JP2003524352A - 共通パケットチャネル割当のための方法および装置 - Google Patents

共通パケットチャネル割当のための方法および装置

Info

Publication number
JP2003524352A
JP2003524352A JP2001562041A JP2001562041A JP2003524352A JP 2003524352 A JP2003524352 A JP 2003524352A JP 2001562041 A JP2001562041 A JP 2001562041A JP 2001562041 A JP2001562041 A JP 2001562041A JP 2003524352 A JP2003524352 A JP 2003524352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
access
mobile terminal
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001562041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811067B2 (ja
Inventor
トスカラ、アンチ
ライトラ、ミカ
Original Assignee
ノキア コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22678791&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003524352(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノキア コーポレーション filed Critical ノキア コーポレーション
Publication of JP2003524352A publication Critical patent/JP2003524352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811067B2 publication Critical patent/JP3811067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/0858Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 共通パケットチャネル上で移動装置から基地局へのアップリンクデータパケット通信を開始する方法および装置が開示される。移動装置が共通パケットチャネルの放送状態を読み込んだとき、通信が開始され、その後移動装置は基地局によって承認されたアクセス前文を基地局へ送信し、次に移動装置は、基地局がマッチング衝突応答信号として回答する衝突前文を送信する。もし衝突前文に対する基地局の応答信号がチャネルアロケーションメッセージを含んでいる場合、基地局はアロケートされたチャネルが以前空き放送状態を有していたことを前提に、アロケートされたチャネルでアップリンクデータパケット通信を開始する。しかし、もし衝突前文に対する基地局の応答信号が、チャネルが以前空き放送状態を有していないことを示すチャネルアロケーションメッセージを含んでいる場合、移動装置のアクセスの試みは中止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の技術分野] 移動電話システム内における使用者機器(user equipment;UE)から無線ネ
ットワークサブシステムへのデータ通信のための方法および装置、特に、汎用移
動電話システム(universal mobile telephone system;UMTS)内でデータ
通信に使用される共通パケットチャネル(common packet channel;CPCH)
を選択するための方法および装置に関する。
【0002】 [背景技術] アップリンクにおけるパケットデータ通信を有する移動電話システムにおける
主要な問題の一つは、ある与えられた時点で使用者間のリソース要求が変化する
とき、異なる使用者へ接続リソースを分割する方法である。
【0003】 現在のシステムでは、個々の使用者に一定量の容量と基地局のハードウエア資
源が、回路交換(circuit-switched)呼び出しの間、通信容量が必要な期間だけ
予約されている。しかしながら、送信されるデータが本来集中的な性質を有する
ので、このようなやり方でパケットデータの回路交換送信を使用しているとき、
単一使用者に可能な最大瞬間データ送信要求に基づいて常時接続を維持するのは
、無線容量や物理的ハードウエア資源の浪費である。かくして、パケットデータ
のパケット交換通信が望ましいが、接続をデータ送信間で完全に切断させること
は、送信されるデータが存在するごとにランダムアクセスチャネル(Radom Acce
ss Channel;RACH)を経由した多くのシグナリングを有する非常に長いプロ
セスを余儀なくさせる。
【0004】 コード分割多元アクセス(code division multiple access;CDMA)法に
基づくシステムでは、異なる使用者は異なるアップリンク周波数変換コードを用
いる。CDMAシステムでの通信開始時における重大な関心事は、RACHを経
由した数多くのシグナリングなしにアクセスを速く行うことをどうやって確保す
るかにある。また、より長いパケットでの重大関心事は、無線ネットワークサブ
システムまたは基地局に近い使用者機器が、遠くにある異なった使用者機器に比
べて不必要に高い出力の信号を交換しないことを確保するために、CDMA技術
において使用される非直交コードに典型的な遠近問題を避ける様どのように出力
制御を考慮するかにある。
【0005】 現在のタイプのシステムでは、アップリンクサービスはパケットに基づいてい
ないか、さもなくば回路交換接続で実行されている。またショートメッセージサ
ービス(SMS)のようなサービスの幾つかでは、データ量が非常に小さい。将
来のシステムではアプリケーションがデータベースから電子メールやインターネ
ット閲覧や他の別のTCP/IP通信にまでの広い範囲を有することが期待され
、従って現在のタイプのシステムは適用できない。
【0006】 ダウンリンクにおいては、出力制御問題は前記のように厳しいものではなく、
今あるIS−95AのようなCDMAシステムではダウンリンク出力制御は全く
備えられていない。ダウンリンクの方向でより強調されるべきは、たとえば広帯
域CDMAシステム(すなわちWCDMA、またUMTSとして知られる)にお
いてダウンリンク共有チャネルで行なわれているように、物理的リソースを有効
に共有することにある。
【0007】 UMTSシステムではアップリンク共通パケットチャネル(アップリンクCP
CH)の考え方がアップリンクアクセス問題の解決のため提案されている。CP
CHはデータ送信にも著しい利点を持っている。しかしながらアップリンクCP
CHは信頼性問題に苦慮している。アップリンクCPCHを使用すると、提案さ
れているチャネルアロケーション手続きは、2人以上の使用者機器に彼らのデー
タを同一のCPCHチャネルに送信するよう導き、過度の干渉を引き起こしてし
まうかもしれない。CPCHチャネルへのアクセスは時間を要し、第1UEに選
択されたチャネルは第1UEがアクセス工程を完了しないうちに第2UEに予約
されてしまうかもしれない。言い換えると、使用者チャネル選択(user channel
selection;UCS)はフリーチャネルの記述に従って、無線放送チャネル(br
oadcast channel;BCH)上でUEに送信されたフリーなCPCHチャネルを
選択しアクセスすることによって進行する。しかしアクセス方法およびBCH送
信における遅れのため、UEがすでに予約されたチャネルへアクセスすることが
あるかも知れない。
【0008】 アップリンクアクセス問題に対する別の試みられた解決策としては多目的チャ
ネル割当(versatile channel assignment;VCAM)を使用することであった
。ここではアクセス前文が交換された後チャネルは獲得表示チャネル(acquisit
ion indication channel;AICH)の手段で割り当てられる。この関連する技
術の問題点は、AICHが典型的に1パーセント程度の誤り率を有することであ
る。しかしながらVCAMは信頼性あるシグナリングを要求し、そのためAIC
Hの高い誤り率はしばしば2つのUEが同じCPCHへ送信することを引き起こ
すであろう。その結果、2つのUEが単一出力制御の流れに従い、しばしば受信
機で深刻なノイズレベルが起こる。
【0009】 ここで論じる基本的CPCH構造は一般に使用可能な第三世代協調プロジェク
ト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)仕様に基づいている。3
G TS 25.211「物理的チャネルと物理的チャネル上への送信チャネル
のマッピング(FDD)」(3.1.1版 1999年12月)は、UMTS地
上無線波アクセス(UTRA)の周波数分割双方向(FDD)モードにおける送
信チャネルと物理的チャネルの特性を記述している。3G TS 25.212
「多重化およびチャネル符号化(FDD)」(3.1.1版 1999年12月
)は、UTRAのFDDモードにおける多重化およびチャネル符号化の特性を記
述している。3G TS 25.213「拡散および変調(FDD)」(3.1
.1版 1999年12月)は、UTRAのFDDモードにおける拡散と変調を
記述している。3G TS 25.214「物理的レイヤ手続き(FDD)」(
3.1.1版 1999年12月)は、UTRAのFDDモードにおける物理的
レイヤの特性を特定し確立している。さらに3GPP TSG RAN WG1
提出3GPP R1−00−0175は、基本的モニタリングチャネル構造を記
述している(本資料は2000年1月18−21日付けである)。
【0010】 提出3GPP R1−00−0175は、本発明の背景を理解するために有用
な例である。特に提出物の5.3.3.8節は、CPCH状態表示チャネル(C
SICH)を記述している。同様に3G TS 25.214は、「CPCHア
クセス手順」と題する該当する6.2節を含んでいる。この6.2節は該当する
物理的レイヤパラメータのリストがあり、6.2節に記載された18ステップの
アクセス手順は上述した従来技術の問題を解決するため、本発明によって改善さ
れる。
【0011】 [発明の開示] WCDMAシステム内でのチャネル割当の信頼性を改善するための方法及び装
置を開発することにより、アップリンクCPCHの信頼性問題を解決するのが本
発明の目的である。本発明は、UCSやVCAMを含んだ現存する関連アクセス
方法の観点を組合せ改善し、その方向でこれら関連するアクセス方法によりもた
らされる問題を本質的に排除する。
【0012】 本発明は、使用者機器から無線ネットワークサブシステム、または無線ネット
ワークサブシステム内の基地局へパケットデータを送信するためのチャネルの割
当に関するものである。本発明の使用者機器(UE)はこの方法を実行するため
に適合される。
【0013】 本方法に基づいて、無線ネットワークサブシステムは、パケットデータ送信の
ために使用される一つ以上の可能なアップリンクCPCHチャネルがもし空いて
いれば、使用者機器(UE)に対し、すでに通知しているであろう。無線ネット
ワークサブシステムはまた使用者機器(UE)に、個々のデータビット速度、コ
ード、および/または可能なアップリンクCPCHチャネルに対応する他のパラ
メータを既に通知しているであろう。本発明の第1の目的は、UEが無線ネット
ワークサブシステムへデータパケットを通信するためには、どのアップリンクC
PCHチャネルを使用すべきか効率よく決定することにある。
【0014】 好ましい方法の実施形態は次のようにまとめられる。UEはデータを送信する
必要があり、CPCH状態表示チャネル(CSICH)と呼ばれる特別のチャネ
ルを通じて送信されてくるCPCH状態放送情報を監視している。このCPCH
情報はCSICHを通じて基地トランシーバー局(BTS;ノードBとも記述す
る)から放送され、UEに特別なデータ速度に対しどのチャネルが空いているか
通知している。次にUEは空きチャネルから、少なくとも一つの望むデータ速度
を提供する少なくとも一つのチャネルを選択する。次にUEは、スクランブリン
グおよびスプレッディングコードとタイミングを使用し、選択されたチャネルの
パラメータに従って少なくとも一つのアクセス前文を送信し、アクセス手順を開
始する。対応するダウンリンク獲得表示チャネル(AICH)上で基地局BTS
からの承認(acknowledgement)を受信した後、UEは、同一物理チャネル上で
同時にアクセス手順に入った異なる使用者機器による同時アクセスの試みと区別
するために使用される衝突検知(collision detection)前文を送信する。UE
は衝突検出前文を送信後無線ネットワークサブシステムが(BTSを経由し)、
使用者機器によって送信されたアクセス前文に適合している正しい衝突検出前文
に応答するまで待機する。BTSは、CSICHを経由し、以前空きと表示され
たチャネルのうちで、どのCPCHチャネルをデータ送信のためにUEが使用す
べきか表示するため、チャネルアロケーションメッセージにさらに応答しても良
い。チャネルアロケーションメッセージは、獲得表示チャネル(AICH)を使
用して、BTSからUEへ送信される。
【0015】 もしBTSからUEへのチャネルアロケーションメッセージが、CSICHを
経由し、以前空きと表示されたチャネルからでない、一つまたは複数のチャネル
のみを表示する(すなわち、どのアロケートされたチャネルも正しくない)とき
、アクセスの試みが中止される。これに対し、もしBTSからいかなるチャネル
アロケーションメッセージも送られてこないときは、データ送信はCSICHを
経由し空きと表示されたチャネルの一つを使って実行されているであろう。本発
明のある実施形態では、無線ネットワークサブシステムは、使用者機器状態放送
デコードとアクセス手順中のチャネルアロケーションフェーズ間の時間を見積も
ることにより、以前の状態モニタリング履歴に基づいたチャネルアロケーション
メッセージ値のために使用されるべく適合される。
【0016】 本発明の方法に従い、BTSからのチャネルアロケーションメッセージは、状
態放送送信によって以前特定された空きチャネル内に含まれる有限の真値のセッ
トを有する。言い換えると、UEがアクセスを開始したときCSICHを経由し
て規定された空きチャネルの中にそのチャネルがある場合のみ、UEはアロケー
トされたチャネルを経由してデータを送信する。BTSがチャネルアロケーショ
ンメッセージを送信し、チャネルアロケーションメッセージが以前ビジーだった
チャネルを指定した場合、アクセスの試みは中止され状態モニタリングへ戻る。
BTSから来るいかなるチャネルアロケーションメッセージもない場合、UEは
状態無線送信によって以前空きチャネルと規定されたものの一つを使用し送信を
開始する。本発明はまた、いままでまとめた方法に従うパケットデータを送信す
るための準備を可能とする使用者機器にも関係している。
【0017】 本発明は本質的に、状態無線送信によって前に与えられた情報に基づいて正し
いチャネルアロケーションメッセージ値を制限することに基づいている。発明の
方法および装置は幾つかの利点をもたらす。データ送信信頼性問題はシステム内
のすべての使用者のために、二人の使用者が単一出力制御ストリームに従い、過
度の干渉を生み出す確率を最小にすることにより解決される。また単独使用者に
とって、チャネルアロケーションメッセージデコードの信頼性問題が解決され、
これによりパケット送信の試みが成功する確率が向上する。これにより本発明は
、無線容量の効率的使用を可能とする。さらに、本発明において、チャネル選択
の遅れ効果は、本発明のチャネル割り当て方法を通じて最小化される。チャネル
割り当てエラーは空きチャネルが割り当てられる確率を増加させる事により最小
化される。発明は、それがUCSへ補足として適用可能という点で、関連UEチ
ャネル選択(UCS)技術と下位互換性がある。
【0018】 [本発明の最適実施形態] 本発明は、3GPP仕様に基いたUMTS地上無線アクセス(UTRA)シス
テムの中で使用でき、3GPP仕様では、アップリンクパケットデータ通信のた
めのアップリンク共通パケットチャネル(CPCH)を使用する事が望ましい。
UTRAに関する更なる情報は上述した3GPP技術仕様書で得られる。本発明
はしかしながらUTRAに限らず、本発明の精神・範囲内でいかなる無線通信シ
ステムにおいても使用可能である。
【0019】 本発明は、図1に例示した如く大きい無線通信システムのコンテスト(環境)
の中で実施され、図1はUMTS(WCDMAまたは広帯域コード分割多元アク
セスと同意)に従う無線システムの構造を示している。図1に見られるようにU
MTSアーキテクチュアは、使用者機器102(UEここでは“移動装置”また
は“移動局”と同義である)、UMTS地上無線アクセスネットワーク104(
UTRAN)およびコアネットワーク126(CN)からなる。UTRANとU
E間の無線インターフェースはUuと呼ばれ、UTRANとコアネットワーク間
のインターフェースはIuと呼ばれる。UTRANは複数の無線ネットワークサ
ブシステム128(RNS)からなり、それぞれは数多くのセル110(C)を
地域的にカバーしている。サブシステム間のインターフェースはIurと呼ばれ
る。各々の無線ネットワークサブシステム128(RNS)は、無線ネットワー
ク制御装置112(RNC)および少なくとも一つのノードB 114を含み、
各々のノードBは少なくとも一つのセル110を地域的にカバーしている(ノー
ドBはしばしば基地トランシーバー局(BTS)または単に基地局と呼ばれる)
。図1に見られるように、RNC112とノードB 114間のインターフェー
スはIubと呼ばれる、Iubは無線ではなく有線(hard-wired)である。いか
なるノードB 114に対しても、唯一のRNC 112が存在する。ノードB 114はUE102との無線送受信を分担する(ノードBアンテナは典型的に
は、高層タワーの頂上や、好ましくはあまり目立たない位置に見られる)。RN
C112はRNS128内の各ノードB114の論理リソースをすべて制御し、
また一つのセルから別のセル、あるいは同一セル内の無線チャネル間の通話の切
替えを伴うハンドオーバーの決定を分担する。
【0020】 ノードBのサービス地域はここではセルと呼ばれる。一つのセル内に多くのC
PCHが存在し得るが、UEはアクセスすべき一つを選択しなければならない。
【0021】 図2は、本方法の簡単な実施形態を示し、これに基づいて移動局は基地局との
通信を開始できる。アクセスの試みは無線通信ネットワークのコンテキストの中
で処理される。
【0022】 第一ステップは、基地局から放送されているチャネル状況メッセージを監視す
ることにより少なくとも一つの使用可能なアップリンクチャネルを見つけること
(200)である。次のステップは、基地局がこの移動端末を他の移動端末と混
同しないよう、ランダムに選択された署名の形式での衝突検知情報を含んだ、少
なくとも一つの認識(identification)信号を、基地局へ送信する(202)。
次に使用者機器は、チャネルアロケーションと基地局からの衝突応答信号(coll
ision response signal)を受信する(204)。衝突応答信号は基地局へ先に
送ったランダムに選択された署名と比較できるような署名を表示する。もしアロ
ケート共通パケットチャネルがチャネル状態メッセージによって使用可能と表示
され、衝突応答信号が、署名が認識信号により表示されたランダム選択署名と符
号していると表示された場合、基地局は、割り当てられた共通パケットチャネル
上での基地局への通信データの送信を許可する(212)。もしチャネルアロケ
ーションがチャネル状態メッセージにより使用可能と先に表示されたチャネルを
アロケートしなかった場合、アクセスの試みは中止される(210)。
【0023】 図3は、図2に示された方法を実施するよう設計された、本発明の最適実施形
態に従う移動局を示す。送信および受信装置308は送信および受信装置308
に入出力される種々の名前の信号と共に示してある。これらの名前がつけられた
信号はUE102およびノードB114間のアクセスフェーズに発生するシグナ
リングを表す。この図(depiction)は簡略に示したものであって、色々なコア
ネットワークとRNS配置シナリオの種類によって変化するであろうことに注意
すべきである。
【0024】 データ送信の間、UEはRNSにより出力制御され、それはCDMAシステム
に本質的な要求である。UEは典型的にはチャネルコード化してデータを送信し
時間ダイバシティを得るため一つ以上の無線フレームをインターリーブして使用
する。アップリンクにおける送信は分割した二重チャネル圧縮QPSK信号とし
て一緒に送信される専用物理制御チャネル(Dedicated Physical Control Chann
el;DPCCH)および専用物理データチャネル(Dedicated Physical Data Ch
annel;DPDCH)を有するI/Qマルチプレキシングとともに行なわれる。
ダウンリンク方向では、DPCCHとDPDCHは時間多元化(time multiplex
ed)される。
【0025】 アクセス手順はUTRA周波数分割多重化(FDD)システムに発生するであ
ろう。通常のランダムアクセス操作のための最初のアクセスフェーズは、例えば
登録、ロケーション更新またはCPCHアクセスと一緒に、図3中の線335上
のアクセス前文信号によって示されるような傾斜立ち上げ(ramping)手順を使
用するために規定されている。UEは信号強度および放送チャネルから読まれる
パラメータのUE計測に基づいたある出力レベルで開始する。前文をともなうア
クセスは、前文送信が基地局/RNSに認識されるまで、または送信が過度の高
い出力レベル、送信される過度の前文数のために停止される必要があるまで、1
msのあいだ前文送信出力レベルを増加し続けさせることが期待される。
【0026】 CPCH手順によれば、UEは最初ランダムアクセス手順を通して、そしてU
E能力に関する必要なパラメータをネットワークと交換し、あるデータ速度また
は複数のデータ速度でCPCHチャネルにアクセスする許可を与えられる。使用
者機器が送信を開始する必要が生じたとき、図3中の線314上の放送状態信号
に示されるようにUEは最初にCSICHからCPCHチャネルの状態情報を読
み込む必要がある。既に述べたように、関連技術提出書類3GP R1−00−
0175はCSICHを記述した5.3.3.8節を有する。チャネルアロケー
ション(すなわちチャネル割り当て)がシステム中で使用されているか否かに依
存して、UEは異なるアプローチをしても良い。チャネル割り当てがアクティブ
である場合、UEは、図3中の線320上のチャネルアロケーション信号に示さ
れるように、アクセス手順中チャネルアロケーションメッセージが得られること
を期待している。しかし、そうでない場合、UEは唯一つのCPCHチャネルに
アクセスすることを考え、アクセス手順中その特別なチャネルを得るか得ないか
どちらかである。両方の場合ともに、UEは線335上のアクセス前文信号を用
いてアクセス手順を開始し、このとき前文は、典型的には連続した前文間で出力
を増加させつつ送信される。
【0027】 UE102は各々のアクセス前文の後、アクセス前文が受信されたかどうかを
表示するためにネットワークによって使用される線340上の認識信号を経由し
て、適切な認知が対応する獲得表示チャネル(AICH)に到着したかどうか観
察する。アクセスに使用される物理チャネルに対応するAICH前文の受信に対
し、UEは、使用者機器を区別し、アクセス手順中の衝突を避けるために、可能
な前文の中からランダムに選択された線346上の衝突前文信号により表示され
る衝突検知(CD)前文を送信する。使用者機器は線350上の衝突応答信号に
より示されるように、同じCD前文にネットワークが応答するのを待つ。
【0028】 どのチャネルアロケーションも線350上の衝突応答信号を伴わない場合、使
用者機器は線326上のデータ信号に表されるように、この時点で送信を開始す
る。送信はDPCCHフレームのひとつである、例えば8スロット長の出力制御
前文で開始するか、またはデータチャネルが、DPCCHおよびDPDCHの両
方の送信で直接に開始する。
【0029】 線320上のチャネルアロケーション信号が線350上の衝突応答信号を伴な
う場合(チャネルアロケーションはチャネル割り当てとして記されることもあり
得ることを想起されたい)、線320上のチャネルアロケーション信号はUEに
システム中のCPCHチャネルの一つを指示する。チャネルアロケーション(C
A)の基本的方法は、線320上のチャネルアロケーション信号に含まれるCA
前文に基づいて、CPCHチャネルのいずれもが選択され、送信のために使用さ
れることを許可する。
【0030】 CA前文の使用は信頼性問題を有する。典型的エラー率は1%であり、100
件のアクセスの試みのうちの一つで、使用者機器が不正なチャネル上を送信開始
する結果となる。この不正チャネルが既に他の使用者機器に使用されているかも
しれないので、新規の使用者機器が他のUEのために意図された出力制御に従お
うとする時、深刻な衝突となるであろう。
【0031】 かくして本発明では、正しいCA結合をCPCH状態表示チャネル(CSIC
H)上で提供される情報にリンクさせることによって、CA前文エラー感度が減
少する。言い換えると、線320上のチャネルアロケーション信号で与えられる
値が、線314上の放送状態信号によって与えられる以前の放送値とリンクされ
ている。もしデコードされたCAメッセージの妥当性を考えるときCSICH情
報が考慮されていれば、二人の使用者が単一コード上でアクティブにある可能性
は、CA前文だけでの判断に基づくときの確率より何分の一かにまで減少する。
UE102はCSICHにより傾斜立ち上げ(ramping)フェーズを開始する前
(すなわち線355上のアクセス前文信号より前)に、CA前文から指摘されて
いてCSICHによってビジーと示されるいかなるチャネルも排除するであろう
【0032】 本発明の性能改善は、既にビジーなチャネル上にジャンプするためには、線3
14上の放送状態信号と線320上のチャネルアロケーション信号の両方が不正
にデコードされる必要があるであろうと言う事実によっている。これら二つの信
号にはアクセス手順中の遅れによるある時間の隔たりがあり、従ってデコードイ
ベントはチャネル状態変化と幾分独立している。この手順を用いると、両者とも
に1%のエラー率を有する例では、通常0.01%のエラー率あるいはそれ以下
に減少する。これはネットワークが許容するのに非常に容易である。
【0033】 図3を再び参照すると、本発明の最適形態に従った装置が示されている。この
移動端末102は無線通信ネットワークの中で基地トランシーバー局114と通
信を開始することが可能である。移動端末は、線314上の放送状態信号と使用
者入力に反応するチャネル状態リーダー310を含む。チャネル状態リーダー3
10は、使用者にネットワークとデータを通信する必要性が生じたとき動作を開
始する。チャネル状態リーダー310は、基地局トランシーバー114に従って
使用可能な少なくとも一つの共通パケットチャネルを示す空きチャネル情報信号
を線316上に提供するためのものである。
【0034】 チャネルリクエスター319は、線316上の空きチャネル情報信号に反応し
、基地局トランシーバー114に従って使用可能な少なくとも一つの共通パケッ
トチャネルから選択された少なくとも一つの選択共通パケットチャネルを示す強
度を持ってアクセス前文信号を線335に提供するためのものである。チャネル
アロケーションベリファイアー318は、線316上の空きチャネル情報信号お
よび、基地トランシーバー114によりアロケートされた少なくとも一つのチャ
ネルを示す強度をもった線320のチャネルアロケーション信号に反応する。チ
ャネルアロケーションベリファイアー318は、アロケートされたチャネルが以
前チャネル状態リーダー310により使用可能と表示されたかどうかを表示する
強度を持った線322上の確認(verification)信号を提供するためのものであ
る。データパケットエミッタ324は線322上の確認信号に反応し、特定の共
通パケットチャネル(この特定のチャネルはアロケートされたチャネルでも良い
)で通信されるデータが続く出力制御前文情報を含んだデータ信号を線326に
提供するためのものである。上に論じたように、送信および受信装置308は線
335上のアクセス前文信号および、これら2つの信号に含まれる(無線(air
)インターフェースを経由した)情報を送信するため線326上のデータ信号に
反応し、基地局114から無線インターフェースを経由してそれらを受信した後
、線314上に放送状態信号および、線320上にチャネルアロケーション信号
を提供するためのものである。この実施例において送信・受信装置308は、広
帯域符号分割多元接続を利用する無線通信ネットワーク104の中で基地トラン
シーバー局114との情報を送受信するためのものである。
【0035】 もしアロケートされたチャネルが、線314上の放送状況信号により使用可能
と以前示されたものでなかったとき、チャネルアロケーションベリファイア31
8は、アクセスの試みが中止された旨を知らせるアロケーション欠陥信号を線3
28上に提供することもできる。もしアロケートされたチャネルが以前使用可能
と示されたものであったが、アロケートされたチャネルが線335上のアクセス
前文信号により示されたデータ速度と異なるデータ速度能力(capability)を持
っていた場合、チャネルアロケーションベリファイア318はまた、アクセスの
試みが中止された旨を知らせるアロケーション欠陥信号を線328上に提供する
こともできる。どちらの場合にもアクセスの試みは中止できる。
【0036】 本発明の更なる最適実施例に拠れば、線335上のアクセス前文信号はコード
やタイミングの周波数変換(scrambling)、拡散(spreading)を利用し、出力
レベルを増加させつつ送信される。チャネルリクエスター319はまた、基地ト
ランシーバー局114が線335上でアクセス前文信号を受信したことを示す線
340上の承認(acknowledgment)信号に反応し、次に他の移動局から区別する
ためランダムに選択された検出強度を有する衝突前文信号を線346に提供する
ためのものである。チャネルリクエスター319はまた線348上に、基地トラ
ンシーバー局114からの衝突応答のための監視をアクティブにする衝突監視信
号を提供するためのものである。チャネルアロケーションベリファイア318は
また、線348上の衝突監視信号と線350上の衝突応答信号とに反応し、さら
にもし線350上の衝突応答信号が一致しない衝突検知を示した場合、すなわち
線350上の衝突応答信号が線346上の衝突前文信号により指示される署名と
一致していない署名を含んでいる事を意味する場合、アクセスの試みが中止され
ることを示す衝突検知欠陥信号を線352上に提供する。チャネル状態リーダー
310はまた、新しいアクセスの試みを開始することによる線352上の衝突検
知欠陥信号に反応する。もちろん送信および受信装置308は、内部に含まれた
情報を送信することによる線346上の衝突前文信号に反応し、内部に含まれた
情報を受信後、線350上へ衝突応答信号を、また線340上へ承認信号を提供
する。
【0037】 本発明の更なる最適実施例に拠れば、チャネル状態リーダー310は、線32
8上のアロケーション欠陥信号または線352上の衝突検知欠陥信号に応じて、
新しいアクセスの試みを開始する。言い換えると失敗に甘んずる代わりに、本実
施形態の思想は試みを少なくとも上限まで繰り返すことにある。もし線320の
チャネルアロケーション信号なしに、線350の衝突応答信号がチャネルアロケ
ーションベリファイア318に提供されると、データ信号326のために使用さ
れる特定の共通パケットチャネルは、線335上のアクセス前文信号により示さ
れる少なくとも一つの選択された共通パケットチャネルに含まれる。
【0038】 ここまでのところは、チャネルリクエスター319の内部構造は詳述していな
い。しかしながら本発明の更なる最適な実施形態は、チャネルリクエスター31
9の様々な部分についての詳細を提示する。空きチャネルセレクター330は線
316上の空きチャネル情報信号に反応し、線335上のアクセス前文信号に記
述されるであろう少なくとも一つの選択された共通パケットチャネルを示す選択
チャネル信号を線332上に提供するためのものである。アクセス開始モジュー
ル334は線332上の選択チャネル信号に反応し、基地トランシーバー局11
4から承認が期待されるべきことを表示する線336上の承認監視信号だけでな
く線335上のアクセス前文信号を提供するためのものである。アクセス承認モ
ニター338は、線336上の承認監視信号および線340上の承認信号に反応
し、承認の受信を表示する線342上の承認受信信号を提供するためのものであ
る。またチャネルリクエスター319は、本実施形態では、線342上の承認受
信信号に反応し、線346上の衝突前文信号と線348上の衝突監視信号を提供
するための衝突回避モジュール344を含む。
【0039】 本発明の最適形態の望ましい例において、ノードBは解放された(すなわちア
ロケートできる)チャネルを直ちにはアロケートする試みをしない。と言うのは
UE102はそれにも関わらずアクセス手順の間その様なチャネル上の情報に出
会うかも知れないからであり、チャネルは一時的に空いていただけかもしれない
からである。最も効果的解決策は、ノードBが、アクセス手順において期待され
る傾斜立上げフェーズ期間より長い時間空いていたチャネルを指示するようCA
メッセージを使用することである。
【0040】 図4を参照すると、本発明の最適実施形態に従う非常に簡単な基地トランシー
バー局のダイアグラムが示される。信号処理部475と送信受信装置408の間
に示される信号は、図3の移動局102においてラベル表示された信号と密接に
対応している。
【0041】 この基地トランシーバー局114は移動端末102に、無線通信ネットワーク
内の基地トランシーバー局114との通信を開始することを許可できる。基地ト
ランシーバー局114は、次のものを含む。
【0042】 アップリンクパケットのために使用可能なチャネルの使用性についての情報を
放送するため放送状況信号414を提供するための信号処理部475 無線インターフェースを経由しそこに含まれる情報を送信することにより信号処
理部475から提供される全ての信号に反応する送信・受信装置408(すなわ
ち、信号処理部から送受信装置への全ての信号は無線で送信される) 同様に、送信および受信装置408は、無線インターフェースを経由してそこに
含まれる情報を受信した後、信号処理部475へ提供される全ての信号を提供す
るためのものである。
【0043】 さらに、信号処理部475は、以前使用可能と表示された共通パケットチャネ
ルへアクセスしようとする移動装置による試みを示す線435上のアクセス前文
信号に反応し、信号処理部475は、線435上のアクセス前文信号の受信を承
認する承認信号を線440上に提供するためのものである。また、本発明の最適
実施形態において、信号処理部475は、移動端末のアクセスの試みを異なる使
用者機器による同時アクセスの試みから区別する線446上の衝突前文信号に反
応し、信号処理部475はまた、線450上に署名を示す衝突応答信号を提供す
るためのものである。さらに信号処理部475は、(上述の如く)通信を開始す
るのに必要であるより長い時間利用可能であった共通パケットチャネルへ優先的
にアロケートする一方、移動端末102との通信のための少なくとも一つの共通
パケットチャネルをアロケートするため、線446上の衝突前文信号に反応する
線420上のチャネルアロケーション信号を提供するためのものである。同様に
本実施形態においては、線420上のチャネルアロケーション信号が、より長い
時間利用可能なチャネルが他のチャネルが割り当てられるより前にパケットデー
タ送信のために割り当てられるような順序でチャネルをアロケートすることが好
ましい。同様に本発明の望ましい実施形態の一つでは、移動端末による各アクセ
スが期待されるアクセス期間を有するアクセスフェーズの間に実行され、そこで
線420上のチャネルアロケーション信号が、最初に割り当てられるチャネルが
期待されるアクセス期間より長い時間空いていたチャネルである様な順番で割り
当てることが求められる。
【0044】 UE102により最終的に使用される空き共通パケットチャネルは、多様なデ
ータビット速度能力をもつことができる。最適実施例においては、実際のデータ
ビット速度はチャネルアロケーション(CA)前文のデコードのみに基づいて決
定される。この、実際の(要求される)データビット速度がデータビット速度能
力(割り当てチャネルの)と異なる実施形態は、システムの負荷制御を実行する
ため用いられる。
【0045】 UEは、たとえ他のUEができなくとも本発明に従って動作することができる
。言い換えると、幾つかのUEは本発明で記述された方法をサポートできるが、
他のUEは、例えば純粋な使用者チャネル選択(UCS)をサポートする。この
タイプの混成(hybrid)状況において、本発明をサポートするUEはすべてのC
PCHチャネルにアクセスできるであろう。その一方純粋UCSをサポートする
UEはそれらのために確保されたCPCHチャネルにアクセスできるに過ぎない
。どのCPCHがどのUEのために確保されているかについての情報は、放送チ
ャネル(BCH)を経由する他のセルの設定(configuration)データと共に送
ることができ、CPCH状態表示チャネル(CSICH)を経由して送信するこ
ともできる。
【0046】 図5を参照すると、本発明の最適実施形態に対応する方法の流れ図が示される
。図示されたステップの幾つかは発明を記述する他のステップより重要である。
ネットワークとのサービスネゴシエーション500は、パケットデータのための
アップリンクCPCHチャネルにおいて、与えられたデータ速度を使用する許可
を使用者に与える。典型的には、パケットデータが送信される(503)までの
あいだ、待機(502)の時間が存在するであろう。そして基地トランシーバー
局により放送された共通パケットチャネル状態情報を読み(504)、少なくと
も一つの空き共通パケットチャネルが同定(508)されるまで状態情報を読み
続けることが必要である。この実施形態の次のステップは、望むデータ速度を提
供するいずれかの空き共通パケットチャネルを使用して、基地トランシーバー局
へアクセス前文を提供する(520)ことである。アクセス前文は、少なくとも
一つの空き共通パケットチャネルから選択された少なくとも一つの選択された共
通パケットチャネルを示す。アクセス前文を提供することは、基地トランシーバ
ー局によるアクセス前文の承認の検出(528)を導く。承認は獲得表示チャネ
ルで基地トランシーバー局から移動端末へ送信される。次に、移動端末のアクセ
スの試みを他の使用者機器による同時アクセスの試みから区別するため、衝突前
文信号が基地トランシーバー局へ送信される(540)。続いて、移動端末は衝
突前文信号の返答としてネットワークから衝突応答信号を受信する(546)。
最後に、もしネットワークからの衝突応答信号がアロケートされたチャネルへ指
示するチャネルアロケーションにより伴われるか先行する場合、また、アロケー
トされたチャネルが、基地トランシーバー局560により以前放送された少なく
とも一つの空き共通パケットチャネルに一致し、衝突応答信号が衝突前文信号5
48の署名に一致する署名を持つ場合、移動端末は出力制御前文と次にデータを
基地トランシーバー局へ送る(580)。
【0047】 もしネットワークからの衝突応答信号が、基地トランシーバー局により以前放
送された空き共通パケットチャネルのどれとも一致しないチャネルへ指示された
チャネルアロケーションに伴われると、この方法のステップは単に繰り返すこと
ができる。もしネットワークからの衝突応答信号が衝突前文信号の署名と異なる
署名を持つ場合、同じことになる。
【0048】 アクセス前文はコードやタイミングの周波数変換(scrambling)や拡散(spre
ading)を利用しても良く、基地トランシーバー局114からの応答が到達する
まで出力レベルを増加させつつ送信しても良い。もしアロケートチャネルが選択
された共通パケットチャネルのデータ速度のどれとも異なるデータ速度を持つと
き、アクセスの試みは中止され、この場合ステップが繰り返されてもよい。
【0049】 くり返すと、本方法の好ましい形態は、より長く使用可能であるチャネルが他
のチャネルが割り当てられる前にパケットデータ送信のために割り当てられるよ
うな順番でチャネルをアロケートする。移動端末による各アクセスは、期待され
たアクセス期間をもつアクセスフェーズの間実行され、チャネルアロケーション
は、最初にアロケートされるチャネルが期待されたアクセス期間より長い時間空
きであったチャネルであるような順序でチャネルを割り当てる。
【0050】 発明を実行するため、望ましい手段はソフトウェアによる。そうするためには
、ノードBやまたは無線ネットワーク制御CA制御ソフトウェアのみならず、使
用者機器のためのプロトコルおとび送信制御ソフトウェアに対する変更が必要で
ある。
【0051】 たとえ本発明が添付図に符合する参照例で上に説明されていたとしても、発明
はそれに限定されるものでなく、添付されたクレームに開示された発明思想の構
想内で当業者により多くの手段で変形可能である。本発明はその最適実施形態に
関して図示や記述されているが、当業者は本発明の思想から逸脱することなく、
前述の、および様々な他の変形、省略、付加がその形式や詳細になされることは
理解するべきである。
【0052】 本図のすべておよび付随する最適実施形態の説明的議論は考慮下の方法および
装置の厳密な取り扱いを意味しない。例えば図3は、移動端末のあるブロックを
示しているだけであって、明瞭さおよび適切さのため、当業者に明白な様な多く
の他のブロックを省略している。それらの人は図中のブロックとその相互作用は
本発明の背景内で再配列および補足できること、これらのブロックは必ずしも個
々のハードウエア部品を表している訳ではなく、多様な異なる組み合わせ、並べ
替えの中でハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより実行され得ることを
理解するであろう。同様にブロック間の信号は一般的な因果関係を表し、当業者
に明白な様々なタイプの中間作用を除外するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で操作される通信ネットワーク環境の例を示す。
【図2】 本発明の実施形態に従うアクセス手順の簡単な流れ図を示す。
【図3】 本発明に従う移動端末を示す。
【図4】 本発明に従う基地トランシーバー局を示す。
【図5】 本発明の実施形態に従うアクセス手順の流れ図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K067 AA21 BB04 BB21 CC10 DD11 DD51 EE02 EE10 EE66 EE71 GG01 GG11 HH11 HH22 JJ01 JJ11 JJ21 JJ31

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセスの試みにより、移動端末が基地局との通信を開始す
    る方法であって、当該アクセスの試みは無線通信ネットワークの範疇でなされ;
    該基地局により状態表示チャネル(CSICH)上で放送されるチャネル状態メ
    ッセージを監視することにより少なくとも一つの使用可能なアップリンクチャネ
    ルを見い出し(200)、 該基地局が当該移動端末を他の移動端末と混同しないように衝突検出情報を含ん
    だ少なくとも一つの同定信号を該基地局に送信し(202)、 該基地局からチャネルアロケーションおよび衝突応答信号を受信し(204)、
    もし、アロケートされた共通パケットチャネルが状態表示チャネル(CSICH
    )上のチャネル状態メッセージ放送によって使用可能と表示され、かつ衝突応答
    信号と衝突検知情報が一致した署名を表示した場合、アロケートされた共通パケ
    ットチャネル上で基地局へ通信データを送信することを始め(212)、そして
    もし、チャネルアロケーションが、状態表示チャネル(CSICH)上のチャネ
    ル状態メッセージ放送により以前使用可能と表示されたことがあるチャネルをア
    ロケートしなかった場合、アクセスの試みを中止する(210) 各ステップからなる、移動端末が基地局との通信を開始する方法。
  2. 【請求項2】 無線通信ネットワークにおいて基地トランシーバー局(11
    4)との通信開始可能な移動端末(102)であって、 使用者入力および放送状態信号(314)に反応し、基地局トランシーバー(1
    14)に従い使用可能な少なくとも一つの共通パケットチャネルを表示する空き
    チャネル情報信号(316)を提供するためのチャネル状態リーダー(310)
    、 空きチャネル情報信号(316)に反応し、少なくとも一つの共通パケットチャ
    ネルから選択された少なくとも一つの選択された共通パケットチャネルを表示す
    るアクセス前文信号(335)を提供するためのチャネルリクエスター(319
    ) 空きチャネル情報信号(316)に反応し、またトランシーバー局(114)に
    よりアロケートされた少なくとも一つのチャネルを表示する強度を有するチャネ
    ルアロケーション信号(320)に反応し、アロケートされたチャネルがチャネ
    ル状態リーダー(310)により使用可能と以前に表示されたかどうかを示す強
    度を有するベリフィケーション信号(322)を提供するためのチャネルアロケ
    ーションベリファイア(318)と、 ベリフィケーション信号(322)に反応し、特定の共通パケットチャネル経由
    で通信される後続のデータを有する出力制御前文情報を含んだデータ信号(32
    6)を提供するためのデータパケットエミッタ(324)と、 アクセス前文信号(335)およびその中に送信情報を含むデータ信号(326
    )に反応してそれらの信号を送信し、放送状態信号(314)およびチャネルア
    ロケーション信号(320)を、その内部に含む情報を受信した後提供するため
    の送受信装置(308)と からなる移動端末。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の移動端末であって、送受信装置(308)
    が、広帯域符号分割多重アクセスを利用する無線通信ネットワーク(104)の
    中で、基地トランシーバー局(114)との情報の送信および受信のためのもの
    である移動端末。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の移動端末であって、チャネルアロケーショ
    ンベリファイア(318)が、もしアロケートされたチャネルが以前使用可能と
    表示されなかったものである場合、試みたアクセスを中止することを表示するア
    ロケーション欠陥信号(328)を提供するためのものでもあることを特徴とす
    る移動端末。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の移動端末であって、チャネルアロケーショ
    ンベリファイア(318)が、もしアロケートされたチャネルが以前使用可能と
    表示されたものであるがアロケートされたチャネルがアクセス前文信号で表示さ
    れたデータ速度と異なるデータ速度能力を有している場合、試みたアクセスを中
    止することを表示するアロケーション欠陥信号(328)を提供するためのもの
    でもあることを特徴とする移動端末。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の移動端末であって、アクセス前文信号(3
    35)がコードおよびタイミングに周波数変換または拡散を利用し、出力レベル
    を増加させつつ送信されることを特徴とする移動端末。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の移動端末であって、特定の共通パケットチ
    ャネルがアロケートされたチャネルであることを特徴とする移動端末。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の移動端末であって、 チャネルリクエスター(319)は基地トランシーバー局(114)がアクセス
    前文信号(335)を受信したことを表示する承認信号(340)に反応し、次
    に他の移動端末と区別するためのランダムに選択された検知強度の衝突前文信号
    (346)を提供するためのものであり、基地トランシーバー局(114)から
    の衝突応答に対する監視をアクティベートする衝突監視信号(348)を提供す
    る; チャネルアロケーションベリファイア(318)はまた衝突監視信号(348)
    および衝突応答信号(350)に反応し、もし衝突応答信号(350)が一致し
    ない衝突検知を表示した場合、アクセスの試みは中止されることを表示する衝突
    検知信号(352)を提供する; チャネル状態リーダー(310)はまた新しいアクセスの試みを開始することに
    よる衝突検知欠陥信号(352)に反応する;そして 送受信装置(308)、またはその内部に含まれる情報を送信することによる衝
    突前文信号(346)に反応し、その内部に含まれる情報を受信した後衝突応答
    信号(350)および承認信号(340)を提供するためのものである ことを特徴とする移動端末。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の移動端末であって、一致しない衝突検知が
    、衝突前文信号(346)により表示される署名と一致しない署名を含むもので
    ある移動端末。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の移動端末であって、チャネル状態リーダ
    ー(310)が、アロケーション欠陥信号(328)または衝突検知欠陥信号(
    352)に反応し新しいアクセスの試みを開始することを特徴とする移動端末。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の移動端末であって、もし衝突応答信号(
    350)がチャネルアロケーション信号(320)なしにチャネルアロケーショ
    ンベリファイア(318)に提供される場合、特定の共通パケットチャネルが、
    少なくとも一つの選択された共通パケットチャネルに含まれるものであることを
    特徴とする移動端末。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の移動端末であって、チャネルリクエスタ
    ー(319)が 空きチャネル情報信号(316)に反応し、少なくとも一つの選択された共通パ
    ケットチャネルを示す選択チャネル信号(332)を提供するための空きチャネ
    ルセレクタ(330); 選択チャネル信号(332)に反応し、基地トランシーバー局(114)から承
    認が期待されるべきであることを表示する承認監視信号(336)およびアクセ
    ス前文信号(335)を提供するためのアクセス開始モジュール(334); 承認監視信号(336)および承認信号(340)に反応し承認の受信を示す承
    認受信信号(342)を提供するためのアクセス承認監視(338)および; 承認受信信号(342)に反応し衝突前文信号(346)および衝突監視信号(
    348)を提供するための衝突回避モジュール(344) からなることを特徴とする移動端末。
  13. 【請求項13】 無線通信ネットワーク内で基地トランシーバー局(114
    )と移動端末(102)が通信を開始することを可能とする基地トランシーバー
    局(114)であって、 アップリンクパケットアクセスに使用可能なチャネルの使用可能性についての情
    報を放送するための放送状態信号(414)を提供するための信号処理部(47
    5)と、 エアインターフェース経由でその内部に含まれる情報を送信することにより信号
    処理部から提供される全信号に反応し、エアインターフェース経由でその内部に
    含まれる情報を受信した後信号処理部(475)に提供される全信号を提供する
    ための送信および受信装置(408)とからなり、 信号処理部(475)は、以前使用可能であると表示された共通パケットチャネ
    ルにアクセスする移動装置による試みの表示を行なうアクセス前文信号(435
    )に反応してアクセス前文信号(435)の受信を承認する承認信号(440)
    を提供し、 信号処理部(475)は、異なる使用者機器による同時アクセスの試みから移動
    端末のアクセスの試みを区別する衝突前文信号(446)に反応して署名をもつ
    衝突応答信号(450)を提供し、 信号処理部(475)は、通信を開始するのに必要な時間より長い時間使用可能
    であった共通パケットチャネルへ優先的にアロケーションを与える一方、移動端
    末(102)と通信するための少なくとも一つの共通パケットチャネルをアロケ
    ートするために衝突前文信号(446)に反応するチャネルアロケーション信号
    (420)を提供する ことを特徴とする基地トランシーバー局。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の基地トランシーバー局であって、チャ
    ネルアロケーション信号(420)が、より長い時間使用可能なチャネルが他の
    チャネルが割り当てられる前にパケットデータ送信のために割り当てられる様な
    順序でチャネルをアロケートすることを特徴とする基地トランシーバー局。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の基地トランシーバー局であって、移動
    端末による各アクセスは、期待されるアクセス期間を有するアクセスフェーズの
    間に完成され、チャネルアロケーション信号(420)は、最初にアロケートさ
    れるチャネルが期待されるアクセス期間より長い時間空いていたチャネルである
    様な順序でチャネルを割り当てることを特徴とする基地トランシーバー局。
  16. 【請求項16】 データを移動端末(102)から基地トランシーバー局(
    114)に送信を開始するする方法であって、 (a)基地トランシーバー局より状態表示チャネル(CSICH)上で放送され
    る共有パケットチャネル状態情報を読み(504)、少なくとも一つの共通パケ
    ットチャネルが同定されるまで状態情報を読み続け、 (b)望むデータ速度を提示するいずれかの空き共通パケットチャネルを使用し
    、基地トランシーバー局へアクセス前文、および少なくとも一つの共通パケット
    チャネルから選ばれた少なくとも一つの選ばれた共通パケットチャネルを表示す
    るアクセス前文を提供し(520)、 (c)獲得表示チャネルに基地トランシーバー局から移動端末に送信されるアク
    セス前文信号の承認を検知し(528)、 (d)異なる使用者機器による同時アクセスの試みから移動端末のアクセスの試
    みを区別するため、基地トランシーバー局へ衝突前文信号を送信し(540)、
    (e)衝突前文信号に対応してネットワークからの衝突応答信号を受信し(54
    6)、 (f)もし、ネットワークからの衝突応答信号がアロケートされたチャネルを指
    すチャネルアロケーションにより伴われるか先行され、かつアロケートされたチ
    ャネルが基地トランシーバー局により状態表示チャネル(CSICH)上で以前
    放送された少なくとも一つの空き共通パケットチャネルと一致し、かつまた衝突
    応答信号が衝突前文信号の署名と一致する署名をもつとき、アロケートされたチ
    ャネル上に基地トランシーバー局へ出力制御前文およびその後データを送信する
    (580) ステップからなる、データを移動端末(102)から基地トランシーバー局(1
    14)に送信する方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法であって、もし基地トランシーバ
    ー局により以前放送された少なくとも一つの空き共通パケットチャネルと一致す
    るチャネルを指さないチャネルアロケーションによりネットワークからの衝突応
    答が実行された場合、該ステップが繰り返されることを特徴とするデータを移動
    端末(102)から基地トランシーバー局(114)に送信する方法。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の方法であって、もしネットワークから
    の衝突応答が、衝突前文信号の署名と異なる署名を持つ場合、該ステップが繰り
    返されることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の方法であって、アクセス前文信号はコ
    ードおよびタイミングが周波数変換や拡散を利用し、出力レベルを増加させつつ
    送信することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項16に記載の方法であって、もしアロケートされた
    チャネルが少なくとも一つの選択された共通パケットチャネルのデータ速度と異
    なるデータ速度を有する場合、アクセスの試みが中止され、該ステップが繰り返
    されることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項16に記載の方法であって、チャネルアロケーショ
    ンがパケットデータ送信のためにより長く利用可能なチャネルが、他のチャネル
    が割り当てられるより前に、割り当てられるような順序でチャネルをアロケート
    することを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項16に記載の方法であって、移動端末による各アク
    セスが、期待されたアクセス期間を有するアクセスフェーズの間に実行され、チ
    ャネルアロケーションは第一にアロケートされるチャネルが期待されるアクセス
    期間より長い空き時間を有するチャネルであるような順序でチャネルを割り当て
    ることを特徴とする方法。
JP2001562041A 2000-02-25 2001-02-23 共通パケットチャネル割当のための方法および装置 Expired - Fee Related JP3811067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18489900P 2000-02-25 2000-02-25
US60/184,899 2000-02-25
PCT/IB2001/000248 WO2001063951A2 (en) 2000-02-25 2001-02-23 Method and apparatus for common packet channel assignment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524352A true JP2003524352A (ja) 2003-08-12
JP3811067B2 JP3811067B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=22678791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562041A Expired - Fee Related JP3811067B2 (ja) 2000-02-25 2001-02-23 共通パケットチャネル割当のための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7079507B2 (ja)
EP (1) EP1258155B1 (ja)
JP (1) JP3811067B2 (ja)
KR (1) KR100606881B1 (ja)
CN (1) CN1258938C (ja)
AT (1) ATE463142T1 (ja)
AU (1) AU3217801A (ja)
BR (1) BR0108618B1 (ja)
CA (1) CA2401393C (ja)
DE (1) DE60141685D1 (ja)
WO (1) WO2001063951A2 (ja)
ZA (1) ZA200206076B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
CA2400272A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system
CA2401099C (en) * 2000-02-23 2015-09-08 Tantivy Communications, Inc. Reverse link initial power setting
EP1176749A3 (en) * 2000-06-20 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication system
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6937562B2 (en) * 2001-02-05 2005-08-30 Ipr Licensing, Inc. Application specific traffic optimization in a wireless link
EP2479905B1 (en) 2001-06-13 2017-03-15 Intel Corporation Method and apparatuses for transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
KR100452639B1 (ko) * 2001-10-20 2004-10-14 한국전자통신연구원 위성 이동 통신 시스템에서 공통 패킷 채널 접속 방법
KR100446532B1 (ko) * 2001-12-10 2004-09-01 삼성전자주식회사 유엠티에스에서의 기지국 접속시간 감소 방법
AU2002366677A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-23 Tait Electronics Limited Collision management in a radio communication system
GB2386294B (en) * 2002-03-06 2004-05-05 Lucent Technologies Inc A method of setting up a call connection a method of preventing or alleviating denial of service attacks a ratio telecommunications network and a base station
TWI324896B (en) * 2002-09-26 2010-05-11 Interdigital Tech Corp Method for providing fast feedback information for random access channel in a wireless communication system
US7577758B2 (en) * 2002-12-20 2009-08-18 Force 10 Networks, Inc. Hardware support for wire-speed, stateful matching and filtration of network traffic
MXPA05007443A (es) * 2003-01-09 2005-09-12 Thomson Licensing Sa Metodo y aparato para aprovisionamiento de ancho de banda en una red inalambrica de de area amplia.
US7489662B2 (en) * 2003-03-12 2009-02-10 Nec Corporation Wireless terminal device
JP2004297481A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局および無線通信端末
US20050215259A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Cheng Steven D Method for receiving free wireless public broadcast services with a mobile station
CN100352307C (zh) * 2004-07-21 2007-11-28 华为技术有限公司 通用陆地无线接入网络信道重配置方法
KR101119100B1 (ko) * 2005-01-03 2012-03-16 엘지전자 주식회사 데이터 블록 송수신 방법
RU2369013C1 (ru) 2005-10-12 2009-09-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для передачи и приема данных в системе множественного доступа с кодовым разделением каналов
CN103024808A (zh) * 2005-10-17 2013-04-03 日本电气株式会社 无线通信方法、无线通信系统、基站和移动站
JP5178522B2 (ja) * 2005-11-01 2013-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 関連付けられたページングインジケータ
US8515480B2 (en) * 2005-11-04 2013-08-20 Nec Corporation Wireless communication system and method of controlling a transmission power
JP4807497B2 (ja) 2005-12-14 2011-11-02 日本電気株式会社 複数の送信機を制御するための方法およびシステム
KR101387500B1 (ko) 2006-08-22 2014-04-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101265643B1 (ko) * 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
JP4903213B2 (ja) 2006-09-26 2012-03-28 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
US8619685B2 (en) * 2006-10-02 2013-12-31 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving paging message in wireless communication system
GB2442514A (en) * 2006-10-03 2008-04-09 Samsung Electronics Co Ltd Uplink message reduction in mobile communications
KR100902897B1 (ko) 2006-10-30 2009-06-15 엘지전자 주식회사 임의접속 수행 방법
EP2084928B1 (en) 2006-10-30 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communication system
WO2008054119A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Lg Electronics Inc. Methods for transmitting access channel message and response message, and mobile communication terminals
EP2057862B1 (en) 2006-10-30 2017-02-01 LG Electronics Inc. Method for re-direction of uplink access
US8199710B2 (en) 2006-10-31 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus having simple signature indicator
JP4695696B2 (ja) * 2007-02-01 2011-06-08 富士通株式会社 無線通信システムにおける無線リソースの割り当て方法及び同システムにおける無線基地局
US8081662B2 (en) 2007-04-30 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
WO2008133481A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Method for performing an authentication of entities during establishment of wireless call connection
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
WO2008143163A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
KR101470638B1 (ko) * 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
CN101589566B (zh) * 2007-06-18 2013-06-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行上行链路同步的方法
ES2652668T3 (es) 2007-06-18 2018-02-05 Lg Electronics Inc. Procedimiento y equipamiento de usuario para realizar una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
KR101526971B1 (ko) * 2007-06-18 2015-06-11 엘지전자 주식회사 방송 또는 멀티캐스트 서비스 송수신 방법 및 단말
GB0714927D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation
CA2694090C (en) * 2007-08-10 2015-10-06 Fujitsu Limited Method for random access in wireless communication system, wireless communication system, wireless terminal, and base station unit
KR101387537B1 (ko) 2007-09-20 2014-04-21 엘지전자 주식회사 성공적으로 수신했으나 헤더 압축 복원에 실패한 패킷의 처리 방법
US20090305665A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Irwin Oliver Kennedy Method of identifying a transmitting device
US8228971B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-24 Agere Systems Inc. Technique for searching for a preamble signal in a spread spectrum signal using a fast Hadamard transform
US20150142923A1 (en) * 2008-10-13 2015-05-21 Flowing Content S.A. Method and system for content distribution
US8401033B2 (en) * 2009-03-13 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods to facilitate physical cell identifier collision detection
WO2010107358A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for monitoring a random access channel
EP2418908A4 (en) * 2009-04-07 2012-03-28 Huawei Tech Co Ltd RANDOM ACCESS METHOD AND DEVICE THEREOF
US8559325B2 (en) * 2009-09-15 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for over the air load indicator for wireless scheduling
KR101333424B1 (ko) * 2009-10-29 2013-11-26 한국전자통신연구원 경쟁기반 데이터 통신 장치 및 그 방법
KR101789328B1 (ko) * 2010-01-13 2017-11-21 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 이벤트 발생 알림 방법 및 장치
US8868091B2 (en) 2010-01-18 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating inter-cell interference coordination via over the air load indicator and relative narrowband transmit power
KR101710395B1 (ko) * 2010-02-01 2017-02-28 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 다중 채널 운영 방법 및 장치
WO2011155938A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Empire Technology Development Llc Radio channel metrics for secure wireless network pairing
KR101756635B1 (ko) * 2010-07-30 2017-07-11 도이체 텔레콤 악티엔 게젤샤프트 셀룰러 네트워크에서 셀 금지를 위한 방법 및 프로그램
CN102291682A (zh) * 2011-05-30 2011-12-21 镇江煤达矿用电器有限公司 一种基于485总线的瓦斯警报上报方法
US8737452B2 (en) * 2012-06-19 2014-05-27 Trueposition, Inc. Identification and isolation of radio signals for a wireless location system
US11812463B2 (en) * 2016-07-27 2023-11-07 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Preamble based access for an uplink transmission

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574974A (en) * 1995-03-20 1996-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive channel allocation in a mobile communications system
US5963557A (en) * 1997-04-11 1999-10-05 Eng; John W. High capacity reservation multiple access network with multiple shared unidirectional paths
US6674739B1 (en) * 1998-03-26 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for assigning spreading code for reverse common channel message in CDMA communication system
KR100293934B1 (ko) * 1998-04-13 2001-07-12 윤종용 부호분할다중접속 통신시스템의 공용채널 메시지 전송장치 및방법
US6169759B1 (en) * 1999-03-22 2001-01-02 Golden Bridge Technology Common packet channel
US6850514B1 (en) * 2000-05-17 2005-02-01 Interdigital Technology Corporation Channel assignment in a spread spectrum CDMA communication system
US6674787B1 (en) * 1999-05-19 2004-01-06 Interdigital Technology Corporation Raising random access channel packet payload
PL204290B1 (pl) 1999-07-07 2009-12-31 Samsung Electronics Co Ltd Sposób przydzielania kanału łącza w górę do transmitowania danych kanału łącza w górę, sposób przydzielania kanału łącza w górę do odbierania danych kanału łącza w górę, urządzenie do przydzielania kanału łącza w górę do transmitowania danych kanału łącza w górę oraz urządzenie do przydzielania kanału łącza w górę do odbierania danych kanału łącza w górę
US6643318B1 (en) * 1999-10-26 2003-11-04 Golden Bridge Technology Incorporated Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications
WO2001039416A1 (en) 1999-11-29 2001-05-31 Golden Bridge Technology, Inc. Second level collision resolution for packet data communications
US6757319B1 (en) * 1999-11-29 2004-06-29 Golden Bridge Technology Inc. Closed loop power control for common downlink transport channels
CN100389543C (zh) * 1999-11-29 2008-05-21 三星电子株式会社 在码分多址通信系统中指定公用分组信道的方法
EP1254533A4 (en) * 2000-02-09 2006-04-05 Golden Bridge Tech Inc COLLISION AVOIDANCE
CA2400272A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system
JP3512774B2 (ja) * 2000-02-17 2004-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法
DE60122259T2 (de) * 2000-04-10 2006-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren zur messung der verwirrungsrate eines gemeinsames paketkanals in einem cdma-übertragungssystem
JP3902119B2 (ja) 2002-11-18 2007-04-04 オータックス株式会社 電子部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
AU3217801A (en) 2001-09-03
WO2001063951B1 (en) 2002-03-28
EP1258155B1 (en) 2010-03-31
US7079507B2 (en) 2006-07-18
KR20030026924A (ko) 2003-04-03
CN1258938C (zh) 2006-06-07
JP3811067B2 (ja) 2006-08-16
KR100606881B1 (ko) 2006-07-31
BR0108618B1 (pt) 2014-11-04
CA2401393C (en) 2010-05-25
CA2401393A1 (en) 2001-08-30
EP1258155A2 (en) 2002-11-20
US20020114294A1 (en) 2002-08-22
WO2001063951A3 (en) 2002-02-28
BR0108618A (pt) 2002-11-19
ZA200206076B (en) 2004-03-29
US20060203753A1 (en) 2006-09-14
ATE463142T1 (de) 2010-04-15
DE60141685D1 (de) 2010-05-12
CN1439230A (zh) 2003-08-27
WO2001063951A2 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811067B2 (ja) 共通パケットチャネル割当のための方法および装置
US11706814B2 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
US8897276B2 (en) Collision detection for random access procedure
US7212809B2 (en) Method and apparatus for service negotiation acceleration
CN101999219B (zh) 执行随机接入过程的方法和装置
CN101346906B (zh) 随机接入过程处理方法
RU2520259C2 (ru) Способ осуществления произвольного доступа в системе беспроводной связи, система беспроводной связи, беспроводной терминал и модуль базовой станции
KR100594543B1 (ko) 통신시스템에서 무선링크 프로토콜을 동적으로 구성하는 방법 및 그 장치
US7983294B2 (en) Method of transmitting and receiving a message via an uplink channel in a wireless mobile communication system
RU2426261C2 (ru) Способ и протокол для обработки попыток получения доступа для системы связи
US11864240B2 (en) Telecommunications apparatus and methods
US20220022259A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
JP4495892B2 (ja) 無線通信システム
JP2002528997A (ja) 無線通信システム
JP2003506931A (ja) 無線通信システムにおけるランダム・アクセス・チャネル割当方法及びシステム
CN111867130A (zh) 一种随机接入方法、装置及存储介质
JP2003503900A (ja) 無線チャネルのランダム・アクセス方法及びシステム
JP5007347B2 (ja) アップリンクスケジューリングアクセス制御方法
JP2006501774A (ja) スペクトラム拡散通信システムにおけるアクセスノイズを減少させる方法
EP2063680A2 (en) Enhancing radio resource control (RRC) procedure re-initiation efficiency in a wireless communications system
US6967935B1 (en) Apparatus and method for access communication in CDMA communication system
US20220330211A1 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
KR100369651B1 (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템의 랜덤 접근채널 재접속 시도방법
CN116074970A (zh) 无线通信的方法及装置
RU2461999C2 (ru) Способ осуществления произвольного доступа в системе беспроводной связи, система беспроводной связи, беспроводной терминал и модуль базовой станции

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees