JP2003529972A - 画像検出器の温度補償方法 - Google Patents

画像検出器の温度補償方法

Info

Publication number
JP2003529972A
JP2003529972A JP2001549008A JP2001549008A JP2003529972A JP 2003529972 A JP2003529972 A JP 2003529972A JP 2001549008 A JP2001549008 A JP 2001549008A JP 2001549008 A JP2001549008 A JP 2001549008A JP 2003529972 A JP2003529972 A JP 2003529972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
image
voltage
detection
reading circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549008A
Other languages
English (en)
Inventor
ティエリー デュクーラン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trixell SAS
Original Assignee
Trixell SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trixell SAS filed Critical Trixell SAS
Publication of JP2003529972A publication Critical patent/JP2003529972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は各々が行導体(Y1からY3)と列導体(W1、W2、Z1からZ3)に接続された、室温に敏感な感光点(O1からO6、R1からR9)を具備する画像センサにおける温度補償のための方法に関する。各感光点は、前記導体の1つを介して読取回路に接続される。感光点は、検出すべき画像に対応する光情報に曝される検出用感光点(R1からR9)と光情報から保護されたブラインド感光点(O1からO6)とに分割される。検出用感光点と繋がる読取回路(30b)は検出すべき画像の測定電圧の代表値をそれぞれ供給し、ブラインド感光点と繋がる読取回路(30a)は温度補償を可能にする暗電圧をそれぞれ供給する。画像検出時において、当該方法は1つ以上の検出済みの画像から生じた暗電圧を受けることと、読取回路が温度とはほぼ無関係に生成された測定電圧を供給するように、平均修正値を使用して、次の画像を検出する間に検出用感光点(R1からR9)と繋がる読取回路(30b)に印加されるべき修正電圧(VDR)を生成することを含む。本発明は特に放射線画像検出器に適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、温度変化にほとんど影響を受けず、特に如何なる温度でもほぼ一定
の画像ダイナミックレンジを有することを保証する、画像検出器の温度補償の方
法に関係するものである。
【0002】 このような画像検出器は、それぞれ光ダイオードとスイッチからなる複数の感
光点で画像を取得するものである。感光点は、水素化アモルファスシリコン(a
SiH)等の半導体材料の薄膜形成技術によって製造する。この感光点を、マト
リクス状又は線形アレイ状に配置すると、可視又は近可視放射線に含まれる像を
検出することが可能になる。こうした感光点によって生成される信号は、容易に
記憶、処理できるように、一般的にディジタル化される。
【0003】 このような感光点の構造は、放射線像を検出することができるので、特に医療
分野や工業検査の分野への適用に向いている。即ち、シンチレータを被せ、放射
線像を含むX線に曝しておけば良いのである。シンチレータとは、入射X線を、
感光点が検知可能な周波数帯域の放射線に変換するものである。
【0004】 現在では、感光点を数百万個も有する大規模の感光マトリクスすら存在する。
【0005】 図1には、周知のマトリクス型画像検出器を示す。図を見やすくするために、
感光点を9個しか示していない。各感光点P1からP9は、光ダイオードDp及
びスイッチダイオードとして示してあるスイッチ機能を有する要素Dcからなる
。スイッチ機能を有する要素として、トランジスタを使用することも可能である
。光ダイオードDpとスイッチダイオードDcは、背面配列状に接続される。
【0006】 各感光点P1からP9は、行導体Y1からY3と列導体X1からX3の間に接
続される。行導体Y1からY3は、ドライバと称するアドレッシング装置3に接
続される。大型のマトリクスにおいては、ドライバ3が複数ある場合もある。ア
ドレッシング装置3は、一般的に、シフトレジスタ、スイッチ回路及びクロック
回路を有する。アドレッシング装置3は、同一の行導体Y1に接続された感光点
P1からP3をマトリクスのそれ以外の部分から隔離するための電圧又はオン状
態にする電圧を行導体Y1からY3に供給する。アドレッシング装置3は、行導
体Y1からY3を連続的にアドレッシングすることを可能にする。
【0007】 列導体X1からX3は、読取装置CLに接続されている。
【0008】 感光点P1からP9が、検知すべき信号に曝され、受信状態に入っている画像
記録モード、即ち、逆バイアスされた感光ダイオードDp及びスイッチダイオー
ドDcがそれぞれキャパシタを形成する状態にあるとき、2つのダイオードDp
、Dc間の接合点Aで電荷が蓄積されていく。非常に強力な照射下であっても、
感光ダイオードが線状検出範囲内又は暗い場所にある限り、電荷量は受信信号の
強度にほぼ比例する。続いて、読取モードに入り、このモードでは、行導体Y1
からY3に読取パルスが順次与えられ、この読取パルスによって光ダイオードD
pがオン状態になり、列導体X1からX3に蓄積された電荷が読取装置CLに流
れる。
【0009】 ここで、読取装置CLをより具体的に説明する。読取回路は、列導体X1から
X3と同じ数の読取回路5からなる電荷積分回路型のものである。各電荷積分回
路は、読取キャパシタC1からC3によって積分器として実装された演算増幅器
G1からG3からなる。各電荷積分回路は、演算増幅器G1からG3のマイナス
入力と出力S1からS3との間に実装される。各列導体X1からX3は、演算増
幅器G1からG3のマイナス入力に接続される。各演算増幅器G1からG3のプ
ラス入力は、一定の入力基準電圧VRに接続され、これにより各列導体X1から
X3に基準電圧が供給される。各演算増幅器G1からG3は、キャパシタC1か
らC3と並列に実装されるリセットスイッチI1からI3を有する。
【0010】 積分回路の出力S1からS3は、電荷積分回路によって積分された電荷に対応
する信号を連続的に供給するマルチプレクサ装置6に接続される。読取モードで
は、この信号は同じ列に属する感光点に蓄積された電荷に対応する。マルチプレ
クサ装置6より供給された信号は、続いて、少なくとも1つのアナログ/ディジ
タル変換器7によってディジタル化され、アナログ/ディジタル変換器7から出
力されるこのディジタル化信号が検出された画像の内容を表現する。このディジ
タル化信号は、それを記憶、処理及び表示できる管理系統8に送られる。
【0011】 障害などは、こういった感光装置からの有効な画像品質に影響を与える。
【0012】 感光点の半導体構成部品は特にそれらの不完全な結晶構造を有する残留物を残
す。画像記録モードに対応する電荷はそれに対する読取モードの間には読取られ
ず、次の画像読取モードの間に再生される。残留物の問題を克服しようとするた
め、特に欧州特許出願第364314号において、検知すべき信号から発生する
電荷に駆動電荷(drive charge)を加えることと、2つの読取パルス間に一般的に
読取パルスより振幅の小さいバイアスパルスを印加することが提案された。
【0013】 感光点の半導体構成要素は全てが正確に同じであるというわけでなく、感光点
のマトリクスには局所的に損なわれた領域がある。読取装置CLの構成要素も不
均一性の原因になる。
【0014】 「黒画像(black image)」とも呼ばれる、いわゆる補正画像(offset image)
を有する有効な画像を補正することは一般的な方法である。画像記録モードの間
に画像検出器を強度ゼロの信号に曝し、それから読取モードを実行することによ
り、処理サイクルの開始時にこの黒画像が生成される。
【0015】 補正画像は光量の無い状態で生成され、対応する読取モード中の、感光点にお
ける電荷の読取は以下の3つの部類に収まる。第1番目は駆動電荷を表すもので
あり、その値は以下の式によって与えられる。 Q=(VP2−VP1)Cp 条件: VP2:読取パルスの振幅 VP1:バイアスパルスの振幅(この読取パルスとバイアスパルスはア
ドレッシング回路3により供給される) Cp :感光点P1からP9のキャパシタンス
【0016】 第2番目の部類の電荷は、感光点を読取る光ダイオードDpの漏洩電流から発
生する電荷である。この電流は2つの連続した読取パルス又はバイアスパルスを
印加する間に確立される。
【0017】 第3番目の部類の電荷は、読取モードの間だけであるが電荷が読取られるとき
に同じ列導体に接続された全ての感光点から流出する漏洩電流に起因する電荷で
ある。
【0018】 しかし、第1番目の部類の電荷は比較的温度が安定しているが、他の2部類の
電荷の場合はそうでないことがわかっている。補正画像は温度と共に変化する。
この変化は非常に重要であり、例えば25℃では、補正画像の感光点で蓄積され
、電荷積分回路5により電圧に変換された電荷は0.5ボルトとなる一方で、5
0℃では2ボルトにまで達する。
【0019】 この現象は煩わしいものである。克服することはできるが、方法は制限されて
おり、感光装置の熱時定数と比較して十分に高い周波数で、補正画像を頻繁に記
録し、それらの補正画像で有効画像を修正しなければならない。
【0020】 さらに、この現象は、作業時の温度が上昇するにつれさらに他の短所を伴うこ
とがわかっている。画像検出器のダイナミックレンジは温度と関連して低下する
。生成される画像は温度が上昇するにつれコントラストが悪化していき、表現さ
れる陰影が少なくなり、画像のダイナミックレンジが減少する。
【0021】 この理由は、アナログ/ディジタル変換器7が、感光点それぞれにマルチプレ
クサ装置6により供給された電圧値をディジタル化する固定符号化レンジを有す
るからである。この符号化レンジの標準値は0から5ボルトの間である。40℃
において、感光点の補正レベルが1.8ボルトである場合、有効画像でこの感光
点レベルを符号化するのに使用可能な残余ボルトは、3.2ボルトだけである。
【0022】 本発明は周囲温度の変化に関連する上述の問題を克服することを目的とし、画
像検出器が不可避な周囲温度の変化に実質的に影響されないようにする、画像検
出器の温度補償方法を提供する。
【0023】 よって、本発明による方法は、周囲温度に敏感であり、各々が行導体と列導体
に接続され、各々が前記導体の1つを介して読取回路に接続される感光点を具備
する画像検出器の温度補償のための方法である。感光点は、検出すべき画像に相
応する光情報に曝される検出用感光点と、光情報から保護されたブラインド感光
点とに分割される。検出用感光点と繋がる読取回路は、検出すべき画像の測定電
圧の代表値をそれぞれ供給する。ブラインド感光点と繋がる読取回路は、温度補
償の役割をする暗電圧をそれぞれ供給する。当該方法は画像を検出する間に暗電
圧を取り出すこと、1つ以上の検出済みの画像から発生する暗電圧からの平均修
正値を生成すること、及び、読取回路が温度とはほぼ無関係に生成された測定電
圧を供給するように、次の画像を検出する間に検出用感光点と繋がる読取回路に
印加されるべき修正電圧を、平均修正値から生成することを含む。
【0024】 さらに詳細には、アナログ/ディジタル変換器で感光点の測定電圧及び暗電圧
を変換することと、ディジタル化された暗電圧から平均修正値を生成することを
含む。この平均修正値は、検出用感光点と繋がる読取回路に印加されるべき修正
電圧を供給するディジタル/アナログ変換器を制御する役割を果たす。
【0025】 平均修正値は複数の検出画像から発生する暗電圧の単純平均化により生成する
ことが望ましい。
【0026】 平均修正値が複数の検出済み画像から発生する暗電圧のスライディング平均化
により生成されれば、さらによい結果が得られる。
【0027】 さらに能率的な補償を行うために、平均化を、画像検出器の熱時定数と互換性
があるものにする。このためには、平均修正値は1つ以上の検出済みの画像から
発生する暗電圧から生成され、平均化に使用される最新画像の検出と最古の画像
の検出とを分離する時間間隔は当該検出器の熱時定数よりも少ない。
【0028】 本発明は、各々が行導体と列導体に接続され、該導体の1つを介して読取回路
に接続される感光点を有する、温度補償された画像検出器にも関係する。感光点
は、検出すべき画像に相応する光情報に曝される検出用感光点と、光情報から保
護されたブラインド感光点とに分割される。検出用感光点と繋がる読取回路は、
検出すべき画像の測定電圧の代表値をそれぞれ供給する。ブラインド感光点と繋
がる読取回路は、温度補償の役割をする暗電圧をそれぞれ供給する。当該検出器
は、画像を検出する間に暗電圧を取り出し、1つ以上の検出済みの画像から発生
する暗電圧からの平均修正値を生成し、及び、読取回路が温度とはほぼ無関係に
生成された測定電圧を供給するように、次の画像を検出する間に検出用感光点と
繋がる読取回路に印加されるべき修正電圧を、平均修正値から生成する手段を具
備する。
【0029】 暗電圧を取り出す手段と平均修正値を生成する手段は、読取回路と平均修正値
を生成する手段との間に配置された少なくとも1つのアナログ/ディジタル変換
器からディジタル形式で暗電圧を受信する。
【0030】 修正電圧を生成する手段は、暗電圧を取り出し平均修正値を生成する手段と、
検出用感光点の読取回路との間に配設されたディジタル/アナログ変換器を具備
する。
【0031】 検出用感光点と接続された読取回路は、一方の平板が電荷導体を介して検出用
感光点からの電荷を受取り、もう一方の平板が修正電圧を受けるキャパシタを具
備する電荷積分回路である。 ブラインド感光点と接続された読取回路は、一方の平板が導体を介してブライ
ンド感光点からの電荷を受取り、もう一方の平板が固定基準電圧を受けるキャパ
シタを具備する電荷積分回路である。
【0032】 画像検出の解像度を低下させないように、ブラインド感光点は単純な方法で行
導体の最外部に接続されることが望ましい。
【0033】 ブラインド感光点は、検出用感光点が曝される情報に対して不透明な材料、例
えば黒色の塗料で被覆される。
【0034】 検出用感光点が、X線を検知可能な放射線に変換するシンチレータ材料で被覆
されるとき、ブラインド感光点は、鉛等のX線不透過性材料で被覆される。情報
に対して不透明な材料がある場合、それは鉛とブラインド感光点の間に配置され
る。
【0035】 さらに、本発明の特徴及び長所は添付図と以下の詳細な説明を熟読して明らか
となる。
【0036】 これらの添付図では、解り易くするために尺度は考慮されていない。
【0037】 図2a、2bには、図1に示した形態と同様に、光ダイオードDp及びスイッ
チダイオードとして示してあるスイッチ機能を有する要素Dcを備える、感光点
O1からO6及びR1からR9を示した。このスイッチダイオードはトランジス
タで置換えることができる。光ダイオードDpとスイッチダイオードDcは背面
配列状に相互に接続される。各感光点は行導体Y1からY3と列導体W1、W2
及びZ1からZ3との間に接続される。感光点O1からO6とR1からR9は行
と列によるマトリクス状に配置される。図1の例と比較すると、この図に示した
画像検出器は、感光点及び列導体が多いが、行導体の数は同じである。行導体は
、図1に示したものと同様のアドレッシング装置3に接続される。
【0038】 本発明の1つの特徴によると、感光点は2つの群に分割される、即ち、検出す
べき画像を搬送する光情報に曝される検出用感光点R1からR9と、補償用に使
用されるブラインド感光点O1からO6とに分割される。こういったブラインド
感光点O1からO6は、検出すべき画像を搬送する光情報から遮蔽される。画像
の検出時、それが有効画像であっても補正画像であっても、ブラインド感光点O
1からO6は何も受信しない。こういったブラインド感光点O1からO6は検出
用感光点R1からR9と同じ方法で読取られる。
【0039】 前記ブラインド感光点O1からO6は、行導体Y1からY3の最外部20に接
続される。この例において、ブラインド感光点は行の先頭部に配置されているが
、行の後尾部に配置することも可能である。
【0040】 ブラインド感光点の数はそれほど重要ではないが、1行に検出用感光点が20
00個存在する場合、1行につき10個程度が適当であろう。これらの感光点O
1からO6及びR1からR9は、符号21で示す絶縁基板に埋め込まれる。
【0041】 ブラインド感光点O1からO6を光情報から遮蔽するために、光情報に対して
不透明な材料PN(例えば、黒色の塗料が適している)で被覆される。
【0042】 本発明による画像検出器を放射線学に用いる形態において、検出用感光点R1
からR9は、検出用感光点R1からR9が検知可能な波長帯域の放射線に、X線
を変換するシンチレータ材料SCで被覆される。ブラインド感光点O1からO6
に関しては、これらはシンチレータ材料SCではなく、例えば鉛層等のX線不透
過性の材料PBで被覆される。この形態では、光情報に対して不透明な材料PN
の有無は任意であるが、使用する場合、ブラインド感光点O1からO6とX線不
透過性材料PBとの間に配置する。
【0043】 画像検出器のX線を発する側の表面は、その全面が、例えば炭素繊維等の保護
材料PPで被覆される。
【0044】 図1の例と同様に、読取装置CLは列導体W1、W2及びZ1からZ3と同じ
数の読取回路30a、30bを有し、それらの読取回路は電荷積分型のものであ
る。回路30aは導体W1及びW2に接続され、回路30bは導体Z1からZ3
に接続される。前記回路は前記導体を介して電荷を受取る。各積分回路30a、
30bは入力として固定入力基準電圧VRも受ける。各電荷積分回路30a、3
0bは、積分キャパシタ31aと31bを具備し、その一方の平板は、該積分回
路30a、30bが接続されている導体W1、W2及びZ1からZ3を介して電
荷を受取る。この電荷は基本的に読取られている感光点から発生する。前記キャ
パシタ31aと31bのもう一方の平板は、次に説明する電位にある。読取回路
30aがブラインド感光点O1からO6に通じる導体W1、W2に接続されてい
る場合、その電圧は絶対基準電圧VDR0である。読取回路30bが検出用感光
点R1からR9に通じる導体Z1からZ3に接続されている場合は、その電圧は
温度従属修正電圧(temperature-slaved correction voltage)VDRである。
【0045】 検出用感光点R1からR9に通じる導体Z1からZ3に接続された読取回路3
0bの出力32bに現れる電圧Vs2は以下に示される。 Vs2=VDR−Q/C ここで、Qは積分キャパシタ31bで積分された総電荷量であり、Cは積分キャ
パシタ31bのキャパシタンスである。
【0046】 読取回路30aの出力32aに現れる電圧も同様の方法で得られる。
【0047】 各積分回路30a、30bは、その対応する積分キャパシタ31a、31bと
並列に配設されたリセットスイッチIa、Ibを具備する。
【0048】 読取回路の出力32a、32bは、電荷積分回路により積分された電荷に対応
する信号を連続的に供給するマルチプレクサ装置60に接続される。読取モード
においては、これらの信号は同一線上にある全ての感光点により蓄積された電荷
に対応する。マルチプレクサ装置60により供給された信号は少なくとも1つの
アナログ/ディジタル変換器(ADC)70でディジタル化される。ディジタル
化された信号は、その信号を受信、つまり記憶、処理及び任意的に表示すること
ができる管理用装置80に送信される。
【0049】 読取モードの間、検出用感光点R1からR9と接続された読取回路30bはそ
れぞれ、検出用感光点により受光された照射に対応する測定電圧を供給する。一
方、ブラインド感光点は曝されていないので、ブラインド感光点O1からO6と
接続された読取回路30aはそれぞれ、画像検出器の温度補償を有効にするため
に使用される暗電圧を供給する。
【0050】 画像を検出している間に、暗電圧が取り出され、アナログ/ディジタル変換器
70による出力としてディジタル形式で管理用装置80に供給される。そして、
その管理用装置において平均修正値が1つ以上の検出済みの画像から発生する暗
電圧から生成される。図2aでは、1つ以上のメモリと演算デバイスで製造され
たこの管理用装置80は、検出済みの画像の表示を可能にする表示装置80.1
とは独立して図示されている。前記2つの装置を一体化することも考えられる。
【0051】 次の画像を検出する間に検出用感光点と繋がる読取回路に印加されるべき修正
電圧を、平均修正値から生成する手段90も存在する。修正電圧VDRを生成す
る前記手段90は、管理用装置80に接続される入力側と、検出用感光点に通じ
る導体に接続される読取回路30bに繋がる出力側を有する。こういった手段は
ディジタル/アナログ変換器(DAC)90の形で図示されている。
【0052】 この修正電圧VDRを印加することにより、読取回路30bの出力32bでの
測定電圧は実質的に温度とは無関係な状態になっている。
【0053】 温度補償の効果をあげるために、大多数の画像を平均化することにより平均修
正値を生成することが望ましい。単純平均化を実施することが可能となる。つま
り、平均化に使用される全ての画像に同等の重要度が与えられている。スライデ
ィング平均化が実施される場合、つまり、平均化に使用される画像のなかで前の
画像に与えられる重要度のほうが新しい画像に与えられる重要度よりも低い場合
、その効果はさらにあがる。
【0054】 さらに修正の効果を上げるために、画像検出器の熱時定数と互換性のある平均
化を実施することが望ましい。このためには、平均修正値は1つ以上の検出済み
の画像から発生する暗電圧から生成され、平均化に使用される最新画像の検出と
最古の画像の検出とを分離する時間間隔は当該検出器の熱時定数よりも少ない。
【0055】 これは、検出器の熱時定数が10分である場合、平均化が行われるのは多くと
も10分間であることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は従来の画像検出器の平面概要図である。
【図2】 図2aは本発明による画像検出器の実施例の平面図である。図2
bは図2aの画像検出器の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲温度に敏感であり、各々が行導体(Y1からY3)と列
    導体(W1、W2、Z1からZ3)に接続され、各々が前記導体の1つを介して
    読取回路に接続される感光点(O1からO6、R1からR9)を具備する画像検
    出器の温度補償のための方法であって、 感光点が、検出すべき画像に相応する光情報に曝される検出用感光点(R1から
    R9)と光情報から保護されたブラインド感光点(O1からO6)とに分割され
    、検出用感光点と繋がる読取回路(30b)は検出すべき画像の測定電圧の代表
    値をそれぞれ供給し、ブラインド感光点と繋がる読取回路(30a)は温度補償
    の役割をする暗電圧をそれぞれ供給し、 当該方法は画像を検出する間に暗電圧を取り出すこと、1つ以上の検出済みの画
    像から発生する暗電圧からの平均修正値を生成すること、及び、読取回路が温度
    とはほぼ無関係に生成された測定電圧を供給するように、次の画像を検出する間
    に検出用感光点(R1からR9)と繋がる読取回路(30b)に印加されるべき
    修正電圧(VDR)を、平均修正値から生成することを含む ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 アナログ/ディジタル変換器(70)で感光点の測定電圧及
    び暗電圧を変換することと、ディジタル化された暗電圧から平均修正値を生成す
    ることを含み、該平均修正値が、検出用感光点と繋がる読取回路に印加されるべ
    き修正電圧を供給するディジタル/アナログ変換器(90)を制御する役割を果
    たすことを特徴とする請求項1に記載の画像検出器の温度補償方法。
  3. 【請求項3】 複数の検出画像から発生する暗電圧を単純平均化することに
    よる平均修正値の生成を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像検出
    器の温度補償方法。
  4. 【請求項4】 複数の検出済み画像から発生する暗電圧のスライディング平
    均化することによる平均修正値の生成を含むことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の画像検出器の温度補償方法。
  5. 【請求項5】 1つ以上の検出済みの画像から発生する暗電圧からの平均修
    正値の生成を含み、平均化に使用される最新画像の検出と最古の画像の検出とを
    分離する時間間隔は当該検出器の熱時定数よりも少ないことを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれか1項に記載の画像検出器の温度補償方法。
  6. 【請求項6】 ブラインド感光点を少なくとも1つの行導体(Y1からY3
    )の最外部(20)に接続することを含むことを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の画像検出器の温度補償方法。
  7. 【請求項7】 各々が行導体(Y1からY3)と列導体(W1、W2、Z1
    からZ3)に接続され、該導体の1つを介して読取回路(30a、30b)に接
    続される感光点(O1からO6、R1からR9)を有する、温度補償された画像
    検出器であって、 感光点が、検出すべき画像に相応する光情報に曝される検出用感光点(R1から
    R9)と光情報から保護されたブラインド感光点(O1からO6)とに分割され
    、検出用感光点と繋がる読取回路(30b)は検出すべき画像の測定電圧の代表
    値をそれぞれ供給し、ブラインド感光点と繋がる読取回路(30a)は温度補償
    の役割をする暗電圧をそれぞれ供給し、 画像を検出する間に暗電圧を取り出し、1つ以上の検出済みの画像から発生する
    暗電圧からの平均修正値を生成し、及び、読取回路が温度とはほぼ無関係に生成
    された測定電圧を供給するように、次の画像を検出する間に検出用感光点(R1
    からR9)と繋がる読取回路(30b)に印加されるべき修正電圧(VDR)を
    、平均修正値から生成する手段を具備する ことを特徴とする温度補償された画像検出器。
  8. 【請求項8】 暗電圧を取り出す手段と平均修正値を生成する手段が、読取
    回路(30a、30b)の出力側に配置された少なくとも1つのアナログ/ディ
    ジタル変換器(70)からディジタル形式で暗電圧を受けることを特徴とする請
    求項7に記載の温度補償された画像検出器。
  9. 【請求項9】 修正電圧を生成する手段が、暗電圧を取り出し平均修正値を
    生成する手段(80)と、検出用感光点の読取回路(30b)との間に配置され
    たディジタル/アナログ変換器を具備することを特徴とする請求項8に記載の温
    度補償された画像検出器。
  10. 【請求項10】 検出用感光点(R1からR9)と接続された読取回路(3
    0b)が、一方の平板が電荷導体(Z1、Z2、Z3)を介して検出用感光点(
    R1からR9)からの電荷を受取り、もう一方の平板が修正電圧(VDR)を受
    けるキャパシタ(31b)を具備する電荷積分回路であることを特徴とする請求
    項7ないし9のいずれか1項に記載の温度補償された画像検出器。
  11. 【請求項11】 ブラインド感光点(O1からO6)と接続された読取回路
    (30a)が、一方の平板が電荷導体(W1、W2)を介してブラインド感光点
    (O1からO6)からの電荷を受取り、もう一方の平板が固定基準電圧(VDR
    0)を受けるキャパシタ(31a)を具備する電荷積分回路であることを特徴と
    する請求項7ないし10のいずれか1項に記載の温度補償された画像検出器。
  12. 【請求項12】 ブラインド感光点が、少なくとも1つの行導体(Y1から
    Y3)の最外部(20)に接続されることを特徴とする請求項7ないし11のい
    ずれか1項に記載の温度補償された画像検出器。
  13. 【請求項13】 ブラインド感光点(O1からO6)が、黒色の塗料等の、
    検出用感光点が曝される情報に対して不透明な材料(PN)で被覆されることを
    特徴とする請求項7ないし12のいずれか1項に記載の温度補償された画像検出
    器。
  14. 【請求項14】 検出用感光点(R1からR9)が、X線を検知可能な放射
    線に変換するシンチレータ材料(SC)で被覆され、ブラインド感光点(O1か
    らO6)が、鉛等の(PB)で被覆され、光情報に対して不透明な材料がある場
    合、それはX線不透過性材料(PB)とブラインド感光点(O1からO6)の間
    に配置されることを特徴とする請求項7ないし13のいずれか1項に記載の温度
    補償された画像検出器。
JP2001549008A 1999-12-28 2000-12-28 画像検出器の温度補償方法 Pending JP2003529972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/16591 1999-12-28
FR9916591A FR2803081B1 (fr) 1999-12-28 1999-12-28 Procede de compensation en temperature d'un detecteur d'image
PCT/FR2000/003716 WO2001049023A1 (fr) 1999-12-28 2000-12-28 Procede de compensation en temperature d'un detecteur d'image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529972A true JP2003529972A (ja) 2003-10-07

Family

ID=9553924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549008A Pending JP2003529972A (ja) 1999-12-28 2000-12-28 画像検出器の温度補償方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6737654B2 (ja)
EP (1) EP1243131A1 (ja)
JP (1) JP2003529972A (ja)
AU (1) AU3029601A (ja)
CA (1) CA2395566C (ja)
FR (1) FR2803081B1 (ja)
WO (1) WO2001049023A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112599059A (zh) * 2020-12-28 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置的电性暗点检测方法及装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796239B1 (fr) * 1999-07-06 2001-10-05 Trixell Sas Procede de commande d'un dispositif photosensible apte a produire des images de bonne qualite
US7317480B1 (en) * 2000-10-30 2008-01-08 Micron Technology, Inc. Imaging apparatus providing black level compensation of a successive approximation A/D converter
FR2817106B1 (fr) * 2000-11-17 2003-03-07 Trixell Sas Dispositif photosensible et procede de commande du dispositif photosensible
WO2005062986A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 The University Of South Carolina Thin-layer porous optical sensors for gases and other fluids
US20070201136A1 (en) * 2004-09-13 2007-08-30 University Of South Carolina Thin Film Interference Filter and Bootstrap Method for Interference Filter Thin Film Deposition Process Control
US7634152B2 (en) * 2005-03-07 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting image vignetting
US20070166245A1 (en) * 2005-11-28 2007-07-19 Leonard Mackles Propellant free foamable toothpaste composition
US8345234B2 (en) * 2005-11-28 2013-01-01 Halliburton Energy Services, Inc. Self calibration methods for optical analysis system
US8154726B2 (en) 2005-11-28 2012-04-10 Halliburton Energy Services, Inc. Optical analysis system and method for real time multivariate optical computing
WO2007061437A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 University Of South Carolina Optical analysis system for dynamic, real-time detection and measurement
WO2008002903A2 (en) 2006-06-26 2008-01-03 University Of South Carolina Data validation and classification in optical analysis systems
US7990538B2 (en) * 2006-11-02 2011-08-02 Halliburton Energy Services, Inc. Signal processing for optical computing system
WO2008057912A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 University Of South Carolina Multi-analyte optical computing system
US8213006B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Multi-analyte optical computing system
WO2008121692A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 University Of South Carolina Tablet analysis and measurement system
WO2008121715A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Ometric Corporation In-line process measurement systems and methods
US8283633B2 (en) * 2007-11-30 2012-10-09 Halliburton Energy Services, Inc. Tuning D* with modified thermal detectors
US8212213B2 (en) * 2008-04-07 2012-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Chemically-selective detector and methods relating thereto
KR101415725B1 (ko) * 2008-05-21 2014-07-21 서울대학교산학협력단 표시 장치와 그 구동 방법
FR2938705B1 (fr) * 2008-11-14 2011-02-25 Trixell Detecteur de rayonnement x a l'etat solide
JP2012083307A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム、放射線検出プログラム、及び放射線検出方法
FR3012934B1 (fr) 2013-11-04 2017-02-24 Trixell Detecteur numerique possedant un generateur de lumiere permettant un effacement optique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364314A1 (fr) * 1988-09-16 1990-04-18 Thomson-Csf Procédé de lecture de cellules photosensibles du type comportant deux diodes montées en série avec des sens de conduction opposés
EP0710011A1 (en) * 1994-10-31 1996-05-01 Eastman Kodak Company Digital black clamp

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041687A (ja) 1990-04-18 1992-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 湿式電子写真装置
JPH0416087A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Canon Inc 画像読取装置
FR2731569B1 (fr) 1995-03-07 1997-04-25 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de recopie de tension a grande linearite
US5654755A (en) * 1996-01-05 1997-08-05 Xerox Corporation System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
FR2758039B1 (fr) 1996-12-27 1999-03-26 Thomson Tubes Electroniques Detecteur d'image a contraste ameliore
FR2759509B1 (fr) 1997-02-07 1999-04-30 Thomson Tubes Electroniques Circuit integrateur a linearite amelioree
FR2771513B1 (fr) 1997-11-25 2000-05-26 Trixell Sas Dispositif photosensible equipe d'un dispositif de mesure d'eclairement
US6661929B1 (en) * 1999-07-14 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling an imaging array not having black cells using an array controller that is adapted to imaging arrays having black cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364314A1 (fr) * 1988-09-16 1990-04-18 Thomson-Csf Procédé de lecture de cellules photosensibles du type comportant deux diodes montées en série avec des sens de conduction opposés
EP0710011A1 (en) * 1994-10-31 1996-05-01 Eastman Kodak Company Digital black clamp
JPH08214220A (ja) * 1994-10-31 1996-08-20 Eastman Kodak Co ディジタルブラッククランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112599059A (zh) * 2020-12-28 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置的电性暗点检测方法及装置
CN112599059B (zh) * 2020-12-28 2024-04-19 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置的电性暗点检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001049023A1 (fr) 2001-07-05
FR2803081A1 (fr) 2001-06-29
US20020190216A1 (en) 2002-12-19
CA2395566A1 (fr) 2001-07-05
CA2395566C (fr) 2008-11-18
US6737654B2 (en) 2004-05-18
FR2803081B1 (fr) 2002-12-06
AU3029601A (en) 2001-07-09
EP1243131A1 (fr) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529972A (ja) 画像検出器の温度補償方法
EP0646305B1 (en) Method of and apparatus for providing offset for light detector
US5657400A (en) Automatic identification and correction of bad pixels in a large area solid state x-ray detector
EP0458030B1 (en) Defect correction for CCD and CID imagers
JPH0553432B2 (ja)
US5654755A (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
KR20090092811A (ko) 다중 프레임 캡처용 이미징 어레이
US6798864B2 (en) Methods and apparatus for providing signal dependent offset and gain adjustments for a solid state X-ray detector
US6512217B1 (en) Photoelectric conversion apparatus, method for driving photoelectric conversion apparatus, and information processing apparatus having photoelectric conversion apparatus
JP2003517787A (ja) イメージセンサ
US7659518B2 (en) Light or radiation image pickup apparatus
US9201150B2 (en) Suppression of direct detection events in X-ray detectors
JP2003518624A (ja) 画像検出器の感度の温度補償方法
JPH11126894A (ja) Cmosイメージセンサの暗電流補正方法
US8130294B2 (en) Imaging array with non-linear light response
JPH0683403B2 (ja) 暗電流のレベルを示す信号を取出す装置
JP2000513518A (ja) イメージングデバイスの較正法及びシステム
EP0753761B1 (en) A method and means for compensating for row variable offsets in a large area solid state X-ray detector
US6445413B1 (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
JP3039989B2 (ja) 放射線撮像装置
JP4449215B2 (ja) 集積データ捕そく増幅器を備える画像検出器
JPH11177891A (ja) 撮像出力の補正方法、補正装置、撮像装置、及び撮像システム
WO2004110056A1 (en) Detector for the detection of x-radiation
JPH0645573A (ja) 赤外線固体撮像装置
JPS6135753B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322