JP2003530962A - 包 帯 - Google Patents

包 帯

Info

Publication number
JP2003530962A
JP2003530962A JP2001577900A JP2001577900A JP2003530962A JP 2003530962 A JP2003530962 A JP 2003530962A JP 2001577900 A JP2001577900 A JP 2001577900A JP 2001577900 A JP2001577900 A JP 2001577900A JP 2003530962 A JP2003530962 A JP 2003530962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandage
yarn
yarns
weft insertion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001577900A
Other languages
English (en)
Inventor
エバンス,ジョーン,クリストファー
クラファム,ケイス
Original Assignee
ビーエスエヌ メディカル,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエスエヌ メディカル,インク. filed Critical ビーエスエヌ メディカル,インク.
Publication of JP2003530962A publication Critical patent/JP2003530962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/08Elastic stockings; for contracting aneurisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01034Non-adhesive bandages or dressings characterised by a property
    • A61F13/01038Flexibility, stretchability or elasticity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • D04B21/12Open-work fabrics characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/031Narrow fabric of constant width
    • D10B2403/0311Small thickness fabric, e.g. ribbons, tapes or straps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/028Elastic support stockings or elastic bandages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 横糸挿入布を含んだ包帯が開示されている。特に、軽圧迫包帯であり、横糸挿入布を含んだ非積層及び/又は単層構造を有している。この包帯は横糸挿入布を含んだ形状一致タイプの包帯であり、静脈性下肢潰瘍、リンパ水腫、捻挫等を患った患部に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は伸縮布及び包帯に関する。特には軽圧迫包帯に関する。
【0002】
【従来の技術】
伸縮布は包帯の製造のために頻繁に利用され、包帯に軽支持/低圧迫特性を付
与する。そのような包帯は捻挫、筋違い及び静脈性下肢潰瘍の治療に頻繁に活用
される。包帯はスポーツでの手足用サポータとしても利用される。これら包帯は
充分な弾性または伸縮性を有して包帯領域の体部位形状に一致する必要があり、
固定されたときには患部の動きを限定しつつも患部の腫れを計算に入れ,血液循
環に悪影響を及ぼさないものでなければならない。
【0003】 典型的な軽圧迫包帯には伸縮性接着包帯(EAB)が含まれている。これは伝
統的に天然糸材が織成されて布に加工されたものである。通常では糸材は平織デ
ザインで織成されている。軽圧迫包帯の製造分野では、織布の単純性がニットデ
ザインよりも好まれている。従来技術によるEAB織布は縦糸方向にのみ伸縮す
る。伝統的には天然繊維素材は合成素材よりも優れていると考えられてきた。合
成及び/又は伸縮性糸は、綿糸のごとき天然糸よりも大きな当初伸張性と優れた
劣化抵抗性を提供するが、EABには伝統的に天然糸が好まれてきた。これは天
然糸の美的外見と、剛性及び/又はエラストマー糸より優れた天然糸の制御可能
な伸張率または縮み率のためである。
【0004】 しかし、伸縮性布材に使用される糸材に関係なく、時間の経過と共に損なわれ
る劣化抵抗性は問題であった。特に劣化抵抗性の消失は、適用数時間後に劣化抵
抗性消失が発生するような軽圧迫包帯(例えば、EAB)においては問題であっ
た。
【0005】
【発明が解決する課題】 よって、本発明の1目的は従来の軽圧迫包帯の問題に有効に対処する軽圧迫包
帯の提供である。
【0006】 本発明の別目的は従来の軽圧迫包帯よりも優れた形状一致性を提供する軽圧迫
包帯の提供である。
【0007】 本発明のさらなる目的は従来の軽圧迫包帯よりも優れた劣化抵抗性を有した軽
圧迫包帯の提供である。
【0008】
【課題を解決する手段】
従って、横糸挿入布を含んだ包帯が提供される。
【0009】 横糸挿入布を含んだ非積層及び/又は単層包帯も提供される。
【0010】 さらに、横糸挿入布で成る形状一致タイプの包帯が提供される。
【0011】 さらに横糸挿入布を含んだ非積層及び/又は単層包帯が提供される。
【0012】 “横挿入糸(繊維)”とは横糸方向に挿入され、ピラー(pillar)糸やピラー繊
維で縦糸方向を横断して保持される糸や繊維等である。
【0013】 さらに、静脈性下肢潰瘍、リンパ水腫、筋肉捻挫または筋肉筋違いの治療また
は軽減のための本発明包帯の使用法が提供される。
【0014】 特に、静脈性下肢潰瘍、リンパ水腫、筋肉捻挫または筋肉筋違いの治療または
軽減のため、患者の患部に包帯を巻き付けることを含んだ本発明包帯の使用法が
提供される。
【0015】 本発明の利点には改良された伸縮劣化抵抗性が含まれる。これで包帯は長時間
の使用が可能になり、従来の包帯の場合と異なって時間とコストの節減ができる
【0016】 本発明の別な利点には改良された形状一致性が含まれる。この利点は特に横方
向において観測され、従来と比した改良形状一致性はこの方向で最大である。
【0017】 従来の軽圧迫包帯、例えば、EABには横方向の伸張性がほとんどなかった。
従来にはこの横方向伸張性は問題視されていなかった。しかし、横方向伸張性を
付与することで包帯は形状一致性が向上することが発見された。ニット布のよう
に包帯の横方向伸張性が高すぎると包帯形状一致性はむしろ低下する。従って、
従来であれば横方向に伸張性を増大させるにはニット布で包帯を提供するように
考えたであろうが、必ずしも形状一致性は向上しない。
【0018】 本発明はこのような間違った考えを正す。
【0019】 本発明は包帯の素材に綿のごとき天然素材以外の糸材の使用を可能にする。
【0020】 本発明は天然糸と合成糸の混合材で提供されることが望ましいが、どのような
適した糸材であっても構わない。
【0021】 本発明での使用に適した典型的な繊維糸には綿繊維やビスコースレーヨン繊維
糸のごときセルロース繊維糸が含まれる。
【0022】 本発明の包帯の複合縦糸に使用される適した加工繊維にはポリアミドまたはポ
リエステルのごとき合成繊維ポリマーの加工繊維糸が含まれる。
【0023】 本発明に使用される好適な加工繊維糸は例えばナイロン6.6のごとき加工繊
維糸である。このタイプの適した糸は2/78Dテックスナイロンとして知られ
る。
【0024】 複合糸は綿糸と加工ポリアミド糸とを含むことができる。好適には複合糸は綿
糸と加工糸との撚糸である。
【0025】 どのような適した糸でも使用が可能であるが、ピラー糸は合成エラストマー及
び/又は天然繊維あるいはそれらの組み合わせでよい。
【0026】 好適な糸は綿糸のごときセルロース糸及び綿の一般的な糸製品及び/又はナイ
ロン糸である。
【0027】 好適にはピラー糸は合成及びエラストマー繊維を含んでいる。
【0028】 好適には横糸、すなわち横挿入糸は天然糸を含んでいる。この糸はセルロース
糸等である。好適な横糸は綿糸と綿の一般糸製品を含んでいる。
【0029】 本発明の横糸として適した他の典型的な糸はレーヨン糸または綿とレーヨンの
組み合わせ糸である。
【0030】 本発明の包帯は全ての複合糸に対して挿入糸を含んでいる。
【0031】 エラストマー糸は天然または合成エラストマーである。天然エラストマーとは
天然ゴム等である。
【0032】 好適な合成エラストマーにはポリウレタンエラストマーが含まれる。そのよう
な糸は85%ポリウレタンを含むことができる。よって、ポリウレタンエラスト
マー糸は100%ポリウレタンでなくとも構わない。
【0033】 適したポリウレタンエラストマー糸にはLYCRA(商標)が含まれる。
【0034】 他の好適なポリウレタンエラストマー糸は限定された伸縮特性を有した糸であ
る。
【0035】 例えば、好適なポリウレタンエラストマー糸は、伸縮性が劣る弾性繊維、すな
わち、綿または合成ラップ繊維で包まれた糸である。
【0036】 本発明のピラー糸及び横糸に使用される糸は撚糸でもよく、糸にさらに伸縮性
を付与する。あるいは、複数の糸を組み合わせて複合糸を形成する。
【0037】 複合糸の撚糸程度は、好適には60から800回転/メートルであり、さらに
好適には600回転/メートル以下であり、200回転/メートル以上である。
【0038】 好適には本発明の包帯にはユーザに対する利便性のために接着剤が利用される
。この接着剤は身体の使用部位に対する接着性を有し、さらに包帯の重なり部分
を接着するものである。
【0039】 好適には接着剤は感圧接着剤である。“感圧接着剤”とは乾燥状態で本質的に
粘性がある粘弾性で粘着性を有した接着剤である。
【0040】 接着剤は包帯の1面全体または一部に塗布できる。しかし、好適には接着剤は
包帯の1面のほぼ全体に塗布されている。
【0041】 接着剤は透水性あるいは非透水性である。好適な非透水性接着剤には天然ゴム
ラッテックス系接着剤、合成ゴム系接着剤及び熱溶解性接着剤がある。それらよ
り劣るが、非透水性接着剤には親水基を含んだポリビニルエーテル及びアクリレ
ートエステル共重合体がある。
【0042】
【発明の実施の態様】
本発明の実施例を紹介 実施例1 本発明の軽圧迫包帯は、ピラー糸として綿/エラストマー複合糸を使用し、横
挿入糸として綿/レーヨン糸を使用した横挿入糸に適したパスチェル/トリコット
高性能縦糸ニット機で製造される布地から製造されるた この例において使用されるピラー糸用の複合糸は19.68テックス繊維綿糸
と1/78テックスエラストマー糸とで提供された。複合縦糸は綿糸とエラスト
マー糸とを撚成したものであった。横挿入糸に使用される糸は19.68テック
ス繊維綿糸と29.8テックスレーヨン糸であった。
【0043】 包帯はピラー糸に関して10cm幅で71端部/10cmであった。この包帯
は約30%伸張させて適用されると、30mmHgの圧迫力を提供した。
【図面の簡単な説明】
本発明の軽圧迫包帯を図面を利用して解説するが、図面のものに限定されない
【図1】従来技術の典型的な織成包帯の基本的構造を示す概略図である。
【図2】は本発明の軽圧迫包帯の基本構造を示す概略図である。 図1に示す典型的な織成布包帯の基本構造は、縦糸1と、包帯の縦糸方向を複
往復横断し、各ピックで包帯の縦方向で下側を通過する横糸2を含んでいる。 図2は本発明の包帯の基本構造を示している。横挿入糸4と、第1糸3と第2
糸5で成るピラー糸が含まれている。 本発明の実施例は縦方向のループを有しており、横方向には直糸を有している
。横方向端部はループではなく自由端である。本発明の布または包帯は外見上は
織布製品を思わせる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クラファム,ケイス イギリス国 ランカシア ビービー9 8 ディージェイ,ネルソン,ハーラム ロー ド 110 Fターム(参考) 4L002 AA00 AA02 AA06 AA07 AB04 AC01 CA03 DA03 EA00 EA06 FA00 FA06 FA09 4L048 AA08 AA13 AA20 AA24 AA26 AA51 AB18 AB19 AC12 BA01 BB01 CA04 DA23

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横糸挿入布を含んで成ることを特徴とする包帯。
  2. 【請求項2】非積層包帯であることを特徴とする請求項1記載の包帯。
  3. 【請求項3】単層包帯であることを特徴とする請求項1記載の包帯。
  4. 【請求項4】横糸挿入布で本質的に成ることを特徴とする請求項1記載の包帯。
  5. 【請求項5】非積層包帯であることを特徴とする請求項4記載の包帯。
  6. 【請求項6】単層包帯であることを特徴とする請求項4記載の包帯。
  7. 【請求項7】天然糸と合成糸との混合を含んで成ることを特徴とする請求項1記
    載の包帯。
  8. 【請求項8】標準綿繊維糸、標準ビスコースレーヨン繊維糸、加工ポリアミド繊
    維糸、加工ポリエステル繊維糸、加工ポリアミド繊維複合縦糸及び/又は加工ポ
    リエステル繊維複合縦糸を含んだ横糸挿入布を含んでいることを特徴とする請求
    項1記載の包帯。
  9. 【請求項9】包帯の片面のほぼ全体に接着剤が塗布されていることを特徴とする
    請求項1記載の包帯。
  10. 【請求項10】静脈性下肢潰瘍、リンパ水腫、筋肉捻挫または筋肉筋違いの治療
    方法であって、請求項1の包帯を患者の患部に適用することを特徴とする治療方
    法。
JP2001577900A 2000-04-25 2001-04-24 包 帯 Pending JP2003530962A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0009805.3A GB0009805D0 (en) 2000-04-25 2000-04-25 Bandage
GB0009805.3 2000-04-25
PCT/GB2001/001825 WO2001080798A1 (en) 2000-04-25 2001-04-24 Bandage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530962A true JP2003530962A (ja) 2003-10-21

Family

ID=9890316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577900A Pending JP2003530962A (ja) 2000-04-25 2001-04-24 包 帯

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7048708B2 (ja)
EP (1) EP1276444B1 (ja)
JP (1) JP2003530962A (ja)
KR (1) KR20020092448A (ja)
AT (1) ATE292943T1 (ja)
AU (2) AU2001250509B2 (ja)
CA (1) CA2415848C (ja)
DE (1) DE60110058T2 (ja)
DK (1) DK1276444T3 (ja)
ES (1) ES2236213T3 (ja)
GB (1) GB0009805D0 (ja)
HK (1) HK1050129A1 (ja)
MX (1) MXPA02010527A (ja)
NZ (1) NZ522202A (ja)
PT (1) PT1276444E (ja)
WO (1) WO2001080798A1 (ja)
ZA (1) ZA200208616B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559053B2 (ja) 2003-10-10 2010-10-06 株式会社島精機製作所 高サポート特性を有するシームレス手袋。
DE102004036344B4 (de) * 2004-07-27 2007-05-24 Bsn-Jobst Gmbh Strickware zum Stützen und/oder Komprimieren und/oder Kompressionsbehandlung von Körperteilen und Verfahren zur Herstellung einer solchen Strickware
DE102006022971A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Karl Otto Braun Gmbh & Co. Kg Medizinisches Flächengebilde
FR2906455B1 (fr) * 2006-10-03 2009-02-13 Jean Patrick Benigni Dispositif de compression post-chirurgie veineuse ou post-traitement endoveineux du membre inferieur.
GB0621926D0 (en) * 2006-11-03 2006-12-13 Medlock Medical Ltd Multi directional stretch tubular bandages
WO2008063856A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 Salada Mark A Haptic interface device and method for using such
US7942693B2 (en) 2007-05-04 2011-05-17 Adc Gmbh Power outlet with conductive socket contacts coupled to IDC contacts coupled to insulated conductors disposed in channels
US8828894B2 (en) * 2007-06-07 2014-09-09 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Reinforcement mesh for architectural foam moulding
JP5288862B2 (ja) * 2008-04-07 2013-09-11 日東電工株式会社 粘着シート
US20130085434A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Tyco Healthcare Group Lp Wound Dressing And Related Methods Therefor
US9011305B2 (en) * 2011-12-28 2015-04-21 John Inzer Gripper wraps
TR201605532A2 (tr) * 2016-04-28 2016-07-21 Winpet Medikal Ticaret Ve Sanayi Ltd Sirketi Operasyon ve yaralanma sonrasinda hastanin yaraya ulaşmasina engel olan medi̇kal tedavi̇ gi̇ysi̇si̇
WO2021183977A1 (en) 2020-03-12 2021-09-16 Lumsdaine Anne J Compound (multi-layer) waterproof bandage or dressing cover

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1257677A (en) 1916-02-10 1918-02-26 William Costello Jr Cake-coating machine.
US3523528A (en) * 1968-07-25 1970-08-11 Kendall & Co Equalizing pressure bandage
US3965703A (en) * 1975-04-18 1976-06-29 Southern Webbing Mills Warp knitted compression bandage fabric
CA1070217A (en) * 1976-12-10 1980-01-22 Karl Otto Braun Kg Wide bandage fabric
US4207885A (en) * 1979-03-07 1980-06-17 Carolon Company Woven elastic compression bandage
DE3001147A1 (de) * 1980-01-15 1981-07-16 Karl Otto Braun Kg, 6759 Wolfstein Verfahren zur herstellung einer gewirkten, laengselastischen gewebebahn zur verwendung als elastische bzw. dauerelastische kopressions- bzw. stuetzbinde und nach diesem verfahren hergestellte gewirkte gewebebahn
GB2178764A (en) 1984-08-09 1987-02-18 Smith & Nephew Ass Woven fabric
GB2180563A (en) * 1985-09-16 1987-04-01 Clutsom Penn Int Compression bandage
JPS62252495A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 伸縮性布接着テ−プ
US5397298A (en) * 1992-09-09 1995-03-14 Sherwood Medical Company Elastic bandaging material
US5512354A (en) * 1993-01-25 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fabric backing for orthopedic support materials
TW290498B (en) * 1995-07-19 1996-11-11 Andover Coated Products Inc Elastic bandage
US20020099318A1 (en) * 1997-05-16 2002-07-25 Susan Suehr Multi-layer compression bandage
US6156424A (en) * 1997-10-31 2000-12-05 Andover Coated Products, Inc. Cohesive products

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276444B1 (en) 2005-04-13
US7048708B2 (en) 2006-05-23
HK1050129A1 (zh) 2003-06-13
GB0009805D0 (en) 2000-06-07
KR20020092448A (ko) 2002-12-11
MXPA02010527A (es) 2003-09-25
ATE292943T1 (de) 2005-04-15
DK1276444T3 (da) 2005-05-30
AU2001250509B2 (en) 2004-01-15
AU5050901A (en) 2001-11-07
ES2236213T3 (es) 2005-07-16
EP1276444A1 (en) 2003-01-22
CA2415848A1 (en) 2001-11-01
DE60110058D1 (en) 2005-05-19
ZA200208616B (en) 2003-10-24
AU2001250509C1 (en) 2004-07-01
PT1276444E (pt) 2005-06-30
DE60110058T2 (de) 2006-01-26
US20030120193A1 (en) 2003-06-26
CA2415848C (en) 2007-02-20
NZ522202A (en) 2005-01-28
WO2001080798A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987975B2 (ja) 圧迫ストッキングあるいはサポートストッキング
US7886776B2 (en) Bandage with lengthwise elasticity in warp direction
US4905692A (en) Medical and orthopedic support fabric
JP2003530962A (ja) 包 帯
EP2077812B1 (en) Multi directional stretch tubular bandages
RU2605185C2 (ru) Компрессионный бинт для тела человека или животного
EP2368532A1 (en) Compression textile comprising chitosan coated fibres
AU724976B2 (en) Bandages
AU2003304315B2 (en) Weft-inserted elastic adhesive bandage and method
US20030125655A1 (en) Placebo-type compression orthesis
AU2001250509A1 (en) Bandage
JPH09504965A (ja) クレープ効果の包帯
EP1375717A1 (en) Elastic knitted fabric
JP3041844U (ja) 抗菌防臭性弾力包帯
Milosavljević et al. Contribution of textile technology to the development of modern compression bandages
CN101138529A (zh) 多功能治疗带
CN1070329A (zh) 全棉弹性绷带
EP0170677A4 (en) MEDICAL AND ORTHOPEDIC SUPPORT FABRIC.
ZA200600194B (en) Weft-inserted elastic adhesive bandage and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070906

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116