JP2003527935A - 無菌状態を維持するための密栓方法 - Google Patents

無菌状態を維持するための密栓方法

Info

Publication number
JP2003527935A
JP2003527935A JP2001570315A JP2001570315A JP2003527935A JP 2003527935 A JP2003527935 A JP 2003527935A JP 2001570315 A JP2001570315 A JP 2001570315A JP 2001570315 A JP2001570315 A JP 2001570315A JP 2003527935 A JP2003527935 A JP 2003527935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger tip
drug
tip
syringe assembly
hollow barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570315A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーボロ,コディー,エル
ダンカン,マイケル,アール
ノートン,リチャード,エル
バワ,ラジャン
マドリル,ドミニク,ジー
バーレット,クリストファー,ジェイ
Original Assignee
アトリックス ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトリックス ラボラトリーズ, インコーポレイテッド filed Critical アトリックス ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2003527935A publication Critical patent/JP2003527935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • A61M2005/3121Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the proximal end of a syringe, i.e. syringe end opposite to needle cannula mounting end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3137Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
    • A61M2005/3139Finger grips not integrally formed with the syringe barrel, e.g. using adapter with finger grips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3137Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 注射器組立体の中空胴部は内壁を有する。内壁は、薬剤を保持するチェンバを画定する。中空胴部は、遠隔端部と近接端部とを有する。中空胴部の遠隔端部は、チェンバと連通する通路を有する。近接端部は通孔を有する。注射器組立体は、内壁との間で流体が漏れないように摺動可能に係合する一次プランジャー先端部を有する。一次プランジャー先端部は、細長い先端部取出し棒の係合部と係合する受容部を有する。注射器組立体はまた、内壁との間で流体が漏れないように摺動自在に係合する二次プランジャー先端部を有する。二次プランジャー先端部は、先端部取出し棒の係合部と係合する受容部を有する。二次プランジャー先端部は、一次プランジャー先端部と中空胴部の近接端部との間に位置する。注射器組立体はまた、二次プランジャー先端部と係合して容易に操作できるようにする先端部取出し棒を有する。本発明は、注射器組立体で凍結乾燥薬剤を提供する方法及び注射器組立体で薬剤を再形成する方法にも係る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
有機化合物、特に薬剤は、一般的に、溶液の状態よりも固体または粉末の状態
で存在する方が高い安定性を有する。そのため、薬剤は、一般的に、溶液の状態
にあるよりも固体または粉末の状態の方が貯蔵寿命が短い。薬剤の多くは長期間
貯蔵されるため、長期間に亘って有効な状態にすると有利である。従って、薬剤
を固体または粉末の状態で長期間貯蔵するのが望ましい。このことは、最終的に
溶液の状態で投与される薬剤についても言える。
【0002】 凍結乾燥法は薬剤の調製及び貯蔵に常用される。かかる用途に凍結乾燥を用い
る場合、固体または粉末を含む溶液を凍結した後、昇華させて、溶媒を本質的に
含まない固体または粉末を得るのが一般的である。小びんまたはアンプル内で直
接、凍結乾燥を行う場合、再形成した薬剤を小びんまたはアンプルから注射器に
転送する必要がある。この場合、薬剤は注射器から最終的に投与されるため、注
射器は、注射可能な薬剤の凍結乾燥に特に有用である。凍結乾燥を、固体または
粉末を含む溶液を注射器内で直接、凍結乾燥して行うことが可能である。米国特
許出願第09/190,341号を参照されたい。凍結乾燥薬剤(即ち、薬剤)
を注射器内に貯蔵し、投与前に注射器に希釈液を添加して薬剤を再形成すること
ができる。その後、再形成した薬剤を、凍結乾燥薬剤を貯蔵していたと同じ皮下
注射器から患者へ直接投与することが可能である。
【0003】 凍結乾燥薬剤の包装、輸送及び貯蔵には幾つかの問題点がある。注射器は、滅
菌した個々のパッケージの形で提供し、使用時に開包するのが普通である。しか
しながら、注射器を包装する際、感染物(例えば、バクテリア)が環境から開い
た近接端部を介して中空胴部内に侵入することがある。薬剤は、密封された注射
器胴部の遠隔端部と、密封状態にあるプランジャー先端部との間で移動される。
そのように、薬剤は通常、注射器胴部の無菌部分に閉じ込められる。しかしなが
ら、プランジャー先端部と近接端部との間の注射器胴部は、環境に対して開いて
いる。注射器は滅菌包装システムで包装することができるが、包装時に注射器胴
部のその部分に感染物(例えば、バクテリア)が侵入して、長い貯蔵期間の間、
注射器胴部内で生き長らえる(即ち、休眠状態を続ける)ことがある。
【0004】 凍結乾燥薬剤を再形成するに当たり、注射器胴部のチェンバの無菌でない部分
に存在する感染物(例えば、バクテリア)が侵入することがある。これは、感染
物が侵入した注射器胴部の部分に沿って、プランジャー棒及び密栓体が前後に移
動されるために生じる。胴部に沿って密栓体が往復移動する毎に注射器の内容物
が汚染される可能性がある。感染物(例えば、バクテリア)が注射器胴部のチェ
ンバに侵入すると、注射器とその内部の凍結乾燥薬剤とを除却またはリサイクル
するが、そうしなければ患者を感染させることになる。
【0005】 薬剤の凍結乾燥は、無菌性及び品質管理に極めて厳しい条件が課せられるため
、コストが非常に高くつくプロセスである。このプロセスは、凍結乾燥チェンバ
内に適切な凍結及び真空状態を維持するためにかなりの量のエネルギーを必要と
する。また、汚染が生じると注射器とそれに含まれる凍結乾燥薬剤とを除却かリ
サイクルするため、コストと時間がかかるものである。加えて、無菌でない薬剤
が患者に投与されると重大な医学上の危険性が存在することになる。このため、
包装、輸送及び貯蔵時に凍結乾燥薬剤を無菌状態に維持する注射器組立体が求め
られている。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、無菌状態を維持する注射器組立体と共にそれらの充填及び使用方法
に関する。第1の注射器組立体は、内壁を有する中空胴部を備えている。内壁は
、薬剤を保持するチェンバを画定する。中空胴部は、遠隔端部と近接端部とを有
する。中空胴部の遠隔端部は、チェンバと連通する通路を有する。中空胴部の近
接端部は、通孔を有する。注射器組立体はまた、内壁との間で流体が漏れないよ
うに摺動可能に係合する一次プランジャー先端部を有する。この一次プランジャ
ー先端部は、細長い先端部取出し棒の係合部と係合する受容部を有する。注射器
組立体はまた、内壁との間で流体が漏れないように摺動可能に係合する二次プラ
ンジャー先端部を有する。二次プランジャー先端部は、先端部取出し棒の係合部
と係合する受容部を有する。二次プランジャー先端部は、一次プランジャー先端
部と中空胴部の近接端部との間に位置する。注射器組立体はまた、二次プランジ
ャー先端部と係合してこの先端部を容易に操作できるようにする先端部取出し棒
を有する。
【0007】 第2の注射器組立体は、第1の注射器組立体に加えて、一次プランジャー先端
部の受容部と係合する係合部を備えた細長い先端部取出し棒を有する。細長い先
端部取出し棒は、一次プランジャー先端部を容易に操作できるようにする。第3
の注射器組立体は、第1の注射器組立体に加えて、一次プランジャー先端部と中
空胴部の遠隔端部との間に位置する薬剤を含む。
【0008】 本発明はまた、注射器組立体で凍結乾燥薬剤を提供する方法に係わる。この方
法は、第3の注射器組立体を用意し、チェンバ内で溶液を凍結乾燥して凍結乾燥
薬剤を提供するステップを含む。この方法はまた、内壁との間で流体が漏れない
ように摺動可能に係合する一次プランジャー先端部を挿入するステップを含む。
一次プランジャー先端部は、細長い先端部取出し棒の係合部と係合する受容部を
有する。一次プランジャー先端部は、凍結乾燥薬剤と、中空胴部の近接端部の間
に位置する。この方法はまた、内壁との間で流体が漏れないように摺動可能に係
合する二次プランジャー先端部を挿入するステップを含む。二次プランジャー先
端部は、先端部取出し棒と係合する。二次プランジャー先端部は、一次プランジ
ャー先端部と中空胴部の近接端部の間に位置する。
【0009】 本発明はまた、注射器組立体で薬剤を再形成する方法を提供する。この方法は
、第2の注射器組立体を用意するステップを含む。第2の注射器組立体はまた、
一次プランジャー先端部と、中空胴部の遠隔端部との間にある薬剤を含む。第2
の注射器組立体はまた、通路と流体転送関係にある吐出装置またはカニュラ(例
えば、注射針)を含む。二次プランジャー先端部は、一次プランジャー先端部と
、中空胴部の近接端部との間に位置する。この方法はまた、中空胴部から二次プ
ランジャー先端部を取出し、吐出装置を希釈液と連通関係にするステップを含む
。この方法はまた、一次プランジャー先端部を中空胴部の遠隔端部から離れる方
向に移動させるステップを含む。一次プランジャー先端部を中空胴部の遠隔端部
から離れる方向に移動すると、希釈液が吐出装置及び中空胴部の遠隔端部を通っ
て移動する。その結果、希釈液が薬剤と接触して、事実上薬剤が再形成される。
【0010】
【実施例の詳細な説明】
図1において、本発明による注射器組立体を参照番号10で総括的に示す。注
射器組立体10は、開いた近接端部15、遠隔端部14、及びそれらの間を延び
る実質的に円筒形の内壁12を備えた中空胴部11より成る。円筒形の内壁12
は、側壁に変形部分がなくて均一の円形横断面を有するため、一次プランジャー
先端部18及び二次プランジャー先端部21は、円筒形の内壁12との間で流体
が漏れない係合関係を維持することができる。内壁12は、流体を受容するほぼ
円筒形のチェンバ13を画定する。中空胴部の遠隔端部14は、軸方向に延びて
チェンバ13と連通する通路16を有する。中空胴部の遠隔端部14は、密封キ
ャップ27と係合するように構成されている。加えて、中空胴部11の遠隔端部
14は、吐出装置と係合するように構成されている。一次プランジャー先端部1
8は、細長い先端部取出し棒20の係合部28と係合する受容部19を有する(
図3−6を参照)。二次プランジャー先端部21は、先端部取出し棒22の係合
部31と係合する受容部23を有する(図7−10を参照)。二次プランジャー
先端部21は、一次プランジャー先端部18と、中空胴部11の近接端部15と
の間に位置する。先端部取出し棒22を二次プランジャー先端部21と係合させ
ると、二次プランジャー先端部21を容易に操作できる。
【0011】 注射器組立体10はさらに、吐出装置を備えている。詳述すると、吐出装置は
、注射針25または可撓性のカニュラ(図示せず)を備えることができる。注射
針25は係合部50を有する。注射針25の係合部50は、中空胴部11の遠隔
端部14上の係止ルーア形カラー33と係合するように構成されている。注射針
25は、近接端部52、遠隔端部53及びそれらの間を延びる管腔54を有する
細長い中空管51を備えている。細長い中空管51の近接端部52は取付けハブ
55に実質的に永続的に固定され、このハブは、係止ルーア形カラー33及び中
空胴部11の遠隔端部14に螺着される。中空胴部11は、遠隔端部14の上に
係止ルーア形カラー33を備える。吐出装置は、中空胴部11の遠隔端部14に
ある係止ルーア形カラー33と係合できる。
【0012】 注射器組立体10はさらに、密封キャップ27を備えることができる。密封キ
ャップは、中空胴部を汚染されないように密封する。密封キャップ22は、中空
胴部11の先端部32上に被着可能である(図2を参照)。密封キャップ17は
、中空胴部11の遠隔端部14にある係止ルーア形カラー33と係合可能である
【0013】 注射器組立体10はさらに、中空胴部11の近接端部15にフランジ34を備
えることができる。加えて、中空胴部11には、フランジ拡張部材29を、フラ
ンジ34に連続して接触するように装着することができる。フランジ拡張部材2
9は、注射器組立体10の中空胴部11の近接端部15から半径方向外方に延び
る。フランジ拡張部材29は、中空胴部11に永続的に装着するか、または中空
胴部11上に着脱自在に装着することができる。
【0014】 中空胴部11は、任意適当な材料で形成できる。詳述すると、中空胴部11は
、ガラス、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボ
ネート、ポリスチレンなど)、ゴム(天然ゴム及び合成ゴム)及び熱可塑性エラ
ストマーで製造できる。中空胴部11は無菌化可能である。中空胴部11は、任
意適当な手段で無菌化可能である。詳述すると、中空胴部11はガンマ線で無菌
化できる。無菌化は、薬剤24を中空胴部11のチェンバ13へ導入する前に行
うことができる。無菌化を、薬剤24を中空胴部11のチェンバ13内に導入す
る前に行うことができる。中空胴部11のサイズは任意適当なものでよい。中空
胴部11の適当なサイズは、約0.01cc乃至約50cc、約0.1cc乃至
約25cc、約0.1cc乃至約10ccまたは約0.5cc乃至約5ccであ
る。中空胴部11は任意適当なプロセスで製造可能である。中空胴部11は、全
体を1つのユニットとして製造する射出成形プロセスで製造可能である。
【0015】 一次プランジャー先端部18は、互いに反対の近接端部47及び遠隔端部48
を有する。一次プランジャー先端部18は、円筒形の内壁12との間で流体が漏
れないように摺動自在に係合可能である(図1を参照)。一次プランジャー先端
部18は、内壁12との間で摺動しながら流体が漏れない係合状態を維持する寸
法の複数の環状リブ30を有する(図1、3−4及び6を参照)。詳述すると、
一次プランジャー先端部18は、2、3、4または5個の環状リブ30を有する
。さらに詳述すると、一次プランジャー先端部18は、3または4個の環状リブ
30を備えることができる。これらの環状リブは、好ましくは、一次プランジャ
ー先端部18が両方向、即ち、遠隔端部14に近付くか遠隔端部から離れる方向
に押されて移動する際、流体が漏れない係合関係にあるように構成されている。
【0016】 注射器組立体10は、細長い先端部取出し棒20を備えることができる(図5
−6を参照)。細長い先端部取出し棒20は係合部28を有する。詳述すると、
この係合部28は螺設端部36である。一次プランジャー先端部18は、細長い
先端部取出し棒20の係合部28と係合する受容部19を有する(図1及び3−
6を参照)。詳述すると、この係合部28は螺設端部35であり、受容部19は
螺設受容端部36である(図4−6を参照)。係合部28が螺設端部35で、受
容部19が螺設受容端部36である場合、螺設端部35を螺設受容端部36にね
じ込むことにより、細長い先端部取出し棒20を一次プランジャー先端部18と
係合させることができる(図6を参照)。
【0017】 一次プランジャー先端部18は、中空胴部11の内壁12との間で流体が漏れ
ない係合関係が維持できれば、任意適当な形状でよい。一次プランジャー先端部
18の遠隔端部47は、希釈液60及び薬剤24を中空胴部11のチェンバ13
から容易に排出できるように形成する。詳述すると、一次プランジャー先端部1
8の遠隔端部47の断面形状をV字形にすることができる。一次プランジャー先
端部18は、任意適当な材料で製造できる。適当な材料には、プラスチック(例
えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレンなど)
、ゴム(例えば、天然ゴムまたは合成ゴム)、熱可塑性エラストマー及びこれら
の組み合わせが含まれる。一次プランジャー先端部18は無菌化できる。一次プ
ランジャー先端部18は、任意適当な手段により無菌化できる。詳述すると、一
次プランジャー先端部18はガンマ線で無菌化できる。無菌化は、中空胴部のチ
ェンバ13内に薬剤24を導入する前に行うことができる。あるいは、無菌化を
中空胴部11のチェンバ13内に薬剤24を導入する前に行うことができる。
【0018】 細長い先端部取出し棒20は、近接端部40、遠隔端部41及びそれらの間を
延びる本体45より成る。近接端部40はフランジ39を有する。遠隔端部41
は係合部28を有する。細長い先端部取出し棒20(即ち、本体45)の長さは
、一次プランジャー先端部18が中空胴部11のチェンバ13の遠隔端部14に
ある時でも一次プランジャー先端部18の受容部19を細長い先端部取出し棒2
0の係合部28により係合できるに十分な長さである。
【0019】 細長い先端部取出し棒20は、任意適当な材料で製造できる。詳述すると、細
長い先端部取出し棒20は、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリカーボネート、ポリスチレンなど)、ゴム(例えば、天然ゴムまたは
合成ゴム)及び熱可塑性エラストマーで製造できる。細長い先端部取出し棒20
は無菌化できる。細長い先端部取出し棒20は、任意適当な手段により無菌化で
きる。詳述すると、細長い先端部取出し棒20は、ガンマ線で無菌化できる。無
菌化は、中空胴部のチェンバ13内に薬剤24を導入する前に行うことができる
。あるいは、無菌化を中空胴部11のチェンバ13内に薬剤24を導入する前に
行うことができる。
【0020】 二次プランジャー先端部21は、中空胴部11の内壁12との間で流体が漏れ
ないように摺動自在に係合する。第2のプランジャー先端部21は、中空胴部1
1の内壁12との間で摺動しながら流体が漏れない係合状態を維持する寸法の複
数の環状リブ30を備えることができる(図1、7−8及び10を参照)。詳述
すると、二次プランジャー先端部21は、2、3、4または5個の環状リブ30
を備えることができる。さらに詳細には、二次プランジャー先端部21は3また
は4個の環状リブを備えることができる。
【0021】 二次プランジャー先端部21は、先端部取出し棒22の係合部31と係合する
受容部23を有する。詳述すると、受容部33は螺設受容端部34である。先端
部取出し棒22は係合部31を有する。詳述すると、先端部取出し棒22の係合
部31は螺設端部38である(図9−10を参照)。係合部31が螺設端部38
で、受容部23が螺設受容端部37である場合、螺設端部21を螺設受容端部3
7にねじ込むことにより、先端部取出し棒22を二次プランジャー先端部21と
係合させることができる(図10を参照)。加えて、先端部取出し棒22を、二
次プランジャー先端部21に永続的に係合させる(即ち、固着する)こともでき
る。
【0022】 二次プランジャー先端部21は、任意適当な材料で製造できる。適当な材料に
は、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート
、ポリスチレンなど)、ゴム(例えば、天然ゴムまたは合成ゴム)、熱可塑性エ
ラストマー及びこれらの組み合わせが含まれる。二次プランジャー先端部21は
無菌化できる。二次プランジャー先端部21は、任意適当な手段により無菌化で
きる。詳述すると、二次プランジャー先端部21はガンマ線で無菌化できる。無
菌化は、中空胴部のチェンバ13内に薬剤24を導入する前に行うことができる
。あるいは、無菌化を中空胴部11のチェンバ13内に薬剤24を導入する前に
行うことができる。
【0023】 先端部取出し棒22は、近接端部42、遠隔端部43及びそれらの間を延びる
本体46より成る。近接端部42はフランジ44を有する。遠隔端部43は係合
部31を有する。先端部取出し棒22(即ち、本体46)の長さは、二次プラン
ジャー先端部21の受容部23が先端部取出し棒22の係合部31と係合関係に
ある時、二次プランジャー先端部21が中空胴部のチェンバ13の近接端部15
に位置するように十分に短いものである。二次プランジャー先端部21が中空胴
部11のチェンバ13の近接端部15に位置することにより、二次プランジャー
先端部21と一次プランジャー先端部18との間に位置する内壁12の部分及び
その内容物は、注射器組立体10の包装、輸送及び貯蔵の間、確実に無菌状態に
維持される。
【0024】 先端部取出し棒22は、任意適当な材料で製造できる。適当な材料には、プラ
スチック(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリス
チレンなど)、ゴム(例えば、天然ゴムまたは合成ゴム)、熱可塑性エラストマ
ー及びこれらの組合せが含まれる。先端部取出し棒22は無菌化できる。先端部
取出し棒22は、任意適当な手段により無菌化できる。詳述すると、先端部取出
し棒22は、ガンマ線で無菌化できる。無菌化は、中空胴部のチェンバ13内に
薬剤24を導入する前に行うことができる。あるいは、無菌化を中空胴部11の
チェンバ13内に薬剤24を導入する前に行うことができる。
【0025】 注射器組立体10は、薬剤24を含むことができる。薬剤24は無菌化可能で
ある。薬剤24は任意の手段で無菌化できる。さらに詳細には、薬剤24は濾過
により無菌化できる。無菌化は、中空胴部11のチェンバ13内に薬剤24を含
む溶液を導入する前(即ち、凍結乾燥前)に行うことができる。薬剤24は、中
空胴部11のチェンバ13の遠隔端部14と、一次プランジャー先端部18との
間に位置させる。詳述すると、薬剤24を中空胴部11のチェンバ13の遠隔端
部14の方に移動させて、通路16と接触させることができる。
【0026】 任意適当な薬剤または薬剤として受け入れ可能なその塩類を使用できる。適当
な種類の薬剤として、抗生物質、ペプチド、ホルモン、鎮痛剤、生育因子、ワク
チン及び本願の一部として引用する米国特許第B14938763号明細書に記
載された任意の因子が含まれる。薬は、固体(例えば、結晶または粉末状)、油ま
たは粘土状物質として存在できる。薬は、凍結乾燥薬剤(例えば、リュウプロラ
イドアセテート(leuprolide acetate)またはドキシサイクリン(doxycycline
))、粉末状薬剤または顆粒状薬剤の場合もある。加えて、薬を含むマイクロカ
プセルまたはマイクロ粒子の形で存在することもある。
【0027】 本発明は、注射器組立体10で凍結乾燥薬剤を提供する方法にも係る。この方
法は、注射器組立体10を用意するステップを含む。中空胴部11の遠隔端部1
4または近接端部15は密封状態にあり、薬剤を含む溶液がチェンバ13内にあ
る。この溶液は、チェンバ13内で凍結乾燥されて凍結乾燥薬剤となる。内壁1
2との間で液体が漏れないように摺動可能に係合する一次プランジャー先端部1
8は、中空胴部11内に挿入された状態である。一次プランジャー先端部18は
、凍結乾燥薬剤と、中空胴部11の近接端部15との間に位置するように中空胴
部11に挿入された状態にある。詳述すると、一次プランジャー先端部18は、
中空胴部11の遠隔端部14の方へ移動できる。さらに詳述すると、一次プラン
ジャー先端部18を、中空胴部の遠隔端部14の方へ移動させて、凍結乾燥薬剤
と接触させることができる。二次プランジャー先端部21は、内壁12との間で
流体が漏れないように摺動自在に係合するように中空胴部11内に挿入された状
態にある。さらに詳述すると、二次プランジャー先端部21を、中空胴部11の
近接端部15の方に移動して、中空胴部11の近接端部15と接触させることが
できる。
【0028】 本願で用いる用語「凍結乾燥」は、凍結した状態から昇華させて溶剤を除去す
ることを意味する。凍結乾燥は、溶液をその融点以下に凍結し、凍結した溶液を
温度及び圧力状態を操作して昇華させることにより行う。これらの状態を正確に
制御すると、再融解なしに凍結状態から乾燥させることができる。実際の例では
、圧力を減少させた状態の下で、この方法は加速され、より正確に制御される。
McGraw-Hill Concise Encyclopedia of Science & Technology, Fourth Edition
, Sybil P. Parker, 1997を参照されたい。真空により、水分子は昇華する。即
ち、気体状になって、液体の状態を経ることなく固体になる。本願で用いる用語
「凍結乾燥剤」は、凍結乾燥後に残る固体、粉末または顆粒状の物質のことであ
る。固体、粉末または顆粒状の物資は、本質的に溶媒を含まない。
【0029】 注射器組立体10で凍結乾燥薬剤(即ち、凍結乾燥剤)を提供する方法はさら
に、凍結乾燥薬剤を含む注射器組立体10を包装するステップを含むことができ
る。注射器組立体10の包装ステップは通常、注射器組立体10を袋に入れ、そ
の袋を密封するステップを含む。注射器組立体10を袋に入れ、その袋を無菌状
態で密封することができる。この袋は任意適当な材料で製造可能である。適当な
材料には、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボ
ネート、ポリスチレンなど)及び熱可塑性エラストマーが含まれる。
【0030】 注射器組立体10で凍結乾燥薬剤(即ち、凍結乾燥剤)を提供する方法はさら
に、注射器組立体10にラベルを貼り付けるステップを含む。このラベルは、注
射器組立体10の中空胴部11に適用できる。ラベルは透明か不透明である。ラ
ベルは注射器組立体の内容物の説明を含むことができる。加えて、ラベルは、注
射器組立体10の内容物(即ち、薬剤24)の投与方法を含むことができる。
【0031】 注射器組立体10で凍結乾燥薬剤を提供する方法はさらに、注射器組立体10
の中空胴部11の近接端部15にフランジ拡張部材29を係合させるステップを
含むことができる。フランジ拡張部材29は、注射器組立体10の中空胴部11
の近接端部15に係合可能である。中空胴部11の遠隔端部14は、フランジ拡
張部材29の開口56の近接端部58を貫通させて挿入する。中空胴部11は、
フランジ拡張部材29がフランジ34と連続して接触するようになるまで、開口
56を貫通させることができる。
【0032】 本発明はまた、注射器組立体10で薬剤24(即ち、凍結乾燥薬剤)を再形成
する方法を提供する。この方法は、吐出装置(例えば、注射針20)が中空胴部
11の遠隔端部14に係合した注射器組立体10を用意するステップを含む。中
空胴部11は、一次プランジャー先端部18と中空胴部11の遠隔端部14との
間に位置する薬剤24を含む。二次プランジャー先端部21は、中空胴部11か
ら取り外されている。吐出装置(例えば、注射針25)の遠隔端部53を希釈液
60と連通関係にする。一次プランジャー先端部18を、中空胴部11のチェン
バ13の遠隔端部14から離れる方向に移動させる。一次プランジャー先端部1
8は、先端部取出し棒22を用いて、中空胴部11のチェンバ13の遠隔端部1
4から離れる方向に移動できる。かかる実施例では、上述したように、細長い先
端部取出し棒20を、プランジャー先端部18と係合させる。細長い先端部取出
し棒20を中空胴部11のチェンバ13の遠隔端部14から離れる方向に移動す
ると、一次プランジャー先端部18が中空胴部11のチェンバ13の遠隔端部1
4から離れる方向に移動する。そのため、希釈液60が注射針の管腔54及び中
空胴部11の遠隔端部14を通ってチェンバ13に入り、薬剤24と接触して、
事実上、薬剤24が再形成される。吐出装置(例えば、注射針25)を使用せず
に中空胴部11の遠隔端部14を液体貯溜手段と直接接続して薬剤24を再形成
することも可能であり、これは本発明の範囲内に含まれる。
【0033】 希釈液60は、任意適当な液体キャリアを含むことができる。適当な液体キャ
リアには、コラーゲン溶液、オイル(例えば、野菜油)、無菌水溶液、無菌食塩
水、アルコール溶液または任意適当なそれらの混合物が含まれる。加えて、液体
キャリアは、オイル(例えば、野菜油)、無菌水溶液または無菌食塩水の混合物
から形成したエマルジョンでもよい。詳述すると、液状薬剤搬送システムは、At
rigelシステムでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、注射器組立体を示す。
【図2】 図2は、中空胴部を示す。
【図3】 図3は、一次プランジャー先端部を示す。
【図4】 図4は、一次プランジャー先端部の部分破断側面図である。
【図5】 図5は、細長い先端部取出し棒を示す。
【図6】 図6は、細長い先端部取出し棒に係合される一次プランジャー先端部を示す。
【図7】 図7は、二次プランジャー先端部を示す。
【図8】 図8は、二次プランジャー先端部の部分破断側面図である。
【図9】 図9は、先端部取出し棒を示す。
【図10】 図10は、先端部取出し棒に係合される二次プランジャー先端部を示す。
【図11】 図11は、注射針を示す。
【図12A】 図12Aは、フランジ拡張部材の頂面図である。
【図12B】 図12Bは、フランジ拡張部材の側面図である。
【図13】 図13は、薬剤及び注射針を含む注射器組立体の部分図である。
【図14】 図14は、注射器組立体で再形成される薬剤の部分図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダンカン,マイケル,アール アメリカ合衆国 コロラド州 80525 フ ォート・コリンズ スワンストーン・ドラ イブ 3500 ユニット ナンバー39 (72)発明者 ノートン,リチャード,エル アメリカ合衆国 コロラド州 80525 フ ォート・コリンズ ウェドビー・ストリー ト 1611 (72)発明者 バワ,ラジャン アメリカ合衆国 コロラド州 80526 フ ォート・コリンズ グレイ・フォックス・ ロード 4414 (72)発明者 マドリル,ドミニク,ジー アメリカ合衆国 コロラド州 80538 ラ ブランド クレセント・ドライブ 501 (72)発明者 バーレット,クリストファー,ジェイ アメリカ合衆国 コロラド州 80525 フ ォート・コリンズ クリークウッド・ドラ イブ 2107 Fターム(参考) 4C066 BB01 CC01 DD08 EE16 HH14

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁が薬剤を保持するためのチェンバを画定し、遠隔端部が
    チェンバと連通する通路を有し、近接端部が通孔を有する中空胴部と、 細長い先端部取出し棒の係合部と係合する受容部を有し、内壁との間で流体が
    漏れないように摺動自在に係合する一次プランジャー先端部と、 先端部取出し部と係合する受容部を有し、一次プランジャー先端部と中空胴部
    の近接端部との間において、内壁との間で流体が漏れないように摺動自在に係合
    する二次プランジャー先端部と、 二次プランジャー先端部を容易に操作できるようにする二次プランジャー先端
    部と係合する先端部取出し棒とより成る注射器組立体。
  2. 【請求項2】 中空胴部の遠隔端部は、吐出装置及び密封キャップのうちの
    少なくとも1つと係合するように構成されている請求項1の注射器組立体。
  3. 【請求項3】 吐出装置は注射針を含む請求項2の注射器組立体。
  4. 【請求項4】 通路を汚染しないように密封する、中空胴部の遠隔端部に配
    置される密封キャップをさらに備えた請求項1の注射器組立体。
  5. 【請求項5】 一次プランジャー先端部と係合する係合部を有する細長い先
    端部取出し棒をさらに備えた請求項1の注射器組立体。
  6. 【請求項6】 一次プランジャー先端部と、中空洞部の遠隔端部との間に薬
    剤が位置する請求項1の注射器組立体。
  7. 【請求項7】 薬剤は、凍結乾燥薬剤、粉末状薬剤及び顆粒状薬剤から選択
    される請求項6の注射器組立体。
  8. 【請求項8】 凍結乾燥薬剤はリュウプロライドアセテートである請求項7
    の注射器組立体。
  9. 【請求項9】 中空胴部の近接端部から半径方向外方に延びるフランジ拡張
    部材をさらに備えた請求項1の注射器組立体。
  10. 【請求項10】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、内壁との間で流体が漏れないように摺動可能に係合する
    寸法を有する複数の環状リブより成る請求項1の注射器組立体。
  11. 【請求項11】 中空胴部は、ガラス及びプラスチックから選択される材料
    で作製される請求項1の注射器組立体。
  12. 【請求項12】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、天然ゴム、合成ゴム及び熱可塑性エラストマーから選択
    される材料で作製される請求項1の注射器組立体。
  13. 【請求項13】 注射器組立体で凍結乾燥薬剤を提供する方法であって、 内壁が薬剤を含む溶液を保持するチェンバを画定し、遠隔端部がチェンバと連
    通する通路を有し、近接端部が通孔を有し、遠隔端部または近接端部が密封され
    た中空胴部を用意し、 チェンバに薬剤を含む溶液を導入し、 チェンバ内の溶液を凍結乾燥して凍結乾燥薬剤を提供し、 内壁との間で流体が漏れないように摺動自在に係合し、細長い先端部取出し棒
    の係合部と係合する受容部を有する一次プランジャー先端部を、凍結乾燥薬剤と
    中空胴部の近接端部との間に位置するように挿入し、 内壁との間で流体が漏れないように摺動自在に係合し、先端部取出し棒と係合
    する二次プランジャー先端部を、一次プランジャー先端部と中空胴部の近接端部
    との間に位置するように挿入するステップより成る注射器組立体で凍結乾燥薬剤
    を提供する方法。
  14. 【請求項14】 中空胴部の遠隔端部は、吐出装置及び密封キャップのうち
    の少なくとも一方と係合するように構成されている請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 吐出装置は注射針を含む請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 薬剤はリュウプロライドアセテートである請求項13の方
    法。
  17. 【請求項17】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、中空胴部との間で流体が漏れないように摺動係合する寸
    法を有する複数の環状リブを有する請求項13の方法。
  18. 【請求項18】 中空胴部はガラス及びプラスチックから選択される材料に
    より作製される請求項13の方法。
  19. 【請求項19】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、天然ゴム、合成ゴム及び熱可塑性エラストマーから選択
    される材料により作製される請求項13の方法。
  20. 【請求項20】 薬剤は濾過により無菌状態にされる請求項13の方法。
  21. 【請求項21】 中空胴部、一次プランジャー先端部及び二次プランジャー
    先端部のうちの少なくとも1つは、ガンマ線により無菌状態にされる請求項13
    の方法。
  22. 【請求項22】 凍結乾燥薬剤を含む注射器組立体を包装するステップをさ
    らに含む請求項13の方法。
  23. 【請求項23】 包装は無菌状態で行われる請求項22の方法。
  24. 【請求項24】 凍結乾燥薬剤を含む注射器組立体にラベルをつけるステッ
    プをさらに含む請求項13の方法。
  25. 【請求項25】 注射器組立体の中空胴部の近接端部に、注射器組立体の中
    空胴部の近接端部から半径方向外方に延びるフランジ拡張部材を係合させるステ
    ップをさらに含む請求項13の方法。
  26. 【請求項26】 注射器で薬剤を再形成する方法であって、 請求項6に従って薬剤を有する注射器組立体を用意し、 二次プランジャー先端部を中空胴部から取出し、 吐出装置を希釈液と連通状態にし、 一次プランジャー先端部を中空胴部の遠隔端部から離れる方向に移動させて、
    希釈液を吐出装置及び中空胴部の遠隔端部を介して移動させ、薬剤と接触させて
    、事実上薬剤を再形成するステップより成る薬剤の再形成方法。
  27. 【請求項27】 中空胴部の遠隔端部は、吐出装置及び密封キャップのうち
    の少なくとも一方と係合するように構成されている請求項26の方法。
  28. 【請求項28】 吐出装置は注射針を含む請求項26の方法。
  29. 【請求項29】 薬剤は、凍結乾燥薬剤、粉末状薬剤及び顆粒状薬剤から選
    択される請求項26の方法。
  30. 【請求項30】 薬剤はリュウプロライドアセテートである請求項29の方
    法。
  31. 【請求項31】 一次プランジャー先端部を中空胴部の遠隔端部から離れる
    方向に移動させるステップは、細長い先端部取出し棒を一次プランジャー先端部
    と係合し、細長い先端部取出し棒を中空洞部の遠隔端部から離れる方向に移動さ
    せて、希釈液を中空胴部の遠隔端部を介してチェンバ内に移動させることにより
    、薬剤を事実上再形成することにより実行される請求項26の方法。
  32. 【請求項32】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、内壁との間で流体が漏れないように摺動可能に係合する
    寸法を有する複数の環状リブより成る請求項26の方法。
  33. 【請求項33】 中空胴部は、ガラス及びプラスチックから選択される材料
    で作製される請求項26の方法。
  34. 【請求項34】 一次プランジャー先端部及び二次プランジャー先端部のう
    ちの少なくとも一方は、天然ゴム、合成ゴム及び熱可塑性エラストマーから選択
    される材料で作製される請求項26の方法。
  35. 【請求項35】 薬剤は濾過により無菌状態にされる請求項26の方法。
  36. 【請求項36】 中空胴部、一次プランジャー先端部及び二次プランジャー
    先端部のうちの少なくとも1つは、ガンマ線により無菌状態にされる請求項26
    の方法。
JP2001570315A 2000-03-27 2001-03-27 無菌状態を維持するための密栓方法 Pending JP2003527935A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/536,479 US6626870B1 (en) 2000-03-27 2000-03-27 Stoppering method to maintain sterility
US09/536,479 2000-03-27
PCT/US2001/009778 WO2001072356A2 (en) 2000-03-27 2001-03-27 Stoppering method to maintain sterility

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527935A true JP2003527935A (ja) 2003-09-24

Family

ID=24138663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570315A Pending JP2003527935A (ja) 2000-03-27 2001-03-27 無菌状態を維持するための密栓方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6626870B1 (ja)
EP (1) EP1267965B1 (ja)
JP (1) JP2003527935A (ja)
AT (1) ATE285261T1 (ja)
AU (2) AU2001249497B2 (ja)
CA (1) CA2404194C (ja)
CY (1) CY1105731T1 (ja)
DE (1) DE60107935T2 (ja)
ES (1) ES2234828T3 (ja)
PT (1) PT1267965E (ja)
WO (1) WO2001072356A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122959A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-21 West Pharm Serv Drug Res Ltd Pharmazeutischer Spritzenkolben sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US7175095B2 (en) * 2001-09-13 2007-02-13 Anoto Ab Coding pattern
US7162701B1 (en) * 2002-02-04 2007-01-09 Veripoint, Llc User interface for a decision support system
US7331942B2 (en) * 2003-09-23 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Flush syringe having anti-reflux stopper
CA2624557A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus
DK1984009T3 (da) 2006-01-18 2013-01-28 Qps Llc Farmaceutiske sammensætninger med forbedret stabilitet
US20080045929A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Birnbach David J Method and infusion tubing connection system for selective administration of medicaments in the body
US8267911B2 (en) * 2007-06-08 2012-09-18 Smiths Medical Asd, Inc. Flow-through fluid reservoir
WO2011117878A1 (en) * 2010-03-20 2011-09-29 Pawan Trilokchand Agrawal Plastic pre-filled syringe
WO2011117877A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Pawan Trilokchand Agrawal A dual chamber pre-filled syringe
US8408250B2 (en) * 2010-06-18 2013-04-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone replacement material mixing and delivery devices and methods of use
GB201016433D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Q Chip Ltd Apparatus and method for making solid beads
GB201016436D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Q Chip Ltd Method of making solid beads
US8616879B2 (en) * 2011-03-22 2013-12-31 Centrix, Inc. Capsule and delivery tip with transition portion for dispensing viscous reactive dental materials
ES2956238T3 (es) 2011-03-28 2023-12-15 Becton Dickinson Co Tapón de plástico
GB2504289A (en) * 2012-07-24 2014-01-29 Rifat Jan Paste dispenser and paste receiving pouches
US20140224376A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Onpharma, Inc. Methods and systems for buffering solutions with controlled tonicity
USD751705S1 (en) * 2013-10-02 2016-03-15 Biogen Ma Inc. Syringe
MX2017001495A (es) * 2014-08-04 2017-05-11 Genentech Inc Aparato y metodos para sellar un medicamento dentro de un dispositivo de administracion medica.
TWI737742B (zh) * 2016-06-22 2021-09-01 德商梅茲製藥有限兩合公司 肉毒桿菌毒素的預填充式注射器系統、具有其之套組以及其之使用
CN110310950A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 三星电子株式会社 显示模块和显示面板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317975A (ja) * 1995-05-19 1996-12-03 Becton Dickinson & Co 予充填式注射器及びそのストッパーアッセンブリ

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2353986A (en) 1938-11-07 1944-07-18 Sharp & Dohme Inc Preservation
US2549417A (en) * 1949-08-10 1951-04-17 Frederick M Turnbull Syringe ampoule
FR1109316A (fr) 1954-07-24 1956-01-24 Dispositif de débouchage et bouchage de flacons à l'intérieur d'un appareil de lyophilisation
US3477431A (en) * 1967-02-03 1969-11-11 Abbott Lab Combined mixing syringe and container
US4030498A (en) 1974-10-25 1977-06-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Syringe
US4040421A (en) 1975-04-04 1977-08-09 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe and attached needle assembly
US4127127A (en) 1977-05-23 1978-11-28 Alza Corporation Therapeutic systems made from certain segmented copolyesters
US4188949A (en) * 1977-07-05 1980-02-19 Becton, Dickinson & Company Sequential injection syringe
US4240426A (en) 1978-10-23 1980-12-23 American Hospital Supply Corporation Syringe coupling system
US4286389A (en) 1980-03-03 1981-09-01 Ims Limited Apparatus and method for lyophilizing aseptic substances
US4501719A (en) 1981-05-04 1985-02-26 Marquest Medical Products, Inc. Tray apparatus for freeze-drying biologicals having a predetermined unit dosage
US4452473A (en) 1982-07-26 1984-06-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Luer connection system
US4439420A (en) 1982-11-16 1984-03-27 Ethicon, Inc. Absorbable hemostatic composition
US4443430A (en) 1982-11-16 1984-04-17 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable hemostatic agent
US4465472A (en) * 1982-11-22 1984-08-14 American Hospital Supply Corp. Syringe cartridge and method
DE3311525A1 (de) 1983-03-30 1984-10-04 Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co Ravensburg, 7980 Ravensburg Verfahren und vorrichtung zum gefriertrocknen eines produktes in einem gefaess mit enger oeffnung
FR2556214B1 (fr) 1983-12-08 1986-08-14 Merieux Inst Procede de preparation en serie de seringues auto-injectables contenant un medicament lyophilise et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
AT379311B (de) 1984-03-29 1985-12-27 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes
US4758230A (en) 1986-02-20 1988-07-19 Becton, Dickinson And Company Syringe barrel assembly
NO870745L (no) * 1986-02-26 1987-08-27 Intelligent Medicine Inc Selvstendig material-blandingsanordning.
US4743229A (en) 1986-09-29 1988-05-10 Collagen Corporation Collagen/mineral mixing device and method
US4981696A (en) 1986-12-22 1991-01-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
US4766908A (en) * 1987-01-12 1988-08-30 Van-Tec, Inc. Aspiration syringe
US4978336A (en) 1987-09-29 1990-12-18 Hemaedics, Inc. Biological syringe system
US5702716A (en) 1988-10-03 1997-12-30 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5007940A (en) 1989-06-09 1991-04-16 American Medical Systems, Inc. Injectable polymeric bodies
US5324519A (en) 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5487897A (en) 1989-07-24 1996-01-30 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable implant precursor
US5077049A (en) 1989-07-24 1991-12-31 Vipont Pharmaceutical, Inc. Biodegradable system for regenerating the periodontium
US4994029A (en) 1989-09-12 1991-02-19 David Bull Laboratories Pty. Ltd. Syringe mixer and injector device
US5116315A (en) 1989-10-03 1992-05-26 Hemaedics, Inc. Biological syringe system
US5198220A (en) 1989-11-17 1993-03-30 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontal disease
US5234529A (en) 1991-10-10 1993-08-10 Johnson Wayne L Plasma generating apparatus employing capacitive shielding and process for using such apparatus
US5370534A (en) 1992-11-09 1994-12-06 Time Motion Systems Company Water purification system for dental instrument
JP3172005B2 (ja) * 1992-11-27 2001-06-04 株式会社大協精工 注射器兼容器
JP2800608B2 (ja) 1992-12-25 1998-09-21 松下電工株式会社 無電極放電灯装置
AU682670B2 (en) 1993-02-05 1997-10-16 Becton Dickinson & Company Syringe needle isolation device
US5489266A (en) * 1994-01-25 1996-02-06 Becton, Dickinson And Company Syringe assembly and method for lyophilizing and reconstituting injectable medication
GB9425642D0 (en) 1994-12-20 1995-02-22 Weston Medical Ltd Filling device
DE4445969C1 (de) * 1994-12-22 1996-03-14 Schott Glaswerke Spritzenzylinder für eine Zweikammer-Fertigspritze, Zweikammer-Fertigspritze und Verfahren zum Herstellen und Füllen derselben
US5674394A (en) 1995-03-24 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Single use system for preparation of autologous plasma
US5779668A (en) * 1995-03-29 1998-07-14 Abbott Laboratories Syringe barrel for lyophilization, reconstitution and administration
US5566729A (en) 1995-04-06 1996-10-22 Abbott Laboratories Drug reconstitution and administration system
US6223786B1 (en) 1998-11-14 2001-05-01 Pen Jet Corporation Apparatus and method for mixing medication and filling an ampule of a needle-less injector
ATE283346T1 (de) 1995-09-22 2004-12-15 Us Gov Health & Human Serv Gefäss zur trocknung von biologischer proben, verfahren zur herstellung desselben und verfahren zu seinem gebrauch
US6106502A (en) 1996-12-18 2000-08-22 Richmond; Frank M. IV sets with needleless fittings and valves
US6143276A (en) * 1997-03-21 2000-11-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for delivering bioactive agents to regions of elevated temperatures
US5957166A (en) 1997-06-16 1999-09-28 Fusion Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for dispersing fluid into a material
US5908054A (en) 1997-06-16 1999-06-01 Fusion Medical Technologies, Inc. Fluid dispersion and delivery assembly and method
US5928215A (en) 1997-08-14 1999-07-27 Becton, Dickinson And Acompany Syringe filling and delivery device
SE9703425D0 (sv) * 1997-09-23 1997-09-23 Pharmacia & Upjohn Ab Prefilled ampooules and manufacture thereof
DE19751226C1 (de) 1997-11-19 1999-01-28 Vetter & Co Apotheker Verfahren zum Befüllen einer Spritze sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5951160A (en) 1997-11-20 1999-09-14 Biomet, Inc. Method and apparatus for packaging, mixing and delivering bone cement
US6159192A (en) 1997-12-04 2000-12-12 Fowles; Thomas A. Sliding reconstitution device with seal
JP3416943B2 (ja) * 1998-03-27 2003-06-16 ニプロ株式会社 陰圧を利用した薬液注入装置
US6106783A (en) 1998-06-30 2000-08-22 Microliter Analytical Supplies, Inc. Microplate assembly and closure
US5947933A (en) 1998-09-30 1999-09-07 Becton, Dickinson And Company Syringe having safety shield
CA2350706A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Elan Pharma International Limited Drug delivery systems and methods
US6302160B2 (en) 1998-11-14 2001-10-16 Pen Jet Corporation Apparatus and method for filling an ampule of a needle-less injector
US6136273A (en) 1998-11-18 2000-10-24 Matrix Technologies Corporation Closure device for laboratory receptacles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317975A (ja) * 1995-05-19 1996-12-03 Becton Dickinson & Co 予充填式注射器及びそのストッパーアッセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107935T2 (de) 2005-12-15
AU4949701A (en) 2001-10-08
WO2001072356A3 (en) 2002-07-25
ES2234828T3 (es) 2005-07-01
WO2001072356A2 (en) 2001-10-04
EP1267965B1 (en) 2004-12-22
EP1267965A2 (en) 2003-01-02
US6626870B1 (en) 2003-09-30
ATE285261T1 (de) 2005-01-15
CY1105731T1 (el) 2010-12-22
CA2404194A1 (en) 2001-10-04
PT1267965E (pt) 2005-04-29
DE60107935D1 (de) 2005-01-27
AU2001249497B2 (en) 2005-07-14
CA2404194C (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527935A (ja) 無菌状態を維持するための密栓方法
AU2001249497A1 (en) Stoppering method to maintain sterility
JP4829243B2 (ja) 薬剤を凍結乾燥し、元に戻し、かつ元に戻した薬剤を投与する方法および装置
EP0910326B1 (en) Reconstituting device for injectable medication
AU2015313975B2 (en) Container and closure
JP4394325B2 (ja) 治療溶液、懸濁液または分散液を再構成する装置
KR100276374B1 (ko) 이중 챔버 분사 카트리지
AU2010201976B2 (en) Method for lyophilizing an active agent
JP2738513B2 (ja) 注射可能な薬剤を凍結乾燥し且つ共に戻すようになされた注射器
JP2009504523A (ja) バイパスを備えていないデュアルチャンバ型容器
US5017186A (en) Device and method for maintaining sterility of multi-dose medicament vials
US20060079848A1 (en) Non-skin penetrating reconstituting syringe
JP2001517497A (ja) 注入済みアンプルとその製造方法
AU2002240070A1 (en) Reconstitution device and method of use
EP1355612A1 (en) Reconstitution device and method of use
JPH07506287A (ja) 薬用物質から溶液,懸濁液,又はエマルジョンを調製する装置
MXPA01009083A (es) Dispositivo de jeringa.
JP4536825B1 (ja) 二室式容器兼用注射器の製造方法及び製剤入りスリーブ
CA3085494A1 (en) Ready-to-use cryoresistant injection device
WO2023095094A1 (en) Ocular drug transfer and dispensing device
GB2216801A (en) Syringe system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110425