JP2003521583A - アメリシウムの電解精錬 - Google Patents

アメリシウムの電解精錬

Info

Publication number
JP2003521583A
JP2003521583A JP2001555907A JP2001555907A JP2003521583A JP 2003521583 A JP2003521583 A JP 2003521583A JP 2001555907 A JP2001555907 A JP 2001555907A JP 2001555907 A JP2001555907 A JP 2001555907A JP 2003521583 A JP2003521583 A JP 2003521583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
americium
metal
electrode
liquid metal
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001555907A
Other languages
English (en)
Inventor
ペルネル キャロル
コッホ ロタール
コヤマ タダフミ
Original Assignee
ユーラトム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーラトム filed Critical ユーラトム
Publication of JP2003521583A publication Critical patent/JP2003521583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/34Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of metals not provided for in groups C25C3/02 - C25C3/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • C22B60/02Obtaining thorium, uranium, or other actinides
    • C22B60/0295Obtaining thorium, uranium, or other actinides obtaining other actinides except plutonium
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/48Non-aqueous processes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/04Shielded glove-boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 希土類の核分裂生成物に対して電解精錬によってアメリシウム金属を分離するための方法であって、液体金属電極に形成されたアメリシウム金属を液体金属電極の交換によって還元し、電極からアメリシウムを回収する方法を提供する。電解精錬によって希土類の核分裂生成物からアメリシウム金属を分離するための方法であって、液体金属電極に形成されたアメリシウム金属を液体金属電極による交換によって還元させ、その後に合金からアメリシウム金属を回収することを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電解精錬による希土類の核分裂生成物からのアメリシウムの回収に関
する。
【0002】 次の50年に向けて、現在配備されている軽水炉(LWR)に核燃料を供給する
ことのできる低コストのU鉱石が、現在過剰にある。さらに軍の備蓄から放出さ
れた濃縮Uが次第に利用可能になってきている。Uの使用を80倍高める高速増
殖炉(FBR)に比較して、LWRでの発電に使用されるUは約1%と低いにも
かかわらず、Puの分離が現在高コストである為に、この増殖炉は安価なLWR
核燃料と競争することができない。
【0003】 温室効果により、将来、化石燃料を使用することが制限され、且つ、エネルギー
を発生させるための他の代用品が存在しない場合、核エネルギーの使用及びUの
需要は増加し、その結果として高速炉がより早く導入されるであろう。そのよう
なシナリオにより、核廃棄物の長期放射毒性を低減することのできる分離変換(
P&T)の構想が実現される。
【0004】 Pu−U(ピューレックス法)のみならず長寿命の放射毒性核種(ダイアメック
ス、トルックス、サネックス)をも分離して使用済み核燃料を処理するための好
適な水系の方法が開発されたものの、高温度化学再処理の方が有用である。その
コンパクトさのため、そのような処理工程は各発電所に付属させることができ、
したがって使用済み燃料を中央の大規模再処理工場に輸送する必要性が低減する
。また、高温度化学処理法は迅速な再処理を可能にし、それによって原子炉の備
蓄核燃料の在庫切れが解消され、且つ、241Puの崩壊による241Amの蓄
積が低減される。
【0005】 融解塩化物中での電気分解によって使用済み核燃料からPu−Uを分離するため
の2つの高温度化学処理が開発されており、一つ目は金属として、二つ目は酸化
物としてのものである。P&T計画に応用を広げるためには、少量のアクチニド
(MA)の分離工程を補足する必要がある。U及びPuと類似の化学的性質を持
つネプツニウムの分離は困難ではない。しかしながら、周期表でプルトニウムよ
りも後ろに位置する元素、特にアメリシウムは、希土類元素(RE)に近い標準
自由エネルギー又はエレクトロポテンシャルを示し、MAとREの分離は非常に
困難である。
【0006】 酸化物の電気分解におけるこのような固有の難しさのために、周期表でプルトニ
ウムよりも後ろに位置する元素の酸化物を希土類元素から分離するためには、こ
れらの分別沈殿を含めた工程を再設計することが必要となる。少量のアクチニド
金属の電解精錬でも状況は同じである。また、希土類元素からAmを完全に分離
することは、克服可能な障害であるらしいことも知られている。上述の問題の解
決法は、最初にU及びPuを電解精錬し、その後に少量のアクチニド、特にアメ
リシウムを希土類から多段還元抽出することである。
【0007】 いずれの場合も、酸化物の分別沈殿及びアメリシウム金属の多段抽出は、アメリ
シウムを他のアクチニドと一緒に電気化学的に分離することと比較して理想的な
解決策ではない。
【0008】 従って、本願の目的は、より簡単な分離方法によって、高収率のランタニドを含
まないアメリシウムの分離法を達成することにある。
【0009】 上述の目的は、有効な請求項1及び5の特徴によって解決される。好ましい実施
形態は従属請求項による。
【0010】 本発明によれば、電解精錬によって希土類の核分裂生成物に対してアメリシウム
金属を分離するための方法であって、液体金属電極に形成されたアメリシウム金
属を液体金属電極の交換によって還元し、電極からアメリシウムを回収する方法
を提供する。
【0011】 液体金属電極を使用することにより、融解塩化物塩中の電気分解によるアメリシ
ウムの回収で生じる問題は回避される。この問題点に対しては、塩化アメリシウ
ムと塩化ランタニドの生成自由標準エネルギー間の差が小さいこと、及び、第二
に、アメリシウムが二塩化物又は三塩化物として存在することのできる媒質中で
のアメリシウムの多価性による説明が考えられる。
【0012】 本発明において、及び、電気分解中のアメリシウム金属の形成による不均化 Am+2AmCl<<>>3AmCl(I) を減らすために、液体電極中の分離されたアメリシウム金属の還元は、液体金属
電極の交換によって徹底的に減少させる。この方法で、液体金属電極からランタ
ニドを含まない99%を超えるアメリシウムの分離収量を得ることができる。
【0013】 本発明によれば、液体金属電極の交換は、連続的に又は不連続に実行することが
できることが判明した。アメリシウムの分離は、アメリシウムのステップポジシ
ョンが停止し、有意量のランタニドがまだ堆積していない場合に、一定電位が得
られるように電極を置き換えることによって、不連続方式で行なうことができる
。次いで、新しい電極を挿入して電気分解を続行する。この操作は、融解物中の
アメリシウム含量が約99.5%の回収率に相当する濃度を下回るときに終了す
る。
【0014】 連続方式では、重力又はエアリフトにより液体金属アメリシウム合金を除去する
。上述の合金から、当業者に公知の方法によってアメリシウムを分離することが
できる。
【0015】 本願の発明者は、Cd又はBi液体金属陰極を電極として使用すると、ランタニ
ドに近い電気化学ポテンシャルを持つ二塩化アメリシウムに対する、三塩化アメ
リシウムと共に沈澱したアメリシウム金属の不均化に関して、妨害因子がさらに
都合よく除去され、高収率の純粋アメリシウムが得られることを発見した。
【0016】 これに関して、アメリシウムの多価性のために、電解精錬によって充分に高い回
収収率が得られなくなることを考慮に入れる必要がある。上記の式Iが有効であ
る場合、この問題の解決策としては、二塩化アメリシウムよりも三塩化ランタニ
ドのポテンシャルから離れている予想ポテンシャルを持つ三塩化アメリシウムに
有利になるように平衡をシフトさせることが考えられる。
【0017】 aが化合物Xの活量であり、それが活量係数γとXの濃度cの積に等しい質量
の法則 a=γ・C(III) を考慮すれば、アメリシウム金属の活量が低下すると、三塩化アメリシウムに有
利である。
【0018】 従って、式(III)に従って、活量係数又は濃度を低減させなければならない
。液体金属(Cd又はBi)電極を使用すると、アメリシウム金属の活量係数は
劇的に低減する。さらに、固体電極へ純粋に付着しているため、沈澱金属による
損失が無い。液体金属の表面に形成されたアメリシウム金属は、カドミウムのバ
ルク内に直接移動し、アメリシウム金属と三塩化アメリシウムとの間の反応を制
限する(式I)。本発明によれば、この反応を完全に無くするために、液体は連
続的に抜き取ることが好ましい。したがって、残留U及びPu金属の回収のため
の方法の場合と同様に、電解精錬のアメリシウム回収に最も適した電極は、液体
金属電極である。
【0019】 融解塩相が電極を構成する液体と常時熱力学的平衡にあると仮定した場合、融解
媒体における液体抽出実験の主要な結果は、アメリシウムの電解精錬の最適条件
を決定するための非常に有用な情報を提供する。
【0020】 個々の元素Xの分配係数Dを比較するために、既に公表されている還元的抽出
の分離係数SFnd(X)を使用して計算を行った。その還元的抽出においては
、Liによる還元後に773KでLiCl−KCl共融混合物からアクチニドが
Cd又はBi中に抽出される。
【0021】 Cd抽出に比較してBiの分離係数(SFnd(X)=D/DND)がより大
きいことが明らかになった。この発見はさらに、アメリシウムが液体Bi中で液
体Cd中の場合より低い活量係数を持つことを示す活量係数測定によって裏付け
られる。これは、次々に、アメリシウム金属がより安定であり、したがって液体
Biに融解した塩からより容易に分離されることを示している。したがって、ア
クチノイド金属の電解精錬工程をさらに改善するために、Cd電極をBi電極に
置き換えることが好ましい。
【0022】 本発明における電解精錬工程の概略を、図1に関連して以下でさらに詳しく述べ
る。
【0023】 軽水炉の使用済み燃料又は燃料再処理の塩素化高レベル廃棄物は、ライン又は管
1を通して電解精錬装置内に装入される。不活性雰囲気、特にアルゴン雰囲気下
で、使用済み核燃料は、固体鉄電極ならびにCd及びBiなどの液体金属電極を
使用することによって、電気分解される。ライン又は管2を通して、液体Cd電
極上のPu及び残留Uが回収される。液体金属電極上のアメリシウム堆積は、連
続的又は不連続的に電解精錬装置から取り出されて、アメリシウム除去装置に向
かう。当業者に公知の方法によってアメリシウムを分離した後、ライン又は管4
を通してアメリシウム金属を容器に引き込む一方、再循環される液体金属電極は
ライン又は管5を通して再使用するために電解精錬装置へ移送される。目的とす
る元素を含まない核分裂生成物は、ライン又は管6を通して沈殿用の廃棄物容器
に移送される。
【0024】 使用済み核燃料からアメリシウムを分離するこれらの実験は、非常に厳しい条件
が要求されることは明らかである。アメリシウムの高い放射毒性及び特有の活量
のため、ミリグラムの量でも取り扱うためには、人間がγ線及び放射性核種を取
込まないように保護するために、鉛の遮蔽及び閉じ込めを備えた耐αホットセル
又はグローブボックスの使用が必要である。最高500℃まで水を保持するLi
Cl−KCの吸湿性のため、酸化アクチニドイオン及びHClが形成されること
がある。加えて、極微量の酸素は、特定の元素を酸化し、融解塩/融解金属界面
に2相間の交換反応を妨げるエマルジョンを形成することによって、プロセスを
阻害することがある。従って、既に言及した通り、実験は不活性ガス雰囲気で実
行しなければならない。
【0025】 実験を行なうために、特殊設備が設計され、作製された。図2は、二重のグロー
ブボックス及びアルゴン精製ユニットから成るシステムの完成型を示す。乾式冶
金実験は、内部グローブボックスの底部に嵌め込まれた直径100mmの加熱井
の内部で、アルゴン雰囲気下で実行される。分析のための融解塩及び金属試料は
外部ボックス内で調製される。酸素及び水の濃度は、各々内部グローブボックス
内の制御装置によって10ppm未満に制限される。アルゴン循環系内の金属触
媒及びモレキュラーシーブトラップによって低酸素量及び低含水量は維持される
。全ての作業は鉛の遮蔽の下で行なわれる。使用済み燃料又は再処理の高レベル
廃棄物の作業は、遠隔操作器を装備したホットセル内で行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電解精錬工程の概略図
【図2】 二重のグローブボックス及びアルゴン精製ユニットから成るシステム
の完成型
【符号の説明】
1: Oセンサー 2: HOセンサー 3: 天秤 4: 熱電対 5: 陽極 6: 攪拌機 7: 参照電極 8: 液体金属電極 9: 水冷筒 10: 冷却フランジ 11: 垂直オーブン 12: Alるつぼ 13: 耐火性鉄井 14: 制御熱電対 15: 安全熱電対
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K001 AA32 BA22 DA14 4K058 AA01 AA18 AA25 BA07 BB06 CB03 EB01 EB11 FA19 FC21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解精錬によって希土類の核分裂生成物からアメリシウム金属を
    分離するための方法であって、液体金属電極に形成されたアメリシウム金属を液
    体金属電極による交換によって還元させ、その後に合金からアメリシウム金属を
    回収することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 液体金属電極の交換が連続的又は不連続的に実行されることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 液体金属電極がCd又はBi電極であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 液体電極がアメリシウム金属の分離後に再循環されることを特徴
    とする請求項1、2、又は、3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 二重のグローブボックスと、アルゴン精製ユニットと、内部グロ
    ーブボックスの底部に嵌め込まれた加熱井と、基本物質の調製用の外部ボックス
    と、鉛の遮蔽とを備えた請求項1、2、3、又は、4に記載の方法を行なうため
    の装置。
JP2001555907A 2000-02-01 2001-01-31 アメリシウムの電解精錬 Pending JP2003521583A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20000101954 EP1122325A3 (en) 2000-02-01 2000-02-01 Electrorefining of americium
EP00101954.6 2000-02-01
PCT/EP2001/001006 WO2001057285A1 (en) 2000-02-01 2001-01-31 Electrorefining of americium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521583A true JP2003521583A (ja) 2003-07-15

Family

ID=8167742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555907A Pending JP2003521583A (ja) 2000-02-01 2001-01-31 アメリシウムの電解精錬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030164300A1 (ja)
EP (1) EP1122325A3 (ja)
JP (1) JP2003521583A (ja)
CA (1) CA2397727A1 (ja)
WO (1) WO2001057285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108274447A (zh) * 2018-01-25 2018-07-13 陕西理工大学 一种用于极寒环境中的自固定式机械臂

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780248B2 (en) * 2005-07-19 2010-08-24 Merrick & Company Glovebox for a double wall containment module
GB201008362D0 (en) * 2010-05-20 2010-07-07 Nat Nuclear Lab Ltd Novel processing method
EP3828899B1 (en) * 2019-11-29 2022-01-05 Ion Beam Applications A method for producing ac-225 from ra-226
CN111519212B (zh) * 2020-03-31 2021-03-30 虔东稀土集团股份有限公司 一种电解炉出炉方法及出炉机械手
CN114100591B (zh) * 2021-11-12 2023-08-22 中触媒新材料股份有限公司 一种用于分子筛吸附剂连续脱水活化装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1469012A (fr) * 1961-06-27 1967-02-10 Commissariat Energie Atomique Cellule de manipulation
US5096545A (en) * 1991-05-21 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Plutonium recovery from spent reactor fuel by uranium displacement
FR2694903B1 (fr) * 1992-08-19 1994-09-30 Commissariat Energie Atomique Enceinte de confinement étanche et souple.
DK85093D0 (da) * 1993-07-16 1993-07-16 Landsforeningen Til Kraeftens Method and apparatus for performing operations
US5582706A (en) * 1995-06-02 1996-12-10 Rockwell International Corporation Electroseparation of actinide and rare earth metals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108274447A (zh) * 2018-01-25 2018-07-13 陕西理工大学 一种用于极寒环境中的自固定式机械臂
CN108274447B (zh) * 2018-01-25 2022-02-22 烟台汽车工程职业学院 一种用于极寒环境中的自固定式机械臂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1122325A2 (en) 2001-08-08
US20030164300A1 (en) 2003-09-04
WO2001057285A1 (en) 2001-08-09
EP1122325A3 (en) 2001-09-12
CA2397727A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Song et al. Status of pyroprocessing technology development in Korea
Yoo et al. A conceptual study of pyroprocessing for recovering actinides from spent oxide fuels
Laidler et al. Development of pyroprocessing technology
CA1326839C (en) Electrorefining process and apparatus for recovery of uranium and a mixture of uranium and plutonium from spent fuels
Mcpheeters et al. Application of the pyrochemical process to recycle of actinides from LWR spent fuel
US10622112B2 (en) Conversion of spent uranium oxide fuel into molten salt reactor fuel
JP5483867B2 (ja) 使用済燃料からの金属燃料物質の回収方法及び使用済燃料の再処理方法
US2951793A (en) Electrolysis of thorium and uranium
JPH03123896A (ja) アクチニド回収
JP7036928B2 (ja) 溶融塩化物中において使用済み窒化物核燃料を再処理する方法
US5356605A (en) Recovery of UO2 /Pu O2 in IFR electrorefining process
JPH0972991A (ja) アクチノイド元素とランタノイド元素の電解分離装置および電解分離方法
JP2003521583A (ja) アメリシウムの電解精錬
US5160367A (en) Salt transport extraction of transuranium elements from lwr fuel
JP2000284090A (ja) 使用済み核燃料の再処理方法
Battles et al. Pyrometallurgical processes for recovery of actinide elements
Laidler Pyrochemical processing of DOE spent nuclear fuel
JPH05188186A (ja) 使用済核燃料からの劣化ウランの分離回収方法
Butterworth Can we recycle fusion materials?
Ackerman et al. New high-level waste management technology for IFR pyroprocessing wastes
RU2766563C2 (ru) Способ переработки нитридного ОЯТ в солевых расплавах с выделением целевого компонента с помощью осадителя
Shin et al. Analysis on the present status of conceptually designed pyroprocessing facilities for determining a reference pyroprocessing facility
Simpson et al. Non-aqueous Processing
Koyama et al. Demonstration of pyrometallurgical processing for metal fuel and HLW
Ackerman et al. Electrorefining process and apparatus for recovery of uranium and a mixture of uranium and plutonium from spent fuels

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613