JP2003530525A - 係止解除可能な旋回駆動装置 - Google Patents

係止解除可能な旋回駆動装置

Info

Publication number
JP2003530525A
JP2003530525A JP2001536887A JP2001536887A JP2003530525A JP 2003530525 A JP2003530525 A JP 2003530525A JP 2001536887 A JP2001536887 A JP 2001536887A JP 2001536887 A JP2001536887 A JP 2001536887A JP 2003530525 A JP2003530525 A JP 2003530525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
swivel
drive
swivel drive
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536887A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーゲライン ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oechsler AG
Original Assignee
Oechsler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oechsler AG filed Critical Oechsler AG
Publication of JP2003530525A publication Critical patent/JP2003530525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/042Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D7/044Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • F16D43/2022Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D43/2024Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 たとえば、(手によるまたは衝突に基づく)外部の旋回後の、角度に関して制限された外側ミラー調節のための、モータにより駆動される旋回駆動装置を、作業位置への電気的な逆回動のためにも使用することができるようにするためには、クラッチ出力装置の外部の旋回に基づき、クラッチ係合が、クラッチ入力装置に対してばね弾性的な戻し力に抗して軸方向で解除され、クラッチ入力装置に対して、出力装置が、作用する回動モーメントに応じて回動させられる。これによって、クラッチ入力装置がその回動路制限部からも離されるので、伝動装置モータ(13)はクラッチ入力装置(16)を自由に十分に回動させることができる。この回動は、構造上設定された、クラッチ入力装置とクラッチ出力装置との間の相対位置が再び達成されるまで続く。この相対位置では、クラッチクロー(28)が再び、それぞれ互いに向かい合って位置する切欠き内に進入している。いま、クラッチ入力装置が再び、制限されていない環状路から、角度制限された回動経路に戻されるまで、モータがミラーを一緒に回動させる。このミラー(22)は、再び以前の作業位置を中心としてモータで旋回可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式の、たとえば自動車外側ミラ
ーを電気的に調節するために知られている旋回駆動装置に関する。
【0002】 伝動装置により設定された目下の角度位置に、たとえばミラー位置が手で調節
されるようになっているかまたはミーラホルダの縁部領域に対して衝突力が作用
するので、外部の回動モーメントが加えられると、作動モータと旋回軸との間に
設けられた、ラチェット状に作用する機械的な過負荷防止クラッチが係止解除さ
れ、ミラーは、クラッチを再び係合させる別の角度位置に停止させられる。いず
れにせよ、モータによる旋回運動は、その後、この新たな角度位置を中心とした
作業範囲で行われる。以前の作業範囲のためには、ミラーが、たとえば再び手で
以前の基本位置に戻し旋回させられなければならない。このことは、日常の実際
の観点にとって、走行方向でのまたは走行方向とは逆方向でのミラー変位を伴っ
たバックミラー衝突が、たとえば狭い積載場所での整頓時に頻繁に生ぜしめられ
る場合に特に煩わしく感じられ得るので、作業実行に対する集中力は、ミラーを
再び戻さなければならないという繰り返される必要性によって著しく損なわれる
【0003】 このような認識に基づき、本発明の技術的な課題は、冒頭で述べた形式の旋回
駆動装置を改良して、外部から生ぜしめられる旋回が、手による係合必要性なし
に、たとえば自動車外側ミラーの場合には、運転者によって車両の内部で単なる
スイッチ操作によって作動させられて、常に旋回モータ自体によって、特に慣用
のようにモータによる旋回運動のために、制限された角度範囲しか設定されてい
ない場合でも、再び排除され得るようにすることである。
【0004】 この課題は、本発明によれば、旋回駆動装置が、独立請求項に記載された特徴
により設計されていることによって解決されている。本発明によれば、特に手ま
たは衝突による目下のミラー変位に基づく外部の回動モーメントが十分に激しく
作用している場合には、クラッチ入力装置が、出力側で互いに相対的に回動させ
られる、クラッチ係止クローの、ねじ山に類似して上昇する斜面によって、クラ
ッチ出力装置から軸方向で係合解除するまで戻しばね力に抗して離され得る。こ
れに対して、出力装置は完全にまさにモータによって回動させることもできる。
しかし、原則的には、入力装置は停止しており、したがって、停止した伝動装置
モータによって回動に関して不動に保持されている。この場合、クラッチの係合
が解除されて、ミラーに回動に関して不動にもしくは回動不能に結合されたクラ
ッチ出力装置は、入力装置に対して外部から任意の角度位置にまで自由に回動す
ることができる。その後、電動モータによる駆動が再び開始されると、入力側の
係止クローが、回動に関して制動される出力装置に対して回動させられる。この
回動は、係止クローが、クラッチ出力装置に設けられた所属の切欠き内に進入し
、いま、入力側の引き続きの回動運動時に、再び回動に関して不動に連結された
出力装置が連行される、すなわち、たとえばミラーが一緒に回動されるまで続く
【0005】 すなわち、モータによる旋回の作業範囲をクラッチ入力装置の回動経路に制限
するために、ケーシングに対して不動のストッパが位置している場合には、この
ストッパと協働する入力側の切換突起が、外部の回動モーメントに基づく軸方向
変位によって、制限された回動経路から離される。これによって、回動経路に対
して平行な環状路でモータによって自由に十分に回動することが可能となる。ク
ラッチクローの係止後、出力装置は、前述したように、ばね弾性的な突起が再び
、制限された回動経路に進入するまで一緒に回動させられる。これによって、保
持手段は、所望のように、モータで出発位置に引き続き回動させられている。そ
の後、この出発位置からは、保持手段が再びモータにより、角度に関して制限さ
れた作業範囲内で旋回させられる。
【0006】 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0007】 モータで運動させたい旋回エレメント22、たとえばミラー、警告信号、文字
担体(Inschriftentraeger)またはこれに類するものに用い
られる概略的に図示した旋回駆動装置11は、ケーシング12内に、この実施例
では直接組み付けられた減速伝動装置14を備えた高速回転の駆動モータ13を
収容している。旋回方向反転のためには、モータ13が逆転可能でありかつ/ま
たは伝動装置14が切換可能である。この伝動装置14に後置された係止クラッ
チ15では、この係止クラッチ15のクラッチ入力装置16が伝動装置出力軸1
7に回動不能に結合されているのに対して、係止クラッチ15のクラッチ出力装
置18は、ばね19によって制動面20を介してケーシング12の内部に対して
摩擦下で回動可能に支持されている。出力装置18には旋回軸21が回動不能に
結合されている。この旋回軸21によって旋回エレメント22が支持される。こ
の旋回エレメント22の旋回は、互いに形状接続的(formschluess
ig)に係合するクラッチ伝動装置16,18において、旋回方向および場合に
よっては旋回速度に関連して、伝動装置モータ13,14の電気的な励起に応じ
て行われる。
【0008】 しかし、通常、旋回軸21の旋回角度は完全な一回転のほんの数分の一に制限
されている。このためには、適宜な円弧長さの、ケーシングに対して不動のスト
ッパ23が、半径方向で駆動軸線24に向かって、クラッチ入力装置16におい
て半径方向で軸線24から離れる方向に突出した突起26の、軸線24に対して
同軸的な回動経路25内に突入している。モータ13は、過熱の危険なしに、ス
トッパ23に対する突起26の当付けによっても停止制動されて運転することが
できるように設計されている。この代わりにまたは付加的に、制御側で、たとえ
ば電流センサ回路が後続の通電をストッパ23における機械的な停止制動の間遮
断することを提案することができる。いずれにせよ、エレメント22の旋回角度
は、クラッチ切換突起26の、構造上制限された回動経路25に限定されている
【0009】 特に衝突時にまたはエレメント22が手で調節されるようになっているので、
出力側の軸21に外部から回動モーメントが作用する場合には、システムはその
軸線24を中心として適宜に回動することはできない。なぜならば、(まだ)係
止されているクラッチ15からモータ13への形状接続部(Formschlu
ss)27が、モータ13の、激しく減速する伝動装置14のために、不動なモ
ーメント支承部(Momentenlager)として作用するからである。し
かし、外側の回動モーメントが十分に激しい場合には、クラッチ15の両伝動装
置16/18は互いに逆方向に回動する。なぜならば、両伝動装置16/18を
互いに係止する爪もしくはクロー28が、垂直(軸線に対して平行)に係止係合
しているのではなく、両回動方向にそれぞれ逆方向でねじ山状に軸線24を中心
として上昇する走行斜面(Auflauframpe)29を介して互いに係止
係合しているからである。この相互の斜面走行は、各クロー28が、互いに向か
い合って位置する伝動装置16;18に設けられた凹部から軸方向に離れており
、したがって、クロー先端部31が軸線24を中心として回動可能に軸方向で、
それぞれ向かい合って位置する伝動装置16;18に対して支持されている限り
行われる。概略的な図面とは異なり、引っ掛かりなしの支持のためには、実際に
は、周方向で互いに逆方向にずらされた複数の斜面クロー28と、向かい合って
位置するように対応配置された複数の凹部とが伝動装置16,18に形成されて
いる。この場合、全てのクローの同時の進入が、構造上設定された、両伝動装置
16,18の間のただ1つの相対位置でしか可能とならないような分割が行われ
ている(半径方向でもしくは周方向で互いに逆方向にずらされている)。
【0010】 すなわち、外部から回動させられるクラッチ出力装置18がケーシング12に
対してばね弾性的に軸方向で支持されると同時に、これに対して、クラッチ出力
装置18の形状接続部28に沿って軸方向に移動可能なクラッチ入力装置16が
回転支持されて、このクラッチ入力装置16は、互いに相対的に変位するクロー
斜面29にわたって、コイルばね19の適宜な軸方向の圧縮下で、たとえばクラ
ッチ出力装置18から離される。これによって、クラッチクロー28が最終的に
完全に係合解除されている場合には、軸21が(クラッチ入力装置16に対して
相対的な)角度位置に維持され得る。または、軸21が、いまや減少させられた
所要の外部の回動モーメントによって引き続き回動させられる。この回動は、ク
ローが、正確に一回転した後にエレメント22の以前の角度位置に再び進入する
まで続く。この場合、旋回軸21は再びモータ13に対して回動に関して拘束さ
れている。すなわち、モータ13は再び軸21の旋回運動を回動経路25の範囲
内で規定している。
【0011】 クロー28がクラッチ入力装置16をまだ軸方向に移動させられた状態で保持
している限り、クラッチ入力装置16の切換突起26は、この切換突起26の、
ストッパ23によって制限された回動経路25から、制限されていない環状路3
0に離されている。すなわち、旋回軸21が外部で作業位置から回動させられた
状態で維持されている場合には、モータ13はもはやストッパ23によって機械
的にロックされない。また、クラッチ入力装置16は、いまや制動面20によっ
て連行回動に対して不動に保持されたクラッチ出力装置18に比べて、係止クロ
ー28が再び進入するまで、自由に十分に回動することができる。しかし、原則
的には、この進入は軸21の目下の角度位置でさらに、リブ状に周方向に延びる
ストッパ23によって軸方向で受け止められる。したがって、突起26は伝動装
置モータ13,14によってまずばねの圧着下で、出力装置18と、この出力装
置18の軸21とを連行して、軸方向で円弧状のストッパ23に対して支持され
た状態で引き続き回動させられる。この回動は、突起26がストッパ23の円弧
端部で軸方向に、ストッパ23の、周方向の両端部の間の、制限された回動経路
25の平面に戻るように降下し、これによって、クロー29が軸方向で完全に進
入することができるまで続く。いま、エレメント22の外部の旋回は再び排除さ
れている。その後、モータでのエレメント22の旋回は新たに、ストッパ23に
よって突起26の回動経路25内で構造上設定された旋回角度内で行われる。
【0012】 旋回駆動装置11全体、つまり、ケーシング12と、運動させられる部分(モ
ータ13を除く)とは、廉価にかつ確実に機能するようにプラスチック射出成形
で製造することができる。しかし、この場合、有利には、クラッチ出力装置18
の前方に、回転する制動面20に最適化された摩擦特性を備えた円錐形の、すな
わちほぼ中空円錐台形の摩擦リングが回動不能にケーシング12内に挿入される
【0013】 すなわち、たとえば(手によるまたは衝突に基づく)外部の旋回後の、角度に
関して制限された外側ミラー調節のための、モータにより駆動される旋回駆動装
置11を、作業位置への電気的な逆回動のためにも使用することができるように
するためには、クラッチ出力装置18の外部の旋回に基づき、クラッチ係合が、
クラッチ入力装置16に対してばね弾性的な戻し力に抗して軸方向で解除され、
クラッチ入力装置16に対して、出力装置18が、作用する回動モーメントに応
じて回動させられる。これによって、クラッチ入力装置16がその回動路制限部
からも持ち上げられるので、伝動装置モータ13はクラッチ入力装置16を自由
に十分に回動させることができる。この回動は、構造上設定された、クラッチ入
力装置16とクラッチ出力装置18との間の相対位置が再び達成されるまで続く
。この相対位置では、クラッチクロー28が再び、それぞれ互いに向かい合って
位置する伝動装置16;18の切欠き内に進入している。いま、クラッチ入力装
置16が再び、制限されていない環状路30から、角度制限された回動経路25
に軸方向で戻されるまで、モータ13がミラーを一緒に回動させる。このミラー
は、所望のように、再び以前の作業位置を中心としてモータで旋回可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により設計された、180゜そこそこに制限された旋回運動の回動経路
を備えた旋回駆動装置の軸方向縦断面図である。
【符号の説明】
11 旋回駆動装置、 12 ケーシング、 13 駆動モータ、 14 減
速伝動装置、 15 係止クラッチ、 16 クラッチ入力装置、 17 伝動
装置出力軸、 18 クラッチ出力装置、 19 ばね、 20 制動面、 2
1 旋回軸、 22 旋回エレメント、 23 ストッパ、 24 駆動軸線、 25 回動経路、 26 突起、 27 形状接続部、 28 クロー、 2
9 走行斜面、 30 環状路、 31 クロー先端部
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月31日(2001.5.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 前の作業位置を中心としてモータで旋回可能となる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回駆動装置(11)であって、出力側で外部の回動モーメ
    ント導入下に軸方向で係止解除する回動クラッチ(15)が、調整伝動装置(1
    4)と旋回軸(21)との間に設けられている形式のものにおいて、クラッチ(
    15)において、軸方向で不動に支持された、回動に関して制動されるクラッチ
    出力装置(18)と、回動に関して不動に支持された、軸方向で変位可能なクラ
    ッチ入力装置(16)とが、斜面状のクラッチクロー(28)を介して、構造上
    設定された相関的な回動位置で解除可能に互いに係止されていることを特徴とす
    る、旋回駆動装置。
  2. 【請求項2】 ケーシングに対して不動に支持された、軸方向で作用する圧
    縮ばね(19)が、入力装置(16)をその係止解除移動に抗してクラッチ(1
    5)の出力装置(18)に向かって圧着していて、該出力装置(18)を制動面
    (20)に向かって圧着している、請求項1記載の旋回駆動装置。
  3. 【請求項3】 クラッチ出力装置(18)が、ケーシングに対して不動な摩
    擦リングに向かって軸方向で接触している、請求項2記載の旋回駆動装置。
  4. 【請求項4】 円錐台形の制動面(20)が設けられている、請求項1から
    3までのいずれか1項記載の旋回駆動装置。
  5. 【請求項5】 出力装置(18)からの回動モーメント導入時のクラッチ入
    力装置(16)の回動を防止する伝動機構が設けられている、請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の旋回駆動装置。
  6. 【請求項6】 クラッチ入力装置(16)の、角度制限された回動経路(2
    5)が設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載の旋回駆動装置
  7. 【請求項7】 入力装置(16)が、クロー斜面(29)を介して、係合解
    除されたクラッチ係止クロー(28)において、制限された回動経路(25)か
    ら、制限されていない環状路(30)に移動させられている、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の旋回駆動装置。
  8. 【請求項8】 入力側の半径方向突起(26)の回動経路(25)に、環状
    路(30)に対して平行にリブ状の円弧片として延びる、ケーシングに対して不
    動なストッパ(23)が設けられている、請求項1から7までのいずれか1項記
    載の旋回駆動装置。
  9. 【請求項9】 当該旋回駆動装置が、電気的な伝動装置モータ(13,14
    )を装備している、請求項1から8までのいずれか1項記載の旋回駆動装置。
  10. 【請求項10】 当該旋回駆動装置の旋回軸(21)が、車両外側ミラーの
    形の旋回させたいエレメント(22)を装備している、請求項1から9までのい
    ずれか1項記載の旋回駆動装置。
JP2001536887A 1999-11-06 2000-10-24 係止解除可能な旋回駆動装置 Pending JP2003530525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19953484A DE19953484C2 (de) 1999-11-06 1999-11-06 Ausrastbarer Schwenkantrieb
DE19953484.5 1999-11-06
PCT/EP2000/010453 WO2001034988A1 (de) 1999-11-06 2000-10-24 Ausrastbarer schwenkantrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530525A true JP2003530525A (ja) 2003-10-14

Family

ID=7928161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536887A Pending JP2003530525A (ja) 1999-11-06 2000-10-24 係止解除可能な旋回駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6799858B1 (ja)
EP (1) EP1226367B1 (ja)
JP (1) JP2003530525A (ja)
AT (1) ATE254729T1 (ja)
DE (2) DE19953484C2 (ja)
WO (1) WO2001034988A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009670B4 (de) * 2000-02-29 2005-08-04 Bühler Motor GmbH Außenrückblickspiegel für ein Kraftfahrzeug
DE10354338A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-16 Suspa Holding Gmbh Freilauf-Brems-Vorrichtung
DE102006049367B4 (de) 2006-10-19 2009-10-15 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Sicherheitseinrichtung zur Vermeidung von Beschädigungen einer Vorrichtung zur Übertragung von Drehmomenten
DE102013201434B3 (de) * 2013-01-29 2014-05-28 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Elektrisch rotatorische Verstelleinheit sowie indirektes Sichtsystem für Fahrzeuge mit einer solchen Verstelleinheit
DE102013110430A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Wittenstein Ag Bremsvorrichtung
DE102016210407B4 (de) 2016-06-13 2022-12-01 Röchling Automotive SE & Co. KG Frontspoiler-Anordnung mit als Überlastschutz vom Bewegungsantrieb entkoppelbarem Strömungsleitbauteil
EP3428469B1 (en) * 2017-07-13 2022-05-18 Hamilton Sundstrand Corporation Torque limiter assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2560427A (en) * 1945-09-19 1951-07-10 Kerns Ind Corp Slip cushion coupling
US2778468A (en) * 1952-11-18 1957-01-22 Centric Clutch Company Overload release clutches
CH612537A5 (en) 1975-03-21 1979-07-31 Elero Ag Safety coupling, which can be disconnected electrically, in a torque switch
JPS60185651A (ja) 1984-03-02 1985-09-21 Nissan Motor Co Ltd ドアミラ−
JPH0249638U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06
JPH03121946A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Aisin Seiki Co Ltd 回動装置のトルクリミッタ機構
DE4119748C2 (de) * 1991-06-15 1994-06-09 Luchtenberg Gmbh & Co Abklappbarer Rückspiegel
DE4327388A1 (de) 1993-08-14 1995-02-16 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Außenrückspiegel
DE4337750A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Außenrückspiegel
DE19521432C2 (de) * 1995-06-15 1999-07-01 Hohe Gmbh & Co Kg Fahrzeugaußenspiegel mit motorisch schwenkbarem Spiegelkopf
DE19615002A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Getriebe-Einheit
NL1003144C2 (nl) * 1996-05-15 1997-11-18 Iku Holding Montfoort Bv Elektrisch bedienbare scharnieractuator, en buitenspiegel met elektrisch bedienbaar scharniermechanisme.
DE19833514B4 (de) * 1997-07-30 2005-04-28 Buhler Motor Gmbh Antrieb zum Abklappen eines Kraftfahrzeugrückblickspiegels
AUPQ147499A0 (en) * 1999-07-08 1999-07-29 Britax Rainsfords Pty Ltd Load support for a wing mirror

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226367B1 (de) 2003-11-19
US6799858B1 (en) 2004-10-05
DE19953484C2 (de) 2002-03-07
WO2001034988A1 (de) 2001-05-17
ATE254729T1 (de) 2003-12-15
DE19953484A1 (de) 2001-10-31
EP1226367A1 (de) 2002-07-31
DE50004523D1 (de) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632143B2 (ja) サーボモータを持つラツクかじ取り装置
JP2750305B2 (ja) 自動車ドアロック
US8072743B2 (en) Monitor device on board
JP4698019B2 (ja) ロック装置
JP7074356B2 (ja) 自動車の為のロック装置
US5201373A (en) Hand held power tool with safety coupling
WO1985003043A1 (en) Remote-controlled side mirror apparatus for automobile
US6536814B2 (en) Motor vehicle door lock with a controlled actuating element
JP2003530525A (ja) 係止解除可能な旋回駆動装置
US20200164485A1 (en) Quick Clamping Device for a Portable Power Tool, in Particular an Angle Grinder, Having in Particular at least One Output Shaft that is Drivable in Rotation
US4921288A (en) Driving device for shifting a mechanical element, particularly for use in a locking system of a motor vehicle
JP2006511385A (ja) スライド部材を有する車両座席アジャスタ用駆動装置
US6739225B2 (en) Screw driving tool
US6234637B1 (en) Device for adjusting the position of a side mirror
JPH05254398A (ja) 車両用ワイパ装置および車両用ワイパの払拭方法
US4454626A (en) Wiping arrangement for windows of power vehicles
US4729144A (en) Retractable type wiper apparatus
JP3962918B2 (ja) 車両のウイングミラー用のヒンジアクチュエータ
JPH0659564B2 (ja) チャックを備えた旋盤における締付装置
ES8101473A1 (es) Dispositivo de accionamiento de un retrovisor exterior desdeel interior de un vehiculo
EP0435831B1 (en) A device for operating a motor-vehicle windscreen-wiper arm
US11167388B2 (en) Gearhead and handheld power tool
CA2317469A1 (en) An anti-theft device for use in means of transportation
JP2517907B2 (ja) テレスコピツクステアリング装置
US20040118232A1 (en) Motor-driven pivoting device for a support plate, especially the support plate of a motor vehicle mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817