合成されたこのような化
合物を製剤化するのには問題点がある。パクリタキセルプロドラッグは生体内で
加水分解酵素によって速かに加水分解されて生理活性を有する薬物であるパクリ
タキセルに転換されなければならない。しかし、これらが合成したパクリタキセ
ルプロドラッグがパクリタキセルに転換される半減期(T1/2)はラットプラ
ズマ(Rat Plasma)で1〜8時間に現れ、製剤化のためには半減期を約10分以
内に減らす必要がある。
【0011】 本発明の目的は、生体内で速かに加水分解されて向上した生体利用率を示すパ
クリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物を提供す
ることにある。
【0012】 本発明の他の目的は、溶解補助剤による副作用がほとんどないパクリタキセル
またはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物を提供することにある
【0013】 本発明の他の目的は、半減期が短くて製剤化が可能な水溶性プロドラッグ化合
物を提供することにある。
【0014】 本発明の他の目的は、前記水溶性プロドラッグ化合物の製造方法を提供するこ
とにある。
【0015】 本発明の他の目的は、前記水溶性プロドラッグ化合物を含む薬剤組成物を提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、パクリタキセルまたはその誘導体の残
基を含む下記の化学式1で示される水溶性プロドラッグ化合物を提供する。
【0017】
【化17】
【0018】 (前記化学式1において、Rは下記の化学式aまたはbであり、
【0019】
【化18】
【0020】
【化19】
【0021】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、 mは1乃至6の整数であり、nは10乃至1,000の整数であり、 XはO、SまたはNHを示し、 R´はHまたはCHを示す。)
【0022】 本発明はまた、下記の化学式2の化合物を下記の化学式3のポリエチレングリ
コール誘導体化合物と反応させてパクリタキセル及びその誘導体の残基を含む前
記化学式1で表示される水溶性プロドラッグ化合物の製造方法を提供する。
【0023】
【化20】
【0024】
【化21】
【0025】 (前記化学式2乃至3において、Rは下記の化学式aまたはbであり、
【0026】
【化22】
【0027】
【化23】
【0028】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、 mは1乃至6の整数であり、nは10乃至1,000の整数であり、 XはO、SまたはNHを示し、 R´はHまたはCHを示し、 Yはハロゲンのような適当な離脱基である。)
【0029】 化学式2の化合物はパクリタキセルまたはその誘導体と下記の化学式4の化合
物とエステル化反応させて製造したり、またはパクリタキセルまたはその誘導体
とシリル化剤を反応させて下記の化学式5の化合物を製造し、この化学式5の化
合物を下記の化学式4の化合物と反応させて下記の化学式6の化合物を製造し、
この化学式6の化合物を弱酸で脱保護反応させて製造される。
【0030】
【化24】
【0031】
【化25】
【0032】
【化26】
【0033】 (前記化学式4乃至6において、 RはCまたは(CHCOであり、 RはCHCOまたはHであり、 Ptはシリル保護基であり、 D´は前記化学式5の化合物の残基であり、 R´はHまたはCHであり、 Yはハロゲンのような適当な離脱基である。)
【0034】 本発明はまた、パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む前記化学式1で
示される水溶性プロドラッグ化合物を有効成分として含む薬剤組成物を提供する
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明はパクリタキセルまたはその誘導体を含む水溶性プロドラッグ化合物に
関する。本発明の水溶性プロドラッグ化合物はパクリタキセルと水溶性高分子と
の間に自発的に分解が可能な新たな中間結合体(self-immolating linker)を導
入して、ここに水溶性高分子を結合させて製造されたものであって、加水分解酵
素が薬物に容易に接近することができるので生体内で急速に再び生理活性を有す
るパクリタキセルに加水分解できるプロドラッグ化合物である。
【0036】 本発明の水溶性プロドラッグ化合物は下記の化学式1で示される。
【0037】
【化27】
【0038】 前記化学式1で、Rは下記の化学式aまたはbであり、
【0039】
【化28】
【0040】
【化29】
【0041】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、例えばドセタキセルの残
基であり、mは1乃至6、好ましくは1乃至3の整数であり、nは10乃至1,
000、好ましくは、10乃至460、さらに好ましくは40乃至230の整数
であり、XはO、SまたはNHを示し、R´はHまたはCHを示す。
【0042】 前記化学式1のプロドラッグ化合物は下記の化学式2の化合物と下記の化学式
3のポリエチレングリコール化合物誘導体をベンゼン、トルエンまたはクロロベ
ンゼンの溶媒下で反応させて製造される。この時、化学式3のポリエチレングリ
コール化合物誘導体は化学式2の化合物1当量に対して1乃至3当量用いるのが
適当である。前記ポリエチレングリコール化合物誘導体の使用量が1当量未満で
ある場合には反応が完結されず、3当量を超える場合には望まない副反応が発生
することがあるため好ましくない。
【0043】 この反応は反応加速化触媒、塩基及び陽イオン捕捉子存在下で実施する。前記
反応加速化触媒としてはヨード、または、よう化カリウムを用いることができ、そ
の使用量は化学式2の化合物1当量に対して1乃至5当量が適当である。前記塩
基としては炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウムを用いることができ、その使用量は化学式2の化
合物1当量に対して1乃至5当量が適当である。また、前記陽イオン捕捉子とし
ては18−クラウン−6エーテルのようなクラウンエーテルを用いることができ
、その使用量は化学式2の化合物1当量に対して0.3乃至5当量が適当である
【0044】
【化30】
【0045】
【化31】
【0046】 (前記化学式2乃至3において、R、D、m、n、X及びR´は前述した定義と
同一であり、Yはハロゲンのような適当な離脱基である。)
【0047】 前記化学式2の化合物はパクリタキセルまたはその誘導体と下記の化学式4の
カルボニル基を有する化合物をメチレンクロライド、エチレンジクロライド、ク
ロロホルム、四塩化炭素、テトラハイドロフランまたはエチルエーテルの溶媒下
でエステル化反応させて製造することができる。前記カルボニル基を有する化合
物は前記パクリタキセルまたはその誘導体1当量に対して1乃至3当量を用いる
のが適当である。前記カルボニル基を有する化合物を1当量未満にして使用する
場合には反応が完結されず、3当量を超えて使用する場合には望まない副反応が
起こることがある。この反応はジイソプロピルエチルアミン(N,N-diiso
propylethylamine)、トリエチルアミンまたはピリジンのよう
な塩基存在下で実施する。この時、塩基の使用量は前記パクリタキセルまたはそ
の誘導体1当量に対して1乃至3当量を用いるのが適当である。この時、パクリ
タキセルまたはその誘導体の2´位置のOHで反応が起こる。
【0048】
【化32】
【0049】 (前記化学式4で、R´及びYは前述した定義と同一である。)
【0050】 または、化学式2の化合物は次のような方法で製造することもできる。パクリ
タキセルまたはその誘導体をシリル化剤とジクロロメタンのような溶媒下で反応
させて、下記の化学式5の化合物を製造する。
【0051】 前記シリル化剤はパクリタキセルまたはその誘導体で2´位置のOHをシリル
基で保護させる役割を果たし、このようなシリル化剤としてはt−ブチルジメチ
ルシリルクロライド、トリメチルシリルクロライド、トリメチルシリルシアニド
、ヘキサメチルジシラザンまたはトリメチルシリルジエチルアミンを用いること
ができる。前記シリル化剤の使用量は前記パクリタキセルまたはその誘導体1当
量に対して1乃至3当量用いるのが適当である。この反応はパクリタキセルまた
はその誘導体を溶媒に添加した後、この溶液にシリル化剤、塩基及び溶解補助剤
を同時に添加して実施ことができる。または塩基を溶解補助剤に溶解した後、こ
の溶液とシリル化剤を前記パクリタキセルまたはその誘導体溶液に添加すること
もできる。前記塩基の代表的な例としてはイミダゾルがあり、前記溶解補助剤と
してはN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアライドまたは
ジメチルスルホキシドのような溶媒に溶解したシリル化剤溶液を使用する。
【0052】 次に、化学式5の化合物と前記化学式4のカルボニル基を有する化合物をジク
ロロメタン、エチレンジクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、テトラハイド
ロフランまたはエチルエーテルの溶媒下でエステル化反応させて下記の化学式6
の化合物を製造する。この工程で、ジイソプロピルエチルアミン(N,N-dii
sopropylethylamine)、トリエチルアミンまたはピリジンを
さらに添加することもできる。この時、パクリタキセルまたはその誘導体の7位
置のOHで反応が起こる。
【0053】 化学式6の化合物をアセトニトリル、メタノール、テトラヒドロフランまたは
ジエチルエーテルの溶媒下でHF、クエン酸(citric acid)、酢酸
(acetic acid)、ポリスチレン蟻酸(polystyrene fo
rmic acid)、蟻酸(formic acid)、ふっ化テトラアンモニ
ウム(tetraammonium fluoride)の弱酸で脱保護反応さ
せて化学式2の化合物を製造する。弱酸は0.1%乃至10%濃度の溶液を使用
し、この時、溶媒としてはアセトニトリル、メチルアルコールまたはテトラヒド
ロフランを用いることができる。
【0054】
【化33】
【0055】
【化34】
【0056】 (前記化学式5乃至6で、R´及びYは前述した定義と同一であり、RはCまたは(CHCOであり、RはCHCOまたはHであり、Ptは
シリル保護基であり、D´は前記化学式5の化合物の残基であるハロゲンのよう
な適当な離脱基である)
【0057】 本発明のプロドラッグ化合物は生体内で加水分解酵素によって加水分解されて
活性成分であるパクリタキセルに加水分解される。本発明のプロドラッグ化合物
は酵素によって加水分解される時、自発的に分解が可能な新たな中間結合体(s
elf-immolating linker)が導入されていて、生体内で酵素
の接近時にパクリタキセルの構造的立体障害を減らすことによって急速に加水分
解が行われ、2次的に新たな中間結合体(self-immolating li
nker)の自発的な分解が速かに行われるのでパクリタキセルへの転換が速か
に行われる。
【0058】 本発明のプロドラッグ化合物を製造するために用いられたポリエチレングリコ
ール誘導体でポリエチレングリコールは直線形や分枝形の中性高分子で、様々な
分子量を有しており、有機溶媒であるメチレンクロライドと水によく溶解される
物質であって、無毒性で、米国食品医薬局(FDA)によって内服用として使用が
承認されている安全な物質である。結果的に、水溶性ポリエチレングリコール誘
導体を用いることによって本発明のプロドラッグ化合物は水によく溶解できる。
【0059】 このように、本発明のプロドラッグ化合物は水に非常によく溶解されるために
(水に対する溶解度>400mg/ml)、この化合物を投与する時、患者に深
刻な過敏反応を起こす要因となる界面活性剤や有機溶剤を使用しなくてもよい。
したがって、現在臨床に用いられている既存の製品(Taxol、Taxotere)で溶解
補助剤である界面活性剤や有機溶剤によって発生する神経疾患(neuropathy)、
筋症(myopathy)、筋肉痛(myalgia)、好中球減少症(neutropenia)、口内炎
(stomatitis)、浮腫(edema)、倦怠感(malaise)などの副作用を克服するこ
とができるという長所を持っている。
【0060】 本発明のプロドラッグ化合物は乳癌、卵巣癌、肺癌及びカボシ肉腫の治療を目
的として用いられる薬剤組成物で有効成分に用いられることができ、この他にも
肝癌、胃癌、リューマチ性関節炎、アルツハイマー病などの治療目的にも使用が
可能である。本発明のプロドラッグ化合物を有効成分として含む薬剤組成物は薬
剤学的に許容可能な添加剤をさらに含むことができる。
【0061】 次の実施例は本発明の代表的な実施例によってさらに具体的に説明されるが、
本発明がこれら実施例によって制限されるわけではない。
【0062】 <実施例1> 2´−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(2'−Ch
loromethyloxycarbonyl paclitaxel)の合成
(1)
【0063】 パクリタキセル(1.0g、1.171mmol)を無水メチレンクロライド
10mlに溶かした。この溶液にジイソプロピルエチルアミン(307.6μl
、1.76mmol)を加えた後、氷水槽で反応溶液を0℃に冷却させた。クロ
ロギ酸クロロメチル(167.3μl、1.76mmol)を前記反応溶液に徐
々に加えて0℃で2時間反応させた。得られた反応溶液を回転式真空蒸発器で減
圧乾燥させた後、酢酸エチル/n−ヘキサンで再び結晶させて生成物900mg
(81%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ5.71(s
、3H、3´-H、OCOOCH Cl)、5.48(d、1H、J=2.74H
z、2´−H);13C NMR(75MHz、CDCl)δ152.64(
OOCHCl)
【0064】 <実施例2> 2´−モノメトキシポリエチレングリコール5000−スクシニ
ルオキシメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(2'−mPEG 5000−
succinyloxymethyloxycarbonyl−paclita
xel)の合成(2)
【0065】 2´−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(250mg、0.26
4mmol)を無水ベンゼンに溶解した。この溶液にモノメトキシポリエチレン
グリコール5000−コハク酸塩(1.32g、0.264mmol)、よう化
ナトリウム(79.1mg、0.528mmol)、炭酸カリウム(109.5
mg、0.792mmol)、18−クラウン−6エーテル(34.9mg、0
.132mmol)を加えて、得られた混合物を20時間還流した。得られた反
応混合物を常温まで冷却して、無機物はろ過して余液は減圧乾燥した。残留物を
メチレンクロライド/エーテルで再結晶して生成物1.2g(75.4%)を得
た。未反応物であるモノメトキシポリエチレングリコールは分取用高性能クロマ
トグラフ装置(Prep. HPLC)で除去した。MS(MALDI/TOF)は平均分
子量が5,996である反応物と5,050である出発物質のモノメトキシポリ
エチレン5000−コハク酸塩を示した。質量差(946)はパクリタキセル2
´−クロロメチル炭酸エステル基と一致した。MS(MALDI/TOF)m/z
5996(平均モル重量);H NMR(300MHz、CDCl)δ 4
.22-3.37(m、mPEG)、5.77(m、2H、OCOOCHO)
、5.46(s、1H、2´−H)
【0066】 <実施例3> 2´−(tert−ブチルジメチルシリル)−パクリタキセル[
2'−(tert−Butyldimethylsilyl)−paclita
xel]の合成(3)
【0067】 パクリタキセル500mg(0.586mmol)を無水ジクロロメタン10
mlに溶かした。この溶液にtert−ブチルジメチルシリルクロライド106
.0mg(0.70mmole)とイミダゾル71.8mg(1.05mmol
e)をN、N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かした溶液を加えた後、6時間
攪拌した。この混合物にジクロロメタン20mlを加えて希釈し、5%の塩酸溶
液で2回、水で1回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで処理して含有さ
れた水分を除去した後、減圧乾燥して生成物540mg(95%)を得た。
NMR(300MHz、CDCl)δ 0.10(s、3H、−CH)、
0.03(s、3H、−CH)、−0.02(s、3H、−CH)、−0.
26(s、3H、−CH
【0068】 <実施例4> 2´−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−クロロメチル
オキシカルボニル−パクリタキセル[2'−(tert−Butyldimeth
ylsilyl)−7−chloromethyloxycarbonyl−p
aclitaxel]の合成(4)
【0069】 2´−(tert−ブチルジメチルシリル)−パクリタキセル540mg(0
.558mmol)を無水ジクロロメタン10mlに溶かした。この溶液に ク
ロロギ酸クロロメチル107.9mg(0.837mmol)を加えた。ここに
ピリジン91.4mg(1.116mmol)を徐々に滴下した後、12時間攪
拌した。この混合物にジクロロメタン20mlを加えて希釈し、5%の塩酸溶液
と飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を集めて無水硫酸マグネシウム
で処理して含有した水分を除去した後、減圧乾燥して生成物572mg(97%
)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 5.98(d、1H
、J=6.48Hz)、5.70(m、1H)、5.51(d、1H、J=6.4
8Hz)、0.00(s、3H、−CH)、−0.01(s、3H、−CH )、−0.03(s、3H、−CH)、−0.30(s、3H、−CH
【0070】 <実施例5> 7−クロロメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(7−ch
loromethyloxycarbonyl−paclitaxel)の合成
(5)
【0071】 2´−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−クロロメチルオキシカルボ
ニル−パクリタキセル572mg(0.54mmol)をアセトニトリル10m
lに溶かした。この溶液にアセトニトリルに溶かした1%フッ化水素酸10ml
を混合した。この混合物を30分間攪拌した後、アセトニトリルを減圧蒸留して
除去した。得られた残留物をジエチルエーテル30mlに溶かして飽和重炭酸ナ
トリウム溶液及び蒸溜水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで処理して含有し
た水分を除去した後、減圧乾燥して生成物456mg(91%)を得た。
NMR(300MHz、CDCl)δ 5.97(d、1H、J=6.47H
z、OCOOCH Cl)、5.51(d、1H、J=6.40Hz、OCOO
CH Cl)、3.92(d、1H、J=6.77Hz、7-H);13C NM
R(75MHz、CDCl)δ 154.83(OCOOCHCl)
【0072】 <実施例6> 7−モノメトキシポリエチレングリコール5000−スクシニル
オキシメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(7− mPEG 5000−s
uccinyloxymethyloxycarbonyl−paclitax
el)の合成(6)
【0073】 7−クロロメチルオキシカルボニル−パクリタキセル1g(1.057mmo
l)を無水ベンゼン100mlに溶かした。この溶液にモノメトキシポリエチレ
ングリコール5000−コハク酸塩5.285g(1.057mmol)、よう
化ナトリウム475mg(3.171mmol)、炭酸カリウム262.8mg
(1.902mmol)、18−クラウン−6エーテル195.5mg(0.7
39mmol)を混合した。この混合物を還流下で36時間攪拌した後、ベンゼ
ンを減圧乾燥して除去し、残留物をジクロロメタン50mlに溶解した。溶けな
い物質はろ過して除去した。有機層を水で2回洗浄して分離した有機層を無水硫
酸マグネシウムで処理して含有した水分を除去した後、減圧乾燥してイソプロピ
ルアルコール中で再結晶して固形物を得た。前記固形物を分取用高性能クロマト
グラフ装置(Prep. HPLC)を利用して純粋な生成物433mg(68%)を得
た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 4.39−3.38(m、
mPEG)、5.88(d、1H、J=5.85Hz、OCOOCH O)、5
.71(d、1H、J=5.85Hz、OCOOCH O)
【0074】 <実施例7> 7−ポリエチレングリコール6000−ジ(スクシニルオキシメ
チルオキシカルボニル−パクリタキセル)(7−PEG 6000−di(su
ccinyloxymethyloxycarbonyl−paclitaxe
l)の合成(7)
【0075】 7−クロロメチルオキシカルボニル−パクリタキセル180mg(0.19m
mol)を無水ベンゼン20mlに溶かした。この溶液にポリエチレングリコー
ル6000−ジコハク酸塩570mg(0.095mmol)、よう化ナトリウ
ム34mg(0.228mmol)、炭酸カリウム79mg(0.57mmol
)、18−クラウン−6−エーテル27mg(0.1mmol)を混合した。こ
の混合物を還流下で18時間攪拌した後、ベンゼンを減圧乾燥して除去し、残留
物をジクロロメタン10mlに溶解した。溶けない物質はろ過して除去した。有
機層を水で2回洗浄して分離した有機層を無水硫酸マグネシウムで処理して含有
した水分を除去した後、減圧乾燥してイソプロピルアルコール中で再結晶し固形
物を得た。得られた固形物を分取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. HPLC)
を利用して純粋な生成物560mg(42%)を得た。H NMR(300M
Hz、CDCl)δ 4.33−3.39(m、PEG)、5.88(d、1
H、J=5.79Hz、OCOOCHO)、5.71(d、1H、J=5.79
Hz、OCOOCH O)、2.70(m、4H、COCHCH CO)
【0076】 <実施例8> 2´−モノメトキシポリエチレングリコール20000−スクシ
ニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(2'−mPEG 2000
0−succinyloxymethyloxycarbonyl−pacli
taxel)の合成(8)
【0077】 2´−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(995mg、1.05
0mmole)を無水ベンゼン150mlに溶解した。この溶液にモノメトキシ
ポリエチレングリコール20000−コハク酸塩(11.1g、1.1mmol
e)、よう化ナトリウム(472.mg、3.149mmole)、炭酸カリウ
ム(261mg、1.888mmole)、18−クラウン−6エーテル(39
6.5mg、1.5mmole)を加えた後、20時間還流させた。反応混合物
を常温まで冷却して無機物はろ過し余液は減圧乾燥させた。残留物にメチレンク
ロライド/エーテルで再結晶した。分取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. HP
LC)を利用して純粋な生成物13.4mg(60.7%)を得た;H NMR(3
00MHz、CDCl)δ4.20−3.41(m、mPEG)、5.77(
m、2H、OCOOCHO)、5.42(s、1H、2´−H)
【0078】 <実施例9> 2´−ポリエチレングリコール20000−ジ(スクシニルオキ
シメチルオキシカルボニル−パクリタキセル)(2'−PEG 20000−di
(succinyloxymethyloxycarbonyl−paclit
axel)の合成(9)
【0079】 2´−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(995mg、1.05
0mmole)を無水ベンゼン150mlに溶解した。この溶液にポリエチレン
グリコール20000−ジコハク酸塩(5.5g、0.55mmole)、よう
化ナトリウム(472mg、3.149mmole)、炭酸カリウム(261m
g、1.888mmole)、18−クラウン−6エーテル(396.5mg、
1.5mmole)を加えた後、20時間還流させた。反応混合物を常温まで冷
却して、無機物はろ過し、 余液は減圧乾燥した。残留物をメチレンクロライド/
エーテルで再結晶した。分取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. HPLC)を利
用して純粋な生成物12.3g(53%)を得た。H NMR(300MHz
、CDCl)δ 4.23−3.45(m、mPEG)、5.79(m、2H
、OCOOCH O)、5.50(s、1H、2´−H)
【0080】 <実施例10> 7−モノメトキシポリエチレングリコール20000−スクシ
ニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(7−Mpeg 2000
0−succinyloxymethyloxycarbonyl−pacli
taxel)の合成(10)
【0081】 7−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(995mg、1.050
mmole)を無水ベンゼン150mlに溶解した。この溶液にモノメトキシポ
リエチレングリコール20000−コハク酸塩(11.1g、1.1mmole
)、よう化ナトリウム(472.mg、3.149mmole)、炭酸カリウム
(261mg、1.888mmole)、18−クラウン−6エーテル(396
.5mg、1.5mmole)を加えた後、20時間還流させた。反応混合物を
常温まで冷却して無機物はろ過し、余液は減圧乾燥した。残留物をメチレンクロ
ライド/エーテルで再結晶した。分取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. HPLC
)を利用して純粋な生成物14.6g(66%)を得た。H NMR(300
MHz、CDCl)δ4.21−3.37(m、mPEG)、5.89(d、
1H、J=5.78Hz、OCOOCH O)、5.74(d、1H、J=5.7
8Hz、OCOOCH O)、5.46(s、1H、2´−H)
【0082】 <実施例11> 7−ポリエチレングリコール20000−ジ(スクシニルオキ
シメチルオキシカルボニル−パクリタキセル)(7−PEG 20000−di
(succinyloxymethyloxycarbonyl−paclit
axel)の合成(11)
【0083】 7−クロロメチルオキシカルボニルパクリタキセル(995mg、1.050
mmole)を無水ベンゼン150mlに溶解した。この溶液にモノメトキシポ
リエチレングリコール20000−コハク酸塩(5.5g、0.55mmole
)、よう化ナトリウム(472.mg、3.149mmole)、炭酸カリウム
(261mg、1.888mmole)、18−クラウン−6エーテル(396
.5mg、1.5mmole)を加えた後、20時間還流した。反応混合物を常
温まで冷却して無機物はろ過し、余液は減圧乾燥した。残留物をメチレンクロラ
イド/エーテルで再結晶した。分取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. H
PLC)を利用して純粋な生成物13.3g(57.5%)を得た。H NM
R(300MHz、CDCl)δ 4.22−3.37(m、mPEG)、5
.91(d、1H、J=5.80Hz、OCOOCH O)、5.74(d、1
H、J=5.78Hz、OCOOCH O)、5.46(s、1H、2´−H)
【0084】 <実施例12> 7−モノメトキシポリエチレングリコール5000−スクシニルチオメチルオ
キシカルボニル−パクリタキセル(7−mPEG5000−succinylt
hiomethyloxy carbonyl−paclitaxel)の合成
【0085】 7−クロロメチルオキシカルボニル−パクリタキセル(2g、2.114mm
ole)を無水ベンゼン100mlに溶解した。この溶液にモノメトキシポリエ
チレングリコール5000−スクシニルチオ酸塩(5.29g、1.057mm
ole)、よう化ナトリウム(475mg3.171mmol)、炭酸カリウム
(262.8mg、1.902mmole)、18−クラウン−6エーテル(3
96.5mg、1.5mmole)を混合した。混合物を還流下で36時間攪拌
した後、ベンゼンを減圧乾燥して除去し、残留物をジクロロメタン50mlに溶
解した。溶けない物質はろ過して除去した。有機層を水で2回洗浄して分離した
有機層を無水硫酸マグネシウムで処理して含有した水分を除去した後、減圧乾燥
してイソプロピルアルコール中で再結晶して固形物を得た。得られた固形物を分
取用高性能クロマトグラフ装置(Prep. HPLC)を利用して純粋な生成物9.2
g(72%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 4.39
−3.38(m、mPEG)、5.98(d、1H、J=5.85Hz、OCO
CH S)、5.81(d、1H、J=5.85Hz、OCOOCH S)、
5.44(s、1H、2´H)
【0086】 [1 溶解度実験] 蒸溜水1mlに前記実施例2及び6乃至12の方法で製造されたプロドラッグ
化合物を添加量を増加させながら溶解して、Hazemeter(NHD-30
0A、Nippon denshoku IND.)を測定した。測定結果、流
動性があって測定値が0.5以下を示すプロドラッグ化合物添加量を溶解度とし
た。その結果を下記表1に示した。
【0087】
【表1】
【0088】 前記表2に示したように、実施例2、6乃至12のプロドラッグ化合物は全て
水に対する溶解度が400mg以上で、非常に優れているように現れた。
【0089】 [2 プロドラッグの加水分解実験] ラットプラズマ10mlを37℃水槽で予め平衡を合せた後、ここに実施例2
及び実施例6によって製造されたプロドラッグ化合物(含まれたパクリタキセル
の量が0.5mgに該当する量を添加)を入れて溶解した。時間別に(0、0.
5,1、1.5,2、2.5,3、4、5、10分)前記溶液を100μlずつ
とってアセトニトリル200μlが入ったチューブに入れて混合した後、11,
000rpmで5分間遠心分離した後、上層液200μlをとって高性能クロマ
トグラフ装置(HPLC)で分析した。ヒト血漿(Human plasma)
、リン酸緩衝液及び蒸溜水での加水分解実験はラットプラズマと同じ方法で実施
し、リン酸緩衝液及び蒸溜水での加水分解実験検体は24時間間隔で採取して分
析した。緩衝液、ラットプラズマ、ヒト血漿 及び蒸溜水での加水分解半減期を
測定してその結果を下記表2に示した。
【0090】
【表2】
【0091】 前記表2に示したように、実施例2及び6の方法で製造されたプロドラッグ化
合物はラットプラズマ内では2分以内に現れ、また、ヒト血漿 内で約3分程度
の非常に短い半減期を有すると認められた。反面、リン酸緩衝液(PBS bu
ffer)及び蒸溜水での非酵素的な加水分解速度は各々26時間以上と200
時間以上と認められた。
【0092】
【発明の効果】
前記実施例2及び6の方法で製造されたプロドラッグ化合物の時間によるパク
リタキセルへの転換率を知るために、試料におけるプロドラッグの濃度とパクリ
タキセルの濃度を測定して、その結果を図1及び図3に各々示した。また、その
結果の線形グラフを図2及び図4にそれぞれ示した。図1乃至図4に示したよう
に、実施例2及び6のプロドラッグ化合物は約2分以内に50%以上パクリタキ
セルに転換され、10分以内に100%パクリタキセルに転換されたことが分か
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例2によって製造された2´−モノメトキシポリエ
チレングリコール5000−スクシニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリ
タキセル[2'―monomethoxy poly(ethylene gly
col) 5000−succinyloxyethyloxycarbony
l−paclitaxel]の37℃ラットプラズマ(Rat Plasma)での時間に
よる加水分解結果を示したグラフである。
【図2】 本発明の実施例2によって製造された2´−モノメトキシポリエ
チレングリコール5000−スクシニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリ
タキセル[2'−monomethoxy poly(ethylene gly
col)5000−succinyloxyethyloxycarbonyl
−paclitaxel]の37℃ラットプラズマでの時間による加水分解結果
を示した線形グラフである。
【図3】 本発明の実施例6によって製造された7−モノメトキシポリエチ
レングリコール5000−スクシニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリタ
キセル[7−monomethoxy poly(ethylene glyco
l)5000−succinyloxyethyloxycarbonyl−p
aclitaxel]の37℃ラットプラズマでの時間による加水分解結果を示
したグラフである。
【図4】 本発明の実施例6によって製造された7−モノメトキシポリエチ
レングリコール5000−スクシニルオキシメチルオキシカルボニル−パクリタ
キセル[7−monomethoxy poly(ethylene glyco
l)5000−succinyloxyethyloxycarbonyl−p
aclitaxel]の37℃ラットプラズマでの加水分解結果を示した線形グ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 CC27 CC42 EE23 EE59 4C086 AA01 AA02 AA03 BA02 MA01 MA04 NA15 ZB26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む下記の化学
    式1で示される水溶性プロドラッグ化合物。 【化1】 (前記化学式1で、Rは下記の化学式aまたはbであり、 【化2】 【化3】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、 mは1乃至6の整数であり、nは10乃至1,000の整数であり、 XはO、SまたはNHを示し、 R´はHまたはCHを示す。)
  2. 【請求項2】 前記パクリタキセルの誘導体がドセタキセルである、請求
    項1に記載の水溶性プロドラッグ化合物。
  3. 【請求項3】 前記mは1乃至3の整数である、請求項1に記載の水溶性
    プロドラッグ化合物。
  4. 【請求項4】 前記nは10乃至460の整数であることを特徴とする、
    請求項1に記載の水溶性プロドラッグ化合物。
  5. 【請求項5】 前記nは40乃至230の整数である、請求項4に記載の
    水溶性プロドラッグ化合物。
  6. 【請求項6】 下記の化学式2の化合物を下記の化学式3のポリエチレン
    グリコール誘導体化合物と反応させる工程を含むパクリタキセルまたはその誘導
    体の残基を含む下記の化学式1で表示される水溶性プロドラッグ化合物の製造方
    法。 【化4】 【化5】 【化6】 (前記化学式1乃至3で、Rは下記の化学式aまたはbであり、 【化7】 【化8】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、 mは1乃至6の整数であり、nは10乃至1,000の整数であり、 XはO、SまたはNHを示し、 R´はHまたはCHを示し、 Yはハロゲンのような離脱基である。)
  7. 【請求項7】 化学式2の化合物はパクリタキセルまたはその誘導体を下
    記の化学式4の化合物とエステル化反応させて製造されることを特徴とする、請
    求項6に記載の水溶性プロドラッグ化合物の製造方法。 【化9】 (前記化学式4で、 R´はHまたはCHを示し、 Yはハロゲンのような離脱基である。)
  8. 【請求項8】 化学式2の化合物はパクリタキセルまたはその誘導体をシ
    リル化剤と反応させて下記の化学式5の化合物を製造し、 化学式5の化合物と下記の化学式4の化合物とを反応させて下記の化学式6の
    化合物を製造し、 製造された化学式6の化合物を弱酸で脱保護反応させて製造されることを特徴
    とする、請求項6に記載の水溶性プロドラッグ化合物の製造方法。 【化10】 【化11】 【化12】 (前記化学式4乃至6で、 RはCまたは(CHCOであり、 RはCHCOまたはHであり、 Ptはシリル保護基であり、 D´は前記化学式5の化合物の残基であり、 R´はHまたはCHであり、 Yはハロゲンのような離脱基である。)
  9. 【請求項9】 前記エステル化反応は塩基存在下で実施することを特徴と
    する請求項6に記載の水溶性プロドラッグ化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 化学式2の化合物と化学式3の化合物とを反応させる工
    程は反応加速化触媒、塩基及び陽イオン捕捉子存在下で実施することを特徴とす
    る請求項6に記載の水溶性プロドラッグ化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む下記の化
    学式1で示される水溶性プロドラッグ化合物を有効性分として含む薬剤組成物。 【化13】 (前記化学式1で、Rは下記の化学式aまたはbであり、 【化14】 【化15】 Dはパクリタキセルまたはその誘導体の残基を示し、 mは1乃至6の整数であり、nは10乃至1,000の整数であり、 XはO、SまたはNHを示し、 R´はHまたはCHを示す。)
  12. 【請求項12】 前記パクリタキセルの誘導体がドセタキセルである、請
    求項11に記載の薬剤組成物。
JP2001576083A 2000-04-15 2001-04-13 パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物 Expired - Fee Related JP3538606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/19873 2000-04-15
KR20000019873 2000-04-15
PCT/KR2001/000618 WO2001078784A1 (en) 2000-04-15 2001-04-13 Aqueous-prodrug compound comprising moiety of paclitxel or derivatives thereof, method of preparing same and pharmaceutical composition comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531130A true JP2003531130A (ja) 2003-10-21
JP3538606B2 JP3538606B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=19664577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576083A Expired - Fee Related JP3538606B2 (ja) 2000-04-15 2001-04-13 パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6703417B2 (ja)
EP (1) EP1274460A4 (ja)
JP (1) JP3538606B2 (ja)
KR (1) KR100406739B1 (ja)
AU (1) AU2001252711A1 (ja)
WO (1) WO2001078784A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503707A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドの送達を目的としたヒンダードエステル系生体分解性リンカー
JP2010503705A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ヒンダードエステル系の生分解性リンカーを有するポリアルキレンオキサイド
JP5249016B2 (ja) * 2006-03-28 2013-07-31 日本化薬株式会社 タキサン類の高分子結合体
JP2014514300A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 スファエラ ファーマ ピーティーイー リミテッド 置換メチルホルミル試薬並びに化合物の物理化学的性質及び/又は薬物動態学的性質を改質するためのそれらの使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049023A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 주식회사 코오롱 방사선 감작제용 파클리탁셀 유도체
KR20030068955A (ko) * 2002-02-19 2003-08-25 주식회사 코오롱 새로운 중간 결합체(self-immolatinglinker) 화합물과 그 제조방법, 이를 이용한파클리탁셀 또는 이의 유도체의 잔기를 포함하는 수용성프로드럭 화합물, 그의 제조방법 및 이를 유효성분으로포함하는 약제 조성물
EP2199281A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 DSM IP Assets B.V. Thioic acids as building block for polythioesters
PL388144A1 (pl) * 2009-05-29 2010-12-06 Przedsiębiorstwo Produkcyjno-Wdrożeniowe Ifotam Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Solwaty (2R,3S)-3-tert-butoksykarbonylamino-2-hydroksy-3-fenylopropionianu 4-acetoksy-2α-benzoiloksy -5β,20-epoksy-1,7β,10β-trihydroksy-9-okso-taks-11-en-13α-ylu, sposób ich otrzymywania i zastosowanie
US9156781B2 (en) 2012-11-30 2015-10-13 Novomedix, Llc Substituted biaryl sulfonamides and the use thereof
CN116332881B (zh) * 2023-05-30 2023-08-08 大连理工常熟研究院有限公司 一种硫酯衍生物的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024476A1 (en) 1992-06-04 1993-12-09 Clover Consolidated, Limited Water-soluble polymeric carriers for drug delivery
AU772074B2 (en) * 1999-04-28 2004-04-08 Vectramed, Inc. Enzymatically activated polymeric drug conjugates
US6713454B1 (en) * 1999-09-13 2004-03-30 Nobex Corporation Prodrugs of etoposide and etoposide analogs
US6380405B1 (en) * 1999-09-13 2002-04-30 Nobex Corporation Taxane prodrugs
CN1125097C (zh) * 2000-07-05 2003-10-22 天津大学 聚乙二醇支载的紫杉醇或多烯紫杉醇的前药

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249016B2 (ja) * 2006-03-28 2013-07-31 日本化薬株式会社 タキサン類の高分子結合体
JP2010503707A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドの送達を目的としたヒンダードエステル系生体分解性リンカー
JP2010503705A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ヒンダードエステル系の生分解性リンカーを有するポリアルキレンオキサイド
JP2014514300A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 スファエラ ファーマ ピーティーイー リミテッド 置換メチルホルミル試薬並びに化合物の物理化学的性質及び/又は薬物動態学的性質を改質するためのそれらの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030050333A1 (en) 2003-03-13
AU2001252711A1 (en) 2001-10-30
JP3538606B2 (ja) 2004-06-14
EP1274460A4 (en) 2005-06-29
KR20010100902A (ko) 2001-11-14
KR100406739B1 (ko) 2003-11-20
WO2001078784A1 (en) 2001-10-25
EP1274460A1 (en) 2003-01-15
US6703417B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706511B2 (en) A method of inhibiting tumor growth
JPH10508022A (ja) タキソイド誘導体、それらの製造、およびそれらの抗腫瘍薬としての使用
CZ312292A3 (en) Water-soluble taxol derivatives
JP2003509386A (ja) タキサン・プロドラッグ
KR20120039564A (ko) 순수 peg-지질 컨쥬게이트
JP2012140465A (ja) 10−デアセチルバッカチンIIIおよび10−デアセチル14β−ヒドロキシバッカチンIII誘導体類、それらの調製方法およびそれらを含む医薬製剤
JP2003531130A (ja) パクリタキセルまたはその誘導体の残基を含む水溶性プロドラッグ化合物、その製造方法及びそれを含む薬剤組成物
US9051288B2 (en) Method for producing 4′-ethynyl d4T
CZ20013498A3 (cs) Taxanové formulace mající zlepąenou rozpustnost
CA2718567A1 (en) C(10) ethyl ester and c(10) cyclopropyl ester substituted taxanes
KR100634249B1 (ko) 파클리탁셀 c-4 메틸 카르보네이트 동족체의 제조 방법
JPH11505232A (ja) 10−デアセチル−14β−ヒドロキシバッカチンIII誘導体類、それらの製造方法およびそれらを含む製剤
CN112300099A (zh) 药物的缩酮衍生物及其制备方法、药物组合物和用途
KR100314382B1 (ko) 탁센유도체들과그제조방법및이들을함유한제제
JP2003531826A (ja) 9−ジヒドロ−13−アセチルバッカチンiiiからの水溶性9−ジヒドロ−パクリタキセル誘導体の合成。
SK13632001A3 (sk) C10 karbonátom substituované taxány ako protinádorové činidlá
CN110227164B (zh) 含酮羰基的疏水性抗肿瘤药物及其缀合物、含有缀合物的纳米制剂及其制备方法及应用
HU229257B1 (en) Condensation derivatives of thiocolchicine and baccatin as antitumor agents
CN105777769A (zh) 一种7-乙基-10-羟基喜树碱的衍生物及其制备方法与应用
KR20070071027A (ko) 파클리탁셀 또는 이의 유도체를 포함하는 수용성 프로드럭화합물 및 이의 제조방법
KR20040033377A (ko) 파클리탁셀 또는 이의 유도체의 잔기를 포함하는 수용성프로드럭 화합물, 그의 제조방법 및 이를 유효성분으로포함하는 약제 조성물
JP2009539879A (ja) インデノイソキノリン放出性ポリマー複合体
RU2340616C2 (ru) Токоферол-модифицированные терапевтические лекарственные соединения
JP2003507382A (ja) 水溶性sdz−radエステル
KR20030068955A (ko) 새로운 중간 결합체(self-immolatinglinker) 화합물과 그 제조방법, 이를 이용한파클리탁셀 또는 이의 유도체의 잔기를 포함하는 수용성프로드럭 화합물, 그의 제조방법 및 이를 유효성분으로포함하는 약제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees