JP2003525028A - 遺伝子発現および細胞移動または走化を調節するためのFVllaまたは組織因子アンタゴニストの使用 - Google Patents

遺伝子発現および細胞移動または走化を調節するためのFVllaまたは組織因子アンタゴニストの使用

Info

Publication number
JP2003525028A
JP2003525028A JP2001510411A JP2001510411A JP2003525028A JP 2003525028 A JP2003525028 A JP 2003525028A JP 2001510411 A JP2001510411 A JP 2001510411A JP 2001510411 A JP2001510411 A JP 2001510411A JP 2003525028 A JP2003525028 A JP 2003525028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fvlla
tissue factor
phe
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001510411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525028A5 (ja
Inventor
エズバン,ミレラ
クリスチャン ピーターセン,ラーズ
ジークバーン,アグネタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2003525028A publication Critical patent/JP2003525028A/ja
Publication of JP2003525028A5 publication Critical patent/JP2003525028A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞移動への関連性または細胞の移動または走化を特異的に調節で処理できる病態症状の治療処置でFVllおよび/またはFVllaおよび/または他のTFアゴニストおよび/またはFVllaiおよび/または他のアンタゴニストの使用に関する。本発明は、また細胞中の少なくとも1つの遺伝子、たとえばCyr61の発現を調節に関する病態症状の治療処置でFVllおよび/またはFVllaおよび/または他のTFアゴニストおよび/またはFVllaiおよび/または他のアンタゴニストの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 細胞発現組織因子(TF)の血液凝固因子Vll(FVll)の活性を調節する新規な
細胞、またはたとえば組織因子(TF)を発現する細胞の不活性な凝固因子Vlla(
Fvllai)など組織因子アンタゴニストが述べられてきた。本発明は、細胞にFVll
aや他のTFアゴニストあるいはFVllaiや他のTFアンタゴニストを接触させること
により細胞移動または走化の調節するための方法、および前記細胞移動を決定す
るための方法に関する。本発明は、患者の細胞移動を調節する投薬品を調製に、
FVllaや他のTFアゴニストあるいはFVllaiや他のTFアンタゴニストの使用にも関
する。さらに本発明は、活性な化合物、特に細胞移動と相互に作用する候補とな
る薬品の処置方法および検出方法に関する。
【0002】 発明の背景 細胞質内を循環するFVllaが膜内在性タンパク質、組織因子(TF)に結合する
時、血液凝固の外的経路が開始される。血液凝固のTFの役割についてはかなり研
究されてきた。血液凝固カスケードにおけるタンパク質分解酵素としてFVllaの
関与については、TF発現細胞の細胞外葉状部に閉じ込められると考えられる。TF
の配列がサイトカイン/インターフェロンまたは造血細胞受容体スーパーファミ
リに相同性を示した時、FVllaの細胞内の活性を最初に察することができた。造
血細胞受容体スーパーファミリの亜種Iには、成長ホルモンの受容体、プロラク
チン、インターロイキン1から7、顆粒―マクロファージ・コロニー刺激因子、
エリスロポエチンおよびトロンボポエチンがあげられる。亜種IIには、TFおよび
インターフェロンaおよびbの受容体があげられる。
【0003】 このクラスの受容体に対するTFの類似性は、結晶構造が明らかになったこと
でさらに実証された。インターフェロンaおよびgならびにIL−10の受容体を含
むこのクラスのサイトカイン受容体の特徴は、これらの活性化によって受容体自
体および細胞内のタンパク質のサブセットが急速なチロシンのリン酸化を起こす
ことである。チロシンのリン酸化は開始後数分以内で、一連の分裂活性(Ser/Th
r)キナーゼ(MAPK)が活性化される。これらのキナーゼは幾つかの並列なシグ
ナリング経路に構成される。
【0004】 種々の研究から、想定されるFVllaの細胞内のシグナリング容量は、TFを構成
的発現するヒト膀胱癌性細胞株J82、およびTFの発現のためにインターロイキン
−1に前処理された臍帯血内皮細胞において細胞内遊離カルシウム(Ca2+)の連
動を誘導することを示したが、細胞内チロシンキナーゼのいかなるサイトカイン
様活性も示さなかった。FVllaを決定する際、TF依存方法で、ホスポリパーゼCの
活性化を介して細胞内Ca2+の連動を誘発すると考えられる。FVllaがホスポリパ
ーゼCを活性にする機構は知られていないが、特にチロシンキナーゼの活性化は
範疇外である。
【0005】 多数の研究機関による最近公開されたものでは、TFは血管新成、胚血管形成お
よび腫瘍転移などの血液凝固以外の一連の重要な生物学的機能に影響を与えるこ
とができることを示している。しかしながら、現時点でTFがこれらの生物学的機
構どのように関与しているかは明らかではない。TFの細胞外領域は、通常のクラ
スIIのサイトカイン受容体細胞外領域内と同様、2つのフイブロネクチンのタイ
プIII 様モジュールから構成されており、TFがシグナル伝達でサイトカイン受容
体の主要機能としての役割を果す可能性が高くなっている。TFは非常に短い細胞
質領域(アミノ酸残基の長さがわずか21)を有し、サイトカイン受容体のシグ
ナリングに重要な非受容体Janusキナーゼ(Jaks)の結合に媒介する膜近接モチ
ーフを欠失している。にもかかわらず、幾つかの生物化学的な知見により、TFの
シグナル伝達機能を示唆している。
【0006】 ヒトTFタンパク質配列の解析は、マウス、ラット、ラビットのTFに保守されて
いる細胞質領域のリン酸化部位と想定される配列を示している。TFの細胞質尾部
における特異的セリン残基は、プロテインキナーゼ活性化因子の刺激により細胞
内でリン酸化される。ヒト細胞質尾部は、U87-MG細胞の溶解質を培養する場合複
数の部位で,in vitroにおいてリン酸化される。シグナル伝達のTFの細胞質領
域に対する重要な役割は、TFの示す前転移機能がTF細胞質領域への依存が必須
であることを、種々の研究でも示されている。さらに、TF細胞質領域では、アク
チン結合タンパク質280(ABP-280)と相互作用すること、およびTF媒介接着
接触因子にABP-280の補充を介して細胞の接着および移動を支持するが示されて
いる。
【0007】 しかしながら、TFは、タンパク質分解機構によって、細胞外シグナリングに生
理学的なリガンドFVllaに対する共役因子として働くことによりある種のタイプ
の細胞シグナリングに関与していることも示されてきた。たとえばFVllaの細胞
表面TFに結合することにより、多数のTF発現細胞の細胞内Ca2+振動、単球内
のチロシンの一過性なリン酸化、MAPキナーゼの活性化、線維芽細胞の遺伝子発
現の変化、および腫瘍細胞のウロキナーゼ受容体の発現の増強を誘発することが
示されている。触媒的に不活性なFVlla(FVllai)は、Ca2+振動からMAPキナ
ーゼ活性および遺伝子の減少まで多くの上記シグナリング応答を誘発することが
できず、FVllaの触媒活性では少なくとも幾つかのTF-FVlla-媒介シグナル伝達が
必要とする事を表している。
【0008】 現在の段階では、タンパク質分解活性化FVllaによって誘発される単一、また
は複数のシグナリング経路について、およびFVllaによって生成されるシグナル
が血管新生および腫瘍転移にどのように関与していかについてあまり知られてい
ない。FVllaで誘発される応答で重要な転写の一時的プログラムを研究するため
に、本研究において、cDNAマイクロアレイを用いてヒト線維芽細胞のFVlla
への応答を観察した。そのデータにより、いくつかの遺伝子の細胞内の発現がFV
llaへの露出下において線維芽細胞に検出可能な変化されることを示した。こう
した遺伝子の1つが、増殖因子誘発最初期遺伝子、Cyr61であり、その生成物が
、細胞接着を促進し、増殖因子で誘発されるDNA合成を増強し、線維芽細胞お
よび内皮細胞の細胞移動を刺激することを示している。
【0009】 発明の要約 本発明は、細胞移動に関連し、細胞移動または走化を特異的に調節することに
よって処理できる病態的症状の治療処置におけるFVllおよび/またはFVllaおよ
び/または他のTFアゴニストおよび/またはFVllaiおよび/または他のTFアン
タゴニストの使用に関する。
【0010】 本発明による他の側面においては、細胞内の少なくとも1つの遺伝子、たとえ
ば、Cyr61遺伝子の発現を調節に関する病態的な症状の治療処置におけるFVllお
よび/またはFVllaおよび/または他のTFアゴニストおよび/またはFVllaiおよ
び/または他のTFアンタゴニストの使用に関する。 本発明による他の側面においては、前記細胞に組織因子アゴニストを接触させ
るステップを含む細胞移動の誘発または増強するための方法に関する。
【0011】 1つの実施の形態において、組織因子アゴニストはFVllまたはFVllaである。 本発明による他の側面において、前記細胞に組織因子アンタゴニストを接触さ
せるステップを含む細胞移動の減少または抑制するための方法に関する。 1つの実施の形態における、組織因子アンタゴニストは修飾されたFVllである
。 1つの実施の形態における、前記細胞は、線維芽細胞、平滑筋細胞、腫瘍細胞
、造血細胞および上皮細胞を含むヒト細胞発現組織因子である。
【0012】 1つの実施の形態における、修飾因子Vllは、Dansyl-Phe-Pro-Arg chlorom
ethl ketone、Dansyl-Glu-Gly-Arg chloromethl ketone、Dansyl-Phe-Phe-Arg c
hloromethl ketone、Phe-Phe-Arg chloromethlketone Dansyl-D-Phe-Pro-Arg ch
loromethlketone、Dansyl-D-Glu-Gly-Arg chloromethl ketone、Dansyl-D-Phe-P
he-Arg chloromethl ketone、およびD-Phe-Phe-Arg chloromethl ketoneで修飾
因子Vllから選択される。
【0013】 本発明の他の側面において、因子Vllaまたは因子Vllまたは他の組織因子アゴ
ニストまたはその組み合わせを含む薬理的組成物の有効量を患者に投与すること
を含め前記患者に傷創治癒の誘発または増強するための方法に関する。 本発明の他の側面において、組織因子アンタゴニストを含む薬理的組成物の有
効量を前記患者に投与することを含め、望ましくない細胞移動、浸入、移動を誘
発する細胞の増殖または血管新成に関係する疾患または症状を有する前期患者の
細胞移動、浸入、移動を誘発する細胞の増殖または血管新成の阻害または減少さ
せるための方法に関する。
【0014】 1つの実施の形態における、疾患または症状は、主な腫瘍増殖、腫瘍浸入また
は腫瘍転移である。 本発明の他の側面において、細胞移動を誘発または増強するために投薬品を製
造するための組織因子アゴニストの使用に関する。 本発明の他の側面において、細胞移動を減少または阻害するために投薬品を製
造するための組織因子アンタゴニストの使用に関する。 本発明の他の側面において、細胞に組織因子アゴニストを接触させるか、前記
細胞に組織因子アンタゴニストを接触させるかのいずれかのステップを含む前記
細胞の少なくとも1つの遺伝子の発現を調節する方法に関する。
【0015】 1つの実施の形態における、遺伝子は、CCN遺伝子ファミリーに属する遺伝子
である。 他の実施の形態における、遺伝子は、Cyr61、CTFG、ドーパミンD2受容体、EST
incyte PD395116またはP2Uヌクレオチド受容体から成る群から選択される。 1つの実施の形態における遺伝子はCyr61遺伝子である。
【0016】 1つの実施の形態における調節することは、発現を誘発または増強することで
ある。他の形態における調節することは、発現を減少または阻害することである
。 1つの実施の形態におけるFVllやFVllaあるいは他の組織因子アゴニストは、
遺伝子発現を誘発または増強し、修飾されたFVllまたは他の組織因子アンタゴニ
ストは遺伝子発現、たとえば前記遺伝子はCCN遺伝子ファミリーに属する遺伝子
であるか、あるいは前記遺伝子がCyr61、CTFG、ドーパミンD2受容体、EST incyt
e PD395116またはP2Uヌクレオチド受容体から成る群から選択される場合、遺伝
子発現を減少するかまたは阻害する。
【0017】 他の実施の形態におけるFVllまたはFVllaまたは他の組織因子アゴニストは、
遺伝子発現を減少または阻害すること、および修飾されたFVllまたは他の組織因
子アンタゴニストは、たとえば前記遺伝子がEST PD674714である場合、遺伝子発
現を誘発または増強する。 処置可能な疾患状態は、たとえばアテローム性動脈硬化症、腫瘍の沈着、腫瘍
増殖、腫瘍浸入、転移または血管新成など病態的な症状である。 処置可能な他の状態は、たとえば血管壁の再生および火傷の処置、炎症、また
はたとえば組織の増殖などin vitroで細胞移動の調節を含む創傷を治癒するこ
とである。
【0018】 発明の具体的な説明 本発明は細胞移動を誘発または増強するための薬理的組成物を製造するための
FVllまたはFVllaまたは他のTFアゴニストの使用に関する。 本発明のさらなる側面における、創傷治癒または血管新成を誘発、増強するた
めに薬理的組成物を製造するためのFVllまたはFVllaまたは他のTFアゴニストの
使用に関する。
【0019】 本発明のさらなる側面において、細胞移動を抑制または防止するために薬理的
組成物を製造するためのFVllaiまたは他のTFアンタゴニストの使用に関する。 1つの実施の形態において、細胞移動は中心的課題である。 本発明のさらなる側面において、血管新成、転移、腫瘍増殖または腫瘍浸入を
抑制または防止するための薬理的組成物を製造するためのFVllaiまたは他のTFア
ンタゴニストの使用に関する。 本発明のさらなる側面において、FVllまたはFVllaまたは他のTFアゴニストの
有効量を前記患者に投与することを含め、患者の細胞移動を誘発または増強する
ための方法に関する。
【0020】 本発明のさらなる側面において、FVllaiまたは他のTFアンタゴニストの有効量
を前記患者に投与することを含め、患者の細胞移動を抑制または防止するための
方法に関する。 具体的な実施の形態において、有効量は、1日当りの用量が約5μg/kg/日
から約500μg/kg/日である。 さらなる実施の形態において、TFアンタゴニストは、修飾されたFVlla、たと
えばFFR-FVllaを含む。
【0021】 本発明は、細胞移動の刺激に関するFVllおよび/またはFVllaの活性化機構を
提供する。こうした機構は、内皮細胞、上皮細胞、線維芽細胞、平滑筋細胞、お
よび単球/マクロファージなどのTF発現細胞が関与する、病態的な症状におけ
るFVllおよび/またはFVllaの関与することを確立するための基盤を提供する。 さらに本発明は、治療としての介在に有益な特異的な薬理的標的を同定する基
盤を提供する。
【0022】 従って、本発明は、細胞移動に関係し、細胞移動を特異的に調節することによ
って処置される病態的な症状の治療処置にFVllおよび/またはFVllaおよび/ま
たはFVllaiの使用に関する。 他の側面における、本発明は、細胞移動を調節することに関与する薬品を検出
する方法に関し、その方法は、 a)TF発現細胞の培養するステップと b)前期細胞移動を測定するステップと c)関与する薬品で前期細胞を培養するステップと d)培養された細胞移動を測定し、ステップbで測定された移動度と比較し移
動レベルの変化を判定するステップでこうした変化は、前記細胞に生物学的に活
性な薬品候補を指示できるステップを構成する。
【0023】 一般的に、血液凝固「カスケード」として言及されてきた因子に関与する血液
成分は、それ自体活性な凝結因子である活性因子で作用するたんぱく質分解酵素
に転換される酵素前躯体または酵素原で酵素的に不活性なタンパク質である。こ
うした転換を受けた凝固因子は、一般的に「活性因子」と言われ、凝血因子の名
前に「a」と言う文字を加えることで指定される(たとえば因子Vlla)。「亜鉛
キレータ」と言う用語は、因子Vllaに結合し因子FVlla内のカルシウム・イオン
を亜鉛イオンでの置換を誘発し、それによって、因子Vllaまたは組織因子と因子
Vllaの複合体(TF-FVlla)の活性を抑制する化合物を含む事を意図する。
【0024】 本発明による適切なTFアンタゴニストは、亜鉛キレート化合物でも可能であり
、たとえば、亜鉛イオンをキレートできる位置にたがいに相対し配置されるハイ
ドロキシメイト基またはハイドライズ基を有するジハイドロキシメイトまたはジ
ハイドライズで可能である。亜鉛キレート化合物は、FVllaと結合した状態で作
用する。Zn2+イオンは、Ca2+イオンの刺激効果と競合的に抑制作用を行う。Zn2+ イオンは、FVlla内にある1つまたは複数のカルシウム結合部位から、Ca2+イオ
ンを置換することが想定される。
【0025】 亜鉛キレート化合物、たとえばハイドロキシメイトまたはハイドライズは、カ
ルシウム・イオンと競合的に亜鉛イオンを結合するための強力な支持物質として
作用することができる。特定の化合物は、これによって、因子Vlla/組織因子複
合体の亜鉛の抑制作用の機能をたかめる。亜鉛キレート化合物が因子Vllaに結合
し、Zn2+でCa2+の置換を容易にする機構によって、組織因子と複合化した因子Vl
laの活性は、抑制することができる。この活性によって、キレート化合物は、血
中の遊離Ca2+およびZn2+イオンの正常な濃度で、TFに及ぼす調節的な効果を発揮
する。
【0026】 「FVll」または「因子Vll」の用語は、「1本鎖」(酵素原の)凝固因子Vllの
意味である。「因子Vlla」または「FVlla」の用語は、Arg152-lle153ペプチド結
合に特異的に切断することによって、切断された「2本鎖」活性凝固因子Vllの
意味である。FVllおよびFVllaは、血液より精製され、組み換え手段によって製
造することができる。本願に述べられている方法の実施には、精製因子Vllaがど
のように導入されるかは無関係であることは明らかであり、したがって、本発明
は、本発明における使用に適切な因子VllかFVllaのあらゆる調製物の使用を適応
すると考えられる。好ましくはヒトFVllaである。FVllまたはFVllaは、1つまた
は複数のアミノ酸残基が置き換えられたFVll変異体も含むと考えられる。
【0027】 「修飾因子Vll」、「不活性FVll」または「FVllai」の用語の意図する意味は
、触媒中心において少なくとも1つの修飾を有するFVllaで、その修飾とは、FX
およびFIXを活性にするため修飾されたFVllaの能力を基本的抑制することである
。この用語は、交換して使用することができる。こうした修飾には、1つまたは
複数の触媒的3組残基Ser344、Asp142およびHis193のアミノ酸置換(または交換
)を含み、さらに有機リン酸化合物、スルファニルフルオライド、ペプチド・ハ
ロメチルケトン、またはアザペプチドなどセリンプロテアーゼ抑制物質で触媒的
3組残基の修飾も含む。
【0028】 FFR-FVllaは、不可逆抑制物質、D−フェニールアラニン−L−フェニールア
ラニン−L−アルギニン クロロメチルケトン(FFR cmk)でFVllaの活性中心を
ブロッキングすることによって得られたFVllai誘導体の1試料である。他
の適切な誘導体は、L−フェニールアラニン−L−フェニールアラニン−L−ア
ルギニン クロロメチルケトン、ダンシル−L−フェニールアラニン−L−フェ
ニールアラニン−L−アルギニン クロロメチルケトン、またはダンシル−D−
フェニールアラニン−L−フェニールアラニン−L−アルギニン クロロメチル
ケトンで活性化中心をブロッキングすることによって得られるか、得ることので
きる不活性FVllaである。好ましくはFFR-FVllaである(FFR cmkにより不活性化
されたFVlla)。
【0029】 用語「プロテインキナーゼ」は、ペプチドおよび/またはタンパク質のセリン
および/またはトレオニンおよび/またはチロシンをリン酸化することのできる
酵素を意味することが意図される。 用語「対象薬品」とは、生物学的な機能を有し、細胞系における生物学的効力
を発揮する試料を示すために意図される。その試料は、微生物または植物抽出物
など生物学的な物質の試料でも良く、あるいは有機合成または遺伝子操作によっ
て調製された化合物またはその混合物を含む試料であっても良い。
【0030】 「TFアゴニスト」という用語は、 a)TF(たとえばFVlla)に直接結合することによるシグナルの伝達と b)MAPKカスケードの刺激と c)MAPKの阻害化の抑制(たとえばPTPアーゼ阻害物質)を誘発する化合物を
含み、アゴニストとは、上記定義した対象薬品である。
【0031】 「TFアンタゴニスト」という用語は、 a)伝達することなくTFに、たとえばFVllaに結合するためにFVllaと競合する
試薬類と b)FVllaに結合し、TFに、たとえばZnヒドロオキサメートへの結合を防止
する試薬類と c)MAPKカスケードのメンバーを抑制することによってシグナル伝達を抑制す
る試薬類と d)FVlla/TFに結合し、伝達を防止する試薬類と e)FVlla/TF/FXに結合し、伝達を防止する試薬類と f)ヒト組織因子/因子Vllaの複合体で触媒とされたスケードされたヒト因子
Xの活性化をブロックする試薬類を含み、アンタゴニストは上記定義した対象薬
品である。
【0032】 用語「薬理学的な標的」とは、TFを発現する細胞移動を変更可能なタンパク質
を示すものと意図される。 用語「レポータ遺伝子」とは、転写される場合、検出可能なタンパク質を生成
するDNAを示すものと意図される。 用語「SRCプロモータ要素」とは、血清中に存在する成分によって誘発される
転写因子を結合するDNA配列を示すものと意図される。 用語「TF発現細胞」とは、TFを発現する任意の動物細胞を意味するものと意図
される。
【0033】 用語「タンパク質リン酸化」とは、ペプチドおよび/またはタンパク質のセリ
ンおよび/またはトレオニンおよび/またはチロシンのリン酸化を意味するもの
と意図される。 細胞移動の調節または調整とは、FVllaまたは他のTFアゴニスト、またはFVlla
iまたは他のTFアンタゴニストの1)進行中の正常または異常な細胞移動の増大
または減少のいずれか、2)正常な細胞移動の開始、および3)異常な細胞移動
の開始する能力として指定する。
【0034】 遺伝子の発現の調節または調整とは、FVllaまたは他のTFアゴニスト、またはF
Vllaiまたは他のTFアンタゴニストの1)進行中の正常または異常な細胞移動の
増大または減少のいずれか、2)正常な細胞移動の開始、および3)異常な細胞
移動の開始する能力として定義される。 本文脈における用語としての「処置」とは、悪い症状を防止すること、および
すでに現れている症状を抑制するかまたは最小限にするための調整を含めた意味
である。したがってFVllaまたは他のTFアゴニスト、またはFVllaiまたは他のTF
アンタゴニストの予防的に投与することが、処置という用語に含められる。
【0035】 本文脈における用語としての「1ユニット」とは、約0.5μgのタンパク質
に相当する、1mlの正常な血漿中に存在する因子Vllの量として指定する。活
性化後の50ユニットは、約1μgのタンパク質に相当する。 本文脈における用語としての「患者」とは、任意の動物、特にヒトなどの哺乳
動物を指定する。 本文脈における用語としての「対象物」とは、「患者」と相互に取り替えて使
用される。
【0036】略語 TF 組織因子 FVll 1本鎖の不活性化形状の因子Vll FVlla 活性化形状の因子Vll RFVlla 活性化形状の組み換え型因子Vll FVllai 修飾された(不活性な)因子Vll FFR-FVlla D-Phe-L-Phe-Arg クロロメチルケトンで反応によって不活
性化した因子Vll
【0037】 組織因子(TF)は、因子FVlla(FVlla)に対する細胞受容体であり、その複合体は
血液凝固の主要な開始因子である。高容量なTFの発現をするヒト線維芽細胞の細
胞移動およびシグナル伝達に及ぼすTFに結合するFVllaの影響を研究した。FVlla
で培養された線維芽細胞は、FVllaと結合していない線維芽細胞移動より約百分
の1も低い濃度でPDGF-BBの濃度勾配に向けて移動した。抗TF抗体は、FVlla/TF
によって誘発される走化の増大を抑制した。さらにPDGF-BBによって誘発された
走化性の著しい抑制が、活性部位抑制FVlla(FFR-FVlla)で観察された。想定され
るFXaの生成およびスロンビンの活性の生成によって超走化性を誘発した可能性
が除外された。
【0038】 FVllaは、PDGF-BBと同じ程度にイノシトール−1,4,5−3リン酸の生成を
誘発した、つまり、FVllaおよびPDGF-BBの効果が加えられた。FFR-FVllaは、イ
ノシトール−1,4,5−トリホスフェートのどのような放出も誘発しなかった
。PDGF-BBおよびFVllaに応答する細胞移動は、PLC抑制因子によって全体的にブ
ロックされ、PLCの活性化は、その応答に対しては重要であることを示唆してい
る。従って、FVllaのTFに結合することは、血液凝固に関係なく走化性など細胞
応答を調節することができ、FVllaの触媒的な活性が必要である。
【0039】 TFは、腫瘍細胞の転移する機能を発揮すると考えられるが、まだその機構が知
られていない。しかしながら、最近になって、Ottらは、TF細胞質領域に対する
リガンドとしてアクチン結合タンパク質280(ABP-280)を同定し、TFが腫瘍
細胞の転移を支持する可能性のある分子経路を提供した。FVlla/TFにより形質導
入される分子シグナルおよび生物学的機能はまだあまり知られていない。
【0040】 ヒト線維芽細胞は、TFの構成的な発現を有する。これらの細胞は、血小板由来
増殖因子(PDGF)に対する受容体も発現する。PDGFは、その標的細胞分裂におい
て、アクチンの再構成を誘発し、細胞移動(走化)を誘導する。PDGF-BBがヒト
線維芽細胞に対して有効な走化因子であり、その走化応答がβ−受容体クラスに
よって媒介されることを前に示した。したがって、これらの細胞は、FVllaのTF
への結合で誘発されるシグナル伝達および細胞移動であると推定されることを研
究するために選択された。
【0041】 下記に本発明者はFVllaがTFに結合することによって誘発されるシグナリング
と増殖因子への細胞応答間の関連性をはじめて明らかにした。ヒト線維芽細胞に
おいて、FVlla/TF複合体はPDGF-BBに超走化性応答を発生させるというデータを
提示する。さらに、用量依存方法で活性部位を阻害されたFVlla(FFR-FVlla)は、
PDGF-BBの方に指向する移動を抑制した。PCLおよびホスホジルイノシトール3’
−キナーゼ(PI3’−キナーゼ)に特異的な阻害物質を使用によって、FVlla/TF
のシグナルで誘発されるPDGF-BBへの超走化性応答は、ホスポリパーゼ C(PLC)
の活性によるが、PI3’-キナーゼに依存しないことも実証した。FVllaおよびPDG
F-BBは、付加方法で、PLCを活性化した後、放出される第二のメッセンジャーの
1つであるイノシトール−1,4,5−3リン酸(IP3)の生成を誘発した。
【0042】 TFは、肝臓、脾臓および腎臓の血管外膜および繊維カプセルにおける間質線維
芽細胞など、多くの血管外細胞の血漿膜に構成的発現がされた。従って、TFの発
現は、循環する血管から物理的に分離された部位に見出され、止血外皮タンパク
質を提供する。外傷上部にあるこうしたバリアーは、出血に対して器官を保護す
るためと考えられる。しかしながら、単球/マクロファージ、血管平滑筋細胞、
内皮細胞および多くの腫瘍細胞の内で、サイトカインおよび増殖因子を含む種々
の物質によって誘発することができる。転写レベルでの誘発は、刺激後すぐに出
現し、増殖に関係する前初期遺伝子としてTFを同定する。
【0043】 この研究において、シグナリング受容体としてTFの役割を研究した。FVllaの
結合するリガンド上のTFの構成的に発現したのヒト線維芽細胞は、PDGF-BBの濃
度の極めて低い方へ移動することを示した。TF/FVllaだけでは、自発的な移動、
つまり任意な移動の増強を誘発しない。従って、TF/FVllaとPDGF-BBによる細胞
内シグナル伝達と増殖因子の組合せは、移動応答を達成するために必要であった
。活性部位を抑制されたFVllaは、移動応答の増強を誘発することはないから、T
Fに結合するばかりかTF/FVllaの触媒活性は必須である。TAPおよびヒルジンは、
TF/FVllaで誘発された走化性に影響を及ぼさないからFxaまたはスロンビンによ
り間接的にシグナリングが発生することも除外した。
【0044】 FFR-FVllaの濃度が高くなるにつれその活性は、PDGF-BBで誘発される走化性を
抑制することがわかった。FFR-FVllaで培養された線維芽細胞は、、全く無作為
で正常な移動を示した。PDGF-BBで誘発された走化性に及ぼすFFR-FVllaの抑制効
果は、抗-TF抗体との結合体の存在が観察されなかった、これによりFFR-FVllaに
毒性があるという可能性が排除された。この結果は、PDGFβ-受容体およびTFを
発現する細胞において、TF/FVlla複合体がPDGF-BBの走化性応答には重要である
ことをむしろ示唆している。本願の知見によれば、FVllaはIP3の産生を増大させ
、前に開示されたTF/FVllaに関するデータでは、特にMDCK細胞においてCa2+の振
動を誘発させ、PLCが多くの細胞のFVlla/TFシグナリングによって活性化される
という知見を強く裏付けている。
【0045】 さらに、FVlla/TFによって誘発されるPDGF-BBに対するヒト線維芽細胞の超走
化性応答は、用量依存方法で、PLC-阻害物質によってブロックされる。本願では
、PDGFβ受容体Y934F変異体の細胞にPDGF-BBに同様の超走化性応答を前に見出し
ており、それはPLC-γ1のリン酸化および活性の増大を示した。これらの細胞に
おいて、PLC-γ1のリン酸化が増大することと、野生型PDGFβ−発現細胞と比較
して、IP-3の生成が3倍も多いことと相互に関連している。FVlla/TFとPDGF-BB
を組み合わせることによって、ヒト線維芽細胞のIP-3の産生が約2倍の増大を誘
発した。しかしながら、FVlla/TFで誘発されるIP3産生物は、PLC-γ1のリン酸化
と関連性がない。
【0046】 FVlla/TFで誘発されたPLC-γ2のチロシンリン酸化は、PLC-γ2の発現がヒト線
維芽細胞において極めて低いことから、同様には考えられないが除外することが
出来ない。さらに、TFの細胞外領域では、真のタンパク質チロシンキナーゼ活性
を与えられない。これらの結果は、FVlla/TFがβおよび/またはδPLCアイソザ
イムの活性を誘発することを示唆している。IP3の放出に関するアッセイにおい
て、細胞培養培地は、約0.1nMのFXaしか含まない0.1%のFSBで補充され
た。本願では、20nM以上のFXaの濃度が、IP3の産生の誘発に必要であること
が分った。βまたはδPLCアイソザイムが活性化される機構は、解明できるよう
に維持する。活性化は、TFと膜結合タンパク質間の共働作用に関与していると考
えられる。
【0047】 最近TFの細胞骨格との関係が同定された。TFの細胞質領域とアクチン・フィラ
メント結合タンパク質ABP280間の分子相互関係が示された。さらに、TFは、内
皮細胞の分散状態で、被膜突起部でα−アクチンおよびABP280などアクチンおよ
びアクチン・フィラメント結合タンパク質と緊密に接触しており、内皮細胞の広
がる際膜領域で膜上仮足運動することが分った。フィラメンサブファミリーとし
てABP280には、被覆突起の正常な機能が必要であり、従って細胞移動には非常に
重要である。PI3’キナーゼおよびPLCアイソザイムは、アクチン結合タンパク質
の授動など走化応答に密接に関連している。
【0048】 前の研究において、走化性を誘発するPDGF-β受容体におけるPI3’キナーゼ経
路は、誘発されたPLC-γ1活性の過剰発現および増強が細胞内であまり重要でな
いと考えられる。これはFVIIaかTFに結合した細胞の症例でもあった。これは、P
I3’-キナーゼおよびPLCアイソザイムの活性規模が、これらの経路のうちどれ
が支配的になるかの決定を支持する。ともに取り出され、本データは細胞移動が
FVlla/TFシグナリングによって誘発される重要な形態形成機能であることを示し
ている。
【0049】 走化性は、創傷治癒、血管新成、および転移において中核的な役割をはたして
いる。走化性は、またアテローム硬化症プラーク形成の重要な成分でもある。こ
れらのプロセスにおいて、種々の細胞は、TFおよびPDGFおよびPDGF受容体ばかり
かTFも発現する。 再狭窄は、以下の閉塞動脈の介在順序による合併症である。PDGFは、平滑筋細
胞および線維芽細胞移動および増殖を媒介することによって、血管壁の機構的な
外傷に対する応答(新内膜形成)に密接に関連してきた。TF発現細胞に結合す
るFVllaは、PDGFに対し走化性応答の増大があるが、血液凝固に依存していない
ことを初めて示した。
【0050】 現段階で、タンパク質分解に活性なVllaによって誘発される一本かあるいは複
数のシグナリング経路およびVllaによって生成されるシグナルがどのように細胞
機構に関与できるかについてあまり知られていない。ひとつの可能性としては、
FVllaが、細胞機構を誘発するために下流に作用する増殖調節因子発現の誘発が
可能なことである。この可能性を研究するために、現段階の研究において、80
00以上の個体のヒト遺伝子を含むcDNAマイクロアレイを使用してVllaへの
露出に対する応答で、ヒト線維芽細胞の転写プログラム変化を試験した。
【0051】 これらの細胞は通常は血清と出会い、この血清は増殖因子を含み、物理学的(
たとえば外科的)および病理生理学的症状が要因で血管障害の状況に従って凝固
因子を活性にすることから、本願では線維芽細胞を選択した。血清への応答で観
察された遺伝子発現の一時的プログラムでは、線維芽細胞は、一般的に分裂促進
の刺激ではなく、特定の生理学的シグナルとして血清に急な露出を翻訳するよう
にプログラムされることを示唆している。血清および増殖因子に応答する転写活
性の特徴付けは、線維芽細胞が、炎症、血管新成、および創傷治癒を集約的に制
御する多様な細胞間の対話で活性な関与物質あることも示唆している。
【0052】 Vllaに90分間曝された線維芽細胞から単離されたmRNAをcDNAマイクロ
アレイ解析すると、Cyr61のアップレギュレーションを示している。ノーザンブ
ロット解析では、Vllaで誘発される線維芽細胞のCyr61の発現を確認した。線維
芽細胞内ほど強くはないが、Vllaは、血管平滑筋細胞のCyr61の発現も増大させ
た。FVllaiがCyr61の発現を誘発することができないことから、Cyr61の発現の誘
発はFVlla’の触媒活性に依存している。因子Xaおよびスロンビンは、Cyr61の発
現の誘発も可能であるが(データを示していない)、これらの化合物は、FVlla
で誘発されるCyr61の発現に関与しない。本願の実験システムにおける因子Xaお
よびスロンビンのわずかな生成に対しては実証されなかった。さらに因子Xaおよ
びスロンビンの特異的阻害因子は、FVllaで誘発されるCyr61の発現にあまり大き
な影響を及ぼさなかった。
【0053】 Cyr61は、線維芽細胞中の血清増殖因子によって転写活性化される前初期遺伝
子である。それは細胞外マトリックスおよび細胞表面と結合する、分泌された4
0kDaで、システインのリッチおよびヘパリン結合タンパク質でコードする。
Cyr61は、保守されるイマージング遺伝子ファミリーのメンバーであり、N末端
分泌シグナルの存在を特徴とするモジュラータンパク質で、次いでファミリーの
メンバーの中に大部分保守されている4つのモジュラー構造ドメインおよび38
のシステイン残基を有す。
【0054】 現在このタンパク質ファミリーは、Cyr61、結合組織増殖因子(CTGF)および
トリ原がんタンパク質、Nov(従ってCCNファミリーと名付け)(CCNファミリー
は、さらに、Exp.Cell Res248:44-57,1999でLauらが述べている)を含む明らか
な6つのメンバーから構成されている。Cyr61タンパク質には、(i)線維芽細
胞と同様な方法で内皮細胞の結合および広がりを促進すること(ii)線維芽細胞
および血管内皮細胞のDNA合成速度に及ぼすbFGFおよびPDGFの効果を増強する
こと(iii )線維芽細胞と内皮細胞の両方に細胞移動を促進させることを示して
いる。
【0055】 最近の研究では、Cyr61は、血管新成および腫瘍転移を含む細胞プロセスのメ
ンバーを調節するシグナリングに関与できるよう、周知の接着受容体であるイン
テグリンαγβ3にリガンドとして作用する。精製されたCyr61タンパク質では、
αγβ3−依存経路を通って培養においてヒト微小血管内皮細胞の直接移動を刺
激し、ラットの角膜で血管新成を誘発することを示した。さらに、腫瘍細胞のCy
r61の発現は、腫瘍増殖および血管形成を促進する。
【0056】 線維芽細胞のCyr61の発現を誘発するFVllaを示す本データに基づいて、FVlla
で誘発されるCyr61が、インテグリンαγβ3を介して作用して、FVllaで媒介さ
れる細胞移動および腫瘍転移の要因となると考えられる。従って、Cyr61は、イ
ンテグリンシグナリング経路にFVlla-TFタンパク質分解シグナルを連結する。本
研究によれば、FVllaの触媒活性は、平滑筋細胞および腫瘍細胞移動が必要であ
り、FVllaの触媒活性には、Cyr61の誘発が必要であるという別の研究と腫瘍の転
移は矛盾しない。
【0057】 Cyr61に加えて、Vllaは、FVllaで誘発される生物学的応答に媒介可能な他の調
節因子の誘発の可能である。すい臓がん細胞の細胞表面TFに結合するFVllaは、
μPAR遺伝子を選択的に過剰発現することを示した。本願では早急に、FVllaに曝
される線維芽細胞のポリ(A)ポリメラーゼ遺伝子の転写のアップレグレーショ
ンを、異なる表示技術を用いて示した。cDNAマイクロアレイは、PAPの異な
る発現を示すかどうかを知ることに関心がもたれているが、そのフィルターは、
PAP cDNAを含んではいない。Cyr61に加えて、本願のcDNAマイクロアレ
イは、他の4つの遺伝子の異なる発現も示しているが、相違する発現の割合は有
意差の境界線上で極めて近似していた。
【0058】 予備実験において、ノーザンブロット解析にかけることによって発現の違いを
確認することができず、FVllaで誘発される生物学的応答を媒介するためのこれ
ら遺伝子産生物の能力に関する、示唆できる関連データも存在しないから、これ
らの発現に関しさらに解析することはできない。しかしながら、CTGFがCyr61に
構造的に関連性のある分子であり、Cyr61と同じ生物学的応答を示すことから、
cDNAマイクロアレイによってFVllaで処理された試料対比較対象試料のCTGF
の相対比は、1.8(2は.本評価において実際の大きさになるように、安全性
を加味した推定値として)であったとしても、CTGFの発現の実験をした。そのデ
ータは、FVllaでも誘発されるCTGFの発現およびVllaのキナーゼで誘発されるCTG
Fの発現は、Cyr61の発現とよく似ていた。
【0059】 CTGFの挙動はCyr61と非常に良く似ていたが、それらの間には微妙な違いが存
在する。たとえば、(a)CTGFは、それ自体分裂促進することを示し、Cyr61が
真正な分裂促進活性を有しないが、増殖因子誘発DNA合成を促進する(b)Cy
r61は走化性を刺激し、CTGFは、走化性とケモキナーゼを共に刺激し、(c)Cyr
61およびCTGFは共にECM結合シグナリング分子であるが、CTGFを培養培地に分泌
することを示した。従って、FVllaは、Cyr61を介して細胞機能を部分てきに調節
し、CTGFの分泌を介してその部位から離れて作用することが可能である。
【0060】 患者がFVllaや他のTFアゴニストまたはFVllaiや他のアンタゴニストを本願記
載のように処置可能な方法は当業者によって決定されるべきである。 治療に投与される日々の用量は、医師によって決定され、用いられる特定化合
物、投与経路、患者の体重や症状に依存することになる。有効量は日々の適切な
当量として、約5μg/kg/dayから約500μg/kg/day、好ましくは約10μg/kg
/dayから300μg/kg/day、より好ましくは約15μg/kg/dayから200μg/kg
/day、最も好ましくは約20μg/kg/dayから100μg/kg/dayである。
【0061】 FVllaや他のTFアゴニストまたはFVllaiや他のアンタゴニストは、1つだけの
用量として投与されるべきであるが、複数回の投与で所定の用量および患者の症
状により4−6−12時間の間隔で投与できることが好ましい。 FVllaや他のTFアゴニストまたはFVllaiや他のアンタゴニストは、清脈内への
注入による投与が可能であり、または連続かあるいは脈動状で注入が可能であり
あるいはたとえば腫瘍に直接注入するなどの関係部位に直接投与することが出来
る。
【0062】 FVllaや他のTFアゴニストまたはFVllaiや他のアンタゴニストは、体重kg当
たり約100−100,000単位量で,好ましくは24時間当たり2−4回の
反復が必要な用量として約5−500μg/kgに相当する体重kg当たり約250
−25,000単位量で、静脈注射により投与することが好ましい。 本発明により使用可能な、薬理的組成物を調製するための従来の技術は、Remi
ngton’s Pharmaceutical Sciences,1985に記載されている。
【0063】 本発明により使用される組成物を、当業者が基本的に周知な方法で調製する。 簡単には、本発明に従って使用に適した薬理的調製には、FVllaや他のTFアゴ
ニストまたはFVllaiや他のアンタゴニストを混合することによって、好ましくは
、適切なアジュバント類、適切な担体または希釈剤で精製した状態で行われる。 適切な生理学的に受け入れできる担体または希釈剤として、滅菌水および生理
食塩水があげられる。
【0064】 これに関する適切なアジュバント類には、精製因子Vllaを安定にするために、
カルシウム、タンパク質(たとえばアルブミン)、または他の不活性ペプチド(
グリシルグリシン)またはアミノ酸(たとえばグリシンまたはヒスチジン)があ
げられる。他の生理学的に受け入れできるアジュバント類には、非還元糖類、多
価アルコール類、(たとえばソルビトール、マニトールまたはグリセロール)、
低分子量のデキストリンなどの多糖類、浄化剤(たとえばポリソルベート)およ
び抗酸化剤(たとえば硫酸水素塩およびアスコロビン)がある。アジュバント類
は、通常0.001から4%w/vの濃度で存在する。薬理的調製は、たとえばア
プロニチンなどのプロテアーゼ阻害物質、および保存剤を含めても良い。
【0065】 調製には、たとえばバクテリア保持フィルターを通してろ過することにより、
滅菌剤を組成物に組み込むことによって、組成物を照射することによって、ある
いは組成物を加熱することによって滅菌しても良い。これらは、使用する前か、
または直前に注入に適切な滅菌水またはある種の他の滅菌培養液に溶解すること
のできる滅菌した状態の固形組成物も製造することができる。
【0066】 違う側面における本発明は、a)前記細胞に因子Vll(a)または組織因子ア
ンタゴニストを接触させるステップ、b)前記細胞の前記遺伝子の発現を決定す
るステップを含む細胞内の少なくとも1つの遺伝子の発現を調節する方法に関す
る。 上記方法において、前記細胞は、線維芽細胞および平滑筋細胞を含む組織因子
を発現するヒト血管細胞である。 上記方法において、前記遺伝子は、Cyr61、CTGF,ドーパミンD2受容体、EST
incyte PD395116またはP2Uヌクレオチド受容体から成る群から選択される。 上記方法において、前記組織因子アンタゴニストは、因子FVllaiとして周知な
修飾因子Vll(a)である。
【0067】 上記方法において、前記遺伝子の発現は、増強される。 上記方法において、前記遺伝子の発現は、阻止または最小限にされる。 前記細胞に因子Vllaを接触させることを含む前記遺伝子の発現を増強する方法
。 前記細胞にFVllaiとして周知な修飾因子Vllを接触させることを含む前記遺伝
子の発現を阻止する方法。 前記方法において、前記遺伝子はEST PD674714である。 細胞移動を調節するための方法において、a)前記細胞に因子Vllaまたは組織
因子アンタゴニストを接触させるステップ、b)前記細胞移動を決定するステッ
プを含む方法。
【0068】 前記方法において、前記細胞は、線維芽細胞、平滑筋細胞、腫瘍細胞、造血細
胞、および上皮細胞を含む組織因子を発現するヒト細胞である。 前記方法において、組織因子アンタゴニストは、因子Vllaiとして周知な修飾
因子Vllaである。 前記方法において、前記修飾因子Vllは、Dansyl-Phe-Pro-Arg chloromethl ke
tone、Dansyl-Glu-Gly-Arg chloromethl ketone、Dansyl-Phe-Phe-Arg chlorome
thl ketone、およびPhe-Phe-Arg chloromethl ketone、から選択される。 細胞移動を増強する方法において、前記細胞にFVllaまたは組織因子アゴニス
トを接触させることを含む方法。
【0069】 細胞移動を減少または阻害するための方法において、前記細胞に組織因子アン
タゴニストを接触させることを含む方法。 患者の創傷治癒を促進し、増強する方法であって、因子Vllaまたは組織因子ア
ゴニストを含む薬理的組成物の有効量を前記患者に投与することを含む方法。 腫瘍細胞の細菌侵入力を阻止するための方法であって、前記細胞に組織因子ア
ンタゴニストの有効量を接触させることを含む方法。 組織因子アンタゴニストを含む薬理的組成物の有効量を前記患者に投与するこ
とを含め、望ましくない細胞移動、浸入、移動を誘発される細胞増殖または血管
新成に関係する疾患または症状を有する患者の細胞移動、浸入、移動を誘発され
る細胞増殖または血管新成を阻害するための方法。
【0070】 前記方法において、前記疾患または症状は、一次腫瘍増殖、腫瘍浸入、または
腫瘍転移することである。 前記方法において、前記組織因子アンタゴニストは、FVllaiとして周知な修飾
因子Vllである。 細胞移動を調節する薬品の製造に因子Vllaまたは組織因子アンタゴニストの使
用。 前記使用において、因子Vllaは、細胞移動を増強する薬品の製造に使用される
。 前記使用において、組織因子アンタゴニストは、細胞移動の減少または阻止す
る薬品の製造に使用される。
【0071】 前記方法において、組織因子アンタゴニストは、因子Vllaiとして周知の修飾
因子Vllaである。 使用において、前記修飾因子Vllは、Dansyl-Phe-Pro-Arg chloromethl ketone
、Dansyl-Glu-Gly-Arg chloromethl ketone、Dansyl-Phe-Phe-Arg chloromethl
ketone、およびPhe-Phe-Arg chloromethl ketone、から選択される。 本発明は、さらに以下の実施例に示されるが、しかしながら、保護の範囲を限
定するものとして意図したものではない。以下の記載および以下の実施例に開示
されている特長は、別々にか、そのどのような組み合わせにおいて、本発明を実
現するため、その多様な形態の材料となり得ることである。
【0072】 実施例実施例1FVllの調製 本発明の使用に適したヒト精製因子Vllaは、たとえばProc.Natl.Acad.Sci.USA
83:-2412-2416,1986、Hagenらが述べているように、または欧州特許第200,4
21号(ZymoGenetics)に述べられているDNA組み換え技術で作成されること
が好ましい。組み換え技術で作成されるた因子Vllaは、こうした因子Vllaが真正
な因子Vllaとして血液凝固には同じ生物学的活性を基本的に有する場合、真正な
因子Vllaであっても良いし、多少とも修飾された因子Vllaであっても良い。こ
うした修飾因子Vllaは、周知手段たとえば部位特異的突然変異生成によって天然
のFVllをコードする核酸において、幾つかのアミノ酸コドンを変更するかあるい
はそれを取り除くことで、核酸配列をコードする因子Vllを修飾することによっ
て作成することができる。
【0073】 因子Vllは、BrozeおよびMajerusが述べた方法によっても生成される。J.Biol.
Chem.255(4):1242-1247,1980 and Hedner and Kisie,J.Clin.Invest.71:1836-18
41,1983。これらの方法は、因子Vllを生成したが、他の血液凝固因子の検出可能
な量ではない。さらに精製因子Vllの調製でさえも、最終精製ステップとして、
追加的なゲルろ過を含むことで得ることができる。次いで、因子Vllは、周知の
手段たとえば因子XIIa,IXaまたはXaなど幾つかの異なる血漿タンパク質によっ
て、活性化FVllaに変換される。さらにBjoemらが述べているように(Reserarch D
isclosure,269 September 1986,pp.564-565)、因子Vllを、Mono Qマル・アール (Phamacia fine Chemicals)などイオン交換クロマトグラフ・カラムにそれを
通すことによって活性化することができる。
【0074】実施例2FVllaiの調製 本発明の使用に適した修飾因子Vllを、たとえば国際出版番号92/15686,94/276
31,96/12800および97/47651 ZymoGenetics/Novo Nordisk)で述べられたように
生成する。
【0075】実施例3 . 線維芽細胞のPDGF-BBへの走化性応答に及ぼすFVllaおよびFFR-FVllaの影響。 線維芽細胞発現活性TF(図1Aおよび図1B)を、100nMのFVllaで培養
して、変更されたボイデンチェンバーの上部に植えつけたが、10%のFBSおよ
び異なる濃度のPDGF-BBを含む培地を、150μmの微小孔フィルタの下に加え
た。PDGF-BBを用いない10%FBSを含む培地をフィルターの下に加えた状態下で
細胞移動を、無作為な移動の尺度として使用し、100%移動として計算した。
有意差のある移動応答は、FVllaと結合していない細胞1ng/mlのPDGF-BBと比較
してFVllaで刺激された細胞の場合0.01ng/mlのPDGF-BBの濃度、つまり10
0倍の濃度差で記録された(図2A)。
【0076】 0.01-0.1ng/mlのPDGF-BBで、FVllaへの移動応答は、用量に依存して増大して
、FVllaを25nMから始まり、50−100nMで効果が最大となった(図3
A−D)。任意な移動の増強は、FVllaで活性化した後で全く観察されなかった
。タンパク質分解活性なFVllaは、PDGF-BBに超走化性応答に対し必須であるかど
うか試験するために、線維芽細胞を100nMのFFR-FVllaでも培養して、ボイ
デンチェンバー内で、同じ方法で評価した(図2A)。走化性の増大について、
低濃度のPDGF-BB、0.01-1ng/mlの濃度で、FVllaで全く観察されなかった。対照
的に、10-50ng/ml のPDGF-BBで誘発された走化性の顕著な抑制は、100nMの
FFR-FVllaで達成される(図2Aおよび3A−D)。
【0077】 線維芽細胞を3種の異なるTF抗体で予備培養し、次いでFVllaまたはFFR-FVlla
で培養して、PDGF-BBへの移動応答は、TFに結合するリガンドが存在することな
く線維芽細胞の応答に対して同定された(図4A)。関連性のないモノクロナー
ルIgG抗体は、FVllaによって誘発される超走化性の防止もFFR-FVllaによって誘
発される移動応答の抑制もしない(データは示さない)。IgG抗体または3種のTF
抗体の存在は、線維芽細胞の任意な移動に変化しない(データは示されない)。
【0078】実施例4 . 超走化性応答は、FXaまたはスロンビンによって媒介されない。 FVllaで誘発されたシグナル伝達によって、PDGF-BBに超走化性応答が起こるこ
とは、FVllaの触媒活性に依存したことから、直接にグナリングが生成されるか
あるいはFVlla/TF複合体によって生成されるFXaまたはスロンビンを介してグナ
リングが生成されるかどうかを決定することは重要である。
【0079】 されたFVlla/TFで伝達される増強した移動応答は、FXaの活性部位を特異的に
ブロックし、さらにスロンビンを形成に誘導する血液凝固のカスケードの活性化
を防止する(図5A,5B)0.2−10μMのダニ抗血液凝固ペプチド(TAP
)でブロックされなかった。特異的なスロンビン阻害物質である、5U/mlのヒル
ジンを加えても、FVlla/TFで誘発される超走化性に影響をおよぼさなかった(図
6A)。TAPおよびヒルジンは、リガンドFVllaが存在することなく、PDGFに応答
する線維芽細胞移動に影響を及ぼさなかった(図5A、5B、6A)。従って、
走化性に及ぼすFVllaの影響は、FXまたはスロンビンの活性を経由し媒介される
ことはないと考えられる。
【0080】実施例5 . PDGF-BBに対して超走化性応答は、PLC依存経路によって影響されるが、PI3’
−キナーゼには無関係である。 最近PI3’−キナーゼの活性化は、PDGFβ−受容体で誘発される走化性の重要
性が示されている。そのため、特定PI3’−キナーゼ阻害因子、LY294002がFVlla
/TFシグナルで誘発される走化性応答をブロックできるかどうかを調査した。線
維芽細胞は、LY294002を用いて、支持濃度で37℃、30分間予備処理し、その
後100nMのFVllaを加えて、上記のように部ボイデンチェンバーで評価した
。PDGF-BBの濃度は、実施方法全体にわたって0.1ng/mlで一定に維持し、つま
りFVlla/TFが大きな走化性応答を誘発する極めて低い濃度である。
【0081】 LY294002は全実験中存在する。図7Aは、FVlla/TFのシグナリングによって媒
介されるPDGF-BBに対する移動応答は、PI3’-キナーゼの阻害化によって影響を
されない。FVlla/TFで誘発される走化性応答性が,ホスファチジルイノシトール
特異的ホスホリパーゼC(PLC)に関与しているかどうか試験するために、線維芽細
胞を特異的なPLC−阻害物質であるU73122の異なる濃度で、37℃、30分間
、予備培養し、その後100nMのFVllaを加え、次いでその細胞を阻害物質の
存在下で走化アッセイにかけた。
【0082】 極めて類似し、PLCにおよぼす影響のない、U73343は、負の比較対象物として
使用される。PDGF-BBの濃度は、これらの実験においても0.1ng/mlで一定を維
持する。上記細胞を活性化PLC阻害物質U73122で予備処理し、用量依存方法で、
全阻害化を1μMで、0.1ng/mlのPDGF-BBに超走化性応答を抑制した(図8A
および8B)。走化性におよぼす効果は、不活性な類似のU73343が使用される場
合全く観察されない。
【0083】実施例6FVlla/TFによるPLCの活性の誘導 超走化応答にPLC活性の重要性をさらに検査するために、線維芽細胞のPLC活性
に及ぼすFVlla/TFの直接的な影響も解析した。PLCの活性化によって、2つの第
二のメッセンジャー、イノシトール−1,4,5−3リン酸(IP3)およびヂア
シルグリセロールの産生が引き起こされる。線維芽細胞をmyo[3H]イノシトー
ルで1晩培養し、さらに100nMのFVllaまたはFFR-FVllaで60分間培養し、
次いで、PDGF-BBを用いる場合と用いない場合、指定濃度で培養した。
【0084】 FVllaだけ100nMで60分間処理すると、PDGF-BBだけ10ng/mlおよび1
00ng/mlで処理するのと同一レベルで線維芽細胞にIP3の放出を誘発した(図
9)。さらに、100nMのFVllaおよび10ng/mlまたは100ng/mlの PDGF-B
Bとの組み合わせは、IP3の放出を二倍にした。活性部位を阻害されたFVllaは、I
P3の放出を誘発しなかった。こうした結果からPLCは、FVllaからTFに結合するこ
とにより活性化されることを明らかに示している。
【0085】実施例7PLC-γ1のリン酸化は、線維芽細胞のTF/FVllaシグナリングによって増強され
ない。 ある種のチロシンキナーゼ受容体で活性化されるPLC-γ1のアイソフォームが
、FVlla/TFで誘発されるPLC活性を増大させる要因であるかどうか決定するため
に、PLC-γ1のチロシンリン酸化について研究した。線維芽細胞を100nMの
FVllaまたはFFR-FVllaが無い場合、とある場合で、1時間培養し、次に0,2
,10または100ng/mlのPDGF-BBで刺激した。
【0086】 培養5分後、その細胞を溶離し、PLC-γ1を免疫沈降させ、SDS-PAGEで分離し
て、抗リン酸化チロシン抗体で免疫ブロットした。PDGF-BBの濃度が増大するに
したがってPLC-γ1のチロシンリン酸化が著しい増大を記録したが、FVllaだけに
線維芽細胞を加えて、PLC-γ1のいずれのチロシンリン酸化も誘発しなかった(
図10)。さらに、FVllaとPDGF-BBを違った濃度で組み合わせることは、PDGF-B
Bだけの刺激と比較してさらにリン酸化を誘発することがない(図10)。FFR-F
VllaはPLC-γ1のチロシンリン酸化に及ぼす影響がない(図10)。従って、PLC
-γ1以外のPLCアイソフォームは,FVllaの刺激後、PLC活性が増大に関与すること
ができる。
【0087】実施例8方法 細胞培養. ヒト包皮線維芽細胞、AG1518およびAG1523を、10%の牛胎児血清(FSB)を
補充したイーグルMEMで密集的になるまで増殖させた。使用する前に、細胞をト
リプシン処理によって剥離させ(2.5mg/mlで37℃10分間)、Hankのバランス塩
溶液で洗浄し、10%のFBSを用いたイーグルMEMで、あるいは10%のFBSを用
いたHam’s培地で再懸濁した。
【0088】 タンパク質. ヒトFVlla(Novo Nordisk A/S,Gentofte,Denmark)を、上記のように発現および
精製した。FFR-FVlla(Novo Nordisk)は、D-Phe-L-Phe-L-Arg chloromethl ket
oneを有する活性化部位にFVllaのブロッキングで得られた。組み替え型ダニ抗凝
固ペプチド(TAP)は、親切にも.P.Vlasuk,Corvas(San Diego,CA)博士が提供した
ものである。ヒルジンをSigmaから購入した。LY294002,U73122およびU73343をBi
omol(Plymouth Meeting,PA)から得た。抗TFモノクリナール抗体、TF8-5G9,TF9-5
B7およびMTFH-1(Morrissey,、J.H.,Fair,D.S.,Edgington,T.S.Monoclonal anti
body analysis of purified and cell associated tissue factor. Thromb.Res.
52,247-261(1988))は、親切にもJames H.Morrissey博士,Oklahoma Medical Res
erarch Foundationから提供されたものであった。リン酸化抗体、PY99は、Santa
Cruz,Californiaからのものであった。
【0089】 フローサイトメトリ. TFの発現する表面を、フローサイトメータを用い、免疫蛍光によって解析した
(Coulter Epics XL-MCL,Beckman Coulter,Fullerton,CA,Coulter Electronics,
USA)。器具を免疫チェックTMまたはフローチェックTM調整ビーズ(Coulter)で日
々調製した。間接的な免疫蛍光実験として、AG1518またはAG1523線維芽細胞を、
0.1%の牛胎児血清アルブミン(BSA)を含むPBSで2回洗浄し,蛍光イソチオ
シアネート(FITC)でラベル化された抗ヒトTFモノクロナール抗体(4508CJ,Ameri
can Diagnostica,Greenwich,Ct.USA)を用い氷上で30分間培養した。抗アスパ
ラギナス・ニガー・グルコース・オキシダーゼ・モノクロナールIgG1(Dakop
atts)を負のコントロールとして使用した。各試料に対して、チャンネル蛍光強
度(MFI)の平均および正の割合を決定した。
【0090】 TF活性の決定. TFの凝血促進の薬活性をLindmarkらが述べたように決定した(Lindmark,E.,Te
nno,T.,Chen,J.,Siegbahn,A.IL-10 inhibits LPS-induced human monocyte tiss
ue factor expression in whole blood.Br.J.Hsematol.102,597-604(1998))。
簡単にいうと、0.2x105AG1518またはAG1523線維芽細胞を含む滴量を、PBS
で2回洗浄し、96ウエルのマイクロタイタープレート(Nunc,Roskilde,Denmark)
に入れた。
【0091】 凝血促進薬の活性を、色素産生基質、S-2222(Chromogenix,Molndal,Sweden)は
、FXaによって切断され、さらにTF/FVlla複合体によってFXから活性化される、
2段階アミドリテック・アッセイで測定した。最終濃度の0.6mMのS-2222、
2mMのCaCl2および最終濃度が1U/mlのFVllaおよび1.2U/mlのFXで、因子濃度Prot
hromplex-TTMTIM4(Baxter,Vienna,Austria)からの凝固因子を含む反応混合物を
、ウエルに添加し、37℃で30分間培養の後405nmで吸収変化を判定した。
計量は3重にして行った。
【0092】 走化アッセイ. 線維芽細胞の移動応答を、上記記載のように(Siegbahn,A.,Hanimacher,A.,We
stermark,B.,Heldin,C-H. Differential ehhects of the various isoforms of
platelet-derived growth factor on chemotaxis of fibroblasts,monocytes,an
d granulocyte.J.Clin.Invest.85,916-920(1990)andNester,M.,Haammacher,A.,M
ellstrom,k.,Siegbahn,A.,Ronnstrand,L.,Westemark,B.,Heldin,C-H. A glioma-
derived PDGF Achain homodimer has different functional activities from a
PDGF AB heterodimer purified from human platelete. Cell 52,791-799(1988
))修飾されたボイデンチェンバーのリーデング・フロント技術によって評価し
た。
【0093】 微小孔フィルター(孔サイズ8μm)を、タイプ1型コラーゲン溶液で一晩に
わたり室温で被覆した。そのフィルターを使用直前に30分間空気乾燥した。ヒ
ト包皮線維芽細胞AG1523を10%のFBSで補給されるイーグルズMEMに集密的にな
るまで増殖させた。その細胞をトリプシン処理で剥離させ、(2.5mg/ml で37
℃10分間)およびイーグルズMEMにおける10%FBSで懸濁した。線維芽細胞を
アッセイ前にFVllaまたはFFR-FVllaのある場合とない場合で、10分間培養した
。100μlの細胞懸濁液を(2x105細胞/ml)をボイデンチェンバーのフィルター上
に添加した。PDGF-BBをアッセイ培養液(10%のFBSを有するイーグルMEM)で
希釈し、チェンバーのフィルター下に加えられた。
【0094】 その細胞を95%空気/5%CO2を含む加湿チェンバーで37℃、6時間培
養した。FVllaまたはFFR-FVllaは、実験全体を通して存在した。次にフイルター
を取り出して、エタノールで固定し、Mayer’s Hemalunで染色し、マウントした
。移動は、フォーカスの1つのハイパワー領域(12.5x24)の最も離れて
移動した二つの線維芽細胞の核の距離として測定した。核フイルターの移動距離
を、フイルターの少なくとも3つの異なる部分のリーデングの平均値として計算
した。
【0095】 実験は、誘引物質の各濃度に2個から4個のフィルターで実施した。各組の実
験に対して、アッセイ培養液の方への線維芽細胞の移動は、コントロールとして
用いた。 凝固因子に対する抗TFモノクロナール抗体または阻害因子である、TAPおよび
ヒルジンを使用する場合に、細胞をこれらの因子で10分間予備培養し、次いで
FVllaまたはFFR-FVllaのある場合とない場合で培養し、その後走化アッセイを行
った。抗体、TAPまたはヒルジンは、全走化実験期間でも存在した。異なる阻害
因子LY294002,U73122またはU73343の走化応答に及ぼす影響を試験した実験にお
いて、細胞を阻害因子で30分間指示濃度で予備培養し、そしてそれぞれの実験
を通しても阻害因子が存在した。
【0096】 イノシトール3燐酸(IP3)の放出用アッセイ. ヒト線維芽細胞AG1518の培養状態が半密集度である6ウエルのプレートを、0
.1%のFBSと共に、2mlのHam’sF12における2μCiのmyo(3H)イノシトール(Ame
rsham)で一昼夜(約20時間)培養した。 培養液を0.1%のFBS(2mMのCaCl2を含む)および20mMのLiClでHam’sF12に
変えて、その細胞を37℃で15分間培養した。次に細胞を100nMのFVllaま
たは100nMのFFR-FVllaの存在しない場合とする場合で1時間培養した。PDGF-
BB(0,10または100ng/ml)を加え、その培養を37℃で10分間継続した。Erikss
onらが前に述べたようにIP3アッセイを実行した(Eriksson,A.,Nanberg,E.,Ronn
strand,L.,Engstrom,U.,Hellman,U.,Rupp,E.,Carpenter,G.,Heldin,C-H.,Claess
on-Welsh,L.Demonstration of functionally different interactions between
phospholipase C-γand the two types of platelet-derived growth factor re
ceptors. J.Biol.Chem.270,7773-7781(1995))。
【0097】 アゴニストで誘発されたPLC-γ1のリン酸化アッセイ。AG1518の半密集度培養
は、0.1%のFSBを含む培地に一昼夜(20時間)血清飢餓状態にし、さらに
100nMのFVllaまたはFFR-FVllaのある場合とない場合で、1時間培養し、次に
0,2,10、または100ng/mlのPDGF-BBで、37℃5分間培養した。細胞を
溶離し、PLC-γ1を特に前に述べたよう牛胎児PLC-γ1のカルボキシ末端に相当す
るペプチドでラビットを免疫することで生成された抗PLC-γ1 抗血清で沈積した
【0098】 (Hansen,K.,Johnell,M.,Siegbahn,A.,Rorsman,C.,Engstrom,U.,Wernstedt,C.,
Heldin,C-H.,Ronnstrand,L.Mutation of a Src phosphorylation site in the P
DGF β-receptor leads to increased PDGF-stimulated chemotaxis but decrea
sed mitogenesis。EMBO J.15,5299-5313(1996))そして(Artega,C.L.,Johnson,M
.D.,Todderud,G.,Coffey,R.J.,Carpenter,G.,Page,D.lL.Elevated content of t
he tyrosine kinase substrate phospholipase C-γ1 in primary human breast
carcinomas. Proc. Natl. Acad Sci. USA 88,10435-10439(1991))。 試料はSDS-PAGEによって分けられ、リン酸化チロシン抗体PY99で免疫ブロット
処理した。
【0099】 統計分析. データをウインドウ・パッケージ(StatSoft,Tulsa,Okla.USA)用統計TMを用
いて分析した。試料依存型学生のt試験を、異なるデータの集合体間の統計的有
意差を決定するために使用した。P値が<0.05であることが統計的有意差で
あると考えられる。
【0100】 タンパク質. Novo Nordisk(Gentofte,Denmark)から得た組み換え型ヒトFVllaは、1から1
.3mg/mlの濃度の滅菌水中で再構成される。ストックFVlla溶液を、リムルス遊
走細胞溶離産物(Bio Whittaker)を用いて微量な細胞毒素の汚染を検査したが
全く検出されなかった(検出レベル30pg)。組み換え型ダニ抗血液凝固タン
パク質(TAP)は、George Vlasuk(Corrvas,San Diego,CA)によって提供され、組み
換え型ヒルジンは、Sigma(St.Louis,MO)かCalbiochem(San Diego,CA)のいずれか
ら得られた。精製されたヒト因子Xaおよびスロンビンは、Enzyme Research Labo
ratories(Southbend,IN)から得られ。
【0101】 cDNAマイクロアレイ。W-38を80%の集密度になるまで培養し、血清を2
4時間奪って上記のように静止状態に入れた。培養培地を新鮮な無血清DMEM(5m
MのCaCl2を補充)で置き換え、培養器で2時間培養する際、安定にすることがで
きた。次にその細胞を精製した組み換え型FVlla (5μg/ml)で90分間処理した。
90分間の処理の終了時、全RNAを未処理(コントロール)およびFVllaで処
理された細胞からTrizol(GIBCO BRL)を用いて単離した。ポリ(A)を、製造技
術マニアル(Qiagen)で述べたようにOligo Tex mRNA isolation columns上を2重
パスで精製した。未処理(コントロール)およびFVllaで処理した細胞から高純
度に精製したのポリ(A)RNAの800ngを、cDNAマイクロアレイ解析
サービス(Human UniGEM V microarray,Genome Systems Inc,St.Louis,MO)に送
った。
【0102】 ノーザンブロット解析. 結果で述べたようにFVllaおよび他の因子にさらされたWI-38細胞の静止状態の
単一層からTRIZOL試薬を用いて、全RNAを調製した。標準的な方法を用いてノ
ーザンブロット解析を実施した。簡単に言うと、全RNAの10μgは、1%の
アガロース/6%のホルムアルデヒド・ゲルでゲルエレクトロホレシスによって
画分化されたサイズであり、毛管ブロット法によってニトロセルローズ膜に移し
変えられた。
【0103】 ノーザンブロットは、50%のホルムアミド、5xSSC,50mMのトリス塩
酸、pH7.5、0.1%のピロリン酸ナトリウム、1%のSDS、1%のポリビ
ニールピロリドン、1%のFicoll,25mMのEDTA,100μg/mlのdenatured sal
mon sperm DNA,および1%のBSAを含む溶液を用いて42℃で、前ハイブリダ
イズし、さらに32PでラベルしたCyr61cDNAプローブ(106cpm/ml)でハ
イブリダイズした。ハイブリダイズされた膜をDupont NEFかFuji RXの X線フイ
ルムのいずれかに曝した。定量化するために、膜をリン酸スクリーンに1−4時
間さらし、露出されたスクリーンを「Image-quant」ソフトウエアを用いてホス
ホロイメジャー(Phosphrlmger)で解析した。
【0104】 平均値を得るために、異なる実験から得られたユニット(カウント数)は、内
部コントロールに正規化された(カウント数はコントロール処理試料にあるもの
)。
【0105】 色素生成アッセイ. WI-38細胞を96ウエル培養プレートで培養し、その細胞を上記のように静止
状態にした。その細胞を洗浄後、緩衝液を含む1,00μg のカルシウムに入れ
たFVlla(5μg/ml)を、細胞を含む培養ウエルまたは緩衝液で被覆された(細胞
のない)ウエルに添加した。30分間培養した後、因子Xaおよびスロンビンに
25μgの色素生成基質、つまり色素生成酵素Xおよび色素生成酵素THをウエルに
加えた。
【0106】 カラーが発生して3時間後、そのプレートをマイクロプレート・リーダで読み
出した。コントロールとして、細胞を因子Xa(50から0.1ng/ml)または
スロンビン(0.1から0.002U/ml)のわずかな濃度で培養した。細胞に加
えられたFVllaと細胞を含まないウエルに加えられたFVllaの間に450nmの吸
収では、違いが全く見受けられなかった。この読み出しは、因子Xaまたはスロ
ンビンの最も低い濃度で得られた読み出しより低く、FVlla色素生成活性を表し
ている。
【0107】実施例9cDNAマイクロアレイ. コントロールとしての無血清培地またはVlla(5μg/ml)で補充された無血清培
地に、静止状態の線維芽細胞を90分間さらした(各実験には3つのT-75フラス
コ)。処理後全RNAを収集し、ポリ(A)RNAを単離した。600ngのmR
NAをCy3かCy5蛍光物質のどちらかで標識化し、さらに最大5000までの周知
なヒト遺伝子を表している(有料で Genome System Inc.が実施しているサービ
ス)ESTの検証による8000の配列を含む UniGem Human V chipにハイブリダ
イズされた。基準cDNAの周知なコントロール・プレートが、プローブ生成反
応にスパイクされ、感受性の測定および逆転写反応をモノターして、精製化でハ
イブリダイゼーション効率を決定し、アッセイの全体に見た品質や性能によって
、ハイブリダイゼーションの工程がうまくいっていることを明示した。
【0108】 実験データの全体的な解析では、コントロールとVllで処理された試料間のハ
イブリダイゼーション・シグナルの違いがわずかであった。わずかな数しかない
遺伝子では、発現の相違が中程度を示した。5遺伝子の上限調節(FVllaの処理で
3.5−2倍高い)であるが1方の遺伝子は、FVlla処理により下限に調節される(
2.4倍低い),(+/−2は実際の比率限度の最小限を判定するために控えめ
な見積である)。3.5倍上限調節された遺伝子の同定は、所有権の性格から示
していない。
【0109】 他のFVllaで上限調節された遺伝子は、Cyr61(2.5倍)、ドーパミンD2受容
体(2.2倍)、EST incyte PD 395116(2倍)、およびP2Uヌクレオチド受容
体(2倍)である。なおCyr61ファミリーに属する遺伝子CTGFは、VIIaで処理し
た細胞ではコントロール細胞と比較して1.8倍高いことが関心を持たれる。VI
Iaで処理された細胞の下限に調節された転写は、EST PD674714であった。さらな
る解析のためCyr61を選択した。
【0110】実施例10Cyr61の違う発現の確認 マイクロアレイで得られたデータを実証するために、コントロールおよびFVll
aで処理された細胞からのRNA試料を(マイクロアレイにおけるプローブの生
成のためポリ(A)RNA調製に用いられてきた試料と同じRAN試料)ノーザ
ンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCyr61のcDNAで標識化
した。そのデータから、Cyr61のcDNAプローブは、コントロールおよびFVlla
で処理された細胞から単離されたRNAの一本鎖の転写体(約2.0kb)にハ
イブリダイズした。しかしながら、FVllaで処理された細胞から単離されたRN
Aにおいて、ハイブリダイゼーショントの強度は非常に高い(図1)。ハイブリ
ット信号の計量化を使用して、Cyr61の発現は、VIIaにさらされた細胞がコント
ロール処理細胞より2.8倍も高かった。
【0111】実施例11FVllaで誘発されるCyr61の発現の反応動態学 Cyr61の発現の応答速度を決定するために、静止状態の線維芽細胞を、時間間
隔を変えて、5μg/mlのVllaで処理した。全RNAを抽出し、ノーザンブロット
解析にかけた。図2に示すように、時間依存方式により、Vllaで処理した細胞で
は、Cyr61の発現が増大した。その発現は、約45分で最大になり、以後2−3
時間かけてベースレベルまで低下した。
【0112】 血清および増殖因子で刺激した後のマウス線維芽細胞のCyr61の発現は、発現
が現れる前に数時間(最大8−10時間)保持されたことが報告されていること
から、静止状態のヒト線維芽細胞,WI-38のCyr61の発現の応答速度に及ぼす血清
およびPDGFの影響に関して検査した。図2Bで示すように,Cyr61は、PDGFの刺激
による一過性だけの発現であるが、刺激を加えて2時間後に本格的な発現となる
。同様な結果が血清で誘発される Cyr61の発現によって得られた(データは示さ
れていない)。
【0113】実施例12Cyr61の発現の誘発における因子Vllaの用量依存性 Vllaの用量依存性を決定するために、静止状態の線維芽細胞を、FVllaの用量
を変えて(0.1−5μg/ml)45分間処理し、次にこの細胞からの全RNAの
試料をノーザンブロット解析にかけた。図3位示す様に、0.1μg/mlほどの量
のFVllaで線維芽細胞を処理することは、Cyr61の発現を誘発するには十分であり
、FVll(a)の細胞質濃度(0.5μg/ml、10nM)で、応答が顕著になり最大
値に非常に近い状態になった。
【0114】実施例13因子Vllaによる触媒活性には、Cyr61の誘発が必要である 前記Vllaの触媒活性には、Cyr61の誘発が必要であるかどうかを試験するため
に、WI-38細胞を、Vllaおよび活性部位を不活性にしたFVlla(FVllai)で45分
間処理し、Cyr61の発現をノーザンブロット解析で評価した。図4に示すように
、FVllaiがCyr61の発現を誘発することができず、それがFVllaタンパク質分解活
性が必要であることを示唆している。この背景において、FVllaiは、FVllaと同
じか、それより高い親和性で細胞表面TFに結合されることを示したことは、指摘
すべき重要な点である。
【0115】 本願の実験におけるVllaで誘発されたCyr61の発現は、下流の血液凝固因子F
Xaおよびスロンビンの結果と同様ではない。感受性色素法(sensitive chrom
ogenic assay)を使用することで、本実験構成(検知感度10pg)では、子
Xaおよびロンビンの生成が実証されないことが分った。さらに、因子Xaおよ
びロンビンの特異的な阻害物質、つまり各ダニ抗血液凝固タンパク質やヒルジン
のそれぞれが、Vllaの誘発によるCyr61の発現の廃止ができないかった(図5)。
【0116】実施例14VllaによるCyr61mRNAの定常状態レベルの誘発と転写機構との連係 Vllaを媒介によるCyr61mMRNAの定常状態レベルの増大に、転写が関与し
ているかどうか調査するために、静止状態のWl-38細胞をアクチノマイシン-D(
10μg/ml)で30分間培養し、次いでVllaを加えて45分間培養した。図6に
示すように、アクチノマイシン-DはVllaの刺激因子の影響を抑制した。こうした
知見は、Cyr61誘発の転写機構を示している。
【0117】 新たなタンパク質の合成には、VllaによってCyr61mMRNAの誘導には必要
であるかどうか調査するために、Wl-38細胞は、タンパク質合成阻害物質シクロ
ヘキシミドで前処理され、次いで、細胞をVllaに45分間露出した。図6に示す
ように、Vllaの刺激効果は、シクロヘキシミドによってブロックされなかった。
実際にシクロヘキシミドは、Vllaで誘発されたCyr61のmMRNAの定常状態レ
ベルが極めて増大した。
【図面の簡単な説明】
【図1Aおよび1B】 図1Aおよび1Bは、線維芽細胞(1A)のTF発現のフロー・サイトメトリ
ック解析を示す。その細胞は、負の制御として用いられたマウスのモノクロナー
ル・フルオレセインイソチオシアネート(FITC)結合マウス抗Ig抗体(中が空
白な領域)、かあるいはモノクロナールFITC結合抗組織因子(TF)抗体(中が埋
まった領域)のいずれかで染色された。図1Bは、線維芽細胞の凝血促進物質の
活性を示している。TF発現を有する線維芽細胞は、TFの発現を有しない単球と比
較して形質細胞抗原PCAを10倍多く生成した。
【図2A】 図2Aは、ヒト線維芽細胞のPDGF-BBで誘発される走化性の及ぼすFVllaおよび
FFR-FVllaの影響を示す。黒四角は、PDGF-BBの濃度差に対する線維芽細胞の走化
性応答を示す。100nMのFVlla(●)または100nMのFFR-FVlla(○)
で培養された線維芽細胞は、PDGF-BBの濃度差の方に移動した。その結果は、3
つの別々の実験の平均値および平均値の標準誤差である。0.05に未たないP
値を、統計的な有意差であると考えられた(学生のt試験)。
【図3A−D】 図3A〜Dは、線維芽細胞のPDGF=BBで誘発される走化性に及ぼすFVllaまたは
FFR-FVlla濃度差の影響を示す。黒四角は、PDGF-BBの濃度差に対する線維芽細胞
移動を示す。細胞を、12.5(A)、25(B)、50(C)、および100
(D)nMの FVlla(●)またはFFR-FVIIa(○)で培養し、ボイデンチェンバ
ーでPDGF-BBの濃度差の方に評価した。その結果は、違う3つの実験の平均値と
その標準誤差である。*=p<0.05、**=p<0.01および***=<0.0
01学生のt試験。
【図4A】 図4Aにおいて、TFに対する3のモノクローナル抗体の混合物は、線維芽細胞
のPDGF-BBで誘発される走化性に及ぼすFVllaおよびFFR-FVIIaの影響をブロック
した。黒四角は、TF抗体を有しない線維芽細胞のPDGF-BBの方への移動を示す
。●はTF抗体および100nMのFVllで前もって培養した線維芽細胞を示し、
○はTF抗体および100nMのFFR-FVllaで前もって培養した線維芽細胞を示す
。結果は、3つの別々の実験の平均値およびその標準誤差である。
【図5Aおよび5B】 図5Aおよび5Bは、FVllaで誘発されるPDGF-BBに対する走化性応答に及ぼす
FXaの影響を示す。線維芽細胞を、200nMのTAP(図5A)(黒四角)または
0.2−2μMのTAP(図5B)(黒四角)で予備培養し、さらに100nMのF
Vlla(●)で培養した。TAPが全実験中に存在する。走化性はPDGF-BB(5A)の
濃度差によって、または0.1ng/mlのPDGF-BB(5B)で誘発された。結
果は2つの別々の実験による平均値および標準偏差(SD)である。
【図6A】 図6Aは、FVllaで誘発されたPDGF-BBに対する走化性応答に及ぼすスロンビン
の影響を示す。線維芽細胞を5U/mL(最終濃度)のヒルジンで予備培養し、さら
に100nMのFVllaで培養した。ヒルジンは全実験中存在した。走化性は、PDG
F-BBの濃度差よって誘発された。黒四角は、ヒルジンだけで培養された細胞であ
り、●はヒルジンとFVllaで培養された細胞を示す。結果は、2つの別々の実験
の平均値および標準偏差(SD)値である。
【図7A】 図7Aは、FVllaで培養された線維芽細胞の走化性に及ぼすP13’−キナー
ゼの阻害の効果を示す。細胞をLY294002の濃度を種々変えて、37℃で30分間
予備培養し、さらに100nMのFVlla(●)を用いるか、またはFVlla(黒四角
)を用いないで培養した。阻害物質は走化アッセイを通して存在した。走化性は
0.1ng/mLのPDGF-BBで誘発された。 結果は、2つの別々の実験の平均値および標準偏差(SD)値である。
【図8Aおよび8B】 図8Aおよび8Bは、FVllaで培養された線維芽細胞の走化性に及ぼすPLCの阻
害効果を示す。細胞を、U73122(活性なPLC抑制因子)(8A)またはU73343(
不活性コントロール)(8B)の濃度を種々変えて、37℃、30分間培養し、
その後100nMのFVllaを用いる場合、あるいはFVllaを用いない場合で培養し
、さらに、0.1ng/mLのPDGF-BBの濃度勾配にボイデンチェンバーで評価
した。阻害物質は全実験中存在した。黒四角は、U73122またはU73343だけを有す
る細胞を示す。●はU73122またはU73343およびFVllaを有する細胞を示す。結果
は、2つの別々の実験の平均値および標準偏差(SD)値である。
【図9】 図9は、FVlla、FFR-FVllaだけ、あるいはPDGF-BBとの組み合わせで刺激され
た線維芽細胞からイノシトール・トリホスフェート(IP3)の放出を示している
。細胞をmyo[3H]イノシトールで一晩標識化して、10ng/mLまたは100ng/
mLのPDGF-BBがある場合、またはない場合の状態で、100nMのFVllaまたはFF
R-FVlla用いる場合、あるいは用いない場合で培養した。次いで、細胞のIP3の放
出に対して分析された。オープンバーはFVllaまたはFFR-FVllaの有しない細胞(
コントロール)を示し、陰影バーはFFR-FVllaを有する細胞を示し、黒色バーはF
Vllaで培養された細胞を示している。
【図10】 図10は、PDGF-BB(コントロール)だけ、PDGF-BBと組み合わせたFVllaまた
はFFR-FVllaに応答するPLC-γ1のチロシンのリン酸化を示している。細胞を10
0nMのFVllaまたはFFR-FVllaで1時間培養し、次いで指定濃度でPDGF-BBのあ
る場合とない場合で培養した。細胞を抽出され、上記の方法で検出されたPLC-γ
1のチロシンのリン酸化された。
【図1】 第1図は、cDNAマイクロアレイ・アッセイにより得られたデータを確認す
るためのノーザンブロット解析を示す。全RNA10g(cDNAマイクロアレ
イのハイブリダイゼーション用のプローブを生成するためにポリ(A)RNAを
単離するために用いられる試料と同じRNA試料から)をノーザンブロット解析
にかけて、32Pでラベル化したCyr61(ゲノミック・システムから得られた
長さが1部のcDNA)で標識化した。Panerl B: ハイブリダイゼーション
・シグナルはホスホリルマジャーで定量した(分子ダイナミックス)。
【図2Aおよび2B】 第2A図および第2B図は、因子FVllaで誘発されるCyr61の発現の時間的依存
を示す。WI-38細胞の静止状態にある単一層は、因子Vlla(5g/ml)(2A
)またはPDGF-BB(10ng/ml)(2B)で時間を変えて処理した。全RN
A(10g)を、ノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCy
r61を用いて標識化した。該当するブロットの28SリポゾームRNAを臭化エ
チジュウムで染色した状態を、RNAを負荷するコントロールとしてパネルの下
側に示す。
【図3】 第3図は、因子Vllaで誘発されたCyr61の発現の用量依存性を示している。WI-
38細胞の静止状態にある単一層は、因子Vllaの用量を0,0.1、0.5、2.
0および5.0g/mlと変えて、45分間s処理した。全RNA(10g)を
ノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCyr61を用いて標識
化した。臭化エチジュウムで、該当ブロットの28SリポゾームRNAを染色し
た状態を、RNAを負荷するコントロールとしてパネルの下側に示す。
【図4】 第4図において、誘発されたCyr61の発現が、因子Vllaの触媒活性には必要で
ある。WI-38細胞の静止状態にある単一層を、コントロールとして無血清培地ま
たは因子Vlla(5g/ml)または活性化部位を非活性にした因子Vlla(Vllai
、5g/ml)を含む血清のない培地で45分間処理した。全RNA(10g)
をノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCyr61を用いて標
識化した。該当ブロットの28SリポゾームRNAを染色した状態を、RNAを
負荷するコントロールとしてパネルの下側に示す。
【図5】 第5図において、因子Vllaで誘発されたCyr61の発現は、因子Xaおよび
スロンビンの特異的な阻害因子によって抑制されない。WI-38細胞の静止状態に
ある単一層を、コントロール培地または因子Vlla(5g/ml;100nM)を
含む培地で45分間処理した。細胞を200nMの組み替え型TAP(レーン3)
またはヒルジン(レーン4)で30分間予備培養し、その後因子Vllaに45分間
曝した。全RNA(10g)をノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラ
ベル化したCyr61を用いて標識化した。臭化エチジュウムで、該当ブロット
の28SリポゾームRNAを染色した状態を、RNAを負荷するコントロールと
してパネルの下側に示す。
【図6】 第6図は、mRNAの静止状態のレベルで因子Vllaで誘発されるCyr61の
及ぼすアクチノマイシン−Dおよびシクロヘキシミドの効果を示す。WI-38細胞
の静止状態にある単一層を、コントロール培地、アクチノマイシン−D(10g
/ml)またはシクロヘキシミド(10g/ml)で30分間予備培養され、そ
の後その細胞を因子Vlla(5g/ml)で45分間曝した。全RNA(10g)
をノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCyr61を用いて標
識化した。臭化エチジュウムで、該当ブロットの28SリポゾームRNAを染色
した状態を、RNAを負荷するコントロールとしてパネルの下側に示す。
【図7】 第7図は、因子VllaがCTGFの発現を誘発を示す。WI-38細胞の静止状態にある
単一層を、因子Vlla(5g/ml)で、時間間隔を変えて処理した。全RNA(10
g)をノーザンブロット解析にかけて、放射性物質でラベル化したCyr61を用い
て標識化した。臭化エチジュウムで、該当ブロットの28SリポゾームRNAを
染色した状態を、RNAを負荷するコントロールとしてパネルの下側に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/04 C07K 14/47 43/00 105 C12N 5/00 E 111 A61K 37/54 // C07K 14/47 37/465 C12N 15/09 C12N 15/00 A (31)優先権主張番号 PA 1999 01117 (32)優先日 平成11年8月12日(1999.8.12) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジークバーン,アグネタ スウェーデン国,エス−752 37 ウップ サーラ,アルティレリガタン 25 Fターム(参考) 4B024 AA01 HA20 4B065 AA93X AC20 BA30 BC50 CA44 CA46 4C084 AA02 BA44 DC14 NA14 ZA362 ZB212 ZB262 4H045 AA30 BA10 BA50 CA40 DA56 EA28 FA50

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞に組織因子アゴニストを接触させる工程を含んで成る前
    記細胞移動を誘発または増強するための方法。
  2. 【請求項2】 組織因子アゴニストがFVllまたはFVllaである請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 細胞に組織因子アンタゴニストを接触させる工程を含んで成
    る細胞移動の減少または阻害するための方法。
  4. 【請求項4】 組織因子アンタゴニストが修飾されたFVllである請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記細胞が、線維芽細胞、平滑筋細胞、腫瘍細胞、造血細胞
    、単球、マクロファージおよび上皮細胞を含む、ヒト細胞発現組織因子である請
    求項1または請求項3のいずれか記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記細胞がさらにPDGFおよびPDGF受容体、特にPDGFベータ受
    容体を発現する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記修飾因子Vllが、Dansyl-Phe-Phe-Arg chloromethl keto
    ne、Phe-Phe-Arg chloromethyl ketone、Dansyl-D-Phe-Phe-Arg chloromethl ke
    toneおよびD-Phe-Phe-Arg chloromethl ketoneで修飾因子Vllから選択されるこ
    とを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 因子Vllaまたは因子Vllあるいは他の組織因子アゴニストを
    含む薬理的組成物の有効量を患者に投与することを含んで成る前記患者に創傷治
    癒の促進または増強するための方法。
  9. 【請求項9】 望ましくない細胞移動、侵入、移動を誘発する細胞増殖また
    は血管新成に関連した疾患または症状を有する患者の細胞移動、侵入、移動を誘
    発する細胞増殖または血管新成を阻害または減少させるための方法であって、組
    織因子アンタゴニストを含む薬理的組成物の有効量を前記患者に投与を含んで成
    る方法。
  10. 【請求項10】 前記疾患または症状が、原発性腫瘍増殖、腫瘍の侵入また
    は転移である請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記組織因子アンタゴニストが修飾因子Vllであることを
    特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 細胞移動を誘発または増強するための投与薬を製造するた
    めの組織因子アゴニストの使用。
  13. 【請求項13】 前記組織因子アゴニストがFVllまたはFVllaあるいはその
    組み合わせである請求項12記載の使用。
  14. 【請求項14】 細胞移動を減少または阻害する投与薬を製造するための組
    織因子アンタゴニストの使用。
  15. 【請求項15】 前記組織因子アンタゴニストが修飾因子Vllである請求項
    14記載の使用。
  16. 【請求項16】 修飾因子VllがDANSYL-Phe-Phe-Arg chloromethl ketone、
    Phe-Phe-Arg chloromethl ketone、Dansyl-D-Phe-Phe-Arg chloromethl ketone
    およびD-Phe-Phe-Arg chloromethl ketoneで修飾因子Vllから選択される請求項
    15記載による使用。
  17. 【請求項17】 細胞内の少なくとも1つの遺伝子の発現を調節する方法で
    あって、前記細胞に組織因子アゴニストを接触させるか、前記細胞に組織因子ア
    ンタゴニストに接触させるいずれかの工程を含んで成る方法。
  18. 【請求項18】 組織因子アゴニストがFVllまたはFVllaである請求項17
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 組織因子アンタゴニストが修飾されたFVllである請求項1
    7記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記遺伝子がCyr61、CCN遺伝子ファミリーに属する遺伝子
    である請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記遺伝子が、CTFG、ドーパミンD2受容体、EST incyte P
    D 395116またはP2Uヌクレオチド受容体からなる群より選択される請求項17記
    載の方法。
  22. 【請求項22】 遺伝子がCyr61遺伝子である請求項21記載の方法。
JP2001510411A 1999-07-14 2000-07-14 遺伝子発現および細胞移動または走化を調節するためのFVllaまたは組織因子アンタゴニストの使用 Pending JP2003525028A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199901023 1999-07-14
DKPA199901023 1999-07-14
US14830099P 1999-08-11 1999-08-11
US60/148,300 1999-08-11
DKPA199901117 1999-08-12
DK199901117 1999-08-12
PCT/DK2000/000401 WO2001005353A2 (en) 1999-07-14 2000-07-14 USE OF FVIIa OR A TISSUE FACTOR ANTAGONIST FOR REGULATING GENE EXPRESSION AND CELL MIGRATION OR CHEMOTAXIS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525028A true JP2003525028A (ja) 2003-08-26
JP2003525028A5 JP2003525028A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=27221063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510411A Pending JP2003525028A (ja) 1999-07-14 2000-07-14 遺伝子発現および細胞移動または走化を調節するためのFVllaまたは組織因子アンタゴニストの使用

Country Status (19)

Country Link
US (3) US20020193302A1 (ja)
EP (1) EP1200116B1 (ja)
JP (1) JP2003525028A (ja)
KR (1) KR100821644B1 (ja)
CN (1) CN100411684C (ja)
AT (1) ATE411041T1 (ja)
AU (1) AU5807500A (ja)
BR (1) BR0012408A (ja)
CA (1) CA2378249A1 (ja)
CZ (1) CZ200240A3 (ja)
DE (1) DE60040539D1 (ja)
ES (1) ES2316372T3 (ja)
HU (1) HUP0302052A3 (ja)
IL (1) IL147294A0 (ja)
MX (1) MXPA02000468A (ja)
NO (1) NO20020130L (ja)
PL (1) PL353035A1 (ja)
RU (1) RU2268744C2 (ja)
WO (1) WO2001005353A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005281A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098359A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Wyeth Cyr61 as a target for treatment and diagnosis of breast cancer
DE10238429A1 (de) 2002-03-19 2003-10-30 Aventis Behring Gmbh Intellect Marburg I Mutante der Faktor VII aktivierenden Protease (FSAP) als Risikofaktor für Atherosklerose
AU2002336920A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-12 Novo Nordisk Health Care Ag Use of tissue factor agonist or tissue factor antagonist for treatment of conditions related to apoptosis
US6858587B2 (en) 2001-11-02 2005-02-22 Novo Nordisk Pharmaceuticals, Inc. Use of tissue factor agonist or tissue factor antagonist for treatment of conditions related to apoptosis
WO2003065871A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Millennium Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for treating hematological disorders
WO2005040187A2 (en) * 2003-08-06 2005-05-06 Hans Prydz The use of sirna silencing in the prevention of metastasis
US20070207154A1 (en) * 2004-04-16 2007-09-06 Martin Friedlander Method of modulating vascularization
WO2007056352A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 The Scripps Research Institute Compositions and methods for controlling tissue factor signaling specificity
US20100015160A1 (en) * 2007-02-21 2010-01-21 Yale University Compositions and methods for diagnosing and treating endometriosis
CN109381478A (zh) * 2018-10-31 2019-02-26 青岛大学附属医院 一种miRNA在制备抑制新生血管生成和抑制VEGF-A因子表达的试剂中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500095A (ja) * 1991-10-11 1995-01-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 局所止血用止血組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538715A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-30 Behringwerke Ag Verfahren zur Reinigung von Faktor VII und aktiviertem Faktor VII
AU733382B2 (en) * 1996-03-15 2001-05-10 Munin Corporation Extracellular matrix signalling molecules
WO1998058661A1 (en) 1997-06-23 1998-12-30 Novo Nordisk A/S Use of fviia for the treatment of bleedings in patients with a normal blood clotting cascade and normal platelet function
US20030040481A1 (en) * 1997-07-18 2003-02-27 Lars Kongsbak Methods for modifying cell motility using a factor VIIa antagonist
EP1005361B1 (en) * 1997-07-18 2010-01-06 Novo Nordisk Health Care AG USE OF FVIIa OR FVIIai FOR THE TREATMENT OF ENDOTHELIAL DYSFUNKTION AND FOR THE INHIBITION OF ANGIOGENESIS RESPECTIVELY
AT408613B (de) * 1998-06-17 2002-01-25 Immuno Ag Pharmazeutisches faktor vii-präparat
US7015194B2 (en) * 2000-05-10 2006-03-21 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising factor VIIa and anti-TFPI
AU2002249096B2 (en) 2001-03-22 2007-06-28 Novo Nordisk Health Care Ag Coagulation factor VII derivatives
PL366564A1 (en) 2001-05-02 2005-02-07 Novo Nordisk A/S Modified fvii in treatment of ards
PL369077A1 (en) 2001-07-20 2005-04-18 Novo Nordisk Health Care Ag Pharmaceutical composition comprising factor vii polypeptides and factor xi polypeptides
WO2003039590A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Novo Nordisk Health Care Ag Pharmaceutical composition comprising factor vii polypeptides and aprotinin polypeptides
EP1446148A1 (en) 2001-11-09 2004-08-18 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising a factor vii polypeptide and epsilon-aminocapronic acid
WO2003039581A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Novo Nordisk Health Care Ag Pharmaceutical composition comprising factor vii polypeptides and tranexamic acid
JP2005511599A (ja) 2001-11-09 2005-04-28 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチド及びv因子ポリペプチドを含む薬学的組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500095A (ja) * 1991-10-11 1995-01-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 局所止血用止血組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010000871, MUELLER,B.M. et al, "Requirement for binding of catalytically active factor VIIa in tissue factor−dependent experimental", J Clin Invest, 1998, Vol.101, No.7, p.1372−8 *
JPN7010000872, OLLIVIER,V. et al, "Tissue factor−dependent vascular endothelial growth factor production by human fibroblasts in respon", Blood, 1998, Vol.91, No.8, p.2698−703 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005281A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤
US10391137B2 (en) 2011-07-01 2019-08-27 Shiseido Company, Ltd. Platelet-derived growth factor-BB production promotor, and mesenchymal stem cell production accelerator, stem cell stabilizer and dermal regenerator comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0302052A2 (hu) 2003-09-29
IL147294A0 (en) 2002-08-14
MXPA02000468A (es) 2008-10-06
KR20020025194A (ko) 2002-04-03
RU2268744C2 (ru) 2006-01-27
CA2378249A1 (en) 2001-01-25
CN1460024A (zh) 2003-12-03
EP1200116A2 (en) 2002-05-02
WO2001005353A3 (en) 2001-07-19
PL353035A1 (en) 2003-10-06
KR100821644B1 (ko) 2008-04-11
HUP0302052A3 (en) 2005-12-28
ES2316372T3 (es) 2009-04-16
NO20020130L (no) 2002-03-13
US7829529B2 (en) 2010-11-09
AU5807500A (en) 2001-02-05
US20090036378A1 (en) 2009-02-05
DE60040539D1 (de) 2008-11-27
ATE411041T1 (de) 2008-10-15
BR0012408A (pt) 2002-03-12
CZ200240A3 (cs) 2003-04-16
US20050239708A1 (en) 2005-10-27
EP1200116B1 (en) 2008-10-15
CN100411684C (zh) 2008-08-20
WO2001005353A2 (en) 2001-01-25
NO20020130D0 (no) 2002-01-11
US20020193302A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829529B2 (en) Use of factor VIIa or a tissue factor antagonist for regulating gene expression and cell migration or chemotaxis
Mirza et al. The proteinase activated receptor-2 (PAR-2) mediates mitogenic responses in human vascular endothelial cells.
Shultz et al. Mitogenic signals for thrombin in mesangial cells: regulation of phospholipase C and PDGF genes
Lauterborn et al. Differential effects of protein synthesis inhibition on the activity-dependent expression of BDNF transcripts: evidence for immediate-early gene responses from specific promoters
Tsopanoglou et al. Thrombin promotes angiogenesis by a mechanism independent of fibrin formation
Bar-Shavit et al. Thrombin immobilized to extracellular matrix is a potent mitogen for vascular smooth muscle cells: nonenzymatic mode of action.
Gruber et al. Human mast cells activate fibroblasts: tryptase is a fibrogenic factor stimulating collagen messenger ribonucleic acid synthesis and fibroblast chemotaxis.
JP5642581B2 (ja) 改変型ビタミンk依存性ポリペプチド
JP4524340B2 (ja) 血管内皮増殖因子c(vegf−c)タンパク質およびその遺伝子、変異体、ならびにその使用
JP4252111B2 (ja) Al−1神経栄養因子、eph関連チロシンキナーゼレセプターのためのリガンド
JP2003511017A (ja) 組織プラスミノーゲンアクチベーター様プロテアーゼ
AU4372993A (en) Truncated tissue factor and FVIIa or FVII activator for blood coagulation
EP1005361A1 (en) USE OF FVIIa OR FVIIai FOR THE TREATMENT OF ADVERSE CONDITIONS RELATED TO THE FVIIa MEDIATED INTRACELLULAR SIGNALLING PATHWAY
Boeri et al. Modification of tissue-factor mRNA and protein response to thrombin and interleukin 1 by high glucose in cultured human endothelial cells
JP2002515444A (ja) 骨粗鬆症の治療方法
US6461610B1 (en) Methods for modifying cell motility using factor VIIa or inactivated factor VIIa
US20060286117A1 (en) Neuronally expressed stem cell factor modulates angiogenesis and neural stem cell migration to areas of brain injury
Al-Essa et al. Heterogeneity of circulating and exudated polymorphonuclear leukocytes in superoxide-generating response to cyclic AMP and cyclic AMP-elevating agents: investigation of the underlying mechanism
US20060121465A1 (en) Sgk and nedd used as diagnostic and therapeutic targets
US7605128B2 (en) Neurogenerative or neurotrophic factors for mitigating a symptom of ischemia
EP1972687A1 (en) Polynucleotides and polypeptides of human factor VII gene, SNPs
Krettek et al. Quantitation of platelet-derived growth factor receptors in human arterial smooth muscle cells in vitro
US20050245449A1 (en) Methods for modifying cell motility using factor VIIa antagonist
Plesnila Functional studies of β-arrestins and αB-crystallin as interaction partners of PAR-1 and PAR-2 and their involvement in protective and proliferative signaling pathways in astrocytes
UA75865C2 (en) USE OF AGONIST OF TISSUE FACTOR FVII OR FVIIa FOR TREATING PATHOLOGIES ASSOCIATED WITH CELL MIGRATION OR CHEMOTAXIS

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810