JP2003528807A - ホップ酸抗菌組成物 - Google Patents

ホップ酸抗菌組成物

Info

Publication number
JP2003528807A
JP2003528807A JP2001511776A JP2001511776A JP2003528807A JP 2003528807 A JP2003528807 A JP 2003528807A JP 2001511776 A JP2001511776 A JP 2001511776A JP 2001511776 A JP2001511776 A JP 2001511776A JP 2003528807 A JP2003528807 A JP 2003528807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
hop
group
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528807A5 (ja
Inventor
キング,ウィリアム
ミン,シンティアン
Original Assignee
ローディア インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア インコーポレイティド filed Critical ローディア インコーポレイティド
Priority claimed from US09/626,851 external-priority patent/US6475537B1/en
Publication of JP2003528807A publication Critical patent/JP2003528807A/ja
Publication of JP2003528807A5 publication Critical patent/JP2003528807A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents

Abstract

(57)【要約】 a)又は複数のホップ酸又はホップ酸誘導体又はホップ樹脂又はホップ樹脂誘導体;並びにb)又は複数の食品用界面活性剤、表面活性剤、キレート化剤、抗酸化剤、及び又は有機酸、を含んで成る抗菌組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の分野 本発明は、1又は複数の安全かつ適当なホップ酸又はホップ酸誘導体、又はホ
ップ樹脂又はホップ樹脂誘導体並びに1又は複数の界面活性剤、表面活性剤、キ
レート化剤、抗酸化剤及び/又は有機酸を含む組成物を用いる処理による、食品
及び非食品生成物上の細菌のレベルを減少させ、又は増殖を遅延させるための方
法に関する。更に具体的には、当該方法はグラム陽性腐敗細菌又は病原細菌、特
に有害な病原体リステリア・モノサイトジェネス(Listeria mono
cytogenes)の菌株を減少させ又は排除するために、ベータホップ酸並
びに1又は複数の非イオン性界面活性剤、キレート化剤、抗酸化剤及び/又は有
機酸を含んで成る組成物を成分として用いること、あるいは食品の表面又は非食
品生成物に適用することを含んで成る。
【0002】本発明の背景 食品用の抗菌剤として機能する組成物を開発するために、食品及び消費者保護
生成物の安全性の分野において広範な研究が行われてきた。特に、グラム陽性細
菌、例えばリステリア・モノサイトジェネス、スタフィロコッカス・アウレウス
(Staphlococcus aureus)、バチルス・セレウス(Bac
illus cereus)、クロストリジウム・ボツリナム(Clostri
dium botulinum)等は、食品又は消費者保護生成物中で見出され
る場合、使用者にとって重大な健康上のリスクをもたらすことがある。更に、種
々のグラム陽性腐敗細菌、例えば乳酸桿菌、桿菌、ストレプトマイセス、及び小
球菌の種は、加工食品及び高い水分の消費者保護生成物の有効期限及び魅力の減
退をもたらすことがある。病原かつ腐敗性の細菌は、環境的な起源の汚染によっ
て不所望な細菌と接触する、食品の表面又は消費者保護成分において最も一般的
に発生する。続いて、これらの細菌は、混合、細分、加湿作用、又は移動を介し
て食品の他の部分に拡散する。この細菌は、続いて当該生成分の取扱い及び保存
の間に増殖し、腐敗又は感染のいずれかによる健康上のリスクを引き起こすこと
がある。敏感な身体の開口部、例えば口、皮膚、眼における前記生成物の使用、
又は食品の摂取は感染する機会を大きく増大させる。更に、他のグラム陽性細菌
、例えば種々の腐敗種は、外側からの使用のみが通常意図される消費者生成物で
処置される、開いた傷口及び創傷に日和見感染し得る。それ故に、取扱い及び配
布の間の全ての細菌の増殖は、全ての食品及び消費者保護生成物において細部ま
で予防され、そして極小化されなければならない。本発明は、危険性のある食品
及び消費者保護生成物における細菌の減少及び不活性化のための、1つのその様
な系を開示する。
【0003】 米国特許第5,286,506号及び第5,455,038号は、ホップ(ビ
ールの製造に使用される)由来の酸又は酸誘導体がリステリア種に対する抗菌活
性を有し得ることを示唆している。しかし、Johnson 等は、International Jour
nal of Food Microbiology 33 (1996) 195-207において、ホップ酸調製物及びホ
ップ酸誘導体が、脂肪含有生成物、例えばチーズ、肉、ソース、及びドレッシン
グにおける、細菌に対する実用的な効果の限界を有することを開示している。こ
れは恐らく、脂肪乳濁液におけるベータ酸の移動及び包括、並びにこのことによ
る、細菌が増殖することが知られている乳濁液の、水性部分における細菌増殖の
阻害にそれらを利用できないことに起因すると思われる。脂肪酸含有食品におけ
るホップベータ酸の乏しい活性の問題は、リステリア又は他のグラム陽性病原の
コントロールのために、天然の抗菌剤として商業的にそれらを使用することを妨
げていた。更に、ホップ酸活性は、多くの消費者保護生成物の中で一般的な油中
水乳濁液の有効性を向上させない様である。前記の系の水層中でホップ酸を標識
する能力は、高い油又は脂肪酸レベルを含む食品又は消費者保護生成物のいずれ
かにおいて、抗菌剤としてのそれらの価値を劇的に増大せしめる特性である。
【0004】 この特許出願の完全にするのに必要な範囲まで、引用した参考文献の全てが引
用によって明白に組み入れられる。しかし、上文の技術にもかかわらず、当業界
では天然の、一般的に安全として認識されている(GRAS)物質を用いる、細
菌の増殖に対する脂肪含有食品及び消費者保護生成物を保護するための方法につ
いての必要性が依然存在している。更に具体的には、安全かつ適当なレベルの食
品用抗菌成分、例えばホップ酸の使用により、ホップ酸が処理されるべき生成物
の水層に効果的に分配され得ることによる、有害な病原の更に完全かつ有効な減
少についての必要性が存在している。
【0005】本発明の簡単な要約 現時点で、極めて驚くべきことに第一成分として、ホップ酸、ホップ酸誘導体
、ホップ樹脂、及びホップ樹脂誘導体から成る群から選択される、少なくとも1
つの化合物;並びに第二成分として、食品用界面活性剤、表面活性剤、キレート
化剤、抗酸化剤及び有機酸を有する組成物が、特にリステリア属の潜在的に有害
なグラム陽性細菌に対する、優れた抗菌特性を提供し、そして容易に水中油乳濁
液を基にした食品又は消費者生成物に適用され得ることが発見されている。
【0006】 本発明の1つの態様は:(a)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及び
ホップ樹脂誘導体から成る群から選択される少なくとも1つの化合物を有する第
一成分;並びに食品用界面活性剤及び表面活性剤から成る群から選択される少な
くとも1つの化合物を有する第二成分、を含んで成る抗菌組成物を含んで成る。
特に好ましいのは、ベータホップ酸及び非イオン性界面活性剤、プロピレングリ
コール、又はそれらの混合物のいずれかである食品用界面活性剤又は表面活性剤
を含む組成物である。
【0007】 別の態様において、本発明は食品中のグラム陽性細菌、特にリステリア・モノ
サイトジェネスを減少させ、遅延させ、又は排除さえもする方法であって、(a
)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及びホップ樹脂誘導体から成る群か
ら選択される少なくとも1つの化合物を有する第一成分;並びに(b)1又は複
数の食品用界面活性剤及び/又は表面活性剤を含んで成る、静菌的又は殺菌的に
有効な量の組成物を用いて、前記食品の表面を処理する段階を含んで成る方法を
提供する。
【0008】 本発明の目的は、有害な細菌に対して保護するために、食品を処理するための
方法を提供することである。
【0009】 本発明の追加の目的は、前記組成物の個々の成分について既に観察されている
ものより実質的に大きい抗菌特性を有する新規組成物を提供することである。
【0010】 本発明の追加の目的は、細菌分解を潜在的に受けやすい食品の全表面に容易に
適用される生成物を提供することである。
【0011】 本発明の最後の目的は、水中の脂肪又は油の乳濁液の分配条件下で良好に働き
得る生成物を提供することである。
【0012】 これらの、及び他の目的は、好ましい態様の詳細な説明で引用されている様に
、当業者に直ちに明らかとなるだろう。
【0013】好ましい態様の詳細な説明 好ましい態様の記載において、若干の専門用語が明瞭にするために利用される
だろう。その様な専門用語は、列挙した態様、及び類似の結果を得るための類似
の目的についての類似の方法で作用する全ての技術的な相等語句を包含すること
が意図される。
【0014】 本発明は、好ましくは食品表面から、有害な細菌を減少させ、遅延させ、又は
完全に排除するための方法における新規抗菌組成物及びその使用を提供する。
【0015】 当該新規組成物は:(a)1又は複数のホップ酸又はホップ酸誘導体又はホッ
プ樹脂又はホップ樹脂誘導体又はそれらの混合物;及び(b)1又は複数の食品
用界面活性剤又は表面活性剤又はキレート剤、又は抗酸化剤、又は有機酸、又は
それらの混合物、好ましくは食品用界面活性剤又は表面活性剤又はそれらの混合
物を含んで成る。
【0016】 当該新規組成物の第一成分は、1又は複数のホップ酸、又はホップ酸誘導体、
又はホップ樹脂、又はホップ樹脂誘導体、又はそれらの混合物である。ビールの
製造に使用されるホップのビター酸成分、特にベータ酸は、現時点で食品におけ
る殺菌剤として有用であることが明らかとなってきた。ホップの成分として発見
されたビター酸の最も有力な群はアルファ酸及びベータ酸であり、これらはまた
、それぞれフムロン及びルプロンと称されている。両者はビールの苦みに寄与し
ているが、アルファ酸は、この点ベータ酸よりも更に強力である。ホップ抽出物
の製造者は、様々なクロマトグラフィー技術によって商業的にアルファ酸及びベ
ータ酸を単離し、そして最近では超臨界条件下で液体二酸化炭素を用いて2つの
酸画分を分離する技術を開発した。当該作業の副生成物は、約61重量%のベー
タ酸を含む生成物であり、残りは本質的にホップ樹脂から成る。この副生成物は
マルトデキストリン又は他の食品用担体で標準化され、スプレードライされ、そ
して抗菌食品成分として使用され得る。好ましいベータホップ酸成分は、1重量
%のベータホップ酸を含む天然の風味抽出物として市販されている。
【0017】 ホップに含まれるアルファ酸は一般的に、フムロン、コフムロン及びアドフム
ロンとして知られており、一方、ホップに含まれるベータ酸は、一般的にルプロ
ン、コルプロン及びアドルプロンとして知られている。米国特許第5,455,
038号に開示されている、抗菌特性を示したホップ酸又はホップ樹脂の誘導体
、例えばヘキサヒドロコルプロン及びテトラヒドロイソフムロンは、本発明と関
連する使用について具体的に考えられている。更に、本発明と関連する使用にお
いて具体的に考えられているものは、ホップ酸又はホップ樹脂の酸性塩型の使用
も考慮される。
【0018】 実際には、ホップ酸又はホップ樹脂又はそれらの誘導体は、約0.1〜約50
ppm (処理に使用する溶液の重量当たり)、更に好ましくは約0.40〜約20
ppm の量で食品に加えられる。
【0019】 当該新規組成物の好ましい第二成分は、1又は複数の食品用界面活性剤又は表
面活性剤を含んで成る。用語「表面活性剤」は、一般的に保護コロイドとして使
用されるものも含むと意図される。
【0020】 適用される界面活性剤は、好ましくは高い親水性/親油性バランス(HLB)
値を有する食品用乳化剤である。その様な値は約10〜約16に及ぶべきである
。適当な乳化剤が、好ましくは更に食品における使用のために改良されてきたの
は、本発明のための多くの適用が食品及び製薬業界に存在するためである。好ま
しくは、当該乳化剤はポリオキシエチレンソルビタンエステル、ソルビタンエス
テル、モノグリセリド、ジグリセリド、レシチン、ポリグリセロール、ステアロ
イル−2−乳酸ナトリウム、ステアリル−2−乳酸、ポリオキシステアリン酸塩
、アセチル化モノグリセリド及びそれらの混合物から成る群から選択される。好
ましくは、ソルビタンエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルは選
択される乳化剤である。上文の一覧は、本発明が任意な食品用界面活性剤の使用
を考慮する場合の単なる代表的な一覧としてみなされる。
【0021】 特に好ましい市販の界面活性剤は:ポリオキシエチレンソルビトールエステル
に関してTween−80(ICI Americas Inc. の商標);ポリオキシエチレン
ソルビタンモノラウリン酸エステルに関してTween−20(ICI Americas I
nc. の商標);及びオクチルフェノールエチレンオキシド縮合物に関してTri
ton X−100(Union Carbide Chemicals and Plastics Co. Inc. の商標
)、を含む。
【0022】 界面活性剤はホップ酸又はホップ樹脂あるいはホップ酸又はホップ酸樹脂誘導
体と一緒に使用される場合、それは処理組成物の約0.1〜10%、更に好まし
くは0.5〜5%に及ぶ量で加えられる。
【0023】 あるいは、界面活性剤以外の食品用表面活性剤が選択され得る。これは、限定
しないが多価アルコール、例えばポリエチレングリコール、更に具体的にはポリ
プロピレングリコール、及び複数のヒドロキシ基を有する化合物、例えばグリセ
ロール、ソルビトール、マンニトール、イノシトール等を含む。保護コロイド、
例えばポリビニルアルコールも、具体的に本明細書に従う使用について考慮され
る。
【0024】 界面活性剤以外の表面活性剤がホップ酸又はホップ酸誘導体と一緒に使用され
る場合、それは処理組成物の約0.1〜20%、更に具体的には0.5〜10%
に及ぶ量で加えられる。
【0025】 ホップ酸又はホップ酸誘導体と、界面活性剤及び界面活性剤以外の表面活性剤
との組み合わせも、本発明の範囲内にあると具体的に考慮される。
【0026】 本発明の組成物の第二成分は、キレート化剤;好ましくはエチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム(EDTA二ナトリウム)、エチレンジアミン四酢酸カルシウ
ム(EDTAカルシウム)、エチレングリコール−ビス(ベーターアミノエチル
エーテル)−四酢酸(EGTA)、及びそれらの混合物から成る群から選択され
るものを含んで成ることがある。最も好ましくは、当該キレート化剤はクエン酸
ナトリウムを含んで成る。
【0027】 あるいは、本発明の組成物の第二成分は、抗酸化剤;好ましくはブチル化ヒド
ロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノ−tert−ブチルヒド
ロキノン(TBHQ)、プロピルガレート(propylgallate)アル
コルビン酸、トコフェロール、及びそれらの混合物から成る群から選択されるも
のを含んで成ることがある。最も好ましくは、当該抗酸化剤はブチル化ヒドロキ
シアニソールを含んで成る。
【0028】 更に、本発明の組成物の第二成分は有機酸;好ましくは酢酸、乳酸、プロピオ
ン酸、安息香酸、ソルビン酸、及びそれらの塩から成る群から選択されるものを
含んで成ることがある。
【0029】 本発明の組成物に存在し得る他の添加物は、限定しないが次の材料:他の抗菌
剤、天然又は合成調味料、油、及び/又は香料、染料及び/又は色素、ビタミン
、ミネラル、栄養素、酵素、結合剤、例えばグアールガム及びキサンタンガム等
、を含む。これらの材料の添加は、本発明の成功に必須であることは考えられて
おらず、そしてこの添加は当業者の技術範囲内であると考えられる。
【0030】 本発明の抗菌組成物は、細菌増殖又は分解を受けやすい任意の食品又は高水分
の消費者保護生成物と関連して使用され得る。典型的な食品は、限定しないが果
実及び野菜、例えば誘導生成物、穀物及び穀物誘導生成物、酪農食品、調理済み
の肉、鳥肉、及び海鮮物を含む。特に好ましい態様において、当該組成物は肉、
鳥肉、海鮮物、家庭用肉代替物、スープ、調製食料品店のサラダ、プロセスチー
ズ、豆腐、飲料又は他のすぐに食べれる食品を含む。典型的な消費者保護適用は
、限定しないが水分を含む化粧品、口腔保護生成物、皮膚保護生成物、毛髪保護
生成物、眼球保護生成物、女性用衛生生成物、液体石けん、シャンプー、及び洗
剤を含む。
【0031】 食品表面上のグラム陽性細菌のレベルを選択的に低下させるために、当該新規
組成物は食品表面に適用され得る。実際、問題の組成物の食品表面に対する適用
は、直接適用、あるいは最初にパッケージング材料をコーティングし、又は包装
し、そして次にパッケージング材料を、食品表面と均質に接触させ、包装するこ
とによる間接適用のいずれでもよい。用語「食品表面」の使用は、処理される食
品の、任意及び全ての内部又は外部表面を含むと定義される。
【0032】 本発明に従う組成物は、ブレンドした食品又は消費者保護生成物において、他
の成分と一緒に混合することによって最も容易に使用されるが、リンス、スプレ
ー、パッケージング材料により、又は生成物の内部への適用により、例えば注入
により、固体の食品表面を処理するのにも有効なはずである。更に他の態様にお
いて、当該組成物はマリネ漬け、パン粉づけ、味付けのためのすり込み、グラッ
セ、着色料混合物等として適用されることがあり、ここで、抗菌組成物は細菌分
解を受ける表面に利用可能であることが重要な判断基準となる。更に他の態様に
おいて、当該組成物は、当該組成物を食品のパッケージングに適用し、そしてそ
の後パッケージングを食品表面に適用することによって、食品表面との直接的な
接触に配置され得る。使用され得る最適な量は、処置すべき特定の食品の組成及
び食品表面に当該組成物を適用するために使用される方法に依存するが、単純な
実験によって決定され得る。
【0033】 本発明の組成物は、グラム陽性細菌、例えば、限定しないが次の細菌:リステ
リア菌、例えばリステリア・モノサイトジェネス、スタフィロコッカス(Sta
pylococcus)菌、例えばスタフィロコッカス・アウレウス、クロスト
リジア(Clostridia)菌、バチルス菌、小球菌、連鎖球菌、又は他の
乳酸菌に対して有効である。ある条件下での本発明の組成物の使用は、標準的な
濃縮技術によって検出不可能なレベルまで細菌レベルを低下せしめる。
【0034】 本発明は更に以下の限定していない例によって更に説明されるだろう。例1 リステリア・モノサイトジェネスに対するベータホップ酸(BHA)及び非イ
オン性界面活性剤の活性 表1に示す様に、2つの群の試験が、BHA及び界面活性剤Tween−80
(ポリオキシエチレンソルビトールエステル)を含む殺菌系の作用を示すために
、pH6.0のトリプトソイ培地において30℃で48時間行われる。Tween
−80無しのBHAの試験は、L.モノサイトジェネスに対するBHA単独の作
用を示すためのコントロールを務める。Tween−80を有するBHAの試験
は、L.モノサイトジェネスに対するこの組成物の驚くほど増大した殺菌活性を
証明している。表1は、0.125ppm BHA及び2%Tween−80の濃度
で、当該殺菌系が103 倍の標的細菌の減少を有し、一方、10倍以下の減少が
Tween−80無しの同一濃度のBHAで観察される。より高濃度のBHAで
、BHAとTween−80の組み合わせは10/ml未満まで細菌レベルを事実
上排除する。この様に、BHA及びTween−80の組成物は、BHA単独の
ものよりも20倍以上の相乗的な活性を示している。 表1 ───────────────────────── CFU/ml BHA調製物* 2%Tween-80有り Tween-80無し ppm ───────────────────────── 0 2.2×108 2.1×108 250(0.125) 1.5×104 3.3×107 500(0.25) 20 5.4×106 1000(0.5) <10 4.6×106 5000(2.5) <10 1.7×106 ───────────────────────── * 使用したBHAは、約5000ppm の純粋なベータホップ酸を含む未処理の
抽出調製物である。
【0035】例2 リステリア・モノサイトジェネスに対するBHA及び水分活性低下剤の活性 表2に示す様に、2つの群の試験が、BHA及び水分活性低下剤プロピレング
リコールを含む殺菌系の使用を示すために、pH6.0のトリプトソイ培地におい
て30℃で48時間行われる。プロピレングリコール無しのBHAの試験は、L
.モノサイトジェネスに対するBHA単独の作用を示すためのコントロールを務
める。プロピレングリコールを有するBHAの試験は、L.モノサイトジェネス
に対する当該組成物の驚くほど増大した殺菌活性を証明している。表2は、0.
125ppm BHA及び8%プロピレングリコールの濃度で、当該殺菌系が102. 5 倍の標的細菌の減少を有し、一方、10倍以下の減少がプロピレングリコール
無しの同一濃度のBHAで観察される。より高濃度のBHAで、BHAとプロピ
レングリコールの組み合わせは細菌を事実上排除し、すなわち当該組合わせは1
0/ml未満までレベルを低下させる。この様に、BHA及びプロピレングリコー
ルの組成物は、BHA単独のものよりも20倍以上の相乗的な活性を示している
。 表2 ────────────────────────────── CFU/ml BHA調製物* 8% プロピレングリコール PG無し ppm (PG)有り ────────────────────────────── 0 2.2×108 2.1×108 250(0.125) 7.8×105 3.3×107 500(0.25) 8.1×104 5.4×106 1000(0.5) 1000 4.6×106 5000(2.5) <10 1.7×106 ────────────────────────────── * 使用したBHAは、約5000ppm の純粋なベータホップ酸を含む未処理の
抽出調製物である。
【0036】例3 リステリア・モノサイトジェネスに対するベータホップ酸(BHA)及びキレ
ート化剤の相乗作用 表3に示す様に、2つの群の試験が、BHA調製物及びキレート化剤クエン酸
ナトリウムを含む殺菌系の作用を示すために、pH6.0のトリプトソイ培地にお
いて30℃で48時間行われる。クエン酸塩無しのBHAの試験は、L.モノサ
イトジェネスに対するBHA単独の作用を示すためのコントロールを務める。キ
レート化剤を有するBHAの試験は、L.モノサイトジェネスに対するこの組成
物の驚くほど増大した活性を証明している。表1は、50ppm BHA調製物及び
0.5%クエン酸ナトリウムの濃度で、当該殺菌系が106 倍の標的細菌の減少
を有し、一方、104 倍以下の減少が同一濃度のBHA調製物で観察される。こ
の様に、BHA及びキレート化剤の組成物は、L.モノサイトジェネスに対する
相乗作用を示している。 表3 ────────────────────────────────── CFU/ml BHA調製物* 0.5%クエン酸ナトリウム有り クエン酸ナトリウム無し ────────────────────────────────── 0 2.0×108 2.1×108 50ppm 40 6×104 ────────────────────────────────── * ベータホップ酸調製物は、約0.97%の純粋なベータホップ酸を含む。
【0037】例4 リステリア・モノサイトジェネスに対するベータホップ酸(BHA)及び抗酸
化剤の相乗作用 表4に示す様に、2つの群の試験が、BHA調製物及び抗酸化剤ブチル化ヒド
ロキシアニソールを含む殺菌系の使用を示すために、pH6.0のトリプトソイ培
地において30℃で48時間行われる。抗酸化剤無しのBHAの試験は、L.モ
ノサイトジェネスに対するBHA単独の作用を示すためのコントロールを務める
。ブチル化ヒドロキシアニソールを有するBHA調製物の試験は、L.モノサイ
トジェネスに対するこの組成物の驚くほど増大した殺菌活性を証明している。表
2は、50ppm BHA調製物及び100ppm ブチル化ヒドロキシアニソールの濃
度で、当該殺菌組成物が106 倍の標的細菌の減少をもたらし、一方、104
以下の減少がブチル化ヒドロキシアニソール無しの同一濃度のBHA調製物で観
察される。この様に、BHA調製物及び抗酸化剤の組成物は、L.モノサイトジ
ェネスに対する相乗作用を示している。 表4 ────────────────────────────────── CFU/ml BHA調製物* 100ppmブチル化ヒドロキシ ブチル化ヒドロキシ アニソール有り アニソール無し ────────────────────────────────── 0 1.2×108 2.1×108 50ppm 50 6×104 ────────────────────────────────── * ベータホップ酸調製物は、約0.97%の純粋なベータホップ酸を含む。
【0038】例5 リステリア・モノサイトジェネスに対するベータホップ酸(BHA)及び有機
酸の相乗作用 表5に示す様に、2つの群の試験が、BHA調製物及び有機酸:酢酸、プロピ
オン酸及び乳酸を含む殺菌組成物の作用を示すために、pH6.0のトリプトソイ
培地において30℃で48時間行われる。BHA調製物の試験は、L.モノサイ
トジェネスに対するBHA単独の作用を示すためのコントロールを務める。有機
酸を有するBHAの試験は、L.モノサイトジェネスに対する当該組成物の増大
した殺菌活性を証明している。表3は、50ppm BHA調製物及び500ppm 有
機酸の濃度で、当該殺菌組成物が104 倍の標的細菌の減少をもたらし、一方、
104 倍以下の減少が単独で使用した場合の同一濃度のBHA調製物で観察され
る。この様に、BHA調製物及び有機酸の組成物は、BHA単独のL.モノサイ
トジェネスに対する相乗作用を示している。 表5 ──────────────────────────────── CFU/ml BHA調製物* 500ppm有機酸有り 有機酸無し 酢酸 プロピオン酸 乳酸 0 1.2×108 1.4×108 2.0×108 2.1×108 50ppm 1.5×103 2.0×103 4.2×103 6×104 ──────────────────────────────── * ベータホップ酸調製物は、約0.97%の純粋なベータホップ酸を含む。
【0039】 詳細に本発明を記載し、そしてその好ましい態様を言及することで、修飾及び
変更が特許請求の範囲を逸脱することなく可能であることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4B021 MC01 MK02 MK05 MK17 MK21 MK26 4C083 AA111 BB01 CC23 EE11 4H003 AA01 AB03 AB31 AC03 BA12 DA01 DA02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB11 EB16 EB36 EB39 EB41 EB43 EB46 FA01 FA07 FA16 FA33 FA34 4H011 AA01 BA05 BB22 BC03 BC06 DA16 DD07 DF04

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及びホップ
    樹脂誘導体から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第一成分;並
    びに(b)食品用界面活性剤、表面活性剤、キレート化剤、抗酸化剤及び有機酸
    から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第二成分、を含んで成る
    抗菌組成物。
  2. 【請求項2】 (a)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及びホップ
    樹脂誘導体から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第一成分;並
    びに(b)食品用界面活性剤及び表面活性剤から成る群から選択される化合物を
    少なくとも1つ含む第二成分、を含んで成る抗菌組成物。
  3. 【請求項3】 前記第二成分が非イオン性界面活性剤を含んで成る、請求項
    2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記第二成分がポリオキシエチレンソルビタンエステル、ソ
    ルビタンエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、レシチン、ポリグリセロー
    ル、ステアロイル−2−乳酸ナトリウム、ステアリル−2−乳酸、ポリオキシス
    テアリン酸塩、アセチル化モノグリセリド及びそれらの混合物から成る群から選
    択される、請求項2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記第二成分が多価アルコールを含んで成る、請求項1に記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記多価アルコールがポリエチレングリコール、グリセロー
    ル、ソルビトール、マンニトール、イノシトール及びそれらの混合物から成る群
    から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記第二成分が界面活性剤及び界面活性剤以外の表面活性剤
    を共に含んで成る、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記第二成分がキレート化剤を含んで成る、請求項1に記載
    の組成物。
  9. 【請求項9】 前記キレート化剤がクエン酸塩、エチレンジアミン四酢酸二
    ナトリウム(EDTA二ナトリウム)、エチレンジアミン四酢酸カルシウム(E
    DTAカルシウム)、エチレングリコール−ビス(ベータ−アミノエチルエーテ
    ル)−四酢酸(EGTA)、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請
    求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記キレート化剤がクエン酸ナトリウムである、請求項8
    に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記第二成分が抗酸化剤を含んで成る、請求項1に記載の
    組成物。
  12. 【請求項12】 前記抗酸化剤がブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化
    ヒドロキシトルエン、モノ−tert−ブチルヒドロキノン(TBHQ)、プロ
    ピルガレート(propylgallate)アスコルビン酸、トコフェロール
    、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記抗酸化剤がブチル化ヒドロキシアニソールを含んで成
    る、請求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記第二成分が有機酸を含んで成る、請求項1に記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 前記有機酸が酢酸、乳酸、プロピオン酸、安息香酸、ソル
    ビン酸、及びこれらの塩から成る群から選択される、請求項14に記載の組成物
  16. 【請求項16】 前記組成物の重量当たりの第一成分の量が0.1〜500
    ppm である、請求項1に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記界面活性剤の量が前記組成物の重量当たり0.1〜1
    0%である、請求項2に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記界面活性剤の量が前記組成物の重量当たり0.1〜5
    %である、請求項2に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記表面活性剤の量が前記組成物の重量当たり0.1〜2
    0%である、請求項2に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記界面活性剤の量が前記組成物の重量当たり0.5〜1
    0%である、請求項2に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記キレート化剤の量が前記組成物の重量当たり0.01
    〜5%である、請求項1に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 前記キレート化剤の量が前記組成物の重量当たり0.1〜
    1%である、請求項1に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 前記抗酸化剤の量が前記組成物の50〜1000ppm であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 前記抗酸化剤の量が前記組成物の100〜500ppm であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 前記有機酸の量が前記組成物の重量当たり0.01〜5%
    である、請求項1に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 前記有機酸の量が前記組成物の重量当たり0.05〜1%
    である、請求項1に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 食品及び非食品生成物中のグラム陽性細菌を減少させるた
    めの方法であって、(a)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及びホップ
    樹脂誘導体から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第一成分;並
    びに(b)食品用界面活性剤、表面活性剤、キレート化剤、抗酸化剤及び有機酸
    から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第二成分、を含んで成る
    、静菌的又は殺菌的に有効な量の組成物で前記生成物を処理する段階を含んで成
    る方法。
  28. 【請求項28】 食品及び非食品生成物中のグラム陽性細菌を減少させるた
    めの方法であって、(a)ホップ酸、ホップ酸誘導体、ホップ樹脂、及びホップ
    樹脂誘導体から成る群から選択される化合物を少なくとも1つ含む第一成分;並
    びに(b)食品用界面活性剤及び表面活性剤から成る群から選択される化合物を
    少なくとも1つ含む第二成分、を含んで成る、静菌的又は殺菌的に有効な量の組
    成物で前記生成物を処理する段階を含んで成る方法。
  29. 【請求項29】 前記第二成分が非イオン性界面活性剤を含んで成る、請求
    項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第二成分がポリオキシエチレンソルビタンエステル、
    ソルビタンエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、レシチン、ポリグリセロ
    ール、ステアロイル−2−乳酸ナトリウム、ステアリル−2−乳酸、ポリオキシ
    ステアリン酸塩、アセチル化モノグリセリド及びそれらの混合物から成る群から
    選択される、請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記第二成分が多価アルコールを含んで成る、請求項27
    に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記多価アルコールがポリエチレングリコール、グリセロ
    ール、ソルビトール、マンニトール、イノシトール及びそれらの混合物から成る
    群から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記第二成分が界面活性剤及び界面活性剤以外の表面活性
    剤を共に含んで成る、請求項28に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記第二成分がキレート化剤を含んで成る、請求項27に
    記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記キレート化剤がクエン酸塩、エチレンジアミン四酢酸
    二ナトリウム(EDTA二ナトリウム)、エチレンジアミン四酢酸カルシウム(
    EDTAカルシウム)、エチレングリコール−ビス(ベータ−アミノエチルエー
    テル)−四酢酸(EGTA)、及びそれらの混合物から成る群から選択される、
    請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記キレート化剤がクエン酸ナトリウムである、請求項3
    5に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記第二成分が抗酸化剤を含んで成る、請求項27に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 前記抗酸化剤がブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化
    ヒドロキシトルエン、モノ−tert−ブチルヒドロキノン(TBHQ)、プロ
    ピルガレート(propylgallate)アスコルビン酸、トコフェロール
    、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記抗酸化剤がブチル化ヒドロキシアニソールを含んで成
    る、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記第二成分が有機酸を含んで成る、請求項27に記載の
    方法。
  41. 【請求項41】 前記有機酸が酢酸、乳酸、プロピオン酸、安息香酸、ソル
    ビン酸、及びこれらの塩から成る群から選択される、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記食品生成物が肉、鳥肉、海鮮物、家庭用肉代替物、ス
    ープ、調製食料品店のサラダ、プロセスチーズ、豆腐、飲料、他のすぐに食べれ
    る食品生成物、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項27に記
    載の方法。
  43. 【請求項43】 前記生成物が水中油乳濁液を含んで成る、請求項27に記
    載の方法。
  44. 【請求項44】 前記非食品生成物が水分を含む化粧品、口腔保護生成物、
    皮膚保護生成物、毛髪保護生成物、眼球保護生成物、女性用衛生生成物、液体石
    けん、シャンプー、及び洗剤から成る群から選択される、請求項27に記載の方
    法。
  45. 【請求項45】 任意な1又は複数の次の細菌:リステリア菌、スタフィロ
    コッカス(Stapylococcus)菌、クロストリジア(Clostri
    dia)菌、バチルス(Bacillus)菌、又は乳酸菌、の細菌レベルが、
    標準的な濃縮技術によって検出不可能なレベルまで減少させられる、請求項27
    に記載の方法。
JP2001511776A 1999-07-27 2000-07-27 ホップ酸抗菌組成物 Pending JP2003528807A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14575399P 1999-07-27 1999-07-27
US60/145,753 1999-07-27
US09/626,851 US6475537B1 (en) 2000-07-27 2000-07-27 Hops acid antibacterial compositions
US09/626,851 2000-07-27
PCT/US2000/020484 WO2001006877A1 (en) 1999-07-27 2000-07-27 Hops acid antibacterial compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528807A true JP2003528807A (ja) 2003-09-30
JP2003528807A5 JP2003528807A5 (ja) 2004-12-24

Family

ID=26843263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511776A Pending JP2003528807A (ja) 1999-07-27 2000-07-27 ホップ酸抗菌組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1202640A1 (ja)
JP (1) JP2003528807A (ja)
AU (1) AU6384100A (ja)
CA (1) CA2377192A1 (ja)
MX (1) MXPA02000878A (ja)
WO (1) WO2001006877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233093A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Panex:Kk パテ含有食品の製造方法
JP2019531066A (ja) * 2016-09-06 2019-10-31 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. 発酵における感染に対する脂肪酸エステル

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547971B2 (en) 2000-03-08 2003-04-15 Hercules Incorporated Methods of using hop acids to control organisms
AT500496B8 (de) 2000-05-16 2007-02-15 Tulln Zuckerforschung Gmbh Verfahren zur hemmung von thermophilen mikroorganismen in zuckerhaltigen medien
AU2001251073B2 (en) * 2001-03-28 2006-12-21 Hercules Incorporated Methods of using hop acids to control organisms
JP2003070451A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Aoba Kasei Kk 食品中の微生物の殺菌方法、食品用殺菌剤および殺菌冷凍食品
AU2003270103B2 (en) 2002-05-17 2007-01-25 S.S. Steiner, Inc. Improved application for hop acids as anti-microbial agents
BR0314075A (pt) * 2002-09-08 2005-07-05 Univ Arkansas Pelìculas antimicrobianas comestìveis com ácidos orgânicos incorporados
US20040146619A1 (en) * 2002-09-19 2004-07-29 Maye John Paul Hop acids as an antimicrobial agent for use in food processing facility
ES2221550B1 (es) * 2003-02-10 2006-01-01 Viscofan Sa Envoltura antimicrobiana.
US20040175480A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Kraft Foods Holdings, Inc. Hop beta acid compositions for use in food products
WO2006040189A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Rhodia Chimie Composition comprising a hop extract benefit agent
FI119903B (fi) 2006-03-16 2009-05-15 Kemira Oyj Bakteeri-itiöiden muodostumisen estäminen kartonkikoneen hylkysysteemissä
EP2082739A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-29 PURAC Biochem BV Lactylates for the prevention and treatment of infections caused by gram-positive bacteria in animals
US8414934B2 (en) 2008-02-08 2013-04-09 John I. Haas, Inc. Compositions and methods for arachnid control
BR112015016129A2 (pt) 2013-01-07 2017-07-11 Haas Inc John I tira ondulada para uso na redução de uma infestação por ácaro parasita da abelha melífera; tira ondulada preparada pela imersão de uma tira absorvente em uma composição líquida; embalagem de alumínio preparada pela imersão de uma tira absorvente ondulada em uma composição líquida; colmeia feita pelo homem; produto da abelha melífera; método de redução de uma infestação por ácaro parasita da abelha melífera em uma colmeia de abelhas melíferas; e kit para o tratamento ou prevenção de uma infestação por ácaro parasita
PL2967074T3 (pl) 2013-03-15 2018-01-31 Solenis Technologies Cayman Lp Synergistyczne mieszanki środków przeciwdrobnoustrojowych użytecznych do zwalczania mikroorganizmów w procesach przemysłowych
CN103444788A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 苏州莲花岛生态农业专业合作社 一种啤酒花植物源纳米缓释油悬浮剂及其制备方法
CN103478170A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 中国海洋石油总公司 一种适用于高氨氮高cod水质的溴类杀生剂的制法
CA3043388A1 (en) 2018-05-14 2019-11-14 John I. Hass, Inc. Compositions and methods for controlling a honey bee parasitic mite infestation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170638A (en) * 1976-11-05 1979-10-09 S. S. Steiner, Inc. Method for producing a deodorant
US5166449A (en) * 1988-08-15 1992-11-24 Kalamazoo Holdings, Inc. Synthesis of hexahydrolupulone, novel forms thereof, and its use as a selective inhibitor of cell growth and multiplication
US5578307A (en) * 1992-01-17 1996-11-26 Alfatec-Pharma Gmbh Shaped articles containing plant extract(s), in particular pellets, and their pharmaceutical or cosmetic use
JPH0698738A (ja) * 1992-01-20 1994-04-12 Asama Kasei Kk 食品用保存剤
US5286506A (en) * 1992-10-29 1994-02-15 Bio-Technical Resources Inhibition of food pathogens by hop acids
US5370863A (en) * 1992-12-16 1994-12-06 Miller Brewing Company Oral care compositions containing hop acids and method
JPH07196572A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Asahi Breweries Ltd 抗酸化作用を有するβ酸類(ルプロン類)アルキル誘導体
AU2212397A (en) * 1996-03-15 1997-10-01 Kalamazoo Holdings, Inc. Solid hop acid salt compositions
WO1999008547A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Maltex Limited Food products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233093A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Panex:Kk パテ含有食品の製造方法
JP2019531066A (ja) * 2016-09-06 2019-10-31 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. 発酵における感染に対する脂肪酸エステル

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02000878A (es) 2002-10-23
CA2377192A1 (en) 2001-02-01
EP1202640A1 (en) 2002-05-08
WO2001006877A1 (en) 2001-02-01
AU6384100A (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475537B1 (en) Hops acid antibacterial compositions
JP2003528807A (ja) ホップ酸抗菌組成物
JP2003528807A5 (ja)
DE60216614T2 (de) Zusammensetzung mit bakteriostatischen und bakteriziden eigenschaften gegen bakterielle sporen und zellen und verfahren zu deren verwendung zur behandlung von lebensmitteln
EP1363510B1 (en) Labiatae herb extracts and hop extracts for extending the color life and inhibiting the growth of microorganisms in fresh meat, fish and poultry
AU2008294411B2 (en) Composition
US5895680A (en) Foodstuff preservation
US8420142B2 (en) Food and beverage preservative
ES2397927T3 (es) Composición antimicrobiana
EP2460409A1 (en) Delivery carrier for antimicrobial essential oils
MXPA06002719A (es) Composiciones antimicrobianas y metodos.
JP5616596B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌方法
KR100319252B1 (ko) 식품 및 식기용 항균제 조성물
WO1990004331A1 (en) Bacteriostatic and bactericidal composition and methods of use thereof
Dini Use of essential oils in food packaging
Azizian et al. Inhibitory Effect of Nano-gel/Emulsion of Chitosan Coating Incorporated with Ziziphora Clinopodioides Essential Oil and Nisin on Escherichia Coli O 157: H 7 Inoculated in Beef at Cold Storage Condition.
EP1096865B1 (de) Antimikrobielle zusammensetzung
US7563434B2 (en) Consumer product comprising a natural preservative system and a method for making the same
CN1450864A (zh) 啤酒花酸抗细菌组合物
US20090111894A1 (en) Method of Preventing Microbial Growth
US20040265289A1 (en) Composition
CA2695343C (en) Combinations of polyene fungicide with cationic surfactants
WO2007137053A2 (en) Food and beverage preservatives containing d-limonene
JPH06345612A (ja) 抗菌剤
WO2007063043A1 (en) Improved anti-microbial composition