JP2003525111A - 粒子分散型の濾床を殺菌および汚染除去するための当該装置の洗浄方法 - Google Patents

粒子分散型の濾床を殺菌および汚染除去するための当該装置の洗浄方法

Info

Publication number
JP2003525111A
JP2003525111A JP2001563203A JP2001563203A JP2003525111A JP 2003525111 A JP2003525111 A JP 2003525111A JP 2001563203 A JP2001563203 A JP 2001563203A JP 2001563203 A JP2001563203 A JP 2001563203A JP 2003525111 A JP2003525111 A JP 2003525111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
chlorine
water
filter bed
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563203A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター ポラク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P&W Invest Vermogensverwaltungsgesellschaft mbH
Original Assignee
P&W Invest Vermogensverwaltungsgesellschaft mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P&W Invest Vermogensverwaltungsgesellschaft mbH filed Critical P&W Invest Vermogensverwaltungsgesellschaft mbH
Publication of JP2003525111A publication Critical patent/JP2003525111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B11/00Oxides or oxyacids of halogens; Salts thereof
    • C01B11/02Oxides of chlorine
    • C01B11/022Chlorine dioxide (ClO2)
    • C01B11/023Preparation from chlorites or chlorates
    • C01B11/024Preparation from chlorites or chlorates from chlorites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B11/00Oxides or oxyacids of halogens; Salts thereof
    • C01B11/12Chloric acid
    • C01B11/14Chlorates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/08Regeneration of the filter
    • B01D2201/085Regeneration of the filter using another chemical than the liquid to be filtered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/08Regeneration of the filter
    • B01D2201/088Arrangements for killing microorganisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、循環式またはリニア式の水処理施設に設けられた粒子分散型の濾床を消毒および汚染除去するための洗浄方法に関する。当該方法の特徴は、酸化塩素および/またはハロゲンおよび/またはペルオキシドを含有する水溶液が当該粒子タイプのフィルタの堆積物に残留して作用し、当該濾床は続いて水または水溶性溶媒によって洗浄されて、上記の過程で発生した反応物や残留酸化塩素またはハロゲンまたはペルオキシドが除去されることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、循環式またはリニア式水処理施設の中に設置される粒子分散型濾床
の殺菌および汚染除去のための洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
循環式またはリニア式の水処理施設において水を処理するとき、濾水は重要で
基本的な処理段階である。まず第一に、濾過される前の水に含まれる固体粒子を
濾床によって除去することが非常に重要である。概して、濾床は、小石、砂、耐
火粘土モルタル、ゼオライト、または炭素含有物質等の物質から構成されており
、固体物や凝縮物がこれらの上部またはその間に堆積してゆく。堆積がうまくい
くために、濾床は一定間隔で汚染除去されなくてはならない。概して、すべての
システムにおいてではないが、濾過中は水の進行方向とは反対方向に汲みあげる
水が使用される。この段階を洗浄またはフィルタ洗浄という。洗浄をするために
は、空気および水/空気混合物を独立にまたはお互いを組み合わせて利用するこ
とも可能である。
【0003】 濾床の使用時間が長くなるにつれて、有機または無機由来の堆積物が形成され
てゆくことに加えて、病原菌も含め、微生物によってフィルタ材が汚染されるこ
とも多い。フィルタ材の約80%から90%の、特にフィルタ材の層の下部領域
において、ほとんどの場合、菌およびバイオジェニック堆積物(バイオ−フィル
ム)が大量に堆積していることが実験により明らかとなった。フィルタ材以外に
も、濾過ノズルや濾過水槽の表面、さらに出水池の壁などにも同様の汚染が生じ
ている。結果として、例えばスイミングプールおよび水浴び用プールなどに重大
な衛生上の問題を発生させる恐れがある。つまり、この場合水浴びをする人が直
接接するのはプールの水だけであるが、例えば、プールの水の殺菌力が突然低下
した場合には、微生物に汚染された濾床から大量の菌が急速にプールの水へ流れ
出る危険性があるなど、汚染されたフィルタの危険は非常に大きくなる。
【0004】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3233857号には、フィルタ要素の洗浄
方法とその装置が記載されており、これによると、水と予め張力をかけたガスの
混合物が使用されている。実施可能であれば、水の表面張力を低下させるために
当該混合物のガス部分を表面活性剤によって濃縮し、より均一な洗浄媒体混合物
を得る。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3229219号には、スイミングプール用
水処理施設、飲料用水処理施設および下水用処理施設の水処理における逆洗浄可
能な粒子分散型の濾床のための逆洗浄剤として、ボーダーライン活性物質の使用
が記載されている。しかし、この方法によると、汚染除去効果は固体堆積物につ
いては平均的なものに過ぎない。特に、微生物とバイオジェニック堆積物による
濾床の汚染に対しては低い効果しかえられない。さらに、ボーダーライン活性物
質は高濃度で使用されなければならず、高い経費と下水の汚染につながる。
【0006】 従って、本発明の目的は、上記の欠点を回避する方法を利用可能とすることで
ある。特に、当該進歩的方法によると、濾床の有機または無機固体堆積物に対し
高い汚染除去効果が得られる他、微生物及びバイオジェニック堆積物に対してフ
ィルタ全体を効果的に汚染除去することができ、同時に、コストの面で効率がよ
く、下水の汚染が低レベルとなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、酸化塩素および/またはハロゲンおよび/また
はペルオキシドを含有する水溶液が粒子タイプの濾床の堆積物に残留して作用し
、続いて当該濾床を水または水溶性溶媒で洗浄することにより、処理によって発
生した反応生成物と残留する酸化塩素および/またはハロゲンおよび/またはペ
ルオキシドが除去される。
【0008】 よって本進歩的方法の本質的な特徴は、処理方法が2段階からなるという点で
ある。処理方法の第一段階では、フィルタに酸化塩素および/またはハロゲンお
よび/またはペルオキシドを含有する水溶液を含浸し、その後、当該溶液がフィ
ルタ材に作用する。処理の第二段階では、水および/または水溶性溶媒によって
当該フィルタの洗浄を行う。
【0009】 本進歩的方法は、スイミングプール回路、冷却水回路および工業用水回路等の
循環式水処理施設、および、飲料水や下水処理施設等のリニア式水処理施設での
利用に特に適している。
【0010】 酸化塩素、および/またはハロゲンおよび/またはペルオキシドを含有した水
溶液を粒子タイプの濾床の堆積物上で約1ないし3時間作用させることが特に有
利であることが分かった。状況によっては、より短い時間でよい場合もあり、ま
たは、より長い時間が必要となる場合もある。
【0011】 効率性の点からだけではなく、入手可能性の点からも、酸化塩素のなかでも二
酸化塩素が特に好適であるので、本進歩的方法で利用される酸化塩素含有溶液に
関して、好適な溶液とは、水溶性の、二酸化塩素が含有された溶液である。二酸
化塩素の酸化特性が本発明にかかる方法の高効率につながることが明らかとなっ
ている。二酸化塩素は不安定で扱いにくい物質であるから、二酸化塩素の大部分
を溶液中に自由な形態で存在させるのではなく、化学種が化学的に結合した形態
で存在させ、これから二酸化塩素が形成されて継続的に供給されるとする方が有
利である。そのような物質は、テトラ−塩素−デカ−オキシド−複合物−2陰イ
オン[Cl410]2-であって、これはELINCSの420−970−2号に文
書化されている。テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオンは二酸化塩
素と平衡しており、その結果、テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオ
ンの溶液は常にある程度の二酸化塩素を含有しており、それが消費されると再形
成される。
【0012】 従って、本発明の特定の好適な実施態様では、テトラ−塩素−デカ−酸化物−
複合物−2陰イオン[Cl410]2-は、二酸化塩素を含有する水溶液中に存在す
る。
【0013】 テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオンと二酸化塩素を含有する溶
液は、好適には、3以下のpH値を有する硫酸含有水溶液を、そこで安定的なペ
ルオキシ化合物と反応させ、当該溶液を水溶性のアルカリ塩素溶液と実質的に混
合することによって得られる。好適には、硫酸含有水溶液と混合される安定的な
ペルオキシ化合物の量は、その最終生成物が約0.001から0.01モル濃度
のペルオキシ化合物となるような量である。これが特に有利となるのは、硫酸含
有水溶液と安定的なペルオキシ化合物を混合し、その後、得られるpH値が7.
0を超えるような、特に7.5と8.0の間になるような量の水溶性アルカリ塩
素溶液と当該溶液を実質的に混合させる場合である。
【0014】 フィルタの汚染および/またはバクテリア汚染の程度に応じて、テトラ−塩素
−デカ−酸化物−複合物−2陰イオンと二酸化塩素を含有する溶液の濃度を様々
に変えながら、本発明に特有の方法を実施することができる。好適な特定の実施
態様では、当初の塩素の濃度を約5ないし20mmol/lとし、当該溶液を粒
子タイプの濾床の堆積物上で作用させる。
【0015】 アルカリまたはアルカリ土類金属のペルオキシド、過ホウ酸塩、過炭素塩、過
硫酸塩、または過酸化水素の形態をした無機ペルオキシ化合物をペルオキシ化合
物として使用することが特に有利であることが明らかになっている。亜塩素酸塩
については、アルカリおよび/またはアルカリ土類亜塩素酸塩の使用が特に好ま
しい。硫酸含有水溶液のpH値が1以下の場合、特に有利な結果が得られる。
【0016】 使用される最初の水溶液が低い炭酸硬度しか示さない場合、および/または非
鉱化水で生成される場合、保護ガス層が欠如している限り、不活性ガスの環境下
で作業を行うことが適切で、それにより爆発性空気/二酸化塩素の混合物がガス
発生が少ない二酸化塩素と当該空気との間で形成される。空気/二酸化塩素混合
物は、空気対二酸化塩素の比率が10:1である場合に、二酸化塩素を爆発性分
解し、塩素と酸素を生成する。最初の水溶液の炭酸硬度が中程度および/または
高程度の炭酸硬度(約7度より大きいおよび/または炭酸硬度が約1.3mmo
l/lより大きい)である場合、あるタイプの保護ガス層が二酸化炭素からなる
ため、不活性ガスを導入する必要はない。よって好適には、テトラ−塩素−デカ
−酸化物−複合物−2陰イオンと二酸化塩素を含有する溶液を生成するために利
用される硫酸含有水溶液の調整には、鉱水が使用される。
【0017】 テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオンと二酸化塩素を含有する溶
液は、好適には、水溶性リン酸塩を含む。水溶性リン酸塩、例えば、メタポリリ
ン酸ナトリウムが最終溶液に少量含まれている場合、ペルオキシ化合物を減量さ
せることが可能であるからである。
【0018】 本発明に特有の方法は、循環式またはリニア式の水処理施設における様々なタ
イプの粒子分散型濾床の消毒と汚染除去を目的とした洗浄のために適している。
原則として、濾床のタイプ、大きさ、または構造に対する制限はない。粒子分散
型の濾床としては、好適には単/複層フィルタを扱い、そのフィルタ材は、石英
、砂利および/または砂および/または、耐火レンガモルタル等の多孔質フィル
タ材、ゼオライトおよび/または、活性炭、亜炭および無煙炭などの炭素含有物
質から構成される。特に処理方法の第二段階で塩素および/または二酸化塩素の
除去を徹底させたい場合には、水の代わりに、チオ硫酸塩(例えばチオ硫酸塩ナ
トリウム)の水溶液を使用してもよい。この場合、塩素1グラムについて約5.
3グラムのチオ硫酸塩と、二酸化塩素1グラムについて約3.0グラムのチオ硫
酸塩の使用が有利である。
【0019】 つまり、本発明に特有の方法によると、従来技術と比較して、循環式またはリ
ニア式の水処理施設における粒子を含む濾床の消毒および汚染除去洗浄の結果が
著しく改善される。従って、有機および無機堆積物に対する洗浄効果が明らかに
改善されている。特に、微生物とバイオゲノム沈積物(バイオフィルム)による
汚染に対して明らかに大きな利点を有する。従来技術による洗浄方法は、この点
について弱い効果しか示していない。 本進歩的方法によると、微生物やバイオジェニック堆積物に汚染されている濾
床の処理において広範囲の汚染除去が可能となるだけではなく、特に多孔質フィ
ルタ材に関して強い予防効果を得ることもできる。この理由は、例えば食料源と
なりうる点で微生物の成長を促進するであろうすべての汚染物質の大規模な除去
と殺菌により、微生物の拡大が当該処理の後長時間に渡り防止されるためである
と思われる。従って、本発明に特有の方法は、予防手段として位置付けて実施す
ることができる。しかし、本発明はまたフィルタ材の衛生回復のための「即時手
段」としても適している。さらに、本発明に特有の方法は低コストで、下水を著
しく汚染しない。
【0020】 以下では、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施例1: テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオンと二酸化塩素 を含有する溶液の調整 pH値が0.5の硫酸含有水(炭酸硬度:18度および/または3.2mmol
/l)1リットルに、30重量%の過酸化水素溶液0.5グラムを添加する。当
該溶液に、市販の塩酸ナトリウム溶液0.91(塩酸ナトリウム約300グラム
/l)を十分に攪拌しながら添加する。pH値が7を超えて安定化反応が完了す
ると、溶液は褐色から明るい緑色に変色する。溶液は、pH7.5に自動的に調
整される。
【0022】 実施例2: 本発明特有の方法に従ったスイミングまたは水浴び用プール用水 の汚染除去のための、炭素物質による多層フィルタの処理 当該実施例において使用されるフィルタは、戸外または屋内スイミングプール用
水の汚染除去に使用される典型的なフィルタである。 それは以下のような標準的な大きさによって特徴付けられる: 高さ 2.5m 直径 2.1m 濾床の体積 5.2m3 フィルタカバーの素材 ガラス繊維で補強されたプラスチック材 フィルタチャージの素材 上方ほど粒が小さくなる石英砂利の4層と、粉末状
の石炭からなる最上のフィルタ層
【0023】 本進歩的な洗浄方法を、上記フィルタに対して以下のように実施した: 最初に、フィルタを通常の方法で水洗浄し、続いてフィルタ容器の水を空にする
。その後、実施例1に記載したテトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオ
ンと二酸化塩素を含む溶液6.7リットルを、計量ポンプによってフィルタへ、
最初は底部から注がれる。フィルタには水が底部から充填される。フィルタが完
全に充填された後、効果が発生するまで約1時間30分待つ。この期間の経過後
、約40m/hの洗浄速度で10分間フィルタを水で洗浄する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 7/04 C11D 7/18 7/08 7/60 7/18 B01D 29/08 520A 7/60 540A 29/38 580Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ポラク, ウォルター オーストリア国 エイ−5020 ザルツブル グ, カロラ−ブロメ シュトラッセ 7 Fターム(参考) 3B201 AA47 BB05 BB92 BB95 BB96 4H003 BA12 DA12 DA13 DC02 EA03 EA04 EA07 EA19 EA20 EA22 FA28 FA34 4H011 AA02 BA01 BB18 BC18 DD01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環式またはリニア式水処理施設の粒子分散型の濾床の消毒
    および汚染除去のための洗浄方法であって、酸化塩素および/またはハロゲンを
    含有する、および/またはペルオキシドを含有する水溶液を粒子タイプの濾床の
    堆積物上で作用させ、続いて水および/または水溶性溶媒を用いて洗浄すること
    により、処理過程で発生した反応物と残留酸化塩素またはハロゲンまたはペルオ
    キシドを除去することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 酸化塩素および/またはハロゲンを含有する、および/また
    はペルオキシドを含有する上記水溶液は、粒子タイプの濾床の堆積物上で約1な
    いし3時間作用させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記酸化塩素を含有する水溶液は、二酸化塩素を含有する水
    溶液であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 テトラ−塩素−デカ−酸化物−複合物−2陰イオン[Cl4 10 ]2-が二酸化塩素を含有する水溶液中に存在することを特徴とする請求項3に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記二酸化塩素を含有する水溶液は、pH値が3以下である
    硫酸含有水溶液とそこで安定的なペルオキシ化合物とを混合し、当該溶液を続い
    て水溶性アルカリ塩素溶液と混合することによって得られることを特徴とする請
    求項3または4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記硫酸含有溶液は、最終生成物が約0.001ないし0.
    01モルの濃度のペルオキシ化合物となるような分量の安定的なペルオキシ化合
    物と混合されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記硫酸含有水溶液は、そこで安定的なペルオキシ化合物と
    混合され、当該溶液は続いてpH値が7より大きく、特に7.5から8.0の間
    に調整されるような分量の、水溶性アルカリ塩素水溶液と混合されることを特徴
    とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記二酸化塩素を含有する水溶液は、当初の塩素濃度が約5
    ないし20mmol/lに対応する濃度で、粒子状の濾床の堆積物に残留して作
    用することを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ペルオキシ化合物として無機ペルオキシ化合物を、アルカリ
    またはアルカリ土類金属のペルオキシド、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過硫酸塩、ま
    たは過酸化水素の状態で使用することを特徴とする請求項5ないし8のいずれか
    1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 亜塩素酸塩としてアルカリおよび/またはアルカリ土類亜
    塩素酸塩を利用することを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 上記硫酸含有水溶液のpH値が1以下であることを特徴と
    する請求項5ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 硫酸含有水溶液を調整するために鉱水を使用することを特
    徴とする請求項5ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記二酸化塩素を含有する水溶液は、水溶性リン酸を含有
    することを特徴とする請求項5ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記粒子分散型濾床は、単/複層のフィルタに関し、当該
    フィルタは、石英、砂利および/または砂、および/または多孔質物質、特に耐
    火レンガモルタルおよび/またはゼオライト、および/または炭素含有物質、特
    に活性炭、亜炭及び/または無煙炭、を含むことを特徴とする請求項1ないし1
    3のいずれか1項に記載の方法。
JP2001563203A 2000-03-02 2001-02-22 粒子分散型の濾床を殺菌および汚染除去するための当該装置の洗浄方法 Pending JP2003525111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10010255.7 2000-03-02
DE10010255A DE10010255C2 (de) 2000-03-02 2000-03-02 Verfahren zum entkeimenden und reinigenden Spülen partikelhaltiger Filterbetten
PCT/EP2001/002030 WO2001064310A1 (de) 2000-03-02 2001-02-22 Verfahren zum entkeimenden und reinigenden spülen partikelhaltiger filterbetten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525111A true JP2003525111A (ja) 2003-08-26

Family

ID=7633292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563203A Pending JP2003525111A (ja) 2000-03-02 2001-02-22 粒子分散型の濾床を殺菌および汚染除去するための当該装置の洗浄方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7507372B2 (ja)
EP (1) EP1268028B1 (ja)
JP (1) JP2003525111A (ja)
CN (1) CN1241669C (ja)
AT (1) ATE279249T1 (ja)
AU (2) AU2001250336B2 (ja)
CA (1) CA2402074C (ja)
DE (2) DE10010255C2 (ja)
DK (1) DK1268028T3 (ja)
ES (1) ES2233622T3 (ja)
HK (1) HK1054519A1 (ja)
HU (1) HU226928B1 (ja)
PT (1) PT1268028E (ja)
SI (1) SI1268028T1 (ja)
WO (1) WO2001064310A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201089A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 P & W Invest Vermoegensverwalt Verfahren zum Entkeimen und Reinigen von wasserführenden Systemen, insbesondere in Schwimm- und Badebeckenanlagen, und Vorrichtung für dessen Durchführung
SE526517C2 (sv) * 2003-03-27 2005-09-27 Lennart Olausson Förfarande för att behandla ett filter och tillhörande styrmetod
US20060043028A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Ulrich Reimann-Philipp Process for in-site cleaning of drinking water filtration media
JP3685800B1 (ja) * 2004-09-17 2005-08-24 東西化学産業株式会社 水系における次亜臭素酸の生成方法
CA2532293A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-06 Sonitec Inc. Sand filter cleaning apparatus and method thereof
CN100348269C (zh) * 2006-04-21 2007-11-14 王锡麟 一种公厕除臭剂及其制备方法
US8594851B1 (en) * 2006-12-20 2013-11-26 Data Flow Systems, Inc. Wastewater collection flow management system and techniques
US8983667B2 (en) 2006-12-20 2015-03-17 Data Flow Systems, Inc. Fluid flow management through a wastewater level manipulation system and associated methods
CN102407050A (zh) * 2011-10-13 2012-04-11 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种多介质过滤器控制方法
EP2970832A4 (en) 2013-03-14 2016-12-07 Blue Earth Labs Llc COMPOSITIONS AND METHODS FOR CLEANING WATER FILTRATION SUPPORTS
CN105000631A (zh) * 2015-07-30 2015-10-28 谢志荣 可去余氯的游泳池
CN109157878B (zh) * 2018-09-07 2020-11-20 南京师范大学 循环冷却水纤维球过滤器滤料清洗工艺
CN110559707B (zh) * 2019-09-11 2021-10-01 上海丰信环保科技有限公司 一种砂罐线上再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB530826A (en) 1938-04-27 1940-12-23 Asea Ab Driving arrangement for electrically driven accumulator vehicles
US4104163A (en) * 1976-06-25 1978-08-01 Standard Oil Company A Corporation Of Indiana Regeneration of fixed bed filters
US4049545A (en) * 1976-07-08 1977-09-20 Rocky Carvalho Chemical waste water treatment method
BE853566A (fr) * 1977-04-13 1977-08-01 Hoeschler Frank A Procede et appareil de desinfection pour le traitement de l'eau
DE3229219C2 (de) 1982-08-05 1985-06-20 Klaus Jürgen Robert 6806 Viernheim Westram Verwendung einer grenzflächenaktiven Substanz als Rückspülmittel für partikelhaltige rückspülbare Filterbetten
DE3403631A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Peter 6900 Heidelberg Berger Verfahren zur herstellung einer modifizierten waessrigen chloritloesung, die danach hergestellte loesung sowie deren verwendung
US4574084A (en) * 1983-02-25 1986-03-04 Peter Berger Process for the preparation of a modified aqueous chlorite solution, the solution prepared by this process and the use thereof
JPH05168873A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ろ過膜の処理能力維持方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040105781A1 (en) 2004-06-03
AU5033601A (en) 2001-09-12
CN1407909A (zh) 2003-04-02
CA2402074A1 (en) 2001-09-07
WO2001064310A1 (de) 2001-09-07
DE50104110D1 (de) 2004-11-18
DE10010255A1 (de) 2001-09-13
US7507372B2 (en) 2009-03-24
AU2001250336B2 (en) 2004-11-18
ES2233622T3 (es) 2005-06-16
EP1268028A1 (de) 2003-01-02
HK1054519A1 (en) 2003-12-05
ATE279249T1 (de) 2004-10-15
CN1241669C (zh) 2006-02-15
HUP0300122A2 (en) 2003-09-29
PT1268028E (pt) 2005-02-28
DK1268028T3 (da) 2005-02-14
CA2402074C (en) 2010-07-27
DE10010255C2 (de) 2002-10-31
HU226928B1 (en) 2010-03-01
EP1268028B1 (de) 2004-10-13
SI1268028T1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1124761B1 (en) Lanthanide halide water treatment compositions and methods
US20020005382A1 (en) Phosphates removal from water
JP2003525111A (ja) 粒子分散型の濾床を殺菌および汚染除去するための当該装置の洗浄方法
US7487876B2 (en) Particles with silver carried and producing method thereof
US7927508B2 (en) Composition and process for enhanced sanitation and oxidation of aqueous systems
JP2002346576A (ja) 有害物質を含有する水を処理する方法
SK17052000A3 (sk) Spôsob spracovania vôd, pôd, sedimentov a/alebo kalov
US20060293179A1 (en) Composition and method for reducing chemical oxygen demand in water
JP3950923B2 (ja) 水浄化方法及びそのシステム
Raveendran et al. Manganese removal in drinking water systems
JP2000061266A (ja) 機能セラミックを用いた脱臭浄化及び水触媒処理装置
GB2592761A (en) Liquid treatment product and method
JPH11197675A (ja) 機能セラミックス水触媒装置及び機能セラミックス並びにそれらを利用した水処理システム及び触媒水使用方法
JP2002301487A (ja) 地下水等の水質改善方法
JP3083294B1 (ja) 汚水処理用セラミックボール、および、その製造方法。
JPS63256179A (ja) イオン交換無機物質混合物による水処理方法
RU2717522C1 (ru) Способ очистки подземных вод для сельскохозяйственного использования
JP2903359B2 (ja) 水質活性剤とその製造方法
GB2591282A (en) Water remediation system
JPH07163987A (ja) 水の高度処理方法
AU675512B2 (en) Treatment of swimming pool water
Thombre Drinking Water, Iron, and Manganese Removal in Groundwater Purification
JPH0338291A (ja) 上水高度処理方法およびそれに用いる装置
JP2001079558A (ja) 汚水処理液製造装置、および、汚水処理セラミックボール槽
JPH05123671A (ja) 水清浄化処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222