JP2003529672A - 親水性添加剤 - Google Patents

親水性添加剤

Info

Publication number
JP2003529672A
JP2003529672A JP2001573069A JP2001573069A JP2003529672A JP 2003529672 A JP2003529672 A JP 2003529672A JP 2001573069 A JP2001573069 A JP 2001573069A JP 2001573069 A JP2001573069 A JP 2001573069A JP 2003529672 A JP2003529672 A JP 2003529672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyethylene glycol
use according
additive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001573069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529672A5 (ja
Inventor
パウル・ビルンブリッヒ
レイモン・マティ
クリスティネ・ヴィルト
ペトラ・パドゥルシェル
Original Assignee
コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2003529672A publication Critical patent/JP2003529672A/ja
Publication of JP2003529672A5 publication Critical patent/JP2003529672A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1質量部のポリエチレングリコールと、2質量部の10〜12個炭素原子を有する脂肪酸またはその誘導体の、ポリオレフィン含有材料の永久親水性化のための添加剤としての使用が記載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ポリオレフィン材料、好ましくはポリプロピレンファイバーの永久
親水性化用添加剤に関する。
【0002】 (背景技術) 高分子製品の表面には、多くの場合、成形時に与えられるのが、技術的に困難
または不可能であり、そうでなくても経済的に不利である特異な効果を供する必
要がある。そのような効果の例は、例えば水のような極性液体による改良された
湿潤性であり、これは、例えば衛生用品の製造に有用であろう。
【0003】 例えば、おむつや生理用品のような衛生用品は、水性流体を吸収することの出
来る材料を用いて製造される。使用時に、吸収材料との直接接触を防止するため
、および着心地をよくするために、この材料は、薄い、水浸透性の不織布で覆わ
れている。ポリオレフィンまたはポリエステルファイバーのような合成ファイバ
ーは、製造が安価であり、良好な機械特性を備え、耐熱性を有していることから
、通常、そのような不織布は、これらの合成ファイバーから製造されている。し
かしながら、未処理のポリオレフィンまたはポリエステルファイバーは、この目
的に適してない。なぜなら、これらの疎水性表面は、ファイバーを水性流体に対
して不十分な浸透性にするからである。
【0004】 適当なスピン仕上げでファイバーを被覆することにより、またはファイバーを
製造するのに用いる高分子材料に適当な添加剤を添加することにより、必要な親
水性をファイバー付与することは、原理的には可能である。後者は、適当な永続
性のある添加剤としてポリエチレングリコールと脂肪酸またはその誘導体のジエ
ステルを開示しているWO95/10648に記載されている。オレイン酸と分
子量が400のポリエチレングリコールの反応生成物が、特に優れていることを
例示している。
【0005】 (発明の開示) 驚くべきことに、選択されたポリエチレングリコールのジエステルは、ポリオ
レフィン材料の親水性化仕上げについて、WO95/10648に開示された具
体的化合物よりも良好な特性を有することが見出された。
【0006】 従って、本発明は、1部のポリエチレングリコールと、2部の10〜12の炭
素原子を有する脂肪酸またはその誘導体の反応生成物の、ポリオレフィン材料の
永久親水性化用添加剤としての使用を提供する。
【0007】 本発明において、該添加剤は、永久親水性化のために、ポリオレフィン材料、
好ましくは、ファイバー、例えば不織布等の布、フィルムおよび発泡体に使用さ
れる。有用なポリオレフィン材料は、エチレンまたはプロピレンに基づく現在知
られている全てのポリマーおよびコポリマーを含む。純粋なポリオレフィンとコ
ポリマーのブレンド物も、原理的に好ましく使用される。
【0008】 本発明の教示のために特に有用であるポリマーをここに列挙する:例えばHD
PE(高密度ポリエチレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)、VLDPE(
超低密度ポリエチレン)、LLDPE(線状低密度ポリエチレン)、MDPE(
中密度ポリエチレン)、UHMPE(超高分子量ポリエチレン)、CPE(架橋
ポリエチレン)、HPPE(高圧法ポリエチレン)等のポリエチレン、および、
アイソタクティックポリプロピレン、シンジオタクティックポリプロピレン、メ
タロセンが触媒するポリプロピレン、耐衝撃性改良ポリプロピレン等のポリプロ
ピレン、エチレンおよびプロピレンに基づくランダムコポリマー、エチレンおよ
びプロピレンに基づくブロックコポリマー、EPM(ポリ[エチレン−co−プロ
ピレン])、EPDM(ポリ[エチレン−co−プロピレン−co−共役ジエン])
【0009】 有用なポリマーは更に、ポリ(スチレン)、ポリ(メチルスチレン)、ポリ(
オキシメチレン)、メタロセンが触媒するα−オレフィンまたは環状オレフィン
コポリマー、例えば、ノルボルネン−エチレンコポリマー、エチレンおよび/ま
たはスチレンを60%以上並びに酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、アクリル酸、アクリロニトリル、塩化ビニル等のモノマーを40%
以下含むコポリマーを含有する。そのようなポリマーの例は、ポリ(エチレン−
co−アクリル酸エチル)、ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル)、ポリ(エチレン
−co−塩化ビニル)、ポリ(スチレン−co−アクリロニトリル)である。グラフ
トコポリマーおよびポリブレンド、すなわち、とりわけ前述のポリマー、例えば
ポリエチレンおよびポリプロピレンに基づくポリブレンドを含む、ポリマーのブ
レンド物も適している。
【0010】 エチレンおよびプロピレンに基づくホモ−およびコポリマーは、本発明の目的
のために特に好ましい。本発明の一つの具体例は、ポリオレフィンとしてポリエ
チレンのみを使用することからなるが、他の具体例は、もっぱらポリプロピレン
を用い、更に他の具体例は、もっぱらエチレンおよびプロピレンに基づくコポリ
マーを用いる。
【0011】 本発明の特に好ましい具体例において、添加剤は、ポリプロピレンファイバー
中に使用される。好ましくは分子量300〜600、特には好ましくは分子量4
00のポリエチレングリコールを、脂肪酸またはその誘導体と、常法により、好
ましくは触媒存在下に反応させる。特に好ましいものは、10〜12個の炭素原
子を有する飽和脂肪酸である。C10〜C12の脂肪酸のメチルエステルは、脂
肪酸誘導体として好ましい。アルコール成分および酸成分は、約1:2のモル比
で反応させる。とくに好ましくは、分子量400のポリエチレングリコールとデ
カン酸またはラウリン酸の反応生成物を使用する場合である。酸の混合物とポリ
エチレングリコールを反応させることもまた可能である。
【0012】 ファイバーは、好ましくは、ファイバーの重量に対して0.5〜10質量%、
好ましくは0.5〜5質量%、更には1.0〜2.5質量%の量の添加剤を含む
。本発明は、ポリオレフィンを添加剤と混合し、次いでこの混合物を溶融物が形
成されるまで加熱し、その溶融物を常法によりファイバーに紡糸するという親水
性化ポリプロピレンファイバーの製造方法を更に提供する。紡糸方法は、当業者
に既知であり、例えば、WO95/10648またはUS3855046に記載
されている。
【0013】 更に本発明は、布製造のため、上記方法により製造され、水性媒体により湿潤
できる、親水性化ポリオレフィンに基づくファイバーの使用を、更に提供する。
布は、好ましくは、不織布である。特に、好ましい具体例において、これらの布
は、おむつに用いられる。
【0014】 前述のおむつ中での布の使用の場合、個別の湿潤試験は、適当な模擬実験を構
成する。なぜなら、これは、おむつは、典型的には3〜5時間着用されるからで
あり、そのうちにその内表面は、尿により平均3回濡らされる。処理されなけれ
ば疎水性であるポリマーに基づく親水性化された不織布は、それぞれの場合に十
分に湿潤でき、尿が不織布を通過しておむつの中の吸収剤により固定されること
を確実にしなければならない。
【0015】 不織布は、例えばUllmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Vol. A
17, VCH, Weinheim 1994, 572-581頁に説明されているように、ウエブ製造の従
来技術全てにより製造することが出来る。乾燥積層法またはスパンボンドにより
製造されるウエブが、好ましい。乾燥積層法は、カーディングにより個々のファ
イバーに通常分離されたステープルファイバーにより開始し、固着していないウ
エブ材料を形成するために、空力的にまたは水力的に互いに積層する。その後、
これを、仕上げられた不織布を形成するために例えば熱的に結合する。熱結合に
おいて、合成ファイバーは、それらの表面が溶融して接触点で個々のファイバー
が互いに結合するようになるか、または、ファイバーが、加熱時に溶融する添加
剤でコートされ個々のファイバーを互いに結合するようになるような程度にまで
加熱される。結合は、冷却により固定される。この製法のみならず、スパンボン
ドに関して先行技術で用いられる他の全製法が適当である。対照的に、スパンボ
ンド製造は、個々のフィラメントから開始する。フィラメントは、高圧下で紡糸
口金を通って強制的に押し出されたポリマーから、溶融紡糸される。熱的結合に
より通常固着するウエブを形成るために、紡糸口金から吐出されたフィラメント
を束ね、延伸し、積層する。
【0016】 (実施例) 以下、WO95/10648中の具体的開示による添加剤の調製(実施例1お
よび2)、その後に本発明の添加剤の調製(実施例3および4)を説明する。 実施例1:ポリエチレングリコール400ジラウリン酸エステルの調製 Svedcat5(Svedstab製の有機スズ触媒,1.45g)存在下に、ポリエチレン
グリコール400(139g,0.35mol)とラウリン酸メチル(149.
75g,0.7mol)を混合する。反応混合物を窒素下で100℃に加熱する
。浴温を180℃まで上げることにより、形成するメタノールを徐々に留去する
。一旦メタノールの分離が終了すれば、圧力を5mbarに下げ、残りのメタノ
ールを180℃で、45分かけて留去する。メタノールがもはや分離されなくな
ったとき反応は終了する。OH価:20mgKOH/g。
【0017】 実施例2:ポリエチレングリコール400ジデカン酸エステルの調製 Svedcat3(Svedstab製の有機スズ触媒,1.68g)存在下に、ポリエチレ
ングリコール400(180g)とデカン酸(155.6g)を混合する。反応
混合物を窒素下で100℃に加熱する。浴温を180℃まで上げることにより、
形成する水を徐々に留去する。一旦水の分離が終了すれば、圧力を5mbarに
下げ、残りの水を180℃で、45分かけて留去する。水がもはや分離されなく
なったとき反応は終了する。OH価:12mgKOH/g、酸価:8.7gKO
H/g。
【0018】 実施例3:ポリエチレングリコール400ジパルミチン酸エステルの調製 Svedcat5(Svedstab製の有機スズ触媒,1.65g)存在下に、ポリエチレン
グリコール400(140.7g)とパルミチン酸メチル(189.8g)を混
合する。反応混合物を窒素下で100℃に加熱する。浴温を180℃まで上げる
ことにより、形成するメタノールを徐々に留去する。一旦メタノールの分離が終
了すれば、圧力を5mbarに下げ、残りのメタノールを180℃で、45分か
けて留去する。メタノールがもはや分離されなくなったとき反応は終了する。O
H価:20mgKOH/g。
【0019】 実施例4:ポリエチレングリコール400ジオレイン酸エステルの調製 Svedcat5(Svedstab製の有機スズ触媒,1.88g)存在下に、ポリエチレン
グリコール400(122.3g)とオレイン酸メチル(177.9g)を混合
する。反応混合物を窒素下で100℃に加熱する。浴温を180℃まで上げるこ
とにより、形成するメタノールを徐々に留去する。一旦メタノールの分離が終了
すれば、圧力を5mbarに下げ、残りのメタノールを180℃で、45分かけ
て留去する。メタノールがもはや分離されなくなったとき反応は終了する。OH
価:9.3mgKOH/g。
【0020】 異なる試験物質(AおよびB=本発明の実施例、V1〜V2=比較例)を含む
ポリプロピレンのサンプルを、以下のように実施される湿潤試験に付した。 1. 高分子量ポリプロピレン・ペレット(「Eltex PHY 671」
Solvay製,600g)に、親水性仕上げ剤とみなされ試験すべき物質(9
.0g,1.5質量%)を混合した。この混合物を、押出機(DSK 42/7
二軸押出機、Brabender OHG製/Duisburg)に投入する
。既知のとおり、押出機は、粉状のものでもペレット状のものでも連続的に混合
し、熱可塑性樹脂を可塑化するのに有用な成形機である。供給じょうごの真下に
は、ペレットや粉体の早期の溶融を防止する冷却システムおよび、軸方向に3つ
の加熱領域に分割された逆回転の2本のスクリューがある。加熱領域の温度と2
本のスクリューの回転速度は、PCインターフェースによって押出機に接続され
たPlast Corder PL2000により制御することが出来る。加熱
領域I、IIおよびIIIは、それぞれ200℃の温度に設定してあり、温度を
一定に保つために3つの加熱領域を、空冷している。ポリプロピレンペレットお
よび試験物質の混合物を、自動的に逆回転2本スクリューにより押出機の中へ引
き込み、スクリューに沿って運ぶ。良好な混合と均一化を確実なものにするため
、速度を毎分25回転に設定する。この均一混合物は、最終的には、第4の加熱
領域を構成する押出ダイへと送られる。この押出ダイの温度は、200℃に設定
してあり、これは混合物が押出機から離れる温度である。押出ダイから出てくる
ストランドの平均直径が約2〜3mmの範囲になるように、押出ダイを選ぶ。こ
のストランドを、約2〜4mmの長さのペレットに切断する。得られたペレット
を20℃に冷却する。これらのペレットは、ファイバーを形成するために、28
0℃で溶融紡糸範囲(すなわち、溶融開始温度も口金温度も280℃に設定され
ている)で、質量測定的(すなわち、重力の作用により)に加工する。得られた
ファイバーは、約10〜30dtex(1dtexは、1gのファイバーあたり10
000mのファイバー長さに相当する)の範囲で線密度を有している。次いでこ
のファイバーの500mを直径6.4cmのリールに巻き取る。リール上のこの
ファイバーをくり出し、8の字型を有する構造体を得るために、中心で節を作る
ことにより、環状構造を安定化する。この構造は、以後、かせ状物という。
【0021】 2. 1リットルのメスシリンダー(内径6.0cmのガラスシリンダー)に
、20℃で1000mlの標線まで蒸留水を満たす。試験するかせ状物を、その
縦方向がメスシリンダーの縦軸に一致するように、すなわち、かせ状物が縦8の
字として現れるように支持する。この8の字の最底部に、かせ状物1gあたり銅
0.2064gの銅線量となるように銅線の重りを取り付ける。この銅線をかせ
状物にコイル状に取りつけた。銅線コイルの直径は約1〜2cmであり、これら
の銅線コイルは、親指と人差し指の間で軽く力を加えることにより一体に圧縮し
た。銅の重りのついたかせ状物を、メスシリンダーの水面上で、銅の重りの下部
は水中に浸り、かせ状物の最底部は水面上約2mmの状態であるように保つ。か
せ状物を放し、かせ状物がその上端を含めて水中に完全に浸漬するのにかかる時
間(完全浸漬時間)を、秒単位のストップウオッチで測定する。測定時間の最初
と最後は、かせ状物の最底端の1000ml標線通過、およびかせ状物の上端の
同様な1000ml標線の通過により定義する。この最初の測定値をC1値(「
第1湿潤サイクル」)と言う。
【0022】 3. C1値決定後、かせ状物をすぐにメスシリンダーから取り出し、セルロ
ースで軽く打ち、40℃で1時間(Heraeus製UT5042EK型の)循環式乾
燥キャビネット中で乾燥する。その後、第2段階を繰り返す。今度は、2番目の
完全浸漬時間の値(単位:秒)が得られ、C2値(「第2湿潤サイクル」)と言
う。乾燥および完全浸漬時間決定を、C3値(「第3湿潤サイクル」)を得るた
めに、再びくりかえす。完全湿潤時間(C1〜C3値)が180秒を超える場合
、それぞれのサイクルを終了する。
【0023】 湿潤試験は、C1〜C3が5秒を下回る時、合格したと考える。
【0024】 試験結果は、完全湿潤時間(秒)により表1に報告する。
【0025】
【表1】
【0026】 本発明で提案された添加剤は、WO95/10648に開示された化合物より
も実質上より良い親水性化のPPファイバーを提供することが、結果から明らか
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D01F 6/46 D01F 6/46 D (72)発明者 クリスティネ・ヴィルト ドイツ連邦共和国デー−40724ヒルデン、 ロルツィングシュトラーセ25番 (72)発明者 ペトラ・パドゥルシェル ドイツ連邦共和国デー−40822メットマン、 シュトゥッベンハウザー・シュトラーセ2 番 Fターム(参考) 4H006 AA02 AA03 AB48 AC48 BD20 BP10 4J002 BB021 BB031 BB111 BB121 BB151 BC021 EH046 FD206 GK01 4L035 BB31 EE05 FF05 GG03 JJ14 JJ15 LA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1部のポリエチレングリコールと、2部の10〜12の炭素
    原子を有する脂肪酸またはその誘導体の反応生成物の、ポリオレフィン材料の永
    久親水性化用添加剤としての使用。
  2. 【請求項2】 ポリフォレフィン製ファイバー、布またはフィルムを永久親
    水性化するために添加剤を用ることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 分子量300〜600、好ましくは分子量400のポリエチ
    レングリコールを、脂肪酸またはその誘導体と反応させることを特徴とする請求
    項1または2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 脂肪酸誘導体が、C10〜C12の脂肪酸のメチルエステル
    からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の使用
  5. 【請求項5】 飽和非分岐脂肪酸が選ばれることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の使用。
  6. 【請求項6】 ポリエチレングリコール400とラウリン酸またはデカン酸
    の反応生成物が、添加剤として選ばれることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載の使用。
  7. 【請求項7】 添加剤をポリプロピレンファイバー中に使用することを特徴
    とする請求項1〜6いずれかに記載の使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の添加剤を、ファイバーの重量に対して0.
    5〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%および1.0〜2.5質量%の量
    で含むポリプロピレンファイバー。
  9. 【請求項9】 前記添加剤をポリオレフィンに混合し、その後この混合物を
    溶融物が形成されるまで加熱し、その溶融物を通常の方法でファイバーに紡糸す
    ることを特徴とするポリプロピレンファイバーの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法によるファイバーの、布を製造する
    ための使用。
JP2001573069A 2000-03-30 2001-03-20 親水性添加剤 Withdrawn JP2003529672A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10015554.5 2000-03-30
DE10015554A DE10015554A1 (de) 2000-03-30 2000-03-30 Hydrophilieadditiv
PCT/EP2001/003169 WO2001075199A1 (de) 2000-03-30 2001-03-20 Hydrophilieadditiv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529672A true JP2003529672A (ja) 2003-10-07
JP2003529672A5 JP2003529672A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=7636799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573069A Withdrawn JP2003529672A (ja) 2000-03-30 2001-03-20 親水性添加剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6699922B2 (ja)
EP (1) EP1138810B1 (ja)
JP (1) JP2003529672A (ja)
KR (1) KR100752974B1 (ja)
CN (1) CN1170015C (ja)
AT (1) ATE237705T1 (ja)
BR (1) BR0109646A (ja)
CA (1) CA2405407A1 (ja)
CZ (1) CZ20023252A3 (ja)
DE (2) DE10015554A1 (ja)
DK (1) DK1138810T3 (ja)
ES (1) ES2197129T3 (ja)
HK (1) HK1051881A1 (ja)
MX (1) MXPA02009270A (ja)
SK (1) SK285314B6 (ja)
TR (1) TR200300987T4 (ja)
WO (1) WO2001075199A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509897A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 コロビン ゲーエムベーハー 親水性ポリオレフィン材料およびその製造方法
JP2011063911A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsui Chemicals Inc 繊維、不織布及びその用途
JP2011089224A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Daiwabo Holdings Co Ltd 親水性繊維およびその製造方法、ならびにこれを用いた繊維集合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039717B2 (en) * 2000-11-10 2006-05-02 Nvidia Corporation Internet modem streaming socket method
AU2002247401B2 (en) * 2001-03-26 2008-01-10 Covidien Lp Polyolefin sutures having improved processing and handling characteristics
US20020193829A1 (en) * 2001-03-26 2002-12-19 Tyco Healthcare Group Lp Oil coated sutures
TW579394B (en) * 2001-04-24 2004-03-11 Rhodia Industrial Yarns Ag Process for the production of fine monofilaments made from polypropylene, fine monofilaments made from polypropylene, and their application
DE10123863A1 (de) 2001-05-16 2002-11-21 Cognis Deutschland Gmbh Hydrophilieadditiv II
DE10206111A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Cognis Deutschland Gmbh Weichmachende Ausrüstung von polyolefinhaltigen Gegenständen
DE102004020083A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-17 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Polyolefinhaltige Wischtücher
PL1614790T3 (pl) * 2004-07-09 2009-05-29 Johnson & Johnson Gmbh Produkt chłonny do higieny osobistej, mający zastosowanie kosmetyczne oraz/albo dermatologiczne, zawierający przynajmniej jeden arkusz absorbentu
US20060068673A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Frank Goene Synthetic nonwoven wiping fabric
WO2006056707A1 (fr) * 2004-11-29 2006-06-01 Rhodia Chimie Composition comprenant un polymere thermoplastique et un agent d'hydrophilisation
BRPI0610488A2 (pt) 2005-05-30 2016-11-16 Basf Ag composição polimérica, e, processo para produzir a mesma
US20110118686A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 The Procter & Gamble Company Substrate with adherence for feces and menses
KR102316896B1 (ko) 2021-03-30 2021-10-26 주식회사 일신웰스 플라스틱 수지 조성물 및 이를 이용한 플라스틱 성형품

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE615683A (ja) * 1961-03-29
CA948388A (en) 1970-02-27 1974-06-04 Paul B. Hansen Pattern bonded continuous filament web
JPH0710648A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体熱処理炉用断熱材
US5439734A (en) 1993-10-13 1995-08-08 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabrics having durable wettability
DE69716636T2 (de) * 1996-06-26 2003-06-12 Chisso Corp Hydrophile fasern, sowie daraus hergestellte bekleidungsartikel und filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509897A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 コロビン ゲーエムベーハー 親水性ポリオレフィン材料およびその製造方法
JP2008255365A (ja) * 2002-12-11 2008-10-23 Fiberweb Corovin Gmbh 親水性ポリオレフィン材料およびその製造方法
JP4667239B2 (ja) * 2002-12-11 2011-04-06 ファイバーウェブ コロビン ゲーエムベーハー 親水性ポリオレフィン材料およびその製造方法
JP2011063911A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsui Chemicals Inc 繊維、不織布及びその用途
JP2011089224A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Daiwabo Holdings Co Ltd 親水性繊維およびその製造方法、ならびにこれを用いた繊維集合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2405407A1 (en) 2002-09-30
SK13822002A3 (sk) 2003-04-01
EP1138810B1 (de) 2003-04-16
DE10015554A1 (de) 2001-10-11
KR20030011806A (ko) 2003-02-11
US6699922B2 (en) 2004-03-02
MXPA02009270A (es) 2004-08-12
DK1138810T3 (da) 2003-07-28
TR200300987T4 (tr) 2004-01-21
BR0109646A (pt) 2003-04-22
WO2001075199A1 (de) 2001-10-11
DE50100167D1 (de) 2003-05-22
CN1170015C (zh) 2004-10-06
ATE237705T1 (de) 2003-05-15
KR100752974B1 (ko) 2007-08-30
CN1416480A (zh) 2003-05-07
EP1138810A1 (de) 2001-10-04
HK1051881A1 (en) 2003-08-22
ES2197129T3 (es) 2004-01-01
US20020019184A1 (en) 2002-02-14
CZ20023252A3 (cs) 2003-04-16
SK285314B6 (sk) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529672A (ja) 親水性添加剤
US5677360A (en) Hydrophilic polymer alloy, fiber and porous membrane comprising this polymer alloy, and methods for preparing them
EP2710064B1 (en) Fibers of polymer-wax compositions
JP4118346B2 (ja) 湿潤可能なポリマー繊維
CN1097617C (zh) 多组分纤维
EP2709678B1 (en) A disposable article comprising fibers of polymer-wax compositions
IL103670A (en) Starch yarns, process for their production and uses
JPS632621B2 (ja)
CN104812548A (zh) 模塑包含羟基化类脂的热塑性聚合物组合物的方法
US20140142232A1 (en) Polymer-Grease Compositions and Methods of Making and Using the Same
EP2922909A1 (en) Thermoplastic polymer compositions comprising hydrogenated castor oil, methods of making, and non-migrating articles made therefrom
EP2922908A2 (en) Polymer-soap compositions and methods of making and using the same
CN1433489A (zh) 亲水粘合用纤维
EP0525204B1 (en) Method for preparing hydrophilic porous fibers an membranes
JP4262988B2 (ja) 親水性化添加剤
JPH05202240A (ja) 親水性ポリマーアロイ、該ポリマーアロイからなる繊維及び多孔質膜、並びにこれらの製造方法
JPH01132830A (ja) 複合繊維およびその製造方法
DE19851683A1 (de) Verfahren zur hydrophilen Ausrüstung von Fasern auf Basis von Polyolefinen oder Polyester unter Einsatz von Fettsäureamiden
WO2000028131A2 (de) Verfahren zur hydrophilen ausrüstung von fasern auf basis von polyolefinen oder polyester unter einsatz von heterocyclen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100531