JP2003529807A - 物品の遠隔識別及び分類のためのマルチスペクトル撮像を用いた装置および方法 - Google Patents

物品の遠隔識別及び分類のためのマルチスペクトル撮像を用いた装置および方法

Info

Publication number
JP2003529807A
JP2003529807A JP2000567317A JP2000567317A JP2003529807A JP 2003529807 A JP2003529807 A JP 2003529807A JP 2000567317 A JP2000567317 A JP 2000567317A JP 2000567317 A JP2000567317 A JP 2000567317A JP 2003529807 A JP2003529807 A JP 2003529807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
label
regions
information
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567317A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイビル エム. ローワンディ
ムーン ジョン
Original Assignee
スペクトラ システムズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペクトラ システムズ コーポレーション filed Critical スペクトラ システムズ コーポレーション
Publication of JP2003529807A publication Critical patent/JP2003529807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/1434Barcodes with supplemental or add-on codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/3412Sorting according to other particular properties according to a code applied to the object which indicates a property of the object, e.g. quality class, contents or incorrect indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06056Constructional details the marking comprising a further embedded marking, e.g. a 1D bar code with the black bars containing a smaller sized coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/14Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10732Light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/937Laundry sorting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/939Video scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 例えば、繊維、リネン、衣類、文書および包装を高速度の機械識別および分類するためのマーキングおよびコード化を行なうマルチスペクトルイメージャおよびそのアプリケーションである。特定の用途には、衣類および繊維のレンタル作業、洗濯作業、文書及びパッケージの郵便およびメール分類作業がある。新規なマークの読み取り/解読、及び、付着されたマーク内のコード化された情報によって物品を識別する方法および装置が提供される。付着されたマーク(3)を読み取るリーダシステム(10)、及び、熱シール可能なラベル(1)等の物品に蛍光マーク(3)を印刷し、一意の識別数および指標を生成させる方法が開示されている。リーダシステム(10)は、蛍光マーク(3)を励起する照射光源とともに、照射波長(36)には「盲目」であるが、情報がコード化された蛍光マーク(3)の蛍光色および相対的な空間配列を識別できるカメラ(14)等の色感知装置を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【出願継続中の仮出願からの優先権主張】
ネイビル M.ローワンディ(Navil M.Lawandy)により「マルチスペクトル
撮像」という名称で1998年8月26日に出願された同時係属中の仮出願第6
0/097,906号について35U.S.C.§119(e)の規定に基づい
てここに優先権を主張する。また、ジョン ムーン(John Moon)等により「物
品の遠隔識別および分類を行なうためのシステム」という名称で1999年6月
23日に出願された同時係属中の仮出願60/140,567について35U.
S.C.§119(e)の規定に基づいてここに優先権を主張する。それぞれの
仮出願における各々の開示は、そのすべてについて参考文献とされる。
【0002】
【発明の属する技術分野】
この発明は、物品にマーキングし、コード化するシステムおよび方法に関し、
特に、繊維、リネン、衣類、文書およびパッケージ等の物品に光学的なコード化
を行なうシステムおよび方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
大量の物品が分離され、識別され、カウントされ、及び分類されねばならない
ために大きな産業上の問題が生じている。その一つの例が、汚れた衣類あるいは
リネンがクリーニングおよび分類のために大量の未分類のグループとして戻って
くる繊維サービス産業である。今日、この問題を解決する手段は、広い範囲に渡
っている。一つの解決法は、多数の品目を順次分類し、手作業で一つの品目を取
り出し、視覚的にその品目を識別する手作業の作業者を使うものである。この解
決法は、手作業に高い信頼性を置いているために時間がかかるとともにコストが
かかり、満足できるものではない。
【0004】 また、数十億ドルの繊維サービス産業では、多数のコード化および分類の応用
が存在しているが、その要求はバーコードあるいは無線周波数識別(RFID)
によっては十分な満足を得ることができない。特に難しい問題は、ナプキン、テ
ーブルクロス、タオル、およびベッドリネン品目のような平らな品物の分類であ
る。これらの品目は、非常に小さなものから大きなものまであり、ゆがめられた
順序で厳しい洗濯とアイロンがけの工程を経る。平らな品物および大量の衣類の
正確な機械的な識別および自動化された計数および分類には、まさにいくつかの
技術的な障害がある。繊維サービス産業のこの領域における実行可能なコード化
および分類解決法の欠如は、高い労働コストを招き、在庫管理の不備を生じ、お
よび利益を損なう。
【0005】 このように、レンタル繊維の機械読み取りの可能なマーキングを行なう技術が
、大量の同じに見える品物が高速度で処理されなければならない洗濯業および他
の設備における在庫管理に対して重要である。今日、レンタル繊維産業のわずか
一部のみが機械読み取り可能なコード化を使っている。レンタル繊維品目を独特
に識別するために今日用いられているほとんどのコード化は、品物に取り付けら
れた熱シールされたラベル上に印刷された簡単なテキストであり、人間の作業者
を必要としている。
【0006】 繊維レンタル産業が速度の遅い機械読み取り可能な識別技術しか持たないのに
は、いくつかの理由がある。歴史的には、繊維に対して使用可能な機械読み取り
可能なマーキングは、バーコードと無線周波数ID(RFID)のみであった。
バーコードは、今日使用されている最も普通に入手できるタイプの機械読み取り
可能なマーキングである。しかしながら、実際の洗濯業における識別システムの
テストは、バーコードは繊維品に対して耐久性のあるコード化技術ではないこと
を示した。バーコードは、汚れやすりきれによる劣化に対して非常に影響を受け
やすい。その上、バーコードに必要な精密な空間的な情報(線幅および線間隔)
のために、ラベル(ほとんど繊維生地に取り付けられている)のゆがみは、高い
読み取り不良率を発生させる。最終的に、バーコードは、視線および(一般的に
)ディテクタに対する特定の方向を必要とし、その両方は、典型的な大規模の洗
濯作業条件にとって満足させることの難しい条件である。
【0007】 これに対して、無線周波数ID技術は、バーコードに生じる視線および汚染の
問題の影響を受けない。しかしながら、RFIDは、初期コストおよび関連する
維持コストの両方を必要とし、費用がかかり、従って、通常、レンタル繊維産業
にとって経済的なものではない。その上、RFIDのタグは、互いに接近してい
るときクロストークを示す傾向があり、密接して配置された分類コンベヤでのそ
れらの使用を妨げる。
【0008】 バーコードを容易に使用できるとともに低価格にする技術に対するニーズが存
在し、さらに、大規模な洗濯業、および、大規模な文書および包装処理設備のよ
うなその他の環境においてより耐久性があるとともに許容性のある技術に対する
ニーズが存在する。 米国特許第5,881,886号の「衣類およびその他の繊維を分類する光学
的な方法および装置("Optically-Based Methods and Apparatus for Sorting G
arments and Other Textiles")」において、この特許出願の発明者の一人が、
上述した問題に取り組んだ種々の方法および装置について記載されている。
【0009】
【発明の目的および利点】
本発明の第1の目的および利点は、物品に関する情報をコード化し、このコー
ド化された情報を用いて物品を分類し、あるいは、その他の処理を行なう光学的
なシステムおよび方法を提供することにある。 その他の目的および利点は、物品に関する情報が空間的および波長的な領域の
両方においてコード化される光電的にコード化されたラベルを提供することにあ
る。
【0010】
【発明の概要】
上述したおよびその他の問題は、本発明の実施例による方法および装置によっ
て解決され、本発明の目的も実現される。 本発明は、マルチスペクトルイメージャおよびそのアプリケーションの例えば
繊維、リネン、衣類、文書および包装における高速度機械識別および分類のため
のマーキングおよびコード化を行うための実施例を教示するものである。限定は
されないが、衣類および繊維レンタル作業、洗濯作業、および、文書および包装
の郵便およびメール分類への適用を含む。
【0011】 本発明の教示は、新規のマーク読み取り/解読方法、及び、付着されたマーク
にコード化されている情報によって物品を識別する方法および装置を提供するこ
とに向けられている。本発明の教示するところは多面的であり、熱シール可能な
ラベルのような物品上に蛍光マークを印刷して一意の識別数字あるいは指標を生
成する方法と、および、付着されたマークを読み取るリーダシステムとを含んで
いる。このリーダシステムは、照射波長には「盲目」であるが、蛍光マークの色
およびマークの相対的な空間配列を識別できるカメラのような色感知装置ととも
に、この蛍光マークを励起する照射光源を備えている。
【0012】 本発明の方法は、物品上への情報をコード化するものであって、(a)マルチ
デジット数により情報を表わすステップと、(b)当該数を所定の線形なシーケ
ンスに配列された複数の領域としてコード化するステップとからなる。それぞれ
の領域は、波長の組み合わせからなる複数の所定の波長の一つを放射する。その
他のステップは、複数の異なる蛍光インクを用いてラベル上に複数の領域を印刷
することによってこの複数の領域を物品に付着させ、次いで、熱処理などの処理
によってこのラベルを物品に付着するものである。
【0013】 コード化された情報を読み取るために、この方法はさらに、(c)励起光によ
り複数の領域を照射するステップと、(d)当該複数の領域から放射された複数
の波長を検出するステップと、(e)当該放射された複数の波長の数および線形
なシーケンスにおけるそれらの位置をデコードするステップとからなる。 物品は、デコードされた数から識別でき、および、物品がたどるその後の経路
はこのデコードされた数に基づいて制御できる。例えば、コントローラは、物品
が受けるであろう洗浄のタイプを選択でき、および/または、物品の保管場所は
、このデコードされた数に基づいて決定できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の上述した、及び他の特徴は、添付の図面とともに以下の詳細な説明を
読むことによってより明確になる。 まず、本発明によるコード化技術について説明する。図1は、繊維レンタル応
用のためのマーキングの好ましい実施例を示すものである。一つの実施例におい
て、複数の蛍光帯が標準のインパクト印刷技術により付着される。その他の実施
例において、複数の蛍光帯は、例えば、インクジェット印刷、スクリーニング、
昇華、あるいは、スタンピングを用いて付着される。このようにしてマークを付
着させる多数の技術が使用でき、以下においては、これらの技術を、単に「印刷
」という。
【0015】 通常、付着された光学的インクは、プラスチック蛍光顔料および標準のフタル
酸エステル可塑剤キャリヤからなる。蛍光インパクト印刷インクのための処方の
好ましい実施例において、好ましいインパクト印刷の処方は、40g/100m
lの蛍光顔料/フタレート可塑剤である。フタレート可塑剤は、ジイソノニルフ
タレートであることが好ましい。ジオクチル、ジブチル、ジエチルなどのフタレ
ートなどのその他の可塑剤の組み合わせを使ってもよい。得られたフタル酸エス
テル/顔料の組み合わせは、ナイロンインパクト印刷リボンを収容しているプラ
スチックカートリッジを軟化させてはならない。現時点で好ましい蛍光顔料は、
マトリックスにクロスリンクされた選択された蛍光色素(ローダミンの一つのよ
うな)を含む微細にすりつぶされた熱硬化プラスチック樹脂である。その他の実
施例は、洗濯処理によっては大きく劣化しない有機あるいは無機燐光あるいは蛍
光顔料を含む。
【0016】 選択されたインクは、市販の標準のドットマトリックス印刷カートリッジを用
いて付着させることができ、それぞれのカートリッジは、例えば、三つの別個の
光学的に活性なインク(例えば、赤、黄、および緑)、および(任意に)作業者
が情報を読み取ることができる従来の黒インクを収容している。ラベル1は、耐
久性のある熱シール紙2に印刷することができ、標準の熱シール装置で付着され
る。ラベル1を印刷するための市販のプリンタ4が図8に示されており、これは
、例えば、赤、黄および緑の本発明による蛍光インクを収容しているカートリッ
ジ5を用いる。実際には、プリンタは、適当なコンピュータ(図示せず)によっ
て駆動され、このコンピュータは、必要なコード化技術(例えば、大きなナプキ
ンは数字の一つのグループを割り当てられ、小さなナプキンは他のグループを、
等)に基づいて数値コードを生成するプログラムを備えるとともに生成された数
をプリンタ4によって蛍光インクとして付着される特定波長の線形シーケンスに
変換するその他のプログラムあるいは同じプログラムを備えている。
【0017】 他の実施例において、蛍光バー3は、繊維、リネンあるいは衣類に直接付着さ
れるか、あるいは、繊維、リネンあるいは衣類に予め取り付けられているラベル
に付着されるか、あるいは、除去可能な(あるいは再使用可能な)タグに付着さ
れるか、あるいは、繊維、リネンあるいは衣類を識別し、分類し、および、その
処理を制御する目的に適した何らかのやり方で付着される。
【0018】 その他の実施例において、上述の教示はその他の物品、例えば、郵便物、包装
、文書、財務上の機器、種々の種類の物品を収容した箱などを識別及び分類する
ために適用することができる。 図1の例において、ラベル1は、複数の(例えば、16の)垂直方向の蛍光バ
ー3が付着された適切なラベル紙支持体2からなる。この例において、緑(G)
、黄(Y)および赤(R)からなる3つの異なる蛍光色が用いられている。それ
ぞれの色には、数が割り当てられている。例えば、緑=1、黄=2、および、赤
=3というように。例えば、(緑)(黄)(黄)=122(ベース3)のように
左から右に蛍光色が読み取られることによってコードが形成される。所与の蛍光
マークnに対する可能な組み合わせの数は、従って、3nである。かくして、3
つの蛍光色および13のバー3に対して可能な組み合わせは、約160万である
【0019】 この例のラベル1は、16のバーを備えている。13個のバーに基づいたコー
ドを考えると、エラー補正のために3個のバーが残る。どちらかの端部のバーは
、ラベルの方向をチェックするために確保される(従って、コードは、常に、緑
バーから始まって黄バーで終わるように再構成される)。また、一端に緑バーを
備えず、他端に黄バーを備えないいかなるラベルも即座に排除できる。その上、
一つあるいはそれ以上のバーが、デコードされたワードのモジュロM分割チェッ
クのために確保される。これは、コードに組み込み可能なエラー補正のその他の
レベルを示している。当該技術に通常の知識を有するものであれば多くの様々な
エラー補正方法を容易に行なうことができる。
【0020】 このコード化は、一定の予め定めた数のバーを使用するものであることが好ま
しい。コードは、特定の位置にあるバーの存否によっては重みを付けられていな
い(例えば、バイナリ重み付け)。すべてのバーが順次デコードするために存在
していなければならない。これは、単一の蛍光色を用いて、蛍光色によってでは
なく色の存在あるいは不存在の距離によってビット値を定める標準の蛍光バーコ
ードとは対照的である。
【0021】 バーのパターンは、いずれの方向に読まれてもよく(例えば、緑のバーから始
めて黄のバーで終わる、あるいは、逆に黄のバーから始めて緑のバーで終わる)
、従って、バー3のパターンが逆方向に読まれたことが第1のバーの読み取りか
ら判断されたときは、得られたコードは単純に反転されればよい。 このようにして本発明のこの特徴は、物品上への情報をコード化する方法を提
供し、マルチデジット数により情報を表わすステップと、および、この数を所定
の線形シーケンスに配列された複数の領域(例えば、バー3)としてコード化す
るステップと、その際それぞれの領域は、波長の組み合わせである複数の所定波
長の一つを放射するステップと、を有する。
【0022】 ラベル1は、対象である衣類あるいは繊維に印刷および熱処理をした後コーテ
ィングされてもよい。例えば、ラベルを印刷して可能ならば熱シールした後、複
数の領域あるいはバー3を少なくとも被覆するように紫外線(UV)硬化透明コ
ーティングがラベル1に付着されてもよい。この透明コーティングは、好都合な
ことに洗浄特性を改善することができる。このようなコーティング樹脂の例は、
クレイグ アドヒーシブズ(Craig Adhesives)社から入手できるCraigCoat 108
1Rである。
【0023】 リーダシステム10として参照されているマルチスペクトルイメージャの好ま
しい実施例が、図2に示されている。リーダシステム10は、三つの主要コンポ
ーネントからなり、それらは、ラベル1上のバー3の蛍光を励起する照射ユニッ
トあるいは光源12と、ラベル1を含む画像データを得るための同期色感知撮像
システム14と、および、この画像データを処理するデジタル画像処理ユニット
16からなる。
【0024】 ラベル1を読むためにリーダシステム10は、以下のように動作する。まず、
照射光源12が作動される。照射光源12は、例えば、ショートパスフィルタを
備えたキセノンフラッシュランプ、発光ダイオード、レーザ、白熱電球、あるい
は、適切なフィルタをかけられた太陽光からなる。出力された光は、ラベル1の
蛍光バー3を励起し、蛍光放射は、色感知カメラ14によって検出される。
【0025】 カメラ14に適した色感知撮像システムの例が、図3に示されている。30%
のビームスプリッタ(30−BS)および50%のビームスプリッタ(50−B
S)などの複数のビームスプリッタが、ラベル1から到達した蛍光をそれぞれが
色選択性のイメージャを含む複数の色チャンネルに分割する。図示の実施例にお
いて、3つのカメラ14A、14Bおよび14Cのそれぞれは、ディテクタ要素
(DE)上にそれぞれ異なるフィルタ15A、15Bおよび15Cを備え、照射
波長が遮断され、および、蛍光色帯が蛍光色に対応した量を変化させてディテク
タ要素に入射する。ディテクタ要素(DE)に入射する光は、結像レンズ(IL
)によって結像される。
【0026】 この実施例において、カメラユニット14は、それぞれ異なるロングパスフィ
ルタ15A−15Cを備えた3個の別個のCCDアレイ14A−14Cを含んで
いる。ロングパスフィルタは、バンドパスフィルタよりも遥かに安価であるため
に好ましいばかりでなく、以下に詳細を述べるデコードアルゴリズムにおいても
好ましい。しかしながら、バンドパスフィルタおよびその他のタイプのフィルタ
を用いてもよい。
【0027】 通常、リーダ14は、色感知CCDカメラ、色感知CMOSカメラ、あるいは
、適切なフィルタを装着した2個以上のグレースケールカメラの組み合わせによ
り構成されている。色感知カメラからの好ましいデータフォーマットはYUVで
あって、これは、luma成分の迅速な分離を可能にし、従って、撮像される蛍
光マークあるいはバー3の迅速な空間的な位置決めを可能にする。
【0028】 例えば、図4に示されるロングパスフィルタ特性を想定し(OG530、OG
550およびRG610が特定のロングパスフィルタタイプであり、その数字は
50%の透過を生じる波長を示す)、例えばR、GおよびYに対する蛍光信号を
想定する。図5に示されるスペクトルデータ(それぞれの画素に3個の点を有す
る)は、例えば、ラジアルベースファンクション神経ネットワークによってデコ
ードされ、あるいは、以下に詳細に述べるような適当なその他のデコーダによっ
てデコードされる。
【0029】 本発明の教示するところは、多くの利益および新規な構成を提供する。まず、
バー3の空間的な配列のみがラベル1のデコードに関連している。現実の空間的
な位置は重要ではないので、繊維などのしわによるラベル1のゆがみは、デコー
ドされた出力に影響しない。 第二に、カメラ14A−14Cは、自然に低い背景蛍光(紫外線照射が用いら
れるときとは異なって)を示す色帯を見ているので、コードそれぞれ自身だけが
カメラの視野に現われる。これにより、取得画像内におけるバー画像の非常に迅
速な位置決めが可能になる。
【0030】 第三に、非常に明瞭でないバー3によるコードであっても、照射光源12の照
射パワー及び/又はカメラ14A−14Cの利得を高めることにより読み取るこ
とができる。 ラベル1からコードをうまく読み取るために、デジタル画像処理ユニット16
(図2)において実行される画像処理ソフトウェアは、好ましい実施例において
はほぼリアルタイムで以下のタスクを処理する。図6の論理フロー図を参照する
【0031】 ブロックAにおいて、画像処理ソフトウェアは、画像内にコード(コード化さ
れた領域)を位置決め及び配置する。ブロックBにおいて、アルゴリズムは、す
べてのバー画像を位置決めするとともに分離し、すなわち、アルゴリズムは、コ
ード化された領域におけるサブ領域のそれぞれを個々に識別し、分離する。ブロ
ックCにおいて、本方法は、それぞれのバー3の放射波長あるいは色を定め、ブ
ロックDにおいて、アルゴリズムは、色のリストおよびバー3の空間的な配列か
ら予めラベル1のコード化領域においてコード化されている情報をデコードする
。ブロックDは、一旦ブロックAないしCがうまく実行されれば、そのまま実行
される。
【0032】 第1のステップ(ブロックA)は、重力中心および離心アルゴリズムを用いて
実行されることが好ましい。コードは長い矩形として画像内に出現するので、ラ
ベル1は、ある閾値以上で画素の重力中心をまず見出して、次に、その重力中心
回りの主軸の方向を見出すことにより位置決めと方向決めがなされる。これは、
主軸の方向にバーを横切って画素データが取られる多重ライン走査を可能にする
。より洗練されたアルゴリズムが、画像内に現われるすべての明るい領域を輪郭
付けして分離するので、単一走査をすべてのバーに施すことはこのラベルには必
要がない。この場合、ドットあるいはその他の形状を蛍光マークのそれぞれに用
いることができるので、バー3の使用は不必要になる。
【0033】 ブロックAおよびBに示されるステップを非常に単純化する光学系の一つの重
要な詳細がある。すなわち、フィルタ15A−15Cの好ましいタイプはロング
パスフィルタであるので、最短パスフィルタにおけるデータはすべて等しく明る
く見え、すなわち、それぞれのバー3の蛍光色にたとえ何が起きようとも、画像
は均等化されたグレイスケール画像として現われる。バンドパスフィルタが使わ
れるときはそうではない。色情報を気にする必要がないので(この段階において
は)、このタイプの画像においてコードを位置決めし方向決めをすることは非常
に簡単なことである。
【0034】 バンドパスフィルタではなくロングパスフィルタを使うことは、マルチカメラ
ユニットを組み立てる際にも大きな利益を与える。バンドパスフィルタが使われ
ると、コードの位置決めおよび方向決めに必要なグレイスケール画像は、3画像
のすべてから合成されねばならず、コードが実際に視野内のどこにあるかについ
ての予めの知識なしにこれを行なわねばならない。合成カラー画像がアレイ間の
空間に完全に位置合わせされていないときは、バーは互いに重複することなく、
従って、デコードのステップにおいて偽の色情報を与える可能性がある。しかし
ながら、すべてのバーが色に関係なく空間内においてロングパス画像の一つから
正確に配置されているときは、アレイ間の完全な位置合わせの必要性は緩和され
る。バーの精密な位置決めは第1の画像内に記録され、次いで、このバーの最も
明るい部分は、数個の画素に限定された非常にシンプルな検索処理を用いた順次
フィルタされた画像内に見出される。これは、アレイの位置合わせのミスがソフ
トウェア内で補正可能であり、その上、組立工程におけるアレイの位置決めおよ
びフォーカシングのミクロンスケールでの調整の必要性が取り除かれることを意
味している。
【0035】 データ(バー3のそれぞれに対応する)のピーク位置を含むラインデータが配
置されると、各ピークの空間的な位置が検出される(ブロックB)。ピーク検出
アルゴリズムは、平滑化されたデータの変曲点における4点特性を探すパターン
認識アルゴリズムに基づいていることが好ましい。ピークは、デコードされ、次
いで、どのピークが典型的なバーらしいか(前もってオフラインで決定できる)
に基づいて分類される。nを期待されるバーの数(例えば、16)としたとき、
最初のn個の最高ピークが保持される。nを下回るバーが画像内に見出されたと
きはエラー状態が指示される。
【0036】 最終的に、バーが配置されると、それぞれのバーの色情報が得られる(ブロッ
クC)。色情報は、例えば、3色のパレットに対して画素当り3点を備えている
。これらの3点は、ラジアルベースファンクション神経ネットワーク(これは処
理ユニット16で動作するソフトウェアであってもよい)を通過して色が決定さ
れる。予め調整された神経ネットワーク内のデータは、例えば、多くの洗浄サイ
クルに従ってグループ化される。これは、不明瞭化などによるラベルにおける全
体的なデータのずれを考慮したものである。
【0037】 光学的にコード化されたラベル1の重要な構成は、例えば、これらは熱シール
バッキングを用いて熱的に付着され(あるいは単純に縫い付けられ)、これらが
固定されている衣類を長持ちさせる耐洗浄性を示し、高い読み取り精度(99%
)が得られ、これらはさらに、汚れた状態でも高い読み取り可能性を維持してお
り、最終的に、信頼性の高い読み取りが10,000品目/時間に達するコンベ
ヤ速度で達成される。
【0038】 光学的にコード化されたラベルの利点は、例えば、コントラストベースの技術
に依存していないこと、および、ラベルの汚染が読み取り可能性にほとんど影響
しないことを含んでいる。その上、コード化は空間的に及び波長を用いて行なわ
れるので、ラベル1上のバー間隔および厚さは読み取り可能性に影響せず(従来
のバーコードとは異なって)、従って、ラベルはいかなる方向でも読み取り可能
である。さらに、ラベルは非走査技術を用いて読み取られるので、例えば12イ
ンチの視野の色感知カメラ14によって、物品がハンガ上にあって、コンベヤに
隣接して配置されているカメラユニット14を通過して移動するときにゆれ運動
が生じても大きな許容度が得られる。
【0039】 本発明により動作するマルチスペクトル撮像システムの、例えばコード容量は
次式で与えられる。すなわち、コードの数NC=TNである。ここで、 T=一意のスペクトル信号(例えば、赤、緑、および黄)の数、及び N=空間位置の数 である。
【0040】 例えば、T=5およびN=10(10個の位置に5個の一意のスペクトル信号
がある)に対して、コードの総数は、NC=108となる。 図7を参照すると、本発明による識別および分類システム20は、第1の分類
コンベヤモジュール24および第2の分類コンベヤモジュール26として示され
る一つ以上の物品移送ユニットモジュールに接続されるマスタ制御ユニットある
いはモジュール22を含む。一般的に、汚染された未分類のリネンおよび衣類は
洗濯シュートあるいはコンベヤ(装填ステーション22A、22B)のような様
々な手段によってマスタ制御モジュール22に装填される。汚染されたおよび分
類されていない物品は、一つ以上のコンベヤモジュール24および26によって
移送され、まず、空気ジェット分類ユニット28を介して洗浄ステーション24
A、24Bなどに移送され、次いで、保管場所26A、26Bなどに移送される
。洗浄ステーション24A−24Eは、リネンおよび衣類の適切な洗浄群を洗浄
するように分類されている。保管場所26A−26Eも分類され、特定のタイプ
のリネンおよび衣類のみがそれぞれのステーションに保管されるようになってい
る。システム20は、図2に示す上述したマルチスペクトルイメージャあるいは
リーダシステム10の一つ以上を有し、これらはリネンあるいは衣類のラベル1
あるいはこれに類似のタグあるいは材料を高速度で読み取ることができる。ラベ
ル1及び/又はタグは、上述したように光学的(フォトニック)に活性な材料を
用いて識別のためにコード化されている。リーダ10は、分類コンベヤモジュー
ル24および26内に配置でき、又は、マスタ制御モジュール22と分類コンベ
ヤモジュール24および26との間のインターフェース23に配置することもで
きる。リーダ10は、マスタ制御モジュール22内の中央処理装置(CP)に接
続されている。この中央処理装置は、リーダ10からのデータを用いて分類コン
ベヤモジュール24および26を制御し、対応する洗浄ステーション24A−2
4Eにおいて洗浄を行ない、次に、適当な保管場所26A−26Eに保管するた
めにリネンおよび衣類を自動的に分類する。システム20はまた任意に、非光学
的にコード化された在庫品の作業ができ、例えば、コンベヤ24、26が従来の
手作業分類用にプログラムされるようにマスタ制御モジュールに対してスイッチ
の閉止を指示するよう動作することができる。また、ハイブリッドなシステム動
作も用いることができ、例えば、物品の分類は手作業で行なわれるが、在庫品計
数および洗浄分類はラベル1にコード化された情報を使って行なうことができる
【0041】 本発明のシステム20に使われるリネンおよび衣類は、ラベル1、光学的に活
性な材料からなる糸及びヤーン(編み糸)を含んでいる。光学的に活性な材料は
、ラベル1、糸およびヤーンにコード化され、例えば、洗浄タイプおよび保管カ
テゴリによってリネンおよび衣類を識別する。コード化された洗浄タイプおよび
カテゴリは、システム20内のリーダ10によって読み取られたときに中央処理
装置によって認識される。
【0042】 本発明のシステム20に使われるリネンおよび衣類は、バーコード化の高いコ
ード密度を備え、光放射のS/Nを高められる利点を有するラベル1を用いるこ
とが好ましい。上述したようにそれぞれのラベル1は、一意の数を表すいくつか
の波長の一つを放射する一連の線あるいはバー3を含んでいる。ラベル1は、バ
ーコードのように入射光を反射するよりはむしろ光波長を放射するので、汚染お
よび洗浄による劣化に対して高い許容性を有している。
【0043】 本発明の光学的に活性なラベル1は、バーコード技術におけるような印刷され
た線あるいはバーの間隔や厚さの影響に依存しない。ラベル1のコード化された
情報は波長領域に含まれ、波長の空間的なシーケンスに含まれる。その結果、ラ
ベル1は、従来のバーコード技術よりも非常に高い耐久性及び単純なコードパタ
ーンを提供する。これは、大きな仕事量の洗濯業における衣類がしばしば受ける
激しいベンディング、変形、あるいは、その他の問題におけるいかなる場合にお
いてもラベル1が正確に読み取られることを可能にする。光学的に活性なラベル
1はまた、狭い線構成を解像するという要求がないので、バーコードよりも広い
視野(例えば、20cm×15cm)での読み取りを可能にしている。
【0044】 図8は、マルチスペクトル読み取りシステム10Aの他の実施例を示すもので
、蛍光ヤーンあるいは蛍光糸3A又はバー3は、励起光源12によって領域12
A内を照射される。得られた蛍光発光は撮像系30によって集光されてスリット
32を通過し、グレーティング34あるいはその他の適当な波長分析装置に達し
てスペクトル36が生成される。スペクトル36は、糸3Aあるいはバー3から
のコード化された情報を含み、この情報は、波長および位置の関数として表わさ
れる。スペクトル36は、二次元CCDディテクタあるいはその他の適当な手段
によって画素に変換され、閾値を越える画素の位置が、適切に調整された神経ネ
ットワークあるいはその他の画像処理技術を用いてコード化された情報に変換さ
れる。
【0045】 このようにして、本発明は好ましい実施例について特に図示され、説明された
が、本発明の範囲から逸脱することなく構成および詳細を変形させることは、当
該技術に通常の知識を備えたものであれば容易に行ない得ることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラベルが付着される物品に関する情報をコード化するために所定の線形なシー
ケンスに配置された複数の異なる蛍光バー形状領域を備えたラベルの実施例の上
面図である。
【図2】 本発明によるマルチスペクトル・イメージャシステムのブロック図である。
【図3】 図2のシステムに見られる色感知カメラの一実施例のブロック図である。
【図4】 光学フィルタの応答および蛍光データの一例を示すグラフである。
【図5】 図1に示されるラベル上の緑、黄、あるいは、赤のバーを検出するそれぞれの
画素のスペクトルデータの例を示すグラフである。
【図6】 本発明による画像処理方法の論理フロー図である。
【図7】 本発明の一実施例により構成され動作する繊維/衣類の分類、洗浄および保管
システムの一例を示すブロック図である。
【図8】 図1に示すラベルを読み取るマルチスペクトル撮像系の他の実施例を示す図で
ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月18日(2000.9.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 選択されたインクは、市販の標準のドットマトリックス印刷カートリッジを用
いて付着させることができ、それぞれのカートリッジは、例えば、三つの別個の
光学的に活性なインク(例えば、赤、黄、および緑)、および(任意に)作業者
が情報を読み取ることができる従来の黒インクを収容している。ラベル1は、耐
久性のある熱シール紙2に印刷することができ、標準の熱シール装置で付着され
る。ラベル1を印刷するための市販のプリンタ4が図に示されており、これは
、例えば、赤、黄および緑の本発明による蛍光インクを収容しているカートリッ
ジ5を用いる。実際には、プリンタは、適当なコンピュータ(図示せず)によっ
て駆動され、このコンピュータは、必要なコード化技術(例えば、大きなナプキ
ンは数字の一つのグループを割り当てられ、小さなナプキンは他のグループを、
等)に基づいて数値コードを生成するプログラムを備えるとともに生成された数
をプリンタ4によって蛍光インクとして付着される特定波長の線形シーケンスに
変換するその他のプログラムあるいは同じプログラムを備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65G 61/00 434 G06K 1/12 B G06K 1/12 7/00 U 7/00 19/00 A 19/06 B41J 3/534 (31)優先権主張番号 09/379,062 (32)優先日 平成11年8月23日(1999.8.23) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ジョン ムーン アメリカ合衆国 ロードアイランド州 02864 カンバーランド シャロンドライ ブ 9 Fターム(参考) 2C055 JJ00 JJ07 JJ08 JJ12 3F015 AA10 JC06 JC08 JC17 JC18 3F079 AA01 AD00 BA24 CA05 CA31 CB25 CB29 5B035 BB01 BC00 5B072 BB00 CC16 CC24 CC33 DD02

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品上への情報をコード化する方法であって、 前記情報をマルチデジット数として表わすステップと、 前記数を所定の線形シーケンスに配列された複数の領域としてコード化するス
    テップと、を有し、 各領域は、一組の波長からなる複数の所定波長のうちの1つを放射することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の領域を前記物品に付すステップをさらに有すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 複数の異なる蛍光インクを用いて前記複数の領域を印刷するこ
    とによって前記物品に前記複数の領域を付すステップをさらに有することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 複数の異なる蛍光インクを用いてラベル上に前記複数の領域を
    印刷し、次いで、当該ラベルを前記物品上に付着せしめることによって前記物品
    に前記複数の領域を付すステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 複数の異なる蛍光インクを用いてラベル上に前記複数の領域を
    インパクト印刷し、次いで、熱処理により前記ラベルを前記物品上に付着せしめ
    ることによって前記物品に前記複数の領域を付すステップをさらに有することを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、 励起光によって前記複数の領域を照射するステップと、 前記複数の領域から生じた複数の波長放射光を検出するステップと、 前記複数の波長放射光の数および前記線形シーケンスにおけるそれらの位置を
    デコードするステップと、を有することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 当該デコードされた数から前記物品を識別するステップをさら
    に有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記デコードされた数から前記物品がたどる経路を制御するス
    テップをさらに有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 リネン、繊維あるいは衣類からなる物品上への情報をコード化
    する方法であって、 前記情報をマルチデジット数として表わすステップと、 所定の線形シーケンスに配列され、一組の波長からなる複数の所定波長のうち
    の1つを放射する複数の領域として前記数をコード化するステップと、 複数の異なる蛍光インクを用いてラベル上に前記複数の領域を印刷し、次いで
    、当該ラベルを前記物品上に付着せしめることによって前記物品に前記複数の領
    域を付すステップと、を有することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記付すステップは、前記ラベル上に前記複数の領域をイン
    パクト印刷し、次いで、熱処理により前記ラベルを前記物品上に付着せしめるこ
    とことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の方法であって、 読み取り装置を通過して前記リネン、繊維あるいは衣類を搬送するステップと
    、 前記読み取り装置において、 励起光によって前記複数の領域を照射するステップと、 前記複数の領域から生じた複数の波長放射光を検出するステップと、 前記複数の波長放射光の数および前記線形シーケンスにおけるそれらの位置を
    デコードするステップと、をさらに有することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 当該デコードされた数からリネン、織物および衣類のタイプ
    を識別するステップをさらに有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 当該デコードされた数に基づいて前記リネン、繊維あるいは
    衣類が通過する経路を制御するステップをさらに有することを特徴とする請求項
    11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 当該デコードされた数に基づいて前記リネン、繊維あるいは
    衣類のクリーニング処理のタイプを選択するステップをさらに有することを特徴
    とする請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 当該デコードされた数に基づいて前記リネン、繊維あるいは
    衣類の保管場所を選択するステップをさらに有することを特徴とする請求項11
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 物品に付されるラベルであって、 前記ラベルは、線形シーケンスに配列された複数の領域からなり、 前記領域は、励起光源からの光を受けたとき、複数の所定波長のうちの1つを
    放射し、前記物品の少なくとも一つの特徴を内容とする情報が前記放射された波
    長と前記放射された波長の空間的な配列のみの組み合わせとしてコード化されて
    いることを特徴とするラベル。
  17. 【請求項17】 物品に配されたコード化された情報に基づいて物品の取り扱
    いを制御するシステムであって、 複数の物品が励起光源の付近を通過するとき、前記物品の各々の領域を照射す
    る励起光源と、 前記放射された波長に応答して前記領域の色画像データを出力するイメージャ
    と、 前記イメージャの出力端に接続された入力端を備え、前記情報をデコードして
    前記色画像データを処理するとともに前記デコードされた情報に基づいて前記物
    品の取り扱いを指定するコントローラと、 前記領域は線形シーケンスに配列された複数の領域からなり、前記励起光源か
    らの光を受けたとき、前記領域の各々は複数の所定波長の一つを放射し、前記物
    品の少なくとも一つの特徴を内容とする情報が、前記放射された波長と前記放射
    された波長の空間的な配列のみの組み合わせとしてコード化されることを特徴と
    するシステム。
  18. 【請求項18】 前記コントローラは、前記物品が受ける洗浄のタイプを選択
    することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記コントローラは、前記物品の保管場所を選択することを
    特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記領域は、少なくとも2つの異なる蛍光インクを用いて印
    刷することにより付された複数の領域を備えたラベルからなることを特徴とする
    請求項17に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 光学的インクであって、 光照射に応答して所定の波長を含む光を放射する、蛍光顔料およびフタル酸エ
    ステル可塑剤キャリヤからなる光学的インク。
  22. 【請求項22】 前記フタル酸エステル可塑剤は、ジイソノニルフタル酸塩あ
    るいはジオクチル、ジブチル、ジエチルなどのフタル酸塩の一つを含むことを特
    徴とする請求項21に記載の光学的インク。
  23. 【請求項23】 前記インクは、40g/100mlの蛍光顔料/フタル酸可
    塑剤を含む蛍光インパクト印刷インクであることを特徴とする請求項21に記載
    の光学的インク。
  24. 【請求項24】 前記蛍光顔料は、選択された蛍光色素あるいは有機的又は無
    機的な発光性顔料あるいは蛍光性顔料を含む微粉の熱硬化性プラスチックからな
    ることを特徴とする請求項21に記載の光学的インク。
  25. 【請求項25】 前記インクは、ラベル上に印刷されて物品に付着され、前記
    ラベルは、線形シーケンスに配列された複数の領域からなり、それぞれの領域は
    、前記光学的インクを含むとともに励起光源で照射されたとき複数の所定波長の
    一つを放射し、前記物品の少なくとも一つの特徴を内容とする情報が前記放射さ
    れた波長と前記放射された波長の空間的な配列のみの組み合わせとしてコード化
    されていることを特徴とする請求項21に記載の光学的インク。
  26. 【請求項26】 物品に付着されるラベルであって、 線形シーケンスに配列された複数の領域からなり、それぞれの領域は光学的イ
    ンクを含むとともに励起光源で照射されたとき複数の所定波長の一つを放射し、
    前記物品の少なくとも一つの特徴を内容とする情報が前記放射された波長と前記
    放射された波長の空間的な配列のみの組み合わせとしてコード化され、さらに、
    少なくとも前記複数の領域を被覆するように前記ラベルに形成される透明コーテ
    ィングを有することを特徴とするラベル。
  27. 【請求項27】 前記透明コーティングは、紫外線(UV)硬化性コーティン
    グを含むことを特徴とする請求項26に記載のラベル。
  28. 【請求項28】 基板上のコード化された情報領域からの光放射に基づいて情
    報を読み取る方法であって、 前記基板を照射するステップと、 前記基板の少なくとも一部分の画像を得るステップと、 複数のサブ領域からなり、前記画像における前記コード化された領域を配置及
    び位置決めするステップと、 前記画像における個々のサブ領域を位置決め及び分離するステップと、 分離されたサブ領域の放射波長を決定するステップと、 前記サブ領域の空間的な配列及び可能な放射波長のリストに従って前記コード
    化された情報をデコードすることを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 前記配置位置及び決めするステップは、重力中心および離心
    画像処理技術を用いることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記重力中心および離心画像処理技術は、一定の閾値以上で
    画素の重力中心を見出し、次いで、前記重力中心周囲の主軸の配向を見出すこと
    を特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記配置及び位置決めするステップは、前記画像に現われる
    明るい領域を輪郭付けし、分離することを特徴とする請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記画像を得るステップは、複数のロングパスフィルタを用
    いて画像を得ることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  33. 【請求項33】 第1の画像におけるサブ領域の位置を記録するステップと、
    順次フィルタリングされた画像における前記サブ領域の最高輝度の部分を位置決
    めするステップと、をさらに有することを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記位置決め及び分離するステップは、平滑化された画像デ
    ータの変曲点における4点特性を探すパターン認識アルゴリズムに基づいたピー
    ク検出アルゴリズムを用い、ピークは、デコードされ、次いで、典型的なサブ領
    域に最も近似したのがどのピークかによって分類され、さらに、nを期待される
    サブ領域の数としたとき、最初のn個の最高ピークを保持するステップを有する
    ことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記決定するステップは、ラジアルベースファンクション神
    経ネットワークを用いてそれぞれのサブ領域の色を決定するステップを含むこと
    を特徴とする請求項28に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記基板は、洗浄サイクルを受ける物品に付着されたラベル
    からなり、前記神経ネットワークのデータは洗浄サイクルの数によってグループ
    化されていることを特徴とする請求項35に記載の方法。
JP2000567317A 1998-08-26 1999-08-24 物品の遠隔識別及び分類のためのマルチスペクトル撮像を用いた装置および方法 Pending JP2003529807A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9790698P 1998-08-26 1998-08-26
US60/097,906 1998-08-26
US14056799P 1999-06-23 1999-06-23
US60/140,567 1999-06-23
US09/379,062 US6296189B1 (en) 1998-08-26 1999-08-23 Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
US09/379,062 1999-08-23
PCT/US1999/019281 WO2000012229A1 (en) 1998-08-26 1999-08-24 Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529807A true JP2003529807A (ja) 2003-10-07

Family

ID=27378467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567317A Pending JP2003529807A (ja) 1998-08-26 1999-08-24 物品の遠隔識別及び分類のためのマルチスペクトル撮像を用いた装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6296189B1 (ja)
EP (1) EP1126926A4 (ja)
JP (1) JP2003529807A (ja)
KR (1) KR20010072927A (ja)
CN (1) CN1324277A (ja)
AU (1) AU753748B2 (ja)
BR (1) BR9913301A (ja)
CA (1) CA2338633A1 (ja)
HK (1) HK1043337A1 (ja)
IL (1) IL141293A0 (ja)
NO (1) NO20010875L (ja)
NZ (1) NZ510017A (ja)
PL (1) PL346272A1 (ja)
WO (1) WO2000012229A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532239A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 レナード ライフェル デュアル・モード・データ描画プロダクト
US10276460B2 (en) 2005-08-22 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296189B1 (en) * 1998-08-26 2001-10-02 Spectra Science Corporation. Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
US6552290B1 (en) * 1999-02-08 2003-04-22 Spectra Systems Corporation Optically-based methods and apparatus for performing sorting coding and authentication using a gain medium that provides a narrowband emission
US20030166015A1 (en) * 1999-04-15 2003-09-04 Zarowitz Michael A. Multiplexed analysis of cell-substrate interactions
US7253435B2 (en) * 1999-04-15 2007-08-07 Millipore Corporation Particles with light-polarizing codes
CA2366093A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 Ilya Ravkin Combinatorial chemical library supports having indicia at coding positions and methods of use
US6908737B2 (en) * 1999-04-15 2005-06-21 Vitra Bioscience, Inc. Systems and methods of conducting multiplexed experiments
US20030134330A1 (en) * 1999-04-15 2003-07-17 Ilya Ravkin Chemical-library composition and method
US20030129654A1 (en) * 1999-04-15 2003-07-10 Ilya Ravkin Coded particles for multiplexed analysis of biological samples
US20030207249A1 (en) * 1999-04-15 2003-11-06 Beske Oren E. Connection of cells to substrates using association pairs
US6874639B2 (en) 1999-08-23 2005-04-05 Spectra Systems Corporation Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
DE29922555U1 (de) * 1999-12-22 2000-08-31 Lavatec Ag Vorrichtung zum Sortieren von Wäschestücken
EP1200848A4 (en) 2000-03-07 2004-08-18 Spectra Science Corp QUANTUM POINTS, SEMICONDUCTOR ANOCRISTALS AND SEMICONDUCTOR PARTICLES USED AS FLUORESCENT CODING ELEMENTS
US6816284B1 (en) * 2000-04-07 2004-11-09 Color Aix Perts Gmbh Multispectral color reproduction system with nonlinear coding
US6996252B2 (en) * 2000-04-19 2006-02-07 Digimarc Corporation Low visibility watermark using time decay fluorescence
JP2004537712A (ja) 2000-10-18 2004-12-16 バーチャル・アレイズ・インコーポレーテッド 多重細胞分析システム
US6881915B2 (en) * 2001-01-31 2005-04-19 Spectra Systems Corporation Contrast enhancing marking system for application of unobtrusive identification and other markings
US7408634B2 (en) * 2001-06-21 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company L.P. Automated imaging with phosphorescent imaging targets
US7213757B2 (en) * 2001-08-31 2007-05-08 Digimarc Corporation Emerging security features for identification documents
US20030219800A1 (en) * 2001-10-18 2003-11-27 Beske Oren E. Multiplexed cell transfection using coded carriers
FI115343B (fi) * 2001-10-22 2005-04-15 Filtronic Lk Oy Sisäinen monikaista-antenni
US20040020993A1 (en) * 2001-12-28 2004-02-05 Green Larry R. Method for luminescent identification and calibration
US20040060987A1 (en) * 2002-05-07 2004-04-01 Green Larry R. Digital image analysis method for enhanced and optimized signals in fluorophore detection
US20040126773A1 (en) * 2002-05-23 2004-07-01 Beske Oren E. Assays with coded sensor particles to sense assay conditions
US6878896B2 (en) 2002-07-24 2005-04-12 United Parcel Service Of America, Inc. Synchronous semi-automatic parallel sorting
US8436268B1 (en) * 2002-08-12 2013-05-07 Ecullet Method of and apparatus for type and color sorting of cullet
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7923260B2 (en) * 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7619819B2 (en) * 2002-08-20 2009-11-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US7985590B2 (en) * 2002-09-26 2011-07-26 Science Application International Corporation Method and system for detection using nanodot taggants
US7095420B2 (en) * 2002-10-17 2006-08-22 Lockheed Martin Corporation System and related methods for synthesizing color imagery
US7035308B1 (en) 2002-10-28 2006-04-25 Science Applications International Corporation Method and system for countering laser technology
WO2004044829A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 Data Flow / Alaska, Inc. System for uniquely identifying subjects from a target population
ES2222075B1 (es) * 2002-11-20 2006-04-01 Tecnologias De Reconocimiento Sa Sistema capaz de obtener simultaneamente imagenes en sus componentes fluorescentes y no fluorescentes.
US6861251B2 (en) 2003-02-24 2005-03-01 Pritest, Inc. Translucent solid matrix assay device for microarray analysis
US7063260B2 (en) * 2003-03-04 2006-06-20 Lightsmyth Technologies Inc Spectrally-encoded labeling and reading
EP1610954B1 (en) * 2003-09-12 2010-11-17 American Dye Source, Inc. Method for recording information in luminescent compositions and uses thereof in articles of manufacture
US7488451B2 (en) * 2003-09-15 2009-02-10 Millipore Corporation Systems for particle manipulation
EP1676133A4 (en) * 2003-09-15 2008-05-21 Millipore Corp TESTS WITH PRIMARY CELLS
ITMC20030124A1 (it) * 2003-10-16 2005-04-17 Metalprogetti Snc Di Santicchi Augu Sto E C Impianto per il riconoscimento e lo smaltimento ordinato
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
US7229025B2 (en) * 2004-06-07 2007-06-12 Pitney Bowes Inc. Barcode with enhanced additional stored data
US20060075249A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Hayes Ralph E Electromagnetic security device
CA2587674A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Illumina, Inc. Method and apparatus for reading coded microbeads
JP2008530621A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 衣類識別システム及び方法
US20090065583A1 (en) * 2005-03-11 2009-03-12 Mcgrew Stephen P Retro-emissive markings
KR100800332B1 (ko) * 2005-04-13 2008-02-04 이정규 색깔과 모양이 형성된 라벨을 이용한 유통방법
CN1327662C (zh) * 2005-07-07 2007-07-18 浙江大学 分布式图案协同设计中的动态多光标感知方法
CN100433039C (zh) * 2005-08-03 2008-11-12 正品科技(北京)有限公司 利用化学元素标记方法和设备及化学元素标记
KR101593927B1 (ko) * 2005-08-22 2016-02-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학적 기계적 폴리싱의 스펙트럼 기반 모니터링을 위한 장치 및 방법
US7859668B2 (en) * 2005-12-15 2010-12-28 Honeywell International Inc. Apparatus and method for illuminator-independent color measurements
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
DE102006017764A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- und/oder Wertdokument
US8081304B2 (en) 2006-07-31 2011-12-20 Visualant, Inc. Method, apparatus, and article to facilitate evaluation of objects using electromagnetic energy
US8567677B1 (en) * 2006-11-13 2013-10-29 Hrl Laboratories, Llc Optical identification system and method
US8905313B2 (en) * 2007-04-12 2014-12-09 Honeywell International Inc. Method and system for creating and reading multi-color co-planar emissive indicia using printable dyes and pigments
FR2933516B1 (fr) * 2008-07-07 2010-10-15 Tiama Procede et dispositif optique pour analyser une marque sur une paroi courbe translucide ou transparente
US7924164B1 (en) 2008-11-05 2011-04-12 Brunswick Corporation Method for sensing the presence of a human body part within a region of a machine tool
US8528228B2 (en) * 2009-02-19 2013-09-10 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with drying rack detection based on imaging data
US9745688B2 (en) 2009-02-19 2017-08-29 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with load surface area detection
US8528229B2 (en) 2009-02-19 2013-09-10 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with imaging control
US8528230B2 (en) 2009-02-19 2013-09-10 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with bulky item detection
US8522452B2 (en) * 2009-02-19 2013-09-03 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with state of dryness based imaging control
US8832966B2 (en) * 2009-02-19 2014-09-16 Whirpool Corporation Laundry treating appliance with fluffing-state detection
US20100230330A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Ecullet Method of and apparatus for the pre-processing of single stream recyclable material for sorting
US9275559B2 (en) * 2009-08-24 2016-03-01 Precision Dynamics Corporation Identification medium configured for displaying visible and excitable indicia
DE102009044124A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Pharmacontrol Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von auf Verpackungen aufgebrachten Informationen
US9035785B2 (en) * 2010-09-27 2015-05-19 Whirlpool Corporation Graphic for use in determining a characteristic of a consumable
US8400638B2 (en) 2010-09-27 2013-03-19 Whirlpool Corporation Apparatus and method for determining a characteristic of a consumable
US8281621B2 (en) 2010-09-27 2012-10-09 Whirlpool Corporation Apparatus and method for determining a characteristic of a consumable
US8393548B2 (en) 2010-09-27 2013-03-12 Whirlpool Corporation Removable component for a consumable with identifying graphic
US8888207B2 (en) 2012-02-10 2014-11-18 Visualant, Inc. Systems, methods and articles related to machine-readable indicia and symbols
US9316581B2 (en) 2013-02-04 2016-04-19 Visualant, Inc. Method, apparatus, and article to facilitate evaluation of substances using electromagnetic energy
US9041920B2 (en) 2013-02-21 2015-05-26 Visualant, Inc. Device for evaluation of fluids using electromagnetic energy
WO2014165003A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Visualant, Inc. Systems and methods for fluid analysis using electromagnetic energy
US9256786B2 (en) 2013-10-15 2016-02-09 Ge Aviation Systems Llc Method of identification from a spatial and spectral object model
KR20160011001A (ko) 2014-07-21 2016-01-29 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
US10621426B2 (en) 2014-09-23 2020-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication of printed documents
US9747483B2 (en) * 2015-02-19 2017-08-29 Troy Group, Inc. Methods for securing invisible 2D barcodes and printed images
US10482361B2 (en) 2015-07-05 2019-11-19 Thewhollysee Ltd. Optical identification and characterization system and tags
EP3166048A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-10 ams AG Optical reader device, tag for use on a disposable or replaceable component, optical data validation system and method for optical data validation
CN113771517A (zh) * 2016-06-01 2021-12-10 厦门理工学院 一种打印机碳带防伪方法及打印机
CN106093038A (zh) * 2016-06-02 2016-11-09 佛山市鼎航智能装备有限公司 一种物品识别方法
CN106079930A (zh) * 2016-07-05 2016-11-09 厦门普瑞特科技有限公司 一种打印机碳带防伪方法及新型打印机
EP3485274B1 (de) * 2016-07-15 2024-04-24 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zur ermittlung von behandlungsparametern einer textilie über strukturinformation
CN106651121B (zh) * 2016-11-07 2020-02-18 厦门靠谱知识产权服务有限公司 一种基于电子标签的酒店棉织品生命周期管控系统及方法
US10471478B2 (en) 2017-04-28 2019-11-12 United Parcel Service Of America, Inc. Conveyor belt assembly for identifying an asset sort location and methods of utilizing the same
DE102017209859A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Behandlungsparameters einer Textilie anhand der Verunreinigungszusammensetzung und Textileigenschaft
WO2018228861A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und vorrichtung zur ermittlung eines behandlungsparameters einer textilie anhand der verunreinigungszusammensetzung und textileigenschaft
CN109412600A (zh) * 2018-09-03 2019-03-01 何祥果 一种基于磁性特征的标识号编码方法
US10540780B1 (en) * 2019-03-15 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Determining the position of a sort location for augmented reality glasses
US11185891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-30 Ricoh Company, Ltd. Mail item sorting using augmented reality glasses
US10592748B1 (en) * 2019-03-15 2020-03-17 Ricoh Company, Ltd. Mail item manager for sorting mail items using augmented reality glasses
US11383275B2 (en) 2019-03-15 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Tracking and managing mail items using image recognition
CN110404825A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 深圳眼千里科技有限公司 光学模组ai检测设备中的筛选方法及装置
CN111080638B (zh) * 2019-12-27 2023-04-07 成都泓睿科技有限责任公司 一种检测模制瓶瓶底脏污的方法
CN111266303B (zh) * 2020-02-27 2022-04-08 北京首钢股份有限公司 一种物料质量判定方法及装置
US11681977B2 (en) 2020-04-24 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Mail item retrieval using augmented reality
US11311192B1 (en) 2020-11-05 2022-04-26 Hand Held Products, Inc. Methods and systems for predicting printed label's life

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE578859C (de) 1932-02-20 1933-06-19 Karl Lieberknecht G M B H Vorrichtung zum Verhindern des Abpressens einzelner Fonturteile an flachen Kulierwirkmaschinen
GB656873A (en) * 1946-12-31 1951-09-05 His Majesty S Postmaster Gener Sorting flat articles
US3513320A (en) * 1966-10-31 1970-05-19 Markstems Inc Article identification system detecting plurality of colors disposed on article
US3812325A (en) * 1970-08-18 1974-05-21 Chesapeake & Ohio Railway Means for reading and interpreting color-coded identification labels
US3902047A (en) 1973-08-31 1975-08-26 Ferranti Packard Ltd Label reader with rotatable television scan
US4036365A (en) * 1975-04-18 1977-07-19 Burlington Industries, Inc. Linen sorter with a conveyor mounting individual linen pickers
US4044227A (en) 1975-08-07 1977-08-23 The Upjohn Company Bar code reader
GB2095822B (en) 1981-03-30 1984-10-10 Ramley Engineering Co Ltd Identifying objects by detecting decaying phosphorescence from phosphor coating thereon
NL8502290A (nl) * 1985-08-20 1987-03-16 Robert Allard Van Der Laan Weefsel met ingeweven streepjescode.
US4924088A (en) 1989-02-28 1990-05-08 George Carman Apparatus for reading information marks
DE9017742U1 (ja) * 1989-08-24 1991-12-19 Japan Steel Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
US5128528A (en) 1990-10-15 1992-07-07 Dittler Brothers, Inc. Matrix encoding devices and methods
US5249687A (en) 1991-04-19 1993-10-05 International Business Machines Corporation Barcode translation for deferred optical character recognition mail processing
JPH0594556A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 情報の記録および読取方法
US5301809A (en) * 1992-02-14 1994-04-12 Star Uniform Rental Company, Inc. Sorting conveyor
EP0578859A1 (de) 1992-07-17 1994-01-19 S.E. Servizi Editoriali s.r.l. Verfahren und Einrichtung zum Sortieren und Klassifizieren von Zeitschriften-Rückläufen
GB2284695A (en) * 1993-12-10 1995-06-14 Secr Defence Bar-code reader
US5448582A (en) 1994-03-18 1995-09-05 Brown University Research Foundation Optical sources having a strongly scattering gain medium providing laser-like action
US5881886A (en) * 1994-03-18 1999-03-16 Brown University Research Foundation Optically-based methods and apparatus for sorting garments and other textiles
US5920056A (en) 1997-01-23 1999-07-06 United Parcel Service Of America, Inc. Optically-guided indicia reader system for assisting in positioning a parcel on a conveyor
US6123263A (en) 1998-01-29 2000-09-26 Meta Holdings Corporation Hand held dataform reader having strobing ultraviolet light illumination assembly for reading fluorescent dataforms
US6296189B1 (en) * 1998-08-26 2001-10-02 Spectra Science Corporation. Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532239A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 レナード ライフェル デュアル・モード・データ描画プロダクト
US10276460B2 (en) 2005-08-22 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry
US11183435B2 (en) 2005-08-22 2021-11-23 Applied Materials, Inc. Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000012229A1 (en) 2000-03-09
NO20010875L (no) 2001-04-25
EP1126926A1 (en) 2001-08-29
IL141293A0 (en) 2002-03-10
WO2000012229A9 (en) 2000-09-14
CA2338633A1 (en) 2000-03-09
BR9913301A (pt) 2001-05-22
HK1043337A1 (zh) 2002-09-13
NZ510017A (en) 2003-01-31
US20020079249A1 (en) 2002-06-27
AU5783799A (en) 2000-03-21
US6488155B2 (en) 2002-12-03
AU753748B2 (en) 2002-10-24
NO20010875D0 (no) 2001-02-21
PL346272A1 (en) 2002-01-28
KR20010072927A (ko) 2001-07-31
US6578712B2 (en) 2003-06-17
US6296189B1 (en) 2001-10-02
US20010032805A1 (en) 2001-10-25
CN1324277A (zh) 2001-11-28
WO2000012229A8 (en) 2000-08-03
EP1126926A4 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529807A (ja) 物品の遠隔識別及び分類のためのマルチスペクトル撮像を用いた装置および方法
US6874639B2 (en) Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
US5881886A (en) Optically-based methods and apparatus for sorting garments and other textiles
CN102016931B (zh) 控制物品生产的方法和系统
US5719948A (en) Apparatus and methods for fluorescent imaging and optical character reading
WO2001031590A1 (en) Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and ocr characters
CA2668381A1 (en) Device and method for identifying mail items
US20160292539A1 (en) Method for associating objects with object classes and device for sorting objects
CN109448218A (zh) 不可视特性检测装置及方法、片材识别/处理装置、印刷检查装置
US20210150172A1 (en) Code Reader and Method for Reading Optical Codes
ZA200101403B (en) Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects.
MXPA01002006A (en) Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
WO2001015063A1 (en) System and method for identification using symbols with varying color densities