JP2003521910A - 網膜幹細胞の分離及び移植 - Google Patents

網膜幹細胞の分離及び移植

Info

Publication number
JP2003521910A
JP2003521910A JP2001557570A JP2001557570A JP2003521910A JP 2003521910 A JP2003521910 A JP 2003521910A JP 2001557570 A JP2001557570 A JP 2001557570A JP 2001557570 A JP2001557570 A JP 2001557570A JP 2003521910 A JP2003521910 A JP 2003521910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinal
cells
neural
retina
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557570A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング,マイケル,ジェイ.
クラッセン,ヘンリー
シャトス,マリー,エー.
桂子 水本
Original Assignee
ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド filed Critical ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Publication of JP2003521910A publication Critical patent/JP2003521910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は体外及び体内において、目の神経網膜から得た無色素網膜幹細胞を分離、体外増殖、移植及び組合わせる方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願の相互参照 この出願は、2000年2月11日に出願された、米国暫定特許出願第60/
181、723号の優先権を主張し、これらの全体は、参考に本書に引用されて
いる。
【0002】 (発明の背景) 中枢神経系の一部としての網膜は、成長及び表現形で機能回復に関連して脳及
び脊髄の抵抗を共に分担する。遺伝的条件のうち、網膜ニューロンの損失に関連
する100種類以上の疾病例があるという事実は不幸なことである。これらの細
胞を代替するための一つの方法は、健康なドナーからの網膜組織を疾病にかかっ
た宿主の網膜に移植するものであった。これに関連する研究の結果は、グラフト
(移植)生存の側面で励みになったが、移植片と宿主との間の調和性の問題が深
刻であると立証された。
【0003】 網膜の成長に関する研究は、胎児の網膜細胞の培養法(例えば、Kelley
10)を用いて実現できた。しかし、培養された細胞は本物の幹細胞の多能
性の特性が欠けているので、純粋な幹や前駆細胞ではない。研究所の規模で行わ
れている最近の多能性幹細胞(前駆細胞、未成熟細胞、未分化細胞、または増殖
細胞等と多様に表現される)の分離と増殖1、2は哺乳類の研究と移植分野で活
発に行われている。成熟した齧歯類の海馬状隆起に存在するこれらの増殖性、幹
または先駆体細胞を分離して培養し、ニューロンまたはグリア細胞で微分できる
中枢神経系(CNS)内の各種部位に移植する方法を例に挙げることができる。
移植した成熟体の海馬状隆起の前駆細胞は発育異常の網膜に移動して内部で分化
することができる。しかし、神経網膜で本物の幹細胞を分離すること、特に体内
と体外の両側で機能的な光受容体により分化できる細胞を分離することは困難で
あることが立証された。
【0004】 最近では、van der Kooy 等の米国特許第6、117、675号(
2000年9月)には、毛様体帯域の色素上皮層から得た推定の“網膜幹細胞”
が染色され、ネスチン−陰性であり、また成長因子の欠乏状態で増殖及び通過で
きることが開示された。このような染色、ネスチン−否定性及び成長因子に対す
る非信頼性等は哺乳類の幹細胞の場合、一般的でない現象である。van de
r Kooy 等は、これらの推定網膜幹細胞が宿主網膜の中に結合され、及び体
内で機能性成熟細胞に分化できる能力を持ったものかどうかについての何らの証
拠も提示しなかった。
【0005】 また、幹細胞について生物学的に関心を持つようにしたこれらの優れた適応性
は、宿主細胞内への結合経路を追跡するのに難しくなっている。
【0006】 したがって、体外で増殖することができ、更に容易に光受容体細胞に分化して
目に移植可能な多能性及び神経網膜幹細胞が続けて要求される実情であり、本発
明はこのような要求を達成するためのものである。また、本発明は宿主器官内に
導入される時のこれらの細胞の経路を追跡する方法も提供する。
【0007】 (発明の要約) まず、神経系網膜組織(非神経網膜の色素上皮組織と区別するために“神経網
膜”とも言う)特に、出生後の組織から得た生体幹細胞を分離した。これらの神
経網膜由来の網膜幹細胞(“NRSC”または“RSC”と略称する)は、自己
再生及び多能性と網膜−特異的分化が可能な本物の幹細胞である。これらの細胞
はネズミと大人の双方の網膜組織から分離された。従来に記述した幹または前駆
細胞とは異なり、これらの細胞は病んでいる成長した目に移植する場合、体内で
光受容体に分化できることを示した。したがって、これらの細胞は本物の網膜幹
細胞である。
【0008】 はじめに記述したように、生体幹細胞は未成熟及び成熟したネズミの双方の神
経網膜組織から分離された。未成熟なドナーの場合、これらは神経網膜から幹細
胞を得ることができる末期の胎児ないし初期の出生後の期間(すなわち、出生前
の約5日及び出生後の1ないし2日の期間)の機会を提示する窓となる。
【0009】 更に、人体の神経網膜由来の幹細胞は大人のドナーから分離された。驚いたこ
とに、神経網膜由来の網膜幹細胞は老化したドナー(70才以上を含む)から得
た網膜組織から分離できることが明らかになった。
【0010】 本発明の神経網膜幹細胞に関連して特別に重要な複数の観点がある。特に、本
発明の網膜幹細胞は神経網膜から誘導され、網膜色素上皮、毛様体細胞または虹
彩の色素細胞からは誘導されない。したがって、本発明の無色素幹細胞はvan
der Kooy 等の米国特許第6、117、675号に記載された“網膜幹
細胞”のような色素細胞と相反するものである。van der Kooy 等の
特許は特にこれらの色素細胞を神経網膜から得ることができないと記載したが、
本発明は前述した幹細胞の誘導に無色素、神経系網膜組織のみを単独で使用する
【0011】 また、van der Kooy 等の“網膜幹細胞”とは対照的に、本発明の
NRSCsは成長因子の欠乏状態では増殖しない。これらは血清及び/外因性の
成長因子をそれらの培地に添加しなければ増殖が誘導されない。本発明のNRS
Csは成長因子の制御下でのみ増殖するので、因子−自律方式で増殖する細胞、
特に(網膜を含む)眼球の細胞類を再現することでよく知られている髄様上皮腫
のような眼球腫瘍に起因した細胞と容易に区別される。
【0012】 更に、本発明の人体NRSCs培養は、従来の網膜幹細胞の培養、または選別
された神経幹細胞の培養それぞれ、またはこれらの組合せから得たならし培地を
追加すれば、更に有利である。これは人体の神経網膜由来の網膜幹細胞(hNR
SC)の増殖を調節する付加的な役割をするものであって、まだ特徴化していな
い自己因子または共同因子で提示される。
【0013】 幹細胞を人体の神経網膜から誘導する時、解剖過程において高粘着性の硝子体
液を管理しなければならない。これは硝子体茎切除術、眼球逆位、機械的切除及
び吸収創面切除術、また酵素消化法等を含んだ多様な技術を単独で、または組み
合わせて応用することによって達成できる。適切な酵素としては特に限定するも
のではないが、ヒアルロニダーゼ及びコラゲナーゼ等を挙げられる。また、網膜
幹細胞の分離のための標本から非神経網膜組織を全て分離することが特に有利で
ある。非神経組織は典型的に末梢部位(鋸状縁)に沿って存在する毛様体の硝子
体にある視神経頭及び上皮組織を含む。
【0014】 本発明のNRSCs培養法は、更に血清(例えば、ウシ胎仔血清)に対して培
養された神経網膜由来の細胞を初期露出させた後、この培地を、特異成長因子を
含む規定の培地に完全に代替する従来の技術とは相異なる。この技術は神経網膜
を分離するために網膜またはブドウ膜区域の層から誘導される幹細胞に関連して
は開示していない。初期の滅菌微細孔スクリーンを通じた機械的組織分離法は成
長因子受容体のような細胞の表面分子を分解する酵素の使用が最小化できる。
【0015】 更に、体内での神経網膜からの細胞誘導は抗生剤の選択に注意して行う。特に
、ゲンタマイシンは神経網膜細胞の培養に使用しないことが望ましい。人体NR
SCsは培養器内の人体細胞接着のための適切な基質として、特にこの場合、ポ
リオルニチンの基底部を覆うフィブロネクチンのような人体蛋白質を用いて培養
することが望ましい。本発明のNRSC培養法においては粘着性細胞が観測され
る。従来の方法では、非粘着性球体として色素細胞を紹介した。
【0016】 更に、本発明は改良した緑色蛍光蛋白質(eGFP)の導入遺伝子を発現する
マウスの神経網膜から幹細胞を分離することと、これらの細胞を非形質転換体の
脳及び網膜に移植することも伴う。これらのeGFP−発現幹細胞の合体状態を
移植動物から追跡することができる。
【0017】 (実施例の詳細な説明) 本発明は神経網膜由来の網膜幹細胞(NRSC)及び、これから得た細胞株の
分離、特性化及び使用方法に関するものである。
【0018】 本発明のNRSCsはドナー動物すなわち、霊長類、齧歯類、家畜等(例えば
、人、マウス、ラット、豚等)から得た自然網膜組織から分離する。好ましくは
、分離した神経網膜組織に他の神経の外に、眼球組織、網膜色素上皮細胞等がな
いものである。
【0019】 ドナー哺乳類は胎児、新生児または成人でありうる。NRSCsを老人の神経
網膜からも分離できるという事実は驚くものである。NRSCsは:
【0020】 a)体外で自体回復が可能であり、
【0021】 b)ニューロン、星状細胞及び希突起膠細胞から構成される群のいずれかの細
胞類に分化することができ、
【0022】 c)神経網膜内に合体して宿主の後眼部に移植することができ、及び
【0023】 d)網膜体外培養体上に移植された光受容体で分化または移植動物の目に分化
することができる。
【0024】 本発明の神経網膜由来の網膜幹細胞はネスチン(神経幹細胞及び未成熟ニュー
ロンのマーカー)を発現し、非色素型である(すなわち、網膜色素上皮細胞の起
源ではない)。培養時、これらの細胞は体外での増殖のために培地内に少なくと
も一つの外因性の成長因子を必要とする。有効な外因性の成長因子は当業者なら
ば分かるように、神経栄養因子、 マイトジェン、 サイトカイン成長因子、ホル
モン、及びこれらの組合体を含む。NRSC−支持型培地が次のような因子また
はこれらの因子の組合体のうち、いずれかを含むことがより有利である:上皮細
胞成長因子(EGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、bFGF及び
EGFの組合体、及びEGF及びbFGFの組合体と、また血小板由来の成長因
子(PDGF)等が挙げられる。
【0025】 移植部位または移植されたNRSCsの自体環境は分化及び結果として出てき
た表現型に影響を及ぼす。NRSCsのニューロンへの分化はニューロン−特異
マーカー、例えば神経フィラメント蛋白質NF−200等の発現により確認され
た。更に、NRSCsの星状細胞への分化はグリア繊維性酸性蛋白質GFAPの
発現により現れた。網膜体外培養体上に移植した場合、または成熟体目の網膜の
中に移植した場合、NRSCsは宿主の構造(例えば、外核層)内へ適切に合体
してロドプシン、リカバリンまたはその両方を発現することが現れた。これらの
蛋白質は成熟した光受容体表現型のマーカーである。したがって、NRSCsは
機能障害網膜内に光受容体の機能を再組合せ及び保存する生体手段を提供する。
このような機能障害としては特に限定するものではなく、疾病、傷害及び進行性
欠陥等を含む。
【0026】 また、本発明はドナー動物の神経網膜から幹細胞を分離及び培養する方法を伴
っており、この方法は次のような段階からなる:
【0027】 段階(a):神経網膜組織はドナーの目、特に胎児、新生児、または成熟した
ドナー動物から分離される。分離された神経網膜組織は、好ましくは硝子質の体
液やゲル、視神経頭組織、硝子体上皮組織、及び網膜色素上皮組織等が存在しな
い。好ましくは無菌法を用いて処理する。
【0028】 段階(b):分離された神経網膜組織は、次に機械的に定量し、分離された神
経網膜組織を約100マイクロ毛穴の大きさのナイロンメッシュスクリーンに通
過して細胞に分裂させた。
【0029】 段階(c):段階(b)からの細胞の分取液をプラスチックの組織培養フラス
コのような蛋白質層に適切に被覆した培養器に入れた。蛋白質層はNRSCsが
分離されたドナー組織と類似した哺乳類の起源から出てきたものが望ましい。有
利なことに、この層はラミニンまたはフィブロネクチンで覆われたポリオルニチ
ンでも良い。
【0030】 段階(d);細胞分取液は所定量の1次細胞培地内で培養して約35−39℃
で約24時間、また約4−6%CO雰囲気下で約10−10細胞/ml範囲
の細胞濃度を提供する。1次細胞培地はD−グルコースの含有量が約0.5−3.
0mg/リットル、好ましくは約1mg/リットルの生理学的平衡食塩水、N2補充液
、及び約5−15%のウシ胎仔血清と、また、5−15体積%の神経/網膜−な
らし培地及び有効量の少なくとも一つの抗生剤(ゲンタマイシン除外)を含む。
【0031】 段階(e);1次培地内で24時間培養した後、この培地を培養器から分離す
る。
【0032】 段階(f);次に、本質的に血清及びゲンタマイシンを含有しない2次培地を
培養器に添加する。2次培地はD−グルコースの含有量が約0.5−3.0mg/リ
ットル、好ましくは約1mg/リットルの生理学的平衡食塩水(例えば、DMEM/
F−12高グルコースの含有)、N2補充液、成長因子当たり約30−50ng/m
lの濃度を有する少なくとも一つの成長因子、有効量のL−グルタミン(約0.5
−3mM好ましくは約1mM)、有効量の神経前駆細胞−コンディショニング処
理した培地(ならし培地)、及び有効量の少なくとも一つの抗生剤(ゲンタマイ
シン除外)であり、ペニシリン及び/またはストレプトマイシン等を含む。好ま
しくは、ペニシリン及び/またはストレプトマイシンは次の通り添加することも
ある:10、000単位/mlのペニシリン、10、000mg/mlのストレプトマイ
シン;培地内でそれぞれ100単位/ml及び100mg/mlの最終濃度のために1:5
0−150、好ましくは1:100相対割合で添加される。当業者ならば、培地
の種類はNRSCsの維持と成長を支援できる能力をあまり変化させない範囲内
で多少変更可能であることが分かるはずである。
【0033】 本発明の分離及び培養方法は、好ましくは、前記段階(f)に追加してNRS
Csが培養される培養器から死んだ細胞及び2次培地の一部を定期的に除去し、
また前記除去された部分と同一の量の新しい2次培地に代替する段階を更に含む
。この培養維持段階は概してNRSC培養持続時期の間、2日ないし7日の間隔
で行なわれることもある。
【0034】 本発明は、神経網膜由来の網膜幹細胞を長期間培養することにより、NRSC
sのクローン誘導方法も提供する。
【0035】 また、本発明は体外培養体(体外で)または移植動物の中(体内)に関係なく
、宿主の網膜中に移植された前記細胞の移動と合体経路を追跡することができる
緑色蛍光蛋白質(GFP)のようなリポーター遺伝子を発現するNRSCsに関
するものである。GFP−発現または“緑色”NRSCsは全ての有核体細胞(
体細胞)内で改良されたGFP(eGFP)形質転換生成物を発現する形質転換
動物から分離することができる。更に、別に“緑色”NRSCsはGFP形質転
換をクローン誘導のNRSC細胞株の中に2次挿入することによって生成するこ
とができる。NRSCsにより発現されたGFPはこれらの細胞が完全分化した
網膜細胞または他の神経細胞への正常発育及び機能に逆効果を持たないことが確
認された。
【0036】 NRSCsは各種の眼疾患、疾病及び傷、特に網膜と神経網膜組織に関連する
これらの疾患を研究及び処理する手段を提供する。
【0037】 本発明は次の非制限的な実施例を通じてより詳細に説明する。 実施例1
【0038】 末期胎児/初期出産後のマウス及び成熟マウスからの網膜幹細胞の分離
【0039】 神経系網膜を緑色蛍光蛋白質(Tgn(ベータ−act−EGFP)0.10b
sdないし0.50bsd)を発現する胎児及び出産後の形質転換マウスから切除分離
して、直ちに3X抗生剤(ペニシリン/ストレプトマイシン)を含有するPBS
に入れた。神経網膜組織をダブル小刀で細かく切ってPBSで洗浄し、50ml遠
心分離管に入れて4℃で5分間、1200rpmで遠心分離した。上澄み液を分離
除去した後、ペレットを5mlの0.1%コラゲナーゼ溶液(1種)に再懸濁して
直ちに磁気撹拌棒を含む滅菌カップに移し入れた。神経網膜組織をゆっくり20
分間撹拌した後に撹拌板から分離して傾け、消化していない組織が容器の底面に
沈むようにした。遊離された細胞を含む上澄み液を除去して100マイクロンの
ナイロンメッシュに通過させて50ml遠心分離管に集め、前述のように(120
0rpm等)遠心分離を行った。再び上澄み液を分離及び除去し、結果として得た
細胞ペレットをEGF補充ウシ胎仔血清が含まれていないDMEM/Ham'sF
12培地(40ng/ml)の中に再懸濁した。細胞を6−ウエルプレートにシード
し、37℃の温度及び95%空気対5%二酸化炭素から構成された湿潤雰囲気下
で培養した。残りの組織が完全に消化されるまでこの周期を数回繰り返した。
【0040】 次の方式通りに前述した培地と共に2日ごとに細胞を再供給した。約0.5ml
の培地を特定のウェルから取り出して6−ウェルプレートの新しいウェルの中に
入れた。等量(約0.5ml)の新しく製造した培地を両方のウェルに添加した。
【0041】 細胞球体は分離後24時間内に現れ、この時は非粘着性であった。 球体が続けて成長、及び数が増大すれば培養器の底面に全て付着される時点に到
達する。(この時点は分離の程度、マウスの年齢等によって異なる場合がある)
。この時点で、前述したように培養物を再供給しており、皿の底上で続けて増殖
した細胞は分化された細胞と類似した形態的な特性を持つことが推定された。こ
の成長パターンは数日間(7日ないし10日)持続した。突然、細胞が分離及び
単一細胞懸濁液を形成し始めて新しい前駆球体が生成される。この周期は細胞を
正規的に再供給する間に続けて繰り返すことが確認された。
【0042】 実施例2 成人の人体網膜組織からの神経網膜由来の網膜幹細胞株の分離
【0043】 本発明の人体網膜幹/前駆細胞は神経網膜から得てメラミンを生成しない。し
たがって、これらの網膜幹細胞は共同培養時に成長した他の色素細胞から発生し
た色素粒子に関連して確認される場合もあるが、無色素細胞に分類される。
【0044】 若い人及び老人のドナー(6才−78才、男性及び女性)を含む事後の人体神
経網膜組織から新しい網膜幹細胞類を分離した。これらの細胞はドナーが死んだ
後、このドナーの神経網膜由来の細胞の培養を開始するまで24時間以上経過し
ても冷凍された非凍結神経網膜組織から誘導できる。
【0045】 方法論 本発明の無色素人体神経網膜由来の幹細胞は切除された標本と共に、事後に提
供された組織からも得ることができる。この細胞は生後及び出産前にも広範囲の
ドナーの年齢にわたって得ることができる。また、本発明の細胞は驚いたことに
成人、甚だしくは70才以上の老人ドナーの神経網膜からも得ることができる。
【0046】 完全な球、棒(角膜除去された球)形態の人体眼球組織、神経網膜の標本をド
ナーから得て、氷上で実質的に滅菌条件の状態で維持した。組織を氷上のダルベ
ッコ(Dulbecco)の必要最小培地F−12(DMEM/F−12;オメガサイエン
ティフィック)内で維持し、寄贈後6ないし36時間のうち、必要とする時に培
養した。
【0047】 滅菌技術で網膜の流体を分離しながら目を切除した。後眼法を用いて硝子体を
管理した。網膜組織を他の眼球組織から分離切除した(すなわち、視神経頭及び
周辺部、硝子体または網膜色素上皮組織(RPE)が全く含まれないように)。 網膜組織を再び細かく切り、酵素処理と共に、または処理なしに微細なスクリ
ーンに機械的に押し出し通過させた。分離された網膜細胞をプラスチック多重−
ウェルプレートまたはプラスチック組織フラスコ(例えば、6−ウェルプレート
またはT−25フラスコ、グレイナー(Greiner)社)の中でシード処理し、人
体網膜細胞の接着のための適切な気質として人体蛋白質層(例えば、ラミニンま
たはフィブロネクチン)で被覆した。特に、ポリオルニチン上に人体フィブロネ
クチンを被覆することが望ましい。細胞は初期に高グルコース含有量(約0.5
−3.0mg/リットル、好ましく約1mg/リットル)のダルベッコの必要最小培地
F−12(DMEM/F−12)、血清(5−15%、好ましくは10%のウシ
胎仔血清(FCS))、及び神経幹細胞−ならし培地を含有する培地が含まれる
約37℃及び5%の二酸化炭素(CO)雰囲気下の培養器で高密度で懸濁処理
された。FCS−含有培地で細胞を約24時間培養することが有利であることが
確認された。24時間後、培地を完全に代替した。この時及び、今後の培養時に
培地の組成物をDMEM/F−12高グルコース培地と共に、神経幹細胞−なら
し培地(5−15体積%)、N2補充液(ライフテクノロジー社)、比較的底濃
度のL−グルタミン(0.5−3mM)、また、一つ以上の高濃度の成長因子(E
GF、bFGF/bFGF/EGF、またはEGF/bFGF/PDGF;それぞれ
20−50ng/ml、好ましくは40ng/ml、プロメガ(Promega)社)、更にペニ
シリン及びストレプトマイシン等を含有する規定の血清無含有培地に変更した。
ゲンタマイシンは使用しなかった。
【0048】 続けて、少なくとも2−7日間隔で培地を新しい無血清、無ゲンタマイシン培
地に分別交換して、また懸濁液から死んだ細胞を除去することが望ましかった。
3−7日間は5時間程度ごとに頻繁に部分的な培地交換をすることが良い場合も
ある。
【0049】 生体粘着性細胞は培養1−3日内に容易に確認された。これらの無色素細胞は
一つの軸方向に延長して十分に融解された形態または豆の鞘形態のようになった
。7日目に、粘着性細胞が概してもっと大きくなるかその数が多くなった。一部
は両極型または多極型であり、一部は長くて薄く延びた形態であった。2週が過
ぎれば、粘着性細胞はその数が続けて増加した。増加現象は焦点のパッチで最大
となった。このパッチ内の細胞は、核中心から遠く、体細胞から分離及び新しい
組織で生成される別の円形のプロファイルと十分に結合した。これと類似した作
用が、本発明で記述した脳由来の人体神経前駆細胞株とマウス由来の網膜幹細胞
株の両方で全て現れた。他の場合で、パッチ内の円形のプロファイルは懸濁液内
で浮遊状態または粘着性であり、また停止しない状態、すなわち長い母細胞と並
べて配列していない状態であって、これらの細胞が培養時展開される一つの方式
として提示される。どんな場合でも、円形のプロファイルは多様な有糸分裂段階
で可視化されてその過程が完了したことを観測することができる。更に、小型の
円形細胞は下に含まれている粘着性細胞の体細胞を被覆するか、またはこの上に
浮き上がり神経球体を形成するクラスター内に存在した。18日になれば、粘着
性群集はその数及び表現型の複雑性がずっと増加した。長くて薄い神経突起網が
神経表現型と調和してセルの間に広がることを明確に見ることができる。図13
−19は正常な成人の事後提供された神経網膜から得た無色素網膜幹/前駆細胞
の多様な光顕微鏡写真である。
【0050】 実施例3 単一細胞、粘着性、神経網膜由来の網膜幹細胞の製造 神経網膜由来の網膜幹細胞(NRSC)の単一細胞、粘着性製造物をNRSC
球体培養物から次の方式によって製造する。単一細胞の製造物は新しいNRSC
培養物を成長させるのに使用したり、後続使用のために冷凍することができる。
【0051】 1.前述したように、培養フラスコ内で、EGF−含有培地で成長した神経網
膜由来の網膜幹細胞(NRSC)球体培養物すなわち、T−75(Corning)を
用いて開始する。
【0052】 2.トリプシン/EDTA溶液(例えば、T−75フラスコに2mlの0.05%
トリプシン、0.53mMEDTAを添加した10x溶液)で前のことを処理して細
胞を分解する。
【0053】 3.フレームポリッシュパスツールピペット(flamed polished Pasteur p
ipette)で粉砕して中間直径のチップ(300−600マイクロン範囲)で作っ
た後、また小直径のチップ(100−300マイクロン範囲)で粉砕する。チッ
プの直径当たり10回程度の粉砕作業を行う。
【0054】 4.10mlのCa2+及びMg2+無含有HBSSを添加して洗浄する。
【0055】 5.1100rpmで3分程度遠心分離して上澄み液は除去する。
【0056】 6.残りの細胞ペレットを前述したように(段階3)再びフレームポリッシュ
パスツールピペットで粉砕する。
【0057】 7.細胞を約10mlのCa2+及びMg2+無含有ハンクの平衡食塩水(HBS
S)で再懸濁して細胞を洗浄し、また前述のように遠心分離する。上澄み液を全
て除去し、細胞はまた1mlの新しいHBSSに再懸濁する。
【0058】 8.残りの細胞ペレットを前述したように(段階3)、また簡単にフレームポ
リッシュパスツールピペットで粉砕する。
【0059】 9.結果として出てきた1−9百万個の細胞数/mlの細胞懸濁液を蛋白質被覆
した培養器、好ましくは、ラミニン被覆されたフラスコに入れる。細胞は単一粘
着性細胞のように成長して、約5日目には上皮細胞の成長因子含有培地(EGF
培地)内で集合体形態に到達する。
【0060】 単一細胞粘着性網膜幹細胞培養物の凍結 好ましくは、本発明の神経網膜由来の網膜幹細胞、特に単一細胞の粘着性幹細
胞培養物で製造した細胞は、長期間の貯蔵のために約−150℃程度の温度で凍
結できる。凍結されたNRSCは少なくとも1年間NRSCsの生命力に深刻な
影響を及ぼさないように保管することができ、培養やその他の目的で(解凍時の
細胞生命力は95%以上である)使用直前に解凍できる。NRSCsは次のよう
に凍結する:
【0061】 1.培養フラスコ内で成長した神経網膜由来の網膜幹細胞(NRSC)の粘着
性培養群集物すなわち、T−75を用いて開始する。培地を除去する。
【0062】 2.約1−3ml好ましくは2mlのトリプシン/EDTA溶液(好ましくは0.0
5%トリプシン、0.53mMEDTA、10x溶液)を添加して細胞を培養フラス
コ(例えば、プラスチックT−75フラスコ)から分離する。約1−5分間、好
ましくは約1分間撹拌する。
【0063】 3.約10mlのCa2+及びMg2+無含有ハンクの平衡食塩水(HBSS)を
添加してトリプシン/EDTA溶液を洗浄する。
【0064】 4.1100rpmで3分程度フラスコを遠心分離して上澄み液を除去する。
【0065】 5.残りの細胞ペレットを簡単にフレームポリッシュパスツールピペットで粉
砕して中直径のチップに作った後、再び小直径のチップで粉砕する。チップの直
径当たり10回程度の粉砕作業を行う。
【0066】 6.細胞をアンプル当たり1mlの50%EGF培地/50%ならし培地(VW
R)に再懸濁し、ここに75mlのジメチルスルホキシド(DMSO)を添加する
。“ならし培地”とは神経幹細胞により“ならし”すなわち、培養中の細胞に供
給して、これを除去及びろ過させたEGF培地を言う。培地には各種細胞分泌生
成物及び老廃物が含まれている。(“神経前駆細胞−ならし培地”とは“ならし
培地”の場合と同様の意味である)。“N−2補充剤”は市販されるGIBCO
/ライフサイエンステクノロジー社の製品で、トランフェリン、インシュリン及
び各種成長因子を含むことで知られている。当業者ならば、N−2培地を“規定
の培地”または“血清無含有培地”等とも称し、これは“血清含有培地”と区別
されるということを分かるはずである。
【0067】 7.ナルゲン(Nalgene)イソプロピル凍結装置に懸濁細胞のアンプルを入れ
て、またこれを−80℃冷凍庫に少なくとも4時間入れて置く。
【0068】 8.長期間保存時には−150℃の冷凍庫にアンプルを移す。
【0069】 再使用のための凍結NRSCの解凍 凍結された単一細胞の粘着性NRSCサンプルを解凍するには、次のような方
法にしたがう:
【0070】 1.約37℃の水槽に凍結NRSCsガラスビンまたはアンプルを入れて解凍
する。
【0071】 2.細胞を10mlの冷凍EGF培地内で(細胞濃度は約1−9x10細胞数/
ml..)15ml管に移す。
【0072】 3.再懸濁した細胞を約800rpmで3分間遠心分離する。
【0073】 4.上澄み液を捨て、NRSC細胞を1mlEGF培地内に再懸濁し、これをT
−75フラスコに入れる。
【0074】 網膜幹細胞の特性化
【0075】 Weiss等は幹細胞の5種類の特性について説明しており、例えば;(1
)増殖し、(2)自己調節または自己回復、特に自己回復は対称的に起こり、(
3)多数の子孫を産み、(4)時間経過にも拘わらず多能性、すなわち各種細胞
血統に分化される能力を維持し、及び(5)疾病または傷に対応して新しい細胞
を生成する能力等がそれである。ここでは体内及び体外で分離した神経網膜由来
の網膜幹細胞を特徴化して、これらが本物の網膜幹細胞であることを次の証拠に
基づいて判断した。
【0076】 増殖及び自己回復(基準(1)−(3)): 高EGF(40ng/ml)の条件下で、細胞はKi−67で標識する球体を形成し
てネスチンを発現し、単一細胞に分解された時に新しい球体を形成する。これは
少なくとも体外で5ケ月間示された。
【0077】 多能性(基準(4)):10%血清で処理時、これらの細胞は全て3種類の神
経血統に分化される:ニューロン(NF−200及びMAP−2発現)、星状細
胞(GFAP発現)及び希突起膠細胞(GalC)。
【0078】 網膜内への合体及び移植(基準(4)及び(5)):細胞は宿主網膜と合体後
、病んでいる網膜に対して体内移植または体外培養することができる(図6−1
2参照)。
【0079】 網膜特異分化(基準(4)及び(5)):網膜血統のホールマークは網膜特異
マーカーの発現である。前述した幹細胞とは違い、これらの細胞は病んでいる成
熟した目に移植された時に光受容体で分化できる。これは移植されたNRSCs
発現ロドプシン(図5、6、9、10参照)、リカバリン(図7、8、11、1
2)等により示される。
【0080】 実験結果の検討 実験結果を、図面を参照して検討する。
【0081】 図1は単一細胞懸濁液で分離した後、3日目(上部パネル)及び6日目(下部
パネル)に確認した神経網膜幹細胞球体の位相差図 (左側、A)及び緑色−蛍
光蛋白質(GFP)照度(右側、B)を示す。このパネルは単一細胞からGFP
マーカー(緑色)の高密度の発現、漸進的で急速な球体の成長を示すものである
【0082】 図2は体外で網膜幹細胞による幹細胞マーカーの発現を示す。球体は多数の細
胞がKi−67、すなわち有糸分裂する細胞のマーカーにより染色されることを
示す(左側、A)。また、これらの球体は神経幹細胞及び未成熟ニューロン内の
中間のフィラメント蛋白質を発現する(右側、B)。
【0083】 図3に示すように、血清(例えば、10%のウシ胎仔血清)に露出時及びEG
F除去時、本発明の網膜幹細胞球体が基質(例、ラミニン)上に付着され、また
神経及び星状細胞の分化作用を経る。これはGFAP(左側、A: グリア繊維性
酸性蛋白質、星状細胞マーカー)及びNF−200(右側、B;神経フィラメン
ト、200Kd、成熟ニューロンマーカー)の発現により表示される。
【0084】 図4)体外で7日間培養した網膜幹細胞球体と共同培養した生後1日目の網膜
の体外培養移植者組織の4種類の例である。7日間、GFP陽性細胞(緑色)は
網膜の中に移動して神経構成体となり、複雑な過程を経て宿主網膜内に入ると予
測される。
【0085】 図5)成熟したrd−2マウスの目に移植された網膜幹細胞により光受容体特
異マーカーロドプシン(抗ロドプシンにより赤色標識された)の発現に関する2
種類の例である。ここで、移植から2週間後、2個の細胞が高レベルのロドプシ
ンを発現することで示されており、光受容体の形態的特性が発展した。
【0086】 図6−8は移植環境の影響を表す:NRSCの網膜部位内の移植は光受容体細
胞(例、成熟した光受容体のマーカーとして知られているロドプシンとリカバリ
ンを発現する細胞)を含む網膜細胞への分化を促進する。図6は網膜部位内に移
植された神経網膜由来の網膜幹細胞が、そのままロドプシンが発現できることを
示す。図7は外眼環境で移植されるNRSCsが、移植された網膜幹細胞自体に
よりリカバリンが発現できることを示す。図8は網膜環境内に移植されたNRS
Csによりリカバリンが発現することを示す。
【0087】 図9−12はNRSCsが、病んでいるかまたは病変のあるものとしてNRS
Cが移植される、成熟した移植動物の網膜部位でも成熟した網膜内に合体できる
ことを示す。
【0088】 図9A−Bは移植から2週間後、RD−2マウス硝子体内でのGFP(緑色)
及びロドプシン(赤色)発現を表す光顕微鏡写真を示す。病んでいる成熟した網
膜の硝子体に対して移植された神経由来の網膜幹細胞がロドプシンを発現するこ
とができる。
【0089】 図10A−10Cの光顕微鏡写真は移植から2週間後B6マウスで、病変のあ
る成熟した網膜内のサブ網膜空間に移植されたGFP−発現NRSCが、また病
変のあるB6マウスサブ網膜空間内でリカバリンを発現することを示す。図10
AはGFP発現(緑色)を、図10Bはリカバリン発現(赤色)をそれぞれ示し
、図10Cは図10Aと10Bの重複または組合された写真を示して、重複また
は組合された状態を示す(黄色は移植されたRSCsによるGFP及びリカバリ
ンの共同発現を示す)。
【0090】 図11A−C及び図12A−Cは成熟した宿主網膜(例、病変のあるB6マウ
ス)に移植された“緑色”のマウス神経網膜由来の網膜幹細胞と、これらの合体
部位を示す光顕微鏡写真を示す。これらの緑色神経網膜由来のRSCsはGFP
−発現マウスから分離されたものであり、自己回復型神経球体を形成し、またF
ITC照明下で均一な緑色蛍光発光を示しており、したがって成熟したマウス網
膜に移植した後に容易に確認される(図11A−11C及び図12A−12C)
。成熟した網膜のサブ網膜空間内へ移植されたNRSCはリカバリンが発現でき
る(図11A−11C)。また、リカバリン及びGFP共同発現は物理的に傷を
つけるか、または病変のあるB6マウス網膜の外核層で示され(図12A−12
C)、その上に本発明の神経網膜由来のRSCが移植される。これは発育異常の
大人のマウス網膜に移植される時、NRSCが網膜血統細胞に分化されることを
立証する。
【0091】 図13−19は培養時、本発明の人体NRSCsの光顕微鏡写真である。これ
らの細胞は本発明の方法によって体外増殖が可能であった。ウシ胎仔血清に長期
間露出時、これらのhNRSCsは各種の神経細胞に分化することができる。
【0092】 図13は培養された人体神経網膜由来の幹細胞(hNRSCs)の底倍率の光
顕微鏡写真で両極性、多極性及び円形細胞を神経突起の形成段階と共に示す。
【0093】 図14は細胞分裂を行うhNRSCsの光顕微鏡写真である。
【0094】 図15は培養されたhNRSCsの底倍率の光顕微鏡写真であり、細胞及び前
駆細胞の分裂を示す。この細胞は染色していない他の序列で観測される。
【0095】 図16は培養されたhNRSCsの底倍率の光顕微鏡写真であり、長期間の神
経突起の形成段階が行われるものである。
【0096】 図17は培養されたhNRSCsの有糸分裂プロファイルを示す位相光顕微鏡
写真である。
【0097】 図18は染色していない状態を示す培養されたhNRSCsの明るい領域の光
顕微鏡写真である。
【0098】 図19A−19Cは同一培養されたhNRSCs標本を時間順に示す光顕微鏡
写真であり、細胞分裂を行う網膜幹または前駆細胞を示す。図19Aは有糸分裂
前の幹/前駆細胞を;図19Bは有糸分裂過程を;図19Cは有糸分裂直後の前記
細胞を(2個の娘核と共に)示す。また、図19Cは初期の神経幹/前駆細胞の
典型的なプロファイルも示す。
【0099】 用途
【0100】 本発明の神経網膜由来の網膜幹細胞は網膜及び目の発育、及びこの発育に良い
かまたは悪い影響を及ぼす因子を研究するために使われる。更に、この応用分野
は向上した緑色蛍光蛋白質−発現NRSC、例えば形質転換ドナー動物から得た
NRSCを利用すれば部分的に可能である。これらの細胞によれば、体内で宿主
移植者に移植された神経網膜由来の網膜幹細胞の移動、合体及び発育の経路を追
跡することも可能である。
【0101】 本発明の神経網膜由来の網膜幹細胞は目の発育障害のある哺乳類の移植者に移
植するのに有用である。これらの細胞は発育異常の眼球組織を再集合または保護
するのに有利に用いることができる。網膜の機能障害は疾病、物理的または化学
的な傷、または移植者の網膜の変性症性または病理的過程による正常網膜機能の
欠乏または損失を伴う。NRSCは注射するか、その他の公知の方法で網膜部位
、サブ網膜の空間、硝子体腔または視神経等に供給する。これは生物分解性に優
れた界面活性制をRSCsの担体として使用することも含む。
【0102】 有利には、前記ロドプシン及びリカバリン発現により支持されるように、本発
明のNRSCsは光受容体細胞機能の欠乏や弱化を補償するために使用する場合
もある。網膜幹細胞群により治療できる網膜の機能障害及び本発明の方法の例は
特に限定するものではなく;光受容体の変性症(例えば、網膜色素変性症、錐体
ジストロフィー、円錐体−杆状体及び/または杆状体−錐体ジストロフィー 、及
び黄斑変性症等);網膜分離及び網膜外傷;レーザーや日光による光学病変; 黄斑
円孔; 黄斑浮腫;夜盲症及び色盲; 糖尿病や血管閉塞による虚血性網膜症; 未熟
児/早産児網膜症;感染性条件、例えば、CMV網膜炎及びトキソプラズマ症;虹
彩の炎症のような炎症性条件; 網膜芽細胞腫や眼球黒色腫のような腫瘍;また緑
内障、外傷性網膜症、放射線視神経障害及び網膜症等を含む眼球網膜症の影響を
受ける内部網膜ニューロンの代替のためのものである。
【0103】 当業者ならば、幹細胞を用いて本発明の方法によって治療する網膜の機能障害
の他の例を公知技術により分かるはずであり、例えばvan der Kooy等
の米国特許第6、117、675号(2000年9月特許取得)またはPCT国
際出願PCT/US00/03534に開示したように、無網膜の起源の移植され
た神経前駆細胞を発育障害のある未成熟の移植体の神経組織に組み合わせる方法
が公知された。これらの公知文献を参照として収録する。特に重要なことは神経
幹細胞、網膜疾患及びその他の機能障害、幹細胞の培養及び用途に関する内容で
ある。
【0104】 NRSCsを用いて網膜の機能障害を治療する場合、NRSCsを移植者の目
に供給すると共に、神経網膜由来の幹細胞の光受容体細胞またはその他網膜細胞
の種類(例えば、両極性細胞、神経節細胞、水平細胞、無軸索細胞、ミュラー細
胞等)への分化を刺激する物質を投与することもある。NRSCsを視神経の機
能障害を治療するために供給する時、神経網膜由来の幹細胞をニューロン、星状
細胞または希突起膠細胞への分化を促進する物質(または物質の組合せ)を活用
する場合もある。
【0105】 本発明の細胞はリポーター形質転換(GFP)の構成性発現を示す。更に、本
発明の細胞は治療的遺伝子生成物を含む他の対象遺伝子を構成的にまたは誘導方
式で発現するように修正することもできる。
【0106】 本発明の治療方法は成熟または未成熟/成人の可否に関わらず人、マウス、ラ
ットまたは眼疾患、特に網膜の機能障害を有する家畜を含む哺乳類の移植者を対
象とする。NRSCドナー及び移植者は同一または異なる種である場合もある。
交差種ドナー及び移植者の双を例示すれば;ラットドナーとマウス移植者;マウス
ドナーとラット移植者;豚ドナーと人間移植者等がある。ドナーと移植者は異質
遺伝子型または同質遺伝子型である。
【0107】 前述した内容において、本発明の特定の具現例を例示の目的で記述したが、
【0108】 添付した特許請求の範囲で説明したように、本発明の精神と範囲から外れるこ
となく多様な変形が可能であることが分かる。
【0109】 ここに記述した全ての公知特許と文献及び特許出願を次のように参考として収
録した。
【0110】 参照文献
【図面の簡単な説明】
【図1】単一細胞の懸濁液で分離した後、3日目(上部パネル)及び6日目(
下部パネル)に確認したGFP−発現、神経網膜由来の網膜幹細胞具体の位相差
図 (左側、A)、及び緑色蛍光蛋白質(GFP)の照明図(右側、B)である
【図2A及び2B】網膜幹細胞のマーカーに対する抗体で標識された、体外N
RSCsの光顕微鏡写真であり、有糸分裂細胞により発現されたKi−67(左
側、図2A)及び神経幹細胞及び未成熟ニューロン内の中間フィラメント蛋白質
であるネスチン(右側、図2B)を示す。
【図3A及び3B】星状細胞マーカーとして、グリア繊維系酸性蛋白質に対す
る抗体(抗GFAP、左側、図3A)及び成熟ニューロンに対するマーカーとし
て、200kDの神経フィラメントに対する抗体(抗NF200、右側、図3B
)で標識された血清に対して露出された後の体外神経網膜由来の幹細胞の光顕微
鏡写真である。
【図4Aないし4D】マウスの網膜幹細胞具体と、体外で7日間培養したマウ
スの網膜切除受容体組織(生後1日目に得た)に関する4種類の実施例の緑色蛍
光蛋白質(GFP)の照明光顕微鏡写真である。
【図5A及び5B】宿主である成熟したrd−2マウスの目に移植して、光受
容体−特異マーカーであるロドプシン特異赤色−ラベル抗体で標識されてから2
週間後、“緑色”神経網膜由来の網膜幹細胞(GFP−発現形質転換マウスから
得た)の2種の実際光顕微鏡写真である。
【図6A−F】各網膜部位内に移植された“緑色”NRSCsを移植してから
2週間後の光顕微鏡写真であり、図6Aないし6C及び図6D及び6Fはそれぞ
れ異なる照明下に同一な網膜部位を示す、GFP照明(図6A及び6D)、赤色
標識された抗ロドプシン抗体(図6B及び6E)、一般の光顕微鏡写真(図6F
)である。
【図7】眼球部位の外に移植及び移植から2週後の赤色標識化抗リカバリン抗
体で標識された“緑色”NRSCsの共焦点光顕微鏡写真である。
【図8】網膜部位に移植及び移植から2週後の抗リカバリンで標識された“緑
色”NRSCsの共焦点光顕微鏡写真である。
【図9A及び9B】移植から2週後、RD−2マウスの硝子質内でのGFP(
緑色、図9A)及びロドプシン(赤色、図9B)の発現を示す光顕微鏡写真であ
る。
【図10A−10C】同一移植部位、移植から2週後、導入遺伝子GFP−発
現マウスから得た成熟体の網膜“緑色”NRSCのサブ網膜空間に移植及び病変
のあるB6マウスサブ網膜空間内の成熟体網膜のサブ網膜空間に移植された網膜
幹細胞の光顕微鏡写真であり、図10AはGFP発現(緑色照明);図10Bは
リカバリン発現(赤色−標識された抗リカバリン抗体で細胞染色);及び図10
Cは図10A及び10Bの重複または組合わされた写真である。
【図11A−11C】同一移植部位、移植から2週後、病変のあるB6マウス
サブ網膜空間内の成熟体網膜のサブ網膜空間に移植された形質転換GFP−発現
マウスから得た“緑色” NRSCの共焦点光顕微鏡写真であり、図11AはG
FP発現(緑色照明);図11Bはリカバリン発現(赤色標識された抗リカバリ
ン抗体で細胞染色);及び図11Cは図11A及び11Bの重複または組合わさ
れた写真である。
【図12A−12C】同一移植部位、移植から4週後、病変のあるB6マウス
サブ網膜空間内に移植された“緑色” NRSCの共焦点光顕微鏡写真であり、
図12Aはリカバリン発現(赤色標識された抗リカバリン抗体で細胞染色);図
12BはGFP発現(緑色照明);及び図12Cは図12A及び12Bの重複ま
たは組合わされた写真である。
【図13】神経突起の形成過程において両極性、多極性及び円状細胞を示す、
培養された人体の神経網膜由来の幹細胞(hNRSCs)の底倍率の光顕微鏡写
真を示す。
【図14】細胞分割時のhNRSCsの光顕微鏡写真である。
【図15】分割細胞及び前駆細胞を示す培養されたhNRSCsの底倍率の光
顕微鏡写真であり、これらの細胞は染色していない他の序列で観測される。
【図16】神経突起を長期間進行させて培養したhNRSCsの底倍率光顕微
鏡写真である。
【図17】hNRSCsの有糸分裂プロファイルを示す位相光顕微鏡写真であ
る。
【図18】染色していないhNRSCsの明るい領域の光顕微鏡写真である。
【図19A−19C】細胞分裂下の網膜幹または前駆細胞を示す同一培養され
たhNRSCs標本の時間に対する順次の光顕微鏡写真であり、図19Aは有糸
分裂前;図19Bは有糸分裂する間;及び図19Cは有糸分裂直後の(娘核2つを
含む)幹/前駆細胞を示し、また図19Cは初期、神経幹/前駆細胞の典型的なプ
ロファイルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61P 27/02 A61P 27/02 29/00 29/00 31/00 31/00 C12N 5/00 E C12N 5/10 B (72)発明者 シャトス,マリー,エー. アメリカ合衆国 01331 マサチューセッ ツ州 アーソル フェルン ストリート 92 (72)発明者 水本 桂子 北海道旭川市東4条5丁目 Fターム(参考) 4B065 AA90 AB01 AC20 BA01 BA23 BB15 BB25 BB34 BD50 CA44 4C084 AA19 MA58 MA65 NA14 ZA021 ZA022 ZA331 ZA332 ZA961 ZA962 ZB112 ZB312 ZC611 ZC612 4C087 AA02 BB56 BB64 MA02 MA58 MA65 NA14 ZA02 ZA33 ZA96 ZB11 ZB31 ZC61 4C097 AA20 AA24 AA30 BB01 DD15 MM04 MM05

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドナー哺乳類の神経網膜から分離された網膜幹細胞。
  2. 【請求項2】 a)体外で自体回復が可能であり、 b)ニューロン、星状細胞及び希突起膠細胞から構成される群のいずれかの細
    胞類に分化することができ、 c)神経網膜内に合体して宿主の後眼部に移植することができ、及び d)網膜体外培養体上に移植された光受容体で分化または移植動物の目に分化す
    ることができる、ドナー哺乳類の神経網膜から分離された網膜幹細胞。
  3. 【請求項3】 網膜幹細胞はネスチンを発現して無色素である請求項1また
    は2に記載の網膜幹細胞。
  4. 【請求項4】 体外培養時、増殖のために培地内に少なくとも一つの外因性
    の成長因子が存在するべく請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  5. 【請求項5】 少なくとも一つの外因性の成長因子は上皮細胞成長因子(E
    GF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、bFGFとEGFの組合体、
    及びEGF、bFGFと、血小板由来の成長因子(PDGF)の組合体で構成さ
    れる群から選択される成分である請求項5に記載の網膜幹細胞。
  6. 【請求項6】 神経フィラメント蛋白質NF−200の発現により証拠され
    るようにニューロンに分化できる請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  7. 【請求項7】 グリア繊維酸性蛋白質GFAPの発現により証拠されるよう
    に星状細胞に分化できる請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  8. 【請求項8】 網膜上、網膜の体外培養体上、または成熟体の目の中に移植
    された場合、ロドプシン、リカバリンまたは両方を全て発現する光受容体に分化
    される請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  9. 【請求項9】 病んでいる網膜中に組合せ及び再群集化できる請求項8に記
    載の網膜幹細胞。
  10. 【請求項10】 哺乳類は胎児、新生児または成長した哺乳類である請求項
    1または2に記載の網膜幹細胞。
  11. 【請求項11】 哺乳類は霊長類、鋸歯類または家畜である請求項1または
    2に記載の網膜幹細胞。
  12. 【請求項12】 哺乳類は人、マウス、ラット、猫、犬、豚、牛、馬、猿、
    または類人猿である請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  13. 【請求項13】 a)神経網膜組織をドナーの目から分離し、分離された神
    経網膜組織は実質的に硝子体液や視神経頭組織、硝子体上皮組織、及び網膜色素
    上皮組織等が存在する段階と、 b)神経網膜組織を細胞に分裂する段階と、 c)分裂された神経網膜由来の細胞を培養器内においける血清を含む1次培地
    内で哺乳類細胞培養条件下に24時間間培養する段階と、 d)培養器で1次培地を除去する段階と、 e)前記培養した神経網膜誘導の細胞を血清及びゲンタマイシンを含まれなく
    て、少なくとも一つの成長因子を含む2次培地内で哺乳類の細胞培養条件の下に
    維持する段階と、を含むドナー哺乳類の神経網膜からの網膜幹細胞の分離及び培
    養方法。
  14. 【請求項14】 a)神経網膜組織をドナーの目から分離し、分離された神
    経網膜組織は実質的に硝子体液や視神経頭組織、硝子体上皮組織、及び網膜色素
    上皮組織等が存在する段階と、 b)分離された神経網膜組織を約100マイクロ毛穴の大きさのナイロンメッ
    シュスクリーンに通過して細胞に分裂させる段階と、 c)段階(b)からの細胞の分取液を蛋白質層で被覆された培養器に入れる段
    階と、 d)細胞分取液は所定量の1次細胞培地内で培養して約35−39℃で約24
    時間、また約4−6%CO雰囲気下で約1000−1、000、000細胞/m
    l範囲の細胞濃度を提供し、1次細胞培地はD−グルコースの含有量が約0.5−
    2mg/リットルである平衡食塩水及び約5−15%のウシ胎仔血清を含む段階と
    、 e)24時間後、1次培地を培養器から除去する段階と、 f)血清及びゲンタマイシンを含有しない2次培地を培養器に添加し、2次培
    地はD−グルコース含有量が約0.5−2mg/リットルの生理学的平衡食塩水、成
    長因子当たり30−50ng/mlの濃度を有する少なくとも一つの成長因子、有効
    量の0.5−3mML−グルタミン、及びゲンタマイシンでない少なくとも一つの抗
    生剤を有効量で含有する段階と、を含むドナー哺乳類の神経網膜からの網膜幹細
    胞の分離及び培養方法。
  15. 【請求項15】 2−7日間隔で、培養器から死んだ細胞及び2次培地の一
    部を定期的に除去し、除去された部分と同一な量の新しい2次培地に代替する段
    階を更に含む請求項13または14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 哺乳類は胎児、新生児または成長した哺乳類である請求項
    13または14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 哺乳類は老化した哺乳類である請求項13または14に記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 培養器はプラスチック組織培養フラスコである請求項13
    または14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 蛋白質層はフィブロネクチンまたはラミニンで覆われたポ
    リオルニチンを含む請求項14に記載の方法。
  20. 【請求項20】 蛋白質層は網膜幹細胞が誘導される神経網膜組織として同
    一な哺乳類がその起源である請求項14に記載の方法。
  21. 【請求項21】 生理学的平衡食塩水はダルベッコの必要最小培地F−12
    (Dulbecco's Minimal Essential Medium、DMEM/F−12)である請求項1
    4に記載の方法。
  22. 【請求項22】 神経前駆細胞−ならし培地はN2補充液である請求項14
    に記載の方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも一つの外因性の成長因子は上皮細胞成長因子(
    EGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、bFGFとEGFの組合体
    、及びEGFとbFGFの組合体と、また血小板由来の成長因子(PDGF)か
    ら構成される群から選択される成分である請求項13または14に記載の方法。
  24. 【請求項24】 抗生剤は有効量のペニシリン、ストレプトマイシン、また
    は両方である請求項14に記載の方法。
  25. 【請求項25】 哺乳類は緑色蛍光蛋白質を発現する形質転換マウスである
    請求項1または2に記載の網膜幹細胞。
  26. 【請求項26】 クローン的に誘導される請求項1または2に記載の網膜幹
    細胞。
  27. 【請求項27】 神経網膜由来の網膜幹細胞を哺乳類受容体の目に導入する
    ことを含む発育異常の目の再集合化または治療方法。
  28. 【請求項28】 神経網膜由来の網膜幹細胞が網膜部位、サブ網膜空間、視
    神経、硝子体腔、脳または脊髄の中に導入される請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 哺乳類受容体に神経網膜由来の幹細胞の光受容体細胞への
    分化を刺激させる物質を投与することを更に含む請求項27に記載の方法。
  30. 【請求項30】 哺乳類受容体に神経網膜由来の幹細胞のニューロンへの分
    化を刺激させる物質を投与することをより含む請求項27に記載の方法。
  31. 【請求項31】 哺乳類受容体に神経網膜由来の幹細胞の星状細胞への分化
    を刺激させる物質を投与することを更に含む請求項27に記載の方法。
  32. 【請求項32】 哺乳類受容体に神経網膜由来のあれた幹細胞の希突起膠細
    胞への分化を刺激させる物質を投与することを更に含む請求項27に記載の方法
  33. 【請求項33】 神経網膜由来の幹細胞がクローン的に誘導される請求項2
    7に記載の方法。
  34. 【請求項34】 受容体は未成熟哺乳類または成熟した哺乳類からなる群か
    ら選択される請求項27に記載の方法。
  35. 【請求項35】 受容体が人、マウス、ラット、猫、犬、豚、牛、馬、猿、
    または類人猿から構成される群から選択される請求項26に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記ドナー及び受容体が異なる種類である請求項27に記
    載の方法。
  37. 【請求項37】 前記ドナー及び受容体の双がラットドナー及びマウス受容
    体;マウスドナー及びラット受容体;豚ドナー及び人受容体の双から構成される群
    から選択される請求項27に記載の方法。
  38. 【請求項38】 ドナー及び受容体が同一種類の請求項27に記載の方法。
  39. 【請求項39】 ドナー及び受容体が異質遺伝子型である請求項27に記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 ドナー及び受容体が同質遺伝子型の請求項27に記載の方
    法。
  41. 【請求項41】 発育異常の網膜組織は光受容体の変性症;網膜分離;網膜外
    傷; 光学病変; 黄斑円孔; 黄斑浮腫;夜盲症;色盲;虚血性網膜症;早産児網膜症;
    感染;炎症性条件;及び視神経炎から構成される群れから選択される少なくとも一
    つの結果である請求項27に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記発育異常の網膜組織は視神経障害の結果である請求項
    27に記載の方法。
  43. 【請求項43】 緑色蛍光蛋白質−発現性神経網膜由来の網膜幹細胞を受容
    体哺乳類に移植することを含む網膜幹細胞の組合せ及び発育の体内研究方法。
  44. 【請求項44】 緑色蛍光蛋白質−発現性神経網膜由来の網膜幹細胞は緑色
    蛍光蛋白質を発現した形質転換ドナーから得た請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 緑色蛍光蛋白質−発現性神経網膜由来の網膜幹細胞は緑色
    蛍光蛋白質を発現する導入遺伝子をクローン的に得た、神経網膜由来の網膜幹細
    胞株に挿入することによって誘導される請求項43に記載の方法。
JP2001557570A 2000-02-11 2001-02-12 網膜幹細胞の分離及び移植 Pending JP2003521910A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18172300P 2000-02-11 2000-02-11
US60/181,723 2000-02-11
PCT/US2001/004419 WO2001058460A1 (en) 2000-02-11 2001-02-12 Isolation and transplantation of retinal stem cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521910A true JP2003521910A (ja) 2003-07-22

Family

ID=22665510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557570A Pending JP2003521910A (ja) 2000-02-11 2001-02-12 網膜幹細胞の分離及び移植

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7514259B2 (ja)
EP (1) EP1261357B1 (ja)
JP (1) JP2003521910A (ja)
AT (1) ATE473751T1 (ja)
AU (2) AU3499801A (ja)
CA (1) CA2399434C (ja)
DE (1) DE60142553D1 (ja)
WO (1) WO2001058460A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512828A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 インスティテュート オブ オフタルモロジー ミュラー幹細胞
JP2014515261A (ja) * 2011-05-18 2014-06-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
WO2019054514A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 国立研究開発法人理化学研究所 網膜組織の製造方法
KR20200122066A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 경북대학교 산학협력단 망막신경절세포의 분리방법 및 그에 의해 분리된 세포의 용도
JP2022502047A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California ヒト網膜前駆細胞の単離および培養の方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547674B2 (en) * 2001-06-06 2009-06-16 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
US7862810B2 (en) 2000-07-31 2011-01-04 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
US20020061587A1 (en) 2000-07-31 2002-05-23 Piero Anversa Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
JP2006506970A (ja) * 2002-07-12 2006-03-02 ユニバーシティ オブ ワシントン 神経細胞の延長されたインビトロ培養のための方法および系
KR100734714B1 (ko) * 2003-06-11 2007-07-02 재팬 사이언스 앤드 테크놀로지 에이젼시 홍채 조직 유래의 신경 줄기 세포로부터 망막 신경 세포를생산하는 방법, 및 그 방법에 의해 얻어지는 망막 신경세포
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
US8491883B2 (en) 2003-06-27 2013-07-23 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
ES2564044T3 (es) 2003-06-27 2016-03-17 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido del cordón umbilical y métodos de preparación y uso de las mismas
US7875273B2 (en) 2004-12-23 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of Parkinson's disease and related disorders using postpartum derived cells
US20060223177A1 (en) 2003-06-27 2006-10-05 Ethicon Inc. Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
PL1971681T3 (pl) 2005-12-16 2018-01-31 Depuy Synthes Products Inc Kompozycje oraz sposoby do hamowania niepożądanej odpowiedzi immunologicznej w przypadku transplantacji z brakiem zgodności tkankowej
WO2007073552A1 (en) 2005-12-19 2007-06-28 Ethicon, Inc. In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
US9061017B2 (en) * 2006-05-03 2015-06-23 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
WO2007130060A2 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Schepens Eye Research Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
JP2009544313A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 インターナショナル ステム セル コーポレイション 網膜幹細胞由来の合成角膜
ES2525718T3 (es) 2007-10-05 2014-12-29 DePuy Synthes Products, LLC Reparación y regeneración de tejido renal mediante células derivadas de tejido de cordón umbilical humano
US8236538B2 (en) 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
WO2009132156A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Regenerative Research Foundation Retinal pigment epithelial stem cells
US20100098675A1 (en) * 2008-05-30 2010-04-22 Nikolai Tankovich Methods for reducing the side effects of ophthalmic laser surgery
GB0822246D0 (en) * 2008-12-05 2009-01-14 Reneuron Ltd Composition
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
CA2747794C (en) 2008-12-19 2018-10-30 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders
GB0902034D0 (en) 2009-02-06 2009-03-11 Reneuron Ltd Method
SG174551A1 (en) 2009-03-26 2011-10-28 Ethicon Inc Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer' s disease
US8563304B2 (en) 2011-06-14 2013-10-22 The Schepens Eye Research Institute Low oxygen culture conditions for maintaining retinal progenitor cell multipotency
PL2794854T3 (pl) 2011-12-23 2018-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Wykrywanie ludzkich komórek pochodzących z tkanki pępowinowej
US10758572B2 (en) 2012-02-17 2020-09-01 The Schepens Eye Research Institute Phenotype profile of human retinal progenitor cells
EP2833893B1 (en) 2012-04-03 2018-08-29 Reneuron Limited Stem cell microparticles
GB201302468D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Reneuron Ltd Stem cell product
RU2494712C1 (ru) * 2012-05-18 2013-10-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Способ лечения атрофии зрительного нерва различной этиологии
CA2879322A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Reneuron Limited Stem cell microparticles
WO2014125277A1 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Reneuron Limited Method of producing microparticles
CN103409363B (zh) * 2013-08-06 2015-01-21 中国人民解放军总医院 感光前体细胞与视网膜组织体外共培养方法
GB201317887D0 (en) 2013-10-09 2013-11-20 Reneuron Ltd Product
GB201317889D0 (en) 2013-10-09 2013-11-20 Reneuron Ltd Product and use
WO2016057649A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-14 NuTech Medical, Inc. Mesenchymal stem cell diagnostic testing
CH711966A2 (it) * 2015-12-23 2017-06-30 Pinelli Roberto Cellule staminali retinali.
US20180344777A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Janssen Biotech, Inc. Method of modulating müller glia cells
GB201919021D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Reneuron Ltd Nucleic acid constructs for delivering polynucleotides into exosomes
GB202114441D0 (en) 2021-10-08 2021-11-24 Reneuron Ltd Proteins and extracellular vesicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055838A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 University Of Nebraska Board Of Regents Compositions and methods for the characterization and transplantation of mammalian retinal stem cells

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636968B1 (fr) * 1988-09-27 1992-01-03 Inst Nat Sante Rech Med Acide nucleique codant pour l'enzyme de conversion de l'angiotensine (eca) humaine, et ses applications, notamment pour le diagnostic in vitro de l'hypertension arterielle
ATE145428T1 (de) * 1990-12-14 1996-12-15 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
US6071889A (en) * 1991-07-08 2000-06-06 Neurospheres Holdings Ltd. In vivo genetic modification of growth factor-responsive neural precursor cells
US5750376A (en) 1991-07-08 1998-05-12 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro growth and proliferation of genetically modified multipotent neural stem cells and their progeny
US5981165A (en) * 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro induction of dopaminergic cells
US5980885A (en) * 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. Growth factor-induced proliferation of neural precursor cells in vivo
US5851832A (en) * 1991-07-08 1998-12-22 Neurospheres, Ltd. In vitro growth and proliferation of multipotent neural stem cells and their progeny
US5928947A (en) * 1992-07-27 1999-07-27 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
US5654183A (en) * 1992-07-27 1997-08-05 California Institute Of Technology Genetically engineered mammalian neural crest stem cells
US5849553A (en) * 1992-07-27 1998-12-15 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
AU678988B2 (en) * 1992-07-27 1997-06-19 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
CA2147162C (en) 1992-10-16 2002-04-30 Samuel Weiss Remyelination using neural stem cells
ATE483795T1 (de) 1992-10-28 2010-10-15 Neurospheres Holdings Ltd Biologische faktoren und neuronale stammzellen
FR2699191B1 (fr) * 1992-12-16 1995-02-10 Univ Paris Curie Nouveaux vecteurs rétroviraux, lignées cellulaires les contenant, et leur utilisation dans le traitement des tumeurs.
ATE262912T1 (de) 1993-01-29 2004-04-15 Neurospheres Holdings Ltd Genetische modifikation von neuralen stammzellen
US6033906A (en) * 1993-07-26 2000-03-07 California Institute Of Technology Methods for differentiating neural stem cells to glial cells using neuregulins
ATE230795T1 (de) 1993-11-09 2003-01-15 Neurospheres Holdings Ltd In situ modifikation und manipulation von stammzellen des zentralen nervensystems
US6001654A (en) * 1994-01-28 1999-12-14 California Institute Of Technology Methods for differentiating neural stem cells to neurons or smooth muscle cells using TGT-β super family growth factors
US5935849A (en) * 1994-07-20 1999-08-10 Cytotherapeutics, Inc. Methods and compositions of growth control for cells encapsulated within bioartificial organs
US5858747A (en) * 1994-07-20 1999-01-12 Cytotherapeutics, Inc. Control of cell growth in a bioartificial organ with extracellular matrix coated microcarriers
JPH10505754A (ja) 1994-09-23 1998-06-09 ニューロスフィアーズ ホウルディングス リミテッド Cns機能及び機能障害インビトロモデル
CN1170435A (zh) 1994-11-14 1998-01-14 纽罗斯菲里斯控股有限公司 神经干细胞增殖的调节
US5861283A (en) * 1995-03-31 1999-01-19 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey DNA encoding a limbic system-associated membrane protein
AU2019997A (en) 1996-03-26 1997-10-17 Neurospheres Holdings Ltd Manipulation of mitotically active cells of the hippocampal region of the brain
US5753506A (en) * 1996-05-23 1998-05-19 Cns Stem Cell Technology, Inc. Isolation propagation and directed differentiation of stem cells from embryonic and adult central nervous system of mammals
CA2216439A1 (en) 1996-09-25 1998-03-25 Derek Van Der Kooy Pharmaceuticals containing retinal stem cells
US5968829A (en) * 1997-09-05 1999-10-19 Cytotherapeutics, Inc. Human CNS neural stem cells
US6093531A (en) * 1997-09-29 2000-07-25 Neurospheres Holdings Ltd. Generation of hematopoietic cells from multipotent neural stem cells
US6165783A (en) * 1997-10-24 2000-12-26 Neuro Spheres Holdings Ltd. Erythropoietin-mediated neurogenesis
US6171610B1 (en) * 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
US5958767A (en) * 1998-08-14 1999-09-28 The Children's Medical Center Corp. Engraftable human neural stem cells
US6184035B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-06 California Institute Of Technology Methods for isolation and activation of, and control of differentiation from, skeletal muscle stem or progenitor cells
AU3594400A (en) 1999-02-11 2000-08-29 Salk Institute For Biological Studies, The Isolation of stem cells and methods of use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055838A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 University Of Nebraska Board Of Regents Compositions and methods for the characterization and transplantation of mammalian retinal stem cells

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512828A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 インスティテュート オブ オフタルモロジー ミュラー幹細胞
JP2021164464A (ja) * 2011-05-18 2021-10-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP2014515261A (ja) * 2011-05-18 2014-06-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP2018188469A (ja) * 2011-05-18 2018-11-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP2023030176A (ja) * 2011-05-18 2023-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP2020054363A (ja) * 2011-05-18 2020-04-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP2023030175A (ja) * 2011-05-18 2023-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JP7232524B2 (ja) 2011-05-18 2023-03-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物および方法
JPWO2019054514A1 (ja) * 2017-09-14 2020-10-29 国立研究開発法人理化学研究所 網膜組織の製造方法
WO2019054514A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 国立研究開発法人理化学研究所 網膜組織の製造方法
JP7360583B2 (ja) 2017-09-14 2023-10-13 国立研究開発法人理化学研究所 網膜組織の製造方法
JP2022502047A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California ヒト網膜前駆細胞の単離および培養の方法
KR102196069B1 (ko) 2019-04-17 2020-12-29 경북대학교 산학협력단 망막신경절세포의 분리방법 및 그에 의해 분리된 세포의 용도
KR20200122066A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 경북대학교 산학협력단 망막신경절세포의 분리방법 및 그에 의해 분리된 세포의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
ATE473751T1 (de) 2010-07-15
EP1261357B1 (en) 2010-07-14
AU2001234998B2 (en) 2006-06-08
DE60142553D1 (de) 2010-08-26
WO2001058460A1 (en) 2001-08-16
EP1261357A4 (en) 2004-05-19
US20090104694A1 (en) 2009-04-23
EP1261357A1 (en) 2002-12-04
CA2399434A1 (en) 2001-08-16
US20030207450A1 (en) 2003-11-06
AU3499801A (en) 2001-08-20
US7514259B2 (en) 2009-04-07
CA2399434C (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521910A (ja) 網膜幹細胞の分離及び移植
AU2001234998A1 (en) Isolation and transplantation of retinal stem cells
JP5395058B2 (ja) 幹細胞に由来する網膜色素上皮細胞
RU2331668C2 (ru) Стромальные клетки, полученные из жировой ткани, для заживления дефектов роговицы и внутриглазных дефектов и их использование
KR20070001108A (ko) 각막 윤부로부터 유도된 미분화 줄기 세포를 가진 조직시스템
EP1812560A1 (de) In vitro aus knochenmarkstammzellen differenzierte retina-spezifische zellen, ihre herstellung und verwendung
CN112402697A (zh) 皮肤前体细胞诱导的施万细胞来源的囊泡在构建组织工程神经移植物中的应用
WO2020223226A1 (en) Compositions and methods for the treatment of retinal degeneration
US9061017B2 (en) Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
JP2022502047A (ja) ヒト網膜前駆細胞の単離および培養の方法
RU2409663C1 (ru) Способ получения дедифференцированных клеток ретинального пигментного эпителия глаза взрослого человека
KR20010033834A (ko) 면역 특권 부위의 생성을 위한 착색된 망막 상피 세포의사용
US10039790B2 (en) Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
US20090047738A1 (en) Feeder cell derived from tissue stem cell
CN112569227B (zh) 一种具有神经保护功能的3d立体移植材料体系及其应用
CN110199985A (zh) 一种神经元冻存液的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130523