JP2003527076A - 骨形態形成タンパク質 - Google Patents

骨形態形成タンパク質

Info

Publication number
JP2003527076A
JP2003527076A JP2000611697A JP2000611697A JP2003527076A JP 2003527076 A JP2003527076 A JP 2003527076A JP 2000611697 A JP2000611697 A JP 2000611697A JP 2000611697 A JP2000611697 A JP 2000611697A JP 2003527076 A JP2003527076 A JP 2003527076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
sequence
polynucleotide
antibody
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000611697A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン エム. ルーベン,
ジアン ニ,
ジョージ コマットソウリス,
クレイグ エイ. ローゼン,
ヤング シ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JP2003527076A publication Critical patent/JP2003527076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規ヒトBMPポリペプチドおよびそのようなポリペプチドをコードする遺伝子のコード領域を含む単離された核酸に関する。BMPとは、骨、軟骨、腱および骨に存在する他の組織の形成および修復を担う骨形態形成タンパク質(Bone Morphogenic Protein)を示す。ヒトBMPポリペプチドを産生するためのベクター、宿主細胞、抗体、および組換え方法もまた提供される。本発明はさらに、これらの新規ヒトBMPポリペプチドに関する障害を診断および処置するために有用な診断方法および治療方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新規の骨形態形成タンパク質(BMP)に関する。より詳細には、
新規なBMPポリペプチドをコードする単離された核酸分子が提供される。新規
なBMPポリペプチドおよびこれらのペプチドに結合する抗体が提供される。ヒ
トBMPポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチを産生するためのベクター
、宿主細胞、および組換えおよび合成方法もまた提供される。本発明はさらに、
これらの新規なBMPポリペプチドに関連した障害を診断、処置、予防、および
/または予後の判定に有用な診断的および治療的方法に関連する。本発明はさら
に、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴ
ニストを同定するためのスクリーニング方法に関する。本発明はさらに、本発明
のポリペプチドの産生および機能を阻害するための方法および/組成物に関する
【0002】 (発明の背景) (発明) 本発明は、骨、軟骨、腱および骨に存在する他の組織の形成および修復を担う
骨形態形成タンパク質(BMP)に関する。骨形態形成タンパク質ファミリーの
メンバーは、軟骨および骨の形成の誘導に有用である。例えば、BMP−2は、
ラット異所性インプラントモデル(例えば、米国特許第5,013,649号を
参照のこと)、イヌの下顎骨欠損(例えば、Toriumiら、Arch.Ot
olaryngol Head Neck Surg.、117:1101〜1
112(1991));ヒツジの大腿分節欠損(Gerhartら、Trans
Orthop Res Soc、16:172(1991))において、新し
い軟骨および/または骨組織のインビボでの形成を誘導し得る。BMPファミリ
ーの他のメンバーはまた、BMP−4、BMP−6およびBMP−7を含む骨形
成活性を有する(例えば、Wozney,Bone Morphogeneti
c Proteins and Their Gene Expression
,in Cellular and Molecular Biology o
f Bone、131〜167頁(Academic Press,Inc.1
993)を参照のこと)。BMPタンパク質はさらに、軟骨、腱、靭帯、神経組
織を含む種々の他の組織における誘導性および/または分化増強活性を実証する
【0003】 BMPは、TGF−β(トランスフォーミング増殖因子−β)の大きなスーパ
ーファミリーの一部を形成する。このファミリーは、胚形成、内分泌機能調節因
子、広範な調節因子、および細胞の増殖および分化に特異的な調節因子を含む。
TGF−βは、このファミリーの基本型である。TGF−βは、ジスルフィド架
橋によりともに保持される2つの同一の112アミノ酸の鎖の二量体である。各
鎖は、分泌ポリペプチドの特徴を有する約390のアミノ酸のより長い前駆体か
ら開始され合成され、分子の分泌のために分泌ペプチドとして機能するべきであ
るN末端領域における疎水性配列を示す。次いで、この前駆体は、特定のペプチ
ダーゼによる切断によりその成熟形態へとプロセシングされる。このペプチダー
ゼは、生物学的活性ドメインの直ぐ前の4つの塩基性アミノ酸を切断する。前駆
体領域は、今日までに未成熟の生物学的活性ペプチドが組換えDNA技術により
Escherichia coliにおいて産生されることが公知である程度ま
で、インビボでの成熟部分の正確な折り畳みにおいて必須の役割を果たす。
【0004】 BMPは、Drosophilaからヒトまでの種々の動物種において公知で
ある。それらの配列は、進化を通して広い範囲で維持されている。種々のポリペ
プチド間での配列相同性は、通常、特にC末端領域において高い。配列の同一性
の程度は、種々のファミリーメンバー間において25〜90%の間で変動する。
相同領域において、7〜9の間のシステインは、通常、メンバー間に保存される
。これらは、アミノ酸の鎖間のジスルフィド結合の形成に関与する。BMPは、
これらは、軟骨の一過性形成、続いて造血骨髄との骨の蓄積を達成する走化性、
増殖応答および分化応答を誘導する。
【0005】 BMPの活性は、脱塩した骨マトリクスと連結され、そして変性剤で抽出可能
である。BMPは、種々の種(ヒト、サル、ウシ、ラットおよびマウスを含む)
から抽出されている(Sampath,T.K.、Reddi,A.H.198
3、PNAS 80、6591〜6595;Urist,M.D.ら、1979
、PNAS 76、1828〜1832)。大部分の研究は、豊富でかつ入手が
容易な供給源であるウシの骨由来のBMPにおいて実施された。1988年に、
Wozneyら(Wozney,J.M.ら、1988、Science 24
2、1528〜1534)は、非還元条件下のポリアクリルアミドゲル電気泳動
により検出され得たウシの骨から約30kDの生物学的活性タンパク質画分を回
収した。化学方法によるジスルフィド架橋の還元後、30kD、18kDおよび
16kDのポリペプチドが得られた(Wang,E.A.ら、1988、PNA
S 85、9484〜9488)。このタンパク質画分をトリプシンで消化し、
そして得られたペプチドをHPLCにより分離し、そして配列決定した。この情
報は、種々の因子をコードするウシゲノム配列を同定するために使用するDNA
プローブの合成において使用した。プローブとしてのこれらの配列の一部を使用
して、相同因子をコードするヒト配列を得た。現在これらの因子について多くが
公知である(Wozney,J.M.ら、1990、J.Cell.Sci.S
uppl.13、149〜156;Wozney,J.M.、1989、Pro
gress in Growth Factor Research,1,26
7〜280)。いくつかは、組換えDNA技術を介して得られた。組換えDNA
技術によって得られた上記のクラスに属する増殖因子に対する参考文献のいくつ
かの例としては、EP409472、WO9011366、WO8800205
、EP212474、WO9105863、および米国特許第4,743,67
9号が挙げられる。
【0006】 従って、新規なBMPを同定し、開発する必要が明らかに存在する。構造的に
関連しているものの、このようなタンパク質は、種々の細胞および組織型におい
て多様で多面的な機能を有し得る。発明的な精製されたBMPポリペプチドは、
軟骨、腱、靭帯、および/または神経組織を含む種々の他の組織における誘導増
強活性または分化増強活性に関するさらなるタンパク質の同定、特徴付け、およ
び精製に有用な研究ツールである。さらに、新規なBMPポリペプチドの同定は
、核酸およびタンパク質レベルでのある範囲の誘導体、アゴニストおよびアンタ
ゴニストの開発を可能にし、次いで、これは、多くの状態のうち、癌、炎症、神
経学的な障害および異常な細胞増殖のような範囲の状態の処置および診断におけ
る用途を有する。
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、配列表に開示されるか、および/または表1に記載されるヒトcD
NAプラスミド中に含まれ、かつアメリカンタイプカルチャーコレクション(A
TCC)に寄託されたポリヌクレオチド配列を含むか、あるいはそれらからなる
単離された核酸分子を含む。これらの核酸分子のフラグメント、改変体、および
誘導体もまた、本発明により包含される。本発明はまた、BMPポリペプチドを
コードするポリヌクレオチドを含むか、あるいはそれらからなる単離された核酸
分子を含む。本発明はさらに、これらのポリヌクレオチドによりコードされるB
MPポリペプチドを含む。配列表に開示される、および/または表1に記載され
るヒトcDNAプラスミドによりコードされ、かつATCCに寄託されたBMP
ポリペプチドを含むか、あるいはそれらからなるアミノ酸配列が、さらに提供さ
れる。これらのポリペプチドを結合する抗体もまた、本発明により含まれる。こ
れらのアミノ酸配列のポリペプチドのフラグメント、改変体、および誘導体もま
た、これらのポリペプチドおよびこれらのポリペプチドを結合する抗体をコード
するポリヌクレオチドと同様に、本発明により包含される。
【0008】 (詳細な説明) (表) 表1は、本出願に関してATCCになされた寄託物のATCC寄託証、寄託日
、およびATCC受託番号を要約する。
【0009】 表2は、公共のESTを示し、これら公共のEST配列のうちの任意の1つ以
上のうちの、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または10以上が、必
要に応じて、本発明の特定の実施形態から除外される。
【0010】 (定義) 以下の定義は、本明細書を通して使用される特定の用語の理解を容易にするた
めに提供される。
【0011】 本発明において、「単離された(単離した)」とは、その本来の環境(例えば
、それが天然に存在する場合は天然の環境)から取り出された物質をいい、した
がって、その天然の状態から「人間の手によって」変更されている。例えば、単
離されたポリヌクレオチドは、ベクターまたは組成物の一部であり得るか、ある
いは細胞中に含まれ得、そしてなお「単離されている」。なぜなら、そのベクタ
ー、組成物、または特定の細胞は、ポリヌクレオチドの本来の環境ではないから
である。用語「単離された」は、ゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリ
ー、丸ごとの細胞全体またはmRNA調製物、ゲノムDNA調製物(電気泳動に
より分離されたものおよびブロットにトランスファーされたものを含む)、せん
断された全細胞ゲノムDNA調製物あるいは、当該分野が本発明のポリヌクレオ
チド/配列の際立った特徴を示せない他の組成物をいわない。
【0012】 本明細書中で使用される場合、「ポリヌクレオチド」とは、配列番号X(SE
Q ID NO:X)に含まれる核酸配列(表1の欄5に記載される)を有する
分子、またはcDNAプラスミド:Z(表1の欄3に記載され、かつATCCに
寄託されたプラスミドのプール内に含まれる)をいう。例えば、このポリヌクレ
オチドは、5’および3’非翻訳配列、天然もしくは人工のシグナル配列を含む
かもしくは含まないコード領域、タンパク質コード領域を含む全長cDNA配列
のヌクレオチド配列、ならびにこの核酸配列のフラグメント、エピトープ、ドメ
イン、および改変体を含み得る。さらに、本明細書で使用される場合、「ポリペ
プチド」とは、広く定義されるように、本発明のポリヌクレオチドによりコード
されるアミノ酸配列を有する分子(cDNAに対応する配列のポリAテイルの翻
訳から生じるポリフェニルアラニンまたはポリリジンのペプチド配列は明らかに
除かれる)をいう。
【0013】 本発明において、配列番号Xの配列を含む代表的なプラスミドは、Ameri
can Type Culture Collection(「ATCC」)に
寄託され、そして/または表1に記載される。表1に示されるように、各々のプ
ラスミドは、cDNAクローンID(Identifier)およびATCC受
託番号(ATCC受託番号Z)によって同定される。単一の寄託として、プール
され、そして受託されるプラスミドは、同じATCC受託番号を有する。ATC
Cは、アメリカ合衆国、バージニア20110−2209、マナサス、Boul
evard大学 10801に位置する。ATCC寄託は、特許手続の目的のた
めの微生物の寄託の国際承認に係るブダペスト条約の条項によって行われた。
【0014】 本発明の「ポリヌクレオチド」はまた、ストリンジェントなハイブリダイゼー
ション条件下で、配列番号Xに含まれる配列、またはその相補体(例えば、本明
細書中に記載されるポリヌクレオチドフラグメントの任意の1、2、3、4、ま
たはそれ以上の補体)、および/またはcDNA プラスミドZに含まれる配列
(例えば、本明細書中に記載されるポリヌクレオチドフラグメントの1、2、3
、4、またはそれ以上の補体)にハイブリダイズし得る、それらのポリヌクレオ
チドを含む。「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、50%
ホルムアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mMクエン酸三ナトリ
ウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液、10
%硫酸デキストラン、および20μg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液
中での42℃での一晩インキュベーション、次いで0.1×SSC中で約65℃
にてフィルターを洗浄することをいう。
【0015】 より低い、ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件で、本発明のポ
リヌクレオチドにハイブリダイズする核酸分子もまた、本発明の「ポリヌクレオ
チド」に含まれる。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーおよびシグナ
ル検出の変化は、主として、ホルムアミド濃度(より低い百分率のホルムアミド
が、低下したストリンジェンシーを生じる);塩条件、または温度の操作を通じ
て達成される。例えば、より低いストリンジェンシー条件は、6×SSPE(2
0×SSPE=3M NaCl;0.2M NaH2PO4;0.02M EDT
A、pH7.4)、0.5% SDS、30%ホルムアミド、100μg/ml
サケ精子ブロッキングDNAを含む溶液中、37℃で一晩のインキュベーション
;次いで1×SSPE、0.1% SDSを用いた50℃での洗浄を含む。さら
に、なおより低いストリンジェンシーを達成するために、ストリンジェントなハ
イブリダイゼーション後に行われる洗浄は、より高い塩濃度(例えば、5×SS
C)で行われ得る。
【0016】 上記の条件における変化が、ハイブリダイゼーション実験においてバックグラ
ウンドを抑制するために使用される代替的なブロッキング試薬の含有および/ま
たは置換によって達成され得ることに留意すること。代表的なブロッキング試薬
としては、デンハルト試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性サケ精子DNA、お
よび市販の専売処方物が挙げられる。特異的ブロッキング試薬の含有は、適合性
の問題に起因して、上記のハイブリダイゼーション条件の改変を必要とし得る。
【0017】 もちろん、ポリA+配列(例えば、配列表に示されるcDNAの任意の3’末
端ポリA+領域(tract))に、またはT(もしくはU)残基の相補的スト
レッチにのみハイブリダイズするポリヌクレオチドは、「ポリヌクレオチド」の
定義に包含されない。なぜなら、このようなポリヌクレオチドが、ポリ(A)ス
トレッチまたはその相補体を含む任意の核酸分子(例えば、プライマーとしてオ
リゴdTを使用して産生される、事実上任意の二本鎖cDNAクローン)にハイ
ブリダイズするからである。
【0018】 本発明のポリヌクレオチドは、任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキ
シリボヌクレオチドから構成され得、これは、非改変RNAもしくは非改変DN
Aまたは改変RNAもしくは改変DNAであり得る。例えば、ポリヌクレオチド
は、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域の混合物であるDNA
、一本鎖および二本鎖RNA、ならびに一本鎖および二本鎖領域の混合物である
RNA、ハイブリッド分子(一本鎖、もしくはより代表的には二本鎖、または一
本鎖領域および二本鎖領域の混合物であり得るDNAおよびRNAを含む)から
構成され得る。さらに、ポリヌクレオチドは、RNAもしくはDNA、またはR
NAおよびDNAの両方を含む三本鎖領域から構成され得る。ポリヌクレオチド
はまた、安定性のために、または他の理由のために改変された1つ以上の改変さ
れた塩基またはDNAもしくはRNA骨格を含み得る。「改変された」塩基とし
ては、例えば、トリチル化された塩基、およびイノシンのような普通でない塩基
が挙げられる。種々の改変が、DNAおよびRNAに対して行われ得;したがっ
て、「ポリヌクレオチド」は、化学的、酵素的、または代謝的に改変された形態
を含む。
【0019】 特定の実施形態においては、本発明のポリヌクレオチドは、少なくとも15の
、少なくとも30の、少なくとも50の、少なくとも100の、少なくとも12
5の、少なくとも500の、または少なくとも1000の連続するヌクレオチド
であるが、300kb未満、200kb未満、100kb未満、50kb未満、
15kb未満、10kb未満、7.5kb未満、5kb未満、2.5kb未満、
2.0kb未満、または1kb未満の長さである。さらなる実施形態においては
、本発明のポリヌクレオチドは、本明細書中に開示されたコード配列の一部を含
むが、任意のイントロンの全てまたは一部を含むわけではない。別の実施形態に
おいては、コード配列を含むポリヌクレオチドは、ゲノムの隣接遺伝子のコード
配列(すなわち、ゲノムにおける目的の遺伝子に対する5’または3’)を含ま
ない。他の実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、1000、500
、250、100、50、25、20、15、10、5、4、3、2または1以
上のゲノム隣接遺伝子のコード配列を含まない。
【0020】 「配列番号X」とは、表1のカラム5に記載されるポリヌクレオチド配列をい
うが、「配列番号Y」とは、表1のカラム10に記載されるポリペプチド配列を
いう。配列番号Xは、表1のカラム6において特定される整数によって同定され
る。配列番号Yのポリペプチド配列は、配列番号Xのポリヌクレオチドによって
コードされる翻訳されたオープンリーディングフレーム(ORF)である。ポリ
ヌクレオチド配列は、配列表に示され、直ちに全てのポリペプチド配列が続く。
従って、配列番号1のポリヌクレオチド配列に対応するポリペプチド配列は、配
列表に示される第1のポリペプチド配列である。第2のポリペプチド配列は、配
列番号2などとして示されるポリヌクレオチド配列に対応する。
【0021】 本発明のポリペプチドは、ペプチド結合または改変されたペプチド結合、すな
わち、ペプチドアイソスター(isostere)によって互いに連結したアミ
ノ酸から構成され得、そして遺伝子がコードする20個のアミノ酸以外のアミノ
酸を含み得る。ポリペプチドは、翻訳後プロセシングのような天然のプロセスに
よって、または当該技術分野で周知の化学的改変技術のいずれかによって、改変
され得る。このような改変は、基本テキスト、およびより詳細な研究論文、なら
びに多くの研究文献に十分に記載される。改変は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖
、およびアミノ末端またはカルボキシル末端、を含むポリペプチドのどこにでも
生じ得る。同じ型の改変が、所定のポリペプチド中のいくつかの部位で、同じま
たは種々の程度で存在し得ることが理解される。また、所定のポリペプチドは多
くの型の改変を含み得る。ポリペプチドは、例えば、ユビキチン化の結果として
分枝状であり得、そしてそのポリペプチドは、分枝を含むかまたは含まない、環
状であり得る。環状、分枝状および分枝した環状のポリペプチドは、天然の翻訳
後プロセスから生じ得るか、または合成方法によって作製され得る。改変として
は、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結
合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、
脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosph
otidylinositol)の共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形
成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸の
形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、
水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化(pegylat
ion)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セ
レノイル化、硫酸化、アルギニル化のようなタンパク質へのアミノ酸のトランス
ファーRNA媒介付加、およびユビキチン化が挙げられる。(例えば、PROT
EINS−STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERT
IES、第2版、T.E.Creighton、W.H.Freeman an
d Company、New York(1993);POSTTRANSLA
TIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROT
EINS、B.C.Johnson編、Academic Press、New
York、1−12頁(1983);Seifterら、Meth Enzy
mol.182:626−646(1990);Rattanら、Ann.N.
Y.Acad.Sci.663:48−62(1992)を参照のこと)。
【0022】 本発明のポリペプチドは、任意の適切な様式で調製され得る。そのようなポリ
ペプチドとしては、単離された天然に存在するポリペプチド、組換え的に生成さ
れたポリペプチド、合成的に生成されたポリペプチド、またはこれらの方法の組
み合わせによって生成されたポリペプチドが挙げられる。このようなポリペプチ
ドを調製するための手段は、当該分野において十分に理解されている。
【0023】 ポリペプチドは、分泌タンパク質の形態(成熟形態を含む)であり得るか、ま
たはより大きなタンパク質(例えば、融合タンパク質)の一部であり得る(下記
を参照のこと)。分泌配列またはリーダー配列、プロ配列、精製において補助す
る配列(例えば、多重のヒスチジン残基)、または組換え生成の間の安定性のた
めのさらなる配列を含むさらなるアミノ酸配列を含むことは、しばしば有利であ
る。
【0024】 本発明のポリペプチドは、好ましくは単離された形態で提供され、そして好ま
しくは実質的に精製される。ポリペプチドの組換え的に生成されたバージョン(
分泌ポリペプチドを含む)は、本明細書中で記載される技術か、または当該分野
で別の公知の技術を使用して(例えば、SmithおよびJohnson(Ge
ne 67:31−40(1988))により記載される1工程方法によって)
、実質的に精製され得る。本発明のポリペプチドはまた、本明細書中で記載され
る技術、または当該分野における他の周知の方法を使用して(例えば、当該分野
で周知の方法で本発明のポリペプチドに対して惹起された本発明の抗体を使用す
ることによって)、天然の供給源、合成的な供給源または組換え供給源から精製
され得る。
【0025】 「機能的活性」を示すポリペプチドとは、本発明の全長(完全)タンパク質と
関連した1つ以上の公知の機能的活性を示し得るポリペプチドを意味する。この
ような機能的活性としては、生物学的活性、抗原性[抗ポリペプチド抗体に結合
する(または結合することについて、ポリペプチドと競合する)能力]、免疫原
性(本発明のポリペプチドに結合する抗体を生成する能力)、本発明のポリペプ
チドとマルチマーを形成する能力、およびポリペプチドについてのレセプターま
たはリガンドに結合する能力が挙げられるが、これらに限定されない。
【0026】 「機能的活性を有するポリペプチド」とは、特定のアッセイ(例えば、生物学
的アッセイのような)で測定した場合、用量依存性を伴なっても伴なわなくても
、本発明のポリペプチド(成熟形態を含む)の活性と類似であるが、必ずしも同
一ではない活性を示すポリペプチドをいう。用量依存性が存在する場合、ポリペ
プチドの用量依存性と同一である必要はないが、むしろ本発明のポリペプチドと
比較した場合に、所定の活性における用量依存性に実質的に類似する(すなわち
、候補ポリペプチドは、本発明のポリペプチドと比較して、より大きな活性を示
すか、または約1/25以上、そして好ましくは約1/10以上の活性、そして
最も好ましくは約1/3以上の活性を示す)。
【0027】 ポリペプチド、ならびにそれらのフラグメント、改変体、誘導体、およびアナ
ログの機能的活性は、種々の方法によってアッセイされ得る。
【0028】 例えば、全長ポリペプチドの抗体への結合について本発明の全長ポリペプチド
に結合するか、またはそれと競合する能力についてアッセイする場合、1つの実
施形態では、当該分野で公知の種々の免疫アッセイが、用いられ得る。このよう
なアッセイとしては、放射免疫アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセ
イ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、免疫放射分析アッセイ、ゲル拡散沈降反
応、免疫拡散アッセイ、インサイチュ免疫アッセイ(例えば、金コロイド、酵素
または放射性同位体標識を用いる)、ウェスタンブロット、沈降反応、凝集アッ
セイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、免
疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、および免疫電気泳動アッセイなどのよ
うな技術を用いる競合および非競合アッセイ系が挙げられるが、これらに限定さ
れない。1つの実施形態では、抗体結合が、一次抗体上の標識を検出することに
よって検出される。別の実施形態では、この一次抗体は、この一次抗体に対する
二次抗体または試薬の結合を検出することによって検出される。さらなる実施形
態では、この二次抗体が標識される。多くの手段が、免疫アッセイにおける結合
の検出について当該分野で公知であり、そして本発明の範囲内である。
【0029】 別の実施形態では、リガンドが同定されるか、または本発明のポリペプチドフ
ラグメント、改変体、または誘導体がマルチマー化する能力が評価される場合、
結合が、例えば、還元および非還元ゲルクロマトグラフィー、タンパク質アフィ
ニティークロマトグラフィー、ならびにアフィニティーブロッティングのような
当該分野で周知の手段によって、アッセイされ得る。一般には、Phizick
y、E.ら、Microbiol.Rev.59:94−123(1995)を
参照のこと。別の実施形態では、その基質への本発明のポリペプチドの結合の生
理学的相関(シグナル伝達)がアッセイされ得る。
【0030】 さらに、本明細書中に記載のアッセイ(実施例を参照のこと)および当該分野
で公知の他のアッセイは、本発明のポリペプチドならびにそれらのフラグメント
、改変体、誘導体、およびアナログが、ポリペプチドの生物学的活性に関連した
関連の生物学的活性を(インビトロまたはインビボのいずれかで)惹起する能力
を測定するために、慣用的に適用され得る。他の方法は、当業者に公知であり、
そして本発明の範囲内である。
【0031】 (本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド) (遺伝子番号1によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、骨形成の制御に関与すると考えられるヒト骨形態形
成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein 1)
(Genbank登録番号gi|179500を参照のこと)と配列相同性を共
有する。本発明において好ましいドメインとして、EGF様ドメインが含まれる
。これは、ProSite分析ツール(Swiss Institute of
Bioinformatics)を用いて同定された。EGF様ドメインは、
ジスルフィド結合に関与することが(EGFにおいて)示されている6システイ
ン残基を含む。主な構造は、2つの鎖(two−stranded)のβシート
、続いてC末端の短い2つの鎖のシートへのループである。5番目のシステイン
と6番目のシステインとの間の領域は、2つの保存されたグリシンを含み、これ
らのうち少なくとも1つは、最もEGF様であるドメインに存在する。2つのコ
ンセンサス配列が、EGF様ドメインを同定するために開発された。そして以下
に記載する:C−x−C−x(5)−G−x(2)−CまたはC−x−C−x(
2)−[GP]−[FYW]−x(4,8)−C’C’。保存されたシステイン
は、ジスルフィド結合に関与する。「G」:頻繁に保存されるグリシン。本発明
の好ましいポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:CACLAGYTGQRC(
配列番号14)を含むか、あるいはこれからなる。これらのポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドもまた、本発明により含まれる。配列番号14のEGF
ドメインおよび配列番号8の少なくとも5、10、15、20、25、30、5
0または75のさらなる連続するアミノ酸残基を含むポリペプチドは、さらに好
ましい。さらなる連続するアミノ酸残基は、EGF様ドメインに対してN末端か
またはC末端であり得る。あるいは、更なる連続するアミノ酸残基は、EGF様
ドメインに対してN末端およびC末端の両方であり得、ここでN末端およびC末
端の連続するアミノ酸残基の合計は、特定の数に等しい。上記の好ましいポリペ
プチドドメインは、EGFドメインに対して特異的なサインの指標であり、これ
は、典型的に、分泌タンパク質または膜結合タンパク質の細胞外ドメインである
。さらに、これらのドメインは、カルシウム結合および/またはタンパク質−タ
ンパク質相互作用に関与し得る。
【0032】 Northern Dataは、この遺伝子が、胎盤組織および心臓組織、そ
してより少ない程度で、脳組織において発現されることを示す。さらに、この遺
伝子は、子宮内膜間質細胞および骨髄間質細胞において発現される。
【0033】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的試料中に
存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに以下を含むがこれらに
限定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である:血管および
心血管の疾患および/または障害、骨組織および血管組織の発達障害ならびに癌
。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織また
は細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブを提供することに有用である。
上記組織または細胞の多くの障害、特に血管系および心血管系、骨格系および発
達系の多くの障害について、標準的な遺伝子発現レベル、すなわち、障害を有さ
ない個体からの健常組織の発現レベルに対して有意により高いまたはより低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の
組織(例えば、血管組織、心血管組織、骨格組織、発達組織、癌組織および創傷
組織)もしくは体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、ま
たは他の組織もしくはサンプルで慣用的に検出される。
【0034】 本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号8中で残基:
【0035】
【化1】 として示されるタンパク質の免疫原性エピトープの、1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または16全て
を含むか、あるいはこれらからなる。これらポリペプチドをコードするポリヌク
レオチドもまた、1つ以上のこれらのペプチドに結合する抗体として、本発明に
より含まれる。
【0036】 血管組織、心血管組織、胎盤組織および発達組織におけるこの組織分布、およ
び骨形態形成タンパク質に対する相同性は、このクローンの翻訳産物が、骨格系
、血管系および心血管系、ならびに発達系(例えば、発達骨格系)の疾患および
/または障害の診断、検出および/または処置に有用であることを示す。胎盤の
ような血管富化組織におけるこの遺伝子産物の発現は、この遺伝子産物が内皮細
胞中または循環内でより一般的に産生され得ることを示す。このような場合、新
血管形成のような血管機能におてより一般的な役割を果たし得る。この遺伝子産
物はまた、管脈構造においても産生され得、そして造血細胞のような循環内の他
の細胞に効果を有する。造血細胞および身体にわたる他の細胞の増殖、生存、活
性化および/または分化を促進するように機能する。骨形態形成タンパク質に対
するこの遺伝子の翻訳産物の相同性は、この遺伝子の翻訳産物が、適切な骨形成
に関与する障害の診断および/または処置、ならびに炎症、慢性関節リウマチ、
変形性関節症を含むがこれらに限定されない結合組織、特定の滑膜の疾患、なら
びに軟骨断裂および物理的傷害の処置および/または診断に有用であることを示
唆する。さらに、この遺伝子の翻訳産物は、骨粗しょう症のような状態における
骨質量に影響を与えることにおいて有用であり得るか、または、結合組織を冒す
障害(例えば、関節炎、外傷、腱炎、軟骨軟化症(chrondomalaci
a)および炎症)の検出および処置(例えば、種々の自己免疫障害(例えば、慢
性関節リウマチ、狼瘡、硬皮症、および皮膚筋炎、ならびに小人症、脊椎変形、
および特定の関節異常、ならびに軟骨形成不全(すなわち、先天性脊椎骨端形成
異常、家族性関節炎、II型骨形成不全(Atelosteogenesis
type II)、シュミット型骨幹端軟骨形成不全)の診断または処置)に有
用である。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙され
た組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的として有用性を示し得
る。
【0037】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号2に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であったか
もしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の範
囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、好
ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号2の1〜2245の間の任意の整数であり、bは15〜22
59の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号2に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
【0038】 (遺伝子番号2によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、リジルオキシダーゼ関連タンパク質(Genban
k登録番号AAB49697を参照のこと)との配列相同性を共有し、これは、
細胞接着において重要であると考えられている。本発明の実施形態は、以下のア
ミノ酸は列を含むか、あるいはこれらからなる:
【0039】
【化2】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明により包含
される。
【0040】 この遺伝子は、主に、骨芽細胞および破骨細胞、そしてより低い程度には、好
中球および創傷治癒において発現されることが開示された。
【0041】 従って、本発明の核酸は、生物学的試料中に存在する組織または細胞型の示差
的同定のため、ならびに以下の障害および状態の診断のための試薬として有用で
ある:骨格障害、ならびに創傷治癒および免疫系に関連する疾患および状態。同
様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細
胞型の示差的同定のための免疫学的プローブを提供することに有用である。上記
組織または細胞の多くの障害、特に骨格系および免疫系の多くの障害について、
標準的な遺伝子発現レベル、すなわち、障害を有さない個体からの健常組織の発
現レベルに対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、
このような障害を有する個体から採取された特定の組織(例えば、骨格組織、免
疫組織、癌組織および創傷組織)もしくは体液(例えば、リンパ、血清、血漿、
尿、滑液および髄液)、または他の組織もしくはサンプルで慣用的に検出される
【0042】 本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号9中で残基:
【0043】
【化3】 として示されるタンパク質の免疫原性エピトープの、1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または16全てを含む
か、あるいはこれらからなる。これらポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ドもまた、1つ以上のこれらのペプチドに結合する抗体として、本発明により含
まれる。
【0044】 骨芽細胞および破骨細胞におけるこの組織分布、およびリジルオキシダーゼ関
連タンパク質に対する相同性は、このクローンのタンパク質産物が、骨格傷害の
研究、検出および/または処置に有用であることを示す。骨芽細胞および破骨細
胞におけるこの遺伝子産物の上昇したレベルの発現は、この遺伝子産物が骨芽細
胞および/または破骨細胞の生存、増殖および/または成長において役割を果た
し得る。従って、この遺伝子産物は、骨粗しょう症のような状態における骨質量
に影響を与えることにおいて有用であり得るか、または、結合組織を冒す障害(
例えば、関節炎、外傷、腱炎、軟骨軟化症(chrondomalacia)お
よび炎症)の検出および処置(例えば、種々の自己免疫障害(例えば、慢性関節
リウマチ、狼瘡、硬皮症、および皮膚筋炎、ならびに小人症、脊椎変形、および
特定の関節異常、ならびに軟骨形成不全(すなわち、先天性脊椎骨端形成異常、
家族性関節炎、II型骨形成不全(Atelosteogenesis typ
e II)、シュミット型骨幹端軟骨形成不全)の診断または処置)に有用であ
り得る。さらに、好中球における組織分布は、この遺伝子の翻訳産物が免疫系に
関連する傷害の検出および/または処置のために有用であり得ることを示す。タ
ンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙された組織に対す
る腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的として有用性を示し得る。
【0045】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号3に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であったか
もしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の範
囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、好
ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号3の1〜1767の間の任意の整数であり、bは15〜17
81の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号3に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
【0046】 (遺伝子番号3によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、マウスmatrilin−2前駆体(Genban
k登録番号AAC53163を参照のこと)との配列相同性を共有し、これは、
組織の細胞外マトリックス構築において重要であると考えられ、そして軟骨マト
リックスタンパク質(CMP)と相同性を共有する。発生骨格エレメントにおけ
るmatrilin−2の免疫局在化は、軟骨膜および海綿質の骨芽細胞層にお
いて反応性を示した。さらに、この遺伝子の翻訳産物はまた、マウスE2a−P
bx1タンパク質(Genbank登録番号AAB51038を参照のこと)と
配列相同性を共有し、これは、直系特異的分化に関連する遺伝子の発現において
重要であると考えられる。本発明において好ましいドメインとして、カルシウム
結合ドメインが含まれる。これは、ProSite分析ツール(Swiss I
nstitute of Bioinformatics)を用いて同定された
。カルシウム結合は、多数のタンパク質−タンパク質相互作用に重大であり得、
そしてカルシウム結合部位は、いくつかのEGF様ドメインのN末端に位置する
ことが見出されている。これらのカルシウム結合ドメインを同定するために、以
下のコンセンサス配列パターンが開発された(Swiss Institute
of Bioinformatics):[DEQN]−x−[DEQN](
2)−C−x(3,14)−C−x(3,7)−C−x−[DN]−x(4)−
[FY]−x−C。本発明の実施形態は、以下のアミノ酸は列を含むか、あるい
はこれらからなる:DENECEQNNGGCSEICVNLKNSYRC(配
列番号25)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本
発明により包含される。配列番号25のカルシウム結合ドメインを含むポリペプ
チドおよび配列番号10の少なくとも5、10、15、20、25、30、50
または75のさらなる連続するアミノ酸残基を含むポリペプチドは、さらに好ま
しい。さらなる連続するアミノ酸残基は、カルシウム結合ドメインに対してN末
端かまたはC末端であり得る。あるいは、更なる連続するアミノ酸残基は、カル
シウム結合ドメインに対してN末端およびC末端の両方であり得、ここでN末端
およびC末端の連続するアミノ酸残基の合計は、特定の数に等しい。上記の好ま
しいポリペプチドドメインは、カルシウム結合ドメインに対して特異的なサイン
の指標である。
【0047】 この遺伝子は、主に、胎児肝臓/脾臓組織、ヒト胎盤組織、胎児心臓組織、胚
組織、乳児脳組織および破骨細胞組織において発現されることが発見されている
【0048】 従って、本発明の核酸は、生物学的試料中に存在する組織または細胞型の示差
的同定のため、ならびに以下の疾患および状態の診断のための試薬として有用で
ある:免疫系、骨格および発達系の障害。同様に、ポリペプチドおよびこれらの
ポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的
プローブを提供することに有用である。上記組織または細胞の多くの障害、特に
免疫系、骨格系および発達系の多くの障害について、標準的な遺伝子発現レベル
、すなわち、障害を有さない個体からの健常組織の発現レベルに対して有意によ
り高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個
体から採取された特定の組織(例えば、免疫組織、骨格組織、発達組織、癌組織
および創傷組織)もしくは体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および
髄液)、または他の組織もしくはサンプルで慣用的に検出される。
【0049】 本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号10中で残基:
【0050】
【化4】 として示されるタンパク質の免疫原性エピトープの、1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または16全てを含む
か、あるいはこれらからなる。これらポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ドもまた、1つ以上のこれらのペプチドに結合する抗体として、本発明により含
まれる。
【0051】 免疫系、骨格系および発生系における組織分布、およびマトリリン−2(ma
trilin−2)タンパク質およびE2a−Pbx1タンパク質の両方に対す
る相同性は、このクローンのタンパク質産物が、免疫系、骨格系、および発生系
を含む、障害の検出および/または処置に有用であることを示唆する。さらに、
ネズミマトリリン−2タンパク質に対する相同性は、このクローンの翻訳産物が
他の組織(例えば、骨格系を含む組織のような)の細胞外マトリックス集合体に
おける類似機能をおそらく行うことを示唆する。従って、このクローンの翻訳産
物は、骨格系に発症する障害および状態(特に、骨粗しょう症ならびに結合組織
(例えば、関節炎、外傷、腱炎、軟骨軟化症(chrondomalacia)
および炎症)に影響する障害の検出および/または処置のため、例えば、種々の
自己免疫障害(例えば、慢性関節リウマチ、狼瘡、強皮症、および皮膚筋炎、な
らびに小人症、脊椎変形、および特定の関節異常、ならびに軟骨形成不全(すな
わち、先天性脊椎骨端形成異常、家族性変形性関節症、II型骨形成不全(At
elosteogenesis type II)、シュミット型骨幹端軟骨形
成不全))の診断または処置に有用である。タンパク質、およびタンパク質に対
して指向される抗体は、腫瘍マーカーおよび/または上記に列挙された組織に対
する免疫治療標的として有用性を示し得る。
【0052】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号4に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であったか
もしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の範
囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、好
ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号4の1〜2301の任意の整数であり、bは15〜2315
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号4に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0053】 (遺伝子番号4によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、プロコラーゲンCプロテイナーゼエンハンサータン
パク質(Genbank登録番号AAA61949を参照のこと)と配列相同性
を共有し、これは、I型プロコラーゲンのCOOH末端プロペプチドに対して結
合して、そしてプロコラーゲンC−プロテイナーゼ活性を増強する糖タンパク質
である。さらにこのクローンの翻訳産物はまた、ニワトリ(Genbank登録
番号gi|2852121を参照のこと)およびXenopus(Genban
k登録番号gi|406541を参照のこと)由来の骨形態形成タンパク質と相
同性を共有する。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第3染色体上にあ
ると考えられている。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第3染色
体の連鎖分析におけるマーカーとして有用である。本発明の実施形態は、以下の
アミノ酸配列含むか、あるいは以下のアミノ酸からなる:
【0054】
【化5】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明によって包
含される。
【0055】 この遺伝子は、主に胎児肝臓/脾臓組織、妊娠子宮組織、滑膜組織、および骨
肉腫組織において発現されることが発見されている。
【0056】 従って、本発明の核酸は、生物学的試料において存在する組織または細胞型の
差示的同定のためならびに以下の疾患および状態の診断のための試薬として有用
である:免疫障害、発生障害、および骨格障害。同様に、ポリペプチドおよびこ
れらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差次的同定のための免
疫学的プローブを提供することに有用である。上記組織または細胞の多くの障害
、特に免疫系、発生系、および骨格系の多くの障害について、標準的な遺伝子発
現レベル、すなわち,障害を有さない個体からの正常組織中の発現レベルに対し
て、このような障害を有する個体から採取された、特定の組織(例えば、免疫組
織、発生組織、骨格組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リン
パ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)中で、有意により高いまたはより低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が検出され得る。
【0057】 本発明の好ましいポリペプチドは、残基:Glu−24〜Tyr−32、Pr
o−40〜Ala−56、Glu−82〜Tyr−91として配列番号11にお
いて示されるタンパク質の免疫原性エピトープのうち1つ、2つ、3つ、または
3つ全てを含むか、あるいはそれらからなる。これらのポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチドもまた本発明によって包含され、1つ以上のこれらのペプチ
ドを結合する抗体も同様に包含される。
【0058】 滑膜組織および骨肉腫組織のける組織分布、ならびにいくつかの種由来のプロ
コラーゲンCプロテイナーゼエンハンサータンパク質および骨形態形成タンパク
質に対する相同性は、このクローンのタンパク質産物が、骨格系、特に骨粗しょ
う症に関係する障害、ならびに結合組織(例えば、関節炎、外傷、腱炎、軟骨軟
化症(chrondomalacia)および炎症)に影響する障害の検出およ
び/または処置、例えば、種々の自己免疫障害(例えば、慢性関節リウマチ、狼
瘡、強皮症、および皮膚筋炎、ならびに小人症、脊椎変形、および特定の関節異
常、ならびに軟骨形成不全(すなわち、先天性脊椎骨端形成異常、家族性変形性
関節症、II型骨形成不全(Atelosteogenesis type I
I)、シュミット型骨幹端軟骨形成不全))の診断または処置に有用であること
を示唆する。免疫組織および発生組織における組織分布はまた、このクローンの
翻訳産物が、免疫障害および発生障害の検出および/または処置に有用であり得
ることを示唆する。タンパク質、およびこのタンパク質に対する抗体は、上記に
列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用
性を示し得る。
【0059】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号5に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であったか
もしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の範
囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、好
ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号5の1〜1792の任意の整数であり、bは15〜1806
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号5に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0060】 (遺伝子番号5によりコードされるタンパク質の特徴) このクローンの翻訳産物は、ヒトトロイド様(Tll)タンパク質とと配列相
同性を共有し、これらは、細胞外マトリックス前駆体の高分子構造への成熟を促
進するのに重要であると考えられている(PCT番号WO9745528−A2
を参照のこと)。さらに、このクローンの翻訳産物は、λU2OS−1のヒト骨
形態形成タンパク質−1と配列相同性を共有する(PCT番号WO880020
5−Aを参照のこと)。感覚神経細胞株に対して試験される場合、この遺伝子を
含む細胞から除去された上清は、EGR1アッセイを活性化した。従って、この
遺伝子は、感覚ニューロンおよび、より少ない程度で他の細胞を、シグナルトラ
ンスダクション経路を介して、活性化するようである。初期成長応答1(EGR
1)は、活性化に関する種々の組織および細胞型を誘導する特定の遺伝子に関連
するプロモーターであり、分化および増殖を行う細胞を導く。
【0061】 この遺伝子は、主に心臓組織、滑膜低酸素組織、および骨巨細胞腫組織におい
て発現されることが発見されている。
【0062】 従って、本発明の核酸は、生物学的試料中に存在する組織または細胞型の差次
的同定のため、および以下の疾患および状態の診断のための試薬として有用であ
る:骨格系、および心臓血管系に関係する障害。同様に、ポリペプチドおよびこ
れらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差次的同定のための免
疫学的プローブを提供することに有用である。上記組織または細胞の多くの障害
、特に骨格系および心臓血管系の多くの障害について、標準的な遺伝子発現レベ
ル、すなわち,障害を有さない個体からの健常組織中の発現レベルに対して、こ
のような障害を有する個体から採取された、特定の組織または細胞型(例えば、
骨格組織、心臓血管組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リン
パ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)中で、有意により高いまたはより低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が検出され得る。
【0063】 本発明の好ましいポリペプチドは、残基:Pro−32〜Lys−49、Gl
u−66〜Ala−72として配列番号12に示されるタンパク質の免疫原性エ
ピトープのうち1つ、2つ、または両方含むか、あるいはそれらからなる。これ
らのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた本発明により包含され、
これらのペプチドの1つ以上を結合する抗体もまた同様に包含される。
【0064】 ヒトトロイド(tolloid)様(Tll)タンパク質およびヒト骨形態形
成タンパク質−1に対する相同性と関連して、滑膜組織および骨巨細胞腫組織に
おける組織分布は、このクローンのタンパク質産物が骨格障害の研究、検出およ
び/または処置に有用であることを示唆する。さらに、EGR1生物学的活性は
、この遺伝子の翻訳産物が特定の細胞型(特に感覚ニューロン)の活性化および
/または分化における役割を果たし得る。さらに、滑膜におけるこの遺伝子産物
の発現は、骨格系に発症する障害および状態(特に骨粗しょう症および結合組織
に発症する障害(例えば、関節炎、外傷、腱炎、軟骨軟化症(chrondom
alacia)および炎症))の検出および/または処置、例えば、種々の自己
免疫障害(例えば、リウマチ様動脈炎、狼瘡、強皮症、および皮膚筋炎、ならび
に小人症、脊椎変形、および特定の関節異常、ならびに軟骨形成不全(すなわち
、先天性脊椎骨端形成異常、家族性変形性関節症、II型骨形成不全(Atel
osteogenesis type II)、シュミット型骨幹端軟骨形成不
全))の診断および/または処置に有用である。あるいは、心臓組織中の組織分
布は、このクローンの翻訳産物が、心臓血管系障害の検出および/または処置に
有用であることを示唆する。タンパク質、およびこのタンパク質に対する抗体は
、上記に列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的とし
ての有用性を示し得る。
【0065】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号6に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であったか
もしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の範
囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、好
ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号6の1〜1426の任意の整数であり、bは15〜1440
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号6に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0066】
【表1】 表1は、上記の各「遺伝番号」に対応する情報を要約する。「NT配列番号X」
として同定されるヌクレオチド配列は、表1で同定される「cDNAクローン番
号」から得られる部分的相同(「重複」)配列から、そしていくつかの場合には
、さらなる関連DNAクローンからアセンブルされた。この重複配列は、高い重
複性の(通常各ヌクレオチド位置で3〜5の重複配列)単一の連続配列にアセン
ブルされ、配列番号Xとして同定される最終配列を生じた。
【0067】 cDNAクローン番号は、その日付に寄託され、そして「ATCC受託番号Z
および日付」に列挙された対応する受託番号を得た。いくつかの寄託物は、同じ
遺伝子に対応する複数の異なるクローンを含む。「ベクター」は、cDNAクロ
ーン番号に含まれるベクターの型について言及する。
【0068】 「総NT配列」は、「遺伝子番号」により同定されるコンティグ中のヌクレオ
チドの総数をいう。寄託されたプラスミドは、配列番号Xの「クローン配列の5
’NT」および「クローン配列の3’NT」として示されるヌクレオチド位置に
より反映される、これらの配列のすべてを含む。推定のメチオニン開始コドン(
存在する場合)の配列番号Xのヌクレオチド位置は、「開始コドンの5’NT」
として同定される。同様に、推定されるシグナル配列の配列番号Xのヌクレオチ
ド位置(存在する場合)は、「シグナルペプチドの最初のAAの5’NT」とし
て同定される。
【0069】 ポリヌクレオチド配列の最初の翻訳されたコドンで始まる、翻訳されたアミノ
酸配列は、「AA配列番号Y」として同定されるが、その他の読み取り枠もまた
、公知の分子生物学技法を用いて容易に翻訳され得る。これらの代替のオープン
リーディングフレームにより産生されるポリペプチドは、本発明によって特に意
図される。
【0070】 配列番号X(ここでXは、配列表に開示される任意のポリヌクレオチド配列で
あり得る)、および翻訳された配列番号Y(ここでYは、配列表に開示された任
意のポリペプチド配列であり得る)は、十分に正確であり、そして他に当該分野
で周知であり、かつさらに以下に記載の種々の使用に適切である。例えば、配列
番号Xは、以下に挙げられる使用を有するがこれらに限定されない:配列番号X
に含まれる核酸配列または寄託されたプラスミド中に含まれるcDNAを検出す
る、核酸ハイブリダイゼーションプローブを設計することにおける使用。これら
のプローブはまた、生物学的試料中の核酸分子にハイブリダイズし、それによっ
て、本発明の種々の法医学的方法および診断方法を可能にする。同様に、配列番
号Yから同定されるポリペプチドは、表1で同定されるcDNAクローンにより
コードされる分泌タンパク質に特異的に結合する抗体を生成することを含むがそ
れに限定されない使用を有する。
【0071】 それにもかかわらず、配列決定反応により生成されるDNA配列は、配列決定
誤りを含み得る。この誤りは、生成されたDNA配列において、誤同定されたヌ
クレオチドとして、またはヌクレオチドの挿入もしくは欠失として存在する。誤
って挿入または欠失されたヌクレオチドは、推定されたアミノ酸配列の読み取り
枠においてフレームシフトを生じる。これらの場合、推定されるアミノ酸配列は
、たとえ生成されたDNA配列が実際のDNA配列と99.9%の同一性よりも
大きくあり得ても(例えば、1000塩基を超えるオープンリーディングフレー
ム中の1塩基の塩基挿入または欠失)、実際のアミノ酸配列とは異なる。
【0072】 従って、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列中の正確さを必要とする適用に
は、本発明は、配列番号Xとして同定される生成されたヌクレオチド配列および
配列番号Yとして同定される推定の翻訳アミノ酸配列のみならず、表1に提示さ
れるようなATCCに寄託された本発明のヒトcDNAを含むプラスミドDNA
の試料もまた提供する。各寄託されたプラスミドのヌクレオチド配列はまた、公
知の方法に従って寄託されたプラスミドを配列決定することにより容易に決定さ
れ得る。
【0073】 次いで、推定されたアミノ酸配列は、このような寄託物から確認され得る。さ
らに、特定のクローンによりコードされるタンパク質のアミノ酸配列は、ペプチ
ド配列決定によるか、または寄託されたヒトcDNAを含む適切な宿主細胞中で
このタンパク質を発現すること、このタンパク質を回収すること、およびその配
列を決定することにより直接決定され得る。
【0074】 また、cDNAプラスミドを含むベクターの名前を表1に提供する。各ベクタ
ーは、当該分野において、慣用的に使用される。以下のさらなる情報は、利便性
のために提供される。
【0075】 ベクターLambda Zap(米国特許第5,128,256号および同第
5,286,636号)、Uni−Zap XR(米国特許第5,128,25
6号および同第5,286,636号)、Zap Express(米国特許第
5,128,256号および同第5,286,636号)、pBluescri
pt(pBS)(Shortら、Nucleic Acids Res. 16
:7583−7600(1988);Alting−Mees,M.A.および
Short,J.M.、Nucleic Acids Res. 17:949
4(1989))ならびにpBK(Alting−Mees,M.A.ら、St
rategies、5:58−61(1992))は、Stratagene
Cloning Systems,Inc.、11011 N.Torrey
Pines Road、La Jolla,CA,92037から市販されてい
る。pBSは、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてpBKはネオマイシン耐
性遺伝子を含む。ファージミドpBSは、Lambda Zapベクターおよび
Uni−Zap XRベクターから切り出され得、そしてファージミドpBKは
、Zap発現ベクターから切り出され得る。両方のファージミドとも、E.co
li株XL−1 Blue(これもまた、Stratageneから入手可能で
ある)に形質転換され得る。
【0076】 ベクターpSport1、pCMVSport1.0、pCMVSport2
.0およびpCMVSport3.0は、Life Technologies
,Inc.,P.O.Box6009,Gaithersburg,MD208
97から入手した。全てのSportベクターは、アンピシリン耐性遺伝子を含
み、そしてE.coli株DH10B(これもまた、Life Technol
ogiesから入手可能)中に形質転換され得る(例えば、Gruber,C.
E.ら、Focus 15:59(1993)を参照のこと)。ベクターラフミ
ド(lafmid)BA(Bento Soares,Coloumbia U
niversity,New York、NY)は、アンピシリン耐性遺伝子を
含み、そしてE.coli株XL−1 Blueに形質転換され得る。ベクター
pCR(登録商標)2.1(Invitrogen,1600 Faraday
Avenue,Carlsbad,CA 92008から入手可能)は、アン
ピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株DH10B(Life Te
chnologiesから入手可能)中に形質転換され得る。例えば、Clar
k,J.M.、Nuc.Acids Res.,16:9677−9686(1
988)およびMead,D.ら、Bio/Technology 9:(19
91)を参照のこと。
【0077】 本発明はまた、配列番号X、配列番号Y、および/または寄託されたプラスミ
ド(cDNAプラスミド:Z)に対応する遺伝子に関する。対応する遺伝子は、
本明細書中に開示される配列情報を使用して、公知の方法に従って単離され得る
。このような方法は、開示された配列からプローブまたはプライマーを調製する
工程、およびゲノム物質の適切な供給源から対応する遺伝子を同定または増幅す
る工程を包含するが、これらに限定されない。
【0078】 本発明においてまた提供されるものは、対立遺伝子改変体、オルトログ(or
tholog)、および/または種相同体である。当該分野において公知である
手順は、本明細書中で開示された配列またはATCCに寄託されたクローンから
の情報を用いて、配列番号X、配列番号Y、および/またはcDNAプラスミド
:Zに対応する遺伝子の全長遺伝子、対立遺伝子改変体、スプライス改変体、全
長コード部分、オルトログ、および/または種ホモログを得るために使用され得
る。例えば、対立遺伝子改変体および/または種ホモログは、本明細書中に提供
される配列から適切なプローブまたはプライマーを作製し、そして対立遺伝子改
変体および/または所望のホモログについて適切な核酸供給源をスクリーニング
することにより単離および同定され得る。
【0079】 本発明は、配列番号Xの核酸配列および/またはcDNAプラスミド:Zを含
むか、または代替的にこれらからなるポリヌクレオチドを提供する。本発明はま
た、配列番号Yのポリペプチド配列、配列番号Xによりコードされるポリペプチ
ド、および/またはcDNAプラスミド:Z中のcDNAによりコードされるポ
リペプチドを含むか、または代替的にこれらからなるポリペプチドを提供する。
配列番号Yのポリペプチド配列、配列番号Xによりコードされるポリペプチド、
および/またはcDNAプラスミド:Z中のcDNAによりコードされるポリペ
プチドを含むか、または代替的にこれらからなるポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドはまた、本発明により包含される。本発明はさらに、配列番号Xの
核酸配列の相補体、および/またはcDNAプラスミド:Z中のcDNAのコー
ド鎖の相補体を含むか、または代替的にこれらからなるポリヌクレオチドを包含
する。
【0080】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能であり、そして本発明の着想の
前に公に利用可能であったかもしれない。好ましくは、このような関連するポリ
ヌクレオチドは、本発明の範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙する
ことは、本出願の開示では非常に煩わしい。従って、好ましくは、配列番号Xは
、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(ここで、aは配列番号Xの
1と配列番号Xの最終ヌクレオチド−15との間の任意の整数であり、bは15
〜配列番号Xの最終ヌクレオチドの整数であり、ここでaおよびbの両方は配列
番号Xに示されるヌクレオチド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14
以上である)を含む1つ以上のポリヌクレオチドが除外される。
【0081】 (全長遺伝子の回収のためのRACEプロトコル) 部分的cDNAクローンは、Frohman,M.Aら、Proc.Nat’
l.Acad.Sci.USA,85:8998−9002(1988)に記載
されたcDNA末端の高速増幅(RACE)手順を利用することにより全長を作
製し得る。5’末端または3’末端のいずれかが欠失しているcDNAクローン
は、翻訳の開始コドンまたは終止コドンのそれぞれに伸長する欠失塩基対を含む
ように再構築され得る。いくつかの場合において、cDNAは、そのために翻訳
の開始を欠失している。以下に、この本来の5’RACE手順の改変を簡単に記
載する。ポリA+または全RNAを、Superscript II(Gibc
o/BRL)およびcDNA配列に特異的なアンチセンスプライマーまたは相補
的プライマーを用いて逆転写する。そのプライマーを、Microcon Co
ncentrator(Amicon)を用いて反応から除去する。次いで、第
1鎖cDNAを、dATPおよび末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ
(Gibco/BRL)を用いて、添付する(tail)。従って、アンカー配
列を産生し、これは、PCR増幅のために必要である。第2鎖をdA−テイル含
有PCR緩衝液、TaqDNAポリメラーゼ(Perkin−Elmer Ce
tus)、5’末端で3つの隣接制限部位(XhoI、SalIおよびClaI
)を含むオリゴdTプライマーならびにこれらの制限部位を正しく含むプライマ
ーから合成する。この2本鎖cDNAを同じプライマーならびにネスティッドc
DNA特異的アンチセンスプライマーを用いて40サイクルでPCR増幅する。
このPCR産物を、エチジウムブロマイドアガロースゲル上でサイズ分離し、そ
して欠失しているタンパク質コードDNAの推定サイズのcDNA産物を含むゲ
ルの領域を取り出す。cDNAをMagic PCR Prep kit(Pr
omega)を用いてアガロースゲルから精製し、XhoIまたはSalIを用
いて制限消化し、そしてプラスミド(例えば、pBluescript SKI
I(Stratagene))にXhoI部位およびEcoRV部位で連結する
。このDNAを細菌に形質転換し、そしてこのプラスミドクローンを配列決定し
て、正確なタンパク質コード挿入物を同定する。正確な5’末端を、推定的に同
定されたホモログを有するこの配列と部分的cDNAクローンを有する重複を比
較することにより確認する。当該分野において公知の同様の方法および/または
市販のキットを使用して、増幅し、そして3’末端を回収する。
【0082】 いくつかの、品質制御キットが購入のために市販されている。上記のそれらと
同様の試薬および方法は、全長遺伝子を回収をするための5’ RACEおよび
3’RACEの両方について、Gibco/BRLからキットの形態で供給され
る。第2のキットは、Clontechから入手可能である。このキットは、D
umasら、Nucleic Acids Res.,19:5227−32(
1991)により開発された、関連技術の改変(SLIC(一本鎖cDNAへの
、一本鎖の連結))である。手順における主な違いは、RNAを、逆転写後にア
ルカリ加水分解し、そしてRNAリガーゼを使用して、第1鎖cDNAに、制限
部位を含むアンカープライマーを連結することである。これは、過去に配列決定
をするのが困難なポリTの伸長を生じるdAテーリング反応における必要性を除
去する。
【0083】 RNAからの5’cDNAまたは3’cDNAを産生する代替は、cDNAラ
イブラリー二本鎖DNAを使用することである。非対称性PCR増幅アンチセン
スcDNA鎖は、アンチセンスcDNA特異的プライマーおよびプラスミドアン
カープライマーを用いて合成する。これらのプライマーを除去し、そして対称P
CR反応を、ネストしたcDNA特異的アンチセンスプライマーおよびプラスミ
ドアンカープライマーを用いて実施する。
【0084】 (全長遺伝子を得るために5’または3’末端配列を生成するためのRNAリ
ガーゼプロトコル) 一旦、目的の遺伝子を同定すると、もとのcDNAプラスミドに存在しないか
もしれない遺伝子の5’部分または3’部分の同定のために、いくつかの方法が
利用可能である。これらの方法は、以下を含むがこれらに限定されない:フィル
タープローブ探索、特異的プローブを使用するクローン濃縮、および5’および
3’RACEと類似のプロトコルおよび同一のプロトコル。全長遺伝子がこのラ
イブラリー中に存在し得、そして探索により同定され得るが、5’または3’末
端を生成するのに有用な方法は、もとのcDNAからの既存の配列情報を使用し
て欠失する情報を生成することである。5’RACEに類似する方法は、所望の
全長遺伝子の欠失する5’末端を生成するために利用可能である(この方法は、
Fromont−Racineら、Nuclic Acids Res.21(
7):1683−1684(1993)によって公開された)。簡潔には、特定
のRNAオリゴヌクレオチドを、全長遺伝子RNA転写物をおそらく含むRNA
の集団の5’末端に連結する。そして、連結されたRNAオリゴヌクレオチドに
特異的なプライマーおよび目的の遺伝子の既知の配列に特異的なプライマーを含
む、プライマーセットを使用して、所望の全長遺伝子の5’部分をPCR増幅す
る。次いで、この増幅した産物を配列決定し得、そしてこれを使用して全長遺伝
子を生成し得る。この方法は、所望の供給源から単離された総RNAを用いて開
始する。ポリA RNAを使用し得るが、これは、この手順の必須要件ではない
。次いで、RNA調製物を、必要ならばホスファターゼで処理して、後のRNA
リガーゼ工程を妨害し得る分解RNAまたは損傷RNA上の5’リン酸基を排除
し得る。次いで、使用した場合は、このホスファターゼを不活化し、そしてこの
RNAを、メッセンジャーRNAの5’末端に存在するキャップ構造を除去する
ために、タバコ酸ピロホスファターゼを用いて処理する。この反応は、次いでT
4 RNAリガーゼを用いてRNAオリゴヌクレオチドに連結され得る、キャッ
プ切断RNAの5’末端に5’リン酸基を残す。次いで、この改変型RNA調製
物を、遺伝子特異的なオリゴヌクレオチドを用いる、第一鎖cDNA合成のため
のテンプレートとして使用し得る。次いで、第一鎖合成反応物を、連結されたR
NAオリゴヌクレオチドに特異的なプライマーおよび目的のBMPの既知の配列
に特異的なプライマーを用いる、所望の5’末端のPCR増幅のためのテンプレ
ートとして使用し得る。次いで、得られた産物を配列決定し、そして分析してそ
の5’末端配列が関連するBMPに属することを確認する。
【0085】 (ポリヌクレオチドフラグメントおよびポリペプチドフラグメント) 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド(核酸)の、ポリヌクレオチドフラ
グメントに関する。本発明において、「ポリヌクレオチドフラグメント」とは、
以下である核酸配列を有するポリヌクレオチドをいう:cDNAプラスミドZに
含まれるcDNAの一部か、もしくはcDNAプラスミドZに含まれるcDNA
によりコードされるポリペプチドをコードするcDNAの一部;配列番号Xもし
くはその相補鎖におけるポリヌクレオチド配列の一部;配列番号Yのポリペプチ
ドの一部をコードするポリヌクレオチド配列;あるいは配列番号Xによりコード
されるポリペプチドの一部をコードするポリヌクレオチド配列。本発明のヌクレ
オチドフラグメントは、好ましくは、少なくとも約15nt、そしてより好まし
くは少なくとも約20nt、さらにより好ましくは少なくとも約30nt、そし
てなおより好ましくは少なくとも約40nt、少なくとも約50nt、少なくと
も約75nt、少なくとも約100nt、少なくとも約125nt、または少な
くとも約150ntの長さである。例えば、「少なくとも約20ntの長さ」の
フラグメントは、例えばcDNAプラスミドZのcDNA配列に含まれる配列ま
たは配列番号Xに示されるヌクレオチド配列もしくはその相補鎖由来の20以上
の連続する塩基を含むことが意図される。この文脈において「約(おおよそ)」
は、特に記載された値、あるいはそれより数個(5、4、3、2、または1)の
ヌクレオチドだけ大きいかまたは小さな値を含む。これらのヌクレオチドフラグ
メントは、本明細書中で議論されるように、診断プローブおよびプライマーとし
ての使用を含むが、それらに限定されない使用を有する。もちろん、より大きな
フラグメント(例えば、少なくとも150、175、200、250、500、
600、1000または2000のヌクレオチドの長さ)もまた、本発明に含ま
れる。
【0086】 さらに、本発明のポリヌクレオチドフラグメントの代表例としては、例えば、
以下の配列番号X、またはその相補鎖のおおよそのヌクレオチド数の配列を含む
か、あるいはそれからなるフラグメントが挙げられる:1〜50、51〜100
、101〜150、151〜200、201〜250、251〜300、301
〜350、351〜400、401〜450、451〜500、501〜550
、551〜600、651〜700、701〜750、751〜800、800
〜850、851〜900、901〜950、951〜1000、1001〜1
050、1051〜1100、1101〜1150、1151〜1200、12
01〜1250、1251〜1300、1301〜1350、1351〜140
0、1401〜1450、1451〜1500、1501〜1550、1551
〜1600、1601〜1650、1651〜1700、1701〜1750、
1751〜1800、1801〜1850、1851〜1900、1901〜1
950、1951〜2000、2001〜2050、2051〜2100、21
01〜2150、2151〜2200、2201〜2250、2251〜230
0、および/または2301〜2315。この文脈において、「おおよそ(約)
」は、特に記載された範囲、またはいずれかの末端もしくは両方の末端において
、これより数個(5、4、3、2、または1)のヌクレオチドだけ大きいか、ま
たは小さな範囲を含む。好ましくは、これらのフラグメントは、その配列が一部
であるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドの、機能的活性(例え
ば、生物学的活性)を有するポリペプチドをコードする。より好ましくは、これ
らのフラグメントは、本明細書中、議論されるようにプローブまたはプライマー
として使用され得る。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下または
より低いストリンジェンシー条件下でこれらのフラグメントの1つ以上にハイブ
リダイズするポリヌクレオチドもまた本発明に含まれ、これらのポリヌクレオチ
ドによりコードされるポリペプチドまたはフラグメントも同様に含まれる。
【0087】 さらに、本発明のポリヌクレオチドフラグメントの代表例としては、例えば、
cDNAプラスミドZに含まれるcDNAヌクレオチド配列、またはその相補鎖
の以下のおおよそのヌクレオチド数の配列を含むか、あるいはそれからなるフラ
グメントが挙げられる:1〜50、51〜100、101〜150、151〜2
00、201〜250、251〜300、301〜350、351〜400、4
01〜450、451〜500、501〜550、551〜600、651〜7
00、701〜750、751〜800、800〜850、851〜900、9
01〜950、951〜1000、1001〜1050、1051〜1100、
1101〜1150、1151〜1200、1201〜1250、1251〜1
300、1301〜1350、1351〜1400、1401〜1450、14
51〜1500、1501〜1550、1551〜1600、1601〜165
0、1651〜1700、1701〜1750、1751〜1800、1801
〜1850、1851〜1900、1901〜1950、1951〜2000、
2001〜2050、2051〜2100、2101〜2150、2151〜2
200、2201〜2250、2251〜2300、および/または2301〜
2315。この文脈において、「おおよそ(約)」は、特に記載された範囲、あ
るいはいずれかの末端もしくは両方の末端において、これより数個(5、4、3
、2、または1)のヌクレオチドだけ大きいか、または小さな範囲を含む。好ま
しくは、これらのフラグメントは、cDNAプラスミドZに含まれるcDNAヌ
クレオチド配列によってコードされるポリペプチドの機能的活性(例えば、生物
学的活性)を有するポリペプチドをコードする。より好ましくは、これらのフラ
グメントは、本明細書中で議論されるように、プローブまたはプライマーとして
使用され得る。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下またはより低
いストリンジェンシー条件下で1つ以上のこれらのフラグメントにハイブリダイ
ズするポリヌクレオチドもまた本発明に含まれ、これらのポリヌクレオチドまた
はフラグメントによりコードされるポリペプチドもまた、含まれる。
【0088】 本発明において、「ポリペプチドフラグメント」とは、配列番号Yに含まれる
アミノ酸配列の一部、配列番号Xのポリヌクレオチド配列によってコードされる
アミノ酸配列の一部、および/またはcDNAプラスミドZ中のcDNAによっ
てコードされるアミノ酸配列の一部であるアミノ酸配列をいう。タンパク質(ポ
リペプチド)フラグメントは、「自立構造(free−standing)」で
あり得るか、あるいはより大きなポリぺプチド(このフラグメントが、部分また
は領域(最も好ましくは単一の連続した領域として)を形成する)内に含まれ得
る。本発明のポリペプチドフラグメントの代表例としては、例えば、以下の配列
番号Yのコード領域の、以下のおおよそのアミノ酸数のアミノ酸配列を含むか、
あるいは以下のおおよそのアミノ酸数のアミノ酸配列からなるフラグメントが挙
げられる:1〜20、21〜40、41〜60、61〜80、81〜100、1
02〜120、121〜140、141〜160、161〜180、181〜2
00、201〜220、221〜240、241〜260、261〜280、2
81〜300、301〜320、321〜340、341〜360、361〜3
80、381〜400、401〜420、421〜440、441〜460、4
61〜480、481〜500、501〜520、521〜540、541〜5
60、および/または561〜570。さらに、本発明のポリペプチドフラグメ
ントは、少なくとも約10、15、20、25、30、35、40、45、50
、55、60、65、70、75、80、85、90、100、110、120
、130、140、または150のアミノ酸の長さであり得る。この文脈におい
て、「約(おおよそ)」とは、特に記載された範囲または値、あるいはいずれか
の末端もしくは両方の末端において、これより数個(5、4、3、2、または1
)のアミノ酸だけ大きいかまたは小さな、範囲または値を含む。これらのポリペ
プチドフラグメントをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。
【0089】 タンパク質のN末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失が、タンパク質の1つ以
上の生物学的機能の損失の改変を生じるとしても、他の機能的活性(例えば、生
物学的活性、マルチマー化する能力、リガンドに結合する能力)は、なお保持さ
れ得る。例えば、ポリペプチドの完全な形態または成熟形態を認識する抗体を誘
導する短縮型ムテインの能力および/またはその抗体に結合する短縮型ムテイン
の能力は、完全なポリペプチドまたは成熟ポリペプチドの大部分より少ない残基
が、N末端から除去される場合には、一般的に保持される。完全なポリペプチド
のN末端残基を欠く特定のポリペプチドが、このような免疫学的活性を保持する
かどうかは、本明細書中に記載され、そしてさもなくば当該分野において公知の
慣用的な方法によって容易に決定され得る。多数の欠失したN末端アミノ酸残基
を有するムテインは、いくつかの生物学的活性または免疫原性活性を保持し得る
ようである。実際に、6つ程度に少ないアミノ酸残基からなるペプチドは、しば
しば免疫応答を惹起し得る。
【0090】 従って、本発明のポリペプチドフラグメントとしては、分泌タンパク質ならび
に成熟形態が挙げられる。さらに好ましいポリペプチドフラグメントとしては、
アミノ末端もしくはカルボキシ末端またはその両方から、連続した一連の欠失し
た残基を有する分泌タンパク質、もしくは成熟形態が挙げられる。例えば、任意
の数のアミノ酸(1〜60の範囲)は、分泌ポリペプチドもしくは成熟形態のい
ずれかのアミノ末端から欠失され得る。同様に、任意の数のアミノ酸(1〜30
の範囲)が、分泌タンパク質もしくは成熟形態のカルボキシ末端から欠失され得
る。さらに、上記のアミノ末端およびカルボキシ末端の欠失の任意の組み合わせ
は好ましい。同様に、これらのポリペプチドフラグメントをコードするポリヌク
レオチドもまた好ましい。
【0091】 本発明は、本明細書中で開示されるポリペプチド(例えば、配列番号Yのポリ
ペプチド、配列番号Xに含まれるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリ
ペプチド、および/またはcDNAプラスミドZに含まれるcDNAによりコー
ドされるポリペプチド)のアミノ酸配列のアミノ末端から、欠失した1つ以上の
残基を有するポリペプチドを、さらに提供する。特に、N末端の欠失は、一般式
m−qによって記載され得、ここでqは、本発明のポリペプチド(例えば、配列
番号Yに開示されるポリペプチド)におけるアミノ酸残基の総数を表す全整数で
あり、そしてmは、2〜q−6の範囲の任意の整数として定義される。これらの
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。
【0092】 また、上記のように、タンパク質のC末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失が
、このタンパク質の1つ以上の生物学的機能の損失の改変を生じる場合でさえ、
他の機能的活性(例えば、生物学的活性、マルチマー化する能力、リガンドに結
合する能力)は、なお保持され得る。例えば、ポリペプチドの完全な形態または
成熟形態を認識する抗体を誘導する短縮型ムテインの能力および/またはこの抗
体に結合する短縮型ムテインの能力は、完全なポリペプチド、または成熟ポリペ
プチドの大部分より少ない残基が、C末端から除去される場合には、一般的に保
持される。完全なポリペプチドのC末端残基を欠く特定のポリペプチドが、この
ような免疫学的活性を保持するか否かは、本明細書中に記載される慣用的な方法
、およびさもなくば当該分野において公知の方法によって容易に決定され得る。
多数の欠失したC末端アミノ酸残基を有するムテインは、いくつかの生物学的活
性または免疫原性活性を保持し得るようである。実際に、6つ程度に少ないアミ
ノ酸残基からなるペプチドは、しばしば免疫応答を惹起し得る。
【0093】 従って、本発明は、本明細書中で開示されるポリペプチド(例えば、配列番号
Yのポリペプチド、配列番号Xに含まれるポリヌクレオチド配列によりコードさ
れるポリペプチド、および/またはcDNAプラスミドZに含まれるcDNAに
よりコードされるポリペプチド)のアミノ酸配列のカルボキシ末端由来の、1つ
以上の残基を有するポリペプチドを、さらに提供する。特に、C末端の欠失は、
一般式1−nによって記載され得、ここでnは、6〜q−1の範囲の任意の全整
数であり、そしてここでnは、本発明のポリペプチドにおけるアミノ酸残基の位
置に対応する。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本
発明により含まれる。
【0094】 さらに、上記のN末端またはC末端の欠失のいずれかを組み合わせて、N末端
およびC末端欠失型ポリペプチドを産生し得る。本発明はまた、アミノ末端およ
びカルボキシ末端の両方から欠失した1つ以上のアミノ酸を有するポリペプチド
を提供し、このポリペプチドは、一般的に、配列番号X(例えば、配列番号Yと
して開示される好ましいポリペプチドを含むが、これらに限定されない)および
/またはcDNAプラスミドZ中のcDNA、ならびに/あるいはそれらの相補
鎖によってコードされるポリペプチドの、残基m−nを有するとして記載され得
、ここでnおよびmは、上記のような整数である。これらのポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。
【0095】 配列番号Yのポリペプチドに含まれる任意のポリペプチド配列、配列番号Xと
して記載されるポリヌクレオチド配列によってコードされる任意のポリペプチド
配列、またはcDNAプラスミドZ中のcDNAによってコードされる任意のポ
リペプチド配列は、そのポリペプチドの特定の好ましい領域を決定するために、
分析され得る。例えば、配列番号XまたはcDNAプラスミドZ中のcDNAの
ポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列は、D
NASTARコンピュータアルゴリズム(DNASTAR,Inc.,1228
S.Park St.,Madison,WI 53715 USA;htt
p://www.dnastar.com/)のデフォルトパラメーターを使用
して、分析され得る。
【0096】 DNASTARコンピューターアルゴリズムを使用して慣用的に得られ得るポ
リペプチドの領域としては、以下が挙げられるが、それらに限定されない:Ga
rnier−Robsonのα−領域、β−領域、ターン領域、およびコイル領
域、Chou−Fasmanのα−領域、β−領域、およびターン領域、Kyt
e−Doolittleの親水性領域および疎水性領域、Eisenbergの
α−両親媒性領域およびβ−両親媒性領域、Karplus−Schulzの可
撓性領域、Eminiの表面形成領域ならびに高い抗原性指標のJameson
−Wolfの領域。この点で、本発明の非常に好ましいポリヌクレオチドの中に
、いくつかの構造的特徴(例えば、上記の特徴のいくつか(例えば、1、2、3
または4))と組み合わされる領域を含むポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドがある。
【0097】 さらに、Kyte−Doolittle親水性領域および疎水性領域、Emi
ni表面形成領域、ならびに高い抗原性指標のJameson−Wolf領域(
すなわち、Jameson−Wolfプログラムのデフォルトパラメターを使用
して同定されるような、1.5以上の抗原性指標を有する、4つ以上の連続する
アミノ酸を含む)を慣用的に使用して、抗原性に対する高い程度の可能性を示す
ポリペプチドの領域を決定し得る。高い抗原性の領域は、免疫応答の開始プロセ
スにおいて、抗原認識が生じ得る環境中のポリペプチドの表面上に曝されるよう
であるポリペプチドの領域を表す値を選択することによって、DNASTAR分
析によるデータから決定される。
【0098】 本発明の好ましいポリペプチドフラグメントは、そのアミノ酸配列がフラグメ
ントであるポリペプチド配列の、機能的活性(例えば、生物学的活性)を示すア
ミノ酸配列を含むか、または代替的に、これらからなるフラグメントである。「
機能的活性」を示すポリペプチドとは、全長タンパク質と関連した1つ以上の公
知の機能的活性(例えば、前述のような、生物学的活性、抗原性、免疫原性、お
よび/またはマルチマー化のような)を示し得るポリペプチドを意味する。
【0099】 他の好ましいポリペプチドフラグメントは、生物学的に活性なフラグメントで
ある。生物学的に活性なフラグメントとは、本発明のポリペプチドの活性に対し
て、類似する活性を示すフラグメントであるが、同一である必要はない。このフ
ラグメントの生物学的活性は、改善された所望の活性、または低下した望ましく
ない活性を含み得る。
【0100】 好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号Yのポリペプ
チドの1、2、3、4、5またはそれ以上の抗原性フラグメントか、またはその
部分を含むか、または代替的にそれらからなる。これらのポリペプチドをコード
するポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。
【0101】 本発明は、配列番号Yに示されるポリペプチド配列のエピトープ、またはcD
NAプラスミドZ中のcDNAによりコードされるポリペプチド配列のエピトー
プ、あるいは前述で定義されるように、ストリンジェントなハイブリダイゼーシ
ョン条件下または代替的により低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーショ
ン条件下で、配列番号Xのエピトープコード配列またはcDNAプラスミドZに
含まれるエピトープコード配列の相補鎖にハイブリダイズする、ポリヌクレオチ
ドによってコードされるポリペプチド配列のエピトープを含むか、または代替的
に、それらからなる、ポリペプチドを含む。本発明はさらに、本発明のポリペプ
チド配列のエピトープをコードするポリヌクレオチド配列(例えば、配列番号X
に開示される配列のような)、本発明のエピトープをコードするポリヌクレオチ
ド配列の相補鎖のポリヌクレオチド配列、および前記で定義されるように、スト
リンジェントなハイブリダイゼーション条件下または代替的に、より低いストリ
ンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下で、この相補鎖にハイブリダイズ
するポリヌクレオチド配列を含む。
【0102】 本発明において用いる場合、用語「エピトープ」は、動物、好ましくは哺乳動
物、そして最も好ましくはヒトにおいて抗原性活性または免疫原性活性を有する
ポリペプチドの部分をいう。好ましい実施形態において、本発明は、エピトープ
およびこのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むポリペプチドを含
む。本明細書中において用いる場合、「免疫原性エピトープ」とは、当該分野に
おいて公知の任意の方法により(例えば、以下に記載の抗体を産生するための方
法によって)決定されるような動物における抗体応答を誘発するタンパク質の一
部分と定義される(例えば、Geysenら、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 81:3998−4002(1983)を参照のこと)。本明
細書中において用いる場合、用語「抗原性エピトープ」とは、当該分野において
周知の任意の方法により(例えば、本明細書中に記載されるイムノアッセイよっ
て)決定されるような、タンパク質の一部分の抗原に免疫特異的に結合し得る抗
体に対する、タンパク質の一部分として定義される。免疫特異的な結合は、非特
異的結合を除外するが、他の抗原との交差反応性を必ずしも除外しない。抗原性
エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。
【0103】 エピトープとして機能するフラグメントは、任意の従来の手段により作製され
得る(例えば、米国特許番号第4,631,211号にさらに記載されるHou
ghten,R.A.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82
:5131〜5135(1985)を参照のこと)。
【0104】 本発明において、抗原性エピトープは、好ましくは、少なくとも4個、少なく
とも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、より好ましくは少なくとも8個、
少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少
なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも20個、少
なくとも25個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、そ
して最も好ましくは約15〜約30個の間のアミノ酸の配列を含む。免疫原性ま
たは抗原性エピトープを含有する好ましいポリペプチドは、少なくとも10、1
5、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、7
5、80、85、90、95または100アミノ酸残基の長さである。さらなる
非排他的な好ましい抗原性エピトープは、本明細書中に開示された抗原性エピト
ープ、ならびに、その一部を含む。抗原性エピトープは、例えば、このエピトー
プと特異的に結合する抗体(モノクロナール抗体を含む)を惹起するために有用
である。好ましい抗原性エピトープは、本明細書中で開示された抗原性エピトー
プ、ならびに、これらの抗原性エピトープの2、3、4、5、またはそれ以上の
任意の組み合わせを含む。抗原性エピトープはイムノアッセイにおける標的分子
として用いられ得る(例えば、Wilsonら、Cell 37:767−77
8(1984);Sutcliffeら、Science 219:660−6
66(1983)を参照のこと)。
【0105】 同様に、例えば、当該分野において周知の方法に従って抗体を誘導するために
免疫原性エピトープが用いられ得る(例えば、Sutcliffeら、前出;W
ilsonら、前出;Chowら、Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 82:910−914;およびBittleら、J.Gen.Virol
.66:2347−2354(1985)を参照のこと)。好ましい免疫原性エ
ピトープとしては、本明細書中で開示された免疫原性エピトープ、ならびに、こ
れらの免疫原性エピトープの2、3、4、5、またはそれ以上の任意の組み合わ
せが挙げられる。1つ以上の免疫原性エピトープを含むポリペプチドは、アルブ
ミンのようなキャリアタンパク質とともに抗体応答を誘発するために動物系(例
えば、ウサギまたはマウス)に対して提示され得るか、またはそのポリペプチド
が十分に長い場合(少なくとも約25アミノ酸)、そのポリペプチドはキャリア
なしに、提示され得る。しかし、わずか8〜10アミノ酸を含む免疫原性エピト
ープは、少なくとも変性ポリペプチドにおける直鎖状エピトープと結合可能であ
る抗体を惹起させるのに十分であることが示された(例えば、ウエスタンブロッ
ティングにおいて)。
【0106】 本発明のエピトープ保有ポリぺプチドは、当該分野で周知の方法(インビボで
の免疫化、インビトロでの免疫化、ファージディスプレイ法を含むが、これらに
限定されない)に従って抗体を誘導するために使用される。例えば、Sutcl
iffeら、前出;Wilsonら、前出、およびBittleら、J.Gen
.Virol.66:2347−2354(1985)を参照のこと。インビボ
での免疫化が使用される場合、動物は、遊離したペプチドによって免疫化され得
る;しかし、抗ペプチド抗体力価は高分子キャリア(例えば、キーホールリンペ
ットへモシニアン(KLH)または破傷風トキソイド)へのペプチドの結合によ
ってブーストされ得る。例えば、システイン残基を含むペプチドは、リンカー(
例えば、マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(ma
leimidobenzoyl−N−hydroxysuccinimide
ester)(MBS))を使用してキャリアに結合され得るが、他のペプチド
はより一般的な結合剤(例えば、グルタルアルデヒド)を使用してキャリアに結
合され得る。動物(例えば、ウサギ、ラットおよびマウス)は、免疫応答を刺激
するために、例えば、約100μgのペプチドまたはキャリアタンパクおよびフ
ロイントアジュバントまたは他の任意の公知のアジュバンドを含むエマルジョン
の腹腔内注射および/または皮内注射によって遊離のペプチドまたはキャリア結
合ペプチドのいずれかで免疫される。何回かのブースター注射が、例えば、約2
週間間隔で、抗ペプチド抗体の有用な力価を提供するために必要であり得、この
力価は、例えば、固体表面に吸着した遊離ペプチドを使用するELISAアッセ
イによって検出され得る。免疫化した動物由来の血清中における抗ペプチド抗体
の力価は、抗ペプチド抗体の選択により(例えば、当該分野で周知の方法に従う
固体支持体上のペプチドへの吸着および選択された抗体の溶出によって)増加し
得る。
【0107】 当業者が理解するように、そして上記に議論されるように、本発明のポリペプ
チドならびにその免疫原性エピトープフラグメントおよび/または抗原性エピト
ープフラグメントは、他のポリペプチド配列に融合され得る。例えば、本発明の
ポリペプチドは、免疫グロブリン(IgA、IgE、IgG、IgM)、または
それらの一部(CH1、CH2、CH3、またはその任意の組み合わせおよびそ
れらの一部)の定常ドメインと融合され得、キメラポリペプチドを生じる。これ
らの融合タンパク質は、精製を容易にし、そしてインビボにおける半減期を増加
させ得る。これは、ヒトCD−4ポリペプチドの最初の2つのドメインおよび哺
乳動物免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキ
メラタンパク質について示されてきた。例えば、EP 394,827:Tra
uneckerら、Nature 331:84−86(1988)を参照のこ
と。上皮バリヤーを横切っての抗原の免疫系への増強された送達は、IgGまた
はFcフラグメントのようなFcRn結合パートナー(例えば、PCT公開WO
96/22024およびWO 99/04813を参照のこと)に結合体化し
た抗原(例えば、インシュリン)に対して実証された。IgG部分のジスルフィ
ド連結に起因してジスルフィド連結ダイマー構造を有するIgG融合タンパク質
はまた、他の分子の結合および中和において、モノマーポリペプチド単独または
そのフラグメント単独もより効果的であることが見出された。例えば、Foun
toulakisら、J.Biochem.270:3958−3964(19
95)参照のこと。
【0108】 同様に、EP−A−O464 533(カナダ国対応物2045869)は、
別のヒトタンパク質またはその一部と一緒に免疫グロブリン分子の定常領域の種
々の部分を含む融合タンパク質を開示する。多くの場合において、融合タンパク
質のFc部分は、治療および診断において有利であり、従って、例えば、改良さ
れた薬物動態学的な特性を生じ得る(EP−A 0232,262)。あるいは
、融合タンパク質が発現、検出、および精製された後のFc部分の欠損は、好ま
しくあり得る。例えば、この融合タンパク質が免疫化のための抗原として使用さ
れる場合、このFc部分は、治療および診断を妨げ得る。薬物の開発において、
例えば、ヒトタンパク質(例えばhIL−5)は、hIL−5のアンタゴニスト
を同定するためのハイスループットスクリーニングアッセイの目的のために、F
cタンパク質と融合された。(D.Bennettら、J.Molecular
Recognition 8:52−58(1995);K.Johanso
nら、J.Biol.Chem.270:9459−9471(1995)を参
照のこと)。
【0109】 さらに、本発明のポリペプチドは、融合ポリペプチドの精製を容易にするペプ
チドのような、マーカー配列と融合され得る。好ましい実施形態において、この
マーカーアミノ酸配列は、とりわけ、pQEベクター(QIAGEN、Inc.
,9259 Eton Avenue,Chatsworth,CA,9131
1)において提供されるタグのようなヘキサ−ヒスチジンペプチドであり、それ
らの多くは市販されている。例えば、Gentzら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 86:821−824(1984)に記載されるように
、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の簡便な精製を提供する。精製に有用
な別のペプチドタグ(「HA」タグ)は、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク
質由来のエピトープに対応する(Wilsonら、Cell 37:767(1
984))。
【0110】 従って、これらの上記の融合物のいずれかが、本発明のポリヌクレオチドまた
はポリペプチドを使用して操作され得る。
【0111】 上記のエピトープをコードする核酸はまた、エピトープタグ(例えば、赤血球
凝集素(「HA」)タグまたはフラッグタグ)として目的の遺伝子と組換えられ
て、発現されたポリペプチドの検出および精製を補助し得る。例えば、Jank
nechtらによって記載される系は、ヒト細胞株において発現される非変性の
融合タンパク質の即座の精製を可能にする(Janknechtら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 88:8972−897(1991))
。この系において、目的の遺伝子は、ワクシニア組換えプラスミドにサブクロー
ン化され、それによって、この遺伝子のオープンリーディングフレームは、6つ
のヒスチジン残基からなるアミノ末端タグに翻訳的に融合される。このタグは、
融合タンパク質のためのマトリックス結合ドメインとしても役立つ。組換えワク
シニアウイルスに感染された細胞からの抽出液は、Ni2+ニトリロ酢酸−アガ
ロースカラムにロードされ、そしてヒスチジン標識されたタンパク質は、イミダ
ゾール含有緩衝液で選択的に溶出され得る。
【0112】 本発明のさらなる融合タンパク質は、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッ
フリング、エキソンシャッフリング、および/またはコドンシャッフリング(総
称して「DNAシャッフリング」といわれる)の技術を通じて生成され得る。D
NAシャッフリングを使用して、本発明のポリペプチドの活性を調節し得、この
ような方法を用いて、変化した活性を有するポリペプチド、ならびにそのポリペ
プチドのアゴニストおよびアンタゴニストを生成し得る。一般には、米国特許第
5,605,793号;同第5,811,238号;同第5,830,721号
;同第5,834,252号;および同第5,837,458号、ならびにPa
ttenら、Curr.Opinion Biotechnol.8:724−
33(1997);Harayama、Trends Biotechnol.
16(2):76−82(1998);Hanssonら、J.Mol.Bio
l.287:265−76(1999);ならびにLorenzoおよびBla
sco,Biotechniques 24(2):308−13(1998)
(これらの特許および刊行物の各々は、本明細書によってその全体が参考として
援用される)を参照のこと。1つの実施形態において、配列番号Xに対応するポ
リヌクレオチドおよびこれらのポリヌクレオチドによってコードされるポリペプ
チドの改変は、DNAシャッフリングにより達成され得る。DNAシャッフリン
グは、相同組換えまたは部位特異的組換えにより、2つ以上のDNAセグメント
をアセンブリして、ポリヌクレオチド配列における変化を産生することを含む。
別の実施形態において、本発明のポリヌクオチドまたはコードされるポリペプチ
ドは、組換え前に、エラープローンPCR、ランダムヌクレオチド挿入または他
の方法による、ランダムな変異誘発に供されることによって改変され得る。別の
実施形態において、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの1つ
以上の成分、モチーフ、セクション(section)、部分、ドメイン、フラ
グメントなどは、1つ以上の異種分子の1つ以上の成分、モチーフ、セクション
、部分、ドメイン、フラグメントなどと組み換えられ得る。
【0113】 (ポリヌクレオチド改変体およびポリペプチド改変体) 本発明はまた、BMP改変体を含む。本発明は、配列番号Xに開示されるポリ
ヌクレオチド配列の改変体またはそれらに対する相補鎖の改変体、および/また
はcDNAプラスミドZ中に含まれるcDNA配列の改変体に関する。
【0114】 本発明はまた、配列番号Yに開示されるポリペプチド配列の改変体、配列番号
Xのポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド配列の改変体およ
び/またはcDNAプラスミドZ中のcDNAによってコードされるポリペプチ
ド配列の改変体を含む。
【0115】 「改変体」とは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは異なるが
それらの特性は保持している、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドをいう。一
般的に、改変体は全体的に非常に類似しており、そして、多くの領域において、
本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと同一である。
【0116】 従って、本発明の1つの局面は、以下からなる群より選択されるヌクレオチド
配列を有するポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子か、あるいはその代わ
りに以下からなる群より選択されるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド
からなる単離された核酸分子を提供する:(a)配列表に示さるようなアミノ酸
配列を有するBMPポリペプチドをコードし、そして配列番号XまたはcDNA
プラスミドZのcDNAに記載されるようなヌクレオチド配列;(b)配列表に
示されそして配列番号XまたはcDNAプラスミドZのcDNAに記載されるよ
うなアミノ酸配列を有する成熟BMPポリペプチドをコードするヌクレオチド配
列;(c)配列表に示されそして配列番号XまたはcDNAプラスミドZのcD
NAに記載されるようなアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの生物学的に
活性なフラグメントをコードするヌクレオチド配列;(d)配列表に示されそし
て配列番号XまたはcDNAプラスミドZのcDNAに記載されるアミノ酸配列
を有するBMPポリペプチドの抗原性フラグメントをコードするヌクレオチド配
列;(e)配列番号XまたはcDNAプラスミドZのcDNA中に含まれるヒト
cDNAプラスミドによってコードされる完全アミノ酸配列を含むBMPポリペ
プチドをコードするヌクレオチド配列;(f)配列番号XまたはcDNAプラス
ミドZのcDNA中に含まれるヒトcDNAプラスミドによってコードされるア
ミノ酸配列を有する成熟BMPポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(
g)配列番号XまたはcDNAプラスミドZのcDNA中に含まれるヒトcDN
Aプラスミドによってコードされるアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの
生物学的に活性なフラグメントをコードするヌクレオチド配列;(h)配列番号
XまたはcDNAプラスミドZのcDNA中に含まれるヒトcDNAプラスミド
によってコードされるアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの抗原性フラグ
メントをコードするヌクレオチド配列;(i)上記の(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)、(g)または(h)における任意のヌクレオチド配列
に相補的なヌクレオチド配列。
【0117】 本発明はまた、例えば上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f
)、(g)、(h)または(i)中の任意のヌクレオチド配列に少なくとも80
%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%
同一であるヌクレオチド配列を含むかあるいはその代わりにこれらからなる、核
酸分子に関する。これらの核酸分子によってコードされるポリペプチドもまた、
本発明によって含まれる。別の実施形態において、本発明は、上記の(a)、(
b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)または(i)中のポリ
ヌクレオチドに、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下またはその
代わりに低いストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド
を含むか、または代わりにこれらからなる、核酸分子を含む。ストリンジェント
なハイブリダイゼーション条件下またはその代わりに低いストリンジェンシー条
件下でこれらの核酸分子の相補体にハイブリダイズするポリヌクレオチドもまた
、これらのポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドと同様に、本発
明によって含まれ得る。
【0118】 本発明の別の局面は、以下からなる群より選択されるヌクレオチド配列を有す
るポリヌクレオチドを含むか、あるいはその代わりに以下からなる群より選択さ
れるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドからなる、単離された核酸分子
を提供する:(a)配列表に示されそして表1に記載されるようなアミノ酸配列
を有するBMPポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(b)配列表に示
されそして表1に記載されるようなアミノ酸配列を有する成熟BMPポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列;(c)配列表に示されそして表1に記載され
るようなアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの生物学的に活性なフラグメ
ントをコードするヌクレオチド配列;(d)配列表に示されそして表1に記載さ
れるアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの抗原性フラグメントをコードす
るヌクレオチド配列;(e)ATCC寄託物に含まれかつ表1に記載されるcD
NAプラスミド中のヒトcDNAによってコードされる完全アミノ酸配列を含む
BMPポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(f)ATCC寄託物に含
まれかつ表1に記載されるcDNAプラスミド中のヒトcDNAによってコード
されるアミノ酸配列を有する成熟BMPポリペプチドをコードするヌクレオチド
配列;(g)ATCC寄託物に含まれかつ表1に記載されるcDNAプラスミド
中のヒトcDNAによってコードされるアミノ酸配列を有するBMPポリペプチ
ドの生物学的に活性なフラグメントをコードするヌクレオチド配列;(h)AT
CC寄託物に含まれかつ表1に記載されるcDNAプラスミド中のヒトcDNA
によってコードされるアミノ酸配列を有するBMPポリペプチドの抗原性フラグ
メントをコードするヌクレオチド配列;(i)上記の(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)、(g)または(h)における任意のヌクレオチド配列
に相補的なヌクレオチド配列。
【0119】 本発明はまた、例えば上記の(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f
)、(g)、(h)または(i)中の任意のヌクレオチド配列に少なくとも80
%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%
同一であるヌクレオチド配列を含むか、あるいはその代わりにこれらからなる核
酸分子に関する。これらの核酸分子によってコードされるポリペプチドもまた、
本発明によって含まれる。別の実施形態において、本発明は、上記の(a)、(
b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)または(i)中のポリ
ヌクレオチドに、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下またはその
代わりに低いストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド
を含むか、あるいはこれらからなる、核酸分子を含む。ストリンジェントなハイ
ブリダイゼーション条件下またはその代わりに低いストリンジェンシー条件下で
これらの核酸分子の相補体にハイブリダイズするポリヌクレオチドもまた、これ
らのポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドと同様に、本発明によ
って含まれる。
【0120】 本発明はまた、例えば、配列番号Yで示されるポリペプチド配列、配列番号X
のヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド配列、cDNAプラスミ
ドZのcDNAによってコードされるポリペプチド配列、および/またはこれら
のポリペプチドのいずれかのポリペプチドフラグメント(例えば、本明細書に開
示されるフラグメント)に少なくとも80%、85%、90%、95%、96%
、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、
あるいは代わりにこれらからなる、ポリペプチドに関する。ストリンジェントな
ハイブリダイゼーション条件下あるいはその代わりに低いストリンジェンシー条
件下で、これらのポリペプチドをコードする核酸分子の相補体にハイブリダイズ
するポリヌクレオチドもまた、これらのポリヌクレオチドによってコードされる
ポリペプチドと同様に、本発明によって含まれる。
【0121】 本発明の参照ヌクレオチド配列に、例えば、少なくとも95%「同一」である
ヌクレオチド配列を有する核酸とは、そのヌクレオチド配列がそのポリペプチド
をコードする参照ヌクレオチド配列の各100ヌクレオチドあたり5つまでの点
変異を含み得ることを除いて、その核酸のヌクレオチド配列が、参照配列に対し
て同一であることを意図する。換言すれば、参照ヌクレオチド配列に対して少な
くとも95%同一のヌクレオチド配列を有する核酸を得るために、その参照配列
のヌクレオチドの5%までが、欠失され得るか、または別のヌクレオチドで置換
され得るか、あるいは、その参照配列中の総ヌクレオチドの5%までの数のヌク
レオチドが、その参照配列に挿入され得る。問い合わせ配列は、表1中に参照さ
れる全体配列(ORF(読取り枠))、または本明細書中で記載されるような特
定の任意のフラグメントであり得る。
【0122】 実際問題として、任意の特定の核酸分子またはポリペプチドが、本発明のヌク
レオチド配列に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、9
7%、98%、または99%同一であるか否かは、公知のコンピュータープログ
ラムを使用して従来どおり決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と対
象配列との間の最適な全体の整合を決定するための好ましい方法(全体的配列整
列ともいわれる)は、Brutlagら(Comp.App.Biosci.6
:237−245(1990))のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュ
ータープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い合わせ配列
および対象配列は、両方ともDNA配列である。RNA配列は、UをTに変換す
ることによって比較され得る。上記の全体的配列整列の結果は、同一性パーセン
トである。同一性パーセントを算定するためにDNA配列のFASTDB整列に
おいて使用される好ましいパラメーターは:Matrix=Unitary、k
−tuple=4、Mismatch Penalty=1、Joining
Penalty=30、Randomization Group Lengt
h=0、Cutoff Score=1、Gap Penalty=5、Gap
Size Penalty 0.05、Window Size=500また
は対象ヌクレオチド配列の長さ(どちらかより短い方)である。
【0123】 対象配列が、5’または3’欠失が理由で(内部欠失が理由ではなく)、問い
合わせ配列より短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならない。
これは、同一性パーセントを算定する場合に、FASTDBプログラムが対象配
列の5’および3’の短縮を考慮しないからである。問い合わせ配列に対して、
5’末端または3’末端で短縮化された対象配列については、同一性パーセント
は、問い合わせ配列の総塩基のパーセントとして、整合/整列されない対象配列
の5’および3’である問い合わせ配列の塩基の数を算定することによって補正
される。ヌクレオチドが整合/整列されるか否かは、FASTDB配列整列の結
果によって決定される。次いで、このパーセントは、特定のパラメーターを用い
て上記のFASTDBプログラムによって算定された同一性パーセントから差し
引かれ、最終的な同一性パーセントのスコアに到達する。この補正されたスコア
が、本発明の目的に使用されるものである。FASTDB整列によって示される
場合、問い合わせ配列と整合/整列されいていない、対象配列の5’塩基および
3’塩基の外側の塩基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的
で算定される。
【0124】 例えば、90塩基の対象配列は、同一性パーセントを決定するために100塩
基の問い合わせ配列に整列される。欠失は、対象配列の5’末端で生じ、従って
、FASTDB整列は、5’末端の最初の10塩基で一致/整列を示さない。1
0個の不対合塩基は、配列の10%(一致していない5’および3’末端での塩
基の数/問い合わせ配列の塩基の総数)を表し、そのため10%は、FASTD
Bプログラムによって算定される同一性パーセントのスコアから差し引かれる。
残りの90塩基が完全に一致する場合は、最終的な同一性パーセントは90%で
ある。別の例では、90塩基の対象配列が、100塩基の問い合わせ配列と比較
される。この場合、欠失は、内部欠失であり、その結果、問い合わせと一致/整
列しない対象配列の5’または3’に塩基が存在しない。この場合、FASTD
Bによって算定される同一性パーセントは手動で補正されない。再び、問い合わ
せ配列と一致/整列しない対象配列の5’および3’の塩基のみが手動で補正さ
れる。他の手動の補正は、本発明の目的のためにはなされない。
【0125】 本発明の問い合わせアミノ酸配列に、例えば、少なくとも95%「同一」であ
るアミノ酸配列を有するポリぺプチドにより、対象ポリペプチドのアミノ酸配列
は、対象ポリぺプチド配列が、問い合わせアミノ酸配列の各100個のアミノ酸
あたり5つまでのアミノ酸の変更を含み得ることを除いて、問い合わせ配列に同
一であることが意図される。換言すれば、問い合わせアミノ酸配列に少なくとも
95%同一であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドを得るために、対象配列に
おけるアミノ酸残基の5%までが、挿入、欠失、(消えない(indels))
または別のアミノ酸で置換され得る。参照配列のこれらの変化は、参照アミノ酸
配列のアミノ末端もしくはカルボキシ末端位置で生じ得るか、またはそれらの末
端位置の間のどこにでも生じ得、参照配列中の残基間で個々に、または参照配列
内の1つ以上の連続する群においてのいずれかで、散在される。
【0126】 実際問題として、任意の特定のポリぺプチドが、例えば、表1に示されるアミ
ノ酸配列またそのフラグメントに対して、配列番号Xのヌクレオチド配列によっ
てコードされるアミノ酸配列またはそのフラグメントに対して、あるいはcDN
Aプラスミド:Z中のcDNAによってコードされるアミノ酸配列またはそのフ
ラグメントに対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、9
7%、98%、または99%同一であるか否かは、従来的に、公知のコンピュー
タープログラムを使用して決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と対
象配列との間での最良の全体的な一致(全体的配列整列としても参照される)を
決定するための好ましい方法は、Brutlagら(Comp.App.Bio
sci.6:237−245(1990))のアルゴリズムに基づくFASTD
Bコンピュータープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い
合わせ配列および対象配列は、両方ともヌクレオチド配列であるかまたは両方と
もアミノ酸配列であるかのいずれかである。上記の全体的配列整列の結果は、同
一性パーセントで示される。FASTDBアミノ酸整列に用いられる好ましいパ
ラメーターは:Matrix=PAM 0、k−tuple=2、Mismat
ch Penalty=1、Joining Penalty=20、Rand
omization Group Length=0、Cutoff Scor
e=1、Window Size = 配列の長さ、Gap Penalty=
5、Gap Size Penalty = 0.05、Window Siz
e=500または対象アミノ酸配列の長さ(どちらかより短い方)である。
【0127】 対象配列が、N末端またはC末端欠失により(内部の欠失のためではなく)問
い合わせ配列よりも短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならな
い。これは、FASTDBプログラムが、全体的な同一性パーセントを算定する
場合に、対象配列のN末端切断およびC末端切断を考慮しないからである。N末
端およびC末端で短縮されている対象配列について、問い合わせ配列に対して、
同一性パーセントは、問い合わせ配列の総塩基のパーセントとして、対応する対
象残基と一致/整列しない、対象配列のN末端およびC末端である問い合わせ配
列の残基の数を計算することによって補正される。残基が一致/整列されている
か否かは、FASTDB配列整列の結果によって決定される。次いで、このパー
セントは、同一性パーセントから差し引かれ、上記のFASTDBプログラムに
よって特定のパラメーターを使用して計算され、最終的な同一性パーセントのス
コアに到達する。この最終的な同一性パーセントのスコアは、本発明の目的で使
用されるものである。問い合わせ配列と一致/整列していない対象配列のN末端
およびC末端側の残基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的
のために考慮される。すなわち、問い合わせ残基のみが、対象配列の最も遠いN
末端およびC末端残基の外側に位置する。
【0128】 例えば、90アミノ酸残基の対象配列は、同一性パーセントを決定するために
100残基の問い合わせ配列と整列される。欠失が対象配列のN末端で生じ、そ
してそれゆえFASTDB整列は、N末端での最初の10残基の一致/整列を示
さない。10個の不対合残基は、配列の10%(一致していないN末端およびC
末端での残基の数/問い合わせ配列中の残基の総数)を表し、その結果FAST
DBプログラムによって計算される同一性パーセントのスコアから10%が差し
引かれる。残りの90残基が完全に一致した場合、最終的な同一性パーセントは
90%である。別の例において、90残基の対象配列が、100残基の問い合わ
せ配列と比較される。この場合、欠失は、内部欠失であり、そのため問い合わせ
配列と一致/整列しない対象配列のN末端またはC末端の残基は存在しない。こ
の場合、FASTDBによって算定される同一性パーセントは、手動で補正され
ない。再び、FASTDB整列において示される、問い合わせ配列と一致/整列
しない対象配列のN末端およびC末端の外の残基位置のみが手動で補正される。
他の手動の補正は、本発明の目的のためにはなされない。
【0129】 改変体は、コード領域、非コード領域、またはその両方における変化を含み得
る。特に好ましいものは、サイレントな置換、付加、または欠失を生成するが、
コードされるポリぺプチドの特性または活性を変化させない変化を含むポリヌク
レオチド改変体である。遺伝コードの縮重に起因するサイレントな置換によって
生成されるヌクレオチド改変体が、好ましい。さらに、任意の組合せにおいて、
50未満、40未満、30未満、20未満、10未満、または5〜50、5〜2
5、5〜10、1〜5、もしくは1〜2アミノ酸が置換、欠失、または付加され
る改変体もまた、好ましい。ポリヌクレオチド改変体は、種々の理由(例えば、
特定の宿主についてのコドン発現を最適化する(ヒトmRNAにおけるコドンを
、E.coliのような細菌宿主によって好ましいコドンに変化させる))のた
めに、生成され得る。
【0130】 天然に存在する改変体は、「対立遺伝子改変体」と呼ばれ、そして生物の染色
体上の所定の遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの代替の形態のうちの1つを
いう。(Genes II、Lewin,B.,編 John Wiley &
Sons,New York(1985))。これらの対立遺伝子改変体は、
ポリヌクレオチドレベルおよび/またはポリぺプチドレベルのいずれかで変化し
得、そして本発明に含まれる。あるいは、天然に存在しない改変体は、変異誘発
技術によってまたは直接的な合成によって生成され得る。
【0131】 タンパク質工学および組換えDNA技術の公知の方法を使用して、改変体は、
本発明のポリぺプチドの特性を改善または変化させるために作製され得る。例え
ば、本明細書中で議論されるように、1つ以上のアミノ酸は、生物学的機能の実
質的な欠損を伴わずに、本発明のポリペプチドのN末端またはC末端から欠失さ
れ得る。Ronら、J.Biol.Chem.268:2984−2988(1
993)の著者らは、3、8、または27個のアミノ末端のアミノ酸残基を欠失
させた後でさえもヘパリン結合活性を有する改変体KGFタンパク質を報告した
。同様に、インターフェロンγは、このタンパク質のカルボキシ末端から8〜1
0個のアミノ酸残基を欠失させた後、10倍までのより高い活性を示した(Do
beliら、J.Biotechnology 7:199−216(1988
))。
【0132】 さらに、豊富な証拠は、改変体が、天然に存在するタンパク質の生物学的活性
に類似する活性をしばしば保持することを実証する。例えば、Gayleおよび
共同研究者ら(J.Biol.Chem 268:22105−22111(1
993))は、ヒトサイトカインIL−1aの広範囲にわたる変異分析を行った
。彼らは、ランダムな変異誘発を使用して、分子の全長にわたって改変体当たり
平均2.5アミノ酸の変化になる、3,500個を超える個々のIL−1a変異
体を作製した。複数の変異が、全ての潜在的なアミノ酸の位置で試験された。こ
の研究者らは、「分子の大部分は、[結合活性または生物学的活性]のいずれに
対してもほとんど影響を伴わないで変化され得る」ことを見出した。(要約を参
照のこと)。実際、試験された3,500個を超えるヌクレオチド配列のうち、
わずか23個の独特なアミノ酸配列が、野生型と活性が有意に異なるタンパク質
を生成した。
【0133】 さらに、本明細書中で議論されるように、ポリぺプチドのN末端またはC末端
からの1つ以上のアミノ酸の欠失が、1つ以上の生物学的機能の改変または欠失
を生じたとしても、他の生物学的活性はなお保持され得る。例えば、分泌される
形態を認識する抗体を誘導および/または結合する、欠失改変体の能力は、分泌
される形態の大多数より少ない残基が、N末端またはC末端から除去される場合
に保持されるようである。タンパク質のN末端またはC末端残基を欠損する特定
のポリぺプチドが、このような免疫原性活性を保持するか否かは、本明細書中に
記載される慣用的な方法、およびそうでなければ当該分野において公知の慣用的
な方法によって容易に決定され得る。
【0134】 従って、本発明はさらに、本発明のポリペプチドの機能的活性(例えば、生物
学的活性)を示すポリぺプチド改変体を含み、これらは、本発明のポリペプチド
の改変体である。このような改変体としては、活性に対する影響をほとんど有さ
ないように、当該分野において公知の一般的な法則に従って選択される、欠失、
挿入、逆位、反復、および置換が挙げられる。
【0135】 本出願は、本明細書中に開示される核酸配列(例えば、N末端および/または
C末端の欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする)に対し
て、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、9
9%または100%同一な核酸分子に関し、これらが機能的活性を有するポリぺ
プチドをコードするか否かに拘らない。これはなぜなら、特定の核酸分子が機能
的活性を有するポリぺプチドをコードしない場合でさえ、当業者は、核酸分子を
、例えば、ハイブリダイゼーションプローブまたはポリメラーゼ連鎖反応(PC
R)プライマーとしてどのように使用するかを理解するからである。機能的活性
を有するポリぺプチドをコードしない本発明の核酸分子の使用としては、とりわ
け、以下が挙げられる:(1)cDNAライブラリー中の遺伝子またはその対立
遺伝子改変体あるいはそのスプライス改変体の単離;(2)遺伝子の正確な染色
体位置を提供するための、分裂中期染色体スプレッドへのインサイチュハイブリ
ダイゼーション(例えば、「FISH」)(Vermaら,Human Chr
omosomes:A Manual of Basic Technique
s,Pergamon Press,New York(1988)に記載され
る);および(3)特定の組織におけるmRNA発現を検出するためのノーザン
ブロット分析。
【0136】 しかし、本明細書中で開示される核酸配列に対して、少なくとも80%、85
%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であ
る配列を有する核酸分子が好ましく、これらは事実、本発明のポリペプチドの機
能的活性を有するポリぺプチドをコードする。
【0137】 当然のことながら、遺伝コードの縮重に起因して、当業者は、例えば、cDN
Aプラスミド:Z中のcDNAの核酸配列、表1に示される核酸配列(配列番号
X)またはそれらのフラグメントに対して、少なくとも80%、85%、90%
、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一な配列を有する
多くの核酸分子が、「機能的活性を有する」ポリぺプチドをコードすることを即
座に認識する。事実、これらのヌクレオチド配列の任意の縮重改変体は全て、同
じポリぺプチドをコードするので、このことは、多くの場合、たとえ上記した比
較アッセイを行わなくても当業者にとって明らかである。縮重改変体ではない核
酸分子に関しては、その相当数がまた、機能的活性を有するポリぺプチドをコー
ドすることが、当該分野においてさらに認識される。これはなぜなら、以下にさ
らに記載されるように、当業者は、タンパク質機能にあまり有意に影響を及ぼし
そうにないか、または有意に影響を及ぼしそうにないかのいずれかのアミノ酸置
換(例えば、ある脂肪族アミノ酸を第二の脂肪族アミノ酸と置換する)を十分に
認識しているからである。
【0138】 例えば、表現型的にサイレントなアミノ酸置換の作製方法に関するガイダンス
が、Bowieら,「Deciphering the Message in
Protein Sequence:Tolerance to Amino
Acid Substitutions」,Science 247:130
6−1310(1990)に提供され、ここで、著者らは変化に対するアミノ酸
配列の寛容性を研究するための2つの主要なストラテジーがあることを指摘する
【0139】 第1のストラテジーは、進化の過程の間の自然の選択によるアミノ酸置換の寛
容を利用する。異なる種におけるアミノ酸配列を比較することによって、保存さ
れるアミノ酸が同定され得る。これらの保存されるアミノ酸は、タンパク質の機
能について重要であるようである。対照的に、置換が自然の選択によって寛容さ
れたアミノ酸の位置は、これらの位置がタンパク質の機能に重要ではないことを
示す。従って、アミノ酸置換を寛容する位置は改変され得るが、タンパク質の生
物学的活性をなおも維持する。
【0140】 第2のストラテジーは、タンパク質機能に重要な領域を同定するために、クロ
ーン化された遺伝子の特定の位置でアミノ酸変化を導入するための遺伝子工学を
使用する。例えば、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発(
分子中の全ての残基で1つのアラニン変異の導入)が、使用され得る。(Cun
ninghamおよびWells,Science 244:1081−108
5(1989))。次いで、得られた変異分子は生物学的活性について試験され
得る。
【0141】 著者らが言及するように、これらの2つのストラテジーは、タンパク質がアミ
ノ酸置換に驚くほど寛容であることを明らかにした。著者らはさらに、どのアミ
ノ酸変化が、タンパク質中の特定のアミノ酸位置で許容されるようであるかを示
す。例えば、(タンパク質の三次構造内に)ほとんど埋もれているアミノ酸残基
は、非極性側鎖を必要とするが、表面側鎖の特徴は、一般にほとんど保存されな
い。さらに、寛容される保存的なアミノ酸置換は、脂肪族または疎水性アミノ酸
のAla、Val、Leu、およびIleの置換;ヒドロキシル残基のSerお
よびThrの置換;酸性残基のAspおよびGluの置換;アミド残基のAsn
およびGlnの置換、塩基性残基のLys、Arg、およびHisの置換;芳香
族残基のPhe、Tyr、およびTrpの置換、ならびに小さなサイズのアミノ
酸のAla、Ser、Thr、Met、およびGlyの置換を含む。
【0142】 保存的なアミノ酸置換に加えて、本発明の改変体は、(i)1つ以上の非保存
的なアミノ酸残基との置換、ここでは置換されるアミノ酸残基は、遺伝コードに
よってコードされるアミノ酸残基であってもよく、もしくはそうでなくてもよい
、または(ii)置換基を有する1つ以上のアミノ酸残基での置換、または(i
ii)別の化合物(例えば、ポリぺプチドの安定性および/もしくは可溶性を増
加するための化合物(例えば、ポリエチレングリコール))との成熟ポリぺプチ
ドの融合、または(iv)さらなるアミノ酸(例えば、IgG Fc融合領域ペ
プチド、またはリーダーもしくは分泌配列、または精製を容易にする配列のよう
な)とのポリぺプチドの融合を含む。このような改変体ポリぺプチドは、本明細
書中の教示から、当業者の範囲内であると考えられる。
【0143】 例えば、他の荷電されたアミノ酸または中性のアミノ酸での荷電されたアミノ
酸のアミノ酸置換を含むポリぺプチド改変体は、改善された特性(例えば、より
少ない凝集性)を有するタンパク質を生成し得る。薬学的処方物の凝集は、凝集
体の免疫原活性に起因して、活性の減少およびクリアランスの増加の両方をもた
らす。(Pinckardら、Clin.Exp.Immunol.2:331
−340(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838−
845(1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeu
tic Drug Carrier Systems 10:307−377(
1993))。
【0144】 本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つのアミノ酸置換を含むが、50
アミノ酸置換を超えず、さらにより好ましくは、40アミノ酸置換を超えず、な
おより好ましくは、30アミノ酸置換を超えず、そしてなおさらにより好ましく
は、20アミノ酸置換を超えないアミノ酸配列を有する本発明のアミノ酸配列を
含むポリペプチドに関する。もちろん、好ましさの増大する順番に、少なくとも
1つのアミノ酸置換を含むが、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または
1を超えないアミノ酸置換を含む、配列番号Yのポリヌクレオチドのアミノ酸配
列、配列番号Xによりコードされるアミノ酸配列、および/またはcDNAプラ
スミドZ中のcDNAによりコードされるアミノ酸配列を含むアミノ酸配列を有
するポリペプチドが非常に好ましい。特定の実施形態において、配列番号Yまた
はそのフラグメント(例えば、本明細書に記載の成熟形態および/または他のフ
ラグメント)のアミノ酸配列、配列番号Xまたはそのフラグメントによりコード
されるアミノ酸配列、ならびに/あるいはcDNAプラスミドZまたはそのフラ
グメントによりコードされるアミノ酸配列における付加、置換、および/または
欠失の数は、1〜5、5〜10、5〜25、5〜50、10〜50、または50
〜150であり、保存的アミノ酸置換が好ましい。本明細書中で議論される場合
、本発明の任意のポリペプチドは、融合タンパク質を産生するために使用され得
る。例えば、本発明のポリペプチドは、第2のタンパク質と融合される場合、抗
原性タグとして使用され得る。本発明のポリペプチドに対して惹起される抗体は
、ポリペプチドに結合することによって、第2のタンパク質を間接的に検出する
ために使用され得る。さらに、分泌されるタンパク質は、細胞位置を輸送シグナ
ルに基づいて標的化するので、分泌されることが示されている本発明のポリペプ
チドは、他のタンパク質に一旦融合されると標的化分子として使用され得る。
【0145】 本発明のポリペプチドと融合され得るドメインの例は、異種シグナル配列のみ
ならず、また他の異種機能性領域をも含む。融合は、必ずしも直接的である必要
はないが、リンカー配列を介して起こり得る。
【0146】 特定の好ましい実施形態において、本発明のタンパク質は、ポリペプチドがN
末端および/またはC末端欠失変異体である融合タンパク質を含む。好ましい実
施形態において、本出願は、特定のN末端およびC末端欠失変異体のアミノ酸配
列を有するポリペプチドをコードする核酸配列に少なくとも80%、85%、9
0%、95%、96%、97%、98%または99%同一である核酸分子に関す
る。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明によっ
て含まれる。
【0147】 さらに、融合タンパク質はまた、本発明のポリペプチドの特徴を改良するため
に操作され得る。例えば、さらなるアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域が、宿主
細胞からの精製または続く取り扱いおよび貯蔵の間の安定性および持続性を改良
するためにポリペプチドのN末端へ付加され得る。また、ペプチド部分は精製を
容易にするためにポリペプチドへ付加され得る。このような領域は、ポリペプチ
ドの最終調製の前に除去され得る。ポリペプチドの取り扱いを容易にするための
ペプチド部分の付加は、当該分野でよく知られる慣用の技術である。
【0148】 当業者が理解するように、上記の本発明の本発明のポリペプチドおよびそのエ
ピトープ保有フラグメントは、異種ポリペプチド配列と組み合わされ得る。例え
ば、本発明のポリペプチドは、異種ポリペプチド配列と組み合され得、例えば、
本発明のポリペプチド(フラグメント、そして特にエピトープを含む)は、免疫
グロブリン(IgA、IgE、IgG、IgM)の定常ドメインまたはそれらの
部分(CH1、CH2、CH3、およびそれらの任意の組み合わせ(ドメイン全
体およびそれらの部分の両方を含む))の一部と組み合わせられ、キメラポリぺ
プチドを生じ得る。これらの融合タンパク質は精製を容易にし、そしてインビボ
における増大した半減期を示す。1つの報告された例は、ヒトCD4ポリペプチ
ドの最初の2つのドメイン、および哺乳動物の免疫グロブリンの重鎖または軽鎖
の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質を記載している(EP
A 394,827;Trauneckerら、Nature 331:84−
86(1988))。ジスルフィド連結二量体構造(IgGに起因する)を有す
る融合タンパク質もまた、単量体分泌タンパク質またはタンパク質フラグメント
単独よりも、他の分子に結合しそして中和するのにさらに効率的であり得る(F
ountoulakisら、J.Biochem.270:3958−3964
(1995))。
【0149】 (ベクター、宿主細胞、およびタンパク質生成) 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、宿主細胞、および
組換え技術によるポリペプチドの生成に関する。ベクターは、例えば、ファージ
ベクター、プラスミドベクター、ウイルスベクター、またはレトロウイルスベク
ターであり得る。レトロウイルスベクターは、複製能があるかまたは複製欠損で
あり得る。後者の場合、ウイルス増殖は、一般に、補完性の宿主細胞においての
み起こる。
【0150】 本発明のポリヌクレオチドは、宿主における増殖のために、選択マーカーを含
むベクターに連結され得る。一般に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム
沈澱のような沈澱、または荷電した脂質との複合体において導入される。このベ
クターがウイルスである場合、適切なパッケージング細胞株を使用してインビト
ロでパッケージングされ得、次いで宿主細胞に形質導入され得る。
【0151】 そのポリヌクレオチドインサートは、例えば、いくつかの名前を挙げると、フ
ァージλPLプロモーター、E.coli lac、trp、phoA、および
tacプロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ならびにレトロウ
イルスLTRのプロモーターなどのような、適切なプロモーターに作動可能に連
結されるべきである。他の適切なプロモーターは、当業者に公知である。発現構
築物は、転写開始のための部位、転写終結のための部位、および転写された領域
において翻訳のためのリボソーム結合部位をさらに含む。構築物によって発現さ
れる転写物のコード部分は、好ましくは、翻訳されるポリペプチドの始めの翻訳
開始コドンおよび翻訳されるポリペプチドの最後に適切に位置する終結コドン(
UAA、UGAまたはUAG)を含む。
【0152】 示されたように、発現ベクターは、好ましくは、少なくとも1つの選択マーカ
ーを含む。このようなマーカーとしては、真核生物細胞培養についてはジヒドロ
葉酸レダクターゼ、G418、またはネオマイシン耐性、ならびにE.coli
および他の細菌における培養についてはテトラサイクリン耐性遺伝子、カナマイ
シン耐性遺伝子、またはアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。適切な宿主の代
表的な例としては、細菌細胞(例えば、E.coli細胞、Streptomy
ces細胞、およびSalmonella typhimurium細胞);酵
母細胞のような真菌細胞(例えば、Saccharomyces cerevi
siaeまたはPichia pastoris(ATCC受託番号20117
8));昆虫細胞(例えば、Drosophila S2細胞およびSpodo
ptera Sf9細胞);動物細胞(例えば、CHO細胞、COS細胞、29
3細胞、およびBowesメラノーマ細胞);ならびに植物細胞が挙げられるが
、これらに限定されない。上記の宿主細胞のための適切な培養培地および条件は
当該分野で公知である。
【0153】 細菌における使用に好ましいベクターには、pQE70、pQE60、および
pQE−9(QIAGEN,Inc.から入手可能);pBluescript
ベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pN
H18A、pNH46A(Stratagene Cloning Syste
ms,Inc.から入手可能);ならびにptrc99a、pKK223−3、
pKK233−3、pDR540、pRIT5(Pharmacia Biot
ech,Inc.から入手可能)が含まれる。好ましい真核生物ベクターの中に
は、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、およびpSG(S
tratageneから入手可能);ならびにpSVK3、pBPV、pMSG
およびpSVL(Pharmaciaから入手可能)が含まれる。酵母系での使
用のための、好ましい発現ベクターとしては、pYES2、pYD1、pTEF
1/Zeo、pYES2/GS、pPICZ、pGAPZ、pGAPZα、pP
IC9、pPIC3.5、pHIL−D2、pHIL−S1、pPIC3.5K
、pPIC9K、およびPAO815(全てInvitrogen,Carlb
ad,CAから入手可能)が挙げられるが、これらに限定されない。他の適切な
ベクターは、当業者に容易に明らかである。
【0154】 宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE
AE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフ
ェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染または他の方法によって
もたらされ得る。このような方法は、多くの標準的研究室マニュアルに記載され
ている(例えば、Davisら、Basic Methods In Mole
cular Biology(1986))。本発明のポリペプチドは、組換え
ベクターを欠如する宿主細胞により実際に発現され得ることが具体的に意図され
る。
【0155】 本発明のポリペプチドは、硫酸アンモニウム沈澱またはエタノール沈澱、酸抽
出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ
トグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグ
ラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマト
グラフィーを含む周知の方法によって組換え細胞培養物から回収され、そして精
製され得る。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)が
精製のために用いられる。
【0156】 本発明のポリペプチドはまた、以下から収集され得る:天然の供給源からの精
製産物(直接的に単離されたか、または培養されたかのいずれにせよ、体液、組
織、および細胞を含む);化学合成手順の産物;および原核生物宿主または真核
生物宿主(例えば、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆虫細胞、および哺乳
動物細胞を含む)から組換え技術によって産生された産物。組換え産生手順にお
いて用いられる宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリコシル化されて
いてもよく、またはグリコシル化されていなくてもよい。さらに、本発明のポリ
ペプチドはまた、いくつかの場合、宿主媒介プロセスの結果として、改変された
開始メチオニン残基を含み得る。従って、翻訳開始コドンによってコードされて
いるN末端メチオニンは、一般的に、すべての真核生物細胞において翻訳後に任
意のタンパク質から高い効率で除去されることが当該分野において周知である。
大部分のタンパク質上のN末端メチオニンはまた、大部分の原核生物において効
率的に除去されるが、いくつかのタンパク質では、この原核生物の除去プロセス
は、N末端メチオニンが共有結合しているアミノ酸の性質に依存して、非効率的
である。
【0157】 1つの実施形態において、酵母Pichia pastorisを使用して、
真核生物系において、本発明のポリペプチドを発現する。Pichia pas
torisは、メチル栄養性酵母であり、その唯一の炭素源としてメタノールを
代謝し得る。メタノール代謝経路における主な工程は、O2を使用するホルムア
ルデヒドへのメタノールの酸化である。この反応は、酵素アルコールオキシダー
ゼにより触媒される。その唯一の炭素源としてメタノールを代謝するために、P
ichia pastorisは、O2に対するアルコールオキシダーゼの比較
的低い親和性に一部起因して、アルコールオキシダーゼを高レベルで産生しなけ
ればならない。結果的に、主な炭素源としてメタノールに依存する増殖培地にお
いて、2つのアルコールオキシダーゼ遺伝子のうちの1つ(AOX1)のプロモ
ーター領域は非常に活性型である。メタノールの存在下で、AOX1遺伝子から
産生されるアルコールオキシダーゼは、Pichia pastorisにおい
て全可溶性タンパク質の約30%までを構成する。Ellis,S.B.ら、M
ol.Cell.Biol.5:1111−21(1985);Koutz,P
.Jら、Yeast 5:167−77(1989);Tschopp,J.F
.ら、Nucl.Acids Res.15:3859−76(1987)を参
照のこと。従って、例えば、全てまたは一部のAOX1調節配列の転写調節下で
、本発明のポリヌクレオチドのような異種コード配列は、メタノール存在下で増
殖されたPichia酵母中に例外的に高レベルで発現される。
【0158】 1つの例において、本明細書中に記載されたように、プラスミドベクターpP
IC9Kを使用して、Pichea酵母系において、「Pichia Prot
ocols:Methods in Molecular Biology」,
D.R.HigginsおよびJ.Cregg編、The Humana Pr
ess,Totowa,NJ,1998に本質的に記載されたように本発明のポ
リペプチドをコードするDNAを発現する。この発現ベクターは、マルチクロー
ニング部位の上流に位置するPichia pastorisアルカリホスファ
ターゼ(PHO)分泌シグナルペプチド(すなわち、リーダー)に連結された強
力なAOX1プロモーターの効果により本発明のポリペプチドの発現および分泌
を可能にする。
【0159】 多くの他の酵母ベクターが、当業者が容易に理解するように、提案された発現
構築物が転写、翻訳、分泌(所望の場合)などについての適切に配置されたシグ
ナル(必要な場合、インフレームなAUGを含む)を提供する限りは、pPIC
9Kの代わりに使用され得、そのようなベクターは、例えば、pYES2、pY
D1、pTEF1/Zeo、pYES2/GS、pPICZ、pGAPZ、pG
APZα、pPIC9、pPIC3.5、pHIL−D2、pHIL−S1、p
PIC3.5K、およびPAO815である。
【0160】 別の実施形態において、例えば、本発明のポリヌクレオチドのような異種コー
ド配列の高レベル発現は、発現ベクター(例えば、pGAPZまたはpGAPZ
αなど)に本発明の異種ポリヌクレオチドをクローニングすることならびにメタ
ノール非存在下で酵母培養物を増殖させることにより達成され得る。
【0161】 本明細書中で議論されるベクター構築物を含有する宿主細胞を含むことに加え
て、本発明はまた、脊椎動物起源、特に哺乳動物起源の、一次、二次、および不
死化宿主細胞を含み、それは、内在性の遺伝物質(例えば、コード配列)を欠失
または置換するように、そして/または遺伝物質(例えば、異種ポリヌクレオチ
ド配列)を含むように操作されており、この遺伝物質は、本発明のポリヌクレオ
チドと作動可能に結合されており、そして内在性のポリヌクレオチドを活性化、
変化、および/または増幅させる。例えば、当該分野で公知の技術が使用されて
、相同組換えを介して、異種制御領域(例えば、プロモーターおよび/またはエ
ンハンサー)と内在性ポリヌクレオチド配列とを作動可能に結合し得る(例えば
、1997年6月24日に発行された米国特許第5,641,670号;199
6年9月26日に公開された国際公開番号WO96/29411;1994年8
月4日に公開された国際公開番号WO94/12650;Kollerら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932−8935(19
89);およびZijlstraら、Nature 342:435−438(
1989)を参照のこと、これらの各々の開示はその全体が参考として援用され
る)。
【0162】 さらに、本発明のポリペプチドは、当該分野で公知の技術を使用して化学的に
合成され得る(例えば、Creighton,1983,Proteins:S
tructures and Molecular Principles,W
.H.Freeman&Co.,N.Y.およびHunkapillerら、N
ature,310:105−111(1984)を参照のこと)。例えば、ポ
リペプチドのフラグメントに対応するポリペプチドは、ペプチドシンセサイザー
の使用によって合成され得る。さらに、所望される場合、非古典的アミノ酸また
は化学的アミノ酸アナログが、ポリペプチド配列に置換または付加として導入さ
れ得る。非古典的アミノ酸としては、一般的なアミノ酸のD−異性体、2,4−
ジアミノ酪酸、a−アミノイソ酪酸、4−アミノ酪酸、Abu、2−アミノ酪酸
、g−Abu、e−Ahx、6−アミノヘキサン酸、Aib、2−アミノイソ酪
酸、3−アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロ
キシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t−
ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラ
ニン、b−アラニン、フルオロアミノ酸、デザイナーアミノ酸(例えば、b−メ
チルアミノ酸)、Ca−メチルアミノ酸、Na−メチルアミノ酸、および一般的
なアミノ酸アナログが挙げられるがこれらに限定されない。さらに、アミノ酸は
、D(右旋性)またはL(左旋性)であり得る。
【0163】 本発明は、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の
保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解的切断、抗体分子また
は他の細胞リガンドとの結合などによって、翻訳の間または翻訳後に示差的に修
飾される本発明のポリペプチドを含む。任意の多数の化学修飾が公知の技術(臭
化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaB
4による特異的化学的切断;アセチル化、ホルミル化、酸化、還元;ツニカマ
イシンの存在下での代謝的合成などが含まれるがこれらに限定されない)によっ
て実行され得る。
【0164】 本発明によって含まれるさらなる翻訳後修飾としては、例えば、N結合型また
はO結合型の炭水化物鎖、N末端またはC末端のプロセシング、アミノ酸骨格へ
の化学部分の結合、N結合型またはO結合型の炭水化物鎖の化学修飾、および原
核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失が、
例えば挙げられる。このポリペプチドはまた、酵素標識、蛍光標識、同位元素標
識、またはアフィニティー標識のような検出可能な標識で修飾され、タンパク質
の検出および単離を可能にし得る。
【0165】 本発明によってまた、さらなる利点(例えば、このポリペプチドの溶解度、安
定性および循環時間の増加、または免疫原性の減少)を提供し得る、本発明のポ
リペプチドの化学修飾誘導体が提供される(米国特許第4,179,337号を
参照のこと)。誘導体化のための化学部分は、水溶性ポリマー(例えば、ポリエ
チレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カ
ルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなど)から選
択され得る。このポリペプチドは、この分子内のランダムな位置でか、またはこ
の分子内の所定の位置で改変され得、そして1、2、3以上の結合した化学部分
を含み得る。
【0166】 このポリマーは、任意の分子量のポリマーであり得、そして分枝状であっても
非分枝状であってもよい。ポリエチレングリコールに関しては、好ましい分子量
は、取り扱いおよび製造の容易さのために、約1kDaと約100kDaとの間
(用語「約(およそ)」は、ポリエチレングリコールの調製物において、いくつ
かの分子は示した分子量よりも重く、いくつかは示した分子量よりも軽いことを
示す)である。所望の治療プロフィール(例えば、所望される持続放出の持続時
間、存在する場合には生物学的活性に対する効果、取り扱いの容易さ、抗原性の
程度または抗原性がないこと、および治療タンパク質またはアナログに対するポ
リエチレングリコールの他の公知の効果)に依存して、他のサイズが用いられ得
る。
【0167】 ポリエチレングリコール分子(または他の化学的部分)は、このタンパク質の
機能的ドメインまたは抗原性ドメインに対する効果を考慮してこのタンパク質に
結合されるべきである。当業者に利用可能な多数の結合方法が存在する(例えば
、本明細書中に参考として援用される、EP 0 401 384(G−CSF
にPEGを結合する)、Malikら,Exp.Hematol.20:102
8−1035(1992)(塩化トレシル(tresyl chloride)
を用いたGM−CSFのペグ化を報告する)もまた参照のこと)。例えば、ポリ
エチレングリコールは、反応性基(例えば、遊離のアミノ基またはカルボキシル
基)を介してアミノ酸残基により共有結合され得る。反応性基は、活性化ポリエ
チレングリコール分子が結合し得る基である。遊離のアミノ基を有するアミノ酸
残基としては、リジン残基およびN末端アミノ酸残基が挙げられ得る;遊離のカ
ルボキシル基を有するアミノ酸残基としては、アスパラギン酸残基、グルタミン
酸残基およびC末端アミノ酸残基が挙げられ得る。スルフヒドリル残基もまた、
ポリエチレングリコール分子を結合するための反応性基として用いられ得る。治
療目的のために好ましいのは、アミノ基での結合、例えば、N末端またはリジン
基での結合である。
【0168】 N末端で化学修飾されたタンパク質が特に所望され得る。ポリエチレングリコ
ールを本発明の例示として用いて、種々のポリエチレングリコール分子から(分
子量、分枝などによって)、反応混合物中でのポリエチレングリコール分子のタ
ンパク質(ポリペプチド)分子に対する比、行われるべきペグ化反応の型、およ
び選択されたN末端ペグ化タンパク質の獲得方法を選択し得る。N末端ペグ化調
製物の獲得方法(すなわち、必要な場合、この部分を他のモノペグ化部分から分
離すること)は、ペグ化タンパク質分子の集団からの、N末端ペグ化物質の精製
により行われ得る。N末端修飾で化学修飾された選択的タンパク質は、特定のタ
ンパク質における誘導体化に利用可能な異なる型の第1級アミノ基(リジン対N
末端)の示差的反応性を利用する還元的アルキル化によって達成され得る。適切
な反応条件下では、カルボニル基含有ポリマーを用いた、N末端でのタンパク質
の実質的に選択的な誘導体化が達成される。
【0169】 本発明のポリペプチドは、単量体またはマルチマー(すなわち、二量体、三量
体、四量体およびより高度のマルチマー)であり得る。従って、本発明は、単量
体およびマルチマーの本発明のポリペプチド、それらの調製物およびそれらを含
む組成物(好ましくは治療剤)に関する。特定の実施形態では、本発明のポリペ
プチドは、単量体、二量体、三量体または四量体である。さらなる実施形態では
、本発明のマルチマーは、少なくとも二量体、少なくとも三量体、または少なく
とも四量体である。
【0170】 本発明によって含まれるマルチマーは、ホモマーまたはヘテロマーであり得る
。本明細書中で用いられる場合、用語ホモマーは、配列番号Yのアミノ酸配列ま
たは配列番号Xによってコードされるアミノ酸配列もしくは配列番号Xの相補体
、および/あるいはcDNAプラスミドZによりコードされるアミノ酸配列に対
応するポリペプチドのみを含むマルチマー(本明細書中に記載されるフラグメン
ト、改変体、スプライシング改変体、および融合タンパク質に対応するフラグメ
ント、改変体、スプライシング改変体、および融合タンパク質を含む)をいう。
これらのホモマーは、同一または異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含
み得る。特定の実施形態では、本発明のホモマーは、同一のアミノ酸配列を有す
るポリペプチドのみを含むマルチマーである。別の特定の実施形態では、本発明
のホモマーは、異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むマルチマーであ
る。特定の実施形態では、本発明のマルチマーは、ホモ二量体(例えば、同一ま
たは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む)またはホモ三量体(例え
ば、同一および/または異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む)であ
る。さらなる実施形態では、本発明のホモマー性マルチマーは、少なくともホモ
二量体、少なくともホモ三量体または少なくともホモ四量体である。
【0171】 本明細書中で用いられる場合、用語ヘテロマーとは、本発明のポリペプチドに
加えて、1つ以上の異種ポリペプチド(すなわち、異なるタンパク質のポリペプ
チド)を含むマルチマーをいう。特定の実施形態では、本発明のマルチマーは、
ヘテロ二量体、ヘテロ三量体またはヘテロ四量体である。さらなる実施形態では
、本発明のヘテロマー性マルチマーは、少なくともヘテロ二量体、少なくともヘ
テロ三量体または少なくともヘテロ四量体である。
【0172】 本発明のマルチマーは、疎水性、親水性、イオン性および/もしくは共有結合
性の結合の結果であり得、ならびに/または例えば、リポソーム形成によって間
接的に連結され得る。従って、1つの実施形態では、本発明のマルチマー(例え
ば、ホモ二量体またはホモ三量体など)は、本発明のポリペプチドが溶液中で互
いに接触する場合に形成される。別の実施形態では、本発明のへテロマルチマー
(例えば、ヘテロ三量体またはヘテロ四量体など)は、本発明のポリペプチドが
、溶液中で本発明のポリペプチドに対する抗体(本発明の融合タンパク質におけ
る異種ポリペプチド配列に対する抗体を含む)と接触する場合に、形成される。
他の実施形態では、本発明のマルチマーは、本発明のポリペプチドとの、および
/または本発明のポリペプチド間での共有結合によって形成される。このような
共有結合は、ポリペプチド配列(例えば、配列番号Yに列挙されるか、または配
列番号Xおよび/もしくはcDNAプラスミドZによってコードされるポリペプ
チド中に含まれる、ポリペプチド配列)中に含まれる1以上のアミノ酸残基を含
み得る。1例では、この共有結合は、ネイティブ(すなわち、天然に存在する)
ポリペプチドにおいて相互作用するポリペプチド配列内に存在するシステイン残
基間での架橋である。別の例では、この共有結合は、化学的操作または組換え操
作の結果である。あるいは、このような共有結合は、融合タンパク質中の異種ポ
リペプチド配列において含まれる、1以上のアミノ酸残基を含み得る。1例では
、共有結合は、本発明の融合タンパク質に含まれる異種配列間にある(例えば、
米国特許第5,478,925号を参照のこと)。特定の例では、この共有結合
は、(本明細書中に記載されるような)本発明のFc融合タンパク質に含まれる
異種配列間にある。別の特定の例では、本発明の融合タンパク質の共有結合は、
共有結合したマルチマーを形成し得る別のタンパク質(例えば、オステオプロテ
ゲリン(osteoprotegerin)(例えば、国際公開第WO 98/
49305号(この内容はその全体が本明細書中で参考として援用される)を参
照のこと)など)由来の異種ポリペプチド配列間にある。別の実施形態では、2
以上の本発明のポリペプチドは、ペプチドリンカーを介して連結される。例とし
ては、米国特許第5,073,627号(本明細書中に参考として援用される)
に記載されるペプチドリンカーが挙げられる。ペプチドリンカーによって隔てら
れた本発明の複数のポリペプチドを含むタンパク質は、従来の組換えDNA技術
を用いて生成され得る。
【0173】 本発明のマルチマーポリペプチドを調製するための別の方法は、ロイシンジッ
パーポリペプチド配列またはイソロイシンジッパーポリペプチド配列に融合され
た本発明のポリペプチドの使用を含む。ロイシンジッパードメインおよびイソロ
イシンジッパードメインは、そのドメインが見出されるタンパク質のマルチマー
形成を促進するポリペプチドである。ロイシンジッパーは元々、いくつかのDN
A結合タンパク質において同定され(Landschulzら,Science
240:1759、(1988))、そしてそれ以来、種々の異なるタンパク
質において見出されている。公知のロイシンジッパーの中でも、ダイマー形成ま
たはトリマー形成をする、天然に存在するペプチドおよびその誘導体がある。本
発明の可溶性マルチマータンパク質を生成するために適切なロイシンジッパード
メインの例は、本明細書中に参考として援用されるPCT出願WO 94/10
308に記載されるロイシンジッパードメインである。溶液中にダイマー形成ま
たはトリマー形成をするポリペプチド配列に融合された本発明の可溶性ポリペプ
チドを含む組換え融合タンパク質は、適切な宿主細胞中で発現され、そして得ら
れる可溶性マルチマー融合タンパク質は、当該分野で公知の技術を用いて培養上
清から回収される。
【0174】 本発明のトリマーポリペプチドは、増強された生物学的活性という利点を提供
し得る。好ましいロイシンジッパー部分およびイソロイシン部分は、トリマーを
優先的に形成する部分である。1例は、本明細書中に参考として援用されるHo
ppeら(FEBS Letters 344:191,(1994))および
米国特許出願第08/446,922号に記載される通りの肺サーファクタント
プロテインD(SPD)に由来するロイシンジッパーである。天然に存在するト
リマータンパク質由来の他のペプチドは、本発明のトリマーポリペプチドの調製
において用いられ得る。
【0175】 別の例では、本発明のタンパク質は、Flag(登録商標)ポリペプチド配列
を含む本発明の融合タンパク質に含まれるFlag(登録商標)ポリペプチド配
列間の相互作用によって会合する。さらなる実施形態では、本発明の会合タンパ
ク質は、本発明のFlag(登録商標)融合タンパク質に含まれる異種ポリペプ
チド配列と抗Flag(登録商標)抗体との間の相互作用によって会合する。
【0176】 本発明のマルチマーは、当該分野で公知の化学技術を用いて生成され得る。例
えば、本発明のマルチマーに含まれることが所望されるポリペプチドは、当該分
野で公知のリンカー分子およびリンカー分子長最適化技術を用いて化学的に架橋
され得る(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第
5,478,925号を参照のこと)。さらに、本発明のマルチマーは、当該分
野で公知の技術を用いて生成されて、マルチマーに含まれることが所望されるポ
リペプチドの配列内に存在するシステイン残基間の1以上の分子間架橋を形成し
得る(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,
478,925号を参照のこと)。さらに、本発明のポリペプチドは、ポリペプ
チドのC末端またはN末端へのシステインまたはビオチンの付加によって慣用的
に改変され得、そして当該分野で公知の技術が、1以上のこれらの改変されたポ
リペプチドを含むマルチマーを生成するために適用され得る(例えば、本明細書
中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照
のこと)。さらに、当該分野で公知の技術は、本発明のマルチマーに含まれるこ
とが所望されるポリペプチド成分を含むリポソームを生成するために適用され得
る(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,4
78,925号を参照のこと)。
【0177】 あるいは、本発明のマルチマーは、当該分野において公知の遺伝子工学技術を
用いて生成され得る。1つの実施形態においては、本発明のマルチマーに含まれ
るポリペプチドは、本明細書中に記載されるか、そうでなければ当該分野におい
て公知の融合タンパク質技術を用いて組換え産生される(例えば、本明細書中に
その全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこ
と)。特定の実施形態においては、本発明のホモダイマーをコードするポリヌク
レオチドは、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を、リン
カーポリペプチドをコードする配列と連結し、次いでさらに、このポリペプチド
の翻訳産物をコードする合成ポリヌクレオチドを、元のC末端からN末端への逆
の配向で連結する(リーダー配列を欠く)ことにより生成される(例えば、本明
細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を
参照のこと)。別の実施形態においては、本明細書中に記載されるか、そうでな
ければ当該分野において公知の組換え技術は、膜貫通ドメイン(または、疎水性
(hyrophobic)ペプチドもしくはシグナルペプチド)を含み、そして
膜構築技術によってリポソームに組み込まれ得る本発明の組換えポリペプチドを
生成するために適用される(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用さ
れる、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。
【0178】 (抗体) 本発明のさらなるポリペプチドは、抗体およびT細胞抗原レセプター(TCR
)に関する。この抗体およびT細胞抗原レセプター(TCR)は、免疫特異的に
、本発明のポリペプチド、ポリペプチドフラグメントまたは配列番号Yの改変体
および/あるいはエピトープに結合する(特異的抗体−抗原結合をアッセイする
ための、当該分野で周知のイムノアッセイにより決定される場合)。本発明の抗
体には、以下が含まれるが、それらに限定されない:ポリクローナル抗体、モノ
クローナル抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体、単
鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、Fab発現ライブラ
リーによって産生されたフラグメント、抗イディオタイプ(抗−Id)抗体(例
えば、本発明の抗体に対する抗−Id抗体を含む)、ならびに上記の任意のエピ
トープ結合フラグメント。本明細書中で使用される場合、用語「抗体」とは、免
疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分(すなわち、免
疫特異的に抗原に結合する、抗原結合部位を含む分子)をいう。本発明の免疫グ
ロブリン分子は、任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA
およびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、
IgA1ならびにIgA2)または免疫グロブリン分子のサブクラスであり得る
【0179】 最も好ましくは、この抗体は、本発明のヒト抗原結合抗体フラグメントであり
、これには、Fab、Fab’およびF(ab’)2、Fd、単鎖Fv(scF
v)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)およびVLまたはVHド
メインのいずれかを含むフラグメントが挙げられるがこれらに限定されない。単
鎖抗体を含む抗原結合抗体フラグメントは、可変領域を単独で、または以下の全
体もしくは部分と組み合わせて含み得る:ヒンジ領域、CH1、CH2およびC
H3ドメイン。可変領域と、ヒンジ領域、CH1、CH2およびCH3ドメイン
の任意の組み合わせも含む抗原結合フラグメントもまた本発明に含まれる。本発
明の抗体は、任意の動物起源(鳥類および哺乳動物を含む)に由来し得る。好ま
しくは、抗体は、ヒト、マウス(例えば、マウスおよびラット)、ロバ、ウサギ
(ship rabbit)、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマまたはニワトリ
である。本明細書中で使用されるように、「ヒト」抗体には、ヒト免疫グロブリ
ンのアミノ酸配列を有する抗体、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離され
た抗体、または前述、および例えば、Kucherlapatiらによる、米国
特許第5,939,598号に記載されるように、1つ以上のヒト免疫グロブリ
ンについて、トランスジェニックの動物および内因性免疫グロブリンを発現しな
い動物から単離された抗体が挙げられる。
【0180】 本発明の抗体は、一重特異的、二重特異的、三重特異的またはより多くの多重
特異的であり得る。多重特異的な抗体は、本発明のポリペプチドの異なるエピト
ープに対して特異的であり得るか、または本発明のポリペプチドの両方および異
種のエピトープ(例えば、異種ポリペプチド)、もしくは固体支持体物質に特異
的であり得る。例えば、PCT公開WO 93/17715;WO92/088
02;WO 91/00360;WO 92/05793;Tuttら、J.I
mmunol.147:60〜69(1991);米国特許第4,474,89
3号、同第4,714,681号、同第4,925,648号、第5,573,
920号、同第5,601,819号;Kostelnyら、J.Imunol
.148:1547〜1553(1992)を参照のこと。
【0181】 本発明の抗体は、抗体により認識されるかまたは特異的に結合される本発明の
ポリペプチドのエピトープまたは部分の点で記載されるかまたは特定され得る。
このエピトープまたはポリペプチドの部分は、例えば、N末端およびC末端位置
により、または連続するアミノ酸残基におけるサイズにより、本明細書中に記載
されるように、特定化され得る。本発明の任意のエピトープまたはポリペプチド
に特異的に結合する抗体はまた排除され得る。従って、本発明は、本発明のポリ
ペプチドを特異的に結合し、そしてこれの排除を可能にする抗体を含む。
【0182】 本発明の抗体はまた、これらの交差反応性の点で記載されるかまたは特定され
得る。本発明のポリペプチドのいかなる他のアナログ、オルソログ(ortho
log)またはホモログとも結合しない抗体が含まれる。本発明のポリペプチド
と少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%
、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%
、少なくとも55%および少なくとも50%の同一性(当該分野において公知の
方法および本明細書中に記載される方法を用いて計算される場合)を有するポリ
ペプチドと結合する抗体もまた、本発明に含まれる。特定の実施形態において、
本発明の抗体は、ヒトタンパク質のマウスホモログ、ラットホモログおよび/ま
たはウサギホモログならびにそれに対応するエピトープと交差反応する。本発明
のポリペプチドと95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未
満、70%未満、65%未満、60%未満、55%未満、および50%未満の同
一性(当該分野において公知の方法および本明細書中に記載される方法を用いて
計算される場合)を有するポリペプチドと結合しない抗体はまた、本発明に含ま
れる。特定の実施形態において、上記の交差反応性は、任意の単一特異的抗原性
ポリペプチドまたは免疫原性ポリペプチドあるいは2、3、4、5以上の特異的
抗原の組合わせ、ならびに/もしくは本明細書中に記載の免疫原性ポリペプチド
に関する。本発明には、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(本
明細書中に記載される)で本発明のポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリ
ヌクレオチドによりコードされるポリペプチドとのみ結合する抗体が、さらに含
まれる。本発明の抗体はまた、これらの本発明のポリペプチドとの結合親和性の
点で記載されるかまたは特定され得る。好ましい結合親和性としては、5×10 -2 M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4M、5×10 -5 M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7M、5×10 -8 M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10-10M、5×1
-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13M、10-13M、
5×10-14M、10-14M、5×10-15Mまたは10-15M未満の解離定数すな
わちKdを伴う結合親和性が挙げられる。
【0183】 本発明はまた、競合的結合を決定するための、当該分野で公知の任意の方法(
例えば、本明細書に記載のイムノアッセイ)によって決定されるような、抗体の
本発明のエピトープへの結合を競合的に阻害する抗体を提供する。好ましい実施
形態において、この抗体は、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも
85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも
60%または少なくとも50%までのエピトープへの結合を、競合的に阻害する
【0184】 本発明の抗体は、本発明のポリペプチドのアゴニストまたはアンタゴニストと
して作用し得る。例えば、本発明は、レセプター/リガンド相互作用を、部分的
にまたは全体的にのどちらかで、本発明のポリペプチドで中断する抗体を含む。
好ましくは、本発明の抗体は、本明細書中に開示される抗原性エピトープかまた
はその一部に結合する。本発明は、レセプター特異的抗体およびリガンド特異的
抗体の両方を特徴とする。本発明はまた、リガンドの結合は妨げないが、レセプ
ターの活性化を妨げる、レセプター特異的抗体を、特徴とする。レセプター活性
化(すなわち、シグナリング)は、本明細書中に記載されるか、そうでなければ
当該分野において公知である技術により決定され得る。例えば、レセプターの活
性化は、レセプターのリン酸化(例えば、チロシンまたはセリン/スレオニン)
、あるいは(例えば、前述のように)免疫沈降に続くウエスタンブロット分析に
より、その基質を検出することによって、決定され得る。特定の実施形態におい
て、抗体は、抗体の非存在下における活性の、少なくとも95%、少なくとも9
0%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも7
0%、少なくとも60%または少なくとも50%までのリガンド活性あるいはレ
セプター活性の阻害を提供する。
【0185】 本発明はまた、リガンド結合およびレセプターの活性化、ならびにレセプター
−リガンド複合体を認識する抗体、および好ましくは非結合レセプターまたは非
結合リガンドを特異的を特異的に認識しない抗体の両方を妨げるレセプター特異
的抗体を特徴とする。同様に、リガンドに結合し、そしてレセプターに対するリ
ガンドの結合を妨げる中和抗体、ならびにリガンドに結合し、これにより、レセ
プター活性化を妨げるが、リガンドがレセプターに結合するのを妨げない抗体が
含まれる。さらに、本発明において、レセプターを活性化する抗体が含まれる。
これらの抗体は、レセプターアゴニストとして作用し得る(すなわち、リガンド
媒介レセプター活性化(例えば、レセプターの二量体化を誘導することによる)
の、全てのまたはサブセットのいずれかの生物学的活性を増強するか、または活
性化する)。この抗体は、本明細書中に開示される本発明のペプチドの特異的生
物学的活性を含む生物学的活性に対するアゴニスト、アンタゴニストまたはイン
バースアゴニストとして、特定され得る。この上記抗体アゴニストは当該分野に
おいて公知である方法を用いて作成され得る。例えば、PCT公開WO 96/
40281;米国特許第5,811,097;Dengら、Blood 92(
6):1981−1988(1998);Chenら、Cancer Res.
58(16):3668−3678(1998);Harropら、J.Imm
unol.161(4):1786−1794(1998);Zhuら、Can
cer Res.58(15):3209−3214(1998);Yoonら
、J.Immunol.160(7):3170−3179(1998);Pr
atら、J.Cell.Sci.111(Pt2):237−247(1998
);Pitardら、J.Immunol.Methods 205(2):1
77−190(1997);Liautardら、Cytokine 9(4)
:233−241(1997);Carlsonら、J.Biol.Chem.
272(17):11295−11301(1997);Tarymanら、N
euron 14(4):755−762(1995);Mullerら、St
ructure 6(9):1153−1167(1998);Bartune
kら、Cytokine 8(1):14−20(1996)(上記参考文献は
、その全体が参考として援用される)を参照のこと。
【0186】 本発明の抗体は、例えば、本発明のポリペプチドを精製し、検出し、そして標
的にするため(しかし、これらに限定されない)に使用され得、これは、インビ
トロおよびインビボの両方における診断および治療方法を含む。例えば、この抗
体は、生物学的サンプル中の本発明のポリペプチドのレベルを定性的および定量
的に測定するためのイムノアッセイにおける使用を有する。例えば、Harlo
wら、Antibodies:A Laboratory Manual、(C
old Spring Harbor Laboratory Press、第
2版、1988)(その全体を参考として援用する)を参照のこと。
【0187】 以下でより詳細に議論されるように、本発明の抗体は、単独または他の組成物
との組み合わせのいずれかで使用され得る。この抗体はさらに、そのN末端もし
くはC末端で異種ポリペプチドと組換え的に融合され得るか、またはポリペプチ
ドもしくは他の組成物と化学的に結合され得る(共有結合および非共有結合を含
む)。例えば、本発明の抗体は、検出アッセイにおける標識として有用な分子お
よびエフェクター分子(例えば、異種ポリペプチド、薬物、放射性核種または毒
素)と組換え的に融合または結合され得る。例えば、PCT公開WO92/08
495;WO91/14438;WO89/12624;米国特許第5,314
,995;およびEP 396,387を参照のこと。
【0188】 本発明の抗体は、改変される(すなわち、抗体が、抗イデオタイプ反応を生じ
るのを妨げない共有結合のような、抗体に対する分子の任意の型の共有結合によ
り)誘導体を含む。例えば、限定するわけではないが、抗体誘導体は、改変され
ている抗体(例えば、グリコシル化,アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化
、公知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解的切断、細胞
性リガンドまたは他のタンパク質に対する連結など)を含む。任意の多くの任意
の化学的改変が、以下を含むがこれらに限定されない公知の技術によって行なわ
れ得る:特異的化学切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシン存在下にお
ける代謝的合成など。さらに、誘導体は、1つ以上の非分類アミノ酸を含み得る
【0189】 本発明の抗体は、当該分野で公知の任意の適切な方法によって産生され得る。
目的の抗原に対するポリクローナル抗体は、当該分野で周知の種々の手順によっ
て産生され得る。例えば、本発明のポリペプチドは、種々の宿主動物(ウサギ、
マウス、ラットなどが挙げられるが、これらに限定されない)に投与され得、抗
原に対して特異的なポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘導し得る。宿主の
種に依存する、免疫学的応答を増加するために使用され得る種々のアジュバント
としては、以下が挙げられるが、それらに限定されない:フロイント(完全およ
び不完全)アジュバント、無機質ゲルアジュバント(例えば、水酸化アルミニウ
ム、界面活性剤(例えば、リゾレシチン、多価ポリオール、ポリアニオン、ペプ
チド、油エマルジョン、キーホールリンベットヘモシニアン、ジニトロフェノー
ル)、および潜在的に有用なヒトアジュバント(例えば、BCG(bacill
e Calmette−Guerin))ならびにcorynebacteri
um parvumアジュバント。そのようなアジュバントはまた、当該分野で
周知である。
【0190】 モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え、およびファージディスプレ
イ技術、またはそれらの組み合わせの使用を含む、当該分野で公知の広範な種々
の技術を用いて調製され得る。例えば、モノクローナル抗体は、当該分野で公知
の以下に挙げられるハイブリドーマ技術を使用して産生され得、例えば、Har
lowら、Antibodies:A Laboratory Manual,
(Cold Spring Harbor Laboratory Press
,第2版、1988);Hammerlingら、Monoclonal An
tibodies and T−Cell Hybridomas 563−6
81(Elsevier,N.Y.1981)(上記の参考文献は、その全体が
参考として援用される)に教示される。本明細書中で使用される場合、用語「モ
ノクローナル抗体」とは、ハイブリドーマ技術を通して生成された抗体に限定さ
れない。用語「モノクローナル抗体」とは、任意の真核生物、原核生物、または
ファージクローンを含む単一のクローンに由来する抗体をいい、そしてモノクロ
ーナル抗体が生成される方法ではない。
【0191】 ハイブリドーマ技術を用いて特定の抗体を産生およびスクリーニングする方法
は、慣用的であり、そして当該分野で周知であり、そして実施例に詳細に議論さ
れる。非限定的な実施例において、マウスは、本発明のポリペプチドまたはその
ようなペプチドを発現する細胞を用いて免疫され得る。一旦、免疫応答が検出さ
れる(例えば、抗原に特異的な抗体がマウスの血清中に検出される)と、マウス
の脾臓を収集しそして脾細胞を単離する。次に、脾細胞を周知の技術によって任
意の適切なメラノーマ細胞(例えば、ATCCから入手可能な細胞株SP20由
来の細胞)に融合させる。ハイブリドーマを限定希釈によって選択およびクロー
ン化する。次に、ハイブリドーマクローンを、本発明のポリペプチドに結合し得
る抗体を分泌する細胞について当該分野で公知の方法によってアッセイする。一
般的に高いレベルの抗体を含む腹水(ascites fluid)が、陽性ハ
イブリドーマクローンを用いてマウスを免疫させることによって、産生され得る
【0192】 従って、本発明は、モノクローナル抗体および本発明の抗体を分泌するハイブ
リドーマ細胞を培養する工程を包含する方法によって産生される抗体を、産生す
る方法を提供し、ここで、好ましくは、このハイブリドーマは、骨髄腫細胞と本
発明の抗原で免疫したマウスから単離された脾細胞とを融合させることによって
、次いで本発明のポリペプチドと結合し得る抗体を分泌するハイブリドーマクロ
ーンについて、融合物から生じるハイブリドーマをスクリーニングすることによ
って産生される。
【0193】 特定のエピトープを認識する抗体フラグメントは、公知の技術によって産生さ
れ得る。例えば、本発明のFabおよびF(ab’)2フラグメントは、(Fa
bフラグメントを産生するための)パパインまたは(F(ab’)2フラグメン
トを産生するための)ペプシンのような酵素を使用して、免疫グロブリン分子の
タンパク質分解切断によって産生され得る。F(ab’)2フラグメントは、可
変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1ドメインを含む。
【0194】 例えば、本発明の抗体はまた、当該分野で公知の種々のファージディスプレイ
方法を用いて産生され得る。ファージディスプレイ法において、機能的抗体ドメ
インは、それらをコードするポリヌクレオチド配列を保有するファージ粒子の表
面に提示される。特定の実施形態において、そのようなファージは、レパートリ
ーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはマウス)から
発現される抗原結合ドメインを提示するために利用され得る。目的の抗原に結合
する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原を用いて選択または同定され
得る(例えば、標識した抗体あるいは固体表面またはビーズに結合または捕捉さ
れた抗原を使用する)。これらの方法において用いられるファージは、代表的に
は、ファージ遺伝子IIIタンパク質またはファージ遺伝子VIIIタンパク質
のいずれかに組換え的に融合されたFab、Fvまたはジスルフィド安定化され
たFvの抗体ドメインを有するファージから発現されたfdおよびM13結合ド
メインを含む糸状ファージ(filamentous phage)である。本
発明の抗体を作製するために用いられ得るファージディスプレイ方法の例として
は、以下に開示される方法が挙げられる:Brinkmanら、J.Immun
ol.Methods 182:41−50(1995);Amesら、J.I
mmunol.Methods 184:177−186(1995);Ket
tleboroughら、Eur.J.Immunol.24:952−958
(1994);Persicら、Gene 187 9−18(1997);B
urtonら、Advances in Immunology 57:191
−280(1994);PCT出願番号PCT/GB91/01134;PCT
公開WO 90/02809;WO 91/10737;WO 92/0104
7;WO 92/18619;WO 93/11236;WO 95/1598
2;WO 95/20401;ならびに米国特許第5,698,426号;同第
5,223,409号;同第5,403,484号;同第5,580,717号
;同第5,427,908号;同第5,750,753号;同第5,821,0
47号;同第5,571,698号;同第5,427,908号;同第5,51
6,637号;同第5,780,225号;同第5,658,727号;同第5
,733,743号および同第5,969,108号(これらの各々は、本明細
書中でその全体が参考として援用される)。
【0195】 上記参考文献に記載されるように、ファージ選択後、ファージ由来の抗体をコ
ードする領域は、ヒト抗体を含む抗体の全体または任意の他の所望の抗原結合フ
ラグメントを生成するために単離されかつ用いられ得、そして例えば、以下に詳
細が記載されるように、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌を
含む任意の所望の宿主において発現され得る。例えば、Fab、Fab’および
F(ab’)2フラグメントを組換え的に産生するための技術はまた、当該分野
で公知の方法を用いて使用され得、このような方法は、以下に開示される:PC
T公開WO 92/22324;Mullinaxら、BioTechniqu
es 12(6):864−869(1992);およびSawaiら、AJR
I 34:26−34(1995);およびBetterら、Science
240:1041−1043(1998)(これらの参考文献は、その全体が参
考として援用される)。
【0196】 単鎖のFvsおよび抗体を産生するために用いられ得る技術の例としては、米
国特許第4,946,778号および同第5,258,498号;Huston
ら、Methods in Enzymology 203:46−88(19
91);Shuら、PNAS 90:7995−7999(1993);および
Skerraら、Science 240:1038−1040(1988)に
記載される技術が挙げられる。ヒトにおける抗体のインビボにおける使用および
インビトロ検出アッセイを含むいくつかの用途のために、キメラ抗体、ヒト化抗
体またはヒト抗体の使用が好ましくあり得る。キメラ抗体とは、抗体の異なる部
分が、異なる動物種に由来する分子(例えば、マウスモノクローナル抗体由来の
可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体)である。キメラ抗体
を産生するための方法は、当該分野において公知である。例えば、Morris
on,Science 229:1202(1985);Oiら、BioTec
hniques 4:214(1986);Gilliesら、(1989)J
.Immunol.Methods 125:191−202;米国特許第5,
807,715号;同第4,816,567号;および同第4,816,397
号を参照のこと(これらはそれらの全体が、参考として本明細書中に援用される
)。ヒト化抗体は、非ヒト種由来の1つ以上の相補性決定領域(CDR)および
ヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を有する所望された抗原に結
合する非ヒト種抗体由来の抗体分子である。しばしば、ヒトフレームワーク領域
内のフレームワーク残基(framework residue)は、抗原結合
を変化させるため(好ましくは改善させるために)CDRドナー抗体由来の対応
残基と置換される。これらフレームワークの置換は、当該分野で周知の方法によ
って同定され、例えば、抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定するための
CDRおよびフレームワーク残基の相互作用のモデリング、ならびに特定の位置
における異常なフレームワーク残基を同定するための配列比較による。(例えば
、Queenら、米国特許第5,585,089号;Riechmannら、N
ature 332:323(1988)を参照のこと(これらはそれらの全体
が参考として本明細書中に援用される)。)抗体は、以下を含む当該分野で公知
の種々の技術を用いてヒト化され得る:例えば、CDR−移植(欧州特許第23
9,400号;PCT公開WO 91/09967;米国特許第5,225,5
39号;同第5,530,101号および同第5,585,089号)、ベニヤ
リング(veneering)またはリサーフェイシング(resurfaci
ng)(欧州特許第592,106号;同第519,596号;Padlan、
Molecular Immunology 28(4/5):489−498
(1991); Studnickaら、Protein Engineeri
ng 7(6):805−814(1994);Roguskaら、PNAS
91:969−973(1994))、およびチェーンシャッフリング(cha
in shuffling)(米国特許第5,565,332号)。
【0197】 完全なヒト抗体は、ヒト患者の治療的処置に対して特に所望される。ヒト抗体
は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを用いた上記のファー
ジディスプレイ法を含む当該分野で公知の種々の方法により作製され得る。米国
特許第4,444,887号および同第4,716,111号;ならびにPCT
公開WO 98/46645、WO 98/50433、WO 98/2489
3、WO 98/16654、WO 96/34096、WO 96/3373
5、およびWO 91/10741;(これらの各々はその全体が参考として本
明細書中に援用される)もまた参照のこと。
【0198】 ヒト抗体はまた、機能的内因性免疫グロブリンの発現は出来ないが、ヒト免疫
グロブリン遺伝子を発現し得るトランスジェニックマウスを用いて産生され得る
。例えば、ヒト重鎖免疫グロブリン遺伝子およびヒト軽鎖免疫グロブリン遺伝子
の複合体は、無作為にまたは相同組換えによってマウス胚性幹細胞に導入され得
る。あるいは、ヒト可変領域、定常領域および多様性領域(diversity
region)は、ヒト重鎖遺伝子およびヒト軽鎖遺伝子に加えて、マウスの
胚性幹細胞に導入され得る。マウス重鎖免疫グロブリン遺伝子およびマウス軽鎖
免疫グロブリン遺伝子は、相同組換えによるヒト免疫グロブリン座の導入と別々
にまたは同時に非機能的にされ得る。特に、JH領域のホモ接合性の欠失は、内
因性抗体の産生を妨げる。改変された胚性幹細胞を発展させ、そしてキメラマウ
スを産生するために胚盤胞中に微量注入する。次に、キメラマウスを、ヒト抗体
を発現するホモ接合性の子孫を産生するために繁殖させる。トランスジェニック
マウスを、選択された抗原(例えば、本発明のポリペプチドの全体または部分)
を用いて通常の様式で免疫する。抗原に対するモノクローナル抗体は、従来のハ
イブリドーマ技術を用いて免疫したトランスジェニックマウスから得られ得る。
トランスジェニックマウスに保持されたヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細
胞分化の間に再編成し、そしてその後、クラススイッチングおよび体細胞変異を
受ける。従って、そのような技術の使用によって、治療的に有用なIgG抗体、
IgA抗体、IgM抗体およびIgE抗体の産生が可能である。ヒト抗体を産生
するためのこの技術の概要については、LonbergおよびHuszar、I
nt.Rev.Immunol.13:65−93(1995)を参照のこと。
ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を産生するためのこの技術のならびにそ
のような抗体を産生するためのプロトコールの詳細な議論については、例えば、
PCT公開WO98/24893;WO92/01047;WO96/3409
6;WO96/33735;欧州特許第0 598 877;米国特許第5,4
13,923号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第
5,569,825号;同第5,661,016号;同第5,545,806号
;同第5,814,318号;同第5,885,793号;同第5,916,7
71号;および同第5,939,598号を参照のこと(これらはその全体が本
明細書中に参考として援用される)。さらに、Abgenix,Inc.(Fr
eemont,CA)およびGenpharm(San Jose,CA)のよ
うな企業は、上記の技術に類似した技術を用いて選択された抗原に対するヒト抗
体を提供することに従事し得る。
【0199】 選択されたエピトープを完全に認識するヒト抗体を、「ガイドされた(gui
ded)選択」といわれる技術を用いて産生し得る。このアプローチにおいて、
選択された非ヒトモノクローナル抗体(例えば、マウス抗体)は、同じエピトー
プを完全に認識するヒト抗体の選択を導くために使用される。(Jespers
ら、Bio/technology 12:899−903(1988))。
【0200】 さらに、本発明のポリペプチドに対する抗体は、当業者に周知の技術を用いて
本発明のポリペプチドを「模倣する」抗イディオタイプ抗体を産生するために順
々に利用され得る。(例えば、GreenspanおよびBona、FASEB
J.7(5):437−444;(1989)およびNissinoff,J
.Immunol.147(8):2429−2438(1991)を参照のこ
と。)例えば、結合し、そしてポリペプチドのマルチマー化(multimer
ization)および/またはリガンドに対する本発明のポリペプチドの結合
を競合的に阻害する抗体が、ポリペプチドのマルチマー化ドメインおよび/また
は結合ドメインを「模倣する」抗イディオタイプを産生するために使用され得、
そして結果としてポリペプチドおよび/またはそのリガンドに結合し、そして中
和する。このような抗イディオタイプまたはそのような抗イディオタイプのFa
bフラグメントの中和は、ポリペプチドリガンドを中和するための治療的レジメ
ンに使用され得る。例えば、そのような抗イディオタイプ抗体は、本発明のポリ
ペプチドに結合するためおよび/またはそのリガンド/レセプターに結合するた
めに使用され得、そしてそれによってその生物学的活性がブロックされる。
【0201】 (抗体をコードするポリヌクレオチド) 本発明はさらに、本発明の抗体およびそのフラグメントをコードするヌクレオ
チド配列を含むポリヌクレオチドを提供する。本発明はまた、ストリンジェント
な、またはより低いストリジェンシーなハイブリダイゼーション条件下で(例え
ば、上記に定義されるような)抗体(好ましくは、本発明のポリペプチドと特異
的に結合する、好ましくは、配列番号Yのアミノ酸配列を有するポリペプチドに
結合する抗体)をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレ
オチドを含む。
【0202】 ポリヌクレオチドが、当該分野で公知の任意の方法によって得られ得、そして
そのポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が決定される。例えば、抗体のヌクレ
オチド配列が知られている場合、この抗体をコードするポリヌクレオチドは、化
学的に合成されたオリゴヌクレオチドから構築され得(例えば、Kutmeie
rら、BioTechniques 17:242(1994)に記載されるよ
うな)、これは、簡単にいうと、以下の工程を包含する:この抗体をコードする
配列の部分を含むオーバーラップするオリゴヌクレオチドの合成、これらのオリ
ゴヌクレオチドのアニーリングおよび連結、次いでPCRによる連結されたオリ
ゴヌクレオチドの増幅。
【0203】 あるいは、抗体をコードするポリヌクレオチドは、適切な供給源からの核酸か
ら生成され得る。特定の抗体をコードする核酸を含むクローンは入手不可能だが
、その抗体分子の配列が既知である場合、その免疫グロブリンをコードする核酸
は、化学的に合成され得るか、あるいは適切な供給源(例えば、抗体cDNAラ
イブラリー、または抗体を発現する任意の組織もしくは細胞(例えば、本発明の
抗体の発現のために選択されたハイブリドーマ細胞)から生成されたcDNAラ
イブラリー、またはそれから単離された核酸(好ましくはポリA+RNA))か
ら、例えば、その抗体をコードするcDNAライブラリーからのcDNAクロー
ンを同定するために、配列の3’末端および5’末端にハイブリダイズ可能な合
成プライマーを使用するPCR増幅によって、または特定の遺伝子配列に特異的
なオリゴヌクレオチドプローブを使用するクローニングによって得られ得る。P
CRによって生成された増幅された核酸は、次いで、当該分野で周知の任意の方
法を用いて、複製可能なクローニングベクターにクローニングされ得る。
【0204】 一旦、抗体のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列が決定されると、
抗体のヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列の操作について当該分野で周知の
方法(例えば、組換えDNA技術、部位特異的変異誘発、PCRなど(例えば、
Sambrookら、1990,Molecular Cloning,A L
aboratory Manual,第2版、Cold Spring Har
bor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY
およびAusubelら編、1998,Current Protocols
in Molecular Biology,John Wiley&Sons
,NYに記載の技術を参照のこと。これらは両方がその全体において本明細書に
参考として援用される。))を用いて操作され、例えば、アミノ酸の置換、欠失
、および/または挿入を作製するように異なるアミノ酸配列を有する抗体を生成
し得る。
【0205】 特定の実施形態において、重鎖および/または軽鎖の可変ドメインのアミノ酸
配列は、相補性決定領域(CDR)の配列の同定のために、当該分野において周
知の方法によって(例えば、配列超可変性の領域を決定するために、他の重鎖、
および軽鎖の可変領域の既知のアミノ酸配列と比較することによって)調べられ
得る。慣用的な組換えDNA技術を用いて、1つ以上のCDRが、前述のように
フレームワーク領域内に(例えば、非ヒト抗体をヒト化するために、ヒトフレー
ムワーク領域中に)挿入され得る。このフレームワーク領域は天然に存在し得る
か、またはコンセンサスフレームワーク領域であり得、そして好ましくはヒトフ
レームワーク領域であり得る(例えば、列挙したヒトフレームワーク領域につい
ては、Chothiaら、J.Mol.Biol.278:457−479(1
998)を参照のこと)。好ましくは、フレームワーク領域およびCDRの組み
合わせによって生成されたポリヌクレオチドは、本発明のポリペプチドに特異的
に結合する抗体をコードする。好ましくは、上記に議論されるように、1つ以上
のアミノ酸置換は、フレームワーク領域内で作製され得、そして好ましくは、そ
のアミノ酸置換は、抗体のその抗原への結合を改善する。さらに、このような方
法は、1つ以上の鎖内ジスルフィド結合が欠如した抗体分子を生成するように、
鎖内ジスルフィド結合に関与する1つ以上の可変領域のシステイン残基のアミノ
酸置換または欠失を作製するために使用され得る。ポリヌクレオチドへの他の変
更は、本発明によって、および当該分野の技術において包含される。
【0206】 さらに、適切な抗原特異性のマウス抗体分子由来の遺伝子を、適切な生物学的
活性のヒト抗体分子由来の遺伝子と共にスプライシングさせることによって、「
キメラ抗体」を産生するために開発された技術(Morrisonら、Proc
.Natl.Acad.Sci.81:851−855(1984);Neub
ergerら、Nature 312:604−608(1984);Take
daら、Nature 314:452−454(1985))が使用され得る
。上記のように、キメラ抗体は、異なる部分が異なる動物種に由来する分子であ
り、このような分子は、マウスmAbおよびヒト免疫グロブリンの定常領域由来
の可変領域を有する(例えば、ヒト化抗体)。
【0207】 あるいは、単鎖抗体の産生に関する記載された技術(米国特許第4,946,
778号;Bird、Science 242:423−42(1988);H
ustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:587
9−5883(1988);およびWardら、Nature 334:544
−54(1989))が、単鎖抗体の産生に適応され得る。単鎖抗体は、Fv領
域の重鎖フラグメントおよび軽鎖フラグメントがアミノ酸架橋を介して連結され
れることによって形成され、単鎖ポリペプチドを生じる。E.coliにおける
機能性Fvフラグメントのアセンブリのための技術もまた、使用され得る(Sk
erraら、Science 242:1038−1041(1988))。
【0208】 (抗体を産生する方法) 本発明の抗体は、抗体を合成するための当該分野で公知の任意の方法によって
、特に、化学合成によって、または、好ましくは、組換え発現技術によって産生
され得る。
【0209】 本発明の抗体、またはそのフラグメント、誘導体もしくはアナログ(例えば、
本発明の抗体の重鎖もしくは軽鎖または本発明の単鎖抗体)の組換え発現は、そ
の抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターの構築を必要とす
る。一旦、本発明の抗体分子または抗体の重鎖もしくは軽鎖、あるいはそれらの
部分(好ましくは、重鎖または軽鎖の可変ドメインを含有する)をコードするポ
リヌクレオチドが得られると、抗体分子の産生のためのベクターは、当該分野で
周知の技術を用いる組換えDNA技術によって生成され得る。従って、抗体をコ
ードするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドの発現によってタンパク
質を調製するための方法は、本明細書に記載される。当業者に周知の方法は、抗
体をコードする配列ならびに適切な転写制御シグナルおよび翻訳制御シグナルを
含有する発現ベクターの構築のために使用され得る。これらの方法には、例えば
、インビトロの組換えDNA技術、合成技術、およびインビボの遺伝子組換えが
挙げられる。従って、本発明は、プロモーターに作動可能に連結された、本発明
の抗体分子、あるいはその重鎖もしくは軽鎖、または重鎖もしくは軽鎖の可変ド
メインをコードするヌクレオチド配列を含む、複製可能なベクターを提供する。
このようなベクターは、抗体分子の定常領域(例えば、PCT公開 WO86/
05807;PCT公開 WO89/01036;および米国特許第5,122
,464号を参照のこと)をコードするヌクレオチド配列を含み得、そしてこの
抗体の可変ドメインは、重鎖または軽鎖の全体の発現のためにこのようなベクタ
ーにクローニングされ得る。
【0210】 この発現ベクターは、従来技術によって宿主細胞へと移入され、そしてこのト
ランスフェクトされた細胞は、次いで、本発明の抗体を産生するために、従来技
術によって培養される。従って、本発明は、異種プロモーターに作動可能に連結
された、本発明の抗体、あるいはその重鎖もしくは軽鎖、または本発明の単鎖抗
体をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を含む。二重鎖抗体の発現につ
いての好ましい実施形態において、重鎖および軽鎖の両方をコードするベクター
は、以下に詳述されるように、免疫グロブリン分子全体の発現のために宿主細胞
中に同時発現され得る。
【0211】 種々の宿主発現ベクター系は、本発明の抗体分子を発現させるために利用され
得る。このような宿主発現系は、目的のコード配列が産生され、かつ続いて精製
され得るビヒクルを表わすが、また、適切なヌクレオチドをコードする配列で形
質転換またはトランスフェクトされる場合に、インサイチュで本発明の抗体分子
を発現し得る細胞を表わす。これらには、以下が挙げられるが、これらに限定さ
れない:抗体をコードする配列を含む組換えバクテリオファージDNA、プラス
ミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターを用いて形質転換された細菌(例
えば、E.coli、B.subtilis)のような微生物;抗体をコードす
る配列を含む組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えば、Sacc
haromyces、Pichia);抗体をコードする配列を含む組換えウイ
ルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)で感染された昆虫細胞系;組換
えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;
タバコモザイクウイルス、TMV)で感染された植物細胞系または抗体をコード
する配列を含む組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形
質転換された植物細胞系;あるいは哺乳動物細胞のゲノムに由来するプロモータ
ー(例えば、メタロチオネインプロモーター)または哺乳動物のウイルスに由来
するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイ
ルス7.5Kプロモーター)を含む組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞系
(例えば、COS、CHO、BHK、293、3T3細胞)。好ましくは、Es
cherichia coliのような細菌細胞、そしてより好ましくは、特に
、組換え抗体分子全体の発現のために真核生物細胞が、組換え抗体分子の発現の
ために使用される。例えば、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要最初期遺伝子
プロモーターエレメントのようなベクターと組み合わされた、チャイニーズハム
スターの卵巣細胞(CHO)のような哺乳動物細胞が、抗体のための効果的な発
現系である(Foeckingら、Gene 45:101(1986);Co
ckettら、Bio/Technology 8:2(1990))。
【0212】 細菌系において、多くの発現ベクターが、抗体分子の発現を意図する使用に依
存して有利に選択され得る。例えば、抗体分子の薬学的組成物の生成のために、
多量のこのようなタンパク質が産生されるべき場合、容易に精製される融合タン
パク質産物の高レベルの発現を指向するベクターが所望され得る。このようなベ
クターには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:抗体をコードする配
列がlacZをコードする領域と共にベクターにインフレーム(in fram
e)で個別に連結され得、その結果、融合タンパク質が産生されるE.coli
発現ベクターpUR278(Rutherら、EMBO J.2:1791(1
983));pINベクター(Inouye&Inouye、Nucleic
Acids Res.13:3101−3109(1985);Van Hee
ke&Schuster、J.Biol.Chem.24:5503−5509
(1989))など。pGEXベクターもまた、グルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ(GST)との融合タンパク質として、外来性ポリペプチドを発現させる
ために使用され得る。一般に、このような融合タンパク質は可溶性であり、そし
て溶解した細胞から、マトリックスグルタチオン−アガロースビーズへの吸着お
よび結合、それに続く遊離グルタチオン存在化での溶出によって容易に精製され
得る。このpGEXベクターは、トロンビンまたはXa因子プロテアーゼ切断部
位を含むように設計され、その結果、このクローニングされた標的遺伝子産物は
、GST部分から放出され得る。
【0213】 昆虫系においては、Autographa californica核多角体
病ウィルス(AcNPV)は、外来遺伝子を発現するためのベクターとして使用
される。このウィルスは、Spodoptera frugiperda細胞に
おいて増殖する。抗体をコードする配列は、このウィルスの非必須の領域(例え
ばポリヘドリン遺伝子)に個々にクローニングされ得、そしてAcNPVプロモ
ーター(例えばポリヘドリンプロモーター)の制御下に配置され得る。
【0214】 哺乳動物宿主細胞においては、多数のウィルスに基づく発現系が利用され得る
。アデノウィルスが発現ベクターとして使用される場合においては、目的の抗体
をコードする配列は、アデノウィルスの転写/翻訳制御複合体、例えば後期プロ
モーターおよび3つの部分に分かれるリーダー配列、に連結され得る。次いで、
このキメラ遺伝子は、インビトロまたはインビボでの組換えによって、アデノウ
ィルスゲノムに挿入され得る。ウィルスのゲノムの非必須領域(例えば、E1ま
たはE3領域)における挿入は、生存可能で、感染した宿主において抗体分子を
発現する能力のある組換えウィルスを生じる(例えば、Logan&Shenk
、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:355−359(1
984)を参照のこと)。特異的開始シグナルはまた、挿入された抗体をコード
する配列の効率的な翻訳のために必要とされ得る。これらのシグナルは、ATG
開始コドンおよび隣接する配列を含む。さらに、この開始コドンは、挿入部分全
体の翻訳を確実にするために、所望されるコード配列のリーディングフレーム(
reading frame)と相が同じでなければならない。これらの外因性
翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、種々の起源、天然および合成の両方であ
り得る。発現の効率は、適切な転写エンハンサー要素、転写ターミネーター、な
どの含有によって高められ得る(Bittnerら、Methods in E
nzymol.153:51−544(1987)を参照のこと)。
【0215】 さらに、宿主細胞系統は、選択され得、これは挿入配列の発現を調節するか、
または所望される特異的な様式で遺伝子産物を改変し、そしてプロセシングする
。タンパク質産物のこのような改変(例えばグリコシル化)およびプロセシング
(例えば切断)は、タンパク質の機能のために重要であり得る。異なる宿主細胞
は、タンパク質および遺伝子産物の、翻訳後プロセシングおよび改変のための、
特徴的で特異的な機構を有する。適切な細胞株または宿主系は、発現される異種
タンパク質の正確な改変およびプロセシングを確実にするように選択され得る。
この目的のために、遺伝子産物の、第一の転写、グリコシル化、およびリン酸化
の正確なプロセシングのための細胞機構を有する、真核生物宿主細胞が、使用さ
れ得る。このような哺乳動物宿主細胞は、CHO、VERY、BHK、Hela
、COS、MDCK、293、3T3、WI38、そして特に、例えば、BT4
83、Hs578T、HTB2、BT20およびT47Dのような乳癌細胞株、
ならびに、例えば、CRL7030およびHs578Bstのような正常な乳腺
細胞株、を含むがこれらに限定されない。
【0216】 組換えタンパク質の長期間の高収率産生、安定発現が好ましい。例えば、安定
に抗体分子を発現する細胞株が操作され得る。ウィルスの複製起点を含む発現ベ
クターを使用するよりも、宿主細胞は、適切な発現制御要素(例えば、プロモー
ター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位、など)
、および選択可能なマーカーによって制御されるDNAで形質転換され得る。外
来DNAの導入に続いて、操作された細胞は、1〜2日間富化培地で増殖させら
れ得、次いで、選択培地に切り替えられる。組換えプラスミドにおける選択可能
マーカーは、選択したものに耐性を与え、そして細胞が、プラスミドをその染色
体内に安定に組み込み、そして増殖して、細胞増殖巣を形成し、これを今度はク
ローニングし得、細胞株に拡張され得ることを可能にする。この方法は、抗体分
子を発現する細胞株を操作するために、有利に使用され得る。このような操作さ
れた細胞株は、直接的または間接的に抗体分子と相互作用する化合物のスクリー
ニングおよび評価において、特に有用であり得る。
【0217】 多数の選択系が使用され得、この選択系は、単純ヘルペスウィルスチミジンキ
ナーゼ(Wiglerら、Cell 11:223(1977))、ヒポキサン
チン−グアニン ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska&S
zybalski、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 48:2
02(1992))、およびアデニン ホスホリボシルトランスフェラーゼ(L
owyら、Cell 22:817(1980))の遺伝子を含むが限定されず
、これらの遺伝子は、tk−、hgprt−またはaprt−細胞においてそれ
ぞれ使用され得る。また、代謝拮抗物質耐性は、以下の遺伝子の選択の根拠とし
て使用され得る:dhfr、これはメトトレキサートに対する耐性を与える(W
iglerら、Natl.Acad.Sci.USA 77:357(1980
);O’Hareら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:
1527(1981));gpt、これはミコフェノール酸にに対する耐性を与
える(Mulligan&Berg、Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 78:2072(1981));neo、これはアミノグリコシドG−
418に対する耐性を与える(Clinical Pharmacy 12:4
88−505;Wu and Wu、Biotherapy 3:87−95(
1991);Tolstoshev、Ann.Rev.Pharmacol.T
oxicol. 32:573−596(1993);Mulligan、Sc
ience 260:926−932(1993);およびMorgan an
d Anderson、Ann.Rev.Biochem.62:191−21
7(1993);1993年5月、TIB TECH 11(5):155−2
15);ならびにhygro、これはハイグロマイシンにに対する耐性を与える
(Santerreら、Gene 30:147(1984))。組換えDNA
技術の分野で周知の方法は、所望の組換えクローンを選択するために、慣用的に
適用され得、そしてこのような方法は、以下に記載されている:例えば、Aus
ubelら(編)、Current Protocols in Molecu
lar Biology、John Wiley&Sons、NY(1993)
;Kriegler、Gene Transfer and Expressi
on、A Laboratory Manual、Stockton Pres
s、NY(1990);ならびに12章および13章、Dracopoliら(
編)、Current Protocols in Human Geneti
cs、John Wiley&Sons、NY(1994);Colberre
−Garapinら、J.Mol.Biol. 150:1(1981)(これ
らはその全体が本明細書中に参考として援用される)。
【0218】 抗体分子の発現レベルは、ベクター増幅によって増大され得る(総説として、
BebbingtonおよびHentschel、The use of ve
ctors based on gene amplification fo
r the expression of cloned genes in
mammalian cells in DNA cloning、Vol.3
(Academic Press、New York、1987)を参照のこと
)。抗体を発現するベクター系におけるマーカーが、増幅可能であると、宿主細
胞の培養物に存在するインヒビターのレベルにおける増加は、マーカー遺伝子の
コピーの数を増加する。増副領域は抗体遺伝子と結合しているので、抗体の産生
もまた増加する(Crouseら、Mol.Cell.Biol.3:257(
1983))。
【0219】 宿主細胞は、本発明の二つの発現ベクター(重鎖由来のポリペプチドをコード
する第一のベクターおよび軽鎖由来のポリペプチドをコードする第二のベクター
)で、同時トランスフェクトされ得る。この二つのベクターは、重鎖および軽鎖
のポリペプチドの等しい発現を可能にする、同一の選択可能なマーカーを含み得
る。あるいは、単一のベクターが使用され得、これは重鎖および軽鎖両方のポリ
ペプチドをコードし、そして発現することができる。このような状況において、
過剰の毒性の遊離重鎖を避けるために、重鎖の前に軽鎖が配置されるべきである
(Proudfoot、Nature 322:52(1986);Kohle
r、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:2197(198
0))。重鎖および軽鎖のためのコード配列はcDNAまたはゲノムDNAを含
み得る。
【0220】 一旦本発明の抗体分子が、動物によって産生されるか、化学的に合成されるか
、または組換えにより発現されると、当該分野で公知の、免疫グロブリン分子の
精製のための任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、
アフィニティー(特に、プロテインAの後に特異的抗原に対するアフィニティー
による)、およびサイズカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、ま
たはタンパク質精製のための任意の他の標準的な技術によって、精製され得る。
さらに、本発明の抗体またはそのフラグメントは、本明細書中に記載されるかま
たはそうでなければ当該分野において公知の、異種ポリペプチド配列に融合され
得、精製を容易にする。
【0221】 本発明は、組換えにより融合されるか、または化学的に本発明のポリペプチド
(もしくはその部分、好ましくはこのポリペプチドの少なくとも10、20、3
0、40、50、60、70、80、90、もしくは100個のアミノ酸)に結
合されて(共有結合および非共有結合の両方を含む)、融合タンパク質を生成す
る抗体、を含む。この融合は、直接的である必要はないが、リンカー配列を介し
て起こり得る。この抗体は、本発明のポリペプチド(またはその部分、好ましく
はこのポリペプチドの少なくとも10、20、30、40、50、60、70、
80、90、もしくは100個のアミノ酸)以外の抗原に特異的であり得る。例
えば、インビトロまたはインビボのいずれにおいても、本発明のポリペプチドを
特定の細胞表面レセプターに特異的な抗体に融合または結合させることによって
、特定の細胞のタイプに対して、本発明のポリペプチドを標的にするために、抗
体が使用され得る。本発明のポリぺプチドに融合または結合される抗体はまた、
インビトロ免疫アッセイおよび当該分野で公知の方法を使用する精製方法におい
て使用され得る。例えば、Harborら、上記、およびPCT公開WO93/
21232;EP439,095;Naramuraら、Immunol.Le
tt.39:91−99(1994);米国特許第5,474,981号;Gi
lliesら、PNAS 89:1428−1432(1992);Fellら
、J.Immunol.146:2446−2452(1991)を参照のこと
。これらは、その全体が参考として援用される。
【0222】 本発明はさらに、抗体の可変領域以外のドメインに融合または結合された、本
発明のポリぺプチドを含む組成物を含む。例えば、本発明のポリぺプチドは、抗
体のFc領域、またはその部分に融合または結合され得る。この抗体の本発明の
ポリぺプチドに融合された部分は、定常領域、ヒンジ領域、CH1ドメイン、C
H2ドメイン、およびCH3ドメイン、またはそのドメイン全体もしくは部分任
意の組合せを含み得る。これらのポリぺプチドはまた、上記の抗体の部分に融合
または結合され得、マルチマー(multimer)を形成する。例えば、本発
明のポリぺプチドに融合されたFc部分は、このFc部分の間のジスルフィド結
合を通して二量体を形成し得る。より高度のマルチマー形態は、ポリぺプチドを
IgAおよびIgMの部分に融合させることによって作製され得る。本発明のポ
リぺプチドを抗体部分に融合または結合させるための方法は、当該分野において
公知である。例えば、米国特許第5,336,603号;同第5,622,92
9号;同第5,359,046号;同第5,349,053号;同第5,447
,851号;同第5,112,946号;EP 307,434;EP 367
,166;PCT公開WO96/04388;WO91/06570;Ashk
enaziら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:105
35−10539(1991);Zhengら、J.Immunol.154:
5590−5600(1995);およびVilら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 89:11337−11341(1992)(前記の参
考文献はその全体が参考として援用される)を参照のこと。
【0223】 上で考察されたように、ポリぺプチド、ポリぺプチドフラグメント、または配
列番号Yの変異体、に対応するポリぺプチドは、このポリぺプチドのインビボ半
減期を増大させるため、または当該分野で公知の方法を使用する免疫学的アッセ
イにおいて使用するために、上記の抗体部分に融合または結合され得る。さらに
、配列番号Yに対応するポリぺプチドを、上記の抗体部分に融合または結合して
、精製を容易にし得る。1つの報告された例は、ヒトCD4ポリペプチドの最初
の2つのドメイン、および哺乳動物の免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領
域の種々のドメインからなるキメラタンパク質を記載している(EP 394,
827;Trauneckerら、Nature 331:84−86(198
8))。ジスルフィド連結二量体構造(IgGに起因する)を有する抗体に融合
または結合される、本発明のポリぺプチドもまた、単量体分泌タンパク質または
タンパク質フラグメント単独よりも、他の分子に結合しそして中和するのにさら
に効率的であり得る(Fountoulakisら、J.Biochem.27
0:3958−3964(1995))。多くの場合、融合タンパク質のFc部
分は、治療および診断において有益であり、従って、例えば、改良された薬物動
態学的な特性を生じ得る(EP A 232,262)。あるいは、融合タンパ
ク質が発現され、検出され、そして精製された後に、Fc部分を欠失させること
が望ましい。例えば、融合タンパク質が免疫化のための抗原として使用される場
合、Fc部分は、治療および診断を妨害し得る。例えば、薬物の発見において、
hIL−5のようなヒトタンパク質は、hIL−5のアンタゴニストを同定する
ための高スループットスクリーニングアッセイの目的のためにFc部分と融合さ
れてきた(Bennettら、J.Molecular Recognitio
n 8:52−58(1995);Johansonら、J.Biol.Che
m.270:9459−9471(1995)を参照のこと)。
【0224】 さらに、本発明の抗体またはそのフラグメントは、精製を容易にするペプチド
のような、マーカー配列に融合され得る。好ましい実施形態において、マーカー
アミノ酸配列は、とりわけヘキサ−ヒスチジンペプチド(例えば、pQEベクタ
ー(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,Chats
worth,CA,91311)において提供されるタグ)であり、これらの多
くのマーカーアミノ酸配列が市販されている。例えば、Gentzら、Proc
.Natl.Acad.Sci.USA86:821−824(1989)に記
載されるように、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の都合の良い精製を提
供する。精製のために有用な別のペプチドタグは、インフルエンザ赤血球凝集素
タンパク質由来のエピトープに対応する「HA」タグ(Wilsonら、Cel
l37:767(1984))、および「flag」タグを含むが、これに限定
されない。
【0225】 本発明は、診断剤または治療剤に結合される、抗体またはそのフラグメントを
さらに含む。抗体は、例えば、臨床上の試験手順(例えば、所与の処置レジメン
(regimen)の効力を決定するため)の一部として、腫瘍の発生または進
行をモニターするために、診断的に使用され得る。検出は、抗体を検出可能な物
質と連結させることによって容易にされ得る。検出可能な物質の例としては、種
々の酵素、補欠分子団、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、種々
の陽電子放射断層撮影を使用する陽電子放射金属、および非放射性常磁性金属イ
オン、が挙げられる。この検出可能な物質は、抗体(またはそのフラグメント)
に対して、直接的または間接的のいずれかで、当該分野で公知の技術を使用する
媒介物(例えば、当該分野で公知のリンカー)を介して、連結または結合され得
る。例えば、本発明に従う診断薬としての使用のための抗体に結合され得る金属
イオンに関しては、米国特許第4,741,900号を参照のこと。適切な酵素
の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガ
ラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ;適切な補欠分
子団複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオ
チンが挙げられ;適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセ
イン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニル
アミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが挙げられ;
発光物質の例としては、ルミノールが挙げられ;生物発光物質の例としては、ル
シフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが挙げられ;ならびに、適切な放
射性物質の例としては、125I、131I、111Inまたは99Tcが挙げ
られる。
【0226】 さらに、抗体またはそのフラグメントは、治療用部分(例えば細胞毒(例えば
細胞増殖抑制性もしくは細胞殺傷性の薬剤))、治療剤または放射性金属イオン
(例えば、α−エミッタ−(例えば213Bi))に結合され得る。細胞毒また
は細胞毒性薬剤は、細胞に対して有害な任意の薬剤を含む。例としては、パクリ
タキセル(paclitaxol)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化
エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テニポシド(tenop
oside)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン
、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン(dihydroxy a
nthracin dione)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチ
ノマイシンD,1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン
、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシン、な
らびにそのアナログまたはホモログ、が挙げられる。治療剤は、代謝拮抗物質(
例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラ
ビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、クロルメ
チン(mechlorethamine)、チオエパ(thioepa)クロラ
ムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCN
U)、シクロホスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファ
ン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、ならびに
cis−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサ
イクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビ
シン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブ
レオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(anthramyc
in)(AMC))、ならびに有糸分裂阻害剤(例えばビンクリスチンおよびビ
ンブラスチン)、を含むが、それらに限定されない。
【0227】 本発明の結合体は、所与の生物学的応答を改変するために使用され得、治療剤
または薬物部分は、古典的な化学的治療剤に限定されると解釈されない。例えば
、薬物部分は、所望の生物学的活性を有するタンパク質またはポリぺプチドであ
り得る。このようなタンパク質としては、例えば、毒素(例えばアブリン、リシ
ンA、シュードモナス外毒素、またはジフテリア毒素);タンパク質(例えば、
腫瘍壊死因子、a−インターフェロン、β−インターフェロン、神経発育因子、
血小板由来増殖因子、組織プラスミノゲン賦活剤、アポトーシス薬(例えば、T
NF−α、TNF−β、AIM I(国際公開第WO97/33899号を参照
のこと)、AIM II(国際公開第WO97/34911号を参照のこと)、
Fasリガンド(Takahashiら、Int.Immunol.6:156
7−1574(1994))、VEGI(国際公開第WO99/23105号)
)、血栓症薬もしくは抗脈管形成薬(例えば、アンジオスタチンもしくはエンド
スタチン);または生物学的応答改変剤(例えばリンホカイン、インターロイキ
ン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロ
イキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM
−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)、または他の増殖因
子)、が挙げられ得る。
【0228】 抗体はまた、固体支持体に付着させられ得、この固体支持体は、標的抗原の免
疫アッセイまたは精製に特に有用である。このような固体支持体としては、ガラ
ス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ルまたはポリプロピレン、が挙げられるがそれらに限定されない。
【0229】 このような治療部分を抗体に結合する技術は周知であり、例えば、Arnon
ら、「Monoclonal Antibodies For Immunot
argeting Of Drugs In Cancer Therapy」
Monoclonal Antibodies And Cancer The
rapy、Reisfeldら(編)、243−56頁(Alan R.Lis
s,Inc.1985);Hellstromら、「Antibodies F
or Drug Delivery」Controlled Drug Del
ivery(第2版)、Robinsonら(編)、623−53頁(Marc
el Dekker,Inc.1987);Thorpe、「Antibody
Carriers Of Cytotoxic Agents In Can
cer Therapy:A Review」Monoclonal Anti
bodies’84:Biological And Clinical Ap
plications、Pincheraら(編)、475−506頁(198
5);「Analysis,Results,And Future Pros
pective Of The Therapeutic Use Of Ra
diolabeled Antibody In Cancer Therap
y」Monoclonal Antibodies For Cancer D
etection And Therapy、Baldwinら(編)、303
−16頁(Academic Press 1985)、およびThorpeら
、「The Preparation And Cytotoxic Prop
erties Of Antibody−Toxin Conjugates」
、Immunol.Rev.62:119−58(1982)を参照のこと。
【0230】 あるいは、抗体は2次抗体に結合され、米国特許第4,676,980号(こ
れは、その全体が本明細書に参考として援用される)におけるSegalによる
記載のような抗体異種結合体(heteroconjugate)を形成し得る
【0231】 単独、あるいは細胞毒性因子および/またはサイトカインと組み合わせて投与
される、抗体に結合する治療部分を有するかまたは有さない抗体が、治療薬とし
て使用され得る。
【0232】 (免疫表現型分類(immunophenotyping)) 本発明の抗体は、細胞株および生物学的サンプルの免疫表現型分類のために利
用され得る。本発明の遺伝子の翻訳生成物は、細胞特異的マーカーとして、ある
いはより詳細には、特定の細胞型の分化および/または成熟の種々の段階で差示
的に発現される細胞マーカーとして有用であり得る。特異的エピトープ、または
エピトープの組み合わせに対して指向されるモノクロナール抗体は、マーカーを
発現する細胞集団のスクリーニングを可能とする。種々の技術が、マーカーを発
現する細胞集団をスクリーニングするために、モノクロナール抗体を用いて利用
され得、そしてその技術には、抗体でコーティングされた磁気ビーズを用いる磁
気分離、固体マトリクス(すなわち、プレート)に付着した抗体を用いる「パン
ニング」、ならびにフローサイトメトリー(例えば、米国特許第5,985,6
60号;およびMorrisonら、Cell,96:737−49(1999
)を参照のこと)が挙げられる。
【0233】 これらの技術は、血液学的悪性腫瘍(すなわち、急性白血病患者における最少
残留疾患(minimal residual disease)(MRD))
および対宿主性移植片病(GVHD)を予防するための移植術における「非自己
」細胞と共に見出され得るような、細胞の特定集団のスクリーニングを可能にす
る。あるいは、これらの技術は、ヒト臍帯血において見出され得るような増殖お
よび/または分化を受け得る、造血幹細胞および先祖細胞のスクリーニングを可
能にする。
【0234】 (抗体結合についてのアッセイ) 本発明の抗体は、当該分野において公知の任意の方法により、免疫特異的結合
についてアッセイされ得る。用いられ得る免疫アッセイとしては、いくつかのも
のについてだけ名称を挙げると、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、
ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、免
疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセ
イ、補体結合アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光免疫アッセイ、プロテイン
A免疫アッセイのような技術を用いる競合アッセイ系および非競合アッセイ系が
挙げられるが、これらに限定されない。このようなアッセイは慣用的であり、そ
して当該分野において周知である(例えば、その全体が本明細書中に参考として
援用される、Ausubelら編,1994,Current Protoco
ls in Molecular Biology,第1巻、John Wil
ey&Sons,Inc.,New Yorkを参照のこと)。例示的な免疫ア
ッセイが、以下に簡潔に記載される(が、これらは限定を目的とすることが意図
されない)。
【0235】 免疫沈降プロトコルは、一般に、タンパク質ホスファターゼインヒビターおよ
び/またはプロテアーゼインヒビター(例えば、EDTA、PMSF、アプロチ
ニン、バナジン酸ナトリウム)を補充したRIPA緩衝液(1% NP−40ま
たはTriton X−100、1% デオキシコール酸ナトリウム、0.1%
SDS、0.15M NaCl、0.01M リン酸ナトリウム(pH7.2
)、1% Trasylol)のような溶解緩衝液中で、細胞の集団を溶解する
工程、目的の抗体を細胞溶解物に添加する工程、一定時間(例えば、1〜4時間
)4℃でインキュベートする工程、プロテインAセファロースビーズおよび/ま
たはプロテインGセファロースビーズを細胞溶解物に添加する工程、約1時間以
上4℃でインキュベートする工程、溶解緩衝液中でビーズを洗浄する工程、およ
びSDS/サンプル緩衝液中でビーズを再懸濁する工程を包含する。目的の抗体
の、特定の抗原を免疫沈降する能力は、例えば、ウエスタンブロット分析により
、アッセイされ得る。当業者は、抗体の抗原への結合を増加するように、そして
バックグラウンドを減少させるように改変され得るパラメータ(例えば、セファ
ロースビーズを用いて細胞溶解物を事前にきれいにする工程)に関して、認め得
る。免疫沈降プロトコルに関するさらなる考察については、例えば、Ausub
elら編,1994、Current Protocols in Molec
ular Biology,第1巻、John Wiley&Sons、Inc
.,New York,10.16.1を参照のこと。
【0236】 ウエスタンブロット分析は、一般に、タンパク質サンプルを調製する工程、ポ
リアクリルアミドゲル(例えば、抗原の分子量に応じた8%〜20% SDS−
PAGE)中でのそのタンパク質サンプルの電気泳動、そのタンパク質サンプル
をそのポリアクリルアミドゲルからニトロセルロース、PVDFまたはナイロン
のような膜に移す工程、ブロッキング溶液(例えば、3% BSAまたは脱脂粉
乳を有するPBS)中でその膜をブロックする工程、洗浄緩衝液(例えば、PB
S−Tween 20)中でその膜を洗浄する工程、ブロッキング緩衝液中で希
釈された一次抗体(目的の抗体)を用いてその膜をブロックする工程、洗浄緩衝
液中でその膜を洗浄する工程、ブロッキング緩衝液中で希釈された酵素基質(例
えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)あるいは放
射性分子(例えば、32Pまたは125I)に結合した二次抗体(一次抗体を認
識する、例えば、抗ヒト抗体)を用いて、その膜をブロックする工程、洗浄緩衝
液中でその膜を洗浄する工程、ならびにその抗原の存在を検出する工程を包含す
る。当業者は、検出されるシグナルを増加させるように、そしてバックグラウン
ドノイズを減少させるように改変され得るパラメータに関して、認め得る。ウエ
スタンブロットプロトコルに関するさらなる考察については、例えば、Ausu
belら編,1994,Current Protocols in Mole
cular Biology,第1巻、John Wiley&Sons,In
c.,New York,10.8.1を参照のこと。
【0237】 ELISAは、抗原を調製する工程、96ウェルマイクロタイタープレートの
ウェルをその抗原でコーティングする工程、酵素基質(例えば、西洋ワサビペル
オキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)のような検出可能な化合物に結合
した目的の抗体をそのウェルに添加し、そして一定時間インキュベートする工程
、およびその抗原の存在を検出する工程を包含する。ELISAにおいて、目的
の抗体は、検出可能な化合物に結合している必要はない;その代わり、検出可能
な化合物に結合した第二の抗体(目的の抗体を認識する)が、ウェルに添加され
得る。さらに、ウェルを抗原でコーティングする代わりに、抗体がウェルにコー
ティングされ得る。この場合、検出可能な化合物に結合した第二の抗体が、コー
ティングされたウェルへの目的の抗原の添加に続いて、添加され得る。当業者は
、検出されるシグナルを増加させるように改変され得るパラメータ、および当該
分野において公知のELISAの他のバリエーションに関して、認め得る。EL
ISAに関するさらなる考察については、例えば、Ausubelら編,199
4,Current Protocols in Molecular Bio
logy,第1巻、John Wiley&Sons,Inc.,New Yo
rk,11.2.1を参照のこと。
【0238】 抗原に対する抗体の結合親和性および抗体−抗原相互作用のオフレート(of
f−rate)が、競合結合アッセイにより決定され得る。競合結合アッセイの
一つの例は、ラジオイムノアッセイであり、ラジオイムノアッセイは、標識抗原
(例えば、3Hまたは125I)と、漸増量の非標識抗原の存在下での、目的の
抗体を用いるインキュベーション、および標識抗原に結合した抗体の検出を含む
。特定の抗原に対する目的の抗体の親和性、および結合オフレートは、スキャッ
チャードプロット分析によるデータから決定され得る。第二の抗体との競合はま
た、ラジオイムノアッセイを用いて決定され得る。この場合、抗原は、漸増量の
非標識の第二の抗体の存在下で、標識化合物(例えば、3Hまたは125I)に
結合した目的の抗体とともにインキュベートされる。
【0239】 (治療用途) 本発明はさらに、抗体ベースの治療に関し、この治療は、1つ以上の開示され
た疾患、障害、または状態を処置するために、動物、好ましくは哺乳動物、そし
て最も好ましくはヒトの患者に、本発明の抗体を投与する工程を包含する。本発
明の治療化合物としては、本発明の抗体(本明細書中に記載されるような、それ
らのフラグメント、アナログおよび誘導体を含む)ならびに本発明の抗体をコー
ドする核酸(本明細書中に記載されるような、それらのフラグメント、アナログ
および誘導体ならびに抗イディオタイプ抗体を含む)が挙げられるが、これらに
限定されない。本発明の抗体は、本発明のポリペプチドの異常な発現および/ま
たは活性に関連した疾患、障害または状態(本明細書中に記載される任意の1つ
以上の疾患、障害、または状態を含むがこれらに限定されない)を処置、阻害ま
たは予防するために使用され得る。本発明のポリペプチドの異常な発現および/
または活性に関連した疾患、障害または状態の処置および/または予防は、それ
らの疾患、障害または状態に関連した症状を緩和する工程を含むが、これに限定
されない。本発明の抗体は、当該分野で公知であるか、または本明細書中に記載
されるように、薬学的に受容可能な組成物中に提供され得る。
【0240】 本発明の抗体が治療的に使用され得る方法の要約は、身体内で局所的にまたは
全身的に、あるいは(例えば、補体(CDC)により、またはエフェクター細胞
(ADCC)により媒介されるような)抗体の直接的細胞傷害性により、本発明
のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを結合させることを含む。これらのアプ
ローチのいくつかは、より詳細に以下に記載される。本明細書中で提供される教
示を与えられれば、当業者は、過度の実験なしに、診断上の目的、モニタリング
の目的あるいは治療上の目的のために、本発明の抗体を使用する方法がわかる。
【0241】 本発明の抗体は、例えば、抗体と相互作用するエフェクター細胞の数または活
性を増加させるために役立つ、他のモノクローナル抗体またはキメラ抗体、ある
いはリンホカインまたは造血増殖因子(例えば、IL−2、IL−3およびIL
−7のような)と組み合わせて有利に利用され得る。
【0242】 本発明の抗体は、単独で、または他の型の処置(例えば、放射線療法、化学療
法、ホルモン治療、免疫治療および抗腫瘍剤)との組み合わせで投与され得る。
一般的に、(抗体の場合には)患者の種と同じ種である種起源または種反応性の
生成物の投与が好ましい。従って、好ましい実施形態においては、ヒトの抗体、
フラグメント誘導体、アナログ、または核酸が、治療または予防のために、ヒト
の患者に投与される。
【0243】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(そのフラグメントを含む)に
関する免疫アッセイ、およびそれらに関連した障害の治療の両方のために、本発
明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対する、高親和性および/または強
力な、インビボでの阻害抗体および/または中和抗体、それらのフラグメント、
またはそれらの領域を使用することが好ましい。このような抗体、フラグメント
、または領域は、好ましくは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(
そのフラグメントを含む)に対して親和性を有する。好ましい結合親和性として
は、5×10-2M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4 M、5×10-5M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7 M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10- 10 M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13
、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、および10-15Mよ
り小さい解離定数すなわちKdを有する結合親和性が挙げられる。
【0244】 (遺伝子治療) 特定の実施形態において、抗体またはその機能的誘導体をコードする配列を含
む核酸は、本発明のポリペプチドの異常な発現および/または活性に関連した疾
患または障害を処置、阻害または予防するために、遺伝子治療の目的で投与され
る。遺伝子治療とは、発現したか、または発現可能な核酸の、被験体への投与に
より行われる治療をいう。本発明のこの実施形態において、核酸は、それらのコ
ードされたタンパク質を産生し、そのタンパク質は治療効果を媒介する。
【0245】 当該分野で利用可能な遺伝子治療のための任意の方法は、本発明に従って使用
され得る。例示的な方法が以下に記載される。
【0246】 遺伝子治療の方法の一般的な概説については、Goldspielら,Cli
nical Pharmacy 12:488−505(1993);Wuおよ
びWu,Biotherapy 3:87−95(1991);Tolstos
hev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573
−596(1993);Mulligan,Science 260:926−
932(1993);ならびにMorganおよびAnderson,Ann.
Rev.Biochem.62:191−217(1993);May,TIB
TECH 11(5):155−215(1993)を参照のこと。使用され得
る、組換えDNA技術分野において一般的に公知である方法は、Ausubel
ら(編),Current Protocols in Molecular
Biology,John Wiley&Sons,NY(1993);および
Kriegler,Gene Transfer and Expressio
n,A Laboratory Manual,Stockton Press
,NY(1990)に記載される。
【0247】 好ましい局面において、化合物は抗体をコードする核酸配列を含有し、上記核
酸配列は、適切な宿主において、抗体、またはそのフラグメントもしくはキメラ
タンパク質、あるいはその重鎖もしくは軽鎖を発現する発現ベクターの一部であ
る。特に、このような核酸配列は、抗体コード領域に作動可能に連結したプロモ
ーターを有し、上記プロモーターは誘導性であるかまたは構成性であり、そして
必要に応じて組織特異的である。別の特定の実施形態においては、抗体をコード
する配列および任意の他の所望の配列がゲノム中の所望の部位での相同組換えを
促進する領域に隣接した核酸分子が使用され、従って抗体をコードする核酸の染
色体内の発現を提供する(KollerおよびSmithies,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 86:8932−8935(1989);
Zijlstraら,Nature 342:435−438(1989))。
特定の実施形態において、発現した抗体分子は単鎖抗体であるか;あるいはこの
核酸配列は、この抗体の重鎖および軽鎖の両方をコードする配列またはそのフラ
グメントを含む。
【0248】 核酸の患者への送達は、直接的(この場合、患者は核酸または核酸保有ベクタ
ーに直接的に曝される)か、または間接的(この場合、細胞は最初にインビトロ
で核酸で形質転換され、次いで患者に移植される)のいずれかであり得る。これ
らの2つのアプローチは、インビボ遺伝子治療として、またはエキソビボ遺伝子
治療としてそれぞれ公知である。
【0249】 特定の実施形態において、核酸配列はインビボで直接的に投与され、そこで核
酸配列は発現されて、コードされた生成物を産生する。これは、当該分野で公知
の多数の方法(例えば、それらを適切な核酸発現ベクターの一部分として構築し
、そしてそれを(例えば、欠損性または弱毒化したレトロウイルスまたは他のウ
イルスベクター(米国特許第4,980,286号を参照のこと)を用いる感染
により)細胞内になるように投与することにより、あるいは、裸のDNAの直接
注射により、あるいは、微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biol
istic、Dupont)の使用により、あるいは脂質または細胞表面のレセ
プターでコーティングするか、もしくは薬剤をトランスフェクトすることにより
、あるいは、リポソーム、微粒子、またはマイクロカプセル中へのカプセル化に
より、あるいは、それらを核に入ることが公知であるペプチドと結合させて投与
することにより、レセプター媒介のエンドサイトーシスを受けるリガンドと結合
させて投与することにより(例えば、WuおよびWu,J.Biol.Chem
.262:4429−4432(1987)を参照のこと)(レセプターを特異
的に発現する細胞の型を標的にするために用いられ得る)などのいずれかにより
達成され得る。別の実施形態において、核酸−リガンド複合体が形成され得、こ
こで、このリガンドはエンドソームを破壊するフソジェニック(fusogen
ic)ウイルス性ペプチドを含み、この核酸がリソゾーム分解を回避することを
可能にする。さらに別の実施形態において、核酸は、特定のレセプターを標的化
することにより、細胞特異的な取り込みおよび発現についてインビボで標的化さ
れ得る(例えば、PCT公開第WO92/06180号;同第WO92/226
35号;同第WO92/20316号;同第WO93/14188号、同第WO
93/20221号を参照のこと)。あるいは、核酸は、細胞内部に導入され得
、そして相同組換えにより、発現のために宿主細胞DNA中に組み込まれ得る(
KollerおよびSmithies,Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 86:8932−8935(1989);Zijlstraら,Na
ture 342:435−438(1989))。
【0250】 特定の実施形態において、本発明の抗体をコードする核酸配列を含むウイルス
ベクターが使用される。例えば、レトロウイルスベクターが用いられ得る(Mi
llerら,Meth.Enzymol.217:581−599(1993)
を参照のこと)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルス性ゲノムの正確
なパッケージングおよび宿主細胞DNAへの正確な組込みのために必要な構成要
素を含む。遺伝子治療において使用される抗体をコードする核酸配列は、一つ以
上のベクター中にクローニングされ、これは、患者内への遺伝子の送達を容易に
する。レトロウイルスベクターに関するさらなる詳細は、Boesenら,Bi
otherapy 6:291−302(1994)(これは、幹細胞を化学療
法に対してより耐性にするために、mdr1遺伝子を造血性幹細胞に送達するた
めの、レトロウイルスベクターの使用を記載する)に見出され得る。遺伝子治療
におけるレトロウイルスベクターの使用を説明する他の参考文献は、以下である
:Clowesら,J.Clin.Invest.93:644−651(19
94);Kiemら,Blood 83:1467−1473(1994);S
almonsおよびGunzberg,Human Gene Therapy
4:129−141(1993);ならびにGrossmanおよびWils
on,Curr.Opin.in Genetics and Devel.3
:110−114(1993)。
【0251】 アデノウイルスは、遺伝子治療において使用され得る他のウイルスベクターで
ある。アデノウイルスは、特に、気道上皮へ遺伝子を送達するための魅力的なビ
ヒクルである。アデノウイルスは、自然に気道上皮に感染し、そこで軽い疾患を
起こす。アデノウイルスベースの送達システムの他の標的は、肝臓、中枢神経系
、内皮細胞、および筋肉である。アデノウイルスは、非分裂細胞を感染すること
ができるという利点を有する。KozarskyおよびWilson,Curr
ent Opinion in Genetics and Developm
ent 3:499−503(1993)は、アデノウイルスベースの遺伝子治
療の概説を示す。Boutら,Human Gene Therapy 5:3
−10(1994)は、アカゲザルの気道上皮に遺伝子を移すためのアデノウイ
ルスベクターの使用を示した。遺伝子治療におけるアデノウイルスの使用の他の
例は、Rosenfeldら,Science 252:431−434(19
91);Rosenfeldら,Cell 68:143−155(1992)
;Mastrangeliら,J.Clin.Invest.91:225−2
34(1993);PCT公開第WO94/12649号;およびWangら,
Gene Therapy 2:775−783(1995)に見出され得る。
好ましい実施形態において、アデノウイルスベクターが使用される。
【0252】 アデノ随伴ウイルス(AAV)はまた、遺伝子治療における使用が提案されて
きた(Walshら,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.204:
289−300(1993);米国特許第5,436,146号)。
【0253】 遺伝子治療への別のアプローチは、エレクトロポレーション、リポフェクショ
ン、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、またはウイルス感染のような
方法により、組織培養中の細胞へ遺伝子を移入する工程を包含する。通常、移入
の方法は、選択可能なマーカーの細胞への移入を含む。次いで、細胞は、移入さ
れた遺伝子を取り込みそして発現する細胞を単離するために選沢下に置かれる。
次いで、それらの細胞は患者に送達される。
【0254】 この実施形態においては、得られた組換え細胞のインビボ投与の前に、核酸が
細胞に導入される。このような導入は、当該分野において公知の任意の方法によ
り実施され得、それらの方法としては以下が挙げられるが、これらに限定されな
い:トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクショ
ン、核酸配列を含むウイルスベクターまたはバクテリオファージベクターでの感
染、細胞融合、染色体媒介の遺伝子移入、マイクロセル媒介の遺伝子移入、スフ
ェロプラスト融合など。外来遺伝子の細胞への導入については、当該分野におい
て多数の技術が公知であり(例えば、LoefflerおよびBehr,Met
h.Enzymol.217:599−618(1993);Cohenら,M
eth.Enzymol.217:618−644(1993);Cline,
Pharmac.Ther.29:69−92m(1985)を参照のこと)、
そしてレシピエント細胞の必要な発生的および生理学的機能が破壊されないなら
ば、本発明に従って使用され得る。この技術は、細胞への核酸の安定した移入を
提供するべきであり、その結果、この核酸は、細胞により発現可能であり、好ま
しくは、その細胞の子孫により遺伝性でかつ発現可能である。
【0255】 得られた組換え細胞は、当該分野において公知の様々な方法により、患者へ送
達され得る。組換え血球(例えば、造血幹細胞または造血前駆細胞)は、好まし
くは、静脈内に投与される。使用が考えられる細胞の量は、所望の効果、患者の
状態などに依存し、当業者により決定され得る。
【0256】 遺伝子治療の目的のために核酸が導入され得る細胞は、任意の所望の入手可能
な細胞型を包含し、以下を含むがそれらに限定されない:上皮細胞、内皮細胞、
ケラチノサイト、線維芽細胞、筋肉細胞、肝細胞;Tリンパ球、Bリンパ球、単
球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球のような血球;様々な幹
細胞または前駆細胞、特に、造血幹細胞または造血前駆細胞(例えば、骨髄、臍
帯血、末梢血、胎児の肝臓などから得られるような細胞)。
【0257】 好ましい実施形態において、遺伝子治療に使用される細胞は、患者に対して自
己である。
【0258】 遺伝子治療において組換え細胞が使用される実施形態において、抗体をコード
する核酸配列は、細胞またはそれらの子孫により核酸配列が発現可能であるよう
に細胞に導入され、そして次いで組み換え細胞は、治療的効果のためにインビボ
で投与される。具体的な実施形態において、幹細胞または前駆細胞が用いられる
。インビトロで単離され得、そしてインビトロで維持され得る任意の幹細胞およ
び/または前駆細胞は、本発明のこの実施形態に従って潜在的に使用され得る(
例えば、PCT公開第WO94/08598号:StempleおよびAnde
rson,Cell 71:973−985(1992);Rheinwald
,Meth.Cell Bio.21A:229(1980);ならびにPit
telkowおよびScott,Mayo Clinic Proc.61:7
71(1986)を参照のこと)。
【0259】 特定の実施形態において、遺伝子治療の目的で導入されるべき核酸は、コード
領域に作動可能に連結された誘導性プロモーターを含有し、その結果、核酸の発
現は、適切な転写誘導因子の存在または非存在を制御することにより制御可能で
ある。
【0260】 本発明の化合物または薬学的組成物は、好ましくは、ヒトでの使用の前にイン
ビトロで、次いでインビボで、所望の治療活性または予防活性について試験され
る。例えば、化合物または薬学的組成物の、治療有用性または予防有用性を証明
するためのインビトロアッセイとしては、細胞株または患者組織サンプルに対す
る化合物の効果が挙げられる。細胞株および/または組織サンプルに対する化合
物または組成物の効果は、当業者に公知である技術(ロゼット形成アッセイおよ
び細胞溶解アッセイが挙げられるがこれらに限定されない)を利用して決定され
得る。本発明に従って、特定の化合物の投与が示されるかどうかを決定するため
に用いられ得るインビトロアッセイとしては、インビトロ細胞培養アッセイが挙
げられ、このアッセイでは、患者組織サンプルが培養において増殖され、そして
化合物に曝されるか、そうでなければ化合物が投与され、そして、組織サンプル
に対するそのような化合物の効果が観察される。
【0261】 (治療的/予防的な投与および組成物) 本発明は、被験体への有効量の本発明の化合物または薬学的組成物、好ましく
は本発明のポリペプチドまたは抗体の投与による処置、阻害および予防の方法を
提供する。好ましい局面において、化合物は実質的に精製される(例えば、その
効果を制限するかまたは望ましくない副作用を生じる物質を実質的に含まない)
。被験体は好ましくは、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどのような
動物が挙げられるがそれらに限定されない動物であり、そして好ましくは哺乳動
物であり、そして最も好ましくはヒトである。
【0262】 化合物が核酸または免疫グロブリンを含む場合に使用され得る処方および投与
方法は、上記に記載され;さらなる適切な処方および投与経路は、本明細書中で
以下に記載されたものの中から選択され得る。
【0263】 種々の送達システムが公知であり、そして本発明の化合物を投与するために用
いられ得る(例えば、リポソーム中でのカプセル化、微粒子、マイクロカプセル
、この化合物の発現が可能な組換え細胞、レセプター媒介エンドサイトーシス(
例えば、WuおよびWu,J.Biol.Chem.262:4429−443
2(1987)を参照のこと)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部とし
ての核酸の構築など)。導入方法としては、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下
、鼻腔内、硬膜外、および経口の経路が挙げられるがそれらに限定されない。化
合物または組成物は、任意の好都合な経路により(例えば、注入またはボーラス
注射により、上皮または粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸粘膜な
ど)を通しての吸収により)投与され得、そして他の生物学的に活性な薬剤と一
緒に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。さらに、本発明の
薬学的化合物または組成物を、任意の適切な経路(脳室内注射および髄腔内注射
を包含し;脳室内注射は、例えば、Ommayaリザーバのようなリザーバに取
り付けられた脳室内カテーテルにより容易にされ得る)により中枢神経系に導入
することが望まれ得る。例えば、吸入器または噴霧器の使用、およびエアゾール
化剤を用いた処方により、肺投与もまた使用され得る。
【0264】 特定の実施形態において、本発明の薬学的化合物または組成物を、処置の必要
な領域に局所的に投与することが望まれ得る;これは、制限する目的ではないが
、例えば、手術中の局部注入、局所適用(例えば、手術後の創傷包帯との組み合
わせて)により、注射により、カテーテルにより、坐剤により、またはインプラ
ント(このインプラントは、シアラスティック(sialastic)膜のよう
な膜または繊維を含む、多孔性、非多孔性、または膠様材料のインプラントであ
る)により達成され得る。好ましくは、抗体を含む本発明のタンパク質を投与す
る場合、タンパク質が吸収されない材料を使用するために注意が払われなければ
ならない。
【0265】 別の実施形態において、化合物または組成物は、小胞、特に、リポソーム中へ
送達され得る(Langer,Science 249:1527−1533(
1990);Treatら,Liposomes in the Therap
y of Infectious Disease and Cancer,L
opez−BeresteinおよびFidler(編),Liss,New
York,353〜365頁(1989);Lopez−Berestein,
同書317〜327頁を参照のこと;広く同書を参照のこと)。
【0266】 さらに別の実施形態において、化合物または組成物は制御された放出システム
中で送達され得る。1つの実施形態において、ポンプが用いられ得る(Lang
er(前出);Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.En
g.14:201(1987);Buchwaldら,Surgery 88:
507(1980);Saudekら,N.Engl.J.Med.321:5
74(1989)を参照のこと)。別の実施形態において、ポリマー材料が用い
られ得る(Medical Applications of Control
led Release,LangerおよびWise(編),CRC Pre
s.,Boca Raton,Florida(1974);Controll
ed Drug Bioavailability,Drug Product
Design and Performance,SmolenおよびBal
l(編),Wiley,New York(1984);RangerおよびP
eppas,J.、Macromol.Sci.Rev.Macromol.C
hem.23:61(1983)を参照のこと;Levyら,Science
228:190(1985);Duringら,Ann.Neurol.25:
351(1989);Howardら,J.Neurosurg.71:105
(1989)もまた参照のこと)。さらに別の実施形態において、制御された放
出システムは、治療標的、即ち、脳の近くに置かれ得、従って、全身用量の一部
のみを必要とする(例えば、Goodson,Medical Applica
tions of Controlled Release(前出),第2巻,
115〜138頁(1984)を参照のこと)。
【0267】 他の制御された放出システムは、Langerにより総説において議論される
(Science 249:1527−1533(1990))。
【0268】 本発明の化合物がタンパク質をコードする核酸である、特定の実施形態におい
て、その核酸は、それを適切な核酸発現ベクターの一部として構成し、そしてそ
れが細胞内になるように投与することにより(例えば、レトロウイルスベクター
の使用により(米国特許第4,980,286号を参照のこと)、または直接注
射により、または微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolist
ic,Dupont)の使用により、または脂質もしくは細胞表面レセプターも
しくはトランスフェクト剤でコーティングすることにより、または核に進入する
ことが公知であるホメオボックス様ペプチドと結合させて投与すること(例えば
、Joliotら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1
864−1868(1991)を参照のこと)などにより、そのコードされたタ
ンパク質の発現を促進するようにインビボで投与され得る。あるいは、核酸は、
細胞内に導入され得、そして、発現のために相同組換えにより宿主細胞DNA内
に組み込まれ得る。
【0269】 本発明はまた、薬学的組成物を提供する。このような組成物は、治療有効量の
化合物、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。特定の実施形態において、
用語「薬学的に受容可能な」とは、動物における、そしてさらに特にヒトにおけ
る使用について、連邦規制当局もしくは州政府により許可されたか、または米国
薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に収載されたことを意味する。用語
「キャリア」とは、治療剤とともに投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤
、またはビヒクルをいう。このような薬学的なキャリアは、水および油(石油起
源、動物起源、植物起源、または合成起源の油(例えば、ピーナッツ油、大豆油
、鉱油、ごま油など)を含む)のような滅菌した液体であり得る。水は、薬学的
組成物が静脈内に投与される場合に、好ましいキャリアである。生理食塩水溶液
、ならびにデキストロースおよびグリセロールの水溶液はまた、特に注射可能な
溶液のために、液体キャリアとして使用され得る。適切な薬学的賦形剤としては
、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、イネ、小
麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリ
セロール、滑石、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリ
コール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物はまた、所望されるならば、
少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含み得る。これらの組成物は
、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、持続放出処方物などの
形態を取り得る。この組成物は、従来の結合剤およびトリグリセリドのようなキ
ャリアとともに、坐剤として処方され得る。経口処方物は、薬学的等級のマンニ
トール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリ
ウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような標準キャリアを含み得る。適
切な薬学的キャリアの例は、E.W.Martinによる「Remington
’s Pharmaceutical Sciences」に記載される。この
ような組成物は、治療有効量の化合物を、好ましくは精製された形態で、適切な
量のキャリアとともに含んで、患者への適切な投与のための形態を提供する。処
方物は、投与形態に適するべきである。
【0270】 好ましい実施形態において、組成物は、慣用手順に従って、ヒトへの静脈内投
与のために採用された薬学的組成物として、処方される。代表的には、静脈内投
与のための組成物は、滅菌等張水性緩衝液の溶液である。必要な場合、組成物は
また、可溶化剤および注射の部位での痛みを緩和するリグノカインのような局部
麻酔を含み得る。一般的には、成分は、単位投薬形態において別々にかまたは一
緒に混合してのいずれかで、例えば、一定量の活性薬剤を示すアンプルまたは小
袋(sachette)のような気密容器中の乾燥した凍結粉体または水を含ま
ない濃縮物として供給される。組成物が注入により投与されるべき場合には、組
成物は、滅菌した薬学的等級の水または生理食塩水を含む注入ボトルに分配され
得る。組成物が注射により投与される場合、成分が投与の前に混合され得るよう
に、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルが提供され得る。
【0271】 本発明の化合物は、中性のまたは塩の形態として処方され得る。薬学的に受容
可能な塩としては、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来する塩の
ようなアニオンとともに形成される塩、およびナトリウム、カリウム、アンモニ
ウム、カルシウム、水酸化第2鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2
−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来する塩のような
カチオンとともに形成される塩が挙げられる。
【0272】 本発明のポリペプチドの異常な発現および/または活性と関連する疾患または
障害の処置、阻害および予防において効果的である本発明の化合物の量は、標準
的な臨床技術により決定され得る。さらに、インビトロアッセイは、必要に応じ
て、最適な投薬量の範囲の同定を補助するために使用され得る。処方において使
用されるべき正確な用量はまた、投与の経路、および疾患または障害の重篤さに
依存し、そして開業医の判断および各患者の状況に従って決定されるべきである
。有効用量は、インビトロまたは動物モデル試験系から得られた用量応答曲線か
ら外挿され得る。
【0273】 抗体に関して、患者に投与される投薬量は、代表的に、患者の体重1kgあた
り0.1mg〜100mgである。好ましくは、患者に投与される投薬量は、患
者の体重1kgあたり0.1mgと20mgとの間であり、より好ましくは、患
者の体重1kgあたり1mg〜10mgである。一般に、ヒト抗体は、外来ポリ
ペプチドへの免疫応答に起因して、他種由来の抗体よりもヒト体内で長い半減期
を有する。従って、ヒト抗体のより低い投薬量およびより少ない頻度投与は、し
ばしば可能である。さらに、本発明の抗体の投薬量および投与頻度は、改変(例
えば、脂溶化(lipidation)など)による(例えば、脳への)抗体の
取り込みおよび組織浸透を増強することにより低減され得る。
【0274】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物の一つ以上の成分で満たされている一つ
以上の容器を備える薬学的パックまたはキットを提供する。薬学的製品または生
物学的製品の製造、使用または販売を規制している政府機関により規定される形
式における通告は、このような容器に、必要に応じて付随し得る。この通告は、
ヒトの投与のための製造、使用または販売のこの機関による認可を反映する。
【0275】 (診断および画像化) 目的のポリペプチドに特異的に結合する標識化抗体、ならびにその誘導体およ
びそのアナログは、診断目的のために使用されて、本発明のポリペプチドの異常
な発現および/または活性に関連する疾患、障害および/または状態を検出、診
断またはモニターし得る。本発明は、目的のポリペプチドの異常な発現の検出を
提供し、これは、(a)目的のポリペプチドに特異的な1つ以上の抗体を使用し
て、個体の細胞または体液中の目的のポリペプチドの発現をアッセイする工程、
および(b)この遺伝子発現レベルと標準的な遺伝子発現のレベルを比較する工
程であって、これによって、その標準的な発現レベルと比較されるアッセイされ
たポリペプチド遺伝子発現レベルの増加または減少が、異常な発現を示す、工程
を包含する。
【0276】 本発明は、障害を診断するための診断アッセイを提供し、このアッセイは、(
a)目的のポリペプチドに特異的な1つ以上の抗体を使用して、個体の細胞また
は体液中の目的のポリペプチドの発現をアッセイする工程、および(b)この遺
伝子発現レベルと標準的な遺伝子発現のレベルを比較する工程であって、これに
よって、その標準的な発現レベルと比較されるアッセイされたポリペプチド遺伝
子発現レベルの増加または減少が、特定の障害を示す、工程を包含する。癌に関
して、個体由来の生検組織における比較的高い量の転写物の存在は、疾患の発生
についての素因を示し得るか、または実際の臨床症状の出現前に疾患を検出する
ための手段を提供し得る。この型のより決定的な診断は、保健専門家に予防手段
を使用させること、またはより早期に積極的に処置させることを可能にし得、こ
れにより、癌の発生またはさらなる進行を予防する。
【0277】 本発明の抗体を使用して、当業者に公知の古典的な免疫組織学的方法を使用し
て生物学的サンプル中のタンパク質レベルをアッセイし得る(例えば、Jalk
anenら、J.Cell.Biol.101:976−985(1985);
Jalkanenら、J.Cell.Biol.105:3087−3096(
1987)を参照のこと)。タンパク質遺伝子発現を検出するために有用な、抗
体に基づく他の方法としては、イムノアッセイ(例えば、酵素結合免疫吸着アッ
セイ(ELISA)および放射免疫アッセイ(RIA))が挙げられる。適切な
抗体アッセイ標識は、当該分野において公知であり、そして酵素標識(例えば、
グルコースオキシダーゼ);放射性同位体(例えば、ヨウ素(125I、121
I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(1
12In)、およびテクネチウム(99Tc));発光標識(例えば、ルミノー
ル);ならびに蛍光標識(例えば、フルオレセインおよびローダミン)、ならび
にビオチンが挙げられる。
【0278】 本発明の1つの局面は、動物、好ましくは哺乳動物、そして最も好ましくはヒ
トにおける、目的のポリペプチドの異常な発現と関連する疾患または障害の検出
および診断である。1つの実施形態において、診断は、a)目的のポリペプチド
に特異的に結合する有効量の標識化分子を被験体に(例えば、非経口的に、皮下
に、または腹腔内に)投与する工程;b)このポリペプチドが発現する被験体内
部位でこの標識化分子が優先的に濃縮することを可能にするために(および結合
していない標識化分子がバックグラウンドレベルまで除去されるために)投与後
、時間間隔を待つ工程;c)バックグラウンドレベルを決定する工程;およびd
)この被験体中の標識化分子を検出する工程であって、その結果、このバックグ
ラウンドレベルを越える標識化分子の検出は、この被験体が目的のポリペプチド
の異常な発現と関連する特定の疾患または障害を有することを示す、工程を包含
する。バックグラウンドレベルは、特定の系について以前に決定された標準的な
値と、検出された標識化分子の量を比較する工程を包含する種々の方法により決
定され得る。
【0279】 被験体の大きさおよび使用される画像化システムが、診断画像を生成するため
に必要である画像化部分の量を決定するということは、当該分野において理解さ
れる。放射性同位体部分の場合、ヒト被験体について、注入される放射能の量は
、通常、約5〜20ミリキュリーの99mTcの範囲である。次いで、標識化抗
体または標識化抗体フラグメントは、特定のタンパク質を含む細胞位置に優先的
に蓄積する。インビボでの腫瘍の画像化は、S.W.Burchielら、「I
mmunopharmacokinetics of Radiolabele
d Antibodies and Their Fragments」(Tu
mor Imaging:The Radiochemical Detect
ion of Cancer、第13章,S.W.BurchielおよびB.
A.Rhodes編、Masson Publishing Inc.(198
2)において、記載される。
【0280】 使用する標識の型および投与様式を含む、いくつかの変数に依存して、標識化
分子が被験体中の部位に優先的に濃縮することを可能にするため、および結合し
ていない標識化分子がバックグラウンドレベルまで除去されるための投与後の時
間間隔は、6〜48時間もしくは6〜24時間または6〜12時間である。別の
実施形態において、投与後の時間間隔は、5〜20日間または5〜10日間であ
る。
【0281】 1つの実施形態において、疾患および障害をモニターすることは、疾患または
障害(disease)を診断するための方法を繰り返すことによって実施され
る(例えば、最初の診断から1ヶ月後、最初の診断から6ヶ月後、最初の診断か
ら1年後、など)。
【0282】 標識化分子の存在は、インビボスキャニングについての当該分野で公知の方法
を使用して患者中で検出され得る。これらの方法は、使用される標識の型に依存
する。当業者は、特定の標識を検出するための適切な方法を決定し得る。本発明
の診断方法において使用され得る方法およびデバイスは、コンピュータ断層撮影
法(CT)、体全体のスキャン(例えば、陽電子(position)射出断層
撮影法(PET))、磁気共鳴画像法(MRI)、および超音波診断法を含むが
、これらに限定されない。
【0283】 特定の実施形態において、分子を放射性同位体で標識し、そして放射線応答性
外科的機器(radiation responsive surgical
instrument)(Thurstonら、米国特許第5,441,050
号)を使用して患者中で検出する。別の実施形態において、分子を蛍光化合物で
標識し、そして蛍光応答スキャニング機器を使用して患者中で検出する。別の実
施形態において、分子を陽電子射出金属で標識し、そして陽電子射出断層撮影法
を使用して患者中で検出する。さらに別の実施形態において、分子を常磁性標識
で標識し、そして磁気共鳴画像法(MRI)を使用して患者中で検出する。 (キット) 本発明は、上記の方法において使用され得るキットを提供する。1つの実施形
態において、キットは、1つ以上の容器において、本発明の抗体、好ましくは精
製した抗体を備える。特定の実施形態において、本発明のキットは、エピトープ
を含む実質的に単離されたポリペプチドを備える。このエピトープは、キット中
に含まれる抗体と特異的に免疫反応性である。好ましくは、本発明のキットは、
目的のポリペプチドと反応しないコントロール抗体をさらに備える。別の特定の
実施形態において、本発明のキットは、目的のポリペプチドへの抗体の結合を検
出するための手段を備える(例えば、この抗体は、検出可能な基質(例えば、蛍
光化合物、酵素基質、放射性化合物もしくは発光化合物)に結合体化され得るか
、または1次抗体を認識する2次抗体が、検出可能な基質と結合体化され得る)
【0284】 本発明の別の特定の実施形態において、キットは、増殖性および/または癌性
のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに対して特異的な抗体を含む血清のスク
リーニングに使用するための診断キットである。このようなキットは、目的のポ
リペプチドと反応しないコントロール抗体を備え得る。このようなキットは、エ
ピトープを含む実質的に単離されたポリペプチド抗原を備え得る。このエピトー
プは、少なくとも1つの抗ポリペプチド抗原抗体と特異的に免疫反応性である。
さらに、このようなキットは、抗原に対する上記の抗体の結合を検出するための
手段を備える(例えば、抗体は、蛍光化合物(例えば、フローサイトメトリーに
より検出され得るフルオレセインまはたローダミン)と結合体化され得る)。特
定の実施形態において、キットは、組換え的に産生されたポリペプチド抗原また
は化学的に合成されたポリペプチド抗原を備え得る。キットのポリペプチド抗原
はまた、固体支持体に付着され得る。
【0285】 より特定の実施形態において、上記のキットの検出手段は、上記のポリペプチ
ド抗原が付着する固体支持体を備える。このようなキットはまた、非付着レポー
ター標識化抗ヒト抗体を備え得る。この実施形態において、ポリペプチド抗原へ
の抗体の結合は、上記のレポーター標識抗体の結合によって検出され得る。
【0286】 さらなる実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドの抗原を含む血
清のスクリーニングにおいて使用するための、診断キットを含む。この診断キッ
トは、ポリペプチド抗原またはポリヌクレオチド抗原と特異的に免疫反応性の実
質的に単離された抗体、およびこの抗体へのこのポリヌクレオチド抗原またはポ
リペプチド抗原の結合を検出するための手段を備える。1つの実施形態において
、抗体は、固体支持体に付着される。特定の実施形態において、抗体は、モノク
ロナール抗体であり得る。キットのこの検出手段は、2次の標識化モノクロナー
ル抗体を含み得る。あるいは、またはさらに、この検出手段は、標識化競合抗原
を含み得る。
【0287】 1つの診断構成において、試験血清を、本発明の方法により得られる表面結合
抗原を有する固相試薬と反応させる。この試薬に対する特定の抗原抗体の結合、
および結合していない血清成分の、洗浄による除去の後、この試薬をレポーター
標識化抗ヒト抗体と反応させて、固体支持体上に、結合した抗抗原抗体の量に比
例して、この試薬にレポーターを結合させる。この試薬を再び洗浄して、結合し
ていない標識化抗体を除去し、そしてこの試薬と会合するレポーターの量を決定
する。代表的に、レポーターは、酵素であり、この酵素は、適切な蛍光性基質、
発光性基質または比色性基質(Sigma,St.Louis,MO)の存在下
で固相をインキュベートすることにより検出される。
【0288】 上記アッセイにおいて、固体表面試薬は、固体支持体物質(例えば、ポリマー
ビーズ、ディップスティック、96ウェルプレートまたは濾過材料)へタンパク
質物質を付着することについての公知の技術によって調製される。これらの付着
法としては、一般に、支持体へのタンパク質の非特異的吸着または固体支持体上
の化学的反応基(例えば、活性化カルボキシル基、ヒドロキシル基、もしくはア
ルデヒド基)に対するタンパク質の共有結合(代表的に、遊離のアミン基を介す
る)が挙げられる。あるいは、ストレプトアビジンコートプレートが、ビオチン
化抗原との結合体化において使用され得る。
【0289】 従って、本発明は、この診断方法を実施するためのアッセイ系またはキットを
提供する。このキットは、一般に、表面に結合した組換え抗原を有する支持体、
および表面に結合した抗抗原抗体を検出するためのレポーター標識化抗ヒト抗体
を含む。
【0290】 (ポリヌクレオチドの使用) 本明細書中で同定された各ポリヌクレオチドは、試薬として多数の方法におい
て使用され得る。以下の説明は、例示とみなされるべきであり、公知の技術を利
用する。
【0291】 本発明のポリヌクレオチドは、染色体の同定のために有用である。新たな染色
体マーカーを同定する必要性が継続して存在する。なぜなら、実際の配列データ
(反復多型性)に基づく染色体マーキング試薬は現在、ほとんど利用可能ではな
いからである。各配列は、特異的に標的化され、そして個々のヒト染色体上の特
定の部位にハイブリダイズ可能である。従って本発明の各々のポリヌクレオチド
は、当該分野で公知の技術を使用して染色体のマーカーとして慣習的に使用され
得る。
【0292】 簡潔には、配列は、配列番号Xに示された配列からPCRプライマー(好まし
くは、少なくとも15bp(例えば、15〜25bp))を調製することにより
、染色体にマッピングされ得る。プライマーがゲノムDNAにおいて1より多い
推定のエキソンにまたがらないように、コンピューター分析を用いてプライマー
を任意に選択し得る。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含有
する体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングのために用いられる。配列番号
Xに対応するヒト遺伝子を含むこれらのハイブリッドのみが、増幅されたフラグ
メントを産生する。
【0293】 同様に、体細胞ハイブリッドは、特定の染色体にポリヌクレオチドをPCRマ
ッピングする迅速な方法を提供する。単一のサーマルサイクラーを使用して、1
日あたり3つ以上のクローンが割り当てられ得る。さらに、ポリヌクレオチドの
下位の位置決め(sublocalization)は、特定の染色体フラグメ
ントのパネルを用いて達成され得る。使用され得る他の遺伝子マッピングストラ
テジーとしては、インサイチュハイブリダイゼーション、標識されたフロー選別
した染色体での予備スクリーニング、染色体特異的cDNAライブラリーを構築
するためのハイブリダイゼーションによる予備選択、およびコンピューターマッ
ピング技術(例えば、Shuler、Trends Biotechnol 1
6:456〜459(1998)(その全体が参考として本明細書中に援用され
る)を参照のこと)が挙げられる。
【0294】 ポリヌクレオチドの正確な染色体位置はまた、中期染色体スプレッドの蛍光イ
ンサイチュハイブリダイゼーション(「FISH」)を用いて、達成され得る。
この技術は、500または600塩基程度の短いポリヌクレオチドを使用する;
しかし、2,000〜4,000bpのポリヌクレオチドが好ましい。この技術
の概説については、Vermaら、「Human Chromosomes:a
Manual of Basic Techniques」、Pergamo
n Press, New York(1988)を参照のこと。
【0295】 染色体マッピングについて、ポリヌクレオチドは個々に(単一の染色体または
その染色体上の単一部位をマークするために)またはパネルで(複数部位および
/または複数染色体をマークするために)使用され得る。
【0296】 従って、本発明はまた、染色体の局在化のための方法を提供し、この方法は、
(a)表1および配列番号Xにおけるポリヌクレオチド配列に由来するPCRプ
ライマーの調整および(b)個々の染色体を含む体細胞ハイブリッドのスクリー
ニングに関する。
【0297】 本発明のポリヌクレオチドは、同様に、放射ハイブリッドマッピング、HAP
PYマッピング、および長い範囲の制限マッピングに有効である。これらの技術
の総説および当該分野で公知の他の技術は、例えば、Dear、「Genome
Mapping:A Practical Approach」、IRL P
ress(Oxford University Press、London(
1997));Aydin、J.Mol.Med.77:691−694(19
99);Haciaら、Mol.Psychiatry 3:483−492(
1998);Herrickら、Chromosome Res.7:409−
423(1999);Hamiltonら、Methods Cell Bio
l.62−265−280(2000);および/またはOtt,J.Here
d.90:68−70(1999)(これらの各々は、その全体が参考として本
明細書中に援用される)を参照のこと。
【0298】 一旦、ポリヌクレオチドが正確な染色体位置にマッピングされると、そのポリ
ヌクレオチドの物理的な位置は、連鎖分析において使用され得る。連鎖分析は、
染色体位置と特定の疾患の提示との間の同時遺伝(coinheritance
)を確立する(疾患マッピングデータは、例えば、V.McKusick,Me
ndelian Inheritance in Man(Johns Hop
kins University Welch Medical Librar
yからオンラインで入手可能である)に見出される)。1メガ塩基のマッピング
分解能および20kbにつき1遺伝子と仮定すると、疾患と関連づけられた染色
体領域に正確に位置決めされたcDNAは、50〜500の潜在的な原因遺伝子
のうちの1つであり得る。
【0299】 従って、一旦同時遺伝が確立されると、罹患個体と非罹患個体との間の本発明
のポリヌクレオチドおよび対応遺伝子における差異が試験され得る。第1に、染
色体における目に見える構造変化(例えば、欠失または転座)が染色体スプレッ
ドにおいてまたはPCRにより試験される。構造的変化が存在しない場合は、点
変異の存在を確認する。幾人かまたは全ての罹患個体で観察されるが、正常個体
では観察されない変異は、この変異がこの疾患を引き起こし得ることを示す。し
かし、幾人かの正常個体由来のポリペプチドおよび対応する遺伝子の完全な配列
決定は、この変異を多型と区別するために必要である。新たな多型が同定される
と、この多型ポリペプチドは、さらなる連鎖分析のために使用され得る。
【0300】 さらに、非罹患個体と比較した罹患個体の遺伝子の増加または減少した発現が
、本発明のポリヌクレオチドを使用して評価され得る。任意のこれらの変化(変
化した発現、染色体再配置、または変異)は、診断マーカーまたは予後マーカー
として使用され得る。
【0301】 従って、本発明はまた、障害の診断の間に有用な診断方法を提供し、この方法
は、個体由来の細胞または体液中の本発明のポリヌクレオチドの発現レベルを測
定する工程、および測定された遺伝子発現レベルをポリヌクレオチド発現レベル
の標準レベルと比較する工程を包含し、これによって、標準と比較して、遺伝子
発現レベルの増加または減少が、障害の指標になる。
【0302】 なお別の実施形態では、本発明は、サンプルを、試験被験体に由来する増殖性
および/またはガン性のポリヌクレオチドの存在について分析するためのキット
を含む。一般的実施形態において、このキットは、本発明のポリヌクレオチドと
特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む少なくとも1つのポリヌク
レオチドプローブ、および適切な容器を備える。この特定の実施形態では、この
キットは、本発明のポリヌクレオチドの内部領域を規定する2つのポリヌクレオ
チドプローブを含み、ここで各プローブは、この領域に対して内部に31’マー
末端を含む1つの鎖を有する。さらなる実施形態では、このプローブは、ポリメ
ラーゼ連鎖反応増幅のためのプライマーとして有用であり得る。
【0303】 関連した障害の診断(例えば、腫瘍の診断を含む)が既に従来方法によって行
われている場合、本発明は、予後インジケーターとして有用であり、それによっ
て増強または抑制された本発明のポリヌクレオチド発現を示す患者が、標準レベ
ルにより近いレベルでこの遺伝子を発現する患者と比較して悪い臨床結果を経験
する。
【0304】 「本発明のポリヌクレオチドの発現レベルを測定する(こと)」によって、本
発明のポリペプチドのレベルまたは本発明のポリペプチドをコードするmRNA
のレベルを、第1の生物学的サンプルにおいて直接的(例えば、絶対のタンパク
質レベルまたはmRNAレベルを決定または評価することによって)または相対
的(例えば、第2の生物学的サンプル中のポリペプチドレベルまたはmRNAレ
ベルに対して比較することによって)のいずれかで定性的または定量的に測定ま
たは評価することが意図される。好ましくは、第1の生物学的サンプル中のポリ
ペプチドレベルまたはmRNAレベルが測定または評価され、そして標準のポリ
ペプチドレベルまたはmRNAレベルに対して比較され、この標準は、関連した
障害を有さない個体から得られる第2の生物学的サンプルから得られるかまたは
関連した障害を有さない個体の集団由来のレベルを平均することによって決定さ
れる。当該分野で認識されるように、一旦標準的なポリペプチドレベルまたはm
RNAレベルが公知になれば、これを、比較のための標準として反復して用い得
る。
【0305】 「生物学的サンプル」によって、本発明のポリペプチドまたは対応するmRN
Aを含む、個体、体液、細胞株、組織培養物または他の供給源から得られる任意
の生物学的サンプルが意図される。示されるように、生物学的サンプルは、本発
明のポリペプチドを含む体液(例えば、精液、リンパ、血清、血漿、尿、滑液お
よび髄液)、および本発明のポリペプチドを発現することが見出された他の組織
供給源を含む。哺乳動物から組織生検および体液を得るための方法は、当該分野
で周知である。生物学的サンプルがmRNAを含む場合、組織生検が好ましい供
給源である。
【0306】 上記で提供された方法は好ましくは、本発明のポリヌクレオチドおよび/また
はポリペプチドが固体支持体に結合される、診断方法および/またはキットに適
用され得る。1つの例示的な方法では、この支持体は、米国特許第5,837,
832号、同第5,874,219号および同第5,856,174号に記載さ
れる、「遺伝子チップ」または「生物学的チップ」であり得る。さらに、本発明
のポリヌクレオチドが結合されたこのような遺伝子チップを用いて、本発明の単
離されたポリヌクレオチド配列と、試験被験体から単離されたポリヌクレオチド
との間の多型性を同定し得る。このような多型性の知見(すなわち、それらの位
置ならびにそれらの存在)は、多くの障害(例えば、神経障害、免疫障害、筋肉
障害、生殖傷害、胃腸傷害、肺障害、心臓血管傷害、腎臓障害、増殖傷害、およ
び/または癌性疾患ならびに状態)についての疾患の遺伝子座を同定する際に有
益である。このような方法は、米国特許第5,858,659号および同第5,
856,104号に記載される。上記に参照した米国特許は、その全体が本明細
書中に参考として援用される。
【0307】 本発明は、化学的に合成された(すなわち、ペプチド核酸(PNA)として再
現された)または当該分野で公知の他の方法に従って合成された、本発明のポリ
ヌクレオチドを包含する。PNAの使用は、本発明のポリヌクレオチドが固体支
持体または、すなわち、遺伝子チップに取り込まれる場合、好ましい形態として
役立つ。本発明の目的のために、ペプチド核酸(PNA)は、ポリアミド型のD
NAアナログであり、そしてアデニン、グアニン、チミンおよびシトシンについ
てのモノマー単位が市販される(Perceptice Biosystems
)。DNAの特定の成分(例えば、リン、酸化リンまたはデオキシリボース誘導
体)は、PNA中に存在しない。P.E.Nielsen,M.Egholm,
R.H.BergおよびO.Buchardt,Science 254,14
97(1997);ならびにM.Egholm,O.Buchardt,L.C
hristensen,C.Behrens,S.M.Freier,D.A.
Driver,R.H.Berg、S.K.Kim,B.NordenおよびP
.E.Nielsen,Nature 365,666(1993)によって開
示されるように、PNAは、相補的なDNA鎖に対して特異的かつ緊密に結合し
、そしてヌクレアーゼによって分解されない。実際、PNAは、DNA自体が結
合するよりも強力にDNAに結合する。これはおそらく、2つの鎖の間に静電斥
力が存在せず、そしてまたポリアミド骨格がより可撓性が高いことによる。これ
によって、PNA/DNA二重鎖は、DNA/DNA二重鎖よりも広範囲のスト
リンジェンシー条件下で結合し、多重鎖ハイブリダイゼーションを行うのをより
容易にする。強力な結合に起因して、DNAを用いてよりも小さいプローブが用
いられ得る。さらに、おそらく、単一の塩基ミスマッチが、PNA/DNAハイ
ブリダイゼーションを用いて決定され得る。なぜなら、PNA/DNAの15マ
ーにおける単一のミスマッチは、DNA/DNAの15マー二重鎖については4
℃〜16℃であるのに対して、融点(T.sub.m)を8〜20℃低下させる
からである。また、PNA中に電荷基が存在しないことは、ハイブリダイゼーシ
ョンが、低いイオン強度で行われ得、そして分析の間の塩によって可能な妨害を
減少させることを意味する。
【0308】 本発明は、哺乳動物における癌の検出を含むが、これらに限定されない使用を
有する。特に、本発明は、以下を含むがこれらに限定されない、病理学的細胞増
殖新形成の診断の間に有用である:急性骨髄性白血病(急性単球性白血病、急性
骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性赤白血
病、急性巨核球性白血病、および急性未分化白血病などを含む);および慢性骨
髄性白血病(慢性骨髄単球性白血病、慢性顆粒球性白血病などを含む)。好まし
い哺乳動物としては、有尾猿(monkey)、無尾猿(ape)、ネコ、イヌ
、ウシ、ブタ、ウマ、ウサギおよびヒトが挙げられる。特に好ましいのは、ヒト
である。
【0309】 病理学的細胞増殖障害はしばしば、プロト癌遺伝子の非適切な活性化に関連す
る(Gelmann,E.P.ら,「The Etiology of Acu
te Leukemia:Molevular Genetics and V
iral Oncology」,Neoplastic Diseases o
f the Blood,第1巻,Wiernik、P.H.ら編,161−1
82(1985))。新形成は現在、ウイルス配列の染色体への挿入、より活性
に転写される領域への遺伝子の染色体転座、または何らかの他の機構による、正
常な細胞遺伝子産物の定性的変化から、または遺伝子発現の定量的改変から生じ
ると考えられている(Gelmannら、前出)。特定の遺伝子の変異または変
更された発現が、他の組織および他の細胞型の中でも、いくつかの白血病の病因
と関与するようである(Gelmannら、前出)。実際、いくつかの動物新形
成に関与する癌遺伝子のヒト対応物は、ヒトの白血病および癌のいくつかの症例
において増幅または転座されている(Gelmannら、前出)。
【0310】 例えば、c−myc発現は、非リンパ球性白血病細胞株HL−60において高
度に増幅される。HL−60細胞が増幅を止めるように化学的に誘導される場合
、c−mycのレベルは、ダウンレギュレートされることが見出される(国際公
開第WO91/15580号)。しかし、c−mycまたはc−mybの5’末
端に相補的であるDNA構築物へのHL−60細胞の暴露が、c−mycタンパ
ク質またはc−mybタンパク質の発現をダウンレギュレートする対応するmR
NAの翻訳をブロックし、処理した細胞の細胞増殖および分化の停止を引き起こ
すことが示されている(国際公開第WO91/15580号;Wickstro
mら、Proc.Natl.Acad.Sci.85:1028(1988);
Anfossiら、Proc.Natl.Acad.Sci.86:3379(
1989))。しかし、当業者は、増殖表現型を示すことが公知である種々の起
源の多数の細胞および細胞型を考慮すれば、本発明の有用性が造血性の細胞およ
び組織の増殖性障害の処置に限定されないことを認識する。
【0311】 前記に加えて、本発明のポリヌクレオチドは、三重らせん形成またはアンチセ
ンスDNAもしくはRNAによって遺伝子発現を制御するために使用され得る。
アンチセンス技術は例えば、Okano,J.Neurochem.56:56
0(1991),「Oligodeoxynucleotides as An
tisense Inhibitors of Gene Expressio
n」,CRC Press,Boca Raton,FL(1988)に考察さ
れる。三重らせん形成は例えば、Leeら、Nucleic Acids Re
search 6:3073(1979);Cooneyら、Science
241:456(1988);およびDervanら、Science 251
:1360(1991)に考察される。両方の方法は、相補的DNAまたはRN
Aへのポリヌクレオチドの結合に依存する。これらの技術に関して、好ましいポ
リヌクレオチドは通常、20〜40塩基長のオリゴヌクレオチドであり、そして
転写に関与する遺伝子領域(三重らせん−Leeら,Nucl.Acids R
es.6:3073(1979);Cooneyら、Science 241:
456(1988);およびDervanら、Science 251:136
0(1991)を参照のこと)またはmRNA自体(アンチセンス−Okano
,J.Neurochem.56:560(1991);Oligodeoxy
−nucleotides as Antisense Inhibitors
of Gene Expression,CRC Press,Boca R
aton,FL(1988))のいずれかに相補的である。三重らせん形成は、
最適にはDNAからのRNA転写の遮断を生じるが、アンチセンスRNAハイブ
リダイゼーションは、ポリペプチドへのmRNA分子の翻訳を阻止する。上記の
オリゴヌクレオチドはまた、細胞に送達され得、その結果、このアンチセンスR
NAまたはDNAは、本発明の抗原のポリペプチドの産生を阻害するためにイン
ビボで発現され得る。両方の技術は、モデル系において効果的であり、そして本
明細書に開示される情報は、疾患を処置するための試みにおいて、アンチセンス
または三重らせんポリヌクレオチドを設計するために、特に増殖疾患および/ま
たは状態の処置のために使用され得る。
【0312】 本発明のポリヌクレオチドはまた、遺伝子治療において有用である。遺伝子治
療の1つの目標は、遺伝欠損を修正する試みにおいて、欠損遺伝子を有する生物
へ正常遺伝子を挿入することである。本発明に開示されるポリヌクレオチドは、
高度に正確な様式でこのような遺伝欠損を標的とする手段を提供する。別の目標
は、宿主ゲノム中には存在しなかった新しい遺伝子を挿入し、それによって宿主
細胞中に新しい形質を生成することである。
【0313】 ポリヌクレオチドはまた、微小な生物学的サンプルから個体を同定するために
有用である。例えば、米国軍は、その職員を同定するために制限フラグメント長
の多型性(RFLP)の使用を考慮している。この技術において、個体のゲノム
DNAは1つ以上の制限酵素で消化され、そして職員を同定するため固有なバン
ドを生じるためのサザンブロットについてプローブされる。この方法は、「認識
票(Dog tag)」(これは、失われたり、交換されたり、または盗まれた
りすることにより、ポジティブな同定を困難にし得る)の現在の限界を受けない
。本発明のポリヌクレオチドは、RFLPのためのさらなるDNAマーカーとし
て使用され得る。
【0314】 本発明のポリヌクレオチドはまた、個体のゲノムの選択された部分の実際の塩
基ごとのDNA配列を決定することによって、RFLPに対する代替物として使
用され得る。これらの配列は、このような選択されたDNAを増幅しそして単離
するためのPCRプライマーを調製するために使用され得、次いで、この選択さ
れたDNAは、配列決定され得る。各個体が固有のセットのDNA配列を有する
ので、この技術を使用して、個体が同定され得る。一旦、固有のIDデータベー
スが個体について確立されると、その個体が生存していようとまたは死亡してい
ようとにかかわらず、その個体のポジティブ同定が、極めて小さな組織サンプル
からなされ得る。
【0315】 法医学生物学もまた、本明細書に開示されるようなDNAに基づく同定技術を
使用して利益を得る。組織(例えば、髪または皮膚)、または体液(例えば、血
液、唾液、精液、滑液、羊水、乳汁、リンパ、肺痰(pulmonary sp
utum)またはサーファクタント、尿、糞便物質など)のような非常に小さな
生物学的サンプルから得られたDNA配列は、PCRを使用して増幅され得る。
ある先行技術において、DQaクラスII HLA遺伝子のような多型性遺伝子
座から増幅された遺伝子配列は、個体を同定するための法医学生物学において使
用される。(Erlich,H.,PCR Technology,Freem
an and Co.(1992))。一旦、これらの特異的多型性遺伝子座が
増幅されると、これらは1つ以上の制限酵素で消化される。これは、DQaクラ
スII HLA遺伝子に対応するDNAでプローブされたサザンブロットについ
てのバンドの同定セットを生じる。同様に、本発明のポリヌクレオチドは、法医
学的目的のための多型性マーカーとして使用され得る。
【0316】 また、特定の組織の供給源を同定し得る試薬についての必要性が存在する。例
えば、未知の起源の組織が提供される場合、法医学においてこのような必要性が
生じる。適切な試薬は、例えば、本発明の配列から調製される、DNAプローブ
またはプライマーを含み得る。このような試薬のパネルは、種および/または器
官型によって組織を同定し得る。同様の様式で、これらの試薬は、夾雑物につい
て組織培養物をスクリーニングするために使用され得る。
【0317】 本発明のポリヌクレオチドはまた、生物学的サンプル中に存在する組織または
細胞型の差示的同定のためのハイブリダイゼーションプローブとして有用である
。同様に、本発明のポリペプチドに指向されるポリペプチドおよび抗体は、組織
(例えば、免疫組織化学アッセイ)または細胞型(例えば、免疫細胞化学アッセ
イ)の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。さらに、上記
組織または細胞の多くの障害に関して、「標準の」遺伝子発現レベル(すなわち
、障害を有さない個体由来の健常組織中の発現レベル)に対して有意により高い
かまたはより低いレベルの本発明のポリヌクレオチド/ポリペプチドの遺伝子発
現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織(例えば、本発明
のポリペプチドおよび/もしくはポリヌクレオチドを発現する組織ならびに/ま
たは癌性組織および/もしくは創傷組織)または体液(例えば、血清、血漿、尿
、滑液または髄液)において検出され得る。
【0318】 従って、本発明は、以下の工程を含む障害の診断方法を提供する:(a)個体
の細胞または体液中の遺伝子発現レベルをアッセイする工程;(b)標準的な遺
伝子発現レベルと、この遺伝子発現レベルを比較し、それにより、標準の発現レ
ベルと比較して、アッセイされた遺伝子発現レベルの増加または減少が障害を示
す、工程。
【0319】 少なくとも、本発明のポリヌクレオチドは、サザンゲルでの分子量マーカーと
して、特定の細胞型における特定のmRNAの存在に関する診断プローブとして
、新規なポリヌクレオチドを発見するプロセスでの公知の配列を「差し引き」す
るためのプローブとして、「遺伝子チップ」または他の支持体に付着させるため
のオリゴマーを選択および作製するため、DNA免疫技術を用いて抗DNA抗体
を惹起させるため、および免疫応答を誘発する抗原として、使用され得る。
【0320】 (ポリペプチドの使用) 本明細書中で同定される各々のポリペプチドは、多くの方法において使用され
得る。以下の記述は、例示として考慮されるべきであり、そして公知の技術を利
用する。
【0321】 本発明のポリペプチドに指向されるポリペプチドおよび抗体は、組織(例えば
、ABC免疫ペルオキシダーゼのような免疫組織化学アッセイ(Hsuら、J.
Histochem.cytochem.29:577−580(1981))
または細胞型(例えば、免疫細胞化学アッセイ)の差次的同定のための免疫学的
プローブを提供するために有用である。
【0322】 抗体は、当業者に公知の古典的な免疫組織学的な方法を用いて、生物学的サン
プル中の本発明のポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドのレベルを
アッセイし得る。(例えば、Jalkanenら、J.Cell.Biol.1
01:976−985(1985);Jalkanenら、J.Cell.Bi
ol.105:3087−3096(1987)を参照のこと)。タンパク質の
遺伝子発現を検出するのに有用な、他の抗体に基づく方法には、イムノアッセイ
(例えば、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)およびラジオイム
ノアッセイ(RIA))が含まれる。適切な抗体アッセイの標識は、当該分野で
公知であり、そして酵素標識(例えば、グルコースオキシダーゼ);放射性同位
体(例えば、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35 S)、トリチウム(3H)、インジウム(115mIn、113mIn、112In、111
n)、およびテクネチウム(99Tc、99mTc)、タリウム(201Tl)、ガリウ
ム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセ
ノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140 La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh
97Ru;発光標識(例えば、ルミノール);ならびに蛍光標識(例えば、フル
オレセインおよびローダミン)ならびにビオチンが挙げられる。
【0323】 生物学的サンプル中の本発明のポリペプチドのレベルをアッセイすることに加
えて、タンパク質はまた、画像化によりインビボで検出され得る。タンパク質の
インビボ画像化のための抗体の標識またはマーカーは、X線撮影法、NMR、ま
たはESRにより検出可能なものを含む。X線撮影法のために適切な標識は、放
射性同位体(例えば、バリウムまたはセシウム)を含み、これは検出可能な放射
線を放射するが、被験体に対して明らかに有害ではない。NMRおよびESRの
ための適切なマーカーは、検出可能な特徴的なスピンを有するマーカー(例えば
、重水素)を含み、これは、関連するハイブリドーマのための栄養分を標識する
ことにより抗体中に取り込まれ得る。
【0324】 放射性同位体(例えば、131I、112In、99mTc、(131I、125I、123I、 121 I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(115m In、113mIn、112In、111In)、およびテクネチウム(99Tc、99mTc
)、タリウム(201Tl)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd
)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、 177 Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186
Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru)、放射線不透過性物質、または核
磁気共鳴により検出可能な材料のような適切な検出可能な画像化部分で標識され
た、タンパク質特異的抗体または抗体フラグメントは、哺乳動物に(例えば、非
経口的、皮下、または腹腔内に)導入され、免疫系の障害について検査される。
被験体のサイズおよび用いられる画像化システムは、診断画像を生成するために
必要な画像化部分の量を決定することが当該分野で理解される。放射性同位体部
分の場合には、ヒト被験体について、注射される放射能の量は、通常、99mTc
の約5〜20ミリキュリーの範囲である。次いで、標識された抗体または抗体フ
ラグメントは、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドを発
現する細胞の位置に優先的に蓄積される。インビボ腫瘍画像化は、S.W.Bu
rchielら、「Immunopharmacokinetics of R
adiolabeled Antibodies and Their Fra
gments」(Tumor Imaging:The Radiochemi
cal Detection of Cancerの第13章、S.W.Bur
chielおよびB.A.Rhodes編、Masson Publishin
g Inc.(1982))に記載される。
【0325】 1つの実施形態において、本発明は、異種ポリペプチドまたは核酸と会合する
本発明のポリペプチド(例えば、本発明のポリヌクレオチドによりコードされる
ポリペプチドおよび/または抗体)を投与することによる、本発明の組成物の細
胞への特異的な送達のための方法を提供する。1つの例において、本発明は、治
療タンパク質を標的化細胞中へ送達するための方法を提供する。別の例において
、本発明は、一本鎖核酸(例えば、アンチセンスまたはリボザイム)または二本
鎖核酸(例えば、細胞のゲノムに組み込み得るか、またはエピソームにて複製し
得、そして転写され得るDNA)を、標的化細胞に送達するための方法を提供す
る。
【0326】 別の実施形態において、本発明は、毒素または細胞傷害性プロドラッグに関連
する本発明のポリペプチドを投与することによる細胞の特異的な破壊(例えば、
腫瘍細胞の破壊)のための方法を提供する。
【0327】 「毒素」とは、内因性の細胞傷害性エフェクタ系、放射性同位体、ホロ毒素(
holotoxin)、改変型毒素、毒素の触媒サブユニット、または規定の条
件下で細胞死を引き起こす細胞中もしくは細胞表面には通常存在しない任意の分
子もしくは酵素を結合および活性化する1つ以上の化合物を意味する。本発明の
方法に従って使用され得る毒素としては、以下が挙げられるが、これらに限定さ
れない:当該分野で公知の放射性同位体、固有のまたは誘導された内因性の細胞
傷害性エフェクタ系に結合する化合物(例えば、抗体(またはその補体固定含有
部分)、チミジンキナーゼ、エンドヌクレアーゼ、RNAse、α毒素、リシン
、アブリン、Pseudomonas外毒素A、ジフテリア毒素、サポリン、モ
モルジン(momordin)、ゲロニン(gelonin)、ヤマゴボウ抗ウ
イルスタンパク質、αサルシン(sarcin)およびコレラ毒素のような)。
「毒素」はまた、細胞分裂停止剤もしくは細胞破壊剤、治療薬または放射活性金
属イオン(例えば、α−放射体(例えば、213Bi))もしくは他の放射性同位
体(例えば、103Pd、133Xe、131I、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32
P、35S、90Y、153Sm、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113
n、90イットリウム、117スズ、186レニウム、166ホルミウム、および188レニウ
ム);発光標識(例えば、ルミノール);および蛍光標識(例えば、フルオレセ
インおよびローダミン)、ならびにビオチンを含む。
【0328】 当該分野において公知の技術は、本発明のポリペプチド(抗体を含む)を標識
化するために適用され得る。このような技術としては、二官能性結合剤の使用(
例えば、米国特許第5,756,065号;同第5,714,631号;同第5
,696,239号;同第5,652,361号;同第5,505,931号;
同第5,489,425号;同第5,435,990号;同第5,428,13
9号;同第5,342,604号;同第5,274,119号;同第4,994
,560号;および5,808,003号を参照のこと;これら各々の内容は、
本明細書中に参考としてその全体を援用する)が挙げられるが、これに限定され
ない。
【0329】 従って、本発明は、障害の診断方法を提供し、これは以下を含む:(a)個体
の細胞または体液における本発明のポリペプチドの発現レベルをアッセイする工
程;および(b)アッセイされたポリペプチドの発現レベルを標準のポリペプチ
ドの発現レベルと比較し、それによって標準の発現レベルと比較してアッセイさ
れたポリペプチドの発現レベルにおける増加または減少が障害を示す工程。癌に
関しては、個体由来の生検組織中の比較的高い量の転写物の存在は、疾患の発症
の素因を示し得るか、または実際の臨床的な症状が明らかとなる前に疾患を検出
するための手段を提供し得る。より決定的なこのタイプの診断は、保健専門家が
早く予防策または積極的な処置を使用し、それによって癌の発症またはさらなる
進行を防ぐことを可能にし得る。
【0330】 さらに、本発明のポリペプチドを用いて疾患または状態(例えば、神経障害、
免疫系障害、筋肉障害、生殖障害、胃腸障害、肺障害、心血管障害、腎臓障害、
増殖障害ならびに/または癌性疾患および状態など)を処置または予防し得る。
例えば、患者は、ポリペプチドの不在またはレベルの減少を元に戻すこと(例え
ば、インスリン)、異なるポリペプチドの不在またはレベルの減少を補充するこ
と(例えば、ヘモグロビンBに対するヘモグロビンS、SOD、カタラーゼ、D
NA修復タンパク質)、ポリペプチドの活性を阻害すること(例えば、癌遺伝子
または腫瘍抑制因子)、ポリペプチドの活性を活性化すること(例えば、レセプ
ターに結合することによって)、遊離リガンドについて膜結合レセプターと競合
させることによって膜結合レセプターの活性を減少させること(例えば、炎症を
低減させる際に用いられる可溶性TNFレセプター)、または所望の応答をもた
らすこと(例えば、血管の成長の阻害、増殖細胞または組織に対する免疫応答の
増強)の試みにおいて、本発明のポリペプチドを投与され得る。
【0331】 同様に、本発明のポリペプチドに対して指向される抗体もまた用いられ、疾患
(上記、および本明細書中の他の箇所に記載されるような)を処置し得る。例え
ば、本発明のポリペプチドに対して指向される抗体の投与には、ポリペプチドを
結合し得、そして/またはポリペプチドを中和し得、そして/またはポリペプチ
ドの過剰産生を低減し得る。同様に、抗体の投与は、例えば、膜に結合したポリ
ペプチド(レセプター)へ結合することにより、ポリペプチドを活性化し得る。
【0332】 少なくとも、本発明のポリペプチドは、当業者に周知の方法を用いてSDS−
PAGEゲルまたは分子ふるいゲル濾過カラムの分子量マーカーとして使用され
得る。宿主細胞の形質転換を評価する方法として、ポリペプチドがまた用いられ
て、抗体を惹起し得、次いで、この抗体が使用されて、組換え細胞からのタンパ
ク質発現を測定する。さらに、本発明のポリペプチドが使用されて、以下の生物
学的活性を試験し得る。
【0333】 (遺伝子治療方法) 本発明の別の局面は、障害、疾患および状態を処置または予防するための遺伝
子治療方法である。この遺伝子治療方法は、本発明のポリペプチドの発現を達成
するための、核酸(DNA、RNAおよびアンチセンスDNAまたはRNA)配
列の動物への導入に関する。この方法は、標的組織によるこのポリペプチドの発
現のために必要なプロモータおよび他の任意の遺伝因子と、作動可能に連結した
本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを必要とする。このような
遺伝子治療および送達技術は当該分野において公知である(例えば、本明細書中
に参考として援用される、WO90/11092を参照のこと)。
【0334】 従って、例えば、患者由来の細胞は、エキソビボで本発明のポリヌクレオチド
と作動可能に連結したプロモーターを含むポリヌクレオチド(DNAまたはRN
A)を用いて操作され、次いで、操作された細胞は、本発明のポリペプチドを用
いて処置されるべき患者に提供される。このような方法は、当該分野において周
知である。例えば、Belldegrun,A.ら、J.Natl.Cance
r Inst.85:107−216(1993);Ferrantini,M
.ら、Cancer Research 53:1107−1112(1993
);Ferrantini,M.ら、J.Immunology 153:46
04−4615(1994);Kaido,T.ら、Int.J.Cancer
60:221−229(1995);Ogura,H.ら、Cancer R
esearch 50:5102−5106(1990);Santodona
to,L.ら、Human Gene Therapy 7:1−10(199
6);Santodonato,L.ら、Gene Therapy 4:12
46−1255(1997);およびZhang,J.−F.ら、Cancer
Gene Therapy 3:31−38(1996)を参照のこと。これ
らは、本明細書中に参考として援用される。1つの実施形態においては、操作さ
れる細胞は、動脈細胞である。この動脈細胞は、動脈、動脈の周囲の組織への直
接的な注射を介して、またはカテーテル注入を介して患者に再導入され得る。
【0335】 以下により詳細に考察されるように、このポリヌクレオチド構築物は、注射可
能な物質を動物の細胞に送達する任意の方法(例えば、組織(心臓、筋肉、皮膚
、肺、肝臓など)の間質空間への注射)により送達され得る。このポリヌクレオ
チド構築物は、薬学的に受容可能な液体または水性のキャリア中で送達され得る
【0336】 1つの実施形態においては、本発明のポリヌクレオチドは、裸のポリヌクレオ
チドとして送達される。用語「裸の」ポリヌクレオチド、DNAまたはRNAと
は、細胞への侵入を補助し、促進し、または容易にするために作用するいかなる
送達ビヒクル(ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム処方物、リポフェクチ
ンまたは沈殿剤などを含む)も含まない配列をいう。しかし、本発明のポリヌク
レオチドはまた、当業者に周知の方法により調製され得るリポソーム処方物中お
よびリポフェクチン処方物中などで送達され得る。このような方法は、例えば、
米国特許第5,593,972号、同第5,589,466号および同第5,5
80,859号(これらは、本明細書中に参考として援用される)に記載される
【0337】 遺伝子治療方法において使用されるポリヌクレオチドベクター構築物は、好ま
しくは、宿主ゲノム中に組み込まれず、また複製を可能にする配列を含まない構
築物である。適切なベクターとしては、Stratageneから入手可能なp
WLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG;Pharm
aciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVL;なら
びにInvitrogenから入手可能なpEF1/V5、pcDNA3.1、
およびpRc/CMV2が挙げられる。他の適切なベクターは、当業者に容易に
明らかである。
【0338】 当業者に公知の任意の強力なプロモーターは、ポリヌクレオチド配列の発現を
駆動するために用いられ得る。適切なプロモーターとしては、アデノウイルスプ
ロモーター(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター);または異種プロ
モーター(例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター);RSウイ
ルス(RSV)プロモーター;誘導性プロモーター(例えば、MMTプロモータ
ー、メタロチオネインプロモーター);熱ショックプロモーター;アルブミンプ
ロモーター;ApoAIプロモーター;ヒトグロビンプロモーター;ウイルスチ
ミジンキナーゼプロモーター(例えば、単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモー
ター);レトロウイルスLTR;b−アクチンプロモーター;およびヒト成長ホ
ルモンプロモーターが挙げられる。このプロモーターはまた、本発明のポリヌク
レオチドについてネイティブなプロモーターであり得る。
【0339】 他の遺伝子治療技術とは異なり、裸の核酸配列を標的細胞に導入する1つの主
要な利点は、その細胞におけるポリヌクレオチド合成の一過性の性質である。研
究によって、非複製DNA配列が細胞に導入されて、6ヶ月までの期間の間、所
望のポリペプチドの産生を提供し得ることが示された。
【0340】 ポリヌクレオチド構築物は、動物内の組織(筋肉、皮膚、脳、肺、肝臓、脾臓
、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精
巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、眼、腺、および結合組織を包含する)の間隙空
間に送達され得る。この組織の間隙空間は、器官組織の細網線維、血管または室
の壁における弾性線維、線維性組織のコラーゲン線維間の細胞間の液体ムコ多糖
類基質、あるいは結合組織鞘性筋肉細胞(connective tissue
ensheathing muscle cell)内または骨の裂孔中の同
じ基質を包含する。これは、同様に、循環の血漿およびリンパチャンネルのリン
パ液により占められた空間である。筋肉組織の間隙空間への送達は、以下で議論
される理由のために好ましい。本発明のポリヌクレオチド構築物は、これらの細
胞を含む組織への注射によって、好都合に送達され得る。本発明のポリヌクレオ
チド構築物は、好ましくは、分化した持続性の非分裂細胞に送達され、そしてそ
の細胞において発現されるが、送達および発現は、非分化細胞または完全には分
化していない細胞(例えば、血液の幹細胞または皮膚線維芽細胞)において達成
され得る。インビボでの筋肉細胞は、ポリヌクレオチドを取り込み、そして発現
する能力において、特に適格である。
【0341】 裸の核酸配列注射のために、DNAまたはRNAの有効投薬量は、約0.05
mg/kg体重から約50mg/kg体重の範囲にある。好ましくは、この投薬
量は、約0.005mg/kgから約20mg/kgであり、そしてより好まし
くは約0.05mg/kgから約5mg/kgである。当然ながら、当業者が認
識するように、この投薬量は、注射の組織部位に応じて変化する。核酸配列の適
切かつ有効な投薬量は、当業者によって容易に決定され得、そして処置される状
態および投与経路に依存し得る。
【0342】 好ましい投与経路は、組織の間隙空間への非経口注射経路による。しかし、他
の非経口経路もまた用いられ得、これには、例えば、特に、肺または気管支の組
織、咽喉または鼻の粘膜への送達のためのエアロゾル処方物の吸入が挙げられる
。さらに、裸のDNA構築物が、血管形成術の間にこの手順において用いられる
カテーテルによって動脈に送達され得る。
【0343】 裸のポリヌクレオチドは、送達部位での直接の針注射、静脈内注射、局所投与
、カテーテル注入、およびいわゆる「遺伝子銃」を含むがこれらに限定されない
、当該分野で公知の任意の方法によって送達される。これらの送達方法は、当該
分野で公知である。
【0344】 この構築物はまた、ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム処方物、リポフ
ェクチン、沈殿剤などのような送達ビヒクルを用いて送達され得る。このような
送達方法は、当該分野で公知である。
【0345】 特定の実施形態において、ポリヌクレオチド構築物は、リポソーム調製物中で
複合体化している。本発明において使用するためのリポソーム調製物は、カチオ
ン性(正に荷電した)、アニオン性(負に荷電した)および中性の調製物を包含
する。しかし、カチオン性リポソームとポリアニオン性核酸との間で強固な荷電
複合体を形成し得るので、カチオン性リポソームが特に好ましい。カチオン性リ
ポソームは、機能的形態において、プラスミドDNA(本明細書中で参考として
援用される、Felgnerら、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A(1987)84:7413〜7416);mRNA(本明細書中で参考とし
て援用される、Maloneら、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A(1989)86:6077〜6081);および精製された転写因子(本明
細書中で参考として援用される、Debsら、J.Biol.Chem.(19
90)265:10189〜10192)の細胞内送達を媒介することが示され
ている。
【0346】 カチオン性リポソームは容易に入手可能である。例えば、N[1−2,3−ジ
オレイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリエチルアンモニウム(DOTM
A)リポソームは特に有用であり、そして登録商標Lipofectinのもと
にGIBCO BRL,Grand Island,N.Y.(本明細書中で参
考として援用される、Felgnerら、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA(1987)84:7413〜7416をもまた参照のこと、)より
入手可能である。他の市販のリポソームとしては、トランスフェクテース(tr
ansfectace)(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(
Boehringer)が挙げられる。
【0347】 当該分野で周知の技術を使用して、他のカチオン性リポソームを、容易に入手
可能な物質より調製し得る。DOTAP(1,2−ビス(オレオイルオキシ)−
3−(トリメチルアンモニオ)プロパン)リポソームの合成の記述に関して、例
えばPCT公開第WO 90/11092号(本明細書中で参考として援用され
る)を参照のこと。DOTMAリポソームの調製は文献にて説明されており、例
えば、本明細書中で参考として援用される、P.Felgnerら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA、84:7413〜7417を参照のこと
。類似した方法を使用して、他のカチオン性脂質物質よりリポソームを調製し得
る。
【0348】 同様に、アニオン性リポソームおよび中性リポソームは、例えば、Avant
i Polar Lipids(Birmingham,Ala.)から容易に
入手可能であり、または容易に入手可能な物質を使用して容易に調製され得る。
そのような物質としては、とりわけ、ホスファチジルコリン、コレステロール、
ホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOP
C)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホ
スファチジルエタノールアミン(DOPE)が挙げられる。これらの物質はまた
、DOTMA出発物資およびDOTAP出発物質と適切な割合において混合され
得る。これらの物質を使用してリポソームを生成する方法は、当該分野で周知で
ある。
【0349】 例えば、商業的に、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレ
オイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、およびジオレオイルホスファ
チジルエタノールアミン(DOPE)を種々の組み合わせにおいて使用して、コ
レステロールを添加してもしなくても、従来のリポソームを生成し得る。従って
、例えば、超音波処理バイアル中への窒素ガス流下で、DOPGおよびDOPC
の各50mgを乾燥することにより、DOPG/DOPC小胞を調製し得る。こ
のサンプルを一晩真空ポンプ下に置き、そして翌日、脱イオン水で水和する。次
いで、水槽を15ECで循環させながら、最大設定にて、逆位カップ(浴タイプ
)プローブを装備したHeat Systems モデル350超音波処理器を
使用して、このサンプルを栓をしたバイアル中にて2時間超音波処理する。ある
いは、負に荷電した小胞を、超音波処理なしで調製して多重膜小胞を生成し得る
か、または核孔膜(nucleopore membrane)を通して押し出
すことにより別々の大きさの単膜小胞を生成し得る。他の方法は、当業者に公知
でありそして利用可能である。
【0350】 このリポソームとしては、多重膜小胞(MLV)、小さな単膜小胞(SUV)
または大きな単膜小胞(LUV)が挙げられ得、SUVが好ましい。当該分野で
周知の方法を使用して、種々のリポソーム−核酸複合体が調製される。例えば、
本明細書中で参考として援用される、Straubingerら、Method
s of Immunology(1983)101:512〜527を参照の
こと。例えば、核酸を含有するMLVは、ガラス管の壁面にリン脂質の薄膜を堆
積させ、そしてその後、カプセル化されるべき物質の溶液で水和することによっ
て調製され得る。SUVはMLVの長期超音波処理により調製され、単膜リポソ
ームの均質集団を生成する。封入されるべき物質を、予め形成されたMLVの懸
濁液に添加し、次いで、超音波処理する。カチオン性脂質を含むリポソームを使
用する場合、乾燥した脂質フィルムを、滅菌水または10mM Tris/Na
Clのような等張性緩衝溶液のような適切な溶液中に再懸濁し、超音波処理し、
次いで、予め形成されたリポソームをDNAと直接混合する。正に荷電したリポ
ソームのカチオン性DNAへの結合に起因して、リポソームおよびDNAは非常
に安定な複合体を形成する。SUVは、小核酸フラグメントを用いての用途を見
出す。LUVは、当該分野で周知の多くの方法により調製される。一般に使用さ
れる方法としては、Ca2+−EDTAキレート化(Papahadjopoul
osら、Biochim.Biophys.Acta(1975)394:48
3;Wilsonら、Cell(1979)17:77);エーテル注入(De
amer,DおよびBangham,A、Biochim.Biophys.A
cta(1976)443:629;Ostroら、Biochem.Biop
hys.Res.Commum.(1977)76:836;Fraleyら、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:3348)
;界面活性剤透析(Enoch,H.およびStrittmatter,P.、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:145);
および逆相エバポレーション(REV)(Fraleyら、J.Biol.Ch
em.(1980)255:10431;Szoka,F.およびPapaha
djopoulos,D、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、(
1978)75:145;Schaefer−Ridderら、Science
(1982)215:166(これらの文献は本明細書中で参考として援用され
る))が挙げられる。
【0351】 一般に、DNAのリポソームに対する割合は約10:1から約1:10までで
ある。好ましくは、その割合(ration)は約5:1から約1:5までであ
る。より好ましくは、その割合は約3:1から約1:3までである。さらにより
好ましくは、その割合は約1:1である。
【0352】 米国特許第5,676,954号(本明細書中で参考として援用される)はカ
チオン性リポソームキャリアと複合体化された遺伝物質のマウスへの注入につい
て報告する。米国特許第4,897,355号、同第4,946,787号、同
第5,049,386号、同第5,459,127号、同第5,589,466
号、同第5,693,622号、同第5,580,859号、同第5,703,
055号および国際公開第WO94/9469号(これらは本明細書中で参考と
して援用される)は、DNAを細胞および哺乳動物にトランスフェクトする際に
使用するためのカチオン性脂質を提供する。米国特許第5,589,466号、
同第5,693,622号、同第5,580,859号、同第5,703,05
5号および国際公開第WO94/9469号(これらは本明細書中で参考として
援用される)は、DNA−カチオン性脂質複合体を哺乳動物に送達する方法を提
供する。
【0353】 特定の実施形態において、本発明のポリペプチドをコードする配列を含むRN
Aを含むレトロウイルス粒子を使用して、エキソビボまたはインビボで細胞を操
作する。レトロウイルスプラスミドベクターを誘導し得るレトロウイルスとして
は、モロニーマウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ラウス肉腫ウイルス、
ハーベイ肉腫ウイルス、ニワトリ白血病ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、
ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、および乳癌ウイルスが挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0354】 このレトロウイルスプラスミドベクターを使用して、パッケージング細胞株を
形質導入し、プロデューサー細胞株を形成する。トランスフェクトされ得るパッ
ケージング細胞株の例としては、その全体が本明細書中で参考として援用される
、Miller、Human Gene Theapy、1:5〜14(199
0)において記載されるようなPE501、PA317、R−2、R−AM、P
A12、T19−14X、VT−19−17−H2、RCRE、RCRIP、G
P+E−86、GP+envAm12およびDAN細胞株が挙げられるが、これ
らに限定されない。このベクターは、当該分野で公知の任意の手段により、パッ
ケージング細胞を形質導入し得る。そのような手段としては、エレクトロポレー
ション、リポソームの使用、およびCaPO4沈殿が挙げられるが、それらに限
定されない。1つの代替法において、このレトロウイルスプラスミドベクターを
リポソームにカプセル化するか、または脂質に結合して、次いで宿主に投与し得
る。
【0355】 このプロデューサー細胞株は、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドを含む感染性レトロウイルスベクター粒子を産生する。次いで、そのよう
なレトロウイルスベクター粒子を使用して、インビトロまたはインビボのどちら
かにおいて、真核生物細胞を形質導入し得る。この形質導入された真核生物細胞
は、本発明のポリペプチドを発現する。
【0356】 特定の他の実施形態において、アデノウイルスベクター中に含まれるポリヌク
レオチドを用いて、エキソビボまたはインビボで細胞を操作する。アデノウイル
スは、それが本発明のポリペプチドをコードし、そしてそれを発現し、そして同
時に通常の溶解性ウイルス生活環にて複製するその能力に関して不活性化される
ように操作され得る。アデノウイルス発現は、そのウイルスDNAの宿主細胞染
色体への組み込み無しに達成され、その結果、挿入性変異誘発に関する懸念が軽
減される。さらに、アデノウイルスは、何年もの間、腸の生ワクチンとして優れ
た安全側面を伴って使用されている(Schwartz,A.R.ら(1974
)Am.Rev.Respir.Dis.109:233−238)。最終的に
、アデノウイルス媒介性遺伝子移入が、コトン(cotton)ラットの肺への
α−1−アンチトリプシンおよびCFTRの移入を含む多くの例において実証さ
れている(Rosenfeld,M.A.ら、Science(1991)25
2:431〜434;Rosenfeldら、Cell(1992)、68:1
43〜155)。さらに、ヒト癌における原因因子としてアデノウイルスを確立
しようとする広範な研究は、一様に否定的であった(Green,M.ら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:6606)。
【0357】 本発明において有用である適切なアデノウイルスベクターが、例えば、Koz
arskyおよびWilson、Curr.Opin.Genet.Devel
.3:499〜503(1993);Rosenfeldら、Cell、68:
143〜155(1992);Engelhardtら、Human Gene
t.Ther.4:759〜769(1993);Yangら、Nature
Genet.7:362〜369(1994);Wilsonら、Nature
365:691〜692(1993);および米国特許第5,652,224
号に記載されており、これらは本明細書中で参考として援用される。例えば、ア
デノウイルスベクターAd2が有用であり、そしてヒト293細胞にて増殖され
得る。これらの細胞は、アデノウイルスのE1領域を含み、そして構成的にEl
aおよびElbを発現し、このことは、このベクターから欠失している遺伝子の
産物を提供することによって欠損アデノウイルスを補完する。Ad2に加えて、
他の多様なアデノウイルス(例えば、Ad3、Ad5、およびAd7)もまた、
本発明において有用である。
【0358】 好ましくは、本発明において使用されるアデノウイルスは、複製欠損性である
。複製欠損アデノウイルスは、感染性粒子を形成するために、ヘルパーウイルス
および/またはパッケージング細胞株の助けを必要とする。得られたウイルスは
、細胞に感染する能力があり、そしてプロモーターに作動可能に連結された目的
のポリヌクレオチドを発現し得るが、ほとんどの細胞にて複製し得ない。複製欠
損アデノウイルスは、次の遺伝子:E1a、E1b、E3、E4、E2aまたは
L1からL5までのすべてまたは一部のうちの1つ以上にて欠失され得る。
【0359】 特定の他の実施形態において、アデノ随伴ウイルス(AAV)を使用して、エ
キソビボまたはインビボでこの細胞を操作する。AAVは、感染性粒子を生成す
るためにヘルパーウイルスを必要とする、天然に存在する欠損ウイルスである(
Muzyczka,N.、Curr.Topics in Microbiol
.Immunol.158:97(1992))。AAVはまた、非分裂細胞の
中にそのDNAを組み込み得る数少ないウイルスの中の1つである。300塩基
対程度の小さいAAVを含むベクターがパッケージされ得、そして組み込み得る
が、外来性DNAのためのスペースは約4.5kbに限られる。そのようなAA
Vの生成および使用の方法は当該分野で公知である。例えば、米国特許第5,1
39,941号、同第5,173,414号、同第5,354,678号、同第
5,436,146号、同第5,474,935号、同第5,478,745号
および同第5,589,377号を参照のこと。
【0360】 例えば、本発明において使用するために適切なAAVベクターは、DNA複製
、キャプシド形成、および宿主細胞組み込みに必要な配列すべてを含む。Sam
brookら、Molecular Cloning:A Laborator
y Manual、Cold Spring Harbor Press(19
89)において見い出される方法のような、標準的クローニング方法を使用して
、ポリヌクレオチド構築物を、このAAVベクターに挿入する。次いで、リポフ
ェクション、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿などを含む、任意
の標準的技術を使用して、この組み換えAAVベクターを、ヘルパーウイルスに
感染しているパッケージング細胞にトランスフェクトする。適切なヘルパーウイ
ルスとしては、アデノウイルス、サイトメガロウイルス、ワクシニアウイルス、
またはヘルペスウイルスが挙げられる。一旦パッケージング細胞がトランスフェ
クトおよび感染されると、それらはポリヌクレオチド構築物を含む感染性AAV
ウイルス粒子を生成する。次いで、エキソビボまたはインビボのいずれかで、こ
れらのウイルス粒子を使用して真核生物細胞を形質導入する。この形質導入細胞
は、そのゲノムに組み込まれたポリヌクレオチド構築物を含み、そして本発明の
ポリペプチドを発現する。
【0361】 遺伝子治療の別の方法は、相同組み換え(例えば、米国特許第5,641,6
70号、1997年6月24日発行;国際公開第WO96/29411号、19
96年9月26日公開;国際公開第WO94/12650号、1994年8月4
日公開;Kollerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、8
6:8932〜8935(1989);およびZijlstraら、Natur
e、342:435〜438(1989)を参照のこと)を介して、異種制御領
域および内在性ポリヌクレオチド配列(例えば、本発明のポリペプチドをコード
している)を作動可能に連結する工程を含む。この方法は、標的細胞中に存在し
ているが、通常はその細胞中で発現しないかまたは所望するよりも低いレベルで
発現する、遺伝子の活性化を含む。
【0362】 当該分野で公知の標準的技術を使用して、ポリヌクレオチド構築物を作製する
。この構築物は、プロモーターを、そのプロモーターに隣接した標的化配列とと
もに含む。適切なプロモーターが、本明細書中に記載されている。標的化配列は
、内在性配列に対して十分に相補的であり、プロモーター−標的化配列と内在性
配列との相同組換えを可能にする。標的化配列は、所望される内在性ポリヌクレ
オチド配列の5’末端の十分近くに存在し、それゆえ、相同組換えに際して、プ
ロモーターは、内在性配列に作動可能に連結される。
【0363】 このプロモーターおよび標的化配列は、PCRを使用して増幅され得る。好ま
しくは、この増幅されたプロモーターは、5’末端および3’末端に異なる制限
酵素部位を含む。好ましくは、第1の標的化配列の3’末端は、増幅されたプロ
モーターの5’末端と同じ制限酵素部位を含み、そして第2の標的化配列の5’
末端は、増幅されたプロモーターの3’末端と同じ制限部位を含む。増幅された
プロモーターおよび標的化配列を消化し、そしてともに連結する。
【0364】 裸のポリヌクレオチドとしてか、もしくは上記により詳細に記載されたような
リポソーム、ウイルス配列、ウイルス粒子、ウイルス全体、リポフェクション、
沈殿剤などのようなトランスフェクション促進剤と組合せてのいずれかで、この
プロモーター−標的化配列構築物を細胞に送達する。直接針注射、静脈内注射、
局所投与、カテーテル注入、粒子加速器などを含む任意の方法により、Pプロモ
ーター−標的化配列を送達し得る。この方法を、下記により詳細に記載する。
【0365】 プロモーター標的化配列構築物は、細胞により取り込まれる。構築物と内因性
配列との間の相同組換えが生じ、その結果、内因性配列は、プロモーターの制御
下に配置される。次いで、このプロモーターは、内因性配列の発現を駆動する。
【0366】 好ましくは、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、タンパ
ク質の分泌を容易にする分泌シグナル配列を含む。代表的には、このシグナル配
列は、ポリヌクレオチドのコード領域に配置されて、このコード領域の5’末端
に対して、または5’末端に発現される。このシグナル配列は、目的のポリヌク
レオチドに対して同種でも異種でもよく、そしてトランスフェクトされる細胞に
対して同種でも異種でもよい。さらにシグナル配列は、当該分野で公知の方法を
用いて化学的に合成され得る。
【0367】 上記の任意のポリヌクレオチド構築物の投与の任意の態様は、この態様が治療
的効果を提供するに十分な量で1つ以上の分子の発現を生じる限り、使用され得
る。これには、直接針注射、全身注射、カテーテル注入、微粒子注射器(bio
listic injector)、粒子加速器(すなわち、「遺伝子銃」)、
ゲルフォームスポンジデポー、他の市販のデポー物質、浸透圧ポンプ(例えば、
Alzaミニポンプ)、経口または坐剤固体(錠剤または丸剤)薬学的処方物、
および手術中の傾瀉適用または局所的適用が挙げられる。例えば、裸のリン酸カ
ルシウム沈澱したプラスミドをラット肝臓およびラット脾臓へ、またはタンパク
質コーティングしたプラスミドを門脈へ直接注射することにより、ラット肝臓で
の外来遺伝子の遺伝子発現が生じた(Kanedaら、Science、243
:375(1989))。
【0368】 局所的投与の好ましい方法は、直接注射によるものである。好ましくは、送達
ビヒクルと複合体化された本発明の組換え分子は、動脈の領域へ直接注射される
か、またはその領域内に局所的に投与される。動脈の領域内に組成物を局所的投
与することは、動脈内の数センチメートルおよび好ましくは数ミリメートルで組
成物を注射することをいう。
【0369】 局所的投与の別の方法は、外科的創傷にまたはその周辺に、本発明のポリヌク
レオチド構築物を接触させることである。例えば、患者は、手術を受け得、そし
てこのポリヌクレオチド構築物が、創傷内部の組織の表面にコーティングされ得
るか、またはこの構築物が創傷内部の組織の領域に注射され得る。
【0370】 全身投与において有用な治療的組成物は、本発明の標的化された送達ビヒクル
に複合体化された、本発明の組換え分子を含む。全身的投与での使用のために適
切な送達ビヒクルは、特定の部位にこのビヒクルを標的化するためのリガンドを
含むリポソームを含む。
【0371】 全身的投与の好ましい方法としては、静脈内注射、エアロゾル、経口送達およ
び経皮(局所的)送達が挙げられる。静脈内注射は、当該分野で標準的な方法を
用いて行われ得る。エアロゾル送達もまた、当該分野で標準的な方法を用いて行
われ得る(例えば、Striblingら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 189:11277−11281(1992)(これは、本明細
書中に参考として援用される)を参照のこと)。経口送達は、動物の消化管中の
消化酵素による消化に抵抗し得るキャリアに、本発明のポリヌクレオチド構築物
を複合体化することにより行われ得る。このようなキャリアの例としては、可塑
性のカプセル剤または錠剤(例えば、当該分野で公知のもの)が挙げられる。局
所的送達は、皮膚内へ透過し得る親油性試薬(例えば、DMSO)と、本発明の
ポリヌクレオチド構築物とを混合することにより行われ得る。
【0372】 送達される物質の有効量を決定することは、多くの因子に依存し得、これらの
因子としては、例えば、物質の化学的構造および生物学的活性、動物の年齢およ
び重量、処置を必要とする正確な状態およびその重篤度、ならびに投与経路が挙
げられる。処置の頻度は、多くの因子(例えば、用量あたりで投与されるポリヌ
クレオチド構築物の量、ならびに被験体の健康状態および病歴)に依存する。用
量の正確な数量、回数および投薬のタイミングは、主治医または獣医師により決
定される。
【0373】 本発明の治療的組成物は、任意の動物に(好ましくは、哺乳動物およびトリに
)投与され得る。好ましい哺乳動物としては、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラッ
ト、ウサギ、ヒツジ、ウシ、ウマおよびブタが挙げられるが、特にヒトが好まし
い。
【0374】 (生物学的活性) 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストをアッセイにおいて使用して、一つ以上の生物学的活性について試
験し得る。本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニスト
またはアンタゴニストが特定のアッセイにおいて活性を示した場合、これらの分
子は、おそらくその生物学的活性と関連する疾患と関連し得る。従って、ポリヌ
クレオチドおよびポリペプチド、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストを使
用して、関連する疾患を処置し得る。
【0375】 (免疫活性) 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストは、免疫細胞の増殖、分化または動員(走化性)を活性化または阻
害することにより、免疫系の不全または障害の処置において有用であり得る。免
疫細胞は、造血と呼ばれるプロセスを通して発達し、これは、多能性幹細胞由来
の骨髄細胞(血小板、赤血球、好中球およびマクロファージ)ならびにリンパ系
細胞(Bリンパ球およびTリンパ球)を産生する。これらの免疫不全または障害
の病因論は、遺伝的、体細胞性(例えば、癌またはいくつかの自己免疫障害)、
後天性(例えば化学療法または毒素による)あるいは感染性であり得る。さらに
、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストは、特定の免疫系疾患または障害のマーカーもしくは検出因子とし
て使用され得る。
【0376】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストは、造血細胞の不全または障害の処置または検出において有用であ
り得る。本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストま
たはアンタゴニストを使用して、特定の(または多くの)型の造血細胞の減少に
関連する障害を処置するための試みにおいて、多能性幹細胞を含む造血細胞の分
化および増殖を増加させ得る。免疫学的な不全症候群の例には、以下が挙げられ
るがそれらに限定されない:血液タンパク質障害(例えば、無ガンマグロブリン
血症、低ガンマグロブリン血症)、毛細血管拡張性運動失調、分類不能型免疫不
全、ディ・ジョージ症候群、HIV感染、HTLV−BLV感染、白血球接着不
全症候群、リンパ球減少症、食細胞殺菌機能不全、重症複合型免疫不全(SCI
D)、ヴィスコット−オールドリッチ障害、貧血、血小板減少症、または血色素
尿。
【0377】 さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニスト
またはアンタゴニストはまた、止血活性(出血を停止する)または血栓崩壊活性
(血餅の形成)を調節するために使用され得る。例えば、止血または血栓崩壊活
性を増加させることによって、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、
あるいはアゴニストまたはアンタゴニストは、血液凝固障害(例えば、無フィブ
リノーゲン血症、因子欠乏)、血液血小板障害(例えば、血小板減少症)、また
は外傷、手術もしくは他の原因から生じる創傷を処置するために使用され得る。
あるいは、止血活性または血栓崩壊活性を減少させ得る、本発明のポリヌクレオ
チドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストを用いて、
凝固を阻害または溶解し得る。これらの分子は、心臓発作(梗塞)、発作、また
は瘢痕の処置に重要であり得る。
【0378】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストはまた、自己免疫障害を処置または検出するのに有用であり得る。
多くの自己免疫障害は、免疫細胞によって、自己を外来物質として不適切に認識
することからもたらされる。この不適切な認識は、宿主組織の破壊を導く免疫応
答を生じる。それゆえ、免疫応答、特にT細胞の増殖、分化、または走化性を阻
害し得る本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストま
たはアンタゴニストの投与は、自己免疫障害を予防するのに有効な治療であり得
る。
【0379】 処置または検出され得る自己免疫障害の例としては、以下が挙げられるが、そ
れらに限定されない:アディソン病、溶血性貧血、抗リン脂質症候群、慢性関節
リウマチ、皮膚炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候
群、グレーヴズ病、多発性硬化症、重症筋無力症、神経炎、眼結膜炎、水疱性類
天疱瘡、天疱瘡、多発性内分泌腺症、紫斑、ライター病、スティッフマン症候群
、自己免疫性甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、自己免疫性肺炎症、ギヤンバ
レー症候群、インスリン依存性糖尿病、および自己免疫炎症性眼病。
【0380】 同様に、例えば、喘息(特にアレルギー性喘息)または他の呼吸問題のような
アレルギー性反応および状態はまた、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプ
チド、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストにより処置され得る。さらに、
これらの分子を用いて、アナフィラキシー、抗原性分子に対する過敏症、または
血液型不適合を処置し得る。
【0381】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストはまた、器官拒絶もしくは対宿主性移植片病(GVHD)を処置お
よび/または予防するために用いられ得る。器官拒絶は、宿主免疫細胞が免疫応
答を介して移植された組織を破壊することにより生じる。同様に、免疫応答はま
た、GVHDに関与しているが、この場合、外来の移植された免疫細胞は宿主組
織を破壊する。免疫応答、特にT細胞の増殖、分化、または走化性を阻害する本
発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはアンタ
ゴニストの投与は、器官拒絶またはGVHDを予防するのに有効な治療であり得
る。
【0382】 同様に、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニスト
またはアンタゴニストはまた、炎症を調節するために用いられ得る。例えば、本
発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはアンタ
ゴニストは、炎症性応答に関与する細胞の増殖および分化を阻害し得る。これら
の分子は、以下を含む炎症状態(慢性および急性の両方の状態)を処置するため
に使用され得る:慢性前立腺炎、肉芽腫性の前立腺炎およびマラコプラキア、感
染に関連した炎症(例えば、敗血症性ショック、敗血症、または全身性炎症応答
症候群(SIRS))、虚血性再灌流障害、内毒素死亡、関節炎、補体媒介性超
急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイン誘導性肺傷害、炎症性腸疾患、
クローン病、またはサイトカイン(例えば、TNFまたはIL−1)の過剰産生
からもたらされる状態。
【0383】 (過剰増殖性障害) 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストは、新生物を含む過剰増殖性障害を処置または検出するために使用
され得る。本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニスト
またはアンタゴニストは、直接的相互作用または間接的相互作用を介して障害の
増殖を阻害し得る。あるいは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、
あるいはアゴニストまたはアンタゴニストは、過剰増殖性障害を阻害し得る他の
細胞を増殖させ得る。
【0384】 例えば、免疫応答を増加させることによって、特に過剰増殖性障害の抗原性の
質を上げることによって、またはT細胞の増殖、分化、もしくは移動によって、
過剰増殖性障害は処置され得る。この免疫応答は、既存の免疫応答を増強させる
かまたは新たな免疫応答を開始させるかのいずれかによって上昇され得る。ある
いは、免疫応答の減少はまた、化学療法剤のような過剰増殖性障害を処置する方
法であり得る。
【0385】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、あるいはアゴニストまたはア
ンタゴニストにより処置または検出され得る過剰増殖性障害の例には、以下に位
置する新生物が含まれるがこれらに限定されない:結腸、腹部、骨、乳房、消化
器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、上皮小体、下垂体、精巣、卵巣、胸
腺、甲状腺)、眼、頭部および頸部、神経(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤
、皮膚、軟組織、脾臓、胸郭、ならびに泌尿生殖器。
【0386】 同様に、他の過剰増殖性障害もまた、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペ
プチド、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストにより処置または検出され得
る。このような過剰増殖性障害の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定
されない:高ガンマグロブリン血症、リンパ球増殖性障害、パラプロテイン血症
、紫斑、サルコイドーシス、セザリー症候群、ワルデンシュトレームマクログロ
ブリン血症、ゴーシェ病、組織球増殖症、および任意の他の過剰増殖性疾患、加
えて上記に列挙した器官系に位置する新生物。
【0387】 1つの好ましい実施形態は、本発明のポリヌクレオチドを利用して、本発明、
および/またはタンパク質融合物もしくはそのフラグメントを用いる遺伝子治療
により、異常な細胞分裂を阻害する。
【0388】 従って、本発明は、異常に増殖している細胞に、本発明のポリヌクレオチドを
挿入することにより細胞増殖障害を処置するための方法を提供する。ここで、上
記のポリヌクレオチドは、上記の発現を抑制する。
【0389】 本発明の別の実施形態は、個体における細胞増殖障害を処置する方法を提供し
、この方法は、異常に増殖している細胞に本発明の1つ以上の活性な遺伝子コピ
ーを投与する工程を包含する。好ましい実施形態において、本発明のポリヌクレ
オチドは、上記のポリヌクレオチドをコードするDNA配列を発現する際に有効
な組換え発現ベクターを含むDNA構築物である。本発明の別の好ましい実施形
態において、本発明のポリヌクレオチドをコードするDNA構築物を細胞に挿入
して、レトロウイルス(または、より好ましくは、アデノウイルスベクター)を
利用して処置する(参考として本明細書中に援用される、G J.Nabelら
、PNAS 1999 96:324−326を参照のこと)。最も好ましい実
施形態において、このウイルスベクターは欠損性であり、そして非増殖細胞を形
質転換せず、増殖細胞のみを形質転換する。さらに、好ましい実施形態において
、増殖している細胞に、単独で、または他のポリヌクレオチドとともに、もしく
は他のポリヌクレオチドと融合してのいずれかで挿入される本発明のポリヌクレ
オチドは、次いで、外部刺激(すなわち、磁性、特定の低分子、化学物質、また
は薬物投与など)により調節され得る。この刺激は、上記のポリヌクレオチドの
上流にあるプロモーターに作用して、コードされたタンパク質産物の発現を誘導
する。このようにして、本発明の有益な治療効果は、上記の外部刺激に基づいて
、明らかに調節され得る(すなわち、本発明の発現を増加、減少、または阻害す
るために)。
【0390】 本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、脈管形成タンパク質
をコードする他のポリヌクレオチドと一緒に投与され得る。脈管形成タンパク質
の例としては、酸性および塩基性の線維芽細胞増殖因子、VEGF−1、VEG
F−2、VEGF−3、上皮増殖因子αおよびβ、血小板由来の内皮細胞増殖因
子、血小板由来増殖因子、腫瘍壊死因子α、肝細胞増殖因子、インスリン様増殖
因子、コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球/マクロフ
ァージコロニー刺激因子、および一酸化窒素シンターゼが挙げられるが、これら
に限定されない。
【0391】 本発明のポリヌクレオチドは、発癌性遺伝子または抗原の発現を抑制する際に
有用であり得る。「発癌性遺伝子の発現を抑制する」により、遺伝子の転写の抑
制、遺伝子転写物(前メッセンジャー(pre−massage)RNA)の分
解、スプライシングの阻害、メッセンジャーRNAの破壊、タンパク質の翻訳後
修飾の妨げ、タンパク質の破壊、またはタンパク質の正常機能の阻害を意図する
【0392】 異常に増殖する細胞に対する局所的な投与に関しては、本発明のポリヌクレオ
チドは、当業者に公知の任意の方法により投与され得、この方法としては、トラ
ンスフェクション、エレクトロポレーション、細胞のマイクロインジェクション
、例えば、リポソームのようなビヒクルにおいて、リポフェクチン、または裸の
ポリヌクレオチドとして、あるいは本明細書中全体を通して記載される任意の他
の方法が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のポリヌクレオチドは、
公知の遺伝子送達系(例えば、当業者に公知のレトロウイルスベクター(Gil
boa,J.Virology 44:845(1982);Hocke,Na
ture 320:275(1986);Wilsonら,Proc.Natl
.Acad.Sci.USA.85:3014);ワクシニアウイルス系(Ch
akrabartyら,Mol.Cell Biol.5:3403(1985
))または他の効率的なDNA送達系(Yatesら,Nature 313:
812(1985))に限定されない)により送達され得る。これらの参考文献
は、例示にすぎず、そして本明細書中に参考として援用される。異常に増殖して
いる細胞に特異的に送達するか、またはそれをトランスフェクトし、そして非分
裂細胞を残す(spare)ために、当業者に公知のレトロウイルスまたはアデ
ノウイルス(例えば、当該分野および本明細書中の他の箇所で記載される)送達
系を利用することが好ましい。宿主DNA複製は組み込むためにレトロウイルス
DNAが必要であるので、このレトロウイルスは、その生活環についての必要と
されるレトロウイルス遺伝子の欠如に起因して自己複製できない。本発明のポリ
ヌクレオチドのために、このようなレトロウイルス送達系を利用して、上記の遺
伝子および構築物を、異常に増殖している細胞に標的化し、そして非分裂性の正
常細胞を残す。
【0393】 本発明のポリヌクレオチドは、疾患部位に直接注射針を導くために使用される
画像化デバイスの使用によって、内部器官、体腔などにおける細胞増殖性障害/
疾患部位に直接送達され得る。本発明のポリヌクレオチドはまた、手術介入時に
疾患部位に投与され得る。
【0394】 「細胞増殖性障害」により、任意のヒトもしくは動物の疾患または障害が、器
官、腔、または身体部分のいずれか1つもしくはいずれかの組み合わせを冒して
いることを意味される。この疾患は、良性または悪性に拘わらず、細胞、細胞群
、もしくは組織の単一または複数の局所的な異常な増殖により特徴づけられる。
【0395】 本発明のポリヌクレオチドの任意の量は、この量が、処置細胞の増殖に対して
生物学的に阻害性の効果を有する限り、投与され得る。さらに、本発明の1つよ
り多くのポリヌクレオチドを、同時に同じ部位に投与することが可能である。「
生物学的に阻害性の」により、部分的または全体的な成長阻害ならびに細胞の増
殖または成長の速度における減少を意味する。生物学的に阻害性の用量は、標的
の悪性または組織培養において異常に増殖している細胞の成長、動物および細胞
培養物における腫瘍成長に対する本発明のポリヌクレオチドの効果を評価するこ
と、あるいは当業者に公知の任意の他の方法により決定され得る。
【0396】 本発明はさらに、抗体に基づく治療に関し、この方法は、上記の障害の1つ以
上を処置するために、哺乳動物患者(好ましくはヒト患者)に抗ポリペプチド抗
体および抗ポリヌクレオチド抗体を投与する工程を包含する。抗ポリペプチド抗
体および抗ポリヌクレオチド抗体(ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗
体)を生成するための方法は、本明細書中の他の箇所に詳細に記載される。この
ような抗体は、当該分野で公知のように、または本明細書中に記載されるように
薬学的に受容可能な組成物中に提供され得る。
【0397】 本発明の抗体が治療的に使用され得る方法の概要は、例えば、補体(CDC)
もしくはエフェクター細胞(ADCC)により媒介されるように、本発明のポリ
ヌクレオチドまたはポリペプチドを、身体において局所的もしくは全身的に、ま
たは抗体の直接的な細胞傷害性により結合させる工程を包含する。これらのアプ
ローチのいくつかは、以下により詳細に記載される。本明細書中に提供される教
示があれば、当業者は、本発明の抗体を、過度の実験なくして、診断、モニタリ
ングまたは治療の目的のために使用する方法を知る。
【0398】 詳細には、本発明の抗体、フラグメントおよび誘導体は、本明細書中に記載さ
れるように、細胞増殖性障害および/または分化障害を有するか、または発症し
ている被験体を処置するために有用である。このような処置は、単一用量または
複数用量の抗体、あるいはそのフラグメント、誘導体、または結合体を投与する
工程を包含する。
【0399】 本発明の抗体は、他のモノクローナル抗体もしくはキメラ抗体と組み合わせて
、またはリンホカインもしくは造血増殖因子(例えば、これは、抗体と相互作用
するエフェクター細胞の数または活性が増加するように作用する)と組み合わせ
て、有利に利用され得る。
【0400】 本発明のポリペプチドもしくはポリヌクレオチド、そのフラグメントもしくは
領域に対して、高親和性および/または強力なインビボ阻害抗体および/または
中和抗体を使用することは、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド(
そのフラグメントを含む)に関する障害に関するイムノアッセイおよびその治療
の両方のために好ましい。このような抗体、フラグメント、または領域は、好ま
しくは、ポリヌクレオチドもしくはポリペプチド(そのフラグメントを含む)に
対する親和性を有する。好ましい結合親和性は、5×10-6M、10-6M、5×
10-7M、10-7M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×
10-10M、10-10M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12
、5×10-13M、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、お
よび10-15M未満の解離定数すなわちKdを有する親和性を含む。
【0401】 さらに、本発明のポリペプチドは、本明細書中の他の箇所に記載されるように
、単独で、融合タンパク質として、または直接的にもしくは間接的に他のポリペ
プチドとの組み合わせでかのいずれかで、増殖性細胞もしくは組織の脈管形成を
阻害する際に有用である。最も好ましい実施形態において、上記の抗脈管形成効
果は、例えば、造血性の腫瘍特異的細胞(例えば、腫瘍関連マクロファージ)の
阻害を通じて、間接的に達成され得る(本明細書中に参考として援用される、J
oseph IBら、J Natl Cancer Inst,90(21):
1648−53(1998)を参照のこと)。本発明のポリペプチドまたはポリ
ヌクレオチドに対する抗体はまた、脈管形成の直接的または間接的な阻害を生じ
得る(本明細書中に参考として援用される、Witte L.ら、Cancer
Metastasis Rev.17(2):155−61(1998)を参
照のこと)。
【0402】 本発明のポリペプチド(タンパク質融合物を含む)、またはそのフラグメント
は、アポトーシスの誘導を通じて増殖性細胞または組織を阻害する際に有用であ
り得る。上記のポリペプチドは、直接的または間接的のいずれかで、増殖性の細
胞および組織のアポトーシスを誘導するように、例えば、死ドメインレセプター
(例えば、腫瘍壊死因子(TNF)レセプター1、CD95(Fas/APO−
1)、TNFレセプター関連アポトーシス媒介タンパク質(TRAMP)ならび
にTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)レセプター1および2(
本明細書中に参考として援用されるSchulze−Osthoff K,ら、
Eur J Biochem 254(3):439−59(1998)を参照
のこと))の活性化において作用し得る。さらに、本発明の別の好ましい実施形
態において、上記のポリペプチドは、他の機構を通じて(例えば、アポトーシス
を活性化する他のタンパク質の活性化において)あるいは上記タンパク質の発現
を単独でまたは低分子薬物もしくはアジュバント(例えば、アポプトニン、ガレ
クチン、チオレドキシン、抗炎症性タンパク質)と組み合わせてかのいずれかで
刺激することを通じて、アポトーシスを誘導し得る(例えば、本明細書中に参考
として援用される、Mutat Res 400(1−2):447−55(1
998),Med Hypotheses.50(5):423−33(199
8),Chem Biol Interact.Apr 24;111−112
;23−34(1998))、J Mol Med.76(6):402−12
(1998),Int J Tissue React;20(1):3−15
(1998)を参照のこと)。
【0403】 本発明のポリペプチド(それに対するタンパク質融合物を含む)、またはその
フラグメントは、増殖性細胞または組織の転移を阻害する際に有用である。阻害
は、本明細書中他の箇所に記載されるように、ポリペプチドまたは上記ポリペプ
チドに対する抗体を投与する工程の直接的結果として、または間接的に(例えば
、転移を阻害することが公知のタンパク質(例えば、α4インテグリン)の発現
を活性化する)生じ得る(例えば、本明細書中に参考として援用される、Cur
r Top Microbiol Immunol 1998;231:125
−41を参照のこと)。本発明のこのような治療的影響は、単独で、または低分
子薬物もしくはアジュバントと組み合わせてかのいずれかで達成され得る。
【0404】 別の実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドを含む組成物(例え
ば、ポリペプチドまたは異種ポリペプチドに関連するポリペプチド抗体、異種核
酸、毒素、またはプロドラッグを含む組成物)を、本発明のポリペプチドを発現
する、標的とされた細胞に送達する方法を提供する。本発明のポリペプチドまた
はポリペプチド抗体は、異種ポリペプチド、異種核酸、毒素、またはプロドラッ
グと、疎水性、親水性、イオン性および/または共有結合的な相互作用を通じて
結合され得る。
【0405】 本発明のポリペプチド、それに対するタンパク質融合物、またはそのフラグメ
ントは、増殖性抗原および免疫原に対して、直接的(例えば、本発明のポリペプ
チドが「ワクチン接種」された場合、上記の抗原および免疫原に対して応答する
ように免疫応答を生じる)または間接的(例えば、免疫応答を増強することが公
知のタンパク質(例えば、ケモカイン)の発現を活性化することにおいて)のい
ずれかで、増殖している細胞または組織の免疫原性および/または抗原性を増強
する際に有用である。
【0406】 (心臓血管障害) 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、またはアゴニストもしくは
アンタゴニストを使用して、末梢動脈疾患(例えば、足の虚血)を含む心臓血管
障害を処置し得る。
【0407】 心臓血管障害には、心臓血管の異常(例えば、動脈−動脈フィステル(art
erio−arterial fistula))、大脳動静脈奇形、先天性心
臓欠陥、肺動脈弁閉鎖症、およびシミター症候群が挙げられる。先天性心臓疾患
には、大動脈縮窄症、三房心、冠状管奇形(coronary vessel
anomary)、交差心、右胸心、動脈管、エブスタイン奇形、アイゼンメン
ガー複合体、左心室発育不全症候群、左胸心、ファロー四徴症、大血管転位症、
両大血管右室起始症、三尖弁閉鎖症、動脈管遺残および心臓中隔欠損(hear
t septal defect)(例えば、大動脈肺動脈中隔欠損、心内膜床
欠損症、リュタンバッシェ症候群、ファロー三徴症、心室中隔欠損(ventr
icular septal defect))が挙げられる。
【0408】 心臓欠陥障害にはまた、例えば、以下の心臓疾患が挙げられる:不整脈、カル
チノイド心疾患、高心拍出量、低心拍出量、心臓タンポナーデ、心内膜炎(細菌
を含む)、心動脈瘤、心停止、うっ血性心不全、うっ血性心筋症、発作性呼吸困
難、心臓性水腫、心肥大、うっ血性心不全、左心室肥大、右心室肥大、梗塞形成
後破裂(post−infarction heart rupture)、心
室中隔破裂(ventricular septal rupture)、心臓
弁疾患、心筋疾患、心筋虚血、心内膜液浸出、心外膜炎(梗塞性心外膜炎および
結核性心外膜炎を含む)、気心膜症、心膜切開後症候群、右心疾患、リウマチ性
心疾患、心室不全、充血、心臓血管妊娠合併症(cardiovascular
pregnancy complication)、シミター症候群、心血管
梅毒および心臓血管結核。
【0409】 不整脈には、以下が挙げられる:洞性不整脈、心房性細動、心房粗動、徐脈、
期外収縮、アダムス−ストークス症候群、脚ブロック、洞房ブロック、QT延長
症候群(long QT syndrome)、副収縮、ローン−ギャノング−
レヴァイン症候群、マハイム型早期興奮症候群、ウォルフ−パーキンソン−ホワ
イト症候群、洞不全症候群、頻脈および心室性細動。頻脈には以下が挙げられる
:発作性頻脈、上室性頻拍症、加速性心室固有調律、房室接合部性再入頻拍症、
異所性心房性頻脈、異所性接合部性頻拍症、洞房結節再入頻拍症、洞性頻脈、ト
ルサード ド ポアント(Torsades de Pointes)および心
室性頻脈。
【0410】 心臓弁疾患には以下が挙げられる:大動脈弁不全、大動脈弁狭窄症、心雑音(
hear murmurs)、大動脈弁逸脱症、僧帽弁逸脱症、三尖弁逸脱症、
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖症、肺動脈弁閉鎖不全症、肺動
脈弁狭窄症、三尖弁閉鎖症、三尖弁閉鎖不全症および三尖弁狭窄症。
【0411】 心筋疾患には以下が挙げられる:アルコール性心筋症、先天性心筋症、肥大型
心筋症、弁下部性大動脈狭搾症、弁下部性肺動脈狭搾症、拘束型心筋症、シャー
ガス心筋症、心内膜線維弾性症、心内膜心筋線維症、キーンズ症候群、心筋再灌
流障害および心筋炎。
【0412】 心筋虚血には以下が挙げられる:例えば、狭心症、冠動脈瘤、冠動脈硬化、冠
動脈血栓症、冠動脈血管痙攣、心筋梗塞および気絶心筋(myocardial
stunning)のような冠動脈疾患。
【0413】 心臓血管疾患には例えば、以下のような血管疾患もまた挙げられる:動脈瘤、
血管形成異常、血管腫症、細菌性血管腫症状、ヒッペル−リンダウ疾患(病)、
クリペル−トルノネー−ウェーバー症候群、スタージ−ウェーバー症候群、血管
運動神経性水腫、大動脈疾患、高安動脈炎、大動脈炎、ルリーシュ症候群、動脈
閉塞疾患、動脈炎、動脈内膜炎(enarteritis)、結節性多発性動脈
炎、脳血管障害、糖尿病性血管障害、糖尿病性網膜症塞栓症、血栓症、先端紅痛
症、痔、肝静脈閉塞病(hepatic veno−occlusive di
sease)、高血圧、低血圧、虚血、末梢血管疾患、静脈炎、肺静脈閉塞病(
pulmonary veno−occlusive disease)、レー
ノー病、CREST症候群、網膜血管閉塞、上大静脈症候群、毛細血管拡張症、
毛細血管拡張失調症(atacia telangiectasia)、遺伝性
出血性毛細管拡張症、精索静脈瘤、拡張蛇行静脈、静脈瘤性潰瘍、脈管炎および
静脈不全。
【0414】 動脈瘤には以下が挙げられる:解離性動脈瘤、偽性動脈瘤、感染性動脈瘤(i
nfected aneurysm)、破裂性大動脈瘤、大動脈瘤、大脳動脈瘤
、冠動脈瘤、心臓動脈瘤(heart aneurysm)および腸骨動脈瘤。
【0415】 動脈閉塞疾患には以下が挙げられる:動脈硬化、間欠性跛行、頸動脈狭窄、線
維筋性形成異常、腸間膜血管閉塞、モヤモヤ病、腎動脈閉塞、網膜動脈閉塞およ
び閉塞性血栓性血管炎。
【0416】 脳血管障害には以下が挙げられる:頸動脈疾患、脳のアミロイドアンギオパチ
ー、大脳動脈瘤、大脳無酸素症、大脳動脈硬化症、大脳動静脈奇形、大脳動脈疾
患、大脳塞栓症、および大脳血栓症、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンベルク
症候群、脳出血、硬膜上血腫、硬膜下血腫、クモ膜下出血(subaraxhn
oid hemorrhage)、大脳梗塞形成、脳虚血(一過性脳虚血を含む
)、鎖骨下動脈盗血症候群、脳室白軟化症(periventricular
leukomalacia)、血管性頭痛、群発性頭痛、片頭痛および椎骨脳底
動脈循環不全症(vertebrobasilar insufciency)
【0417】 塞栓症には以下が挙げられる:空気塞栓症、羊水塞栓症、コレステロール塞栓
症、爪先チアノーゼ(blue toe)塞栓症、脂肪塞栓症、肺動脈塞栓症お
よび血栓閉塞症。血栓症には以下が挙げられる:冠状動脈血栓症、肝動脈血栓症
、網膜血管閉塞、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンベルク症候群および血栓性
静脈炎。
【0418】 虚血には以下が挙げられる:大脳虚血、虚血性大腸炎、仕切り症候群、前仕切
り症候群、心筋虚血、再灌流障害および末梢肢虚血。脈管炎には以下が挙げられ
る:大動脈炎、動脈炎、ベーチェット(Behcets)症候群、チャーグ−ス
トラウス症候群、皮膚粘膜リンパ節症候群、閉塞性血栓性血管炎、過敏性血管炎
、シェーンライン−ヘノッホ紫斑病、アレルギー性皮膚血管炎およびヴェーゲナ
ー肉芽腫症。
【0419】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリぺプチド、またはアゴニストもしくは
アンタゴニストは、臨界肢虚血および冠状動脈疾患の処置に特に有効である。
【0420】 ポリペプチドは、以下を含むがそれらに限定されない当該分野で公知の任意の
方法を用いて投与され得る:送達部位での直接的な針での注入、静脈内注入、局
所投与、カテーテル注入、微粒子銃ち注射器(biolistic injec
tor)、粒子促進剤、ゲル状スポンジ貯蔵、他の市販の貯蔵物質、浸透ポンプ
、経口または坐剤用固体薬学的処方物、傾しゃまたは局所適用薬物手術、エアロ
ゾル送達。このような方法は当該分野で公知である。ポリペプチドは、以下によ
り詳細に記載される、薬学的処方物の部分として投与され得る。ポリヌクレオチ
ドを送達する方法が以下により詳細に記載される。
【0421】 (抗新脈管形成活性) 新脈管形成の内因性の、刺激因子とインヒビターとの間の天然に存在する平衡
は、阻害影響が優勢である平衡である。Rastinejadら、Cell 5
6:345〜355(1989)。新生血管形成が正常な生理学的条件下におい
て起こるまれな場合(例えば、創傷治癒、器官再生、胚発生、および雌性生殖プ
ロセス)において、新脈管形成は、厳密に調節され、そして空間的および時間的
に定められる。病的な新脈管形成の条件(例えば、固形腫瘍増殖を特徴付ける)
の下において、これらの調節の制御はできない。調節されていない新脈管形成は
病的になり、そして多くの新生物性疾患および非新生物性疾患の進行を維持する
。多くの重篤な疾患は、固形腫瘍の増殖および転移、関節炎、いくつかの型の眼
の障害および乾癬を含む、異常な新生血管形成により支配される。例えば、Mo
sesら、Biotech.9:630〜634(1991);Folkman
ら、N.Engl.J.Med.、333:1757〜1763(1995);
Auerbachら、J.Microvasc.Res.29:401〜411
(1985);Folkman、Advances in Cancer Re
search、KleinおよびWeinhouse編、Academic P
ress、New York、175〜203頁(1985);Patz、Am
.J.Opthalmol.94:715〜743(1982);およびFol
kmanら、Science 221:719〜725(1983)による概説
を参照のこと。多くの病的状態において、新脈管形成のプロセスは、その疾患状
態に寄与する。例えば、固形腫瘍の増殖が新脈管形成に依存することを示唆する
有意なデータが蓄積されている。FolkmanおよびKlagsbrun、S
cience 235:442〜447(1987)。
【0422】 本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチド、ならびに
本発明のアゴニストまたはアンタゴニストの投与による新生血管形成に関連する
疾患または障害の処置を提供する。本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストを用いて処置し得る悪性状態およ
び転移性状態には、本明細書に記載の悪性疾患、固形腫瘍、および癌、ならびに
当該分野で公知の他のもの(このような障害の総説については、Fishman
ら、Medicine、第2版、J.B.Lippincott Co.,Ph
iladelphia(1985)を参照のこと)が挙げられるが、これらに限
定されない。従って、本発明は、新脈管形成関連疾患および/または障害の処置
の方法を提供し、この方法は、治療有効量の、本発明のポリヌクレオチド、ポリ
ペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニストを、その処置の必要な個体
に投与する工程を包含する。例えば、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタ
ゴニストおよび/またはアゴニストは、癌または腫瘍を治療的に処置するために
、種々のさらなる方法で利用され得る。ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アン
タゴニストおよび/またはアゴニストで処置され得る癌としては、前立腺癌、肺
癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、膵臓癌、喉頭癌、食道癌、精巣癌、肝臓癌、耳下腺癌
、胆管癌、結腸癌、直腸癌、頸部癌、子宮癌、子宮内膜癌、腎臓癌、膀胱癌、甲
状腺癌を含む固形腫瘍;原発性腫瘍および転移;黒色腫;膠芽腫;カポージ肉腫
;平滑筋肉腫;非小細胞肺癌;結腸直腸癌;進行性(advanced)悪性疾
患;および血液から生じる腫瘍(例えば、白血病)が挙げられるが、これらに限
定されない。例えば、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび
/またはアゴニストは、皮膚癌、頭頸部腫瘍、乳房腫瘍およびカポージ肉腫のよ
うな癌を処置するために、局所送達され得る。
【0423】 なお他の局面において、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストお
よび/またはアゴニストは、例えば膀胱内投与によって膀胱癌の表面形態を処置
するために利用され得る。ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストお
よび/またはアゴニストは、腫瘍に直接的に、または注射もしくはカテーテルを
介して腫瘍部位付近に送達され得る。当然のことながら、当業者が理解するよう
に、適切な投与様式は、処置されるべき癌によって変化する。他の送達様式は本
明細書中において議論される。
【0424】 ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニスト
は、癌に加えて、他の障害(新脈管形成を含む)を処置する際に有用であり得る
。これらの障害としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:良性腫
瘍(例えば、血管腫、聴神経腫、神経線維腫、トラコーマ、および化膿性肉芽腫
);動脈硬化プラーク;眼の脈管形成疾患(例えば、糖尿病性網膜症、未熟網膜
症、黄斑変性、角膜移植拒絶、血管新生緑内障、水晶体後線維増殖、ルベオーシ
ス、網膜芽細胞腫、ブドウ膜炎(uvietis)および眼の翼状片(Pter
ygia)(異常な血管増殖));慢性関節リウマチ;乾癬;遅延型創傷治癒;
子宮内膜症;脈管形成;顆粒化;過形成性瘢痕(ケロイド);偽関節骨折;強皮
症;トラコーマ;血管接着;心筋の新脈管形成;冠状側副枝(coronary
collaterals);大脳側副枝;動静脈奇形;虚血性四肢新脈管形成
;オースラー−ウェーバー(Osler−Webber)症候群;プラーク新生
血管形成;毛細血管拡張症;血友病性関節;血管線維腫;線維筋性形成異常;創
傷顆粒化;クローン病;およびアテローム性動脈硬化症。
【0425】 例えば、本発明の1つの局面において、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプ
チド、アンタゴニストおよび/またはアゴニストを過形成性瘢痕またはケロイド
に投与する工程を包含する、過形成性瘢痕およびケロイドを処置するための方法
が提供される。
【0426】 本発明の1つの実施形態において、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタ
ゴニストおよび/またはアゴニストは、過形成性瘢痕またはケロイドに、これら
の病変の進行を妨げるために直接注射される。この治療は、過形成性瘢痕および
ケロイドの発生を生じることが知られている状態(例えば、やけど)の予防処置
において特に価値があり、そして好ましくは、増殖期が進行する時間(最初の傷
害の約14日後)の後であるが、過形成性瘢痕またはケロイドの発生の前に開始
される。上述のように、本発明はまた、眼の新生血管形成疾患(例えば、角膜新
生血管形成、血管新生緑内障、増殖性糖尿病網膜症、水晶体後線維増殖および黄
斑変性を含む)を処置するための方法を提供する。
【0427】 さらに、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド(アゴニストおよび/
またはアンタゴニストを含む)を用いて処置され得る新生血管形成に関連する眼
の障害としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:血管新生緑内障
、糖尿病網膜症、網膜芽細胞腫、水晶体後線維増殖症、ブドウ膜炎、未熟網膜症
、黄斑変性、角膜移植新生血管形成、ならびに他の眼の炎症性疾患、眼の腫瘍、
および脈絡膜または虹彩の新生血管形成に関連する疾患。例えば、Waltma
nら、Am.J.Ophthal.85:704〜710(1978)およびG
artnerら、Surv.Ophthal.22:291〜312(1978
)による総説を参照のこと。
【0428】 従って、本発明の1つの局面において、治療有効量の化合物(上記)を患者に
対して、血管の形成が阻害されるように角膜に投与する工程を包含する、角膜新
生血管形成(角膜移植新生血管形成を含む)のような眼の新生血管形成疾患を処
置するための方法が、提供される。簡潔には、角膜は、通常には血管を欠く組織
である。しかし、特定の病的状態において、毛細血管は、縁の角膜周囲脈管叢か
ら角膜に伸長し得る。角膜が血管化されるようになる場合、角膜はまた混濁され
るようになり、患者の視力の衰えを生じる。角膜が完全に不透明になる(opa
citate)場合に、視力喪失が完全になり得る。広範な種々の障害は、例え
ば、以下を含む角膜新生血管形成を生じ得る:角膜感染(例えば、トラコーマ、
単純ヘルペス角膜炎、リーシュマニア症およびオンコセルカ症)、免疫学的プロ
セス(例えば、移植片拒絶およびスティーヴンズ−ジョンソン症候群)、アルカ
リやけど、外傷、炎症(任意の原因による)、毒性および栄養欠乏状態、ならび
にコンタクトレンズを装着することの合併症として。
【0429】 特に好ましい実施形態において、本発明は、生理食塩水(眼に用いる調製物に
おいて一般に使用される任意の保存剤および抗菌剤と組合せて)中で局所投与の
ために調製され得、そして点眼剤形態で投与され得る。溶液または懸濁液は、そ
の純粋な形態で調製され得、そして1日に数回投与され得る。あるいは、上記の
ように調製される抗脈管形成組成物はまた、角膜に直接投与され得る。好ましい
実施形態において、抗脈管形成組成物は、角膜に結合する粘膜接着性ポリマーと
ともに調製される。さらなる実施形態において、抗脈管形成因子または抗脈管形
成組成物は、従来のステロイド治療に対する補助剤として利用され得る。局所治
療はまた、脈管形成応答(例えば、化学的やけど)を誘導する高い可能性を有す
ることが公知である角膜病変において予防的に有用であり得る。これらの場合に
おいて、処置(おそらくステロイドと組み合わせられる)は、その後の合併症を
予防するのを補助するために直ちに開始され得る。
【0430】 他の実施形態において、上記の化合物は、角膜支質に直接、顕微鏡の案内の下
で眼科医によって注入され得る。好ましい注射部位は、個々の病巣の形態で変化
し得るが、投与の目標は、脈管構造の前進している面に組成物を置くこと(すな
わち、血管と正常な角膜との間に分散される)である。ほとんどの場合において
、これは、前進している血管から角膜を「防御」するための縁周囲(peril
imbic)角膜注射を含む。この方法はまた、角膜新生血管形成を予防的に防
ぐために、角膜傷害の直後に利用され得る。この状況において、この物質は、角
膜病巣とその所望されない潜在的な血液供給の縁との間に分散して縁周囲角膜に
注射され得る。このような方法はまた、類似の様式で、移植された角膜の毛細血
管浸潤を予防するために利用され得る。徐放形態において、注入は、1年に2〜
3回のみ必要とされ得る。ステロイドもまた、注入溶液に添加され、その注射自
体から生じる炎症を低減し得る。
【0431】 本発明の別の局面において、患者に対して、血管の形成を阻害するように、治
療有効量のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび/またはア
ゴニストを眼に投与する工程を包含する、血管新生緑内障を処置するための方法
が提供される。1つの実施形態において、化合物は、血管新生緑内障の早期形態
を処置するために、眼に局所投与され得る。他の実施形態において、化合物は、
前房角(anterior chamber angle)の領域に注入によっ
て移植され得る。他の実施形態において、化合物はまた、化合物が眼房水に連続
的に放出されるように、任意の位置に置かれ得る。本発明の別の局面において、
患者に、血管の形成が阻害されるように、治療有効量のポリヌクレオチド、ポリ
ペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニストを眼に投与する工程を包含
する、増殖性糖尿病性網膜症を処置するための方法が提供される。
【0432】 本発明の特に好ましい実施形態において、増殖性糖尿病性網膜症は、網膜にお
けるポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニス
トの局所濃度を増加させるために、眼房水または硝子体への注入によって処置さ
れ得る。好ましくは、この処置は、光凝固を必要とする重篤な疾患の獲得の前に
開始されるべきである。
【0433】 本発明の別の局面において、血管の形成が阻害されるように、患者に、治療有
効量のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニ
ストを眼に投与する工程を包含する、水晶体後線維増殖症を処置するための方法
が、提供される。化合物は、硝子体内注射を介して、および/または眼内移植を
介して局所投与され得る。
【0434】 さらに、このポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはア
ゴニストで処置され得る障害としては、以下が挙げられるが、それらに限定され
ない:血管腫、関節炎、乾癬、血管線維腫、アテローム性プラーク、遅延型創傷
治癒、顆粒化、血友病性関節、過形成性瘢痕、偽関節骨折、オースラー−ウェー
バー(Osler−Weber)症候群、化膿性肉芽腫、強皮症、トラコーマ、
および血管接着。
【0435】 さらに、このポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはア
ゴニストで処置され得る障害および/または状態としては、以下が挙げられるが
、それらに限定されない:固形腫瘍、血液由来の(blood born)腫瘍
(例えば、白血病)、腫瘍転移、カポージ肉腫、良性腫瘍(例えば、血管腫、聴
神経腫、神経線維腫、トラコーマ、および化膿性肉芽腫)、慢性関節リウマチ、
乾癬、眼の脈管形成疾患(例えば、糖尿病性網膜症、未熟網膜症、黄斑変性、角
膜移植拒絶、血管新生緑内障、水晶体後線維増殖症、ルベオーシス、網膜芽細胞
腫、およびブドウ膜炎(uvictis))、遅延型創傷治癒、子宮内膜症、脈
管形成、顆粒化、過形成性瘢痕(ケロイド)、偽関節骨折、強皮症、トラコーマ
、血管接着、心筋の新脈管形成、冠状側副枝(coronary collat
erals)、大脳側副枝、動静脈奇形、虚血性四肢新脈管形成、オースラー−
ウェーバー症候群、プラーク新生血管形成、毛細血管拡張症、血友病性関節、血
管線維腫、線維筋性形成異常、創傷顆粒化、クローン病、アテローム性動脈硬化
症、産児制限薬剤(月経を制御する、胎芽着床のために必要な血管新生を予防す
ることによる)、病原性の結果(例えば、ネコ引っかき病(Rochele m
inalia quintosa)、潰瘍(Helicobacter pyl
ori)、バルトネラ症および細菌性血管腫症状)のような新脈管形成を有する
疾患。
【0436】 産児制限方法の1つの局面において、胎芽着床をブロックするに十分な化合物
の量は、性交および受精が起こる前またはその後に投与され、従って産児制限の
有効な方法、おそらく「事後用(morning after)」方法を提供す
る。ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはアゴニストは
また、月経を制御することにおいて使用され得るか、または子宮内膜症の処置に
おける腹膜洗浄液として、もしくは腹膜移植のためのいずれかで投与され得る。
【0437】 本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはアゴニ
ストは、縫合(stitch)肉芽腫を予防するために、外科縫合に組み込まれ
得る。
【0438】 ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはアゴニストは、
広範な種々の外科手順において利用され得る。例えば、本発明の1つの局面にお
いて、組成物(例えば、スプレーまたはフィルムの形態において)は、悪性組織
から正常な周囲の組織を分離するため、そして/または周囲の組織への疾患の広
がりを予防するために、腫瘍の除去の前に、領域をコートまたはスプレーするた
めに利用され得る。本発明の他の局面において、組成物(例えば、スプレーの形
態において)は、腫瘍をコートするため、または所望の場所において新脈管形成
を阻害するために、内視鏡手順を介して送達され得る。本発明のなお他の局面に
おいて、本発明の抗脈管形成組成物でコートされている外科メッシュが、外科メ
ッシュが利用され得る任意の手順において利用され得る。例えば、本発明の1つ
の実施形態において、抗脈管形成組成物を含む外科メッシュレーデン(lade
n)は、構造に対する支持を提供するため、そして一定の量の抗脈管形成因子を
放出するために、腹部癌切除手術の間(例えば、結腸切除の後)に利用され得る
【0439】 本発明のさらなる局面において、癌の局所的再発およびその部位での新しい血
管の形成が阻害されるように、切除後にポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴ
ニストおよび/またはアゴニストを腫瘍の切除縁に投与する工程を包含する、腫
瘍切除部位を処置するための方法が提供される。本発明の1つの実施形態におい
て、抗脈管形成化合物は、腫瘍切除部位に直接投与される(例えば、塗布、ブラ
ッシング(brushing)、または他の方法で抗脈管形成化合物で腫瘍の切
除縁をコートすることによって適用される)。あるいは、抗脈管形成化合物は、
投与前に公知の外科ペーストに組み込まれ得る。本発明の特に好ましい実施形態
において、抗脈管形成化合物は、悪性疾患についての肝切除後および神経外科手
術後に適用される。
【0440】 本発明の1つの局面において、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニスト
および/またはアゴニストは、広範な種々の腫瘍(例えば、乳房腫瘍、結腸腫瘍
、脳腫瘍および肝腫瘍を含む)の切除縁に投与され得る。例えば、本発明の1つ
の実施形態において、抗脈管形成化合物は、切除後に、神経学的腫瘍の部位に、
その部位での新しい血管の形成が阻害されるように投与され得る。
【0441】 本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはアゴニ
ストはまた、他の抗脈管形成因子とともに投与され得る。他の抗脈管形成因子の
代表的な例としては以下が挙げられる:抗侵襲性因子、レチノイン酸およびその
誘導体、パクリタキセル、スラミン、メタロプロテイナーゼ−1の組織インヒビ
ター、メタロプロテイナーゼ−2の組織インヒビター、プラスミノーゲン活性化
インヒビター−1、プラスミノーゲン活性化インヒビター−2および種々の形態
のより軽い「d群」遷移金属。
【0442】 より軽い「d群」遷移金属には、例えばバナジウム、モリブデン、タングステ
ン、チタン、ニオブおよびタンタル種が挙げられる。そのような遷移金属種は、
遷移金属錯体を形成し得る。上記の遷移金属種の適切な錯体としては、オキソ遷
移金属錯体が挙げられる。
【0443】 バナジウム錯体の代表的な例としては、バナデート錯体およびバナジル錯体の
ようなオキソバナジウム錯体が挙げられる。適切なバナデート錯体としては、例
えばメタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウムおよびオルトバナ
ジン酸ナトリウムのようなメタバナデート錯体およびオルトバナデート錯体が挙
げられる。適切なバナジル錯体としては、例えばバナジルアセチルアセトネート
および硫酸バナジル(硫酸バナジル一水和物および硫酸バナジル三水和物のよう
な硫酸バナジル水和物を含む)が挙げられる。
【0444】 タングステン錯体およびモリブデン錯体の代表的な例としてはまた、オキソ錯
体が挙げられる。適切なオキソタングステン錯体としては、タングステート錯体
およびタングステンオキシド錯体が挙げられる。適切なタングステート錯体とし
ては、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸カルシウム、タングステン
酸ナトリウム二水和物およびタングステン酸が挙げられる。適切なタングステン
オキシドとしては、タングステン(IV)オキシドおよびタングステン(VI)
オキシドが挙げられる。適切なオキソモリブデン錯体としては、モリブデート、
モリブデンオキシドおよびモリブデニル錯体が挙げられる。適切なモリブデート
錯体としては、モリブデン酸アンモニウムおよびその水和物、モリブデン酸ナト
リウムおよびその水和物、ならびにモリブデン酸カリウムおよびその水和物が挙
げられる。適切なモリブデンオキシドとしては、モリブデン(VI)オキシド、
モリブデン(VI)オキシドおよびモリブデン酸が挙げられる。適切なモリブデ
ニル錯体としては、例えばモリブデニルアセチルアセトネートが挙げられる。他
の適切なタングステン錯体およびモリブデン錯体としては、例えばグリセロール
、酒石酸および糖由来のヒドロキソ誘導体が挙げられる。
【0445】 広範な種々の他の抗脈管形成因子もまた、本発明の状況において利用され得る
。代表的な例としては、以下が挙げられる:血小板因子4;硫酸プロタミン;硫
酸化キチン誘導体(クイーンクラブ(queen crab)の殻から調製され
る)(Murataら、Cancer Res.51:22〜26、1991)
;硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体(SP−PG)(この化合物の機能は、ス
テロイド(例えば、エストロゲン)およびクエン酸タモキシフェンの存在によっ
て、増強され得る);スタウロスポリン;基質代謝の調節因子(例えば、プロリ
ンアナログ、シスヒドロキシプロリン、d,L−3,4−デヒドロプロリン、チ
アプロリン、α,α−ジピリジル,アミノプロピオニトリルフマレートを含む)
;4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3H)−オキサゾロン;メトト
レキサート;ミトザントロン;ヘパリン;インターフェロン;2マクログロブリ
ン−血清;ChIMP−3(Pavloffら、J.Bio.Chem.267
:17321〜17326、1992);キモスタチン(Tomkinsonら
、Biochem J.286:475〜480、1992);シクロデキスト
リンテトラデカサルフェート;エポネマイシン;カンプトテシン;フマギリン(
Ingberら、Nature 348:555〜557、1990);チオリ
ンゴ酸金ナトリウム(「GST」;MatsubaraおよびZiff、J.C
lin.Invest.79:1440〜1446、1987);アンチコラゲ
ナーゼ−血清;α2−抗プラスミン(Holmesら、J.Biol.Chem
.262(4):1659〜1664、1987);ビサントレン(Natio
nal Cancer Institute);ロベンザリット二ナトリウム(
N−(2)−カルボキシフェニル−4−クロロアントロニル酸(chloroa
nthronilic acid)二ナトリウム、すなわち「CCA」;Tak
euchiら、Agents Actions 36:312〜316、199
2);サリドマイド;Angostaticステロイド;AGM−1470;カ
ルボキシアミノイミダゾール(carboxynaminolmidazole
);およびメタロプロテイナーゼインヒビター(例えば、BB94)。
【0446】 (細胞レベルでの疾患) 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアンタゴニストもし
くはアゴニストによって処置または検出され得る細胞生存の増大あるいはアポト
ーシスの阻害に関連する疾患には、癌(例えば、濾胞性リンパ腫、p53変異を
有する癌腫、およびホルモン依存性腫瘍、これらは以下:結腸癌、心臓腫瘍、膵
臓癌、黒色腫、網膜芽細胞腫、神経膠芽細胞腫、肺癌、腸の癌、精巣癌、胃癌、
神経芽細胞腫、粘液腫、筋腫、リンパ腫、内皮腫、骨芽細胞腫、骨巨細胞腫、骨
肉腫、軟骨肉腫、腺腫、乳癌、前立腺癌、カポージ肉腫および卵巣癌を含むが、
これらに限定されない);自己免疫障害(例えば、多発性硬化症、シェーグレン
症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病(Behcet’s d
isease)、クローン病、多発性筋炎、全身性エリテマトーデスおよび免疫
関連糸球体腎炎ならびに慢性関節リウマチ)およびウイルス感染(例えば、ヘル
ペスウイルス、ポックスウイルスおよびアデノウイルス)、炎症、対宿主性移植
片病、急性移植片拒絶、ならびに慢性移植片拒絶、が挙げられる。好ましい実施
形態において、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアンタ
ゴニストは、特に上記に列挙される、癌の増殖、進行、および/または転移(m
etasis)を阻害するために使用される。
【0447】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、またはアゴニストもしくは
アンタゴニストによって処置あるいは検出され得る細胞生存の増大に関連するさ
らなる疾患または状態には、悪性疾患の進行および/または転移ならびに以下の
ような関連する障害が挙げられるが、これらに限定されない:白血病(急性白血
病(例えば、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性
、骨髄単球性、単球性および赤白血病を含む)を含む)ならびに慢性白血病(例
えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ球性白血病))、真性赤
血球増加症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄
腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、H鎖病、ならびに固形腫瘍(
肉腫および癌腫(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉
腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫(endotheliosarcoma)、リ
ンパ管肉腫、リンパ管内皮腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、
横紋筋肉腫、結腸癌腫、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細
胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気
管支原生癌、腎細胞癌、肝細胞癌腫、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胎生期癌、
ウィルムス腫瘍、頸部癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経
膠腫、神経膠星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫
、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫(menangioma)
、黒色腫、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫)を含むが、これらに限定されな
い)。
【0448】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストによって処置あるいは検出され得るアポトーシスの増大に関連す
る疾患には、以下が挙げられる:AIDS;神経変性障害(例えば、アルツハイ
マー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、小脳変性および
脳腫瘍または以前に関連した疾患);自己免疫障害(例えば、多発性硬化症、シ
ェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病(Behce
t’s disease)、クローン病、多発性筋炎、全身性エリテマトーデス
および免疫関連糸球体腎炎ならびに慢性関節リウマチ)、脊髄形成異常症候群(
例えば、再生不良性貧血)、対宿主性移植片病、虚血性傷害(心筋梗塞、発作お
よび再灌流傷害によって生じるようなもの)、肝臓傷害(例えば、肝炎関連肝臓
傷害、虚血/再灌流傷害、胆汁うっ滞(cholestosis)(胆管傷害)
および肝臓癌);毒物誘導性肝臓疾患(アルコールによって引き起こされるよう
なもの)、敗血症性ショック、悪液質ならびに食欲不振。
【0449】 (創傷治癒および上皮細胞増殖) 本発明のなおさらなる局面に従って、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリ
ペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストを、治療目的のため、例え
ば、創傷治癒の目的のために上皮細胞増殖および基底ケラチノサイトを刺激する
ため、ならびに毛包産生および皮膚創傷の治癒を刺激するために、利用するため
のプロセスが提供される。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、お
よびアゴニストもしくはアンタゴニストは、以下を含む創傷治癒を刺激すること
において臨床的に有用であり得る:外科的創傷、切除の創傷、深い創傷(真皮お
よび表皮の損傷を含む)、眼組織の創傷、歯の組織の創傷、口腔の創傷、糖尿病
性潰瘍、皮膚の潰瘍、肘の潰瘍、動脈性の潰瘍、静脈うっ滞潰瘍、熱への曝露ま
たは化学物質による熱傷、および他の異常な創傷治癒状態(例えば、尿毒症、栄
養失調、ビタミン欠乏、ならびにステロイド、放射能療法および抗腫瘍性薬物お
よび代謝拮抗物質を用いる全身性処置に関連する合併症)。本発明のポリヌクレ
オチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、皮
膚の欠失後の皮膚の回復を促進するために使用され得る。
【0450】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストは、創傷床(wound bed)への皮膚移植片の付着を増大
するため、および創傷床からの再上皮形成を刺激するために使用され得る。以下
は、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド、アゴニストまたはアンタゴ
ニストが創傷床への付着を増大するために使用され得る、移植片の型である:自
家移植片、人工皮膚、同種移植片(allograft)、自己植皮片、自己表
皮移植片(autoepdermic graft)、無血管性(avacul
ar)移植片、ブレア−ブラウン移植片、骨移植片、胚胎組織移植片、真皮移植
片、遅延移植片、皮膚移植片、表皮移植片、筋膜移植片、全層皮膚移植片、異種
移植片(heterologous graft)、異種移植片(xenogr
aft)、同種移植片(homologous graft)、増殖性移植片、
層板状の移植片、網状移植片、粘膜移植片、オリエ−ティールシュ移植片、大網
移植片(omenpal graft)、パッチの移植片、茎状移植片、全層移
植片(penetrating graft)、分層植皮片、分層皮膚移植片。
本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくはア
ンタゴニストは、皮膚の強度を助長するため、および高齢の皮膚の外見を改善す
るために使用され得る。
【0451】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストはまた、肝細胞増殖、および肺、乳房、膵臓、胃、小腸(sma
ll intesting)、および大腸における上皮細胞増殖における変化を
生じると考えられる。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、および
アゴニストもしくはアンタゴニストは、上皮細胞(例えば、皮脂細胞(sebo
cyte)、毛包、肝実質細胞、肺胞上皮細胞II型(type II pne
umocyte)、ムチン産生杯細胞、および他の上皮細胞、ならびに皮膚、肺
、肝臓、および胃腸管内に含まれるそれらの先祖)の増殖を促進し得る。本発明
のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、アゴニストもしくはアンタゴニスト
は、内皮細胞、ケラチノサイト、および基底ケラチノサイトの増殖を促進し得る
【0452】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストはまた、照射、化学療法処置またはウイルス感染から生じる腸の
毒性の副作用を低減するために使用され得る。本発明のポリヌクレオチドもしく
はポリペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、小腸粘膜上で細
胞保護的な効果を有し得る。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、
およびアゴニストもしくはアンタゴニストはまた、化学療法およびウイルス感染
から生じる粘膜炎(mucositis)(口粘膜)の治癒を刺激し得る。
【0453】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストは、熱傷を含む、完全なおよび部分的な厚さの皮膚欠損における
皮膚の十分な再生(すなわち、毛包、汗腺、および皮脂腺の再増殖)、乾癬のよ
うな他の皮膚欠損の処置においてさらに使用され得る。本発明のポリヌクレオチ
ドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、表皮水
疱症、これらの損傷の再上皮形成を促進することによる頻繁な開放性かつ疼痛性
の水疱を生じる内在的な真皮への表皮の接着における欠損を処置するために使用
され得る。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニスト
もしくはアンタゴニストはまた、胃潰瘍および十二指腸潰瘍を処置し、そして粘
膜の内層の瘢痕形成ならびにより迅速な腺の粘膜および十二指腸の粘膜の内層の
再生による治癒を助けるために使用され得る。炎症性腸疾患(例えば、クーロン
病および潰瘍性大腸結腸炎)は、それぞれ、小腸または大腸の粘膜表面の崩壊を
生じる疾患である。従って、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、
およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、粘膜表面の再表面化(resul
facing)を促進して、より迅速な治癒を助けるため、および炎症性腸疾患
の進行を予防するために、使用され得る。本発明のポリヌクレオチドもしくはポ
リペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストを用いる処置は、胃腸管
全体の粘膜の産生に対して有意な効果を有することが予測され、そして腸粘膜を
、摂取されたかまたは外科手術後の有害な物質から保護するために使用され得る
。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストは、本発明のポリヌクレオチドの発現下に関連する疾患を処置す
るために使用され得る。
【0454】 さらに、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニスト
もしくはアンタゴニストは、種々の病的状態に起因する肺への損傷を予防および
治癒するために使用され得る。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド
、およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、急性または慢性の肺損傷を予防
または処置するために、増殖および分化を刺激し得、そして肺胞および気管支(
brochiolar)上皮の修復を促進し得る。例えば、気管支上皮および肺
胞(aveoli)の壊死を生じる、気腫(これは、肺胞の進行性の損失を生じ
る)および吸入損傷(すなわち、煙の吸入および熱傷から生じる)は、本発明の
ポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストまたはアンタゴニス
トを使用して効果的に処置され得る。また、本発明のポリヌクレオチドもしくは
ポリペプチド、およびアゴニストもしくはアンタゴニストは、肺胞上皮細胞II
型の増殖および分化を刺激するために使用され得、これは、未熟な乳児における
硝子膜疾患(例えば、乳児呼吸窮迫症候群および気管支肺異形成症)のような疾
患を処置または予防することを助け得る。
【0455】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニストもしくは
アンタゴニストは、肝実質細胞の増殖および分化を刺激し得、そして従って、肝
臓疾患および病状(例えば、肝硬変により生じる劇症肝不全、肝炎ウイルスおよ
び毒性物質(すなわち、アセトアミノフェン、四塩化炭素(carbon te
traholoride)、および他の当該分野で公知の肝臓毒素)により生じ
る肝臓損傷)を緩和または処置するために使用され得る。
【0456】 さらに、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、およびアゴニスト
もしくはアンタゴニストは、真性糖尿病の発症を処置または予防するために使用
され得る。新たにI型糖尿病およびII型糖尿病と診断された患者において、い
くつかの島細胞機能が残っている場合、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリ
ペプチド、および/またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、その疾患の持
続性の発現を緩和、遅延または予防するように、その島機能を維持するために使
用され得る。また、本発明のポリヌクレオチドもしくポリペプチド、および/ま
たはアゴニストまたはアンタゴニストは、島細胞機能を改善または促進するため
の島細胞移植における補助として使用され得る。
【0457】 (神経学的疾患) 本発明のポリヌクレオチド、および/またはポリペプチド、およびアゴニスト
もしくはアンタゴニストは、脳および/または神経系の疾患、障害、損傷または
外傷の診断および/または処置のために使用され得る。本発明の組成物(例えば
、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび/またはアゴニストもしくはアンタゴ
ニスト)を用い手処置され得る神経系障害には、軸索の切断、ニューロンの減少
もしくは変性、または脱髄のいずれかを引き起こす、神経系損傷および、疾患ま
たは障害が挙げられるが、これらに限定されない。本発明に従って、患者(ヒト
患者および非ヒト哺乳動物患者を含む)において処置され得る神経系病変には、
以下、または中枢神経系(脊髄、脳を含む)もしくは末梢神経系のいずれかの病
変が挙げられるが、これらに限定されない:(1)虚血病変(ここで、神経系の
一部における酸素不足により、ニューロンの損傷または死が生じ、これには大脳
梗塞もしくは虚血、または脊髄梗塞もしくは虚血が挙げられる);(2)外傷病
変(身体的損傷により生じるかまたは手術に関連する病変、例えば、神経系の一
部分を切断する病変、または圧縮損傷を含む);(3)悪性病変(ここで、神経
系の一部分は、神経系関連悪性疾患もしくは非神経系組織由来の悪性疾患のいず
れかである悪性組織により破壊または損傷される);(4)感染性病変(ここで
、神経系の一部分は、例えば、膿瘍による感染の結果として、破壊または損傷さ
れるか、あるいはヒト免疫不全ウイルス、帯状ヘルペスもしくは単純ヘルペスウ
イルスによる感染と関連するか、ライム病、結核、梅毒に関連する);(5)変
性病変(ここで、神経系の一部分は、変性プロセスの結果として破壊または損傷
され、これには、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンティングトン病また
は筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関連する変性が挙げられるが、これらに限定
されない);(6)ニューロン疾患または障害に関連する病変(ここで、神経系
の一部分は、ニューロン障害または代謝障害によって破壊または損傷され、これ
には、ビタミンB12欠乏症、葉酸欠乏症、ヴェルニッケ病、タバコ−アルコー
ル弱視、マルキアファーヴァ−ビニャーミ病(脳梁の一次変性)およびアルコー
ル小脳変性が挙げられるが、これらに限定されない);(7)全身性疾患に関連
する神経性病変(糖尿病(糖尿病性ニューロパシー、ベル麻痺)、全身性エリテ
マトーデス、癌または類肉腫症が挙げられるが、これらに限定されない);(8
)毒性物質(アルコール、鉛または特定の神経毒を含む)により生じる病変;な
らびに(9)脱髄性病変(ここで、神経系の一部分は、脱髄性執権によって破壊
または損傷され、これには、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウイルス関連脊髄障害
、横断脊髄障害または種々の病因、進行性多病巣性白質脳障害、および橋中央ミ
エリン溶解が挙げられるが、これらに限定されない)。
【0458】 一実施形態において、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、またはアゴ
ニストもしくはアンタゴニストは、神経細胞を底酸素症の損傷効果から保護する
ために用いられる。さらに好ましい実施形態において、本発明のポリペプチド、
ポリヌクレオチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、神経細胞を大
脳底酸素症の損傷効果から保護するために用いられる。この実施形態によると、
本発明の組成物は、大脳底酸素症に関連する神経細胞損傷を処置または予防する
ために用いられる。この実施形態の1つの非排他的な局面において、本発明のポ
リペプチド、ポリヌクレオチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、
大脳虚血に関連する神経細胞の損傷を処置または予防するために用いられる。こ
の実施形態の別の非排他的な局面において、本発明のポリペプチド、ポリヌクレ
オチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、大脳梗塞に関連する神経
細胞損傷を処置または予防するために用いられる。
【0459】 別の好ましい実施形態において、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、
またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、発作に関連する神経細胞損傷を処
置または予防するために用いられる。特定の実施形態において、本発明のポリペ
プチド、ポリヌクレオチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、発作
に関連する神経細胞損傷を処置または予防するために用いられる。
【0460】 別の好ましい実施形態において、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、
またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、心臓発作に関連する神経細胞損傷
を処置または予防するために用いられる。特定の実施形態において、本発明のポ
リペプチド、ポリヌクレオチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、
心臓発作に関連する大脳神経細胞損傷を処置または予防するために使用される。
【0461】 神経系障害を処置または予防するのに有用な本発明の組成物は、ニューロンの
生存または分化の促進における生物学的活性について試験することによって、選
択され得る。例えば、制限する目的ではないが、以下の効果のいずれかを誘発す
る本発明の組成物は、本発明によると有用であり得る:(1)培地におけるニュ
ーロンの増加した生存時間;(2)培地またはインビボにおけるニューロンの増
加した出芽;(3)培地またはインビボにおけるニューロン関連分子(例えば、
運動ニューロンに関して、コリンアセチルトランスフェラーゼまたはアセチルコ
リンステラーゼ)の増加した産生;あるいは(4)インビボにおけるニューロン
機能障害の軽減した症状。このような効果は、当該分野で公知の任意の方法によ
って測定され得る。好ましくは、非制限的な実施形態において、ニューロンの増
加した生存時間は、本明細書中に記載される方法、またはそうでなければ当該分
野で公知の方法(例えば、Arakawaら(J.Neurosci.10:3
507〜3515(1990))に記載される方法)を使用して慣用的に測定さ
れ得;ニューロンの増加した出芽は、当該分野で公知の方法(例えば、Pest
ronkら(Exp.Neurol.70:65〜82(1980))またはB
rownら(Ann.Rev.Neurosci.4:17〜42(1981)
)に記載される方法)によって検出され得;ニューロン関連分子の増加した産生
は、当該分野で公知の技術を使用し、測定されるべき分子に基づいて、バイオア
ッセイ、酵素アッセイ、抗体結合、ノザンブロットアッセイなどによって、測定
され得;そして運動ニューロンの機能障害は、運動ニューロン障害の物理的発現
(例えば、弱さ、運動ニューロンの伝導速度、または機能障害)を評価すること
によって、測定され得る。
【0462】 特定の実施形態において、本発明に従って処置され得る運動ニューロン障害に
は、運動ニューロンおよび神経系の他の成分に影響を与え得る障害(例えば、梗
塞、感染、毒素への暴露、外傷、外科的損傷、変性疾患、または悪性疾患)、な
らびにニューロンに選択的に影響する障害(例えば、筋萎縮性側索硬化症) が挙げられるが、これらに限定されず、そしてこれには、進行性脊髄性筋萎縮症
、進行性球延髄麻痺、原発性側索硬化症、小児筋萎縮および若年性筋萎縮、小児
期の進行性球麻痺(ファチオ−ロンデ病)、ポリオおよびポリオ後症状、ならび
に遺伝性運動感覚性神経障害(シャルコー−マリー−トゥース病)が挙げられる
が、これらに限定されない。
【0463】 さらに、本発明の組成物は、神経生存;シナプス形成;コンダクタンス;神経
分化などにおいて役割を果たし得る。従って、本発明の組成物(ポリヌクレオチ
ド、ポリペプチド、およびアゴニストまたはアンタゴニストを含む)は、それら
の役割(学習および/または認識が挙げられるが、これらに限定されない)に関
連する疾患または障害を診断、および/または処置もしくは予防するために使用
され得る。本発明の組成物はまた、神経変性疾患状態および/または行動傷害の
処置または予防において有用であり得る。このような神経変性疾患状態および/
または行動傷害には、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ツ
レット症候群、精神分裂病、躁病、痴呆、妄想症、強迫性障害、恐慌性障害、学
習障害、ALS、精神病、自閉、および行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平
衡、および知覚の障害を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。さらに
、本発明の組成物はまた、発生中の胚と関連する発達障害もしくは伴性障害の、
処置、予防および/または検出において役割を果たし得る。
【0464】 従って、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、および/またはアゴニストもしく
はアンタゴニストは、以下を含むが、それらに限定されない脳血管性障害関連す
る疾患、損傷、障害または外傷から神経細胞を保護する際に有用であり得る:頸
動脈疾患(例えば、頸動脈血栓症、頸動脈狭窄症、またはモヤモヤ病)、脳のア
ミロイドアンギオパチー、大脳動脈瘤、大脳酸素欠乏症、大脳動脈硬化症、大脳
動脈奇形、大脳動脈疾患、大脳狭窄症および血栓症(例えば、頸動脈血栓症、洞
血栓症、またはヴァレンベルク症候群)、脳出血(例えば、硬膜上血腫もしくは
硬膜下血腫、またはクモ膜下出血)、大脳梗塞、大脳虚血(一過性大脳虚血、鎖
骨下動脈盗血症候群、または椎骨脳底不全)、血管性痴呆(例えば、多発脳梗塞
性痴呆)、白斑性硬化症、室周および血管性頭痛(例えば、群発性頭痛または偏
頭痛)。
【0465】 本発明のなおさらなる局面に従って、治療目的のため、例えば、神経学的細胞
増殖および/または分化を刺激するために、本発明のポリヌクレオチドまたはポ
リペプチド、ならびにアゴニストまたはアンタゴニストを利用するためのプロセ
スが提供される。従って、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニス
トおよび/またはアンタゴニストは、神経学的疾患を処置および/または検出す
るために使用され得る。さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド
、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストは、特定の神経系疾患または障害の
マーカーまたはディテクターとして使用され得る。
【0466】 本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストおよび/またはアンタ
ゴニストを用いて処置または検出され得る神経学的疾患の例としては、以下が挙
げられる:脳疾患(例えば、母系フェニルケトン尿症のようなフェニルケトン尿
症を含む代謝性脳疾患)、ピルビン酸カルボキシラーゼ欠乏症、ピルビン酸デヒ
ドロゲナーゼ複合体欠乏症、ヴェルニッケ脳障害、脳水腫、テント下(infr
atentorial)新生物を含む小脳性新生物のような脳新生物、脈絡叢新
生物のような脳室新生物、視床下部性新生物、テント上新生物、キャナヴァン病
、毛細血管拡張性運動失調のような脊髄小脳性退化を含む小脳性運動失調のよう
な小脳疾患、小脳性共同運動障害、フリードライヒ失調症、マチャド−ジョセフ
病、オリーブ橋小脳萎縮、テント下新生物のような小脳性新生物、びまん性軸周
囲性脳炎、球様細胞白質萎縮症、異染性白質萎縮症および亜急性硬化性汎脳炎の
ようなびまん性脳硬化、脳血管障害(例えば、頸動脈血栓症、頸動脈狭窄および
モヤモヤ病を含む頸動脈疾患)、脳のアミロイドアンギオパチー、大脳動脈瘤、
大脳動脈硬化症、大脳動静脈奇形、大脳動脈疾患、頸動脈血栓症、洞血栓症およ
びヴァレンベルク症候群のような脳塞栓症および血栓症、硬膜上血腫、硬膜下血
腫およびクモ膜下出血のような脳出血、脳亀裂骨折、一過性脳虚血、鎖骨下動脈
盗血症候群および椎骨脳底不全(vertebrobasilar insuf
ficiency)のような脳虚血、多発脳梗塞性痴呆のような血管性痴呆、室
周白斑症(periventricular leukomalacia)、群
発性頭痛のような血管性頭痛、偏頭痛、エイズ痴呆複合症のような痴呆症、アル
ツハイマー病およびクロイツフェルト−ヤーコプ病のような初老期痴呆、アルツ
ハイマー病および進行性核上性麻痺のような老年痴呆、多発脳梗塞性痴呆のよう
な血管性痴呆、びまん性軸周囲性脳炎のような脳炎、流行性脳炎、日本脳炎、セ
ントルイス脳炎、マダニ媒介性脳炎および西ナイル熱のようなウイルス性脳炎、
急性播種性脳脊髄炎、ブドウ膜髄膜炎症候群、脳炎後パーキンソン病および亜球
性硬化性汎脳炎のような髄膜脳脊髄炎、室周白斑症のような脳軟化症、点頭痙攣
を含む全身てんかんのようなてんかん、アプサンスてんかん(absence
epilepsy)、MERRF症候群を含むミオクローヌスてんかん、強直・
間代てんかん、複雑部分てんかん、前頭葉てんかんおよび側頭葉てんかんのよう
な部分てんかん、外傷後てんかん、持続性部分てんかんのようなてんかん重積持
続状態、ハレルフォルデン−シュパッツ症候群、ダンディ−ウォーカー症候群お
よび正常圧水頭症のような水頭症、視床下部性新生物のような視床下部性疾患、
大脳マラリア、脱力発作を含むナルコレプシー、延髄ポリオ(bulbar p
oiomyelitis)、大脳偽腫瘍、レット症候群、ライ症候群、視床疾患
、大脳トキソプラスマ症、頭蓋内結核腫およびツェルヴェーガー症候群、エイズ
痴呆複合症のような中枢神経系感染、脳膿瘍、硬膜下蓄膿症、ウマの脳脊髄炎の
ような脳脊髄炎、ベネズエラウマ脳脊髄炎、壊死性出血性脳脊髄炎、ビスナ、大
脳マラリア、クモ膜炎のような髄膜炎、リンパ球性脈絡髄膜炎を含むウイルス性
髄膜炎のような無菌性髄膜炎、ヘモフィルス髄膜炎を含む細菌性髄膜炎、リステ
リア髄膜炎、ウォーターハウス−フリーデリックセン症候群のような髄膜炎菌性
脳脊髄膜炎、肺炎球菌髄膜炎および髄膜結核症、クリプトコックス髄膜炎のよう
な真菌性髄膜炎、硬膜下滲出、ブドウ膜髄膜脳炎症候群のような髄膜脳炎、横行
脊髄炎(transverse myelitis)のような脊髄炎、脊髄ろう
のような神経梅毒、延髄ポリオおよびポリオ後症候群を含むポリオ、プリオン病
(例えば、クロイツフェルト−ヤーコプ病、ウシの海綿状脳症、ゲルストコン−
シュトロイスラー症候群、クールー、スクラピー)大脳トキソプラスマ症、テン
ト下新生物のような小脳性新生物を含む脳新生物のような中枢神経系新生物、脈
絡叢新生物、視床下部性新生物およびテント上新生物のような脳室新生物、髄膜
新生物、硬膜外新生物を含む脊髄新生物、キャナヴァン病のような脱髄疾患、副
腎脳白質ジストロフィーを含むびまん性大脳硬化症(diffuse cere
bral sceloris)、びまん性軸周囲性脳炎、球様細胞白質萎縮症、
異染性白質萎縮症のようびまん性大脳硬化症、アレルギー性脳脊髄炎、壊死性出
血性脳脊髄炎、進行性多病巣性白質脳障害、多発性硬化症、橋中央ミエリン溶解
、横行脊髄炎、視神経脊髄炎、スクラピー、脊柱前弯症、慢性疲労症候群、ビス
ナ、高圧神経質症候群(High Pressure Nervous Syn
drome)、髄膜症、先天性筋無緊張症のような脊髄疾患、筋萎縮性側索硬化
症、ヴェルドニッヒ−ホフマン病のような棘筋萎縮、脊髄圧搾、硬膜外新生物の
ような脊髄新生物、脊髄空洞症、脊髄ろう、スティッフマン症候群、母親由来1
5 q‐13微少欠損のような精神遅滞、ネコ鳴き症候群、ド・ランゲ症候群、
ダウン症候群、ガングリオシドーシスG(M1)のようなガングリオシドーシス
、ザントホフ病、テイ−サックス病、ハートナップ病、ホモシスチン尿症、ロー
レンス−ムーン−ビードル症候群、レッシュ−ナイハン症候群、カエデシロップ
病、フコース蓄積症のようなムコリピドーシス、ニューロンセロイド脂褐素沈着
症、眼脳腎症候群、母系フェニルケトン尿のようなフェニルケトン尿症、プラー
ダー−ヴィリ症候群、レット症候群、ルービンスタイン−テービ症候群、結節硬
化症、WAGR症候群、全前脳症のような神経系異常、水無能症(hydran
gencephaly)を含む無能症のような神経管不全、アルノルト−キアー
リ奇形、脳ヘルニア、髄膜瘤、髄膜脊髄瘤、嚢胞性二分脊椎および潜在性二分脊
椎のような脊髄癒合不全、シャルコー−マリー疾患を含む遺伝性の運動および感
覚ニューロン障害、視覚萎縮症、レフスム病、遺伝性痙性対麻痺、ヴェルドニッ
ヒ−ホフマン病、先天性痛覚脱失症および家族性自律神経障害のような遺伝性感
覚および自律性ニューロパシー、神経学的症状発現(例えば、ゲルストマン症候
群を含む失認)、逆向性健忘症のような健忘症、失行症、神経因性膀胱、脱力発
作、難聴、部分聴覚欠失および大声(ludness)レクルートメントおよび
耳鳴を含む聴覚障害のような情報伝達障害、失書症、ブロカ失語症およびヴェル
ニッケ失語症を含む失語症のような言語障害、急性失読症のような失読症、言語
発達障害、名称失語症、ブロカ失語症およびヴェルニッケ失語症を含む失語症の
ような発語障害、蓄積障害、構語障害、反響言語、無言症およびどもりを含む発
語障害のような情報伝達障害、失声症および嗄声のような発声障害、除脳硬直状
態、せん妄、線維束性攣縮、幻覚、髄膜症、母親由来15 q‐13微少欠損、
運動失調、アテトーシス、舞踏病、失調症、運動低下症、筋肉緊張低下、ミオク
ローヌス、チック、斜頸および振せんのような運動障害、スティッフマン症候群
のような筋肉硬直のような筋肉緊張亢進、筋肉痙性、耳帯状疱疹を含む顔面神経
麻痺のような神経麻痺、胃不全麻痺、片麻痺、複視のような眼筋麻痺、デュエー
ン症候群、ホルナー症候群、キーンズ症候群のような慢性進行性外眼筋麻痺症、
球麻痺、熱帯性痙攣不全対麻痺、ブラウン−セカール症候群、四肢麻痺、呼吸麻
痺および声帯麻痺のような対麻痺、不全麻痺、幻肢、無味覚症および味覚不全の
ような味覚障害、弱視、失明、色覚異常、複視、半盲、視野暗点および準正常視
覚(subnormal vision)のような視覚障害、クライネ−レヴィ
ン症候群、不眠症および夢遊症を含む過眠症のような睡眠障害、開口障害のよう
な痙縮、昏睡、持続性植物状態および失神およびめまいのような意識消失、先天
性筋無緊張症のような神経筋疾患、筋萎縮性側索硬化症、ランバート−イートン
筋無力症症候群、運動神経疾患、棘筋萎縮、シャルコー−マリー疾患およびヴェ
ルドニッヒ−ホフマン病のような筋萎縮、後ポリオ症候群、筋ジストロフィー、
重症筋無力症、萎縮性筋緊張症、先天性筋緊張症、ネマリンミオパシー、家族性
期性四肢麻痺、多発性パラミロクローヌス(Multiplex Paramy
loclonus)、熱帯性痙攣不全対麻痺およびスティッフマン症候群、先端
肢端疼痛症のような末梢神経系疾患、腎アミロイドーシス、アーディー症候群、
Barre−Lieou症候群、家族性自律神経障害、ホルナー症候群、反射性
交感神経性ジストロフィーおよびシャイ−ドレーガー症候群のような自律神経系
疾患、神経線維腫症2を含む聴神経腫のような内耳神経疾患のような脳神経疾患
、顔面神経痛のような顔面神経疾患、メルカーソン−ローゼンタール症候群、弱
視を含む眼球運動性障害、眼振、眼球運動麻痺、デュエーン症候群のような眼筋
麻痺、ホルナー症候群、キーンズ症候群を含む慢性進行性外眼筋麻痺症、内斜視
および外斜視のような斜視、動眼神経麻痺、遺伝性眼萎縮症を含む眼萎縮症のよ
うな眼神経疾患、視神経円板結晶腔、視神経脊髄炎のような視神経炎、乳頭水腫
、三叉神経痛、声帯麻痺、視神経脊髄炎および脊柱前弯症のような脱髄疾患、糖
尿病性足のような糖尿病性ニューロパシー、手根管症候群のような神経圧搾症候
群、足根管症候群、頸肋症候群のような胸郭出口症候群、尺骨神経圧搾症候群、
カウザルギー、頸腕神経痛、顔面神経痛および三叉神経痛のような神経痛、実験
的アレルギー性神経炎、眼神経炎、多発性神経炎、多発性神経根神経炎および神
経根炎(例えば、多発性神経根炎、遺伝性運動および感覚ニューロパシー(例え
ば、シャルコー−マリエ疾患、遺伝性眼萎縮症、レフサム病、遺伝性痙性対麻痺
およびヴェルドニッヒ‐ホフマン病、遺伝性感覚および自律神経ニューロパシー
(先天性痛覚脱失および.家族性自律神経障害を含む)、POEMS症候群、坐
骨神経痛、味覚性発汗症候群およびテタニー))のような神経炎。
【0467】 (感染性疾患) 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドならびにアゴニストまたはアン
タゴニストは、感染因子を処置または検出するために用いられ得る。例えば、免
疫応答を上昇させることによって、特にB細胞および/またはT細胞の増殖およ
び分化を増加させることによって、感染性疾患が、処置、予防および/または診
断され得る。この免疫応答は、既存の免疫応答を増加させるか、または新たな免
疫応答を開始させるかのいずれかにより、増加され得る。あるいは、本発明のポ
リヌクレオチドまたはポリペプチドならびにアゴニストまたはアンタゴニストは
また、必ずしも免疫応答を惹起することなく、その感染因子を直接阻害し得る。
【0468】 ウイルスは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドおよび/あるいは
アゴニストまたはアンタゴニストにより処置または検出され得る疾患または症状
を引き起こし得る、感染因子の一例である。ウイルスの例としては、以下のDN
AおよびRNAのウイルスおよびウイルス科が挙げられるが、それらに限定され
ない:アルボウイルス、アデノウイルス科、アレナウイルス科、アルテリウイル
ス、ビルナウイルス科、ブンヤウイルス科、カルシウイルス科、サルコウイルス
科(Circoviridae)、コロナウイルス科、デング熱ウイルス、EB
V、HIV、フラビウイルス科、ヘパドナウイルス科(肝炎ウイルス)、ヘルペ
スウイルス科(例えば、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルス、帯状疱
疹ウイルス)、モノネガウイルス(Mononegavirus)(例えば、パ
ラミクソウイルス科、麻疹ウイルス、ラブドウイルス科)、オルソミクソウイル
ス科(例えば、インフルエンザA型ウイルス、インフルエンザB型ウイルス、お
よびパラインフルエンザウイルス)、パピローマウイルス、パポバウイルス科、
パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポックスウイルス科(例えば、痘瘡ウ
イルスまたはワクシニアウイルス)、レオウイルス科(例えば、ロタウイルス)
、レトロウイルス科(HTLV−I、HTLV−II、レンチウイルス)、およ
びトガウイルス科(例えば、ルビウイルス)。これらの科内に入るウイルスは、
以下を含むがこれらに限定されない、種々の疾患または症状を引き起こし得る:
関節炎、細気管支炎、RSウイルス、脳炎、眼の感染症(例えば、結膜炎、角膜
炎)、慢性疲労症候群、肝炎(A型、B型、C型、E型、慢性活動性、デルタ型
)、日本脳炎、フニン、チクングニヤ、リフトバレー熱、黄熱病、髄膜炎、日和
見感染症(例えば、AIDS)、肺炎、バーキットリンパ腫、水痘、出血熱、麻
疹、流行性耳下腺炎、パラインフルエンザ、狂犬病、感冒、ポリオ、白血病、風
疹、性感染病、皮膚病(例えば、カポージ、いぼ)、およびウイルス血症。本発
明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、またはアゴニストもしくはアンタ
ゴニストを用いて、これらの症状または疾患のいずれもが、処置または検出され
得る。特定の実施形態において、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、あ
るいはアゴニストまたはアンタゴニストは、以下を処置または検出するために使
用される:髄膜炎、デング熱、EBV、および/または肝炎(B型肝炎)。さら
なる特定の実施形態において、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、ある
いはアゴニストまたはアンタゴニストは、1つ以上の他の市販の肝炎ワクチンに
応答性でない患者を処置するために使用される。さらに特定の実施形態において
、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、またはアゴニストまたはアンタゴ
ニストは、AIDSを処置または検出するために使用される。
【0469】 同様に、疾患または症状を引き起こし得、かつ本発明のポリヌクレオチドまた
はポリペプチドおよび/あるいはアゴニストまたはアンタゴニストによって、処
置または検出され得る、細菌性因子あるいは真菌性因子は、以下のグラム陰性お
よびグラム陽性の細菌および細菌科ならびに真菌を含むがこれらに限定されない
:放線菌目(Actinomycetales)(例えば、コリネバクテリウム
属(Corynebacterium)、ミコバクテリウム属(Mycobac
terium)、Norcardia)、クリプトコックス・ネオフォルマンス
(Cryptococcus neoformans)、アスペルギルス属(A
spergillosis)、バチルス科(Bacillaceae)(例えば
、Anthrax、クロストリジウム属(Clostridium))、バクテ
ロイデス科(Bacteroidaceae)、ブラストミセス(Blasto
mycosis)、ボルデテラ属(Bordetella)、ボレリア属(Bo
rrelia)(例えば、Borrelia burgdorferi)、ブル
セラ(Brucellosis)、カンジダ(Candidiasis)、Ca
mpylobacter、コクシジオイデス(Coccidioidomyco
sis)、クリプトコックス(Cryptococcosis)、Dermat
ocycoses、大腸菌(E.coli)(例えば、腸毒性大腸菌および腸出
血性大腸菌)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)(クレブ
シエラ属(Klebsiella)、サルモネラ属(Salmonella)(
例えば、腸チフス菌(Salmonella typhi)、およびパラチフス
菌(Salmonella paratyphi))、セラチア属(Serra
tia)、エルジニア属(Yersinia))、エリジペロスリックス属(E
rysipelothrix)、ヘリコバクター属(Helicobacter
)、レジオネラ属(Legionellosis)、レプトスピラ属(Lept
ospirosis)、リステリア属(Listeria)、マイコプラスマ目
(Mycoplasmatales)、らい菌(Mycobacterium
leprae)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、ナイセリア科
(Neisseriaceae)(例えば、アシネトバクター属(Acinet
obacter)、Gonorrhea、Menigococcal)、Mei
sseria meningitidis、パスツレラ(Pasteurell
acea)感染(例えば、アクチノバチルス属(Actinobacillus
)、Heamophilus(例えば、Heamophilusインフルエンザ
B型)、パスツレラ属(Pasteurella))、シュードモナス属(Ps
eudomonas)、リケッチア科(Rickettsiaceae)、クラ
ミジア科(Chlamydiaceae)、Syphilis、Shigell
a spp.、ブドウ球菌属(Staphylococcal)、Mening
iococcal、肺炎球菌(Pneumococcal)、および連鎖球菌性
(Streptococcal)(例えば、Streptococcus pn
eumoniaeおよびB群連鎖球菌(Group B Streptococ
cus)))。これらの細菌または真菌の科は、以下を含むがこれらに限定され
ない、以下の疾患または症状を引き起こし得る:菌血症、心内膜炎、眼の感染症
(結膜炎、結核、ブドウ膜炎)、歯肉炎、日和見感染症(例えば、AIDSに関
連した感染症)、爪周囲炎、プロテーゼ関連感染症、ライター病、気道感染症(
例えば、百日咳または蓄膿症)、敗血症、ライム病、ネコ引っ掻き病、赤痢、パ
ラチフス熱、食中毒、腸チフス、肺炎、淋病、髄膜炎(例えば、A型およびB型
の髄膜炎(mengitis))、クラミジア、梅毒、ジフテリア、ライ病、パ
ラ結核、結核、狼瘡、ボツリヌス中毒、壊疽、破傷風、膿痂疹、リウマチ熱、猩
紅熱、性感染病、皮膚病(例えば、蜂巣炎、皮膚真菌症(dermatocyc
oses))、毒血症、尿路感染症、創傷感染症。本発明のポリヌクレオチドも
しくはポリペプチド、アゴニストもしくはアンタゴニストは、これらの症状もし
くは疾患のいずれかを処置または検出するために使用され得る。特定の実施形態
において、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニストまたはアンタ
ゴニストは、破傷風、ジフテリア、ボツリヌス中毒、および/またはB型髄膜炎
を処置するために使用される。
【0470】 さらに、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、および/またはア
ゴニストもしくはアンタゴニストにより処置または検出され得る疾患あるいは症
状を引き起こす寄生生物性因子としては以下のファミリーまたはクラスが挙げら
れるがこれらに限定されない:アメーバ症、バベシア症、コクシジウム症、クリ
プトスポリジウム症、二核アメーバ症(Dientamoebiasis)、交
疫、外部寄生生物症(Ectoparasitic)、ジアルジア鞭毛虫症、蠕
虫症、リーシュマニア症、タイレリア症、トキソプラスマ症、トリパノソーマ症
、ならびにトリコモナスおよび胞子虫(例えば、三日熱マラリア原虫、熱帯熱マ
ラリア原虫、四日熱マラリア原虫および卵形マラリア原虫)。これらの寄生生物
は、以下を含むがこれらに限定されない種々の疾患または症状を引き起こし得る
:疥癬、ツツガムシ病、眼性感染症、腸疾患(例えば、赤痢、ジアルジア鞭毛虫
症)、肝臓疾患、肺疾患、日和見感染症(例えば、AIDS関連)、マラリア、
妊娠合併症、およびトキソプラスマ症。本発明のポリヌクレオチドもしくはポリ
ペプチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストを用いて、任意のこれらの
症状または疾患を処置または検出し得る。
【0471】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしく
はアンタゴニストは、患者に有効量のポリペプチドを投与するか、または患者か
ら細胞を取り出して、本発明のポリヌクレオチドをこの細胞に供給し、そして患
者に操作した細胞を戻す(エキソビボ治療)かのいずれかによるものであり得る
。さらに、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはワクチン中の抗原と
して用いられて、感染性疾患に対する免疫応答を惹起し得る。
【0472】 (再生) 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしく
はアンタゴニストを用いて、細胞を分化させ、増殖させ、そして誘引して、組織
の再生を導き得る(Science 276:59−87(1997)を参照の
こと)。組織の再生を用いて、先天性欠損、外傷(創傷、熱傷、切開、または潰
瘍)、加齢、疾患(例えば、骨粗鬆症、変形性関節炎(osteocarthr
itis)、歯周病、肝不全)、美容形成手術を含む手術、線維症、再灌流傷害
、もしくは全身性サイトカイン損傷により損傷を受けた組織を修復、置換、また
は保護し得る。
【0473】 本発明を用いて再生し得る組織としては、以下が挙げられる:器官(例えば、
膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮)、筋肉(平滑筋、骨格筋、または心筋)、
脈管(脈管およびリンパを含む)、神経、造血、および骨格(骨、軟骨、腱、お
よび靭帯)の組織。好ましくは、再生は、瘢痕なく、または瘢痕が低減されて生
じる。再生はまた、新脈管形成を含み得る。
【0474】 さらに、本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニス
トもしくはアンタゴニストは、治癒するのが困難な組織の再生を増加し得る。例
えば、腱/靭帯再生を増大させることによって、損傷後の回復時間が早まる。本
発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしくはア
ンタゴニストはまた、損傷を回避する試みにおいて予防的に使用され得る。処置
され得る特定の疾患は、腱炎、手根管症候群、および他の腱欠損または靭帯欠損
を含む。非治癒創傷の組織再生のさらなる例は、褥瘡性潰瘍、ならびに脈管不全
、外科的創傷、および外傷性創傷に関連する潰瘍を含む。
【0475】 同様に、神経および脳組織はまた、神経細胞を増殖および分化させるために本
発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしくはア
ンタゴニストを使用することによって再生され得る。本方法を用いて処置され得
る疾患は、中枢神経系疾患および末梢神経系疾患、神経障害、または機械的およ
び外傷性障害(例えば、脊髄障害、頭部外傷、脳血管疾患、および発作(sto
ke))を含む。詳細には、末梢神経傷害と関連する疾患、末梢神経障害(例え
ば、化学療法または他の医学的療法から生じる)、局在神経障害、および中枢神
経系疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎
縮性側索硬化症、およびシャイ−ドレーガー症候群)はすべて、本発明のポリヌ
クレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしくはアンタゴニスト
を用いて処置され得る。
【0476】 (走化性) 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしく
はアンタゴニストは、走化性活性を有し得る。走化性分子は、細胞(例えば、単
球、線維芽細胞、好中球、T細胞、肥満細胞、好酸球、上皮細胞、および/また
は内皮細胞)を、身体中の特定の部位(例えば、炎症、感染、または過剰増殖の
部位)に誘引または駆動する。次いで、駆動した細胞は、特定の外傷または異常
性を撃退および/または治癒し得る。
【0477】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしく
はアンタゴニストは、特定の細胞の走化性活性を増大し得る。次いで、これらの
走化性分子を使用して、身体中の特定の位置に標的化した細胞の数を増加させる
ことによって、炎症、感染、過剰増殖性障害、または任意の免疫系障害を処置し
得る。例えば、走化性分子を使用して、傷害を受けた位置に免疫細胞を誘引する
ことによって、組織に対する創傷および他の外傷を処置し得る。本発明の走化性
分子はまた、線維芽細胞を誘引し得、これは創傷を処置するために使用され得る
【0478】 本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしく
はアンタゴニストが走化性活性を阻害し得ることもまた意図される。これらの分
子はまた、障害を処置するために使用され得る。従って、本発明のポリヌクレオ
チドもしくはポリペプチド、ならびにアゴニストもしくはアンタゴニストは、走
化性のインヒビターとして使用され得る。
【0479】 (結合活性) 本発明のポリペプチドは、ポリペプチドに結合する分子、またはポリペプチド
が結合する分子をスクリーニングするために使用され得る。ポリペプチドと分子
との結合は、結合したポリペプチドまたは分子の活性を活性化(アゴニスト)、
増大、阻害(アンタゴニスト)、または減少させ得る。そのような分子の例とし
ては、抗体、オリゴヌクレオチド、タンパク質(例えば、レセプター)、または
低分子が挙げられる。
【0480】 好ましくは、分子は、ポリペプチドの天然のリガンド(例えば、リガンドのフ
ラグメント)、または天然の基質、リガンド、構造的模倣物、もしくは機能的模
倣物に密接に関連する(Coliganら、Current Protocol
s in Immunology 1(2): 第5章(1991)を参照のこ
と)。同様に、分子は、ポリペプチドが結合する天然のレセプター、または少な
くともポリペプチドによって結合され得るレセプターのフラグメント(例えば、
活性部位)に密接に関連し得る。いずれの場合においても、分子は、公知の技術
を用いて合理的に設計され得る。
【0481】 好ましくは、これらの分子についてのスクリーニングは、ポリペプチドを発現
する適切な細胞を産生する工程を包含する。好ましい細胞としては、哺乳動物、
酵母、Drosophila、またはE.coli由来の細胞が挙げられる。次
いで、ポリペプチドを発現する細胞(または、発現されたポリペプチドを含む細
胞膜)は、好ましくは、ポリペプチドまたは分子のいずれかの結合、刺激、また
は活性の阻害を観察するための分子を潜在的に含む試験化合物と接触される。
【0482】 アッセイは、ポリペプチドへの候補化合物の結合を簡単に試験し得、ここで結
合は、標識によって、または標識された競合物との競合に関するアッセイにおい
て検出される。さらに、アッセイは、候補化合物がポリペプチドへの結合によっ
て生成されるシグナルを生じるか否かを試験し得る。
【0483】 あるいは、アッセイは、細胞を含まない調製物、固体支持体に固定されたポリ
ペプチド/分子、化学ライブラリー、または天然産物の混合物を用いて実施され
得る。アッセイはまた、ポリペプチドを含む溶液を候補化合物と混合する工程、
ポリペプチド/分子の活性または結合を測定する工程、およびポリペプチド/分
子の活性または結合を、標準と比較する工程を簡単に包含し得る。
【0484】 好ましくは、ELISAアッセイは、モノクローナル抗体またはポリクローナ
ル抗体を用いて、サンプル(例えば、生物学的サンプル)におけるポリペプチド
のレベルまたは活性を測定し得る。抗体は、ポリペプチドへの直接的もしくは間
接的な結合のいずれか、またはポリペプチドとの基質に対する競合によって、ポ
リペプチドのレベルまたは活性を測定し得る。
【0485】 さらに、本発明のポリペプチドが結合するレセプターは、当業者に公知の多く
の方法(例えば、リガンドパニングおよびFACSソーティング(Coliga
nら、Current Protocols in Immun.1(2)、第
5章(1991))によって同定され得る。例えば、発現クローニングが利用さ
れ、そこでは、ポリアデニル化RNAが、そのポリペプチドに対して応答性の細
胞(例えば、FGFファミリータンパク質についての複数のレセプターを含有す
ることが知られるNIH3T3細胞、およびSC−3細胞)から調製され、そし
てこのRNAから作製されたcDNAライブラリーが、プールに分けられ、そし
てCOS細胞またはそのポリペプチドに対して応答性ではないその他の細胞をト
ランスフェクトするために使用される。ガラススライド上で増殖しているトラン
スフェクトした細胞は、それらを標識化した後に、本発明のポリペプチドに曝露
される。このポリペプチドは、種々の手段(部位特異的プロテインキナーゼに対
する認識部位のヨウ素化または封入を含む)によって標識化され得る。
【0486】 固定化およびインキュベーション後、スライドは、オートラジオグラフィー分
析に供される。陽性プールを同定し、そしてサブプールを、反復性のサププール
化および再スクリーニングプロセスを使用して調製および再トランスフェクトし
て、最終的に推定レセプターをコードする単一のクローンを生じる。
【0487】 レセプター同定のための代替のアプローチとして、標識されたポリペプチドは
、細胞膜、またはレセプター分子を発現する抽出物調製物に光親和性連結され得
る。架橋した材料は、PAGE分析によって分解され、そしてX線フィルムに曝
露される。そのポリペプチドのレセプターを含有するその標識した複合体は、切
り出され、ペプチドフラグメントへと分解され、そしてタンパク質微小配列決定
に供され得る。微小配列決定によって得られたそのアミノ酸配列は、縮重オリゴ
ヌクレオチドプローブのセットを設計するために使用され、cDNAライブラリ
ーをスクリーニングし、推定レセプターをコードする遺伝子を同定する。
【0488】 さらに、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エキソンシャッフ
リング、および/またはコドンシャッフリング(集合的に、「DNAシャッフリ
ング」と呼ばれる)の技術は、本発明のポリペプチドの活性を調節するために利
用され得、それにより効果的に、本発明のポリペプチドのアゴニストおよびアン
タゴニストを生成する。一般には、米国特許第5,605,793号、同第5,
811,238号、同第5,830,721号、同第5,834,252号、お
よび同第5,837,458号、ならびにPatten,P.A.ら、Curr
.Opinion Biotechnol.8:724−33(1997);H
arayama,S.Trends Biotechnol.16(2):76
−82(1998);Hansson,L.O.ら、J.Mol.Biol.2
87:265−76(1999);ならびにLorenzo,M.M.およびB
lasco,R. Biotechniques 24(2):308−13(
1998)を参照のこと(これらの各々の特許および刊行物が、本明細書中に参
考として援用される)。1つの実施形態において、ポリヌクレオチドおよび対応
するポリペプチドの改変は、DNAシャッフリングにより達成され得る。DNA
シャッフリングは、相同組換えまたは部位特異的組換えにより、2つ以上のDN
Aセグメントを、所望の分子に構築することを含む。別の実施形態において、本
発明のポリヌクレオチドおよび対応するポリペプチドは、組換え前に、誤りがち
の(error−prone)PCR、ランダムヌクレオチド挿入または他の方
法により、ランダムな変異誘発に供されることによって改変され得る。別の実施
形態において、本発明のポリペプチドの1つ以上の成分、モチーフ、区切り(s
ection)、部分、ドメイン、フラグメントなどは、1つ以上の異種分子の
1つ以上の成分、モチーフ、区切り(section)、部分、ドメイン、フラ
グメントなどと組み換えられ得る。好ましい実施形態において、この異種分子は
、ファミリーメンバーである。さらに好ましい実施形態において、この異種分子
は、例えば、血小板由来増殖因子(PDGF)、インスリン様増殖因子(IGF
−I)、トランスホーミング増殖因子(TGF)−α、表皮増殖因子(EGF)
、線維芽細胞増殖因子(FGF)、TGF−β、骨形態(bone morph
ogenetic)タンパク質(BMP)−2、BMP−4、BMP−5、BM
P−6、BMP−7.アクチビン(activin)AおよびB、デカペンタプ
レジック(decapentaplegic)(dpp)、60A、OP−2、
ドルサリン(dorsalin)、増殖分化因子(GDF)、結節(nodal
)、MIS、インヒビン−α、TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、T
GF−β5、および神経膠由来神経栄養因子(GDNF)のような増殖因子であ
る。
【0489】 他の好ましいフラグメントは、本発明のポリペプチドの生物学的に活性なフラ
グメントである。生物学的に活性なフラグメントは、本発明のポリぺプチドの活
性に類似の活性を示すが、必ずしも同一である必要はないフラグメントである。
フラグメントの生物学的活性は、改善された所望の活性、または減少された所望
されない活性を含み得る。
【0490】 さらに、本発明は、本発明のポリペプチドの作用を調節する化合物を同定する
ために化合物をスクリーニングする方法を提供する。このようなアッセイの例は
、哺乳動物線維芽細胞、本発明のポリペプチド、スクリーニングされるべき化合
物および3[H]チミジンを、線維芽細胞が通常増殖する細胞培養条件下で合わせ
る工程を包含する。コントロールアッセイは、スクリーニングされるべき化合物
の非存在下で実施され得、そしてこの化合物の存在下での線維芽細胞の増殖の量
と比較して、各々の場合における3[H]チミジンの取り込みの決定によって、こ
の化合物が増殖を刺激するか否かを決定し得る。線維芽細胞の増殖の量は、3[H
]チミジンの取り込みを測定する液体シンチレーションクロマトグラフィーによ
って測定される。アゴニスト化合物およびアンタゴニスト化合物の両方が、この
手順により同定され得る。
【0491】 別の方法において、本発明のポリペプチドに対するレセプターを発現する哺乳
動物細胞または膜調製物は、この化合物の存在下において標識化した本発明のポ
リペプチドとともにインキュベートされる。次いで、この化合物がこの相互作用
を増強またはブロックする能力が、測定され得る。あるいは、スクリーニングさ
れるべき化合物の相互作用に従う既知のセカンドメッセンジャー系の応答および
レセプターが測定され、そしてこの化合物がこのレセプターを結合し、そしてセ
カンドメッセンジャー応答を誘発する能力を測定して、この化合物が潜在的なア
ゴニストまたはアンタゴニストであるか否かを決定する。このようなセカンドメ
ッセンジャー系には、cAMPグアニル酸シクラーゼ、イオンチャネルまたはホ
スホイノシチド加水分解が挙げられるが、これらに限定されない。
【0492】 これらの上記のアッセイの全ては、診断マーカーまたは予後マーカーとして使
用され得る。これらのアッセイを用いて発見される分子は、このポリペプチド/
分子を活性化または阻害することによって、疾患を処置するか、または患者にお
ける特定の結果(例えば、血管増殖)をもたらすために使用され得る。さらに、
アッセイは、適切に操作された細胞または組織からの本発明のポリペプチドの産
生を阻害または増強し得る因子を発見し得る。
【0493】 従って、本発明は、以下の工程を含む本発明のポリペプチドに結合する化合物
を同定する方法を包含する:(a)候補結合化合物を本発明のポリペプチドとと
もにインキュベートする工程;および(b)結合が生じたか否かを決定する工程
。さらに、本発明は、以下の工程を含むアゴニスト/アンタゴニストを同定する
方法を包含する:(a)候補化合物を本発明のポリペプチドとともにインキュベ
ートする工程、(b)生物学的活性をアッセイする工程、および(b)このポリ
ペプチドの生物学的活性が改変されているか否かを決定する工程。
【0494】 (標的化送達) 別の実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドのレセプターを発現
する標的化細胞、または細胞結合型の本発明のポリペプチドを発現する細胞に、
組成物を送達する方法を提供する。
【0495】 本明細書で議論されるように、本発明のポリペプチドまたは抗体は、疎水性相
互作用、親水性相互作用、イオン性相互作用、および/または共有結合相互作用
を介して、異種ポリペプチド、異種核酸、トキシン、またはプロドラッグと会合
し得る。1つの実施形態において、本発明は、異種ポリペプチドまたは核酸と会
合する本発明のポリペプチド(抗体を含む)を投与することによる、本発明の組
成物の細胞への特定の送達のための方法を提供する。1つの例において、本発明
は、治療タンパク質を標的化細胞に送達するための方法を提供する。別の例にお
いて、本発明は、一本鎖核酸(例えば、アンチセンスまたはリボザイム)または
二本鎖核酸(例えば、細胞のゲノムに組み込まれるか、またはエピソームにて複
製し得、そして転写され得るDNA)を、標的化細胞に送達するための方法を提
供する。
【0496】 別の実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチド(例えば、本発明の
ポリペプチドまたは本発明の抗体)をトキシンまたは細胞傷害性プロドラッグと
組み合わせて投与することによる細胞の特定の破壊(例えば、腫瘍細胞の破壊)
のための方法が提供される。
【0497】 「毒素」により、内因性細胞傷害性エフェクター系を結合および活性化させる
化合物、放射性同位体、ホロ毒素(holotoxin)、改変毒素、毒素の触
媒サブユニット、または任意の酵素もしくは酵素が、細胞死を引き起こす規定さ
れた条件下にある細胞に通常は存在しないか、または通常は細胞の表面に存在し
ない、任意の分子または酵素を意味する。本発明の方法に従って使用され得る毒
素としては、当該分野で公知の放射性同位体、例えば、固有もしくは誘導された
内因性細胞傷害性エフェクター系を結合する抗体のような化合物(またはその補
体結合含有部分)、チミジンキナーゼ、エンドヌクレアーゼ、RNAアーゼ、α
毒素、リシン、アブリン、Pseudomonas外毒素A、ジフテリア毒素、
サポリン(saporin)、モモルジン(momordin)、ゲロニン(g
elonin)、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、αサルシン(sa
rcin)およびコレラ毒素が挙げられるが、これらに限定されない。「細胞傷
害性プロドラッグ」により、細胞に通常存在するが、酵素により細胞傷害性化合
物へと変換される非毒性化合物を意味する。本発明の方法に従って使用され得る
細胞傷害性プロドラッグとしては、安息香酸マスタードアルキル化剤のグルタミ
ル誘導体、エトポシドまたはマイトマイシンCのリン酸誘導体、シトシンアラビ
ノシド、ダウノルビシン、およびドキソルビシンのフェノキシアセトアミド誘導
体が挙げられるが、これらに限定されない。
【0498】 (薬物スクリーニング) 本発明のポリペプチドの活性を改変する分子についてスクリーニングするため
の、本発明のポリペプチド、またはこれらのポリペプチドをコードするポリヌク
レオチドの使用が、さらに意図される。このような方法は、本発明のポリペプチ
ドを、アンタゴニストまたはアゴニスト活性を有することが疑われる選択された
化合物と接触する工程、および結合に続くこれらのポリペプチドの活性をアッセ
イする工程を包含する。
【0499】 本発明は、種々の薬物スクリーニング技術のいずれかにおいて、本発明のポリ
ペプチド、またはそれらの結合フラグメントの使用によって治療用化合物をスク
リーニングするために特に有用である。このような試験に利用されるポリペプチ
ドまたはフラグメントは、固体支持体に固定化され得、細胞表面上に発現され得
、溶液中で遊離であり得、または細胞内に局在化され得る。薬物スクリーニング
の1つの方法は、ポリペプチドまたはフラグメントを発現する組換え核酸を用い
て安定に形質転換される真核生物宿主細胞または原核生物宿主細胞を利用する。
薬物は、競合結合アッセイにおいて、このような形質転換細胞に対してスクリー
ニングされる。例えば、試験されている薬物と本発明のポリペプチドとの間の複
合体の処方物を測定し得る。
【0500】 従って、本発明は、本発明のポリペプチドによって媒介される活性に影響を及
ぼす薬物または任意の他の薬剤のためのスクリーニング方法を提供する。これら
の方法は、当該分野で周知の方法によって、このような薬剤を本発明のポリペプ
チドもしくはそのフラグメントと接触する工程、およびこの薬剤とこのポリペプ
チドもしくはそのフラグメントとの間の複合体の存在についてアッセイする工程
を包含する。このような競合結合アッセイにおいて、スクリーニングされる薬剤
は、代表的に、標識化される。インキュベーションに続いて、遊離の薬剤は、結
合形態中に存在する薬剤と分離され、そして遊離または複合体化されていない標
識の量は、特定の薬剤が本発明のポリペプチドに結合する能力の尺度である。
【0501】 薬物スクリーニングのための別の技術は、本発明のポリペプチドに対する適切
な結合親和性を有する化合物のための高処理能力スクリーニングを提供し、そし
て欧州特許出願84/03564(1984年9月13日公開)(これは、本明
細書中に参考として援用される)に非常に詳細に記載される。簡潔にいうと、大
量の異なる小さなペプチド試験化合物は、固体基材(例えば、プラスチックピン
または何らかの他の表面)上で合成される。ペプチド試験化合物は、本発明のポ
リペプチドと反応され、そして洗浄される。次いで、結合されたポリペプチドは
、当該分野で周知の方法によって検出される。精製されたポリペプチドは、前述
の薬物スクリーニング技術での使用のためにプレート上に直接被覆される。さら
に、非中和抗体を使用して、このペプチドを捕捉し得、そして固体支持体上にそ
れを固定化し得る。
【0502】 本発明はまた、競合薬物スクリーニングアッセイの使用を意図し、ここで、本
発明のポリペプチドを結合し得る中和抗体は、ポリペプチドまたはそのフラグメ
ントに対する結合について試験化合物と特異的に競合する。この様式において、
抗体を使用して、本発明のポリペプチドと1つ以上の抗原性エピトープを共有す
る任意のペプチドの存在を検出する。
【0503】 (アンチセンスおよびリボザイム(アンタゴニスト)) 特定の実施形態において、本発明に従うアンタゴニストは、配列番号Xに含ま
れる配列またはその相補鎖に、ならびに/あるいは表1において同定されるcD
NAプラスミドZに含まれるヌクレオチド配列に対応する核酸である。1つの実
施形態において、アンチセンス配列は、生物によって内部的に作製され、別の実
施形態において、このアンチセンス配列は、別に投与される(例えば、O’Co
nnor、Neurochem.56:560(1991).Oligodeo
cynucleotides as Antisense Inhibitor
s of Gene Expression、CRC Press、Boca
Raton、FL(1988)を参照のこと)。アンチセンス技術は、アンチセ
ンスDNAまたはRNAを通じてか、または三重ヘリックス形成を通じて、遺伝
子発現を制御するために使用され得る。アンチセンス技術は、例えば、Okan
o、Neurochem.56:560(1991);Oligodeocyn
ucleotides as Antisense Inhibitors o
f Gene Expression、CRC Press、Boca Rat
on、FL(1988)に記載される。三重ヘリックス形成は、例えば、Lee
ら、Nucleic Acids Research、6:3073(1979
);Cooneyら、Science、241:456(1988);およびD
ervanら、Science、251:1300(1991)に記載される。
これらの方法は、相補的なDNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に基
づく。
【0504】 例えば、非リンパ性白血病細胞株HL−60および他の細胞株の増殖を阻害す
るためのc−mycおよびc−mybアンチセンスRNA構築物の使用は、以前
に記載された(Wickstromら(1988);Anfossiら(198
9))。これらの実験は、細胞をオリゴリボヌクレオチドとインキュベーション
することによってインビトロで行われた。インビボ用途のための類似の手順は、
WO91/15580に記載される。簡単には、所定のアンチセンスRNAにつ
いてのオリゴヌクレオチドの対は、以下のように生成される:オープンリーディ
ングフレームの最初の15塩基に相補的な配列を、5末端のEcoRI部位およ
び3末端のHindIII部位に隣接させる。次に、オリゴヌクレオチドの対は
、90℃で1分間加熱され、次いで2×ライゲーション緩衝液(20mM TR
IS HCl pH7.5、10mM MgCl2、10mM ジチオスレイト
ール(DTT)および0.2mM ATP)中でアニーリングされ、次いで、レ
トロウイルスベクターPMV7のEcoR1/HindIII部位に連結される
(WO91/15580)。
【0505】 例えば、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’コード領
域は、約10〜40塩基対の長さのアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設
計するために使用され得る。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与する遺伝
子の領域に相補的であるように設計され、それによってこのレセプターの転写お
よび産生を妨げる。このアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボで
mRNAにハイブリダイズし、そしてこのmRNA分子のレセプターポリペプチ
ドへの翻訳をブロックする。
【0506】 1つの実施形態において、本発明のBMPアンチセンス核酸は、外因性配列か
らの転写によって細胞内で産生される。例えば、ベクターまたはその部分は、転
写され、このことは、本発明のアンチセンス核酸(RNA)を生じる。このよう
なベクターは、アンチセンス核酸をコードする配列を含む。このようなベクター
は、所望のアンチセンスRNAを産生するように転写され得る限り、エピソーム
性のままであり得るか、または染色体に組み込まれ得る。このようなベクターは
、当該分野で標準的な組換えDNA技術方法によって構築され得る。ベクターは
、脊椎動物細胞における複製および発現に使用される、プラスミド、ウイルスま
たは当該分野において公知の他の物であり得る。本発明のポリペプチドをコード
する配列、またはそのフラグメントの発現は、脊椎動物細胞(好ましくは、ヒト
細胞)において作用する、当該分野において公知の任意のプロモーターによって
であり得る。このようなプロモーターは、誘導性または構成的であり得る。この
ようなプロモーターには、SV40初期プロモーター領域(Bernoistお
よびChambon、Nature、29:304〜310(1981)、ラウ
ス肉腫ウイルスの3’長末端反復に含まれるプロモーター(Yamamotoら
、Cell、22:787〜797(1980)、ヘルペスチミジンプロモータ
ー(Wagnerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.、78
:1441〜1445(1981)、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Br
insterら、Nature、296:39〜42(1982))などが挙げ
られるがこれらに限定されない。
【0507】 本発明のアンチセンス核酸は、本発明の遺伝子のRNA転写物うちの少なくと
も一部に相補的な配列を含む。しかし、完全な相補性が好まれるが、必要ではな
い。本明細書中でいわれる、「RNAの少なくとも一部に相補的な」配列は、R
NAとハイブリダイズし、安定な二重鎖を形成し得るに十分な相補性を有する配
列を意味する;二本鎖アンチセンス核酸の場合、二重鎖DNAの一本鎖が、試験
され得るか、または三重鎖形成がアッセイされ得る。ハイブリダイズする能力は
、アンチセンス核酸の相補性および長さの両方の程度に依存する。一般に、ハイ
ブリダイズする核酸が長いほど、RNAとのより多くの塩基のミスマッチが許容
され、それは、安定な二重鎖(または場合によっては三重鎖)を含み得、なおそ
れを形成し得る。当業者は、ハイブリダイズした複合体の融点を決定するための
標準的な手順の使用によって、ミスマッチの耐容可能な程度を確認し得る。
【0508】 メッセージの5’末端(例えば、AUG開始コドンまでの、およびこれを含む
5’非翻訳配列)に相補的なオリゴヌクレオチドは、翻訳を阻害する際に最も効
率的に作用する。しかし、mRNAの3’非翻訳配列に相補的な配列も同様に、
mRNAの翻訳を阻害する際に効果的であることが示されている。一般的には、
Wagner,R.、1994、Nature、372:333〜335を参照
のこと。従って、本明細書中に記載されるポリヌクレオチド配列の5’または3
’の翻訳されない非コード領域のいずれかに相補的なオリゴヌクレオチドは、ア
ンチセンスアプローチにおいて内因性mRNAの翻訳を阻害するために使用され
得る。このmRNAの5’非翻訳領域に相補的なオリゴヌクレオチドは、AUG
開始コドンの相補物を含む。mRNAコード領域に相補的なアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドは、翻訳のあまり効率的でないインヒビターであるが、本発明に従
って使用され得る。本発明のmRNAの5’領域、3’領域またはコード領域に
ハイブリダイズするように設計されるか否かにかかわらず、アンチセンス核酸は
、少なくとも6ヌクレオチド長であるべきであり、そして好ましくは6〜約50
ヌクレオチド長にわたるオリゴヌクレオチドである。特定の局面において、この
オリゴヌクレオチドは、少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも17ヌクレオ
チド、少なくとも25ヌクレオチドまたは少なくとも50ヌクレオチドである。
【0509】 本発明のポリヌクレオチドは、DNAまたはRNAあるいはそれらのキメラ混
合物または誘導体または改変バージョンの一本鎖または二本鎖であり得る。この
オリゴヌクレオチドは、例えば、分子の安定性、ハイブリダイゼーションなどを
改善するために、塩基部分、糖部分、またはリン酸骨格にて改変され得る。この
オリゴヌクレオチドは、ペプチドのような他の付加された基(例えば、インビボ
で宿主細胞のレセプターを標的とするため)、または細胞膜(例えば、Lets
ingerら、1989、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A
.86、6553〜6556;Lemaitreら、1987、Proc.Na
tl.Acad.Sci.84:648〜652;PCT公開番号:WO88/
09810(1988年12月15日に公開)を参照のこと)もしくは血液脳関
門(例えば、PCT公開番号:WO89/10134(1988年4月25日に
公開)を参照のこと)を横切る輸送を容易にする薬剤、ハイブリダイゼーション
誘発切断剤(例えば、Krolら、1988、BioTechniques、6
:958〜976を参照のこと)またはインターカレート剤(例えば、Zon、
1988、Pharm.Res.5:539〜549を参照のこと)を含み得る
。この目的のために、このオリゴヌクレオチドは、別の分子(例えば、ペプチド
、ハイブリダイゼーション誘発架橋剤、輸送剤、ハイブリダイゼーション誘発(
triggered)切断剤など)に結合体化され得る。
【0510】 このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、以下を含むがこれらに限定されない
群から選択される、少なくとも1つの改変された塩基部分を含み得る:5−フル
オロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル
、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒド
ロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリ
ジン、5−カルボキシメチルウアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−
D−ガラクトシルクエオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−
メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチル
アデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N
6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メ
トキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルクエオシン、5’
−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ
−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブト
キシン、シュードウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2
−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、
ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、
5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプ
ロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリン。
【0511】 このアンチセンスオリゴヌクレオチドはまた、少なくとも1つの改変糖部分を
含み得る。この糖部分は、アラビノース、2−フルオロアラビノース、キシルロ
ース、およびヘキソースを含むが、これらに限定されない群から選択される。
【0512】 なお別の実施形態では、このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも
1つの改変リン酸骨格を含む。この改変リン酸骨格は、ホスホロチオエート、ホ
スホロジチオエート、ホスホルアミドチオエート、ホスホルアミデート、ホスホ
ルジアミデート、メチルホスホネート、アルキルホスホトリエステル、およびホ
ルムアセタール、またはそれらのアナログを含むが、これらに限定されない群か
ら選択される。
【0513】 なお別の実施形態では、このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、a−アノマ
ーオリゴヌクレオチドである。a−アノマーオリゴヌクレオチドは、相補的なR
NAと特異的な二本鎖ハイブリッドを形成し、ここでは、通常のb−単位とは反
対に、鎖は、互いに対して平行に進行する(Gautierら、1987、Nu
cl.Acids Res.15:6625−6641)。このオリゴヌクレオ
チドは、2’−O−メチルリボヌクレオチド(Inoueら、1987、Nuc
l.Acids Res.、15:6131−6148)、またはキメラRNA
−DNAアナログ(Inoueら、1987、FEBS Lett.、215:
327−330)である。
【0514】 本発明のポリヌクレオチドは、当該分野で公知の標準的な方法(例えば、自動
化DNA合成器(例えば、Biosearch、Applied Biosys
temsなどから市販される自動化DNA合成器)の使用による)によって合成
され得る。例えば、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドがSteinらの方
法によって合成され得(1988、Nucl.Acids Res.、16:3
209)、メチルホスホネートオリゴヌクレオチドが制御孔ガラスポリマー支持
体の使用によって調製され得る(Sarinら、1988、Proc.Natl
.Acad.Sci.U.S.A.、85:7448−7451)などの使用に
より調製され得る。
【0515】 コード領域配列に相補的なアンチセンスヌクレオチドが使用され得るが、転写
された非翻訳領域に対して相補的なアンチセンスヌクレオチドが最も好ましい。
【0516】 本発明による潜在的なアンタゴニストはまた、触媒性RNA、またはリボザイ
ムを含む(例えば、PCT国際公開WO90/11364(1990年10月4
日公開;Sarverら、Science、247:1222−1225(19
90)を参照のこと)。部位特異的認識配列でmRNAを切断するリボザイムが
mRNAを破壊するために使用され得るが、ハンマーヘッドリボザイムの使用が
好ましい。ハンマーへッドリボザイムは、標的mRNAと相補的塩基対を形成す
る隣接領域によって決定される位置でmRNAを切断する。ただ1つの要件は、
標的mRNAが以下の2塩基配列5’−UG−3’を有することである。ハンマ
ーヘッドリボザイムの構築および生成は、当該分野で周知であり、そしてHas
eloffおよびGerlach、Nature、334:585−591(1
988)においてより十分に記載されている。配列番号Xのヌクレオチド配列内
には、多数の潜在的なハンマーヘッドリボザイム切断部位が存在する。好ましく
は、このリボザイムは、切断認識部位がmRNAの5’末端近傍に位置するよう
に、すなわち、効率を増大させ、そして非機能的mRNA転写物の細胞内蓄積を
最少化するように、操作される。
【0517】 アンチセンスアプローチにおけるように、本発明のリボザイムは、改変オリゴ
ヌクレオチド(例えば、安定性の改善、標的化などのため)で構成され得、そし
てインビボで本発明のポリペプチドを発現する細胞に送達されるはずである。こ
のリボザイムをコードするDNA構築物は、DNAをコードするアンチセンスの
導入について上述したのと同じ様式で、細胞に導入され得る。好ましい送達方法
は、強い構成性プロモーター(例えば、pol IIIプロモーターまたはpo
l IIプロモーターのような)の制御下で、このリボザイムを「コードする」
DNA構築物を使用し、トランスフェクト細胞が、内因性のメッセージを破壊し
、そして翻訳を阻害するのに十分な量のリボザイムを生成することを包含する。
リボザイムは、アンチセンス分子とは異なって触媒性であるので、より低い細胞
内濃度が効率化のために必要とされる。
【0518】 アンタゴニスト/アゴニスト化合物を利用して、腫瘍性の細胞および組織に対
する本発明のポリペプチドの細胞増殖(growth)および増殖(proli
feration)効果を阻害し得る。すなわち、腫瘍のアゴニストを刺激し、
それにより異常な細胞増殖(growth)および増殖(proliferat
ion)を(例えば、腫瘍形成または増殖において)遅延または防止する。
【0519】 アンタゴニスト/アゴニストをまた利用して、血管過多の疾患を阻害し得、そ
して水晶体嚢外白内障(extracapsular cataract)手術
後の上皮レンズ細胞の増殖を防止する。本発明のポリペプチドのマイトジェン活
性の防止はまた、例えば、バルーン血管形成術後の再狭窄のような場合に要求さ
れ得る。
【0520】 アンタゴニスト/アゴニストをまた利用して、創傷治癒の間の瘢痕組織の増殖
防止し得る。
【0521】 アンタゴニスト/アゴニストをまた利用して、本明細書中に記載される疾患を
処置し得る。
【0522】 従って、本発明は、障害または疾患(本発明のポリヌクレオチドの過剰発現に
関連する、本願の全体に渡って列挙される障害または疾患が含まれるが、これら
に限定されない)を、(a)本発明のポリヌクレオチドに指向されたアンチセン
ス分子、および/または(b)本発明のポリヌクレオチドに指向されたリボザイ
ムを、患者に投与することによって処置する方法を提供する。
【0523】 (他の活性) 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
は、血管内皮細胞増殖を刺激する能力の結果として、種々の疾患状態(例えば、
血栓症、動脈硬化、および他の心臓血管の状態)に起因する虚血組織の血管再生
を刺激するための処置において利用され得る。本発明のポリペプチド、ポリヌク
レオチド、アゴニストまたはアンタゴニストをまた利用して、上記で議論される
ように新脈管形成および肢の再形成を刺激し得る。
【0524】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
を、傷害、熱傷、手術後組織修復、および潰瘍に起因する創傷の処置にもまた利
用し得る。なぜなら、それらは異なる起源の種々の細胞(例えば、線維芽細胞お
よび骨格筋細胞)に対してマイトジェン性であり、それゆえダメージを受けた組
織または疾患組織の修復または置換を促進するからである。
【0525】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
はまた、ニューロンの成長を刺激し、そして特定のニューロンの障害または神経
変性状態(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびAIDS関連複
合体)において生じるニューロンのダメージを処置および予防するために利用し
得る。本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニ
ストは、軟骨細胞増殖を刺激する能力を有し得、それゆえ、骨および歯周の再形
成を増強し、そして組織移植片または骨の移植片における補助のために利用され
得る。
【0526】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
をまた利用して、ケラチノサイト増殖を刺激することにより、日焼けに起因する
皮膚の老化を予防し得る。
【0527】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
をまた、抜け毛を予防するために利用し得る。なぜなら、FGFファミリーのメ
ンバーは、髪形成細胞を活性化し、そしてメラノサイト増殖を促進するからであ
る。同じ系列にそって、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニスト
またはアンタゴニストを利用して、他のサイトカインと組み合わせて使用した場
合、造血細胞および骨髄細胞の増殖および分化を刺激し得る。
【0528】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
をまた利用して、移植前の器官を維持し得るか、または始原組織の細胞培養を支
持するために使用し得る。本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニス
トまたはアンタゴニストはまた、初期胚における分化のための中胚葉起源の組織
を誘導するために利用され得る。
【0529】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
はまた、先に議論されるように造血系統に加えて、胚性幹細胞の分化もしくは増
殖を増加または減少し得る。
【0530】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
はまた、哺乳動物の特徴(例えば、身長、体重、毛の色、眼の色、皮膚、脂肪組
織の割合、色素沈着、大きさ、および形(例えば、美容外科))を調節するため
に使用され得る。同様に、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニス
トまたはアンタゴニストは、異化作用、同化作用、プロセシング、利用、および
エネルギーの貯蔵に影響を及ぼす哺乳動物の代謝を調節するために使用され得る
【0531】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
は、バイオリズム、カリカディック(caricadic)リズム、うつ病(抑
うつ性の障害を含む)、暴力の傾向、痛みへの耐性、生殖能力(好ましくは、ア
クチビンまたはインヒビン様活性によって)、ホルモンレベルもしくは内分泌レ
ベル、食欲、性欲、記憶、ストレス、または他の認知の質に影響を及ぼすことに
よって、哺乳動物の精神状態または身体状態を変更するために使用され得る。
【0532】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニスト
はまた、例えば、貯蔵能力、脂肪含有量、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミ
ン、ミネラル、補因子、または他の栄養成分を増加または減少させるような食品
添加物または保存剤として使用され得る。
【0533】 上記で引用される適用は、広範な種々の宿主において使用されている。そのよ
うな宿主としては、ヒト、ネズミ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、
マウス、ラット、ハムスター、ブタ、ミニブタ(micro pig)、ニワト
リ、ヤギ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、非ヒト霊長類、およびヒトが挙げられる
が、これらに限定されない。特定の実施形態において、宿主は、マウス、ウサギ
、ヤギ、モルモット、ニワトリ、ラット、ハムスター、ブタ、ヒツジ、イヌまた
はネコである。好ましい実施形態において、宿主は、哺乳動物である。最も好ま
しい実施形態において、宿主は、ヒトである。
【0534】 (他の好ましい実施形態) 本願発明の他の好ましい実施形態は、配列番号Xのヌクレオチド配列またはそ
れに対する相補鎖、および/またはcDNAプラスミドZ中の少なくとも約50
の連続したヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配
列を含む、単離された核酸分子を含む。
【0535】 連続するヌクレオチドの上記配列が、表1の配列番号Xについて同定される位
置の範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列中に含まれる、核酸分子もまた好ま
しい。
【0536】 配列番号Xまたはその相補鎖、および/またはcDNAプラスミドZのヌクレ
オチド配列中の、少なくとも約150の連続するヌクレオチドの配列に、少なく
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子もまた好ま
しい。
【0537】 配列番号Xまたはその相補鎖、および/またはcDNAプラスミドZのヌクレ
オチド配列中の、少なくとも約500の連続するヌクレオチドの配列に、少なく
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子はさらに好
ましい。
【0538】 さらに好ましい実施形態は、表1の配列番号Xについて同定された位置の範囲
で、配列番号Xのヌクレオチド配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチ
ド配列を含む、核酸分子である。
【0539】 さらに好ましい実施形態は、配列番号Xまたはその相補鎖、および/またはc
DNAプラスミドZの完全ヌクレオチド配列に、少なくとも95%同一であるヌ
クレオチド配列を含む、単離された核酸配列である。
【0540】 配列番号Xまたはその相補鎖、および/またはcDNAプラスミドZのヌクレ
オチド配列を含む核酸分子に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件
下でハイブリダイズする、単離された核酸分子もまた好ましい。ここで、ハイブ
リダイズする核酸分子は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で
、A残基のみまたはT残基のみから構成されるヌクレオチド配列を有する核酸分
子にハイブリダイズしない。
【0541】 cDNAプラスミドZを含むDNA分子を含む物質の組成物もまた好ましい。
【0542】 cDNAプラスミドZのヌクレオチド配列中の、少なくとも50の連続するヌ
クレオチドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単
離された核酸分子もまた好ましい。
【0543】 少なくとも50の連続するヌクレオチドの配列が、cDNAプラスミドZによ
りコードされるオープンリーディングフレーム配列のヌクレオチド配列中に含ま
れる、単離された核酸分子もまた好ましい。
【0544】 cDNAプラスミドZによりコードされるヌクレオチド配列中の、少なくとも
150の連続するヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオ
チド配列を含む、単離された核酸分子もまた好ましい。
【0545】 さらに好ましい実施形態は、cDNAプラスミドZによりコードされるヌクレ
オチド配列中の、少なくとも500の連続するヌクレオチドの配列に、少なくと
も95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子である。
【0546】 さらに好ましい実施形態は、cDNAプラスミドZによりコードされる完全ク
レオチド配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離さ
れた核酸分子である。
【0547】 さらに好ましい実施形態は、配列番号Xまたはその相補鎖のヌクレオチド配列
、およびcDNAプラスミドZによりコードされるヌクレオチド配列からなる群
から選択される配列中の、少なくとも50の連続するヌクレオチドの配列に、少
なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む核酸分子を、生物学的サンプ
ルにおいて検出するための方法である。ここで、この方法は、上記サンプル中の
、少なくとも1つの核酸分子のヌクレオチド配列と、上記群から選択される配列
とを比較する工程、およびサンプル中の核酸分子の配列が、選択された配列に、
少なくとも95%同一であるか否かを決定する工程を包含する。
【0548】 配列を比較する上記工程が、上記サンプル中の核酸分子と、上記群から選択さ
れる配列を含む核酸分子との間の核酸ハイブリダイゼーションの程度を決定する
工程を包含する、上記方法もまた好ましい。同様に、配列を比較する上記工程が
、上記サンプル中の核酸分子から決定されたヌクレオチド配列と、上記群から選
択された配列とを比較することにより行われる、上記方法もまた好ましい。核酸
分子は、DNA分子またはRNA分子を含み得る。
【0549】 さらに好ましい実施形態は、生物学的サンプルの種、組織型または細胞型を同
定するための方法であり、この方法は、このサンプル中の核酸分子(もしあれば
、配列番号Xまたはその相補鎖のヌクレオチド配列、およびcDNAプラスミド
Zによりコードされるヌクレオチド配列からなる群から選択される配列中の、少
なくとも50の連続するヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一である、
ヌクレオチド配列を含む)を検出する工程を包含する。
【0550】 生物学的サンプルの種、組織型または細胞型を同定する方法は、少なくとも2
つのヌクレオチド配列のパネルにおいて、ヌクレオチド配列を含む核酸分子を検
出する工程を包含し得る。ここで、このパネル中の少なくとも1つの配列は、上
記群から選択される配列中の、少なくとも50の連続するヌクレオチドの配列に
、少なくとも95%同一である。
【0551】 配列番号Xもしくはその相補鎖、またはタンパク質をコードするcDNAプラ
スミドZのヌクレオチド配列の異常な構造または発現と関連する病理状態を、被
験体において診断するための方法もまた好ましい。ここで、この方法は、核酸分
子(もしあれば、配列番号Xまたはその相補鎖のヌクレオチド配列、およびcD
NAプラスミドZのヌクレオチド配列からなる群から選択される配列中の、少な
くとも50の連続するヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一である、ヌ
クレオチド配列を含む)を、この被験体から得られた生物学的サンプルにおいて
検出する工程を包含する。
【0552】 病理状態を診断するための方法は、少なくとも2つのヌクレオチド配列のパネ
ルにおいて、ヌクレオチド配列を含む核酸分子を検出する工程を包含し得る。こ
こで、このパネル中の少なくとも1つの配列は、上記群から選択される配列中の
、少なくとも50の連続するヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一であ
る。
【0553】 上記の核酸分子のヌクレオチド配列が、少なくとも2つのヌクレオチド配列の
パネルを含む、単離された核酸分子を含む組成物もまた好ましく、ここで上記の
パネル中の少なくとも1つの配列は、以下からなる群から選択される配列中の少
なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である:配
列番号Xのヌクレオチド配列またはそれに対する相補鎖およびcDNAプラスミ
ド:Dによってコードされるヌクレオチド配列。核酸分子は、DNA分子または
RNA分子を含み得る。
【0554】 配列番号Yのポリペプチド;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされ
るポリペプチドおよび/またはcDNAプラスミド:Zによってコードされるポ
リペプチド中の少なくとも約10の連続したアミノ酸の配列に、少なくとも90
%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好ましい。
【0555】 配列番号Yのアミノ酸配列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされ
るポリペプチドおよび/またはcDNAプラスミド:Zによってコードされるポ
リペプチド中の少なくとも約30の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%
同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好ましい。
【0556】 配列番号Yのアミノ酸配列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされ
るポリペプチドおよび/またはcDNAプラスミド:Zによってコードされるポ
リペプチド中の少なくとも約100の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95
%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
【0557】 配列番号Yの完全なアミノ酸配列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコー
ドされるポリペプチドおよび/またはcDNAプラスミド:Zによってコードさ
れるポリペプチドに少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポ
リペプチドはさらに好ましい。
【0558】 cDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチドの完全なアミノ酸
配列中の少なくとも約10の連続したアミノ酸の配列に少なくとも90%同一の
アミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
【0559】 上記連続したアミノ酸の配列が、cDNAプラスミド:Zによってコードされ
る上記ポリペプチド;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペ
プチドおよび/または配列番号Yのポリペプチド配列の一部分のアミノ酸配列に
含まれる、ポリペプチドもまた好ましい。
【0560】 cDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列中
の少なくとも約30の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一のアミノ
酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好ましい。
【0561】 cDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列中
の少なくとも約100の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一のアミ
ノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好ましい。
【0562】 cDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列に
少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好
ましい。
【0563】 以下からなる群から選択される配列中の、少なくとも10の連続したアミノ酸
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して
特異的に結合する単離された抗体は、さらに好ましい:配列番号Yのポリペプチ
ド配列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよび
cDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチド。
【0564】 生物学的サンプル中で、以下からなる群から選択される配列中の、少なくとも
10の連続したアミノ酸の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含
むポリペプチドを検出する方法はさらに好ましい:配列番号Yのポリペプチド配
列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcD
NAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチド;この方法は、上記サン
プル中の少なくとも1つのポリペプチド分子のアミノ酸配列を上記群から選択さ
れた配列と比較する工程、および上記サンプル中のポリペプチド分子の配列が、
少なくとも10の連続したアミノ酸の上記配列と少なくとも90%同一であるか
否かを決定する工程を包含する。
【0565】 上記サンプル中の少なくとも1つのポリペプチド分子のアミノ酸配列を、上記
群から選択された配列と比較する上記工程が、上記サンプル中のポリペプチドの
、以下からなる群から選択された配列中の少なくとも10の連続したアミノ酸の
配列に対して、少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと
特異的に結合する抗体に対する特異的な結合の程度を決定する工程を含む、上記
の方法もまた好ましい:配列番号Yのポリペプチド配列;配列番号Xまたはその
相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcDNAプラスミド:Zによっ
てコードされるポリペプチド。
【0566】 配列を比較する上記工程が、上記サンプル中のポリペプチド分子から決定され
たアミノ酸配列を、上記群から選択された配列と比較することによって行われる
、上記の方法もまた好ましい。
【0567】 生物学的サンプルの種、組織または細胞型を同定するための方法もまた好まし
く、この方法は、上記サンプル中のポリペプチド分子(このポリペプチドは、存
在するならば、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも10の連続し
たアミノ酸の配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む:配列番号
Yのポリペプチド配列;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリ
ペプチドおよびcDNAプラスミド:Zによってコードされるポリペプチド)を
検出する工程を包含する。
【0568】 生物学的サンプルの種、組織または細胞型を同定するための上記の方法もまた
好ましく、この方法は、少なくとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ
酸配列を含むポリペプチド分子を検出する工程を包含し、ここで、上記パネル中
の少なくとも1つの配列は、上記群から選択された配列中の少なくとも10の連
続したアミノ酸の配列と少なくとも90%同一である。
【0569】 被験体において、表1において同定された、ポリペプチドをコードする核酸配
列の、異常な構造または発現に関連する病理学的状態を診断するための方法もま
た好ましい。ここで、この方法は、上記被験体から得られた生物学的サンプルに
おいて、少なくとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ酸配列を含むポ
リペプチド分子を検出する工程を包含し、ここで、上記パネル中の少なくとも1
つの配列は、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも10の連続した
アミノ酸の配列と少なくとも90%同一である:配列番号Yのポリペプチド配列
;配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcDN
Aプラスミド:Zによってコードされるポリペプチド これらの方法のいずれかにおいて、上記ポリペプチド分子を検出する工程は、
抗体を使用することを包含する。
【0570】 以下からなる群から選択された配列中の、少なくとも10の連続したアミノ酸
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列と、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む
、単離された核酸分子もまた好ましい:配列番号Yのポリペプチド配列;配列番
号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcDNAプラス
ミド:Zによってコードされるポリペプチド。
【0571】 ポリペプチドをコードする上記ヌクレオチド配列が、原核生物宿主での上記ポ
リペプチドの発現について最適化されている、単離された核酸分子もまた、好ま
しい。
【0572】 上記ポリペプチドが以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離
された核酸分子もまた好ましい:配列番号Yのポリペプチド配列;配列番号Xま
たはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcDNAプラスミド:
Zによってコードされるポリペプチド。
【0573】 上記の単離された核酸分子のいずれかをベクター中に挿入する工程を含む、組
換えベクターの作製方法はさらに好ましい。この方法によって産生された組換え
ベクターもまた好ましい。宿主細胞中にベクターを導入する工程を含む、組換え
宿主細胞を作製する方法、ならびにこの方法によって産生された組換え宿主細胞
もまた好ましい。
【0574】 単離されたポリペプチドを作製する方法であって、上記ポリペプチドが発現さ
れるような条件下でこの組換え宿主細胞を培養する工程、および上記ポリペプチ
ドを回収する工程を包含する方法もまた好ましい。単離されたポリペプチドを作
製するこの方法であって、ここで、上記組換え宿主細胞が真核生物細胞であり、
そして上記ポリペプチドが、以下からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む
ヒトタンパク質である、方法もまた好ましい:配列番号Yのポリペプチド配列;
配列番号Xまたはその相補鎖によってコードされるポリペプチドおよびcDNA
プラスミド:Zによってコードされるポリペプチド。この方法によって産生され
た単離されたポリペプチドもまた好ましい。
【0575】 増加したレベルのタンパク質活性を必要とする個体を処置する方法もまた好ま
しく、この方法は、このような個体に、上記個体において上記タンパク質の活性
のレベルを増加させるに有効な本願発明の単離されたポリペプチド、ポリヌクレ
オチド、免疫原性フラグメントもしくはそのアナログ、結合剤、抗体、または抗
原結合フラグメントの治療的有効量を投与する工程を包含する。
【0576】 減少したレベルのタンパク質活性を必要とする個体を処置する方法もまた好ま
しく、この方法は、このような個体に、上記個体において上記タンパク質の活性
のレベルを減少させるに有効な本願発明の単離されたポリペプチド、ポリヌクレ
オチド、免疫原性フラグメントもしくはそのアナログ、結合剤、抗体、または抗
原結合フラグメントの治療的有効量を投与する工程を包含する。
【0577】 本発明の具体的な実施形態において、表2の4列目に列挙される「コンティグ
ID」の各々について、好ましくは、表2の5列目に参照され、そして一般式a
−b(ここで、aおよびbは、表2の3列目に参照される対応する配列番号Xに
ついて独自に決定される)によって記載される、ヌクレオチド配列を含むかまた
はそれらからなる1つ以上のポリヌクレオチドが排除される。さらに具体的な実
施形態は、表2の5列目に参照される1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上
の特定のポリヌクレオチド配列を除くポリヌクレオチド配列に関する。この列挙
は、単に代表的な例であって、この一般式によって除去され得る全ての配列を包
含することを決して意図しない。これらの受託物を通して入手可能な全ての参考
文献は、本明細書中にその全体が参考として援用される。
【0578】
【表2】 概して、本発明を記載してきたが、本発明は、例示の目的のために提供され、
そして限定を意図しない以下の実施例を参照することによってより容易に理解さ
れる。
【0579】 (実施例) (実施例1:選択されたcDNAクローンの寄託されたサンプルからの単離) 引用されるATCC寄託物中の各cDNAクローンは、プラスミドベクター中
に含まれる。表1は、各クローンが単離されたcDNAライブラリーを構築する
ために使用されたベクターを示す。多くの場合において、ライブラリーを構築す
るために使用されたベクターは、プラスミドが切り出されたファージベクターで
ある。すぐ下の表は、cDNAライブラリーを構築する際に使用される各ファー
ジベクターについて関連するプラスミドに相関する。例えば、特定のクローンが
ベクター「Lambda Zap」中に単離されていると表1に示される場合、
対応する寄託されたクローンは、「pBluescript」である。
【0580】
【表3】 ベクターLambda Zap(米国特許第5,128,256号および同第
5,286,636号)、Uni−Zap XR(米国特許第5,128,25
6号および同第5,286,636号)、Zap Express(米国特許第
5,128,256号および同第5,286,636号)、pBluescri
pt(pBS)(Shortら、Nucleic Acids Res.、16
:7583−7600(1988);Alting−Meesら、Nuclei
c Acids Res.、17:9494(1989))ならびにpBK(A
lting−Meesら、Strategies、5:58−61(1992)
)は、Stratagene Cloning Systems,Inc.、1
1011 N.Torrey Pines Road、La Jolla,CA
,92037から市販されている。pBSは、アンピシリン耐性遺伝子を含み、
そしてpBKはネオマイシン耐性遺伝子を含む。両方とも、E.coli株XL
−1 Blue(これもまた、Stratageneから入手可能である)に形
質転換され得る。pBSは、SK+、SK−、KS+およびKSの4つの形態で
入荷する。SおよびKとは、ポリリンカー領域(「S」とはSacIであり、そ
して「K」とはKpnIであり、これらは、それぞれのリンカーの各末端での最
初の部位である)に隣接するT7プライマー配列およびT3プライマー配列に対
するポリリンカーの配向をいう。「+」または「−」とは、ある方向においてf
1 oriから開始される一本鎖レスキューがセンス鎖DNAを生成し、そして
他方においてアンチセンスであるようなf1複製起点「ori」の配向をいう。
【0581】 ベクターpSport1、pCMVSport2.0およびpCMVSpor
t3.0は、Life Technologies,Inc.,P.O.Box
6009,Gaithersburg,MD20897から入手した。全てのS
portベクターは、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株D
H10B(これもまた、Life Technologiesから入手可能)中
に形質転換され得る(例えば、Gruber,C.E.ら、Focus 15:
59(1993)を参照のこと)。ベクターlafmid BA(Bento
Soares,Coloumbia University,NY)は、アンピ
シリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株XL−1 Blueに形質転換
され得る。ベクターpCR(登録商標)2.1(Invitrogen,160
0 Faraday Avenue,Carlsbad,CA 92008から
入手可能)は、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株DH10
B(Life Technologiesから入手可能)中に形質転換され得る
(例えば、Clark,Nuc.Acids Res.,16:9677−96
86(1988)およびMeadら、Bio/Technology,9(19
91)を参照のこと)。好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、表1中の特
定のクローンについて同定されるファージベクター配列、ならびに上記に指定さ
れる対応するプラスミドベクター配列を含まない。
【0582】 任意の所定のcDNAクローンについて表1に引用されるATCC受託番号を
寄与されたサンプルにおける寄託された材料はまた、各々がこの所定のクローン
とは異なるcDNAクローンを含む、1以上のさらなるプラスミドを含み得る。
従って、同じATCC受託番号を共有する寄託物は、表1に同定される各cDN
Aクローンに対する少なくとも1つのプラスミドを含む。代表的に、表1に引用
される各ATCC寄託サンプルは、各々が異なるcDNAクローンを含む、ほぼ
等量(重量で)の約50のプラスミドDNAの混合物を含むが;このような寄託
サンプルは、多かれ少なかれ50のcDNAクローン、最大約500のcDNA
クローンについてのプラスミドを含み得る。
【0583】 表1中のクローンについて引用されたプラスミドDNAの寄託したサンプルか
ら特定のクローンを単離するために、2つのアプローチを使用し得る。第一に、
プラスミドを、配列番号Xに対応するポリヌクレオチドプローブを使用してクロ
ーンをスクリーニングすることによって、直接的に単離する。
【0584】 特に、30〜40ヌクレオチドを有する特定のポリヌクレオチドを、報告され
ている配列に従って、Applied BiosystemsのDNA合成装置
を使用して合成する。オリゴヌクレオチドを、例えば、32P−γ−ATPで、T
4ポリヌクレオチドキナーゼを使用して標識し、そして慣用方法に従って精製す
る。(例えば、Maniatisら、Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、Cold Spring Harbo
r Press、Cold Spring、NY(1982))。プラスミド混
合物を、当業者に公知の技術(例えば、ベクター供給者によって提供される技術
または上記に引用される関連の刊行物もしくは特許において提供される技術)を
用いて、上記のような適切な宿主(例えば、XL−1 Blue(Strata
gene))に形質転換する。形質転換体を、1.5%寒天プレート(適切な選
択薬剤(例えば、アンピシリン)を含有する)に1プレートあたり約150の形
質転換体(コロニー)の密度までプレートする。これらのプレートを、細菌コロ
ニースクリーニングについての慣用方法(例えば、Sambrookら、Mol
ecular Cloning:A Laboratory Manual、第
2版、(1989)、Cold Spring Harbor Laborat
ory Press、1.93〜1.104頁)または当業者に公知の他の技術
に従って、ナイロンメンブレンを使用してスクリーニングする。
【0585】 あるいは、配列番号Xの両端(すなわち、表1に定義されるクローンの5’ヌ
クレオチドおよび3’ヌクレオチドによって囲まれる配列番号Xの領域内)に由
来する、17〜20ヌクレオチドの2つのプライマーを合成し、そしてこれらを
使用して、寄託されたcDNAプラスミドをテンプレートとして使用して、所望
のcDNAを増幅する。ポリメラーゼ連鎖反応を、慣用の条件下で、例えば、0
.5μgの上記cDNAテンプレートを含む25μlの反応混合物中で実施する
。慣用の反応混合物は、1.5〜5mM MgCl2、0.01%(w/v)ゼ
ラチン、各々20μMのdATP、dCTP、dGTP、dTTP、25pmo
lの各プライマーおよび0.25ユニットのTaqポリメラーゼである。35サ
イクルのPCR(94℃での変性を1分間;55℃でのアニーリングを1分間;
72℃での伸長を1分間)を、Perkin−Elmer Cetus自動化熱
サイクラーを用いて実施する。増幅産物をアガロースゲル電気泳動によって分析
し、そして予想される分子量のDNAバンドを切り出し、そして精製する。PC
R産物を、DNA産物をサブクローニングおよび配列決定することによって選択
された配列であることを確認する。
【0586】 寄託されたクローンに存在しないかもしれない遺伝子の5’非コード部分また
は3’非コード部分の同定のために、いくつかの方法が利用可能である。これら
の方法は、以下を含むがこれらに限定されない:フィルタープローブ探索、特異
的プローブを使用するクローン富化、および当該分野で周知である5’および3
’「RACE」プロトコルと類似するかまたは同一のプロトコル。例えば、5’
RACEに類似する方法は、所望の全長転写物の失われた5’末端を作製するた
めに利用可能である(Fromont−Racineら、Nucleic Ac
ids Res.,21(7):1683−1684(1993))。
【0587】 簡潔には、特定のRNAオリゴヌクレオチドを、全長遺伝子RNA転写物をお
そらく含むRNAの集団の5’末端に連結する。連結されたRNAオリゴヌクレ
オチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子の公知の配列に特異的なプライ
マーを含む、プライマーセットを使用して、所望の全長遺伝子の5’部分をPC
R増幅する。次いで、この増幅した産物を配列決定し得、そしてこれを使用して
全長遺伝子を作製し得る。
【0588】 この上記の方法は、所望の供給源から単離された総RNAを用いて開始するが
、ポリA+RNAを使用し得る。次いで、RNA調製物を、必要ならばホスファ
ターゼで処理して、後のRNAリガーゼ工程を妨害し得る分解RNAまたは損傷
RNA上の5’リン酸基を排除し得る。次いで、このホスファターゼを不活化す
るべきであり、そしてこのRNAを、メッセンジャーRNAの5’末端に存在す
るキャップ構造を除去するために、タバコ酸性ピロホスファターゼを用いて処理
するべきである。この反応は、キャップ切断RNAの5’末端に5’リン酸基を
残し、次いで、T4 RNAリガーゼを使用して、このキャップ切断RNAをR
NAオリゴヌクレオチドに連結し得る。
【0589】 この改変型RNA調製物を、遺伝子特異的なオリゴヌクレオチドを使用する第
一鎖cDNA合成のためのテンプレートとして使用する。第一鎖合成反応物を、
連結されたRNAオリゴヌクレオチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子
の公知の配列に特異的なプライマーを使用する、所望の5’末端のPCR増幅の
ためのテンプレートとして使用する。次いで、得られた産物を配列決定し、そし
て分析してその5’末端配列が所望の遺伝子に属することを確認する。
【0590】 (実施例2:ポリヌクレオチドに対応するゲノムクローンの単離) ヒトゲノムP1ライブラリー(Genomic Systems、Inc.)
を、実施例1に記載される方法に従って、配列番号Xに対応するcDNA配列に
ついて選択されたプライマーを使用するPCRによってスクリーニングする(S
ambrookもまた参照のこと)。
【0591】 (実施例3:ポリペプチドの組織分布) 本発明のポリヌクレオチドのmRNA発現の組織分布を、とりわけ、Samb
rookらによって記載されたノーザンブロット分析についてのプロトコルを使
用して決定する。例えば、実施例1に記載される方法によって産生されるcDN
Aプローブを、rediprimeTM DNA標識システム(Amersham
Life Science)を使用して、製造者の指示に従い、32Pで標識す
る。標識後、このプローブを、CHROMA SPIN−100TMカラム(Cl
ontech Laboratories、Inc.)を使用して、製造者のプ
ロトコル番号PT1200−1に従って精製する。次いで、精製した標識プロー
ブを使用して、種々のヒト組織をmRNA発現について試験する。
【0592】 種々のヒト組織(H)またはヒト免疫系組織(IM)(Clontech)を
含む多重組織ノーザン(MTN)ブロットを、ExpressHybTMハイブリ
ダイゼーション溶液(Clontech)を使用して、製造者のプロトコル番号
PT1190−1に従って、標識プローブを用いて試験する。ハイブリダイゼー
ションおよび洗浄後、このブロットをマウントし、そして−70℃で一晩フィル
ムに曝露し、そしてこのフィルムを標準的な手順に従って現像する。
【0593】 (実施例4:ポリヌクレオチドの染色体マッピング) オリゴヌクレオチドプライマーのセットを、配列番号Xの5’末端の配列に従
って設計する。このプライマーは、好ましくは、約100ヌクレオチドにわたる
。次いで、このプライマーセットを、以下のセットの条件下でポリメラーゼ連鎖
反応に使用する:95℃で30秒;56℃で1分;70℃で1分。このサイクル
を32回反復し、次いで70℃で5分間のサイクルを1回行う。個々の染色体ま
たは染色体フラグメントを含む体細胞ハイブリッドパネル(Bios,Inc)
に加えて、ヒト、マウス、およびハムスターのDNAを鋳型として使用する。反
応物を、8%ポリアクリルアミドゲルまたは3.5%アガロースゲルのいずれか
で分析する。染色体マッピングを、特定の体細胞ハイブリッドにおける約100
bpのPCRフラグメントの存在によって決定する。
【0594】 (実施例5:ポリペプチドの細菌性発現) 本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、実施例1に概説する
ように、DNA配列の5’末端および3’末端に対応するPCRオリゴヌクレオ
チドプライマーを使用して増幅して、挿入フラグメントを合成する。cDNA挿
入物を増幅するために使用されるプライマーは、必要に応じて、発現ベクター中
に増幅産物をクローン化するために、好ましくは制限部位(例えば、BamHI
およびXbaI)ならびに開始/終止コドンを含むべきである。例えば、Bam
HIおよびXbaIは、細菌性発現ベクターpQE−9(Qiagen Inc
.,Chatsworth,CA)の制限酵素部位に対応する。このプラスミド
ベクターは、抗生物質耐性(Ampr)、細菌の複製起点(ori)、IPTG
で調節可能なプロモーター/オペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(R
BS)、6−ヒスチジンタグ(6−His)、および制限酵素クローニング部位
をコードする。
【0595】 pQE−9ベクターをBamHIおよびXbaIで消化し、そして、増幅され
たフラグメントを細菌性RBSにおいて開始されるリーディングフレームを維持
しながら、pQE−9ベクターに連結する。次いで、この連結混合物を、lac
Iリプレッサーを発現し、そしてまたカナマイシン耐性(Kanr)を与えるプ
ラスミドpREP4の多重コピーを含む、E.coli株M15/rep4(Q
iagen,Inc.)を形質転換するために使用する。形質転換体を、それら
がLBプレート上で増殖できる能力によって同定し、そしてアンピシリン/カナ
マイシン耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し、そして制限分析
によって確認する。
【0596】 所望の構築物を含むクローンを、Amp(100μg/ml)およびKan(
25μg/ml)の両方を補充したLB培地における液体培養で一晩(O/N)
増殖させる。O/N培養物を、1:100〜1:250の比で大量培養に接種す
るために使用する。この細胞を、0.4と0.6との間の光学密度600(O.
D.600)まで増殖させる。次いで、IPTG(イソプロピル−B−D−チオガ
ラクトピラノシド)を最終濃度1mMになるまで加える。IPTGは、lacI
リプレッサーの不活化によりプロモーター/オペレーターの除去(cleari
ng)を誘導し、遺伝子発現の増加を導く。
【0597】 細胞を、さらに3〜4時間増殖させる。次いで、細胞を遠心分離(6000×
gで20分間)によって収集する。細胞ペレットを、カオトロピック剤である6
M 塩酸グアニジン中に、4℃で3〜4時間攪拌することによって可溶化させる
。細胞細片を遠心分離によって取り除き、そしてポリペプチドを含む上清を、ニ
ッケル−ニトリロ−三酢酸(「Ni−NTA」)アフィニティー樹脂カラム(Q
IAGEN,Inc.前出より入手可能)にロードする。6×Hisタグを有す
るタンパク質は、Ni−NTA樹脂に高い親和性で結合し、そして単純な1工程
手順で精製され得る(詳細には、The QIAexpressionist(
1995)QIAGEN,Inc.,前出を参照のこと)。
【0598】 手短に言えば、上清を、6M 塩酸グアニジン(pH8)のカラムにロードし
、このカラムを、最初に10容量の6M 塩酸グアニジン(pH8)で洗浄し、
次いで10容量の6M 塩酸グアニジン(pH6)で洗浄し、最後にポリペプチ
ドを、6M 塩酸グアニジン(pH5)で溶出する。
【0599】 次いで、精製タンパク質を、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)または50m
M 酢酸ナトリウム(pH6)の緩衝液+200mM NaClに対して透析す
ることにより再生させる。あるいは、このタンパク質はNi−NTAカラムに固
定化されている間に、首尾よく再折畳みされ得る。推奨条件は以下の通りである
:プロテアーゼインヒビターを含む、500mM NaCl、20%グリセロー
ル、20mM Tris/HCl(pH7.4)中の6M〜1Mの尿素の直線勾
配を使用する再生。再生は1.5時間以上の時間をかけて行うべきである。再生
後、タンパク質を250mM イミダゾールの添加によって溶出させる。イミダ
ゾールを、PBSまたは50mM 酢酸ナトリウム(pH6)の緩衝液+200
mM NaClに対する最終の透析工程によって除去する。この精製タンパク質
を、4℃で保存するか、または−80℃で冷凍する。
【0600】 上記の発現ベクターに加えて、本発明はさらに、本発明のポリヌクレオチドに
作動可能に連結された、ファージのオペレーターエレメントおよびプロモーター
エレメントを含む、pHE4aと呼ばれる発現ベクター(ATCC受託番号20
9645、1998年2月25日に寄託)を含む。このベクターは以下を含む:
1)選択マーカーとしてのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、2)
E.coli複製起点、3)T5ファージプロモーター配列、4)2つのlac
オペレーター配列、5)シャイン−ダルガーノ配列、および6)ラクトースオペ
ロンリプレッサー遺伝子(lacIq)。複製起点(oriC)は、pUC19
(LTI,Gaithersburg,MD)に由来する。プロモーター配列お
よびオペレーター配列は合成的に作製される。
【0601】 NdeIおよびXbaI、BamHI、XhoI、またはAsp718によっ
てベクターを制限処理し、制限産物をゲル上で泳動し、そして大きな方のフラグ
メント(スタッファー(stuffer)フラグメントは約310塩基対である
はずである)を単離することによって、DNAをpHEaに挿入し得る。このD
NA挿入物を、NdeI(5’プライマー)およびXbaI、BamHI、Xh
oI、またはAsp718(3’プライマー)についての制限部位を有するPC
Rプライマーを使用して、実施例1に記載のPCRプロトコールに従って生成す
る。このPCR挿入物を、ゲル精製し、そして適合する酵素で制限処理する。挿
入物およびベクターを標準的なプロトコールに従って連結する。
【0602】 操作されたベクターは、上記のプロトコールにおいて、細菌系でタンパク質を
発現させるために容易に置換され得る。
【0603】 (実施例6:封入体からのポリペプチドの精製) 以下の代替法は、E.coli中で発現されたポリペプチドが封入体の形態で
存在する場合に、このポリペプチドを精製するために使用され得る。他に指定さ
れない場合には、以下のすべての工程は4〜10℃で行われる。
【0604】 E.coli発酵の生産期の完了後、細胞培養物を4〜10℃に冷却し、そし
て15,000rpmの連続遠心分離(Heraeus Sepatech)に
よって細胞を採集する。細胞ペーストの単位重量あたりのタンパク質の予想され
る収量および必要とされる精製タンパク質の量に基づいて、細胞ペーストの適切
な量(重量による)を、100mM Tris、50mM EDTA(pH7.
4)を含む緩衝溶液に懸濁させる。細胞を、高剪断ミキサーを使用して均質な懸
濁液へと分散させる。
【0605】 次いで、細胞をマイクロフルイダイザー(microfluidizer)(
Microfluidics,Corp.またはAPV Gaulin,Inc
.)に2回、4000〜6000psiでこの溶液を通すことによって溶解させ
る。次いで、このホモジネートを、最終濃度0.5M NaClになるようにN
aCl溶液と混合し、続いて7000×gで15分間遠心分離を行う。得られた
ペレットを、0.5M NaCl、100mM Tris、50mM EDTA
(pH7.4)を使用して再度洗浄する。
【0606】 得られた洗浄した封入体を、1.5M 塩酸グアニジン(GuHCl)で2〜
4時間可溶化させる。7000×gで15分間の遠心分離の後、ペレットを廃棄
し、そしてポリペプチドを含む上清を4℃で一晩インキュベートしてさらなるG
uHCl抽出を可能にする。
【0607】 不溶性粒子を除去するための高速遠心分離(30,000×g)に続き、この
GuHCl抽出物と、50mM ナトリウム(pH4.5)、150mM Na
Cl、2mM EDTAを含む20容量の緩衝液とを、激しく攪拌して迅速に混
合することによって、GuHCl可溶化タンパク質を再折り畳みさせる。この再
折り畳みした希釈タンパク質溶液を、さらなる精製工程の前の12時間、混合し
ないで4℃で保つ。
【0608】 再折り畳みされたポリペプチド溶液を清澄化にするために、40mM 酢酸ナ
トリウム(pH6.0)で平衡化した、適切な表面積を有する0.16μmメン
ブレンフィルターを備える、あらかじめ準備した接線濾過ユニット(例えば、F
iltron)を使用する。濾過したサンプルを、カチオン交換樹脂(例えば、
Poros HS−50,Perseptive Biosystems)上に
ロードする。カラムを40mM 酢酸ナトリウム(pH6.0)で洗浄し、そし
て同じ緩衝液中の250mM、500mM、1000mM、および1500mM
NaClで、段階的な様式で溶出する。溶出液の280nmにおける吸光度を
継続的にモニターする。画分を収集し、そしてSDS−PAGEによってさらに
分析する。
【0609】 次いで、このポリペプチドを含む画分をプールし、そして4容量の水と混合す
る。次いで希釈されたサンプルを、あらかじめ準備した強アニオン交換樹脂(P
oros HQ−50,Perseptive Biosystems)および
弱アニオン交換樹脂(Poros CM−20,Perseptive Bio
systems)の直列カラムのセットにロードする。このカラムを40mM
酢酸ナトリウム(pH6.0)で平衡化する。両方のカラムを、40mM 酢酸
ナトリウム(pH6.0)、200mM NaClで洗浄する。次いでCM−2
0カラムを10カラム容量の直線勾配(0.2M NaCl、50mM 酢酸ナ
トリウム(pH6.0)から1.0M NaCl、50mM 酢酸ナトリウム(
pH6.5)の範囲)を用いて溶出させる。画分を、溶出液の定常A280モニタ
リング下で収集する。次いで、(例えば、16% SDS−PAGEによって判
明した)ポリペプチドを含む画分をプールする。
【0610】 この得られたポリペプチドは、上記の再折り畳み工程および精製工程の後で9
5%より高い純度を示すはずである。5μgの精製タンパク質がロードされる場
合、いかなる主な夾雑バンドも、クマシーブルー染色した16% SDS−PA
GEゲルから観察されないはずである。この精製タンパク質はまた、エンドトキ
シン/LPS混入について試験され得、そして代表的には、LPS含量はLAL
アッセイによって、0.1ng/ml未満である。
【0611】 (実施例7:バキュロウイルス発現系におけるポリペプチドのクローニング
および発現) この実施例では、プラスミドシャトルベクターpA2を使用して、ポリヌクレ
オチドをバキュロウイルスに挿入し、ポリペプチドを発現する。この発現ベクタ
ーは、Autographa californica核多核体ウイルス(Ac
MNPV)の強力なポリヘドリンプロモーター、続いてBamHI、XbaI、
およびAsp718のような簡便な制限部位を含む。シミアンウイルス40(「
SV40」)のポリアデニル化部位を、効率的なポリアデニル化のために使用す
る。組換えウイルスの容易な選択のために、このプラスミドは、同方向の弱いD
rosophilaプロモーターの制御下のE.coli由来のβ−ガラクトシ
ダーゼ遺伝子、続いてポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルを含む。挿
入された遺伝子は、クローン化したポリヌクレオチドを発現する生存可能なウイ
ルスを生成する、野生型ウイルスDNAとの細胞媒介性の相同組換えのためのウ
イルス配列と両方の側で隣接する。
【0612】 他の多くのバキュロウイルスベクター(例えば、pAc373、pVL941
、およびpAcIM1)は、当業者が容易に理解するように、構築物が転写、翻
訳、分泌などのために適切に配置されたシグナル(必要とされる場合、シグナル
ペプチドおよびインフレームなAUGを含む)を提供する限りにおいて、上記の
ベクターの代わりに使用され得る。このようなベクターは、例えば、Lucko
wら、Virology 170:31−39(1989)に記載される。
【0613】 具体的には、寄託されたクローンに含まれるcDNA配列を、適切な制限部位
および開始/終止コドンを含むプライマーを用いて、実施例1に記載されるPC
Rプロトコルを使用して増幅させる。天然に存在するシグナル配列を使用して分
泌タンパク質を産生する場合、pA2ベクターは第2のシグナルペプチドを必要
としない。あるいは、Summersら、「A Manual of Meth
ods for Baculovirus Vectors and Inse
ct Cell Culture Procedures」、Texas Ag
ricultural Experimental Station Bull
etin No. 1555(1987)により記載される標準的な方法を用い
て、このベクターをバキュロウイルスリーダー配列を含むよう改変し得る(pA
2GP)。
【0614】 増幅されたフラグメントを、市販のキット(「Geneclean」、BIO
101 Inc.,La Jolla,CA)を使用して、1%アガロースゲ
ルから単離する。次いで、フラグメントを適切な制限酵素で消化し、そして再び
1%アガロースゲルで精製する。
【0615】 プラスミドを対応する制限酵素で消化し、そして必要に応じて、当該分野で公
知の慣用の手順を用いて、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸し得る。次
いで、このDNAを、市販のキット(「Geneclean」BIO 101
Inc.,La Jolla,CA)を使用して、1%アガロースゲルから単離
する。
【0616】 このフラグメントおよび脱リン酸したプラスミドを、T4 DNAリガーゼを
用いて互いに連結する。E.coli HB101またはXL−1 Blue(
Stratagene Cloning Systems,La Jolla,
CA)細胞のような他の適切なE.coli宿主細胞を、連結混合液で形質転換
し、そして培養プレート上に拡げる。プラスミドを含む細菌を、個々のコロニー
由来のDNAを消化し、そして消化産物をゲル電気泳動によって分析することに
より同定する。クローニングしたフラグメントの配列をDNA配列決定によって
確認する。
【0617】 このポリヌクレオチドを含む5μgのプラスミドを、Felgnerら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413−7417(19
87)によって記載されたリポフェクション法を使用して、1.0μgの市販の
線状化バキュロウイルスDNA(「BaculoGoldTM baculovi
rus DNA」,Pharmingen,San Diego,CA)ととも
に同時トランスフェクトする。1μgのBaculoGoldTMウイルスDNA
および5μgのプラスミドを、50μlの無血清グレース培地(Life Te
chnologies Inc.,Gaithersburg,MD)を含む、
マイクロタイタープレートの滅菌したウェル中で混合する。その後、10μlの
リポフェクチンおよび90μlグレース培地を加え、混合し、そして室温で15
分間インキュベートする。次いで、トランスフェクション混合液を、無血清グレ
ース培地1mlを加えた35mm組織培養プレートに播種したSf9昆虫細胞(
ATCC CRL 1711)に滴下して加える。次いでプレートを27℃で5
時間インキュベートする。次いで、トランスフェクション溶液をプレートから除
去し、そして10%ウシ胎仔血清を補充した1mlのグレース昆虫培地を添加す
る。次いで培養を27℃で4日間継続する。
【0618】 4日後上清を収集し、SummersおよびSmith(前出)によって記載
されたようにプラークアッセイを行う。「Blue Gal」(Life Te
chnologies Inc.,Gaithersburg)を含むアガロー
スゲルを、galが発現しているクローン(青色に着色したプラークを生ずる)
の容易な同定および単離を可能にするために使用する。(この型の「プラークア
ッセイ」の詳細な説明はまた、Life Technologies Inc.
,Gaithersburg,9−10頁によって頒布される、昆虫細胞培養お
よびバキュロウイルス学のための使用者ガイドの中に見出され得る)。適切なイ
ンキュベーションの後、青色に着色したプラークをマイクロピペッターのチップ
(例えば、Eppendorf)で拾う。次いで、組換えウイルスを含む寒天を
、200μlのグレース培地を含む微小遠心分離チューブ中で再懸濁させ、そし
て組換えバキュロウイルスを含む懸濁液を使用して、35mmディッシュに播種
したSf9細胞を感染させる。4日後、これらの培養ディッシュの上清を採集し
、次いで4℃に貯蔵する。
【0619】 ポリペプチドの発現を確認するために、10%熱非働化FBSを補充したグレ
ース培地中でSf9細胞を増殖させる。この細胞を、約2の感染多重度(「MO
I」)で、このポリヌクレオチドを含む組換えバキュロウイルスに感染させる。
放射性標識したタンパク質を所望する場合には、6時間後に培地を除去し、そし
てメチオニンおよびシステインを含まないSF900 II培地(Life T
echnologies Inc., Rockville, MDから入手可
能)に置き換える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの 35 S−システイン(Amershamから入手可能)を添加する。細胞をさらに
16時間インキュベートし、次いで遠心分離によって採集する。上清中のタンパ
ク質ならびに細胞内タンパク質を、SDS−PAGEによって、次いでオートラ
ジオグラフィーによって(放射性標識した場合)分析する。
【0620】 精製タンパク質のアミノ末端のアミノ酸配列の微量配列決定法を使用して、産
生されたタンパク質のアミノ末端配列を決定し得る。
【0621】 (実施例8:哺乳動物細胞におけるポリペプチドの発現) 本発明のポリペプチドを、哺乳動物細胞中で発現させ得る。代表的な哺乳動物
発現ベクターは、mRNAの転写の開始を媒介するプロモーターエレメント、タ
ンパク質コード配列、および転写の終結および転写物のポリアデニル化に必要な
シグナルを含む。さらなるエレメントは、エンハンサー、コザック(Kozak
)配列、および、RNAスプライシングのドナーおよびアクセプター部位に隣接
する介在配列を含む。非常に効率的な転写は、SV40由来の初期および後期プ
ロモーター、レトロウイルス(例えばRSV、HTLV−I、HIV−I)由来
の長末端反復(LTR)、およびサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモ
ーターを用いて達成される。しかし、細胞内エレメント(例えば、ヒトアクチン
プロモーター)もまた、使用され得る。
【0622】 本発明を実施する際の使用に適切な発現ベクターは、例えば、pSVLおよび
pMSG(Pharmacia, Uppsala, Sweden)、pRS
Vcat(ATCC 37152)、pSV2dhfr(ATCC 37146
)、pBC12MI(ATCC 67109)、pCMVSport2.0、な
らびにpCMVSport3.0のようなベクターを含む。使用され得る哺乳動
物宿主細胞としては、ヒトのHela細胞、293細胞、H9細胞およびJur
kat細胞、マウスのNIH3T3細胞およびC127細胞、Cos 1細胞、
Cos 7細胞およびCV1細胞、ウズラのQC1−3細胞、マウスのL細胞、
ならびにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が挙げられる。
【0623】 あるいは、ポリペプチドは、染色体に組み込まれたポリヌクレオチドを含む、
安定な細胞株中で発現され得る。dhfr、gpt、ネオマイシンまたはハイグ
ロマイシンのような選択可能なマーカーを用いる同時トランスフェクションは、
トランスフェクトされた細胞の同定および単離を可能にする。
【0624】 トランスフェクトされた遺伝子はまた、大量のコードされたタンパク質を発現
するために増幅され得る。DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)マーカーは、
目的の遺伝子の数百または数千さえものコピーを有する細胞株の開発に有用であ
る(例えば、Altら、J.Biol.Chem.253:1357−1370
(1978);Hamlinら、Biochem.et Biophys.Ac
ta、1097:107−143(1990);Pageら、Biotechn
ology、9:64−68(1991)を参照のこと)。別の有用な選択マー
カーは、酵素グルタミンシンターゼ(GS)である(Murphyら、Bioc
hem J.227:277−279(1991);Bebbingtonら、
Bio/Technology 10:169−175(1992))。これら
のマーカーを使用して、哺乳動物細胞を選択培地中で増殖させ、そしてもっとも
高い耐性を有する細胞を選択する。これらの細胞株は、染色体に組み込まれた、
増幅した遺伝子を含む。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)およびNSO細
胞は、タンパク質の産生のためにしばしば使用される。
【0625】 プラスミドpSV2−dhfr(ATCC受託番号37146)の誘導体であ
る、発現ベクターpC4(ATCC受託番号209646)およびpC6(AT
CC受託番号209647)は、ラウス肉腫ウイルス(Cullenら、Mol
ecular and Cellular Biology、438−447(
1985年3月))の強力なプロモーター(LTR)、およびCMV−エンハン
サー(Boshartら、Cell 41:521−530 (1985))の
フラグメントを含む。例えば、BamHI、XbaI、およびAsp718の制
限酵素切断部位を有するマルチプルクローニングサイトは、目的の遺伝子のクロ
ーニングを容易にする。ベクターはまた、3’イントロン、ラットプレプロイン
スリン遺伝子のポリアデニル化および終結シグナル、ならびに、SV40初期プ
ロモーターの制御下にあるマウスDHFR遺伝子を含む。
【0626】 具体的には、例えば、プラスミドpC6は、適切な制限酵素によって消化され
、次いで当該分野で公知の手順に従って、仔ウシ腸ホスファターゼ(phosp
hate)を使用して脱リン酸する。次いで、ベクターを1%アガロースゲルか
ら単離する。
【0627】 本発明のポリヌクレオチドは、必要であれば、適切な制限部位および開始/終
止コドンを有するプライマーを使用して、実施例1に概説するプロトコルに従っ
て増幅される。分泌のために必要であれば、ベクターは異種シグナル配列を含む
ように改変され得る(例えば、WO96/34891を参照のこと)。
【0628】 増幅フラグメントを、市販のキット(「Geneclean」、BIO 10
1 Inc.、La Jolla,Ca.)を使用して1%アガロースゲルから
単離する。次いで、フラグメントを、適切な制限酵素で消化し、そして再び1%
アガロースゲル上で精製する。
【0629】 次いで、増幅フラグメントを同じ制限酵素で消化し、そして1%アガロースゲ
ルで精製する。次いで、単離されたフラグメントおよび脱リン酸したベクターを
、T4 DNAリガーゼで連結する。次いで、E.coli HB101または
XL−1 Blue細胞を形質転換し、そしてプラスミドpC6に挿入されたフ
ラグメントを含む細菌を、例えば、制限酵素分析を用いて同定する。
【0630】 活性なDHFR遺伝子を欠損するチャイニーズハムスター卵巣細胞を、トラン
スフェクションに使用する。5μgの発現プラスミドpC6を、リポフェクチン
を用いて、0.5μgのプラスミドpSVneoとともに同時トランスフェクト
する(Felgnerら、前出)。プラスミドpSV2−neoは、優性選択マ
ーカーであるところの、G418を含む抗生物質の群に対する耐性を付与する酵
素をコードするTn5由来のneo遺伝子を含む。細胞を、1mg/mlのG4
18を補充したαマイナスMEMに播種する。2日後、細胞をトリプシン処理し
、そして10、25、または50ng/mlのメトトレキサートおよび1mg/
mlのG418を補充したαマイナスMEM中のハイブリドーマクローニングプ
レート(Greiner,Germany)中に播種する。約10〜14日後、
単一のクローンをトリプシン処理し、次いで異なる濃度のメトトレキサート(5
0nM、100nM、200nM、400nM、800nM)を使用して、6ウ
ェルのペトリ皿または10mlのフラスコに播種する。次いで、最高濃度のメト
トレキサートで増殖するクローンを、さらに高い濃度のメトトレキサート(1μ
M、2μM、5μM、10mM、20mM)を含む新たな6ウェルプレートに移
す。同じ手順を、100〜200μMの濃度で増殖するクローンが得られるまで
繰り返す。所望の遺伝子産物の発現を、例えば、SDS−PAGEおよびウエス
タンブロットによって、または逆相HPLC分析によって分析する。
【0631】 (実施例9:タンパク質融合物) 本発明のポリぺプチドは、好ましくは、他のタンパク質に融合される。これら
の融合タンパク質は、種々の適用について使用され得る。例えば、本発明のポリ
ぺプチドの、Hisタグ、HAタグ、プロテインA、IgGドメイン、およびマ
ルトース結合タンパク質への融合は、精製を容易にする(実施例5を参照のこと
;EP A 394,827もまた参照のこと;Trauneckerら、Na
ture 331:84−86(1988))。このポリペプチドはまた、分泌
および細胞内輸送を容易にするために、異種ポリペプチド配列(例えば、KDE
L)に融合され得る。さらに、IgG−1、IgG−3、およびアルブミンへの
融合は、インビボでの半減期を増大させる。本発明のポリぺプチドに融合した核
局在化シグナルは、タンパク質を特定の細胞下局在に標的化し得る。一方、共有
結合ヘテロダイマーまたはホモダイマーは、融合タンパク質の活性を増大または
減少させ得る。融合タンパク質はまた、1つより多い機能を有するキメラ分子を
作製し得る。最後に、融合タンパク質は、非融合タンパク質と比較して、融合タ
ンパク質の可溶性および/または安定性を増大させ得る。上記の融合タンパク質
の全ての型は、ポリぺプチドのIgG分子への融合を概説する以下のプロトコル
、または実施例5に記載されるプロトコルを改変することによって作製され得る
【0632】 簡単には、IgG分子のヒトFc部分は、以下に記載の配列の5’および3’
末端にわたるプライマーを使用してPCR増幅され得る。これらのプライマーは
また、発現ベクター(好ましくは、哺乳動物発現ベクター)、および必要であれ
ば、開始/終止コドンへのクローニングを容易にする都合の良い制限酵素部位を
有するべきである。
【0633】 例えば、pC4(受託番号第209646号)が使用される場合、ヒトFc部
分は、BamHIクローニング部位に連結され得る。3’BamHI部位が破壊
されるべきであることに注意のこと。次に、ヒトFc部分を含有するベクターが
、BamHIによって再び制限され、ベクターを線状化し、そして実施例1に記
載するPCRプロトコルによって単離された本発明のポリヌクレオチドが、この
BamHI部位に連結される。ポリヌクレオチドは、終止コドンなしにクローニ
ングされ、そうでなければ、融合タンパク質は産生されないことに注意すること
【0634】 天然に存在するシグナル配列が分泌タンパク質を産生するために使用される場
合、pC4は、第2のシグナルペプチドを必要としない。あるいは、天然に存在
するシグナル配列が使用されない場合、ベクターは、異種シグナル配列を含むよ
うに改変され得る(例えば、WO 96/34891を参照のこと)。
【0635】
【化6】 (実施例10:ポリペプチドの処方) ポリペプチド組成物を、個々の患者の臨床状態(特に、分泌形態ポリペプチド
単独処置の副作用)、送達部位、投与方法、投与計画および当業者に公知の他の
因子を考慮に入れ、医療実施基準(good medical practic
e)を遵守する方式で処方および投薬する。従って、本明細書において目的とす
る「有効量」は、このような考慮を行って決定される。
【0636】 一般的提案として、用量当り、非経口的に投与されるポリペプチドの合計薬学
的有効量は、患者体重の、約1μg/kg/日〜10mg/kg/日の範囲にあ
るが、上記のようにこれは治療的裁量に委ねられる。より好ましくは、このホル
モンについて、この用量は、少なくとも0.01mg/kg/日、そして最も好
ましくはヒトに対して約0.01mg/kg/日と約1mg/kg/日との間で
ある。連続投与する場合、代表的には、ポリペプチドを約1μg/kg/時間〜
約50μg/kg/時間の投薬速度で1日に1〜4回の注射かまたは連続皮下注
入(例えばミニポンプを用いる)のいずれかにより投与する。静脈内用バッグ溶
液もまた使用し得る。変化を観察するために必要な処置期間および応答が生じる
処置後の間隔は、所望の効果に応じて変化するようである。
【0637】 本発明のポリペプチドを含む薬学的組成物を、経口的、直腸内、非経口的、槽
内(intracistemally)、膣内、腹腔内、局所的(粉剤、軟膏、
ゲル、点滴剤、または経皮パッチによるなど)、口内あるいは経口または鼻腔ス
プレーとして投与する。「薬学的に受容可能なキャリア」とは、非毒性の固体、
半固体または液体の充填剤、希釈剤、被包材または任意の型の製剤補助剤をいう
。本明細書で用いる場合、用語「非経口的」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸
骨内、皮下および関節内の注射および注入を含む投与の様式をいう。
【0638】 このポリペプチドはまた、徐放系により適切に投与される。徐放性組成物の適
切な例としては、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの成形品の形態の半
透過性ポリマーマトリクスが挙げられる。徐放性マトリクスとしては、ポリラク
チド(米国特許第3,773,919号、EP58,481)、L−グルタミン
酸とγ−エチル−L−グルタメートとのコポリマー(Sidmanら、Biop
olymers 22:547−556(1983))、ポリ(2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート)(Langerら、J.Biomed.Mater.R
es.15:167−277(1981)およびLanger、Chem.Te
ch.12:98−105(1982))、エチレンビニルアセテート(R.L
angerら)またはポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP133,9
88)が挙げられる。徐放性組成物はまた、リポソームに封入されたポリペプチ
ドを包む。分泌ポリペプチドを含有するリポソームは、それ自体が公知である方
法により調製される(DE3,218,121;Epsteinら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 82:3688−3692(1985)
;Hwangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:40
30−4034(1980);EP52,322;EP36,676;EP88
,046;EP143,949;EP142,641;日本国特許出願第83−
118008号;米国特許第4,485,045号および同第4,544,54
5号;ならびにEP102,324)。通常、リポソームは、小さな(約200
〜800Å)単膜型であり、そこでは、脂質含有量は、約30モル%コレステロ
ールよりも多く、選択された比率が、最適分泌ポリペプチド治療のために調整さ
れる。
【0639】 非経口投与のために、1つの実施形態において、一般的に、このポリペプチド
は、このポリペプチドを所望の程度の純度で、薬学的に受容可能なキャリア(す
なわち用いる投薬量および濃度でレシピエントに対して毒性がなく、かつ処方物
の他の成分と適合するもの)と、単位投薬量の注射可能な形態(溶液、懸濁液ま
たは乳濁液)で混合することにより処方される。例えば、この処方物は、好まし
くは、酸化剤、およびポリペプチドに対して有害であることが公知である他の化
合物を含まない。
【0640】 一般的に、このポリペプチドを液体キャリアまたは微細分割固体キャリアある
いはその両方と均一かつ緊密に接触させることによって、この処方物を調製する
。次いで、必要であれば、生成物を所望の処方物へと成形する。好ましくは、キ
ャリアは、非経口的キャリアであり、より好ましくはレシピエントの血液と等張
性である溶液である。このようなキャリアビヒクルの例としては、水、生理食塩
水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液が挙げられる。不揮発性油およびオ
レイン酸エチルのような非水性ビヒクルもまた、リポソームと同様に本明細書に
おいて有用である。
【0641】 キャリアは、等張性および化学安定性を高める物質のような微量の添加剤を適
切に含有する。このような物質は、用いる投薬量および濃度でレシピエントに対
して毒性がなく、このような物質としては、ホスフェート、シトレート、サクシ
ネート、酢酸および他の有機酸またはそれらの塩類のような緩衝剤;アスコルビ
ン酸のような抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド(例えば、
ポリアルギニンまたはトリペプチド);血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グ
ロブリンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;
グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸またはアルギニンのようなアミノ酸;
セルロースまたはその誘導体、グルコース、マンノースまたはデキストリンを含
む、単糖類、二糖類、および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マン
ニトールまたはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような対イオ
ン;ならびに/あるいはポリソルベート、ポロキサマーもしくはPEGのような
非イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0642】 このポリペプチドは、代表的には約0.1mg/ml〜100mg/ml、好
ましくは1〜10mg/mlの濃度で、約3〜8のpHで、このようなビヒクル
中に処方される。前述の特定の賦形剤、キャリアまたは安定化剤を使用すること
により、ポリペプチド塩が形成されることが理解される。
【0643】 治療的投与に用いられるどのポリペプチドも、無菌状態であり得る。滅菌濾過
膜(例えば0.2ミクロン膜)を通して濾過することにより無菌状態は容易に達
成される。一般に、治療用ポリペプチド組成物は、滅菌アクセスポートを有する
容器(例えば、皮下用注射針で穿刺可能なストッパー付の静脈内用溶液のバッグ
またはバイアル)に配置される。
【0644】 ポリペプチドは、通常、単位用量容器または複数用量容器(例えば、密封した
、アンプルまたはバイアル)に、水溶液または再構成するための凍結乾燥処方物
として貯蔵される。凍結乾燥処方物の例として、10mlのバイアルに、滅菌濾
過した1%(w/v)ポリペプチド水溶液5mlを充填し、そして得られる混合
物を凍結乾燥する。凍結乾燥したポリペプチドを注射用静菌水を用いて再構成し
て注入溶液を調製する。
【0645】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1つ以上の成分を満たした一つ以上の
容器を備える、薬学的パックまたはキットを提供する。医薬品または生物学的製
品の製造、使用または販売を規制する政府機関が定めた形式の通知が、このよう
な容器に付属し得、この通知は、ヒトへの投与のための製造、使用または販売に
関する政府機関による承認を反映する。さらに、本発明のポリペプチドを他の治
療用化合物と組み合わせて使用し得る。
【0646】 (実施例11:ポリペプチドのレベル低下を処置する方法) 個体におけるポリペプチドの標準または正常の発現レベルの低下により引き起
こされる状態は、本発明のポリペプチドを、好ましくは分泌形態および/または
可溶性形態で投与することにより処置され得ることが理解される。従って、本発
明はまた、ポリペプチドのレベルの上昇が必要な個体の処置方法を提供し、この
方法は、このような個体に、このような個体でこのポリペプチドの活性レベルを
上昇させる量のポリペプチドを含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
【0647】 例えば、ポリペプチドのレベルが低下した患者は、このポリペプチドを、1日
用量0.1〜100μg/kgで6日続けて服用する。好ましくは、このポリペ
プチドは分泌形態である。投与および処方物に基づく投薬計画の正確な詳細は、
実施例10に提供されている。
【0648】 (実施例12:ポリペプチドのレベル上昇を処置する方法) アンチセンス技術を使用して本発明のポリペプチドの産生を阻害する。この技
術は、ガンのような様々な病因に起因するポリペプチド(好ましくは分泌形態の
ポリペプチド)のレべルを低下させる方法の1つの例である。
【0649】 例えば、ポリペプチドのレベルが異常に上昇したと診断された患者に、アンチ
センスポリヌクレオチドを、0.5、1.0、1.5、2.0および3.0mg
/kg日で静脈内に21日間投与する。この処置に対して十分な耐性があれば、
7日間の休薬期間後に、この処置を繰り返す。アンチセンスポリヌクレオチド処
方は、実施例10に提供されている。
【0650】 (実施例13:遺伝子治療を使用する処置方法−エキソビボ) 遺伝子治療の1つの方法は、ポリペプチドを発現し得る線維芽細胞を患者に移
植する。一般的に、線維芽細胞は、皮膚生検により被験体から得られる。得られ
た組織を組織培養培地中に配置し、そして小片に分割する。この組織の小塊を組
織培養フラスコの湿潤表面に置き、ほぼ10片を各フラスコに置く。このフラス
コを倒置し、密封し、そして室温で一晩放置する。室温で24時間後、フラスコ
を反転させ、そして組織塊をフラスコの底に固定させたままにし、そして新鮮な
培地(例えば、10%FBS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含有する
HamのF12培地)を添加する。次いで、フラスコを37℃で約1週間インキ
ュベートする。
【0651】 この時点で、新鮮な培地を添加し、次いで数日ごとに取り換える。さらに二週
間培養した後に単層の線維芽細胞が出現する。この単層をトリプシン処理し、さ
らに大きなフラスコにスケールアップする。
【0652】 モロニーマウス肉腫ウイルスの長末端反復が隣接するpMV−7(Kirsc
hmeier,P.T.ら、DNA,7:219−25(1988))をEco
RIおよびHindIIIで消化し、続いて仔ウシ腸ホスファターゼで処理する
。線状ベクターをアガロースゲルで分画し、そしてガラスビーズを使用して精製
する。
【0653】 本発明のポリペプチドをコードするcDNAを、実施例1に記載されるような
、それぞれ5’末端配列および3’末端配列に対応するPCRプライマーを使用
して、必要であれば、適切な制限部位および開始/終止コドンを有するプライマ
ーを使用して、増幅し得る。好ましくは、5’プライマーはEcoRI部位を含
み、そして3’プライマーはHindIII部位を含む。等量の、モロニーマウ
ス肉腫ウイルスの線状骨格および増幅したEcoRIおよびHindIIIフラ
グメントを、T4 DNAリガーゼの存在下で一緒に加える。得られた混合物を
、この二つのフラグメントを連結するのに適した条件下で維持する。次いで、連
結混合物を使用し、細菌HB101を形質転換する。次いで、それを、ベクター
が正確に挿入している目的の遺伝子を有することを確認する目的のために、カナ
マイシンを含む寒天上にプレーティングする。
【0654】 アンフォトロピックなpA317またはGP+am12パッケージング細胞を
、10%仔ウシ血清(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含むDu
lbecco改変Eagles培地(DMEM)中、組織培養でコンフルエント
な密度まで増殖させる。次いで、この遺伝子を含むMSVベクターを培地に加え
、そしてパッケージング細胞にベクターを形質導入する。このとき、パッケージ
ング細胞は、この遺伝子を含む感染性ウイルス粒子を産生する(ここで、このパ
ッケージング細胞を、プロデューサー細胞という)。
【0655】 形質導入されたプロデューサー細胞に新鮮な培地を添加し、続いて培地を10
cmプレートのコンフルエントなプロデューサー細胞から採取する。感染性ウイ
ルス粒子を含む使用済み培地をミリポアーフィルターを通して濾過し、はがれた
プロデューサー細胞を除去し、次いで、この培地を使用して、線維芽細胞を感染
させる。線維芽細胞のサブコンフルエントなプレートから培地を除去し、そして
プロデューサー細胞からの培地で速やかに置き換える。この培地を除去し、そし
て新鮮な培地と置き換える。ウイルスの力価が高ければ、実質的にすべての線維
芽細胞が感染され、そして選択は必要ではない。力価が非常に低い場合、neo
またはhisのような選択マーカーを有するレトロウイルスベクターを使用する
ことが必要である。一旦、線維芽細胞が効率的に感染したなら、線維芽細胞を分
析し、タンパク質が産生されているか否かを決定する。
【0656】 次いで、操作された線維芽細胞を、単独でか、またはサイトデックス3マイク
ロキャリアビーズ上でコンフルエントに増殖させた後のいずれかで、宿主に移植
する。
【0657】 (実施例14:内因性BMP遺伝子を用いる遺伝子治療) 本発明に従う遺伝子治療の別の方法は、例えば、米国特許第5,641,67
0号(1997年6月24日発行);国際公開番号WO96/29411(19
96年9月26日公開);国際公開番号WO94/12650(1994年8月
4日公開);Kollerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
、86:8932−8935(1989);およびZijlstraら、Nat
ure,342:435−438(1989)に記載されるように、相同組換え
を介して内因性BMP遺伝子配列とプロモーターとを作動可能に結合させること
を包含する。この方法は、標的細胞中に存在するがこの細胞中において発現され
ないかまたは所望されるよりも低いレベルで発現される、遺伝子の活性化を含む
【0658】 ポリヌクレオチド構築物を、プロモーターおよび標的化配列を含むように作製
する。この標的化配列は、このプロモーターに隣接する内因性BMPの5’非コ
ード配列に相同である。この標的化配列は、BMP遺伝子の5’末端に十分に近
いので、このプロモーターは、相同組換えに際して内因性配列に作動可能に連結
される。このプロモーターおよび標的化配列を、PCRを使用して増幅し得る。
好ましくは、この増幅したプロモーターは、5’末端および3’末端上に別個の
制限酵素部位を含む。好ましくは、第1の標的化配列の3’末端は、この増幅し
たプロモーターの5’末端と同じ制限部位を含み、そして第2の標的化配列の5
’末端は、この増幅したプロモーターの3’末端と同じ制限部位を含む。
【0659】 増幅したプロモーターおよび増幅した標的化配列を、適切な制限酵素で消化し
、続いて、仔ウシ腸ホスファターゼで処理する。消化したプロモーターおよび消
化した標的化配列を、T4 DNAリガーゼの存在下で共に添加する。得られた
混合物を、その2つのフラグメントを連結するのに適した条件下で維持する。こ
の構築物を、アガロースゲル上でサイズ分画し、次いで、フェノール抽出および
エタノール沈殿によって精製する。
【0660】 この実施例において、このポリヌクレオチド構築物を、エレクトロポレーショ
ンを介して、裸のポリヌクレオチドとして投与する。しかし、このポリヌクレオ
チド構築物をまた、トランスフェクション促進剤(例えば、リポソーム、ウイル
ス配列、ウイルス粒子、沈殿剤など)と共に投与し得る。このような送達方法は
、当該分野で公知である。
【0661】 一旦、細胞をトランスフェクトすると、プロモーターを内因性BMP配列に作
動可能に連結することをもたらす相同組換えが起こる。これは、細胞中のBMP
の発現を生じる。発現を、免疫学的染色によってか、または当該分野で公知の任
意の他の方法によって、検出し得る。
【0662】 線維芽細胞を、皮膚生検により被験体から得る。得られた組織を、DMEM+
10%ウシ胎仔血清中に配置する。指数関数的に増殖しているかまたは初期定常
相の線維芽細胞を、トリプシン処理し、そして栄養培地でプラスチック表面から
リンスする。細胞懸濁液のアリコートを計数のために取り出し、そして残りの細
胞を遠心分離に供する。この上清を吸引し、そしてペレットを5mlのエレクト
ロポレーション緩衝液(20mM HEPES(pH7.3)、137mM N
aCl、5mM KCl、0.7mM Na2HPO4、6mM デキストロース
)中に再懸濁する。細胞を再遠心分離し、上清を吸引し、そして細胞を1mg/
mlのアセチル化ウシ血清アルブミンを含有するエレクトロポレーション緩衝液
中に再懸濁する。最終細胞懸濁液は、約3×106細胞/mlを含む。エレクト
ロポレーションは、再懸濁の直後に実施するべきである。
【0663】 プラスミドDNAを、標準的技術に従って調製する。例えば、BMP遺伝子座
を標的とするプラスミドを構築するために、プラスミドpUC18(MBI F
ermentas,Amherst,NY)を、HindIIIで消化する。そ
のCMVプロモーターを、5’末端上にXbaI部位および3’末端上にBam
HI部位を伴って、PCRによって増幅する。2つのBMP非コード遺伝子配列
を、PCRを介して増幅する:一方のBMP非コード配列(BMPフラグメント
1)を、5’末端にHindIII部位、および3’末端にXba部位を伴って
増幅する;他方のBMP非コード配列(BMPフラグメント2)を、5’末端に
BamHI部位、および3’末端にHindIII部位を伴って増幅する。この
CMVプロモーターおよびBMPフラグメントを、適切な酵素(CMVプロモー
ター−XbaIおよびBamHI;BMPフラグメント1−XbaI;BMPフ
ラグメント2−BamHI)で消化し、共に連結する。得られた連結産物を、H
indIIIで消化し、そしてHindIIIで消化したpUC18プラスミド
と連結する。
【0664】 プラスミドDNAを、0.4cmの電極ギャップを備える滅菌キュベット(B
io−Rad)に添加する。最終DNA濃度は、一般に、少なくとも120μg
/mlである。次いで、0.5mlの細胞懸濁液(約1.5×106細胞を含む
)を、このキュベットに添加し、そしてこの細胞懸濁液およびDNA溶液を穏や
かに混合する。エレクトロポレーションを、Gene−Pulser装置(Bi
o−Rad)を用いて実施する。キャパシタンスおよび電圧を、それぞれ、96
0μFおよび250〜300Vに設定する。電圧を増加させるにつれて細胞の生
存は減少するが、導入したDNAをそのゲノムへ安定に組み込んだ生存細胞の割
合は、劇的に増加する。これらのパラメーターを与えると、約14〜20mSe
cのパルス時間を観察するはずである。
【0665】 エレクトロポレーションした細胞を、室温にて約5分間保持し、ついでキュベ
ットの内容物を、無菌の移動用ピペットを用いて穏やかに取り出す。この細胞を
、10cmディッシュ中の10mlの予め温めた栄養培地(15%仔ウシ血清を
含むDMEM)に直接添加し、そして37℃にてインキュベートする。翌日、こ
の培地を吸引し、そして10mlの新鮮な培地で置き換え、そしてさらに16〜
24時間インキュベートする。
【0666】 次いで、操作された線維芽細胞を、単独でか、またはサイトデックス3マイク
ロキャリアビーズ上でコンフルエントに増殖させた後のいずれかで、宿主に注入
する。ここでこの線維芽細胞はタンパク質産物を生成する。次いで、この線維芽
細胞は、上記のように患者へと導入され得る。
【0667】 (実施例15:遺伝子治療を使用する処置方法−インビボ) 本発明の別の局面は、障害、疾患、および状態を処置するためにインビボ遺伝
子治療方法を使用することである。この遺伝子治療方法は、BMPポリペプチド
の発現を増大または減少させるための、動物への裸の核酸(DNA、RNA、お
よびアンチセンスDNAまたはアンチセンスRNA)のBMP配列の導入に関す
る。BMPポリヌクレオチドを、標的組織によるそのBMPポリペプチドの発現
に必要な、プロモーターまたは任意の他の遺伝子エレメントに作動可能に連結し
得る。このような遺伝子治療および送達の技術および方法は、当該分野で公知で
あり、例えば、WO90/11092、WO98/11779;米国特許第56
93622号、同第5705151号、同第5580859号;Tabataら
、Cardiovasc.Res.35(3):470−479(1997)、
Chao Jら、Pharmacol.Res.35(6):517−522(
1997)、Wolff,Neuromuscul.Disord.7(5):
314−318(1997)、Schwartzら,Gene Ther.,3
(5):405−411(1996)、Tsurumi Y.ら、Circul
ation,94(12):3281−3290(1996)(本明細書中に参
考として援用される)を参照のこと。
【0668】 BMPポリヌクレオチド構築物を、注射可能な物質を動物の細胞に送達する任
意の方法(例えば、組織(心臓、筋肉、皮膚、肺、肝臓、腸など)の間隙空間へ
の注射)によって送達し得る。BMPポリヌクレオチド構築物を、薬学的に受容
可能な液体または水性のキャリア中で送達し得る。
【0669】 用語「裸の」ポリヌクレオチド、DNAまたはRNAは、細胞への侵入を補助
、促進または容易にするように作用するいかなる送達ビヒクル(ウイルス配列、
ウイルス粒子、リポソーム処方物、リポフェクチン、または沈澱剤などを含む)
も含まない配列をいう。しかし、BMPポリヌクレオチドはまた、当業者に周知
の方法によって調製され得るリポソーム処方物(例えば、Felgnerら,A
nn.NY Acad.Sci.,772:126−139(1995)および
Abdallahら,Biol.Cell,85(1):1−7(1995)で
教示されたもの)中で送達し得る。
【0670】 遺伝子治療方法において使用されるBMPポリヌクレオチドベクター構築物は
、好ましくは、宿主ゲノムに組み込まれず、複製を可能にする配列を含みもしな
い構築物である。当業者に公知の任意の強力なプロモーターか、DNAの発現を
駆動するために用いられ得る。他の遺伝子治療技術とは異なり、裸の核酸配列を
標的細胞に導入する1つの主要な利点は、その細胞におけるポリヌクレオチド合
成の一過性の性質である。研究によって、非複製DNA配列が細胞に導入されて
、6ヶ月までの期間、所望のポリペプチドの産生を提供し得ることが示された。
【0671】 ポリヌクレオチド構築物を、動物内の組織(筋肉、皮膚、脳、肺、肝臓、脾臓
、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精
巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、眼、腺、および結合組織を含む)の間隙空間に
送達され得る。組織の間隙空間は、細胞間液、器官組織の細網線維間のムコ多糖
マトリクス、血管または室の壁における弾性線維、線維性組織のコラーゲン線維
、あるいは筋肉細胞を囲む結合組織内の同じマトリクス(that same
matrix)または骨の裂孔中の結合組織内の同じマトリクス(that s
ame matrix)を含む。これは、同様に、循環の血漿およびリンパチャ
ンネルのリンパ液により占められた空間である。筋肉組織の間隙空間への送達は
、以下に記載の理由のために好ましい。このポリヌクレオチド構築物を、これら
の細胞を含む組織への注射によって、好都合に送達し得る。このポリヌクレオチ
ド構築物は、好ましくは、持続性の分化した非分裂細胞に送達され、その細胞に
おいて発現されるが、送達および発現は、非分化細胞または完全には分化してい
ない細胞(例えば、血液の幹細胞または皮膚線維芽細胞)において達成され得る
。インビボ筋肉細胞は、ポリヌクレオチドを取り込み、そしてこのポリヌクレオ
チドを発現する能力において、特に適格である。
【0672】 裸のBMPポリヌクレオチド注射のために、DNAまたはRNAの有効投薬量
は、約0.05g/kg体重〜約50mg/kg体重の範囲にある。好ましくは
、投薬量は、約0.005mg/kg〜約20mg/kgであり、そしてより好
ましくは、約0.05mg/kg〜約5mg/kgである。もちろん、当業者が
認識するように、この投薬量は、注射の組織部位に従って変動する。核酸配列の
適切かつ有効な投薬量は、当業者によって容易に決定され得、そして処置される
状態および投与経路に依存し得る。好ましい投与経路は、組織の間隙空間への非
経口注射経路によってである。しかし、他の非経口経路もまた用いられ得、これ
には、例えば、特に肺または気管支組織、咽喉または鼻の粘膜への送達のための
エアロゾル処方物の吸入が挙げられる。さらに、裸のBMPポリヌクレオチド構
築物を、血管形成術の間にこの手順において用いられるカテーテルによって動脈
に送達し得る。
【0673】 インビボでの筋肉における注射されたBMPポリヌクレオチドの用量応答効果
を、以下のようにして決定する。BMPポリペプチドをコードするmRNAの生
成のために適切なBMP鋳型DNAを、標準的な組換えDNA方法論に従って調
製する。鋳型DNA(これは環状または直鎖状のいずれかであり得る)を裸のD
NAとして使用するか、またはリポソームと複合体化するかのいずれかを行う。
次いで、マウスの四頭筋に、多様な量のこの鋳型DNAを注射する。
【0674】 5〜6週齢の雌性および雄性のBalb/Cマウスに、0.3mlの2.5%
Avertinを腹腔内注射することにより麻酔する。1.5cmの切開を大腿
前部で行い、そして四頭筋を直接可視化する。BMP鋳型DNAを、0.1ml
のキャリアに入れて、1cc注射器で27ゲージ針を通して1分間にわたって、
この筋肉の遠位挿入部位から約0.5cmの位置で膝に、約0.2cmの深さで
注射する。縫合を、将来の位置確認のために注射部位の上で行い、そして皮膚を
ステンレス鋼クリップで閉じる。
【0675】 適切なインキュベーション時間(例えば、7日)後、筋肉抽出物を、四頭全体
を切り出すことによって調製する。個々の四頭筋の5枚目毎の15μm切片を、
BMPタンパク質発現について組織化学的に染色する。BMPタンパク質発現に
ついての時間経過は、異なるマウスから四頭筋を異なる時間に採取すること以外
は、同様な様式で行い得る。注射後の筋肉中のBMPのDNAの持続性を、注射
したマウスおよびコントロールマウスから総細胞性DNAおよびHIRT上清を
調製した後、サザンブロット分析によって決定し得る。マウスにおける上記実験
の結果は、裸のBMP DNAを用いて、ヒトおよび他の動物において適切な投
薬量および他の処置パラメーターを推定するために使用し得る。
【0676】 (実施例16:抗体の産生) a)ハイブリドーマ技術 本発明の抗体を、種々の方法によって調製し得る。(Current Pro
tocols、第2章を参照のこと)。このような方法の1つの例として、BM
Pポリペプチドを発現する細胞を、ポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘導
するために、動物に投与する。好ましい方法において、BMPポリペプチドの調
製物を調製し、そしてその調製物が、天然の夾雑物を実質的に含まないようにす
るために精製する。ついで、このような調製物を、より大きな比活性のポリクロ
ーナル抗体を産生するために、動物に導入する。
【0677】 BMPポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体を、ハイブリドーマ技術を
使用して調製する(Kohlerら、Nature 256:495(1975
);Kohlerら、Eur.J.Immunol.6:511(1976);
Kohlerら、Eur.J.Immunol.6:292(1976);Ha
mmerlingら:Monoclonal Antibodies and
T−Cell Hybridomas、Elsevier、N.Y.、563〜
681頁(1981))。一般的に、動物(好ましくは、マウス)を、BMPポ
リペプチドまたはより好ましくは分泌BMPポリペプチド発現細胞で、免疫する
。このようなポリペプチド発現細胞を、適切な任意の組織培養培地(好ましくは
、10%ウシ胎仔血清(約65℃にて不活化)を補充し、そして約10g/lの
非必須アミノ酸、約1,000U/mlのペニシリン、および約100μg/m
lのストレプトマイシンを補充した、Earle’s改変Eagle’s培地)
にて培養する。
【0678】 このようなマウスの脾細胞を抽出し、そして適切な骨髄腫細胞株と融合させる
。適切な任意の骨髄腫細胞株を、本発明に従って使用し得るが、しかし、親骨髄
腫細胞株(SP2O)(ATCCから入手可能)を使用することが好ましい。融
合後、生じたハイブリドーマ細胞を、HAT培地にて選択的に維持し、ついで、
Wandsら(Gastroenterology 80:225〜232(1
981))により記載されるように、限界希釈によってクローン化する。ついで
、このような選択を介して得たハイブリドーマ細胞をアッセイして、BMPポリ
ペプチドを結合し得る抗体を分泌するクローンを同定する。
【0679】 あるいは、BMPポリペプチドに結合し得るさらなる抗体を、抗イディオタイ
プ抗体を使用して2段階工程の手順において生成し得る。このような方法は、抗
体それ自体が抗原であり、それゆえ第二の抗体に結合する抗体を得ることが可能
であるという事実を利用する。この方法に従って、タンパク質特異的抗体を使用
して、動物(好ましくは、マウス)を免疫する。次いで、このような動物の脾細
胞を使用して、ハイブリドーマ細胞を産生する。そして、このハイブリドーマ細
胞は、BMPタンパク質特異的抗体に結合する能力がBMPポリペプチドによっ
てブロックされ得る抗体を産生するクローンを同定するためにスクリーニングさ
れる。このような抗体は、BMPタンパク質特異的抗体に対する抗イディオタイ
プ抗体を含み、そして動物を免疫してさらなるBMPタンパク質特異的抗体の形
成を誘導するために使用される。
【0680】 ヒトにおける抗体のインビボ使用のために、抗体は、「ヒト化」される。この
ような抗体は、上記のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞に由来
する遺伝的構築物を使用することによって産生され得る。キメラ抗体およびヒト
化抗体を産生するための方法は当該分野で公知であり、そして下記に議論される
(総説については、Morrison,Science 229:1202(1
985);Oiら、BioTechniques 4:214(1986);C
abillyら、米国特許第4,816,567号;Taniguchiら、E
P 171496;Morrisonら、EP 173494;Neuberg
erら、WO 8601533;Robinsonら、WO 8702671;
Boulianneら、Nature 312:643(1984);Neub
ergerら、Nature 314:268(1985)を参照のこと)。
【0681】 (b)scFvのライブラリーからのBMPポリペプチドに対して指向される
抗体フラグメントの単離) ヒトPBLから単離した天然に存在するV遺伝子を、BMPポリペプチド(ド
ナーは、これらに対して曝露されていても曝露されていなくともよい)に対する
反応性を含む抗体フラグメントのライブラリーに構築する(例えば、米国特許第
5,885,793号(その全体が参考として本明細書に援用される)を参照の
こと)。
【0682】 (ライブラリーのレスキュー(rescue)) PCT公開WO 92/01047に記載のように、ヒトPBLのRNAから
scFvのライブラリーを構築する。抗体フラグメントを提示するファージをレ
スキューするため、ファージミドを保有する約109個のE.coliを用いて
、50mlの2×TY(1%グルコースおよび100μg/mlのアンピシリン
を含有する)(2×TY−AMP−GLU)を接種し、そして振盪しながら0.
8のO.D.まで増殖させる。この培養物の5mlを用いて50mlの2×TY
−AMP−GLUに接種し、2×108TUのΔ遺伝子3ヘルパー(M13Δ遺
伝子III、PCT公開WO92/01047を参照のこと)を添加し、そして
培養物を振盪なしで37℃で45分間インキュベートし、次いで振盪しながら3
7℃で45分間インキュベートする。この培養物を10分間4000r.p.m
.で遠心分離し、そしてペレットを2リットルの2×TY(100μg/mlア
ンピシリンおよび50μg/mlカナマイシンを含有する)中に再懸濁し、そし
て一晩増殖させる。ファージをPCT公開WO92/01047に記載のように
調製する。
【0683】 M13Δ遺伝子IIIを以下のように調製する:M13Δ遺伝子IIIヘルパ
ーファージは、遺伝子IIIタンパク質をコードしない。それゆえ、抗体フラグ
メントを提示するファージ(ファージミド)は、抗原に対するより大きい結合ア
ビディティーを有する。ファージ形態形成の間、野生型遺伝子IIIタンパク質
を供給するpUC19誘導体を保有する細胞においてヘルパーファージを増殖さ
せることにより、感染性M13Δ遺伝子III粒子を作製する。培養物を振盪な
しで37℃で1時間インキュベートし、次いで振盪しながら37℃でさらに1時
間インキュベートする。細胞を遠心沈殿(IEC−Centra 8,400r
.p.m.で10分間)し、100μg/mlのアンピシリンおよび25μg/
mlのカナマイシンを含有する2×TYブロス(2×TY−AMP−KAN)3
00ml中で再懸濁し、そして37℃で振盪しながら一晩増殖させた。ファージ
粒子を、2回のPEG沈殿(Sambrookら、1990)により培養培地か
ら精製および濃縮し、2ml PBSに再懸濁し、そして0.45μmのフィル
ター(Minisart NML;Sartorius)を通過させ、約1013 形質導入単位/ml(アンピシリン耐性クローン)の最終濃度を得る。
【0684】 (ライブラリーのパニング) Immunotubes(Nunc)を、本発明のポリペプチドの100μg
/mlまたは10μg/mlのいずれかの4mlを用いてPBS中で一晩コーテ
ィングする。チューブを2%Marvel−PBSを用いて37℃で2時間ブロ
ックし、次いでPBS中で3回洗浄する。約1013TUのファージをチューブに
適用し、そして、回転盤上で上下にタンブリングしながら室温で30分間インキ
ュベートし、次いでさらに1.5時間静置しておく。チューブをPBS 0.1
%Tween−20で10回、そしてPBSで10回洗浄する。1mlの100
mMトリエチルアミンを添加し、そして回転盤上で15分間上下に回転させるこ
とによりファージを溶出し、その後この溶液を0.5mlの1.0M Tris
−HCl,pH7.4で直ちに中和する。次いで、溶出したファージを細菌とと
もに37℃で30分間インキュベートすることにより、ファージを用いて、10
mlの対数増殖中期のE.coli TG1に感染させる。次いで、E.col
iを1%グルコースおよび100μg/mlアンピシリンを含有するTYEプレ
ート上にプレーティングする。次いで、得られる細菌ライブラリーを、上記のよ
うにΔ遺伝子3ヘルパーファージでレスキューし、次の回の選択のためのファー
ジを調製する。次いで、このプロセスを、アフィニティー精製の全4回について
反復し、3回目および4回目にはチューブ洗浄をPBS、0.1%Tween−
20で20回、そしてPBSで20回に増加する。
【0685】 (バインダーの特徴付け) 第3回目および4回目の選択から溶出したファージを用いて、E.coli
HB 2151を感染させ、そして可溶性scFvをアッセイのために単一コロ
ニーから生成する(Marksら、1991)。50mM炭酸水素塩、pH9.
6中の本発明のポリペプチドの10pg/mlのいずれかでコーティングしたマ
イクロタイタープレートを用いてELISAを実施する。ELISAにおける陽
性クローンをPCRフィンガープリンティング(例えば、PCT公開WO92/
01047を参照のこと)、次に配列決定することによりさらに特徴付ける。こ
れらの陽性クローンはまた、当業者に公知の技術によって特徴付けされ得る(例
えば、エピトープマッピング、結合アフィニティー、レセプターシグナル変換、
抗体/抗原結合をブロックするか、または競合的に阻害する能力、および競合的
なアゴニスト活性またはアンタゴニスト活性)。
【0686】 (実施例17:全層関節軟骨修復モデル) 成体ウサギの大腿膝蓋骨関節における全層関節軟骨欠損モデルを用いて、BM
Pの組み合わせが、軟骨および骨の修復に影響を与える能力を評価する。成体ニ
ュージーランド白色ウサギに麻酔をし、そして無菌的手術のために準備をした。
関節軟骨を通り、そしてその下の肋軟骨下骨に達する3.3mmの欠損を、膝関
節の膝蓋骨溝にドリルで開ける。この欠損を空のままにしておくか、またはコラ
ーゲンスポンジ(コントロール)もしくは10μg BMPに浸漬したコラーゲン
スポンジを充填する。切開を閉じ、そして動物を、ケージの中で4週間にわたっ
て自由に運動させる。4週間後、これらの動物を慈悲深く安楽死させ、そして関
節軟骨/肋軟骨下骨の欠損を、修復組織の組織の構造、量および質について組織
学的に評価する。ノーザン分析を、さらなる表現型分類のために行う。
【0687】 (実施例18:腱/靭帯様組織形成についてのラットモデルバイオアッセイ
) SampathおよびReddi,Proc.Natl.Acad.Sci.
USA,80:6591−6595(1983)に記載される改変版のラット異
所性インプラントアッセイは、BMPの活性を評価するために用いられる別の方
法である。この改変されたアッセイは、本明細書中では、Rosen改変Sam
path−Reddiアッセイと呼ぶ。このアッセイは、BMPの骨および軟骨
誘導活性を評価するために広範に用いられている。Sampath−Reddi
手順のエタノール沈殿工程は、アッセイされるべき画分を水に対して透析(組成
物が溶液である場合)またはダイアフィルトレーション(組成物が懸濁物である
場合)をすることによって置換される。次いで、この溶液または懸濁液は、0.
1% TFAに平衡化される。得られる溶液は、20mgのラットマトリクスに
添加される。このタンパク質で処理していない偽ラットマトリクスサンプルは、
コントロールとして役立つ。この物質を凍結および凍結乾燥し、そして得られる
粉末を#5ゼラチンカプセル中に封入する。このカプセルを、21〜49日齢の
雄性Long Evansラットの腹部胸郭領域において皮下に移植する。イン
プラントを10日後に取り出す。各インプラントの切片を固定し、そして組織学
的分析のために処理する。1μmグリコールメタクリレート切片を、フォン・コ
ッサ染色および酸性フクシン(fuschin)染色して、各インプラント中に
存在する誘導された腱/靭帯様組織形成の量を評価する。
【0688】 (実施例19:骨誘導についてのラットモデルバイオアッセイ) このアッセイは、同種異系試験サンプルまたは異種試験サンプルを、エーテル
麻酔下のレシピエントラットの皮下部位に移植することからなる。28日齢〜3
2日齢の雄性Long−Evansラットを用い得る。垂直な切開(1cm)を
、無菌条件下で、胸郭領域の上の皮膚において行い、そして平滑(blunt)
解剖によってポケットを調製する。約25mgのBMP試験サンプルを、このポ
ケットの中に深く移植し、そしてこの切開を金属皮膚クリップで閉じる。移植の
日を実験1日目と表す。インプラントを12日目に取り出す。異所性(hete
rotropic)部位は、垂直向性部位の使用から生じる、あり得る曖昧さを
伴わない、骨誘導の研究を可能にする。
【0689】 骨誘導活性を、移植12日目のアルカリホスファターゼの比活性およびカルシ
ウム含量によって生化学的に決定する。アルカリホスファターゼの比活性の増加
は、骨形成の開始を示す。一方、カルシウム含量は、インプラントにおいて形成
される骨の量に比例する。それゆえ、骨形成を、ラットにおいて12日目のイン
プラントのカルシウム含量を決定することにより算出し、そして「骨形成単位」
として表す。ここで、1骨形成単位は、12日目のインプラントの最大骨形成活
性の半分に必要であるタンパク質量を表す。このアッセイでは比較の目的で、イ
ンタクトな鉱物質除去ラット骨マトリクスによって示される骨誘導は、最大骨分
化活性であるとみなされる。
【0690】 好結果のインプラントは、以下を含むタンパク質誘導軟骨性骨発生の段階を経
る制御された進行を示す:(1)1日目のにおける、多形核白血球による一時的
な浸潤;(2)2日目および3日目における、間葉細胞の移動および増殖;(3
)5日目および6日目における軟骨細胞の出現;(4)7日目における軟骨マト
リクス形成;(5)8日目における軟骨カルシウム沈着;(6)9日目および1
0日目における脈管浸潤、骨芽細胞の出現、および新骨の形成;(7)12日目
〜18日目における破骨細胞の出現、骨再造形および移植されたマトリクスの溶
解;ならびに21日目における小骨における造血骨髄分化。1以上のBMPの量
を増加させることがこの時間経過を加速し得ることが可能である。新骨の形状は
、移植されたマトリクスの形状と同様になる。
【0691】 組織学的切片化および染色は、インプラントにおける骨形成の程度を決定する
ために好ましい。インプラントをブワン溶液中で固定し、パラフィンに包埋し、
そして6μm〜8μmの切片になるように切断する。トルイジンブルーまたはヘ
マトキシリン(hemptoxylin)/エオシンでの染色は、軟骨内性骨の
最終的な発生を明確に実証する。12日目のインプラントは、通常、このインプ
ラントが新たに誘導された骨を含むか否かを決定するために十分である。
【0692】 アルカリホスファターゼ(AP)活性は、骨形成のマーカーとして用いられ得
る。この酵素活性は、インプラントのホモジナイゼーション後に分光測光法によ
って決定され得る。この活性は、インビボで9日目〜10日目にピークを迎え、
その後徐々に低下する。組織学によって骨発生が示されなかったインプラントは
、これらのアッセイ条件下ではアルカリホスファターゼ活性をほとんどまたは全
く有さない。このアッセイは、ラットからインプラントが取り出されたすぐ後で
の骨形成の定量および評価の獲得のために有用である。あるいは、骨形成の量を
、インプラントのカルシウム含量を測定することにより決定し得る。
【0693】 軟骨内性骨または他の型の組織形成に関連する遺伝子発現パターンもまた、ノ
ーザンブロット分析のような当業者に公知の手順を用いてmRNAレベルを定量
することによりモニタリングされ得る。このような発生的遺伝子発現マーカーを
用いて、BMP処理後に組織分化経路を経る進行を決定し得る。これらのマーカ
ーとしては、骨再生についての骨芽細胞関連マトリクスタンパク質(例えば、プ
ロコラーゲンα2(I)、プロコラーゲンα1(I)、プロコラーゲンα1(II
I)、オステオネクチン、オステオポンチン、ビグリカンおよびアルカリホスフ
ァターゼ)が挙げられる(例えば、Suvaら,J.Bone Miner.R
es.,8:379−88(1993);Benayahuら、J.Cell.
Biochem.,56:62−73(1994)を参照のこと)。
【0694】 (実施例20:骨修復についてのネコモデルバイオアッセイ) 大腿骨切術欠損を、外科的に調製する。さらなる介入を伴わずにシミュレーシ
ョンされる骨折欠損は、一貫して進行して、仮関節となる。作製された骨欠損中
に移植されるBMPの組成物およびデバイスの効果を、以下の研究プロトコルに
従って評価する。
【0695】 1cmおよび2cmの大腿欠損ネコの研究は、BMPを含むマトリクスを含む
デバイスが以下を行い得ることを実証する:(1)大型動物における重量を保持
する骨欠損を修復すること;(2)移植のすぐ後(2週間より短い)に骨形成を
一貫して誘導すること;および(3)容量/容量を基礎として正常骨と等しい強
さを有する骨を、軟骨内骨化によって誘導すること。さらに、全ての動物は、こ
の研究の間健常なままであり、そして移植されたデバイスに対する臨床的または
組織的実験室反応の証拠を示さない。この骨欠損モデルでは、コントロールの骨
インプラント部位ではほとんどまたは全く治癒が存在しない。この結果は、大き
な仮関節骨欠損を修復するための、本発明のBMPの組成物およびデバイスの好
結果の使用についての証拠を提供する。
【0696】 手短には、この手順は、以下の通りである:各々10lbよりも少ない体重の
16匹の成体のネコは、外側の外科的アプローチを用いて右大腿における1cm
骨欠損の片側調製を受ける。他の実験では、2cmの骨欠損が作製され得る。こ
の大腿は、8穴プレートの側方配置により直ちに内固定されて、この欠損の正確
な寸法が保存される。
【0697】 3つの異なる型の材料を、外科的に作製したネコ大腿欠損に移植し得る:I群
は、4Mグアニジン−HClで処理した(不活化した)ネコの鉱物質除去骨マト
リクス粉末(GuHCl−DBM)(360mg)のインプラントと同じプレー
ト固定を受けるネガティブコントロール群である;II群は、生物学的に活性な
鉱物質除去骨マトリクス粉末(DBM)(360mg)を移植したポジティブコ
ントロール群である;そしてIII群およびIV群は、GuHCl−DBMキャ
リアサンプルの各々へのBMP単独(III群)、ならびに1より多くのBMP
またはBMPおよび別の適切な因子の組み合わせ(IV群)を添加して、I群〜
II群と同じ手順を受ける。
【0698】 全ての動物を、手術後、それらのケージの中で自由に歩かせる。全てのネコに
、骨標識のためにテトラサイクリン(各週25mg/kg皮下(SQ)を4週間
にわたって)を注射する。4匹のIII群の動物および4匹のIV群の動物以外
の全ての動物を、大腿骨切り術の4ヵ月後に屠殺する。
【0699】 インビボでの放射性体型測定(radiomorphometric)研究を
、大腿および骨切り術部位の真の前方−後方図を一貫して生成するために設計さ
れたクッションX線ジグ(cushioned X−ray jig)に配置し
た、軽く麻酔した動物の標準化したX線を撮ることにより手術後4、8、12お
よび16週間後に直ちに行う。全てのX線を正確に同じ様式で、かつ正確に同じ
位置で同じ動物について撮る。骨修復を、ランダムな点分析による鉱化作用の関
数として算出する。切り出した骨の最終標本のX線撮影研究を、屠殺後2つの平
面で行う。
【0700】 16週目に、III群およびIV群の結合した大腿のパーセントと、I群〜I
V群における平均骨欠損再生パーセントを比較する。I群GuHCl−DMBネ
ガティブコントロールインプラントは、一般に、4週間で骨成長を示さないはず
であり、8週間および12週間で10%未満、そして16週間で約16%(±1
0%)の骨成長を示すはずである。II群DMBポジティブコントロールインプ
ラントは、一般に、4週間で約15〜20%の修復、8週間で35%、12週間
で50%(±10%)および16週間までに70%(±12%)の修復を示すは
ずである。
【0701】 切り出した試験大腿および正常大腿は、骨デンシトメトリーによって直ちに研
究され得るか、または2層の生理食塩水浸漬タオルに包まれ、シールしたプラス
チック袋中に配置され、そして−20℃でさらなる研究まで保存され得る。骨修
復強度、荷重欠損(load−to−failure)および作業欠損(wor
k−to−failure)を、Instron試験機械に取り付けられた、特
別に設計したスチールの4点が曲がったジグ上の欠損に荷重をかけることにより
試験して、骨強度、剛性、吸収されるエネルギーおよび欠損の変形を定量する。
試験大腿および正常大腿の研究は、ポンドでの骨強度(荷重)およびジュールで
の作業欠損を生じる。正常な大腿は、96(±12)ポンドの強度を示す。BMP
デバイスを移植した大腿の強度は、骨折の部位での表面積について補正すべきで
ある(骨欠損修復の「砂時計」形状に起因する)。この補正を用いれば、この結
果は、正常な骨強度と密接に関連すはずである。
【0702】 生化学的試験の後、この骨を、2つの長軸方向切片へと欠損部位で直ちにスラ
イスし、計量し、そして容積を測定する。一方の半分を、蛍光染色取り込み評価
を用いる標準的な石灰化骨組織形態計測のために固定し、そして残り半分を脱石
灰されたヘマトキシリン/エオシン染色組織学調製のために固定する。
【0703】 骨修復部位からの選択された標本を、冷0.15M NaCl、3mM Na
HCO3、pH9.0中でSpexフリーザーミルによってホモジナイズする。
次いで、上清のアルカリホスファターゼ活性および沈渣の酸可溶性画分の総カル
シウム含量を決定する。
【0704】 (実施例21:骨修復についてのイヌ尺骨欠損バイオアッセイ) このアッセイを、本質的にCookら,Clinical Orthopae
dics and Related Research,301:302−11
2(1994)(これは、本明細書中に参考として援用される)に記載される通
りに行う。手短には、尺骨の分節欠損モデルを用いて、35〜45kgの成体雄
性イヌにおける骨治癒を評価する。500mgの不溶性ウシ骨コラーゲンを含む
実験用コンポジットは、0、625、1200または2500μgのいずれかの
BMPを漸増濃度の1以上のさらなる本発明のBMPまたは他の因子の非存在下
または存在下で用いて再構成される。欠損部位での移植は、1つのキャリアコン
トロールおよび試験される一連の実験的BMP濃度で行われる。機械的試験が、
移植の12週間後に、コンポジットを受けた動物の尺骨について行われる。前肢
のX線写真を、この動物を手術の12週後または16週後のいずれかで屠殺する
までは毎週撮る。欠損部位および隣接する正常な骨からの組織学的切片を分析す
る。
【0705】 (実施例22:骨修復についてのサル尺骨および脛骨欠損バイオアッセイ) アフリカミドリザルにおけるこの骨治癒アッセイを、本質的にCookら,J
.Bone and Joint Surgery,77A:734−50(1
995)(これは、本明細書中に参考として援用される)に記載される通りに行
う。手短には、2.0cmの骨骨膜欠損を尺骨長幹の真ん中に作製し、そして漸
増濃度の1以上の本発明のBMPまたは他の因子の非存在下または存在下で10
00μgのBMPを含む種々のマトリクスを含むインプラントを充填する。0、
250、500もしくは1000または2000μgのいずれかのBMPで再構
成した種々のマトリクスを含む実験的コンポジットを用いて、脛骨の骨幹におい
て作製した2.0cmのBMP欠損に充填する。欠損部位での移植は、1つのキ
ャリアコントロールおよび試験される一連の実験的BMP濃度で行われる。機械
的試験が、コンポジットを受けた動物の尺骨および脛骨について行われる。欠損
部位および隣接する正常な骨からのX線写真および組織学的切片を、Cookら
に記載される通りに分析する。
【0706】 (実施例23:神経再生および修復についてのラットモデルバイオアッセイ
) マトリクスキャリアを調製する。Wangら(WO95/05846)は、C
ollastat.RTM.,コラーゲンスポンジ(Vitaphore Wo
und Healing,Inc.)を用いたが、任意の他の所望のキャリア(
例えば、本明細書中に記載されるキャリア)が適用性について試験され得る。コ
ラーゲンキャリアは、洗浄、凍結乾燥、滅菌および脱気することにより調製され
、次いで例えば、以下のいずれかが充填される:BMPなし(ネガティブコント
ロール群)、BMP単独(I群)、BMPの特定の組み合わせまたはBMPと他
の因子との特定の組み合わせ(II群)。実験的設計についてのバリエーション
は、種々の条件下で種々の異なるBMPの組み合わせを当業者が試験することを
可能にする。
【0707】 全ての操作を、無菌条件下で行う。充填されるマトリクスを、約1.6×20
mmの長さの無菌排気型シラスチックチュービングまたは生体分解性チュービン
グ(ステント(stent))(これは、過剰のチュービングを手術前に切り取
って除去し得る)の内側に配置する。マトリクスを含む、排気型シラスティック
または生体分解性ステントを顕微鏡的に適用し、そして切断された神経末端に吻
合(anastomize)し、次いでこの神経末端を各末端から約1mmとな
るようにステント中に挿入し、15mmの「神経欠損」ギャップを残す。ラット
を、移植後、週間単位の時間経過で、機能の電気的回復について試験する。複合
筋肉作用ポテンシャル(CMAP)は、機能の回復程度を評価するための再現性
のある経皮測定を提供する。CMAPの振幅および潜伏時間は、再神経支配され
た軸索/運動終末板の数に比例し、それゆえ、ニューロン再生の有用な指標とし
て役立つ。
【0708】 動物を移植後種々の時点で組織病理学的試験のために屠殺し得る。皮下組織内
に移植されたコントロールのステントは、組織化学的コントロールとして作用す
る。
【0709】 本発明が上記の記載および実施例に特に記載されるものとは異なる方法で実施
され得ることは明白である。本発明の多くの改変および変更が、上記教示に鑑み
て可能であり、それゆえ、添付の請求の範囲の範囲内である。
【0710】 発明の背景、詳細な説明および実施例において引用される各々の文書(特許、
特許出願、学術誌論文、要約、研究室マニュアル、書籍または他の開示物)の開
示全体が、本明細書において参考として援用される。さらに、本明細書とともに
提出される配列表のハードコピーおよび対応するコンピュータ読み出し可能な形
態の両方は、その全体が、本明細書において参考として援用される。
【0711】
【表4】 ATCC受託番号PTA−537 (カナダ) 出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶
または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁
長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名
された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料の
サンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則
上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければなら
ない。
【0712】 (ノルウェー) 出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0713】 (オーストラリア) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、
あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発
明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addre
ssee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国
特許法第3.25(3)号規定)。
【0714】 (フィンランド) 出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National
Board of Patents and Regulations)により
)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定
を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を
、請求する。
【0715】 (英国) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可
能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の
準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない
。 ATCC受託番号PTA−537 (デンマーク) 出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0716】 (スウェーデン) 出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付される
かあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプ
ルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請
求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対
してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s Gui
deのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/13
4による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサン
プルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする
。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(lis
t of recognized experts)に記載された任意の者か、
あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0717】 (オランダ) 出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取
り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規
定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求す
る。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき
出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人
によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
【0718】
【表5】 ATCC受託番号203980 (カナダ) 出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶
または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁
長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名
された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料の
サンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則
上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければなら
ない。
【0719】 (ノルウェー) 出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0720】 (オーストラリア) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、
あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発
明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addre
ssee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国
特許法第3.25(3)号規定)。
【0721】 (フィンランド) 出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National
Board of Patents and Regulations)により
)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定
を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を
、請求する。
【0722】 (英国) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可
能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の
準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない
。 ATCC受託番号203980 (デンマーク) 出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0723】 (スウェーデン) 出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付される
かあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプ
ルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請
求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対
してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s Gui
deのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/13
4による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサン
プルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする
。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(lis
t of recognized experts)に記載された任意の者か、
あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0724】 (オランダ) 出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取
り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規
定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求す
る。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき
出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人
によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
【0725】
【表6】 ATCC受託番号209563 (カナダ) 出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶
または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁
長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名
された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料の
サンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則
上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければなら
ない。
【0726】 (ノルウェー) 出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0727】 (オーストラリア) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、
あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発
明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addre
ssee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国
特許法第3.25(3)号規定)。
【0728】 (フィンランド) 出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National
Board of Patents and Regulations)により
)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定
を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を
、請求する。
【0729】 (英国) 出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可
能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の
準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない
。 ATCC受託番号209563 (デンマーク) 出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるか
あるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの
供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は
、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能
にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとす
る。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供
与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家
は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of
recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、
個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0730】 (スウェーデン) 出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付される
かあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプ
ルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請
求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対
してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s Gui
deのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/13
4による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサン
プルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする
。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(lis
t of recognized experts)に記載された任意の者か、
あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
【0731】 (オランダ) 出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取
り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規
定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求す
る。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき
出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人
によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/08 A61P 7/04 4C084 3/10 7/06 4H045 7/04 9/10 7/06 11/00 9/10 11/06 11/00 13/12 11/06 17/00 13/12 17/02 17/00 19/04 17/02 19/10 19/04 21/04 19/10 25/00 21/04 27/02 25/00 29/00 27/02 101 29/00 31/04 101 35/00 31/04 37/00 35/00 37/02 37/00 C07K 14/47 37/02 16/18 C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/15 Z C12P 21/02 33/50 Z C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/15 5/00 A 33/50 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 60/131,672 (32)優先日 平成11年4月29日(1999.4.29) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/138,632 (32)優先日 平成11年6月11日(1999.6.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/147,020 (32)優先日 平成11年8月3日(1999.8.3) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/152,933 (32)優先日 平成11年9月9日(1999.9.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ルーベン, スティーブン エム. アメリカ合衆国 メリーランド 20832, オルニー, ヘリテイジ ヒルズ ドラ イブ 18528 (72)発明者 ニ, ジアン アメリカ合衆国 メリーランド 20853, ロックビル, マナーフィールド ロー ド 5502 (72)発明者 コマットソウリス, ジョージ アメリカ合衆国 メリーランド 20901, シルバー スプリング, ギャーウッド ストリート 9518 (72)発明者 ローゼン, クレイグ エイ. アメリカ合衆国 メリーランド 20882, レイトンズビル, ローリング ヒル ロード 22400 (72)発明者 シ, ヤング アメリカ合衆国 メリーランド 20878, ゲイザースバーグ, アパートメント 102, ウエスト サイド ドライブ 437 Fターム(参考) 2G045 AA25 AA29 AA40 BB03 BB20 CA25 CA26 CB01 CB03 CB13 CB14 CB17 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 DA37 DA77 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA44 BA80 GA11 HA12 HA20 4B063 QA17 QA19 QQ02 QQ42 QR32 QR55 QS34 QX02 4B064 AG01 AG27 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA25 CA44 CA46 4C084 AA01 AA07 AA13 BA22 BA23 NA14 ZA01 ZA16 ZA33 ZA36 ZA40 ZA45 ZA53 ZA54 ZA55 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81 ZA89 ZA94 ZA96 ZA97 ZB05 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35 ZC35 ZC55 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 EA28 EA50 FA74

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号Xとして示されるポリヌクレオチド、またはATCC受託番号
    Zに含まれるcDNAによりコードされるポリヌクレオチド; (b)配列番号Yの生物学的に活性なポリペプチドフラグメント、またはAT
    CC受託番号Zに含まれるcDNA配列によってコードされる生物学的に活性な
    ポリペプチドフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド; (c)配列番号Yのポリペプチドエピトープ、ATCC受託番号Zに含まれる
    cDNA配列によってコードされるポリペプチドエピトープをコードする、ポリ
    ヌクレオチド; (d)(a)〜(c)において特定されるポリヌクレオチドのいずれか1つに
    ストリンジェント条件下でハイブリダイズし得るポリヌクレオチドであって、こ
    こで、該ポリヌクレオチドは、A残基のみまたはT残基のみのヌクレオチド配列
    を有する核酸分子に、ストリンジェント条件下でハイブリダイズしない、ポリヌ
    クレオチド、 からなる群から選択されるポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。
  2. 【請求項2】 前記ポリヌクレオチドが、可溶性ポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
  3. 【請求項3】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号Yとして同定される配列
    、またはATCC受託番号Zに含まれるcDNA配列によってコードされるポリ
    ペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の単離された核
    酸分子。
  4. 【請求項4】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号Xのヌクレオチド配列全
    体、またはATCC受託番号Zに含まれるcDNAを含む、請求項1に記載の単
    離された核酸分子。
  5. 【請求項5】 前記ポリヌクレオチドが、DNAである、請求項2に記載の
    単離された核酸分子。
  6. 【請求項6】 前記ポリヌクレオチドが、RNAである、請求項3に記載の
    単離された核酸分子。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の単離された核酸分子を含む、ベクター。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  9. 【請求項9】 遺伝子発現を制御する異種調節エレメントに作動可能に連結
    されている、請求項1に記載の核酸分子を含む、組換え宿主細胞。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の宿主細胞からコードされたポリペプチド
    を発現させる工程および該ポリペプチドを回収する工程を包含する、ポリペプチ
    ドを生成する方法。
  11. 【請求項11】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号Yとして示されるポリペプチド、または前記cDNAによりコ
    ードされるポリペプチド; (b)配列番号Y、または前記cDNAによりコードされたポリペプチドのポ
    リペプチドフラグメント; (c)配列番号Y、または前記cDNAによりコードされたポリペプチドのポ
    リペプチドエピトープ;および (d)配列番号Yの改変体、 からなる群から選択される配列に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、
    単離されたポリペプチド。
  12. 【請求項12】 配列番号Yを有するポリペプチドを含む、請求項11に記
    載の単離されたポリペプチド。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の単離されたポリペプチドに特異的に結
    合する、単離された抗体。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の単離されたポリペプチドを発現する、
    組換え宿主細胞。
  15. 【請求項15】 単離されたポリペプチドを作製する方法であって、 (a)該ポリペプチドが発現されるような条件下で、請求項14に記載の組換
    え宿主細胞を培養する工程;および (b)該ポリペプチドを回収する工程、 を包含する、方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法によって産生される、ポリペプチ
    ド。
  17. 【請求項17】 医学的状態を予防、処置、または改善する方法であって、
    請求項11に記載のポリペプチドまたは請求項1に記載のポリヌクレオチドの治
    療有効量を、哺乳動物被験体に投与する工程を包含する、方法。
  18. 【請求項18】 被験体における病理学的状態、または病理学的状態に対す
    る罹患しやすさを診断する方法であって、 (a)請求項1に記載のポリヌクレオチドにおいて変異の存在または非存在を
    決定する工程;および (b)該変異の存在または非存在に基づいて病理学的状態、または病理学的状
    態に対する罹患しやすさを診断する工程、 を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 被験体における病理学的状態、または病理学的状態に対す
    る罹患しやすさを診断する方法であって、 (a)生物学的サンプルにおいて請求項11に記載のポリペプチドの発現の存
    在または量を決定する工程、および (b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づいて病理学的状態、または
    病理学的状態に対する罹患しやすさを診断する工程、 を包含する、方法。
  20. 【請求項20】 請求項11に記載のポリペプチドに対する結合パートナー
    を同定する方法であって、 (a)請求項11に記載のポリペプチドを結合パートナーと接触させる工程;
    および (b)該結合パートナーが該ポリペプチドの活性をもたらすかどうかを決定す
    る工程、 を包含する、方法。
  21. 【請求項21】 請求項11に記載のポリペプチドの活性を改変する分子を
    スクリーニングする方法であって、 (a)該ポリペプチドを、アゴニスト活性またはアンタゴニスト活性を有する
    と疑われる化合物と接触させる工程;および (b)該ポリペプチドの活性をアッセイする工程、 を包含する、方法。
JP2000611697A 1999-04-09 2000-04-06 骨形態形成タンパク質 Withdrawn JP2003527076A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12870199P 1999-04-09 1999-04-09
US60/128,701 1999-04-09
US13069399P 1999-04-23 1999-04-23
US60/130,693 1999-04-23
US13167299P 1999-04-29 1999-04-29
US60/131,672 1999-04-29
US13863299P 1999-06-11 1999-06-11
US60/138,632 1999-06-11
US14702099P 1999-08-03 1999-08-03
US60/147,020 1999-08-03
US15293399P 1999-09-09 1999-09-09
US60/152,933 1999-09-09
PCT/US2000/009028 WO2000061774A2 (en) 1999-04-09 2000-04-06 Bone morphogenic proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527076A true JP2003527076A (ja) 2003-09-16

Family

ID=27558086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611697A Withdrawn JP2003527076A (ja) 1999-04-09 2000-04-06 骨形態形成タンパク質

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003527076A (ja)
AU (1) AU4073600A (ja)
CA (1) CA2365917A1 (ja)
WO (1) WO2000061774A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272470A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Takashi Nakamura リジルオキシダーゼ関連タンパク質をコードする核酸

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527076A (ja) * 1999-04-09 2003-09-16 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 骨形態形成タンパク質
US20020068322A1 (en) * 2000-05-26 2002-06-06 Rachel Meyers 47765, a novel human lysyl oxidase and uses thereof
EP1354046B1 (en) 2000-08-08 2007-06-06 Wyeth Regulation of expression of eer-7, a member of the lysyl oxidase gene family, by estrogen receptors
EP1334365B1 (en) * 2000-11-06 2007-02-21 Thrasos, Inc. Screening methods for bone morphogenetic mimetics
EP1777519A1 (en) * 2001-10-31 2007-04-25 Alcon, Inc. Bone morphogenic proteins (BMP), BMP receptors and BMP binding proteins and their use in the diagnosis and treatment of glaucoma
ES2278079T3 (es) * 2001-10-31 2007-08-01 Alcon, Inc. Proteinas morfogenicas oseas (bmp), receptores de bmp y proteinas de union a bmp y su utilizacion en el diagnostico y en el tratamiento del glaucoma.
KR20050025149A (ko) * 2002-03-28 2005-03-11 티슈진, 인코포레이티드 유전자 치료에 의한 골 생성
CN112574293B (zh) * 2020-12-11 2022-12-16 浙江万里学院 一种利用超声辅助从鳖背甲中脱钙提取胶原蛋白的工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716834A (en) * 1994-08-19 1998-02-10 National University Of Singapore Cloned factor C cDNA of the Singapore horseshoe crab, Carcinoscorpius rotundicauda and purification of factor C proenzyme
US6054293A (en) * 1997-07-08 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Semaphorin receptors
JP2003527076A (ja) * 1999-04-09 2003-09-16 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 骨形態形成タンパク質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272470A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Takashi Nakamura リジルオキシダーゼ関連タンパク質をコードする核酸

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000061774A3 (en) 2004-12-29
CA2365917A1 (en) 2000-10-19
WO2000061774A2 (en) 2000-10-19
AU4073600A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517304A (ja) クニッツ型プロテアーゼインヒビターポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003514510A (ja) ヒト膵臓および膵臓癌関連遺伝子配列およびポリペプチド
JP2003524413A (ja) プラスミノーゲン様ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003528587A (ja) 27個のヒト分泌タンパク質
JP2003512819A (ja) B7様ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体
JP2003503010A (ja) アポトーシス関連遺伝子
JP2003501016A (ja) Adamのポリヌクレオチドおよびポリペプチド
JP2003512856A (ja) ウテログロビン様ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003507036A (ja) レチノイドレセプター相互作用ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003507033A (ja) 13個のヒト結腸タンパク質および結腸癌に関連するタンパク質
JP2004500034A (ja) カルシウムチャネル輸送ポリヌクレオチド、ペプチドおよび抗体
JP2003508036A (ja) アトラクチン様ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2002543777A (ja) セリンプロテアーゼ
JP2004500810A (ja) Il−6様ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003527076A (ja) 骨形態形成タンパク質
JP2003512044A (ja) プロテインチロシンキナーゼレセプターポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003508033A (ja) TRF−βレセプターポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2002537810A (ja) ヒトセルピンタンパク質
JP2003508087A (ja) 29個のヒト癌関連タンパク質
JP2003523760A (ja) ヒトポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2003528586A (ja) 32個のヒト分泌タンパク質
JP2003503014A (ja) 7回膜貫通レセプター遺伝子
JP2002543770A (ja) 脱共役タンパク質
JP2003515325A (ja) 4ジスルフィドコアドメイン含有(fdcd)ポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
JP2002543848A (ja) Tm4sfレセプター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703