JP2003524573A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003524573A5
JP2003524573A5 JP2000506968A JP2000506968A JP2003524573A5 JP 2003524573 A5 JP2003524573 A5 JP 2003524573A5 JP 2000506968 A JP2000506968 A JP 2000506968A JP 2000506968 A JP2000506968 A JP 2000506968A JP 2003524573 A5 JP2003524573 A5 JP 2003524573A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mecamylamine
composition
group
dimethylaminomecamylamine
stereoisomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000506968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524573A (ja
JP4640888B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1997/020689 external-priority patent/WO1999007356A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1998/016634 external-priority patent/WO1999007378A1/en
Publication of JP2003524573A publication Critical patent/JP2003524573A/ja
Publication of JP2003524573A5 publication Critical patent/JP2003524573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640888B2 publication Critical patent/JP4640888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンを有効成分として含有する、ツーレット症候群、精神分裂病、欝病、躁鬱病、注意欠陥多運動障害、激怒暴発、強迫性障害およびこれらの組合せより成る群から選択されるニコチン応答性精神性疾患を治療するための組成物。
【請求項2】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンを有効成分として含有する、ツーレット症候群、本態性振顫、半身筋緊張異常および晩発性運動障害より成る群から選択されるニコチン応答性運動性疾患を治療するための組成物。
【請求項3】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンを有効成分として含有する、ツーレット症候群を治療するための組成物。
【請求項4】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンを有効成分として含有する、注意欠陥多運動障害を治療するための組成物。
【請求項5】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンを有効成分として含有する、注意散漫、多運動、振顫、強迫性行動、欝病、気分の動揺、いらつき、ツーレット症候群による運動性および音声チック症、またはこれらの組合せを含む徴候および症状を有する個体を治療するための組成物。
【請求項6】 メカミラミンを有効成分として含有することを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の組成物。
【請求項7】 神経弛緩薬と組み合わせて投与されることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の組成物。
【請求項8】 前記神経弛緩薬が、ハロペリドール、ピモジド、フルフェナジンおよびリスペリドンよりなる群から選択されることを特徴とする請求項7記載の組成物。
【請求項9】 メカミラミン、メカミラミンの立体異性体またはジメチルアミノメカミラミンが、患者のチック症の頻度および重篤度を軽減させる量で投与されることを特徴とする請求項1から3、および5いずれか1項記載の組成物。
さらに、メカミラミンの様々な立体異性体および置換されたアナログについて活性試験が行われている(ストーン(Stone)ら、J Med Pharm Chem 5(4): 665-90, 1962:本明細書中に参考として取り入れておく)。ラットを用いてニコチン性けいれんおよび散瞳について試験を行ったところ、メチル基がより大きな置換基で置換されると通常活性が失われた。アミノ基上のメチル基またはジメチル基はいずれも他の置換基よりも活性であった。d体は活性であった;しかしながら、dlラセミ体の方がわずかに活性が高かった。従って、メカミラミンのこの用途においては、l体が顕著な活性を有していると考えられる。ストーン(Stone)らは、exo体(メチルアミノ基がメチレン架橋と同じ平面上に存在している)がendo体(メチルアミノ基はメチレン架橋の下にあり、架橋によって形成されたケージの中に存在している)よりも常に強力であったと報告している。さらに、部分構造である2,2−ジメチル−3−メチルアミノブタンも活性であった。d体のいろいろなモデルとその他のアナログとの間では活性に若干差異が認められたことから、神経精神疾患にける活性および効果が異なる可能性が示唆される。
所見のまとめ:以上の報告のように、14人の患者の内12人は、メカミラミン服用後にチック症および気分が改善した。1人を除く全員が気持ちがリラックスしたと報告した。服薬により、2人の女性患者は気分の動揺がおさまった。服用した投与量において、1人の患者においては顕著な血圧の変化があった。高投与量のメカミラミンは高血圧の治療に使用されるため、投与量は低くすべきであり、十分許容できた。これらの患者は複数の症状を有していた。TSのほかに、患者2はADHDおよび強迫感を有していたが、両者とも新しい治療によって改善した。患者3および7も強迫性行動を示していたが、メカミラミン治療によって減少した。さらに、患者5は手の振顫を呈していたが、メカミラミン投与後に減少した。メカミラミンを使用して治療を行ったこのグループの患者においては、注意散漫、多運動、振顫、強迫性行動、欝病および気分の動揺、ならびにツーレット(Tourette)症候群の運動性および音声チック症の症状が軽減した
JP2000506968A 1997-08-11 1998-08-11 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト Expired - Fee Related JP4640888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5523497P 1997-08-11 1997-08-11
US60/055,234 1997-08-11
US93536497A 1997-09-22 1997-09-22
US08/935,364 1997-09-22
PCT/US1997/020689 WO1999007356A1 (en) 1997-08-11 1997-11-07 Nicotine antagonists for neuropsychiatric disorders
US9720689 1997-11-07
PCT/US1998/016634 WO1999007378A1 (en) 1997-08-11 1998-08-11 Nicotine antagonists for nicotine-responsive neuropsychiatric disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068970A Division JP2010159285A (ja) 1997-08-11 2010-03-24 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524573A JP2003524573A (ja) 2003-08-19
JP2003524573A5 true JP2003524573A5 (ja) 2009-05-28
JP4640888B2 JP4640888B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=27368798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506968A Expired - Fee Related JP4640888B2 (ja) 1997-08-11 1998-08-11 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4640888B2 (ja)
AU (1) AU8778498A (ja)
CA (1) CA2300148C (ja)
DK (1) DK1011678T3 (ja)
ES (1) ES2299214T3 (ja)
WO (1) WO1999007378A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0103781A3 (en) * 1998-10-16 2003-09-29 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical compositions comprising atypical antiphsychotic agent in combination with acetylcholinesterase inhibitor for improving cognition
GB0102841D0 (en) * 2001-02-05 2001-03-21 Novartis Ag Organic compounds
EP1699488A2 (en) * 2003-12-23 2006-09-13 Pfizer Products Incorporated Therapeutic combination for cognition enhancement and psychotic disorders
WO2006101745A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Abbott Laboratories Alpha7 neuronal nicotinic receptor ligand and antipsychotic compositions
US11766429B1 (en) 2020-08-26 2023-09-26 University Of South Florida Nicotinic receptor antagonists and pioglitazone as therapeutic agents for Covid-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691365A (en) * 1995-07-18 1997-11-25 University Of Kentucky Research Foundation Nicotinic receptor antagonists in the treatment of neuropharmacological disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122469B1 (ko) 처치 치료의 부작용을 감소시키기 위한 방법 및 조성물
US20230355575A1 (en) Mdma prodrugs to assist psychotherapy
JP2002532392A (ja) エキソ−s−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
WO2001001973A3 (en) Highly selective norepinephrine reuptake inhibitors and methods of using the same
JP2009517393A (ja) 不安症の治療方法
JPH09503778A (ja) 鎮痛剤およびその使用
Boyce et al. Analgesic and toxic effects of ABT-594 resemble epibatidine and nicotine in rats
CN110996947A (zh) N-甲基-d-天冬氨酸型谷氨酸受体拮抗剂反应性神经精神性疾病的联合治疗
JP2003176240A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体作用薬により関節の潤滑を高める方法
WO2004010946A3 (en) Therapeutic treatment for the metabolic syndrome and type 2 diabetes
JP2003524573A5 (ja)
CA2528312A1 (en) Methods of managing the symptoms of premenstrual syndrome
JP4640888B2 (ja) 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト
ES2210025T3 (es) Agente farmaceutico para el tratamiento de estados convulsivos.
WO2000015219A1 (en) A new composition
JP3381198B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジンの糖尿病における使用
Schneider et al. Long-term effects of high-dose ISDN therapy in patients with coronary heart disease
WO1999007356A1 (en) Nicotine antagonists for neuropsychiatric disorders
Feighner Clinical overview of serotonin re-uptake inhibitors
DE69910242D1 (de) Verwendung eines Nikotin-Rezeptor Agonisten zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung von Zwangsneurosen
JP2010159285A6 (ja) 神経精神性疾患用ニコチンアンタゴニスト