JP2003525059A - 新規ヒトulip/crmpタンパク質と癌及び傍新形成性神経症候群の診断及び治療におけるその使用 - Google Patents

新規ヒトulip/crmpタンパク質と癌及び傍新形成性神経症候群の診断及び治療におけるその使用

Info

Publication number
JP2003525059A
JP2003525059A JP2001564230A JP2001564230A JP2003525059A JP 2003525059 A JP2003525059 A JP 2003525059A JP 2001564230 A JP2001564230 A JP 2001564230A JP 2001564230 A JP2001564230 A JP 2001564230A JP 2003525059 A JP2003525059 A JP 2003525059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
protein
ulip
nucleic acid
ulip6
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001564230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990459B2 (ja
Inventor
アグエラ,ミッシェル
アントワーヌ,ジャン−クリストフ
ブリン,マリー−フランソワーズ
オノラー,ジェローム
ロジュモン,ベロニク
Original Assignee
アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26212215&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003525059(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR0002566A external-priority patent/FR2805540B1/fr
Priority claimed from FR0005005A external-priority patent/FR2807757B1/fr
Application filed by アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム) filed Critical アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム)
Publication of JP2003525059A publication Critical patent/JP2003525059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990459B2 publication Critical patent/JP4990459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アミノ酸配列SEQ ID NO2を含む精製ポリペプチド(ULIP6と命名)、該ポリペプチドをコードする核酸、該コード配列のうちの3’非コード配列、及びそれらの、がんと傍腫瘍性神経症候群の診断治療への使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は新規ヒトULIP/CRMPタンパク質とそのがん及び傍腫瘍性神経症候群の
診断治療への使用に関する。
【0002】 傍腫瘍(新形成)性神経症候群(PNSs)はがんの発現に際してしばしばその発見
に先立って発症し、また腫瘍の増殖自体(初発、転移)にも治療にも関連しない。
その発症頻度はがん全体の約1%である。いくつかの臨床像 (脳脊髄炎、Denny-Br
own感覚性ニューロパシー、小脳萎縮、縁辺脳炎、眼球クローヌスなど) が長期
にわたり個別化されてきたが、それらは実際には特定神経細胞群の選択的又は差
別的発作に対応している。病変近傍における炎症細胞の出現頻度から長年、自己
免疫過程又はウィルス疾患過程の可能性が考えられた。もっと最近になって、腫
瘍のタイプ及び変性神経細胞のタイプに特異的である自己抗体がPNS患者の血清
中及び脳脊髄液(CSF)中に存在することが証明されたため、この病理状態を引き
起こす要因は自己免疫であるとの仮説が息を吹き返した(Graus et al., 1985; G
reenlee et al., 1983)。
【0003】 患者血液及びCSF中の高力価の自己抗体の存在とは別に、PNSsは自己免疫機序
に由来するという議論がある (Anderson et al., 1987)。中枢神経系に認められ
る抗原が患者腫瘍中にも存在するのはそのためだとする。腫瘍組織内にはこれら
の抗原に対して、またB及びT細胞に対しても特異的な抗体が見られる(Hetzel et
al., 1990)。
【0004】 これらのデータは、自己免疫過程が腫瘍抗原の発現を引き金として起こる可能
性のあることを示唆する。中枢神経系の病変は交差免疫過程に起因する可能性が
ある。他の議論もまた、脳の病変が自己免疫反応に起因することを示唆している
。そのため、患者の脳では血清やCSFに比べて特異的抗体価が高いとする(Dalmau
et al., 1991)。さらに、抗Hu抗体に関連する脳脊髄炎の場合には、破壊途上に
ある神経細胞近傍にB及びT細胞からなる激しいリンパ球反応が存在する(Dalmau
et al., 1991; Graus et al., 1990)。
【0005】 これまでに、免疫学的、神経学的及びがん関連基準に応じた症候群の厳密なグ
ループ分けを可能にする数タイプの自己抗体が記述されてきた。
【0006】 たとえば、抗Yo抗体は傍腫瘍性小脳萎縮や産婦人科(卵巣、乳又は子宮)がんを
患う女性の血清及びCSF中に見られる(Greenlee et al., 1983; Jaeckle et al.,
1985)。
【0007】 これらの抗体は、小脳のプルキニェ細胞に特異的な34kDaと62kDaの2種類の細
胞質タンパク質を認識する。
【0008】 抗Ri抗体は、眼球ミオクローヌス、小脳症候群及び乳がんの(主に女性)患者の
血清及びCSF中に見られる。これらの抗体は中枢神経系の神経細胞に特異的な50k
Daと80kDaの2種類のタンパク質を認識する(Luque et al., 1991)。
【0009】 抗Hu抗体はPNSsの進行過程で最も一般に見られる。抗Hu抗体が見られるのは、
Denny-Brown症候群又は脳脊髄炎及び小細胞肺がんの患者の血清中及びCSF中であ
る(Graus et al., 1985; Dalmau et al., 1992)。これらの抗体は神経系のすべ
ての神経細胞で特異的に発現する37〜45 kDaの数種のタンパク質を認識する。
【0010】 PNS患者ではもう1つのタイプの自己抗体、すなわち抗CV2抗体がすでに同定さ
れている(Antoine et al., 1993; Honnorat et al., 1996)。これらの抗体は非
定型抗体である。というのは、4患者の脳の死後検査により神経細胞の欠損、グ
リオーシス及びPNSsに特徴的な炎症過程の観察が可能になるとはいえ、成人にお
いて認識される抗原の標的は本質的に非神経細胞だからである。
【0011】 抗CV2抗体発見のオリジナリティーは第1に、その存在の立証にある。このタイ
プの自己抗体はそれまで、死後脳を対象とする通常の検査、すなわち認識された
抗原を免疫組織化学法で明らかにする検査をすべてすり抜けていた。認識された
抗原は実際には可溶性であり、大多数の固定条件下では死後脳から消滅してしま
う。パラホルムアルデヒドへの浸漬によるヒト死後脳組織の固定又は動物へのパ
ラホルムアルデヒドの潅流によるin situ固定により初めて、PNS患者のCSF又は
血清中の抗CV2抗体の存在を明らかにすることが可能になった(Antoine et al.,
1993; Honnorat et al., 1996)。
【0012】 傍腫瘍性神経症候群(PNS)患者の血清中に存在する抗CV2自己抗体は、間接免疫
組織化学法により、成熟ラット脳内で脳幹、髄質及び小脳の希突起膠細胞の部分
母集団が特異的に発現する細胞質抗原を認識するその能力によって特徴付けられ
るに至った。
【0013】 抗CV2抗体発見のオリジナリティーは第2に、その診断面の有用性にある。患者
血清又はCSF中のその存在は、神経症候群の傍腫瘍性の特定を可能にするため、
診断面で有用である。抗CV2抗体の発見は、それががんの発見に先行する場合に
は、がん検査に道を開き、がんの早期発見を可能にする。抗CV2抗体をもつ19患
者中6患者はそのような例であった。臨床像は患者次第で異なり、縁辺脳炎を示
す患者もいれば、脳脊髄炎を示す患者もいれば、またLambert-Eaton症候群を示
す患者もいた。それにもかかわらず、症例の60%余りでは小脳症候群が支配的で
あった。最も一般的な随伴腫瘍は小細胞肺がんであった(症例の60%)。
【0014】 新生ラットの脳を対象にした実験では、抗CV2抗体は66kDaのタンパク質と反応
することが判明した(Honnorat et al., 1996)。
【0015】 成人の脳では、この抗原は希突起膠細胞の部分母集団中に、又は成人の脳にあ
って分化能を保持している細胞(嗅球、歯状回)中に、局在する。認識された該抗
原は、PNS患者の死後脳で観察される神経細胞の欠損が示唆するように、神経細
胞/希突起膠細胞の相互作用を通じて神経細胞の生存に寄与すると考えられる。
【0016】 成人に見られるその非常に限定的な発現は発達途上の中枢及び末梢神経系での
非常に強い一時的な発現とは対照的であり、それは神経系の発達で果たすと推定
されるこの抗原の役割を示唆する。
【0017】 出願WO 98/37192及びHonnorat et al.(1999)論文では、抗CV2自己抗体の標的
抗原、すなわち傍腫瘍性希突起膠細胞タンパク質66kDa (paraneoplastic oligod
endrocyte protein 66 kDa)を略してPOP-66と命名されたタンパク質に対応する
抗原がヒト型ULIP-4タンパク質として同定された。ULIP [Unc-33様リンタンパク
質(Unc-33 like phosphoprotein)の略]は神経の発達と軸索輸送の調節に関与す
るタンパク質である(Byk et al., 1996)。ULIPファミリーのタンパク質はすでに
4種類が3チーム(Byk et al., 1998; Wang and Strittmatter, 1996; Hamajima e
t al., 1996)により同定されていた。このファミリーに属する可能性のあるタン
パク質をさらに探し求める徹底的な研究が行われたが徒労であった。
【0018】 本発明者はその後、出願WO 98/37192による同定とは首尾一貫しない新たな結
果に直面した。すなわち、Hela細胞を対象に試験したすべての抗CV2血清は免疫
組織化学法では確かに組換えULIP 4タンパク質を認識したものの、同じ細胞抽出
物を対象にしたウェスタンブロット法ではULIP 4タンパク質を認識したのはこれ
らの血清のうち20%にすぎなかった。そのうえ、脳抽出物を対象にしたウェスタ
ンブロット法でも、免疫沈降後には試験したすべての抗CV2血清が同じ66kDaタン
パク質を認識した。さらに、in situハイブリダイゼーションでは希突起膠細胞
内でのULIP4 mRNAの発現は非常に弱いものにすぎなかった。これらのデータから
、本発明者は希突起膠細胞中で強く発現し、かつウェスタンブロット法ですべて
の抗CV2血清によって認識される未同定の新規ULIPファミリーメンバーが存在す
るものと想定した。
【0019】 本発明者は今日、出願WO 98/37192による提唱に反し、抗CV2自己抗体の主要な
標的抗原であるPOP-66がULIP 4タンパク質ではなく別のタンパク質であることを
立証済みである。本発明者はこのタンパク質の特性解明にもすでに成功している
。それはULIPファミリーの新規ヒトタンパク質であり、ULIP 6と命名した。
【0020】 ULIP 6はそのC末端部分に、ウェスタンブロット法で抗CV2自己抗体により認識
される大きなエピトープを含む。
【0021】 したがって、本発明の主題はアミノ酸配列SEQ ID No.2を含む精製ULIP 6ポリ
ペプチドである。
【0022】 前述のポリペプチドのエピトープ断片もまた本発明に包含され。より具体的に
言えば、本発明の主題は配列SEQ ID No.4の精製ペプチドである。
【0023】 本発明の主題はまた、前述のULIP 6ポリペプチドをコードする、好ましくはヌ
クレオチド配列SEQ ID No.1を含む単離核酸である。配列SEQ ID No.1は5’非コ
ード領域(ヌクレオチド1〜162)、オープンリーディングフレーム(ヌクレオチド1
63〜1854)、及び3’非コード領域(ヌクレオチド1855〜3074)を有する。
【0024】 本発明の主題はまた、ヒトコード配列SEQ ID No.1の3’非コード領域に対応す
るヌクレオチド配列SEQ ID No.3を含む単離核酸である。この非コード配列は5’
非コード部分(SEQ ID No.1のヌクレオチド1〜162)と共に特に特異的プローブの
調製に使用されよう。
【0025】 本発明のポリペプチドは技術上周知の諸々の方法で合成することができる。本
発明のポリペプチドはたとえば、純度、抗原特異性、無用の副産物の排除、生産
し易さの点で有利であるMerrifieldタイプの合成などのような化学合成法で合成
してもよい。
【0026】 配列SEQ ID No.1を含む核酸を収めたベクターを宿主細胞中に導入し、対応す
るポリペプチドの発現を許容するような条件下で該宿主細胞を培養するという方
法で組換えULIP 6タンパク質を産生させてもよい。
【0027】 産生されたタンパク質は次に回収、精製することができる。
【0028】 使用する精製法は技術上周知である。得られた組換えポリペプチドの細胞溶解
物からの、また培地上清からの精製には、分画法、クロマトグラフィー法、特異
的単クローン又は多クローン抗体などの使用によるイムノアフィニティー法を用
いることができる。
【0029】 ULIP 6ポリペプチドをコードする核酸配列は、その発現を調節するエレメント
、たとえば特に転写プロモーター、アクチベーター及び/又はターミネーターと
機能的に連結して発現ベクター中に挿入してもよい。
【0030】 ヌクレオチド配列の発現を調節するシグナル配列(プロモーター、アクチベー
ター、ターミネーター)は、使用宿主細胞に応じて選択する。本発明のヌクレオ
チド配列はこれを目的に、選択された宿主中で自己複製するベクターに、又は選
択された宿主と一体化するベクターに、挿入してもよい。その種のベクターは技
術上周知慣用の方法で作製されようが、そこから得られるクローンは標準方法、
たとえばエレクトロポレーション法又はリン酸カルシウム法を用いて好適な宿主
に導入することができる。
【0031】 本発明のヌクレオチド配列を収めた前述のクローニング及び/又は発現ベクタ
ーもまた本発明に包含される。
【0032】 本発明はまた、これらの発現ベクターが一時的又は安定的に導入された宿主細
胞に関する。これらの細胞は、前述のベクターに挿入されたヌクレオチド配列を
宿主細胞に導入し、次いで導入されたヌクレオチド配列の複製及び/又は発現を
許容するような条件下で該細胞を培養することによって得ることができる。
【0033】 宿主細胞は細菌などのような原核生物系、又はたとえば酵母、昆虫細胞、CHO(
チャニーズハムスター卵巣)細胞などのような真核生物系、又は他の有利に利用
可能な生物系から選択してよい。本発明のタンパク質の発現にとって好ましい宿
主細胞は細菌E. coliからなる。
【0034】 本発明のヌクレオチド配列は人工起源でもそれ以外でもよい。また、配列SEQ
ID No.1又はNo.3を土台にして作製されたプローブを用いて配列ライブラリーを
スクリーニングすることによって得られるDNA又はRNAでもよい。そうしたライブ
ラリーは技術上周知の通常の分子生物学的手法で作製されよう。
【0035】 本発明のヌクレオチド配列はまた、化学合成で作製しても、又はライブラリー
のスクリーニングによって得られる配列の化学的又は酵素的修飾を含む混合的方
法で作製してもよい。
【0036】 この核酸は、本発明のポリヌクレオチド又はその生物活性断片をコードする核
酸配列、ゲノムDNA配列又はメッセンジャーRNA配列と強力かつ特異的にハイブリ
ダイズすることができるヌクレオチドプローブの作製を可能にする。好適なハイ
ブリダイゼーション条件は、技術上慣用の温度及びイオン強度条件(Sambrook et
al., 1989)に対応し、好ましくは[Tm−5℃]と[Tm−30℃]の間の温度条件に、よ
り好ましくは[Tm−5℃]と[Tm−10℃]の間の温度(高ストリンジェンシー)条件に
対応する。ただし、Tmは理論融解温度であり、50%の相補対が離れる温度と定義
される。本発明にはそうしたプローブもまた包含される。それらは、本発明のポ
リペプチドに対応する生体試料中の転写産物をハイブリダイゼーション実験によ
って検出するための、又は多型、突然変異又は不正確なスプライシングに由来す
る異常合成又は遺伝子異常を明らかにするための、in vitro診断手段として使用
されよう。
【0037】 本発明のプローブは最小限で10個のヌクレオチドを含み、また最大限でヌクレ
オチド配列SEQ ID No.1かNo.3又はその相補鎖の全部を含む。
【0038】 本発明の核酸はまた、高ストリンジェンシー条件下で配列SEQ ID No.1かNo.3
とハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプライマーの作製に使用してもよい。
【0039】 これらのセンス及び/又はアンチセンスオリゴヌクレオチドプライマーは、配
列決定反応に、又はPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法かその変法による特異的増幅
反応に有用であろう。
【0040】 好ましくは、本発明のプローブ又はプライマーは使用前に標識する。これには
技術上周知の手法がいくつかある。たとえば蛍光、放射性、化学発光又は酵素標
識法などである。
【0041】 本発明には、本発明のULIP 6ポリペプチドをコードする核酸配列からヘテロ接
合性の消失や遺伝子再編成などのような異常合成又は遺伝子異常を検出するため
にこれらのプローブが使用されるin vitro診断法もまた包含される。その種の方
法は次のステップを含む: − 本発明のヌクレオチドプローブを、該プローブと前述のヌクレオチド配列と
の間で、随意に該ヌクレオチド配列の増幅という先行ステップの後に、ハイブリ
ダイゼーション複合体の形成を可能にするような条件下で、生体試料と接触させ
る − 形成される可能性のあるハイブリダイゼーション複合体を検出する、及び − 随意に、本発明のプローブとハイブリダイゼーション複合体を形成するヌク
レオチド配列の配列を決定する。
【0042】 本発明のプローブはまた、染色体異常の検出に有利に使用することができる。
【0043】 さらに、本発明のヌクレオチド配列は治療分野で、メッセンジャーRNAを含む
核酸配列と特異的にハイブリダイズするアンチセンス配列を作製するうえでも有
用であり、得られるアンチセンス配列は遺伝子治療に使用することができる。よ
って、本発明の主題は前述のような本発明のポリペプチドの産生を、少なくとも
部分的に、阻害することができるアンチセンス配列である。
【0044】 それらのアンチセンス配列は、中枢及び末梢神経系障害や視覚障害の治療に、
特に傍腫瘍性神経症候群の治療に、また抗がん治療、特に傍腫瘍性神経症候群に
随伴する腫瘍の治療に、とりわけ有用である。
【0045】 ULIPタンパク質特にULIP 6の利用、またこれらのタンパク質に対する抗体の利
用は様々な分野で有望である。
【0046】 たとえば、固定動物脳を対象にした抗CV2自己抗体の免疫蛍光法による検出は
目下、診断検査として利用されている。
【0047】 本発明による組換えULIP 6タンパク質の産生は、抗CV2抗体を検出するための
迅速確実な(Elisa法又はウェスタンブロット法タイプの)検査法の実現を可能に
する。
【0048】 そうした検査法は抗Hu、抗Yo及び抗Ri抗体に関してはすでに存在している。傍
腫瘍性神経症候群が疑われる場合には患者血清中の抗CV2抗体を検出するための
検査法を指示することができるであろうし、したがって抗CV2抗体だけでなく前
述のようなPNSsで同定される他抗体も検査対象に含まれよう。
【0049】 したがって、本発明はまた傍腫瘍性神経症候群の診断及び/又はがん性腫瘍の
形成の早期診断のための方法に関するが、該方法では個人から採取した生体試料
(血液、血清、CSFなど)中のULIP 6タンパク質に対する抗体の存在が、次のステ
ップにより明らかにされる: − 個人から採取した生体試料を、随意に支持体へと付着させた精製ULIP 6ポリ
ペプチドへと、該ポリペプチドと該生体試料中に存在する可能性のある自己抗体
の間での特異的免疫複合体の形成を可能にするような条件下で、接触させる、及
び − 形成される可能性のある該特異的免疫複合体を検出する。
【0050】 したがって本発明の主題は、傍腫瘍性神経症候群の診断及び/又は腫瘍形成の
早期診断に有用な、ULIP 6ポリペプチド又は該ポリペプチドのエピトープ断片を
含む組成物である。
【0051】 完全長ポリペプチドの代りに、支配的エピトープを含むC末端部分(たとえばア
ミノ酸No.475からアミノ酸No.564にわたる断片)を使用するのが有利であろう。
特に、配列SEQ ID No.4を含むULIP 6ポリペプチドのエピトープ断片が使用され
よう。たとえば、配列SEQ ID No.4の該ペプチドはULIP 6に対してきわめて特異
的な抗体の産生を可能にしてきた。
【0052】 本発明の主題はまた、生体試料を使用して傍腫瘍性神経症候群を診断するため
の、また腫瘍形成を早期診断するための、次の構成要素を含むキットである: − 随意に支持体に付着させた1以上の精製ULIP 6ポリペプチド、及び − 抗ULIP 6自己抗体と該精製ULIP 6ポリペプチド(又はポリペプチド誘導体又
は断片)の間の特異的抗原/抗体複合体の形成を明らかにする手段、及び/又は
該複合体を定量する手段。
【0053】 本発明の主題はまた、アミノ酸配列SEQ ID No.2又はNo.4を含む精製ULIPポリ
ペプチド又はペプチドを使用して得られる単クローン又は多クローン抗体又は断
片、キメラ抗体又はそのイムノコンジュゲート、及び生体試料中のULIPタンパク
質の精製又は検出を目的としたそれらの使用である。
【0054】 多クローン(ポリクローナル)抗体は、該タンパク質をたとえば前述の方法に
よる遺伝子組換えにより通常の手順に従って生成し、該タンパク質に対して免疫
にした動物の血清から得られよう。
【0055】 単クローン(モノクローナル)抗体はKoehler and Milsteinが記述している在
来ハイブリドーマ培養法に従って得られよう。
【0056】 抗体はキメラ抗体、ヒト化抗体、それにFab及びF(ab’)2フラグメントであろ
う。それらもまたイムノコンジュゲート又は標識抗体の形をとってよい。
【0057】 本発明はまた、診断を目的に腫瘍及び傍腫瘍性神経症候群におけるULIP 6タン
パク質の存在を明らかにするための、ULIP 6タンパク質に対する抗体の使用に関
する。
【0058】 好ましくは、本発明は周知慣用の技術による白血球の不滅化によって患者の多
クローン抗CV2血清から得られる単クローン抗体の使用に関する。
【0059】 たとえば、ULIPファミリーのタンパク質に対する抗体は、在来法による診断で
まだがんが発見されていない神経症候群患者におけるULIPタンパク質の異常発現
を検出するうえで有用である。このULIP 6タンパク質の異常発現は未発見のがん
の存在と関連する可能性がある。したがって、ULIP 6タンパク質に対する抗体は
がんの早期診断に有用である。
【0060】 患者から得られる、又は前述のようなULIP 6タンパク質の全部又は一部で免疫
した後に得られるヒト又は非ヒト抗体は、たとえば放射性元素を結合させること
により検出可能に標識してから、個人に注射してもよい。技術上周知の画像化法
を使用すれば、これらの抗体の腫瘍細胞との抗原反応後にがん性腫瘍の検出又は
診断を行うことが可能になろう。
【0061】 したがって、本発明の主題はまた、がん性腫瘍を検出又は診断するための方法
であって、検出可能に標識した前述のような抗体の患者への投与及び該抗体の付
着部位の画像化法による視覚化を含む方法である。
【0062】 本発明の主題はまた、精製ULIP 6タンパク質又は該タンパク質をコードする核
酸、ヌクレオチド配列SEQ ID No.1又はNo.3と特異的にハイブリダイズすること
ができるアンチセンス配列、又は該タンパク質に対する抗体から選択される治療
剤及び該治療剤と混合した製薬上許容しうる担体とを含有する製剤組成物である
。本発明は好ましくは、有効成分として好ましくは可溶性の形にした精製ULIP 6
ポリペプチド、及びそれと混合した製薬上許容しうる担体とを含有する製剤組成
物を含む。
【0063】 そうした組成物は中枢・末梢神経系の障害及び視覚障害特に傍腫瘍性神経症候
群を治療するための新しい方針を提供する。さらに、そうした組成物は神経系に
おける神経細胞欠損及び/又はULIP 6タンパク質の過剰発現の治療に有用である
【0064】 たとえば、ULIP 6は神経変性病理状態にも有用である。それはたとえば、希突
起膠細胞小集団の異常がすでに判明しているPNSs類似の障害であり(Rapp et al.
, 1992)。
【0065】 本発明の組成物はさらに、抗がん治療にも有効である。
【0066】 ULIP 6タンパク質に対する抗体は抗腫瘍薬と併用して、該薬剤を腫瘍細胞に集
中させるようにしてもよい。
【0067】 ULIP 6タンパク質と前述のヌクレオチド配列、それにアンチセンス配列又はオ
リゴヌクレオチドは、ULIP 6タンパク質をコードする遺伝子が関与する任意タイ
プのがんの治療に有用であろう。そうしたがんの例としては、末梢性腫瘍たとえ
ば小細胞肺がん、胸腺種、乳がん及び卵巣がん、それに脳腫瘍、好ましくはグリ
ア起源の原発性脳腫瘍があげられよう。これとの関連では、ULIP 6は正常脳の非
増殖細胞内で発現すること、それはたとえば肺又は胸腺などのような正常組織に
は見られないこと、それはこれらの組織内で腫瘍形成時に差別的に再発現するこ
と、及び腫瘍系において分化時のその発現が調節されることは、ULIP 6が腫瘍抑
制遺伝子に由来するという可能性を示唆する。
【0068】 ULIP 6の作用を阻害する合成又は天然起源の化合物又は化合物ミックスを使用
してもよい。
【0069】 あるいは、ULIP 6の刺激が望ましいかもしれない。その場合にはULIP 6タンパ
ク質の発現又は作用を活性化する合成又は天然起源の化合物又は化合物ミックス
を使用することができる。
【0070】 これらの活性化又は阻害化合物は製剤組成物中に含めてもよい。
【0071】 何よりも、本発明の製剤組成物は好ましくは静脈内、筋内、皮内又は経口法に
より全身投与するのがよい。
【0072】 その最適投与法、用量及び剤型は、患者に適した治療処置を決め際に一般に考
慮される基準、たとえば患者の年齢又は体重、症状全般の重篤度、該処置に対す
る耐性、及び観察される副作用などに応じて決定されよう。
【0073】 本発明はまた、精製ULIPタンパク質、該タンパク質をコードする又はULIP 6遺
伝子の非コード領域に属する核酸、ヌクレオチド配列SEQ ID No.1又はNo.3と特
異的にハイブリダイズすることができるアンチセンス配列、又は該タンパク質に
対する抗体の、製薬上許容しうる担体と組み合せた、神経変性疾患及び腫瘍の治
療を目的とした製剤への使用を含む。
【0074】 最後に本発明の主題は、神経変性疾患及び腫瘍を治療するための方法であって
、前述の製剤組成物の治療有効量をそうした治療を必要とする患者に投与するこ
とを含む方法である。
【0075】 以下、説明を目的に実施例と凡例を添えた図を示す。
【0076】 実施例1: 抗CV2抗体の標的の同定 本発明者は、ULIP 4ファミリーの組換えタンパク質をHela細胞中で発現させた
後、当時本発明者が保有していた抗CV2血清がいずれもULIP 4を認識することを
免疫組織化学法で証明することができた。この結果は、ULIP 4が抗CV2血清によ
って認識される主要抗原であるという可能性を示唆するものであった(Honnorat
et al., 1999)。他方、E. coli中で発現させたULIP 4タンパク質を対象にウェス
タンブロット法でもっと大きな血清群を検査すると、いくつかの抗CV2血清は確
かに組換えULIP 4タンパク質を認識するものの、それを認識しない血清もあるこ
と、ただし脳由来のタンパク質を免疫沈降させた後ではすべてのCV2血清がウェ
スタンブロット法で同じ66kDaタンパク質を認識することが判明した(Honnorat e
t al., 1996)。さらに、in situハイブリダイゼーション法では希突起膠細胞はU
LIP 4メッセンジャーRNAを発現しなかった。そこで本発明者は、ULIPタンパク質
と同族ではあるが、まだ記述されてない、また希突起膠細胞では発現されない別
のタンパク質が存在するとの仮説を提出した。
【0077】 このタンパク質を探すために、ウェスタンブロット法では組換えULIP 4を認識
しなかった抗CV2血清を発現ライブラリーのスクリーニングに用いた。λgt11フ
ァージ中にクローニングされたヒト脊髄(成人でCV2抗原の発現が最大である部位
) cDNAライブラリー(Clontech, Palo alto, USA)を選択した。該ファージのスク
リーニングを2×104 pfu毎150 mm径ディッシュの密度で行った。42℃での3時間
半にわたるインキュベーション後に、IPTG (10mM) 中でインキュベートしたニト
ロセルロースフィルターでディッシュを覆い、37℃で3時間再インキュベートし
た。次に、フィルターにPBS-Tween-スキムミルクを飽和させ、次いで1/100に希
釈した血清で一晩インキュベートした。次にフィルターをPBS-Tweenで洗い、次
いでペルオキシダーゼ標識抗ヒト免疫グロブリン抗血清でインキュベートした。
フィルターを洗浄後、ジアミノベンジジン法で発色させた。陽性クローンを、10
0%の陽性クローンが得られるまで順次継代培養した。同じタンパク質のC末端部
分をコードする1400〜1700塩基対の4つのcDNAを同定した。最大のコード配列を
もつクローン(クローン97)は1490塩基対(SEQ ID No.1のヌクレオチド1585〜3074
)を含み、90アミノ酸のポリペプチド(SEQ ID No.2のアミノ酸475〜564)をコード
する270ヌクレオチドのオープンリーディングフレームを有していた。データバ
ンクでの相同性検索により、このポリペプチド(本書では以下ULIP6 C-Termと呼
ぶ)はULIPファミリーの各既知タンパク質のC末端部分と35%の相同性を示し、ま
た他タンパク質ファミリーとの相同性はないことが判明した。
【0078】 実施例2: 組換えタンパク質GST-ULIP6 C-Termの産生 このポリペプチドが実際に抗CV2血清によって認識された抗原であることを確
認するために、クローン97のコード領域を細菌発現ベクターpGex 2T (Pharmacia
Amersham Biotech, Sweden)中にクローニングした。このベクターは、目的タン
パク質がE. coli中でグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST, 26kDa)との融合
体として発現することを可能にする。ウェスタンブロット法では、試験した18抗
CV2血清のうち16血清が細菌タンパク質抽出物中のGST-ULIP6 C-Term融合タンパ
ク質を認識した(陽性率89%) (図1)。ULIP6 C-Termポリペプチドの分子量が10kDa
であり、66kDaタンパク質の約15%を占めることは注目に値する。これらの血清は
いずれも単独のGSTを認識しなかった。100のコントロール血清も検査したが、GS
T-ULIP6 C-Term融合タンパク質に対して反応性を示すものはなかった。検査を可
能な限り特異的にするために、本発明者は、アガロース−グルタチオンビーズで
精製したGST-ULIP6 C-Term融合タンパク質で抗CV2血清を検査した。図2はウェス
タンブロット法で得られた結果の一例である。
【0079】 実施例3: ヒト脊髄RNAに対するノーザンブロット法の実施 ULIP 6遺伝子の転写産物のサイズを求めるために、ヒト脊髄から抽出した精製
ポリA+ RNAs (Clontech, Palo alto, USA)を対象にノーザンブロット法を実施し
た。プローブはα-32P dCTPで標識した全クローン97に対応した。RNAsを1.2%ア
ガロースホルムアルデヒド電気泳動ゲル上で分離し、ナイロンフィルター上に移
した。フィルターはハイブリダイゼーション液(Clontech, Palo alto, USA)でプ
レハイブリダイズした後、プローブと1時間インキュベートした。フィルターを
洗浄後、−80℃で一晩フィルムに焼き付けた。5kb転写産物に対応する単一バン
ドが現れた。
【0080】 実施例4: 脊髄でのin situハイブリダイゼーション 希突起膠細胞内にULIP 6メッセンジャーRNAが存在することを確認するために
、脊髄前部切片でin situハイブリダイゼーション分析を実施した。使用プロー
ブは、pBluescript SK (Stratagene)中にサブクローニングしたクローン97の転
写によって得られた、ジゴキシゲニンで標識したコールドRNAプローブであった
。ネガティブコントロールとしてセンスプローブを使用した。希突起膠細胞の特
異的標識を観察することができた。
【0081】 実施例5: ウサギ抗ULIP 6抗体の産生 ULIP 6タンパク質に特異的なペプチド(SEQ ID No.2のアミノ酸断片505〜524に
対応するSEQ ID No.4のペプチドRep ULIP 6 = “KEMGTPLADTPTRPVTRHGG”)に対
してウサギを免疫して単クローン抗体を産生させた。該ペプチドはCOVALAB社(Ly
on, France)がペプチド合成機で合成した。試料純度はHPLCと質量分析で調節し
た。ヘモシアニンに結合させたペプチド1mgをフロイント完全アジュバントと共
にウサギ (COVALAB, Lyon, France) に注射した。3週間ごとに、さらに0.5mgの
注射を行った。抗体の産生とその特異性はウェスタンブロット法と免疫組織化学
法で、免疫前血清をコントロールとして分析した。
【0082】 得られた抗体はウェスタンブロット法では脳抽出物上でGST-ULIP6 C-Termタン
パク質すなわち66kDaタンパク質を、また免疫組織化学法ではラット脊髄切片上
で特異的に標識した希突起膠細胞を認識した。
【0083】 実施例6: 完全長ULIP 6配列の探索 完全長ULIP6 cDNAを得るために、λgt11ファージ中にクローニングされたヒト
脊髄cDNAライブラリー(Clontech, Palo alto, USA)を放射性プローブでスクリー
ニングした。PCRで得られたこのプローブはα-32P dCTPで標識したが、SEQ ID N
o.1のヌクレオチド1585〜1854に対応していた。該ファージのスクリーニングを2
×104 pfu毎150 mm径ディッシュの密度で行った。37℃での6時間にわたるインキ
ュベーション後に、ナイロンフィルター上にレプリカを得た。このフィルターを
処理してファージを変性させるようにし、次いでDNAを42℃で一晩固定した。急
速ハイブリダイゼーション液(Clontech, Palo Alto, USA)でプレハイブリダイズ
した後、フィルターを放射性プローブで1時間インキュベートした。フィルター
を洗浄後、−80℃で一晩フィルムに焼き付けた。陽性シグナルを示すクローンを
、100%の陽性クローンが得られるまで順次継代培養で精製した。得られた最大の
cDNAは3074ヌクレオチド(SEQ ID No.1)を含み、また1692ヌクレオチドのオーブ
ンリーディングフレーム(SEQ ID No.1のヌクレオチド163〜1854)を含んでいた。
該cDNAは564アミノ酸のタンパク質(SEQ ID No.2)をコードしていたが、そのC末
端部分はULIP6 C-Termポリペプチド(SEQ ID No.2のアミノ酸475〜564)と厳密に
一致した。得られたタンパク質の既知ヒトULIP/CRMPタンパク質4種とのアライン
メントにより50%の相同性が観察された。 参考文献 − Anderson et al., CRC Crit. Rev. Neurobiol., 1987, vol. 3, pp 245-99 − Antoine J.C. et al., Journal of the Neurological Sciences, 1993, vol
. 117, pp 215-223 − Byk et al., Journal of Neuroscience, 1996, vol. 16(2), pp 688-701 − Byk T., Ozon S., Sobel A., (1998). Eur. J. Biochem, 254:14-24 − Dalmau et al., Neurology, 1991, vol. 41, pp 1757-64 − Graus et al., Neurology, 1985, vol. 35, pp 538-543 − Greenlee et al., Ann. Neurol., 1983, vol. 14, pp 609-13 − Hamajima N., Matsuda K., Sakata S., Tamaki M., Nonaka M., (1996). Ge
ne, 180:157-163 − Hetzel et al., Mayo Clin. Proc., 1990, vol. 65, pp 1558-63 − Honnorat J. et al., Journal of Neurology, Neurosurgery and Psychiatr
y, 1996, vol. 61, pp 270-278 − Jaeckle et al., Ann. Neurol., 1985, vol. 18, pp 592-600 − Koehler and Milstein, Nature, 1975, vol. 256, pp 495-497 − Levy N., Mattei M.G., 1995, Geneprobs II, a practical approach, B.D.
Hames and S.J. Higgins, Oxford University Press, pp 211-243 − Luque et al., Ann. Neurol., 1991, vol. 29, pp 241-51 − Sambrook et al., Molecular Cloning, a laboratory manual, 1989, 9.47-
9.62 − Wang L.H. and Strittmatter S.M., (1996). J. Neurosci., 16:6197-6207.
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、GST-ULIP6 C末端融合タンパク質を発現するE. coliのタンパク質抽出
物に関するウェスタンブロットである。これらの抽出物はSDS-12.5% PAGEで分離
し、PVDFフィルター上に移し、ヒト血清とインキュベートした。レーン1〜14:
抗CV2血清、レーン15〜17: コントロール血清。
【図2】 図2は、アガロース−グルタチオンビーズで精製後のGST-ULIP6 C末端融合タン
パク質のウェスタンブロットである。2種類の抗CV2血清(レーン1: 血清94-822、
レーン2: 血清95-590)は該タンパク質を認識しているが、コントロール血清(レ
ーン3)は認識していない。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 48/00 A61P 35/00 4C086 A61P 25/00 43/00 4H045 35/00 C07K 14/47 43/00 16/18 C07K 14/47 16/46 16/18 C12N 1/15 16/46 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 G01N 33/53 D 5/10 33/574 Z C12P 21/02 C07K 17/00 G01N 33/53 C12P 21/08 33/574 C12N 15/00 ZNAA // C07K 17/00 5/00 A C12P 21/08 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CA,J P,US (72)発明者 ブリン,マリー−フランソワーズ フランス国,エフ−69002 リヨン,プラ ス カルノ,5 (72)発明者 オノラー,ジェローム フランス国,エフ−69500 ブロン,アン パース ルネ,9 (72)発明者 ロジュモン,ベロニク フランス国,エフ−69003 リヨン,アブ ニュ フェリクス フォール,204 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA07 DA02 DA06 EA04 GA11 GA18 GA19 HA03 4B064 AG01 AG27 CA02 CA10 CA19 CA20 CC24 DA05 DA14 4B065 AA26X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA01 AA02 AA13 BA01 BA08 BA22 BA23 CA18 DA27 MA01 NA14 ZA012 ZB212 ZB262 4C085 AA14 AA16 BB01 CC03 EE01 GG02 GG03 GG05 GG08 4C086 AA01 AA03 BC42 CB07 DA34 GA07 GA12 MA02 MA05 NA14 ZA01 ZB21 ZB26 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA76 DA86 EA20 EA50 FA72 FA74

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸配列SEQ ID No.2を含むULIP 6と命名された精製ポ
    リペプチド、又は該ポリペプチドのうち配列SEQ ID No.4を含むエピトープ断片
  2. 【請求項2】 請求項1のポリペプチド又は該ポリペプチドのエピトープ断
    片を含む単離核酸。
  3. 【請求項3】 ヌクレオチド配列SEQ ID No.1を含む、請求項2に記載の核酸
  4. 【請求項4】 ヌクレオチド配列SEQ ID No.3からなる、又はSEQ ID No.1の
    ヌクレオチド1からヌクレオチド162までの配列からなる単離核酸。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれか1項に記載の核酸配列を収めたクロー
    ニングベクター及び/又は発現ベクター。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のベクターによりトランスフェクトされた宿
    主細胞。
  7. 【請求項7】 請求項1のポリペプチドを使用して得られたモノクローナル
    及び/又はポリクローナル抗体並びに該モノクローナル及び/又はポリクローナ
    ル抗体の断片、キメラ抗体又はイムノコンジュゲート。
  8. 【請求項8】 傍腫瘍性神経症候群の診断及び/又は腫瘍形成の早期診断に
    有用な、請求項1のポリペプチド又は該ポリペプチドのエピトープ断片を含有す
    る組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1のポリペプチドの、生体試料中の抗CV2抗体の検出へ
    の使用。
  10. 【請求項10】 請求項7のモノクローナル及び/又はポリクローナル抗体
    、又はその断片、キメラ抗体又はイムノコンジュゲートの、生体試料中の請求項
    1のULIP 6タンパク質の精製又は検出への使用。
  11. 【請求項11】 個人から採取した生体試料中のULIP 6タンパク質に対する
    抗体の存在が次のステップにより明らかにされる、傍腫瘍性神経症候群の診断及
    び/又は腫瘍形成の早期診断のための方法: − 個人から採取した生体試料を、随意に支持体へと付着させた精製ULIP 6ポリ
    ペプチドへと、該ポリペプチドと該生体試料中に存在する可能性のある自己抗体
    の間での特異的免疫複合体の形成を可能にするような条件下で、接触させるステ
    ップ、及び − 形成される可能性のある該特異的免疫複合体を検出するステップ。
  12. 【請求項12】 生体試料を使用して傍腫瘍性神経症候群を診断するための
    、また腫瘍形成を早期診断するための、次の構成要素を含むキット: − 随意に支持体に付着させた請求項1の1以上の精製ULIP 6ポリペプチド、及び − 抗ULIP 6自己抗体と該ULIP 6ポリペプチドの間の特異的抗原/抗体複合体の
    形成を明らかにする手段、及び/又は該複合体を定量する手段。
  13. 【請求項13】 請求項1のポリペプチド、請求項2〜4に記載の核酸又は請
    求項2〜4に記載の核酸と特異的にハイブリダイズすることができるアンチセンス
    配列を含む核酸、又は請求項7に記載のポリペプチドに対する特異的抗体よりな
    る群から選択される1以上の治療薬とそれと混合させた製薬上許容しうる担体と
    を含有する製剤組成物。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の治療薬の、神経変性疾患及び腫瘍の治療
    を目的とした製剤への使用。
JP2001564230A 2000-02-29 2001-02-28 新規ヒトulip/crmpタンパク質と癌及び傍新形成性神経症候群の診断及び治療におけるその使用 Expired - Lifetime JP4990459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002566A FR2805540B1 (fr) 2000-02-29 2000-02-29 Nouvelle proteine ulip humaine et son utilisation dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques
FR00/02566 2000-02-29
FR0005005A FR2807757B1 (fr) 2000-04-18 2000-04-18 Nouvelle proteine ulip/crmp humaine et son utilisation dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques et paraneoplastiques
FR00/05005 2000-04-18
PCT/FR2001/000589 WO2001064737A1 (fr) 2000-02-29 2001-02-28 Nouvelle proteine ulip/crmp humaine et son utilisation dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525059A true JP2003525059A (ja) 2003-08-26
JP4990459B2 JP4990459B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=26212215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564230A Expired - Lifetime JP4990459B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 新規ヒトulip/crmpタンパク質と癌及び傍新形成性神経症候群の診断及び治療におけるその使用

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7329499B2 (ja)
EP (1) EP1263784B1 (ja)
JP (1) JP4990459B2 (ja)
AT (1) ATE334145T1 (ja)
CA (1) CA2401438C (ja)
DE (2) DE60121735T4 (ja)
ES (1) ES2269353T3 (ja)
WO (1) WO2001064737A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002620A2 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Crmp-5 (collapsin response-mediator protein) encoding nucleic acid, polypeptide and uses thereof
DE102009033281B4 (de) 2009-07-15 2018-12-13 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika Ag Verfahren zur Detektion von Autoantikörpern bei paraneoplastischen neurologischen Syndromen
WO2020154654A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Assessing and treating germ cell tumors and paraneoplastic autoimmunity
CN114375396A (zh) 2019-09-13 2022-04-19 欧蒙医学实验诊断股份公司 改进的nmda受体自身抗体检测
CN112270684B (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 宁波兰茜生物科技有限公司 一种显微图像免疫组化虚拟多重标记及分析方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037192A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Utilisation des proteines ulip dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175607A1 (en) * 2000-02-28 2005-08-11 Tang Y T. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001241511A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-12 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037192A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-27 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Utilisation des proteines ulip dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010058847, J.Biol.Chem.,2000,275(35),p.27291−302 *
JPN6010058848, J.Neurol.Neurosurg.Psychiatry,1996,61(3),p.270−8 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4990459B2 (ja) 2012-08-01
CA2401438C (fr) 2011-11-29
ATE334145T1 (de) 2006-08-15
US20030176336A1 (en) 2003-09-18
US20130243755A1 (en) 2013-09-19
DE60121735D1 (de) 2006-09-07
US20190119339A1 (en) 2019-04-25
ES2269353T3 (es) 2007-04-01
CA2401438A1 (fr) 2001-09-07
DE60121735T4 (de) 2010-07-08
US8377645B2 (en) 2013-02-19
EP1263784B1 (fr) 2006-07-26
EP1263784A1 (fr) 2002-12-11
US20080226636A1 (en) 2008-09-18
DE60121735T2 (de) 2007-08-30
WO2001064737A1 (fr) 2001-09-07
US7329499B2 (en) 2008-02-12
US10087220B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190119339A1 (en) Novel human ulip/crmp protein and use thereof in diagnosis and treatment of cancers and paraneoplastic neurological syndromes
JP2003509340A (ja) 変性疾患、神経疾患、自己免疫疾患に付随する病的状態を検出、予防又は治療するための、ポリペプチドの使用
KR20140048318A (ko) 췌장암의 검출 방법
US20070117166A1 (en) Use of ULIP proteins in the diagnosis and therapy of cancers and paraneoplastic neurological syndromes
US7026450B2 (en) Ma family polypeptides and anti-Ma antibodies
JP3995884B2 (ja) Ny−eso−1のアミノ酸配列に対応し、かつmhcクラスi分子及びmhcクラスii分子に結合する単離ペプチドおよびその利用方法
JPH10511936A (ja) ヒトソマトスタチン様受容体
WO2011091716A1 (zh) 表皮生长因子受体变异体
EP1743940B1 (en) Cardioinhibitory/ antihypertensive novel endogenous physiologically active peptide
JP2003510053A (ja) ヘパラナーゼ蛋白質ファミリーの1種、ヘパラナーゼ−2
CA2321266A1 (en) Anti-dnase-gamma antibody, and production and use thereof
US7001985B2 (en) Human cyclin I and genes encoding same
JP2003530109A (ja) エルビンをコードする遺伝子及びその診断及び治療的使用
JP2003510029A (ja) Egfh2遺伝子および遺伝子産物
EP1367123A1 (en) Neurotonin and use thereof
CN113203857B (zh) 一种肿瘤诊断试剂盒
JP2002530073A (ja) ヒト2型グリシン輸送体
JP3879473B2 (ja) ヒトbcl10に対するモノクローナル抗体
WO2004052927A1 (fr) Gene associe a la calvitie et polypeptide code par ce gene, et utilisations correspondantes
WO2005033308A1 (ja) 統合失調症関連タンパク質及びそれをコードする遺伝子
FR2805540A1 (fr) Nouvelle proteine ulip humaine et son utilisation dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques
JP2003116562A (ja) Tsll2遺伝子
JP2001508297A (ja) ヒトエンドスルフィン遺伝子
US7928188B2 (en) Antigen polypeptide for the diagnosis and/or treatment of ovarian cancer
JPWO2004061103A1 (ja) 新規タンパク質及びそれをコードする遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term