JP2003519557A - 二次元平面に配置された再閉可能な締結具を開閉するスライダー - Google Patents

二次元平面に配置された再閉可能な締結具を開閉するスライダー

Info

Publication number
JP2003519557A
JP2003519557A JP2001551753A JP2001551753A JP2003519557A JP 2003519557 A JP2003519557 A JP 2003519557A JP 2001551753 A JP2001551753 A JP 2001551753A JP 2001551753 A JP2001551753 A JP 2001551753A JP 2003519557 A JP2003519557 A JP 2003519557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
extension
track
edge
reclosable fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001551753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519557A5 (ja
Inventor
ハップ・マシュー・トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003519557A publication Critical patent/JP2003519557A/ja
Publication of JP2003519557A5 publication Critical patent/JP2003519557A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/08Removable lids or covers having a peripheral flange fitting over the rim of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/162Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container, the lid and the hinge being made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders
    • A44B19/267Sliders for slide fasteners with edges of stringers having uniform section throughout the length thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/10Details of hinged closures
    • B65D2251/1016Means for locking the closure in closed position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S190/00Trunks and hand-carried luggage
    • Y10S190/903Zipper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2511Zipper or required component thereof with distinct, stationary means for anchoring slider
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2561Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容器のフランジに蓋を密閉する、伸長した剛性のある再閉可能な締結具を開閉するスライダーであり、その締結具は相互に直交する方向を画定する平面内にある。スライダーは、固定具に沿って配置された、直交する方向のそれぞれにベクトル成分を有する走行路を画定する、軌道に取り付け可能であり、摺動可能に移動可能である。スライダーは、走行路に沿って第一の方向に動くに伴い、動作可能に関係付けられている、再閉可能な締結具のかみ合い要素を片寄らせて相互に係合させ、第一の方向と対向する第二の方向に動くに伴い、かみ合い要素を分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (産業上の利用分野) 本発明は、再閉可能な締結具を開閉するスライダーに関し、特に、相互に直交
するXとY方向を画定する平面内の、剛性のある伸張した再閉可能な締結具を開
閉するスライダーに関する。
【0002】 (発明が解決しようとする課題) 様々な品目を封じ込めて保護するために使用する、又食品等腐敗性の物質を保
存するために使用する、可撓性の貯蔵袋は当技術分野においてよく知られている
。そのような袋は通常、伸長した再閉可能な締結具、例えば袋と一体成形された
かみ合いリブ型のシール等を有し、袋内に入れた内容物を密閉する。かみ合いリ
ブを片寄らせて係合状態へ出し入れする摺動プラスチックスリーブを利用する滑
り閉止機構が、操作が比較的容易なため、また再閉可能な締結具によるシールの
形成に成功したことを視覚と触覚で確認できるため、普及してきた。
【0003】 剛性のある、又は半剛性の容器も又、当技術分野でよく知られている。このよ
うな容器は、広く様々な内容物の貯蔵手段を備えることに、かなりの程度の商業
的成功を収めてきた。これら容器の典型例は、再閉可能な締結具により容器を通
常密閉する蓋を組み入れ、締結具は例えば球形と溝などのかみ合う突出し要素と
くぼみ要素を備える。更に、1974年1月8日にアンダーソン(Anderson)に
発行された米国特許第3,784,055号、及び1976年7月6日にバリシ
ュ(Barish)に発行された米国特許第3,967,756号では、プラグシール
(plug seal)を利用した容器が開示され、これら二つは本明細書に参考として
組み込まれる。
【0004】 これら機械的な閉止は容器内容物の保存には有効であり得るが、消費者によっ
ては、閉止操作を完全に終了し、満足すべき閉止が得られたか自分で確認するこ
とに、困難を経験することがある。これは特に、かみ合うか、かみ合わないかの
間で、蓋の姿勢の物理的な変化が比較的小さい場合に、顕著である。
【0005】 可撓性貯蔵袋用の再閉可能な締結具と共に使用する従来のスライダーにより、
ユーザーは締結具の使用中に確実に開閉することができるが、このようなスライ
ダーに一般に使用する側壁により、一方向の締結具に機能が制限される。従来の
スライダーの例は、1972年5月9日にグットマン(Gutman)に発行された米
国特許第3,660,875号に例示され、本明細書に参考として組み込まれる
。剛性のある又は半剛性の容器は通常、相互に直交するベクトル成分を有する方
向(複数)に延びる締結具でシールされる蓋を採用しているので、従来のスライ
ダーは、これら締結具の開閉には不適である。
【0006】 従って、再閉可能な締結具が相互に直交する方向を画定する二次元平面内にあ
る、貯蔵容器の蓋を封閉する再閉可能な締結具を開閉する、スライダーを備える
ことが望ましい。特に、再閉可能な締結具に摺動可能に取り付け可能であり、締
結具の相互に直交する区分や曲線状のセグメントを結合する角部を旋回して、締
結具を効果的に開閉できる、スライダーを備えることが望ましい。更に特に、消
費者が締結具に沿ってスライダーを動かすだけの最小限の操作しか必要とせずに
、再閉可能な締結具を効果的に開閉できるという前述した利点を有する、スライ
ダーを備えることが望ましい。
【0007】 (課題を解決するための手段) 容器フランジに蓋を密閉する伸長した剛性のある再閉可能な締結具を開閉する
スライダーであって、その締結具は相互に直交するXとY方向を画定する平面内
にある。スライダーは、XとYのそれぞれの方向にベクトル成分を有する走行路
を画定する締結具に沿って配置された軌道に取り付け可能であり、摺動して移動
可能である。スライダーは、走行路に沿って第一の方向に動くに伴い、動作可能
に関係付けられている、再閉可能な締結具のかみ合い要素を片寄らせて相互に係
合させ、走行路に沿って第一の方向と対向する第二の方向に動くに伴い、かみ合
い要素を分離する。スライダーは、第一の表面を有する基部と、第一と第二の伸
長部とを備え、伸長部は基部から伸びて間隔をおいた並列配置にある。第一と第
二の伸長部はそれぞれ、基部の第一の表面からたれ下がる近位端と、基部から遠
くに伸びた遠位端と、相互に対向する内側表面とを有する。第一の伸長部は、遠
位端で内側表面からたれ下り第二の伸長部に向かって突き出している、ピボット
部を有する。第二の伸長部は、遠位端で内側表面からたれ下がり第一の伸長部に
向かって突き出している、追従部を有する。第一と第二の伸長部は、ピボット部
と追従部が軌道と連係することにて再閉可能な締結具によって結合された、蓋と
フランジの縁を跨ぐ。
【0008】 明細書の結論は、本発明を形成すると見なす主題を特定して指摘し明確に請求
する請求項に示すも、添付図面と関連させた以下の説明により、本発明は更に充
分に理解されると考えており、図面では、類似参照番号は類似要素を示す。
【0009】 (詳細な説明) 本明細書で使用する次の用語は、以下に記す意味を有する: 「X、Y、及びZ」は、原点で互いに直角に交わる垂直方向を形成する座標系で
ある。
【0010】 「剛性がある」は、柔軟性に欠けている又は無い状態を意味し、通常に使用さ
れる力をかけたとき、硬い、柔軟性のない、変化しない状態に見える。
【0011】 「再閉可能な締結具」は,選択的に開放が可能、密閉が可能、再開放が可能、
再密閉が可能な締具である。
【0012】 本発明は、伸長した再閉可能な締結具を開閉するのに好適なスライダーに関す
る。本発明のスライダーは、可撓性貯蔵袋、カップ、又はその他の貯蔵用容器を
密閉することに使用する、あらゆる型の再閉可能な締結具の開放に適用できるが
、特に、XとYの方向にベクトル成分を持つ通路に沿って走行するスライダーを
要し、X−Y平面上にある、剛性があって伸長した再閉可能な締結具の開閉に好
適である。更に特に、本発明によるスライダーは、X−Y平面上にあってこれに
直交するZ方向に密閉する、剛性があって伸長した再閉可能な締結具を開閉する
のに好適であり、スライダーは締結具にZ方向の力を付与し、スライダーが走行
路に沿って動くに従い締結具を開閉する。そのような再閉可能な締結具の例が、
図1に示すような、貯蔵容器10のフランジ20に蓋30を密閉するものである
【0013】 本発明による容器10は、容器10がポケットかかばんにしまえるほど、比較
的小さくてもよい。そのような容器10は、錠剤やカプセルを貯蔵するのに役に
立つ。或いは、容器10は、平らな荷台のトレーラートラックに合う大きさほど
に、比較的大きくてもよい。そのような容器10は、建築材などを運搬するのに
役立つ。容器10の企図される一用途は、食物などの腐敗しやすい品目の貯蔵で
ある。
【0014】 図1に示す実施態様では、貯蔵容器10は、一片のシート材料から一体成形で
きる容器本体12と、平面又はドーム型のX−Y平面を画定する底部14と、底
部14の対向して示される開口部16と、開口部16を囲むフランジ20と、開
口部16を覆う蓋30とを備える。フランジ20と蓋30の両方は平面として示
すが、底部14に対して凹形又は凸形に作ってもよい。
【0015】 図示の容器本体12は四つの側壁を有するが、実際には三つ以上の側壁を有し
てもよい。更に、図1に示す容器の開口部16は底部14と対向して配置されて
いるが、本発明は、容器のいずれの側に配置された開口部16にも適用可能であ
る。
【0016】 フランジ20は、容器本体12と一体に成形しても、別個の材料で成形し、容
器本体12に結合してもよい。別個の、好ましくはより剛性のある材料の要素と
して備える場合、容器本体12の材料により(開口部16で画定される)上部縁
に少なくとも小さな周辺フランジ20をひだ付き隅と共に成形し、容器12をフ
ランジ20に結合する好適な継ぎ部を形成するのが好ましい。蓋30は、容器本
体12と一体成形しても、少なくともヒンジにより、ヒンジ線25でフランジ2
0に取り付けてもよい。ヒンジ線25は、一体の現存のヒンジであっても、刻み
目、穴あけ等による弱くした線として設けてもよく、後者の場合、選択により、
蓋30を容器本体12から分離することもできる。実施態様はヒンジ付きを示し
ているが、ヒンジ無しの実施態様も考慮される。
【0017】 再閉可能な締結具40は、容器開口部16を全体的に囲っても、部分的に囲っ
てもよい。再閉可能な締結具40は、当技術分野において公知の、再使用できる
機械的シールのいずれの型でも含むことができる。好適なシールとしては、摩擦
嵌合又は圧縮嵌合フィンシール、接着剤シール、粘着シール、及び選択的に活性
化可能な接着剤などが挙げられ、例えば、1997年10月2日にハミルトン(
Hamilton)らの名で発行され本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,662
,758号、1999年2月16日にハミルトン(Hamilton)らの名で発行され
た米国特許第5,871,067号、1996年11月8日にマクギール(McGu
ire)らの名で出願された米国特許出願整理番号08/745,339,及び1
996年11月8日にハミルトン(Hamilton)らの名で出願された米国特許出願
シリアル番号08/745,340に例示され、本明細書に参考として組み込ま
れる。「再使用可能」により、容器10の蓋30は、開放と閉鎖のそれぞれの姿
勢の間を少なくとも2回可逆的に変形でき、なおかつ容器10を機能的に密閉で
きることを意味する。
【0018】 図1に示す実施態様では、再閉可能な締結具40は、機械的かみ合い要素42
と44を備え、これらは、少なくとも一つのくぼみ要素44と、少なくとも一つ
のかみ合う突き出し要素42とを含み、密閉を形成する。二つのかみ合い要素4
2と44は、容器開口部16を囲み、蓋30の縁部分とフランジ20の縁部分を
占める。かみ合い要素42と44は、蓋30とフランジ20の外周縁から内側に
実質的に一定の距離の間隔を置き、これによって、スライダー100が内側に十
分な余裕を有し、隙間や無密閉部分を残さずに、外周縁に沿って引かれるのが好
ましい。
【0019】 図2aと2bに示すように、突き出し要素42は球状形を有し、くぼみ要素4
4は、突き出し要素42に相補的な形に作った溝49であってよい。かみ合い要
素42と44は、フランジ20と蓋30の相対する部分に配置される。突き出し
要素42は、フランジ20と一体に形成してフランジ20の上面22から上方に
延ばすことができ、一方、くぼみ要素44は、蓋30と一体に形成して蓋30の
上面32から上方に延びる球状非かみ合い表面47を有することができ、或いは
又、これと全く逆にもできる。くぼみ要素44は、蓋30の下面34上で開いて
いて突き出し要素42を受け入れるようになっており、一方突き出し要素42も
フランジ20の下面24上で開いている。
【0020】 図1に示すスライダー100はほぼC形の形状であり、スライダー100の端
部がフランジ20と蓋30の外周縁に乗るように跨ぎ、スライダー100の部分
が再閉可能な締結具40のかみ合い要素42、44と連係できるようになってい
る。かみ合い要素42及び44と連係するスライダー100の一部分は、間隔が
十分に小さく、かみ合い要素が離れている周辺領域の上を、スライダー100が
第一の方向に平行移動して引かれると、それら要素を片寄らせてかみ合い係合に
するようになっている。スライダー100が、第一の方向と対向した方向に分離
力を加えながら移動すると、スライダー100の別の部分がかみ合った要素42
と44の分離を進める。
【0021】 再閉可能な締結具40は、開放端50から閉鎖端52へ延びてスライダー10
0の動きを締結具40に沿って方向づける、XとY方向にベクトル成分を有する
、連続的走行路を画定できる。或いは、図1に示すように、軌道46が、連続走
行路48を画定しながら、締結具の側に沿って配置されてもよい。
【0022】 走行路48は、実質的にX方向と並行に走るセクターと、実質的にY方向と並
行に走る隣接セクターの、互いに直角方向に走る直線セクターの組合せを含むこ
とができる。これらセクターは、曲率半径を有する円弧部と、X方向とY方向の
ベクトル成分を有する接点を有する境界部とを含む、遷移領域にて結合される。
走行路48は、楕円形を有して全体が曲線であってもよく、正弦曲線などの波形
の走路を形成する一連の弧部を含んでもよい。
【0023】 図3と図4は、図1に示した貯蔵容器10の上面図を示す。軌道46は、蓋3
0とフランジ20の全ての縁に沿って、ヒンジ線25が占める縁を除き、再閉可
能な締結具40と一致する。軌道46は、締結具の開放端50を有するヒンジ線
25の一端から、閉鎖端52を有するヒンジ線25の他端まで走る。
【0024】 図3と図4に示す構成では、軌道46は、容器中心に対し凹に曲がる二つの対
向する弧54と56と、これに結合された、ヒンジ線25に対向する大略直線的
でわずかに曲がるセクター58とを含む、走行路48を画定する。軌道46がヒ
ンジ線25近くで締結具の開放端50に近づくにつれ、軌道46は、締結具から
それ、スライダー100を停止場所60へ向かわせるようにして、蓋30が、ヒ
ンジ線25の周りで回転でき、或いは、スライダー100との妨害なしに容器か
ら取り外せるようになっている。
【0025】 図2aと図2bに示すように、軌道46は、再閉可能な締結具40のくぼみ要
素44と一致する、蓋30の上面の溝70を有することができる。溝70は、く
ぼみ要素44に最も近い内側縁72と、内側縁72に対向する外側縁74とを含
む。蓋30の上面32にある溝70は、蓋30の下面34にビード76を形成し
、ビード76は、再閉可能な締結具40の突出し要素42と一致する、フランジ
20の上面22にある相補的な溝80と連係する。フランジ20の上面22にあ
る溝80は、フランジ20を突き通し、フランジ20の下面24にビード82を
形成する。フランジ20の下面24にあるビード82は、突出し要素42の開放
端41に最も近い内側縁84と、内側縁84に対向する外側縁86とを有する。
【0026】 フランジ20の下面24にあるビード82の内側縁84は、以下に記載するス
ライダーの実施態様のための、軌道46の第一の縁90をほぼ画定する。スライ
ダーの一実施態様では、このようなスライダーを開放モードに配置するとき、フ
ランジ20の上面22にある溝80の外側縁81が軌道46の第二の縁94を形
成し、一方、このようなスライダーを閉鎖モードに配置するとき、蓋30の上面
32にある溝70の外側縁74が軌道の第二の縁92を形成する。別の実施態様
では、スライダーが開閉両方のモードのときに、蓋30の上面32にある溝70
の外側縁74が、軌道46の第二の縁92を画定する。
【0027】 図3と図4に示すように、スライダー100は、軌道46に摺動可能に取り付
け可能であり、走行路48に沿って移動可能である。スライダー100は、走行
路48に並行に走る長さ102と、これに直角に走る幅104とを有する。図5
a、図5b及び図5cに示すように、スライダー100のC形の本体は、第一の
表面112を有する基部110と、これから伸びる並列配置の第一の伸長部12
0と第二の伸長部130とを有する。第一の伸長部120及び第二の伸長部13
0の各々は、基部110の第一の表面112からたれ下がる近位端122及び1
32と、第一の表面112から遠くに伸びた遠位端124及び134と、対向す
る内側表面126及び136とを有する。第一の伸長部120は、遠位端124
で内側表面126からたれ下がり第二の伸長部130に向かって突き出している
、ピボット部140を有する。第二の伸長部130は、遠位端134で内側表面
136からたれ下がり第一の伸長部120に向かって突き出している、追従部1
60を有する。
【0028】 追従部160は、スライダー100の長さ102に沿って、又スライダー10
0の幅104に沿って、ピボット部140と整列してもよい。或いは、追従部1
60は、スライダー100の長さ102に沿って、又スライダー100の幅10
4に沿って、ピボット部140とずれてもよい。好ましくは、図5a〜5cに示
すように、追従部160は、スライダー100の幅104に沿ってピボット部1
40とずれ、スライダー100の長さ102に沿ってピボット部140と整列す
る。
【0029】 再閉可能な締結具が走行路48を画定する構成では、第一の伸長部120と第
二の伸長部130は、蓋30とフランジ20の外周縁を跨ぎ、一方、ピボット部
140と追従部160は、締結具のかみ合い要素42及び44と連係する。特に
、ピボット部140は、フランジ20の下面24にある突出し要素42の開放端
41と連係することができ、追従部160は、蓋30の上面32にあるくぼみ要
素44の非かみ合い表面47と連係することができる。
【0030】 図6aと6bに示す、組み立てた構成では、ピボット部140と追従部160
が、蓋30の上面にある溝70とフランジ20の下面24にあるビードと連係す
るとき、第一の伸長部120と第二の伸長部130は、蓋30とフランジ20の
外周縁を跨ぐ。特に、図6aに示す閉鎖モードでは、追従部160は、蓋30の
上面にある溝70の外側縁74に接して配置され、一方、ピボット部140は、
フランジ20の下面24にあるビード82の内側縁84に対して密着している。
図6bに示す開放モードでは、追従部160は、フランジ20の上面22にある
溝80の外側縁81に接して配置され、一方、ピボット部140は、フランジ2
0の下面24にあるビード82の内側縁84に対して寄りかかっている。
【0031】 ピボット140により、スライダー100が第一の伸長部120の遠位端12
4の周りで回転することが可能になり、特に曲線のセクターおよびXとY方向に
伸びるベクトル成分を有する遷移領域において回転することが可能になる。この
理由のために、ピボット部140は、軌道46と連係する楕円、好ましくは円筒
状外側表面142を有する。スライダー100が、走行路48の曲線セクター又
は遷移領域に沿ってピボット部140の周りで適切に回転できるようにするため
に、ピボット140は、曲線セクター又は遷移領域の凹側に組み込まれ、一方、
追従部160は、凸側に沿って組み込まれる。これにより、スライダー100が
走行路48の曲線セクターに沿って移動するときに、スライダー100の基部1
10が伸長部の遠位端に関して回転できるようになる。
【0032】 追従部160は、スライダー100の軌道46への接触をほぼ維持し、スライ
ダー100を走行路48に沿って方向づける。しかしながら、追従部160はピ
ボット部としても働くことができ、特に走行路48が例えば正弦曲線などの波形
を有し、スライダー100の走行路48に沿う位置により、伸長部の遠位端と基
部110との両方が相互に関して回転することが必要となる場合に働く。追従部
160の外側表面162は、軌道46との摩擦接触を最小にするために、凸形で
あるのが好ましい。しかしながら、追従部がピボット部としても機能するように
要求される場合は、外側表面162は楕円形であり、好ましくは円筒状である。
【0033】 スライダー100の回転は、特に走行路48に沿う遷移領域においては望まし
いが、再閉可能な締結具40に対してスライダー100の適切な配設を維持して
、後述のようにかみ合い要素42、44と連係しているスライダー100の部分
を、締結具に対して確実に適切な配設とすることも必要である。これによって、
スライダー100がより効果的に締結具の開閉作用をすることができる。例えば
、スライダー100の適切な配設には、スライダーの長さ102が実質的に走行
路48と並行になり、幅104が実質的にこれと直角になることも含まれる。こ
のような配設は、スライダー100に配置した回転制限部180により維持する
ことができ、回転制限部180は、再閉可能な締結具40又は軌道46と連係す
る。
【0034】 回転制限部180は、スライダー100の回転を制御する数多くの様々な形状
とすることができるも、図5a〜5cに示すスライダーの回転制限部180は、
第一の伸長部120の遠位端124の内側表面126に配置され、第二の伸長部
130に向かって突き出すピン182を含む。図示したように、ピン182は、
ピボット部140からスライダー100の長さ102に沿って間隔を置き、ピボ
ット部140とスライダー100の幅104に沿って整列している。ピボット部
140と同様に、ピン182は、フランジ20の下面24にあるビード82の内
側縁84に対して寄りかかり、走行路48と連係する。
【0035】 制限部とピボット部140との間の距離は、走行路48により、特に走行路4
8に沿う遷移領域の曲率半径によって、制限される。曲率半径が大きいほど、ピ
ボット140と回転制限部180とを隔てる許容距離は大きくなる。同様に、曲
率半径が小さいほど、その間の許容距離は小さくなる。
【0036】 ピボット部140と追従部160と同様に、ピン182の外側表面は、軌道4
6との摩擦接触を最小にする形となっている。その外側表面は、接触点との連係
を制限するために、凸形とすることができる。
【0037】 前述のように、スライダー100の第一の機能は、スライダー100が第一の
方向36へ締結具40を閉めながら動くとき、再閉可能な締結具40のかみ合い
要素42と44を共に片寄らせ、スライダー100が第一の方向36と反対の第
二の方向38へ締結具を開きながら動くとき、かみ合い要素42と44に分離力
をかけることである。そのスライダーは、これらの機能特性をもたらす機構をほ
ぼ含む。
【0038】 図5a〜cに示す実施態様では、スライダー100は楔部200を含み、楔部
200は、第二の伸長部130の遠位端124で、追従部160と隣接している
がこれと対向して配置される。楔部200は、基部110の第一の表面112か
ら遠くに配置され、再閉可能な締結具40のかみ合い要素42、44と連係する
。楔部200は、内側表面202と、外側表面204と、開放端206と、閉鎖
端208とを有する。楔部200の内側表面202と第一の伸長部120との間
の間隙210が、溝部212を形成し、溝部212は、楔部200の開放端20
6における最大距離から、楔部200の閉鎖端208における最小距離へ、スラ
イダー100の長さ102に沿って収束する。
【0039】 図示したように、楔部200は、凹の内側表面202と凸の外側表面204を
有する、円錐台形とすることができる。締結具40の連係するかみ合い構成要素
との摩擦接触を最小にするために、楔部の内側表面と外側表面の両方は、開放端
206から閉鎖端208に向かって延びる波形の外形を有することができる。例
えば、外側表面204の外形は、開放端206の近くでは走行路48に関して凸
とし、閉鎖端208の近くでは走行路48に関して凹とし、一方、内側表面20
2の外形は、開放端206の近くでは凹とし、閉鎖端208の近くでは凸とする
ことができる。
【0040】 図5a〜cに示すスライダー実施態様の場合、楔部200は、再閉可能な締結
具40を開閉する機能を備える。図6aに示す閉鎖構成では、楔部200の凹の
内側表面202は、蓋30に形成されたくぼみ要素の球形非かみ合い表面47を
部分的に囲み、一方、第一の伸長部120の内側表面は、突き出して軌道46を
形成しているビード82で、フランジ20の下面24に接触する。スライダー1
00が走行路48に沿って図3に示す第一の方向に動くにつれ、楔部200の凹
の内側表面202と第一の伸長部120の内側表面126との間に形成された収
束する溝部が、かみ合い要素42と44を共に片寄らせ、密閉配置にする。
【0041】 スライダー100が、一旦走行路48の長さを第一の方向へ締結具を閉じなが
ら走行すると、方向を逆にして楔部200をかみ合い要素42と44の間に挿入
することにより、スライダー100を開放構成に置くことができる。走行路48
の閉鎖端52で、蓋30の上面にある締結具40のくぼみ要素44から伸びる可
撓性リップ部43を設けることにより、楔部200が二つの要素40と42の分
離を開始できるようにすることができる。
【0042】 図6bに示す開放構成では、楔部200はかみ合い要素42と44の間に配置
され、楔部200の凹の内側表面202は突き出し要素のかみ合い表面45を部
分的に囲み、一方、くぼみ要素の溝49は楔部200の円錐台形の外側表面20
4を囲んでいる。スライダー100が図4に示す第二の方向38へ移動すると、
楔200の円錐台形の外側表面204が、かみ合い要素42と44を離し、再閉
可能な締結具40を開く。
【0043】 前述した実施態様では、使用者が締結具40の開放か閉鎖を完了した後に反対
方向に変えることにより、楔200は開放と閉鎖操作の両方の機能を果たす。開
放と閉鎖を割り当てた別の構成要素を有するスライダーを備えることにより、使
用者は、走行路のいずれの点でも、開放モードから閉鎖モードに変えることがで
きる。
【0044】 図7aと図7bに示す別の実施態様では、スライダー300は、第三の伸長部
340を備え、第三の伸長部340は、基部310の第一の表面312からたれ
下がる近位端342と、遠位端344と、内側表面346とを有する。第三の伸
長部340は、第一の伸長部320と第二の伸長部330から間隔をおかれ、第
二の伸長部330が、第一の伸長部320と第三の伸長部340の間に挿入され
ている。
【0045】 第一の伸長部320と第三の伸長部340は協働して、スライダー300の閉
鎖操作を行なう。第三の伸長部340の内側表面346は、くぼみ要素44の非
かみ合い球形表面47と連係し、一方、第一の伸長部320の内側表面326は
、フランジ20の下面で24で軌道を形成するビード82と連係する。第一の伸
長部320の内側表面326にはテーパがついているので、第一の伸長部320
の内側表面326と第三の伸長部340の内側表面346との間の間隙313は
、開放端306における最大距離から閉鎖端308における最小近位距離までス
ライダーの長さ302に沿って変わり、この間に収束する溝部を形成する。最小
近位距離の寸法は、再閉可能な締結具40のかみ合い要素42と44を片寄らせ
て、相互に係合させるようになっている。
【0046】 スライダー300と再閉可能な締結具40との間の摩擦接触を最小にするため
に、第三の伸長部340は、図8a〜8cに示すように変形してもよい。第三の
伸長部340は、第一の伸長部320よりも短くして、第三の伸長部340の遠
位端344に配置した指部350を有してもよい。指部350はスライダー30
0の閉鎖端308に隣接して配置され、スライダーの幅304に並行に突き出す
【0047】 図9aに更に示すように、指部350は内側表面352を有し、内側表面35
2は、蓋30の上面32と、特にくぼみ要素44の非かみ合い球形表面47と連
係する。同時に、第一の伸長部320の内側表面326は、フランジ20の下面
24と、特に再閉可能な締結具40の突出し要素42の開放端41の側に沿って
軌道46を形成するビード82と連係する。
【0048】 閉鎖操作は最初スライダーの閉鎖端308から生じるので、より短い第三の伸
長部340によって、締結具との接触を最小にすることができ、一方、指部35
0は第一の伸長部320と協働して、締結具40のかみ合い要素42と44を片
寄らせ、相互に係合させる。くぼみ要素44の非かみ合い球形表面47とのより
良い適合をもたらすために、指部350の内側表面352は、第一の伸長部32
0に向かって凹に曲がっていても良い。
【0049】 図7aと7b及び図8a〜8cに示す実施態様の開放操作を実施するために、
楔部360が、第一の伸長部320と第三の伸長部340との間に配置されてい
る。したように、楔部360は、第二の伸長部330の遠位端334に配置して
よい。楔部360はテーパがつけられ、第三の伸長要素340の内側表面346
に対向する楔部360の外側表面362は、スライダー300の開放端306に
隣接する第一の端366からスライダー300の閉鎖端308に近づいている第
二の端368にかけて、第一の伸長部320に向かって傾くようなテーパとなっ
ている。楔部360の断面は、第一の端366から第二の端368に向かって減
少している。
【0050】 図9bに示す、組み立てた構成では、楔部360は再閉可能な締結具40のか
み合い要素42と44との間に挿入されて、楔部360の内側表面364が突出
し要素42の球形かみ合い表面41を部分的に囲み、一方、楔360の外側表面
362はくぼみ要素44の溝49と連係している。二つのかみ合い要素42と4
4との良い適合をもたらすために、内側表面364は第一の伸長部320に向か
って凹形であってよく、外側表面362は円錐台形であってよい。
【0051】 開放機能を実行する楔部360が閉鎖操作を実行する前記機構で妨害しないよ
うに、又その逆の現象が起きないように、楔部360の第二の端368は、スラ
イダーの閉鎖端308から間隔を置かれている。好ましくは、楔部の第二の端は
、スライダー300の閉鎖端308に配置される平面から、第一の伸長部320
の内側表面326と第三の伸長部の内側表面346又は指部350の内側表面3
52(いずれかは実施態様による)との間の最小近位距離により画定される、所
定の距離の間隔で離れている。
【0052】 本発明によるスライダーは、高密度ポリエチレンを射出成形して作るのが好ま
しい。しかしながら、当業者らは、これらスライダーは、いずれかの成形可能な
又は機械加工可能な材料から、当技術分野において既知の機械加工又は成形作業
を利用して、製造できることを理解されるであろう。
【0053】 本発明の特定の実施態様を図示し説明してきたが、当業者にとっては、本発明
の精神と範囲から逸脱することなく、種々の他の変形及び変更が可能であること
が明らかであろう。従って、付随する請求項には、本発明の範囲内にある全ての
そのような変形と変更を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓋を容器に取り付ける再閉可能な締結具を開閉するスライダーを
組み込んだ、貯蔵容器の斜視図である。
【図2a】 図1に示す蓋を容器フランジと密閉する、伸長した再閉可能な
締結具のかみ合い要素を示す断面図である。
【図2b】 開放構成における分離したかみ合い要素を示す、図2aに示す
伸長した再閉可能な締結具の断面図である。
【図3】 スライダーの走行路と、再閉可能な締結具を閉じる第一の走行方
向とを示す、図1に示す貯蔵容器の上面図である。
【図4】 スライダーの走行路と、再閉可能な締結具を開ける第二の走行方
向とを示す、図1に示す貯蔵容器の上面図である。
【図5a】 本発明によるスライダーの実施態様の斜視図である。
【図5b】 スライダーの閉鎖端を示す、図5aに示すスライダーの幅方向
に沿う側面図である。
【図5c】 図5aに示すスライダーの長さ方向に沿う側面図である。
【図6a】 閉鎖構成にある再閉可能な締結具へ摺動可能に取り付けた状態
を示す、図5a〜5cに示すスライダーの閉鎖端の断面図である。
【図6b】 開放構成にある再閉可能な締結具へ摺動可能に取り付けた状態
を示す、図5a〜5cに示すスライダーの開放端の断面図である。
【図7a】 本発明によるスライダーの別の実施態様の斜視図である。
【図7b】 図7aに示すスライダーの長さ方向に沿う側面図である。
【図8a】 図7aと7bに示すスライダー実施態様の変形構成の斜視図で
ある。
【図8b】 スライダーの開放端を示す、図8aに示すスライダーの幅方向
に沿う側面図である。
【図8c】 図8aに示すスライダーの長さ方向に沿う側面図である。
【図9a】 閉鎖構成にある再閉可能な締結具へ摺動可能に取り付けた状態
を示す、図8a〜8cに示すスライダーの閉鎖端の断面図である。
【図9b】 開放構成にある再閉可能な締結具へ摺動可能に取り付けた状態
を示す、図8a〜8cに示すスライダーの開放端の断面図である。
【符号の説明】
10 貯蔵容器 12 容器本体 14 底部 16 開口部 20 フランジ 25 ヒンジ線 30 蓋 40 再閉可能な締結具 41 突出し要素の開放端 42 突出し要素 43 可撓性リップ部 44 くぼみ要素 45 突出し要素のかみ合い表面 46 軌道 47 くぼみ要素の非かみ合い表面 48 走行路 49 くぼみ要素の溝 50 締結具の開放端 52 締結具の閉鎖端 58 わずかに曲がるセクター 60 停止場所 70 蓋の上面にある溝 76 蓋の下面にあるビード 80 フランジの上面にある溝 81 フランジの上面にある溝の外側縁 82 フランジの下面にあるビード 84 ビードの内側縁 42、44 かみ合い要素 54、56 対向する弧 90 軌道の第一の縁 92 軌道の第二の縁 94 軌道の第二の縁 100 スライダー 110 基部 112 基部の第一の表面 120 第一の伸長部 130 第二の伸長部 140 ピボット部 160 追従部 180 回転制限部 182 ピン 200 楔部 210 間隙 300 スライダー 310 基部 320 第一の伸長部 330 第二の伸長部 340 第三の伸長部 350 指部 360 楔部
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月22日(2002.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (産業上の利用分野) 本発明は、再閉可能な締結具を開閉するスライダーに関し、特に、相互に直交
するXとY方向を画定する平面内の、剛性のある伸張した再閉可能な締結具を開
閉するスライダーに関する。
【0002】 (発明が解決しようとする課題) 様々な品目を封じ込めて保護するために使用する、又食品等腐敗性の物質を保
存するために使用する、可撓性の貯蔵袋は当技術分野においてよく知られている
。そのような袋は通常、伸長した再閉可能な締結具、例えば袋と一体成形された
かみ合いリブ型のシール等を有し、袋内に入れた内容物を密閉する。かみ合いリ
ブを片寄らせて係合状態へ出し入れする摺動プラスチックスリーブを利用する滑
り閉止機構が、操作が比較的容易なため、また再閉可能な締結具によるシールの
形成に成功したことを視覚と触覚で確認できるため、普及してきた。
【0003】 剛性のある、又は半剛性の容器も又、当技術分野でよく知られている。このよ
うな容器は、広く様々な内容物の貯蔵手段を備えることに、かなりの程度の商業
的成功を収めてきた。これら容器の典型例は、再閉可能な締結具により容器を通
常密閉する蓋を組み入れ、締結具は例えば球形と溝などのかみ合う突出し要素と
くぼみ要素を備える。更に、1974年1月8日にアンダーソン(Anderson)に
発行された米国特許第3,784,055号、及び1976年7月6日にバリシ
ュ(Barish)に発行された米国特許第3,967,756号では、プラグシール
(plug seal)を利用した容器が開示され、これら二つは本明細書に参考として
組み込まれる。
【0004】 これら機械的な閉止は容器内容物の保存には有効であり得るが、消費者によっ
ては、閉止操作を完全に終了し、満足すべき閉止が得られたか自分で確認するこ
とに、困難を経験することがある。これは特に、かみ合うか、かみ合わないかの
間で、蓋の姿勢の物理的な変化が比較的小さい場合に、顕著である。
【0005】 可撓性貯蔵袋用の再閉可能な締結具と共に使用する従来のスライダーにより、
ユーザーは締結具の使用中に確実に開閉することができるが、このようなスライ
ダーに一般に使用する側壁により、一方向の締結具に機能が制限される。従来の
スライダーの例は、1972年5月9日にグットマン(Gutman)に発行された米
国特許第3,660,875号に例示され、本明細書に参考として組み込まれる
。プロウストに発行されたベルギー登録特許第505、325号明細書は、シー
ルを用いてX−Y面にて可撓性袋を密封するために使用する従来のスライダーを
説明している。剛性のある又は半剛性の容器は通常、相互に直交するベクトル成
分を有する方向(複数)に延びる締結具でシールされる蓋を採用しているので、
従来のスライダーは、これら締結具の開閉には不適である。
【0006】 従って、再閉可能な締結具が相互に直交する方向を画定する二次元平面内にあ
る、貯蔵容器の蓋を封閉する再閉可能な締結具を開閉する、スライダーを備える
ことが望ましい。特に、再閉可能な締結具に摺動可能に取り付け可能であり、締
結具の相互に直交する区分や曲線状のセグメントを結合する角部を旋回して、締
結具を効果的に開閉できる、スライダーを備えることが望ましい。更に特に、消
費者が締結具に沿ってスライダーを動かすだけの最小限の操作しか必要とせずに
、再閉可能な締結具を効果的に開閉できるという前述した利点を有する、スライ
ダーを備えることが望ましい。
【0007】 (課題を解決するための手段) 容器フランジに蓋を密閉する伸長した剛性のある再閉可能な締結具を開閉する
スライダーであって、その締結具は相互に直交するXとY方向を画定する平面内
にある。スライダーは、XとYのそれぞれの方向にベクトル成分を有する走行路
を画定する締結具に沿って配置された軌道に取り付け可能であり、摺動して移動
可能である。スライダーは、走行路に沿って第一の方向に動くに伴い、動作可能
に関係付けられている、再閉可能な締結具のかみ合い要素を片寄らせて相互に係
合させ、走行路に沿って第一の方向と対向する第二の方向に動くに伴い、かみ合
い要素を分離する。スライダーは、第一の表面を有する基部と、第一と第二の伸
長部とを備え、伸長部は基部から伸びて間隔をおいた並列配置にある。第一と第
二の伸長部はそれぞれ、基部の第一の表面からたれ下がる近位端と、基部から遠
くに伸びた遠位端と、相互に対向する内側表面とを有する。第一の伸長部は、遠
位端で内側表面からたれ下り第二の伸長部に向かって突き出している、ピボット
部を有する。第二の伸長部は、遠位端で内側表面からたれ下がり第一の伸長部に
向かって突き出している、追従部を有する。第一と第二の伸長部は、ピボット部
と追従部が軌道と連係することにて再閉可能な締結具によって結合された、蓋と
フランジの縁を跨ぐ。
【0008】 明細書の結論は、本発明を形成すると見なす主題を特定して指摘し明確に請求
する請求項に示すも、添付図面と関連させた以下の説明により、本発明は更に充
分に理解されると考えており、図面では、類似参照番号は類似要素を示す。
【0009】 (詳細な説明) 本明細書で使用する次の用語は、以下に記す意味を有する: 「X、Y、及びZ」は、原点で互いに直角に交わる垂直方向を形成する座標系で
ある。
【0010】 「剛性がある」は、柔軟性に欠けている又は無い状態を意味し、通常に使用さ
れる力をかけたとき、硬い、柔軟性のない、変化しない状態に見える。
【0011】 「再閉可能な締結具」は,選択的に開放が可能、密閉が可能、再開放が可能、
再密閉が可能な締具である。
【0012】 本発明は、伸長した再閉可能な締結具を開閉するのに好適なスライダーに関す
る。本発明のスライダーは、可撓性貯蔵袋、カップ、又はその他の貯蔵用容器を
密閉することに使用する、あらゆる型の再閉可能な締結具の開放に適用できるが
、特に、XとYの方向にベクトル成分を持つ通路に沿って走行するスライダーを
要し、X−Y平面上にある、剛性があって伸長した再閉可能な締結具の開閉に好
適である。更に特に、本発明によるスライダーは、X−Y平面上にあってこれに
直交するZ方向に密閉する、剛性があって伸長した再閉可能な締結具を開閉する
のに好適であり、スライダーは締結具にZ方向の力を付与し、スライダーが走行
路に沿って動くに従い締結具を開閉する。そのような再閉可能な締結具の例が、
図1に示すような、貯蔵容器10のフランジ20に蓋30を密閉するものである
【0013】 本発明による容器10は、容器10がポケットかかばんにしまえるほど、比較
的小さくてもよい。そのような容器10は、錠剤やカプセルを貯蔵するのに役に
立つ。或いは、容器10は、平らな荷台のトレーラートラックに合う大きさほど
に、比較的大きくてもよい。そのような容器10は、建築材などを運搬するのに
役立つ。容器10の企図される一用途は、食物などの腐敗しやすい品目の貯蔵で
ある。
【0014】 図1に示す実施態様では、貯蔵容器10は、一片のシート材料から一体成形で
きる容器本体12と、平面又はドーム型のX−Y平面を画定する底部14と、底
部14の対向して示される開口部16と、開口部16を囲むフランジ20と、開
口部16を覆う蓋30とを備える。フランジ20と蓋30の両方は平面として示
すが、底部14に対して凹形又は凸形に作ってもよい。
【0015】 図示の容器本体12は四つの側壁を有するが、実際には三つ以上の側壁を有し
てもよい。更に、図1に示す容器の開口部16は底部14と対向して配置されて
いるが、本発明は、容器のいずれの側に配置された開口部16にも適用可能であ
る。
【0016】 フランジ20は、容器本体12と一体に成形しても、別個の材料で成形し、容
器本体12に結合してもよい。別個の、好ましくはより剛性のある材料の要素と
して備える場合、容器本体12の材料により(開口部16で画定される)上部縁
に少なくとも小さな周辺フランジ20をひだ付き隅と共に成形し、容器12をフ
ランジ20に結合する好適な継ぎ部を形成するのが好ましい。蓋30は、容器本
体12と一体成形しても、少なくともヒンジにより、ヒンジ線25でフランジ2
0に取り付けてもよい。ヒンジ線25は、一体の現存のヒンジであっても、刻み
目、穴あけ等による弱くした線として設けてもよく、後者の場合、選択により、
蓋30を容器本体12から分離することもできる。実施態様はヒンジ付きを示し
ているが、ヒンジ無しの実施態様も考慮される。
【0017】 再閉可能な締結具40は、容器開口部16を全体的に囲っても、部分的に囲っ
てもよい。再閉可能な締結具40は、当技術分野において公知の、再使用できる
機械的シールのいずれの型でも含むことができる。好適なシールとしては、摩擦
嵌合又は圧縮嵌合フィンシール、接着剤シール、粘着シール、及び選択的に活性
化可能な接着剤などが挙げられ、例えば、1997年10月2日にハミルトン(
Hamilton)らの名で発行され本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,662
,758号、1999年2月16日にハミルトン(Hamilton)らの名で発行され
た米国特許第5,871,067号、1996年11月8日にマクギール(McGu
ire)らの名で出願された米国特許出願整理番号08/745,339,及び1
996年11月8日にハミルトン(Hamilton)らの名で出願された米国特許出願
シリアル番号08/745,340に例示され、本明細書に参考として組み込ま
れる。「再使用可能」により、容器10の蓋30は、開放と閉鎖のそれぞれの姿
勢の間を少なくとも2回可逆的に変形でき、なおかつ容器10を機能的に密閉で
きることを意味する。
【0018】 図1に示す実施態様では、再閉可能な締結具40は、機械的かみ合い要素42
と44を備え、これらは、少なくとも一つのくぼみ要素44と、少なくとも一つ
のかみ合う突き出し要素42とを含み、密閉を形成する。二つのかみ合い要素4
2と44は、容器開口部16を囲み、蓋30の縁部分とフランジ20の縁部分を
占める。かみ合い要素42と44は、蓋30とフランジ20の外周縁から内側に
実質的に一定の距離の間隔を置き、これによって、スライダー100が内側に十
分な余裕を有し、隙間や無密閉部分を残さずに、外周縁に沿って引かれるのが好
ましい。
【0019】 図2aと2bに示すように、突き出し要素42は球状形を有し、くぼみ要素4
4は、突き出し要素42に相補的な形に作った溝49であってよい。かみ合い要
素42と44は、フランジ20と蓋30の相対する部分に配置される。突き出し
要素42は、フランジ20と一体に形成してフランジ20の上面22から上方に
延ばすことができ、一方、くぼみ要素44は、蓋30と一体に形成して蓋30の
上面32から上方に延びる球状非かみ合い表面47を有することができ、或いは
又、これと全く逆にもできる。くぼみ要素44は、蓋30の下面34上で開いて
いて突き出し要素42を受け入れるようになっており、一方突き出し要素42も
フランジ20の下面24上で開いている。
【0020】 図1に示すスライダー100はほぼC形の形状であり、スライダー100の端
部がフランジ20と蓋30の外周縁に乗るように跨ぎ、スライダー100の部分
が再閉可能な締結具40のかみ合い要素42、44と連係できるようになってい
る。かみ合い要素42及び44と連係するスライダー100の一部分は、間隔が
十分に小さく、かみ合い要素が離れている周辺領域の上を、スライダー100が
第一の方向に平行移動して引かれると、それら要素を片寄らせてかみ合い係合に
するようになっている。スライダー100が、第一の方向と対向した方向に分離
力を加えながら移動すると、スライダー100の別の部分がかみ合った要素42
と44の分離を進める。
【0021】 再閉可能な締結具40は、開放端50から閉鎖端52へ延びてスライダー10
0の動きを締結具40に沿って方向づける、XとY方向にベクトル成分を有する
、連続的走行路を画定できる。或いは、図1に示すように、軌道46が、連続走
行路48を画定しながら、締結具の側に沿って配置されてもよい。
【0022】 走行路48は、実質的にX方向と並行に走るセクターと、実質的にY方向と並
行に走る隣接セクターの、互いに直角方向に走る直線セクターの組合せを含むこ
とができる。これらセクターは、曲率半径を有する円弧部と、X方向とY方向の
ベクトル成分を有する接点を有する境界部とを含む、遷移領域にて結合される。
走行路48は、楕円形を有して全体が曲線であってもよく、正弦曲線などの波形
の走路を形成する一連の弧部を含んでもよい。
【0023】 図3と図4は、図1に示した貯蔵容器10の上面図を示す。軌道46は、蓋3
0とフランジ20の全ての縁に沿って、ヒンジ線25が占める縁を除き、再閉可
能な締結具40と一致する。軌道46は、締結具の開放端50を有するヒンジ線
25の一端から、閉鎖端52を有するヒンジ線25の他端まで走る。
【0024】 図3と図4に示す構成では、軌道46は、容器中心に対し凹に曲がる二つの対
向する弧54と56と、これに結合された、ヒンジ線25に対向する大略直線的
でわずかに曲がるセクター58とを含む、走行路48を画定する。軌道46がヒ
ンジ線25近くで締結具の開放端50に近づくにつれ、軌道46は、締結具から
それ、スライダー100を停止場所60へ向かわせるようにして、蓋30が、ヒ
ンジ線25の周りで回転でき、或いは、スライダー100との妨害なしに容器か
ら取り外せるようになっている。
【0025】 図2aと図2bに示すように、軌道46は、再閉可能な締結具40のくぼみ要
素44と一致する、蓋30の上面の溝70を有することができる。溝70は、く
ぼみ要素44に最も近い内側縁72と、内側縁72に対向する外側縁74とを含
む。蓋30の上面32にある溝70は、蓋30の下面34にビード76を形成し
、ビード76は、再閉可能な締結具40の突出し要素42と一致する、フランジ
20の上面22にある相補的な溝80と連係する。フランジ20の上面22にあ
る溝80は、フランジ20を突き通し、フランジ20の下面24にビード82を
形成する。フランジ20の下面24にあるビード82は、突出し要素42の開放
端41に最も近い内側縁84と、内側縁84に対向する外側縁86とを有する。
【0026】 フランジ20の下面24にあるビード82の内側縁84は、以下に記載するス
ライダーの実施態様のための、軌道46の第一の縁90をほぼ画定する。スライ
ダーの一実施態様では、このようなスライダーを開放モードに配置するとき、フ
ランジ20の上面22にある溝80の外側縁81が軌道46の第二の縁94を形
成し、一方、このようなスライダーを閉鎖モードに配置するとき、蓋30の上面
32にある溝70の外側縁74が軌道の第二の縁92を形成する。別の実施態様
では、スライダーが開閉両方のモードのときに、蓋30の上面32にある溝70
の外側縁74が、軌道46の第二の縁92を画定する。
【0027】 図3と図4に示すように、スライダー100は、軌道46に摺動可能に取り付
け可能であり、走行路48に沿って移動可能である。スライダー100は、走行
路48に並行に走る長さ102と、これに直角に走る幅104とを有する。図5
a、図5b及び図5cに示すように、スライダー100のC形の本体は、第一の
表面112を有する基部110と、これから伸びる並列配置の第一の伸長部12
0と第二の伸長部130とを有する。第一の伸長部120及び第二の伸長部13
0の各々は、基部110の第一の表面112からたれ下がる近位端122及び1
32と、第一の表面112から遠くに伸びた遠位端124及び134と、対向す
る内側表面126及び136とを有する。第一の伸長部120は、遠位端124
で内側表面126からたれ下がり第二の伸長部130に向かって突き出している
、ピボット部140を有する。第二の伸長部130は、遠位端134で内側表面
136からたれ下がり第一の伸長部120に向かって突き出している、追従部1
60を有する。
【0028】 追従部160は、スライダー100の長さ102に沿って、又スライダー10
0の幅104に沿って、ピボット部140と整列してもよい。或いは、追従部1
60は、スライダー100の長さ102に沿って、又スライダー100の幅10
4に沿って、ピボット部140とずれてもよい。好ましくは、図5a〜5cに示
すように、追従部160は、スライダー100の幅104に沿ってピボット部1
40とずれ、スライダー100の長さ102に沿ってピボット部140と整列す
る。
【0029】 再閉可能な締結具が走行路48を画定する構成では、第一の伸長部120と第
二の伸長部130は、蓋30とフランジ20の外周縁を跨ぎ、一方、ピボット部
140と追従部160は、締結具のかみ合い要素42及び44と連係する。特に
、ピボット部140は、フランジ20の下面24にある突出し要素42の開放端
41と連係することができ、追従部160は、蓋30の上面32にあるくぼみ要
素44の非かみ合い表面47と連係することができる。
【0030】 図6aと6bに示す、組み立てた構成では、ピボット部140と追従部160
が、蓋30の上面にある溝70とフランジ20の下面24にあるビードと連係す
るとき、第一の伸長部120と第二の伸長部130は、蓋30とフランジ20の
外周縁を跨ぐ。特に、図6aに示す閉鎖モードでは、追従部160は、蓋30の
上面にある溝70の外側縁74に接して配置され、一方、ピボット部140は、
フランジ20の下面24にあるビード82の内側縁84に対して密着している。
図6bに示す開放モードでは、追従部160は、フランジ20の上面22にある
溝80の外側縁81に接して配置され、一方、ピボット部140は、フランジ2
0の下面24にあるビード82の内側縁84に対して寄りかかっている。
【0031】 ピボット140により、スライダー100が第一の伸長部120の遠位端12
4の周りで回転することが可能になり、特に曲線のセクターおよびXとY方向に
伸びるベクトル成分を有する遷移領域において回転することが可能になる。この
理由のために、ピボット部140は、軌道46と連係する楕円、好ましくは円筒
状外側表面142を有する。スライダー100が、走行路48の曲線セクター又
は遷移領域に沿ってピボット部140の周りで適切に回転できるようにするため
に、ピボット140は、曲線セクター又は遷移領域の凹側に組み込まれ、一方、
追従部160は、凸側に沿って組み込まれる。これにより、スライダー100が
走行路48の曲線セクターに沿って移動するときに、スライダー100の基部1
10が伸長部の遠位端に関して回転できるようになる。
【0032】 追従部160は、スライダー100の軌道46への接触をほぼ維持し、スライ
ダー100を走行路48に沿って方向づける。しかしながら、追従部160はピ
ボット部としても働くことができ、特に走行路48が例えば正弦曲線などの波形
を有し、スライダー100の走行路48に沿う位置により、伸長部の遠位端と基
部110との両方が相互に関して回転することが必要となる場合に働く。追従部
160の外側表面162は、軌道46との摩擦接触を最小にするために、凸形で
あるのが好ましい。しかしながら、追従部がピボット部としても機能するように
要求される場合は、外側表面162は楕円形であり、好ましくは円筒状である。
【0033】 スライダー100の回転は、特に走行路48に沿う遷移領域においては望まし
いが、再閉可能な締結具40に対してスライダー100の適切な配設を維持して
、後述のようにかみ合い要素42、44と連係しているスライダー100の部分
を、締結具に対して確実に適切な配設とすることも必要である。これによって、
スライダー100がより効果的に締結具の開閉作用をすることができる。例えば
、スライダー100の適切な配設には、スライダーの長さ102が実質的に走行
路48と並行になり、幅104が実質的にこれと直角になることも含まれる。こ
のような配設は、スライダー100に配置した回転制限部180により維持する
ことができ、回転制限部180は、再閉可能な締結具40又は軌道46と連係す
る。
【0034】 回転制限部180は、スライダー100の回転を制御する数多くの様々な形状
とすることができるも、図5a〜5cに示すスライダーの回転制限部180は、
第一の伸長部120の遠位端124の内側表面126に配置され、第二の伸長部
130に向かって突き出すピン182を含む。図示したように、ピン182は、
ピボット部140からスライダー100の長さ102に沿って間隔を置き、ピボ
ット部140とスライダー100の幅104に沿って整列している。ピボット部
140と同様に、ピン182は、フランジ20の下面24にあるビード82の内
側縁84に対して寄りかかり、走行路48と連係する。
【0035】 制限部とピボット部140との間の距離は、走行路48により、特に走行路4
8に沿う遷移領域の曲率半径によって、制限される。曲率半径が大きいほど、ピ
ボット140と回転制限部180とを隔てる許容距離は大きくなる。同様に、曲
率半径が小さいほど、その間の許容距離は小さくなる。
【0036】 ピボット部140と追従部160と同様に、ピン182の外側表面は、軌道4
6との摩擦接触を最小にする形となっている。その外側表面は、接触点との連係
を制限するために、凸形とすることができる。
【0037】 前述のように、スライダー100の第一の機能は、スライダー100が第一の
方向36へ締結具40を閉めながら動くとき、再閉可能な締結具40のかみ合い
要素42と44を共に片寄らせ、スライダー100が第一の方向36と反対の第
二の方向38へ締結具を開きながら動くとき、かみ合い要素42と44に分離力
をかけることである。そのスライダーは、これらの機能特性をもたらす機構をほ
ぼ含む。
【0038】 図5a〜cに示す実施態様では、スライダー100は楔部200を含み、楔部
200は、第二の伸長部130の遠位端124で、追従部160と隣接している
がこれと対向して配置される。楔部200は、基部110の第一の表面112か
ら遠くに配置され、再閉可能な締結具40のかみ合い要素42、44と連係する
。楔部200は、内側表面202と、外側表面204と、開放端206と、閉鎖
端208とを有する。楔部200の内側表面202と第一の伸長部120との間
の間隙210が、溝部212を形成し、溝部212は、楔部200の開放端20
6における最大距離から、楔部200の閉鎖端208における最小距離へ、スラ
イダー100の長さ102に沿って収束する。
【0039】 図示したように、楔部200は、凹の内側表面202と凸の外側表面204を
有する、円錐台形とすることができる。締結具40の連係するかみ合い構成要素
との摩擦接触を最小にするために、楔部の内側表面と外側表面の両方は、開放端
206から閉鎖端208に向かって延びる波形の外形を有することができる。例
えば、外側表面204の外形は、開放端206の近くでは走行路48に関して凸
とし、閉鎖端208の近くでは走行路48に関して凹とし、一方、内側表面20
2の外形は、開放端206の近くでは凹とし、閉鎖端208の近くでは凸とする
ことができる。
【0040】 図5a〜cに示すスライダー実施態様の場合、楔部200は、再閉可能な締結
具40を開閉する機能を備える。図6aに示す閉鎖構成では、楔部200の凹の
内側表面202は、蓋30に形成されたくぼみ要素の球形非かみ合い表面47を
部分的に囲み、一方、第一の伸長部120の内側表面は、突き出して軌道46を
形成しているビード82で、フランジ20の下面24に接触する。スライダー1
00が走行路48に沿って図3に示す第一の方向に動くにつれ、楔部200の凹
の内側表面202と第一の伸長部120の内側表面126との間に形成された収
束する溝部が、かみ合い要素42と44を共に片寄らせ、密閉配置にする。
【0041】 スライダー100が、一旦走行路48の長さを第一の方向へ締結具を閉じなが
ら走行すると、方向を逆にして楔部200をかみ合い要素42と44の間に挿入
することにより、スライダー100を開放構成に置くことができる。走行路48
の閉鎖端52で、蓋30の上面にある締結具40のくぼみ要素44から伸びる可
撓性リップ部43を設けることにより、楔部200が二つの要素40と42の分
離を開始できるようにすることができる。
【0042】 図6bに示す開放構成では、楔部200はかみ合い要素42と44の間に配置
され、楔部200の凹の内側表面202は突き出し要素のかみ合い表面45を部
分的に囲み、一方、くぼみ要素の溝49は楔部200の円錐台形の外側表面20
4を囲んでいる。スライダー100が図4に示す第二の方向38へ移動すると、
楔200の円錐台形の外側表面204が、かみ合い要素42と44を離し、再閉
可能な締結具40を開く。
【0043】 前述した実施態様では、使用者が締結具40の開放か閉鎖を完了した後に反対
方向に変えることにより、楔200は開放と閉鎖操作の両方の機能を果たす。開
放と閉鎖を割り当てた別の構成要素を有するスライダーを備えることにより、使
用者は、走行路のいずれの点でも、開放モードから閉鎖モードに変えることがで
きる。
【0044】 図7aと図7bに示す別の実施態様では、スライダー300は、第三の伸長部
340を備え、第三の伸長部340は、基部310の第一の表面312からたれ
下がる近位端342と、遠位端344と、内側表面346とを有する。第三の伸
長部340は、第一の伸長部320と第二の伸長部330から間隔をおかれ、第
二の伸長部330が、第一の伸長部320と第三の伸長部340の間に挿入され
ている。
【0045】 第一の伸長部320と第三の伸長部340は協働して、スライダー300の閉
鎖操作を行なう。第三の伸長部340の内側表面346は、くぼみ要素44の非
かみ合い球形表面47と連係し、一方、第一の伸長部320の内側表面326は
、フランジ20の下面で24で軌道を形成するビード82と連係する。第一の伸
長部320の内側表面326にはテーパがついているので、第一の伸長部320
の内側表面326と第三の伸長部340の内側表面346との間の間隙313は
、開放端306における最大距離から閉鎖端308における最小近位距離までス
ライダーの長さ302に沿って変わり、この間に収束する溝部を形成する。最小
近位距離の寸法は、再閉可能な締結具40のかみ合い要素42と44を片寄らせ
て、相互に係合させるようになっている。
【0046】 スライダー300と再閉可能な締結具40との間の摩擦接触を最小にするため
に、第三の伸長部340は、図8a〜8cに示すように変形してもよい。第三の
伸長部340は、第一の伸長部320よりも短くして、第三の伸長部340の遠
位端344に配置した指部350を有してもよい。指部350はスライダー30
0の閉鎖端308に隣接して配置され、スライダーの幅304に並行に突き出す
【0047】 図9aに更に示すように、指部350は内側表面352を有し、内側表面35
2は、蓋30の上面32と、特にくぼみ要素44の非かみ合い球形表面47と連
係する。同時に、第一の伸長部320の内側表面326は、フランジ20の下面
24と、特に再閉可能な締結具40の突出し要素42の開放端41の側に沿って
軌道46を形成するビード82と連係する。
【0048】 閉鎖操作は最初スライダーの閉鎖端308から生じるので、より短い第三の伸
長部340によって、締結具との接触を最小にすることができ、一方、指部35
0は第一の伸長部320と協働して、締結具40のかみ合い要素42と44を片
寄らせ、相互に係合させる。くぼみ要素44の非かみ合い球形表面47とのより
良い適合をもたらすために、指部350の内側表面352は、第一の伸長部32
0に向かって凹に曲がっていても良い。
【0049】 図7aと7b及び図8a〜8cに示す実施態様の開放操作を実施するために、
楔部360が、第一の伸長部320と第三の伸長部340との間に配置されてい
る。したように、楔部360は、第二の伸長部330の遠位端334に配置して
よい。楔部360はテーパがつけられ、第三の伸長要素340の内側表面346
に対向する楔部360の外側表面362は、スライダー300の開放端306に
隣接する第一の端366からスライダー300の閉鎖端308に近づいている第
二の端368にかけて、第一の伸長部320に向かって傾くようなテーパとなっ
ている。楔部360の断面は、第一の端366から第二の端368に向かって減
少している。
【0050】 図9bに示す、組み立てた構成では、楔部360は再閉可能な締結具40のか
み合い要素42と44との間に挿入されて、楔部360の内側表面364が突出
し要素42の球形かみ合い表面41を部分的に囲み、一方、楔360の外側表面
362はくぼみ要素44の溝49と連係している。二つのかみ合い要素42と4
4との良い適合をもたらすために、内側表面364は第一の伸長部320に向か
って凹形であってよく、外側表面362は円錐台形であってよい。
【0051】 開放機能を実行する楔部360が閉鎖操作を実行する前記機構で妨害しないよ
うに、又その逆の現象が起きないように、楔部360の第二の端368は、スラ
イダーの閉鎖端308から間隔を置かれている。好ましくは、楔部の第二の端は
、スライダー300の閉鎖端308に配置される平面から、第一の伸長部320
の内側表面326と第三の伸長部の内側表面346又は指部350の内側表面3
52(いずれかは実施態様による)との間の最小近位距離により画定される、所
定の距離の間隔で離れている。
【0052】 本発明によるスライダーは、高密度ポリエチレンを射出成形して作るのが好ま
しい。しかしながら、当業者らは、これらスライダーは、いずれかの成形可能な
又は機械加工可能な材料から、当技術分野において既知の機械加工又は成形作業
を利用して、製造できることを理解されるであろう。
【0053】 本発明の特定の実施態様を図示し説明してきたが、当業者にとっては、本発明
の精神と範囲から逸脱することなく、種々の他の変形及び変更が可能であること
が明らかであろう。従って、付随する請求項には、本発明の範囲内にある全ての
そのような変形と変更を包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ハップ・マシュー・トッド アメリカ合衆国 オハイオ州,シンシナ チ,ティンバー・リッジ・レーン,11624, アパート3 Fターム(参考) 3B098 AA10 AB08 CA12 CB02 3E084 AA05 AA15 AA24 CA10 CB03 CB04 CC03 FA03 FD02 GA08 GA10 GB21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に直交するX方向とY方向を画定する平面内に有る、剛
    性のある伸長した再閉可能な締結具を開閉するスライダーであって、該再閉可能
    な締結具は、前記X方向とY方向にそれぞれ伸びるベクトル成分を有する走行路
    を備える軌道を有し、ここで該スライダーが該締結具に摺動可能に取り付け可能
    であり、かつ該走行路に沿って移動可能であるスライダー。
  2. 【請求項2】 前記軌道は、第一の縁と第二の縁及び第一の弧と第二の弧に
    より画定される画定された幅を有し、ここで該第一の縁は該第一の弧では前記第
    二の縁よりも小さい曲率半径を有すると共に該第二の縁は該第二の弧では該第一
    の縁よりも小さい曲率半径を有し、ここで前記スライダーが該軌道の第一の縁〔
    か〕または第二の縁のいずれかの周りで旋回可能である請求項1に記載のスライ
    ダー。
  3. 【請求項3】 前記スライダーは、前記走行路に沿って第一の方向に移動す
    るときに前記剛性のある伸長した再閉可能な締結具を閉じ、かつ、前記走行路に
    沿って該第一の方向と反対の第二の方向に移動するときに該再閉可能な締結具を
    開く請求項1、2のいずれか1項に記載のスライダー。
  4. 【請求項4】 直交するX方向とY方向を画定する二次元平面内に有る、剛
    性のある伸長した再閉可能な締結具を開閉するスライダーであって、前記再閉可
    能な締結具はこれと並行に走る、前記X方向とY方向に伸びるベクトル成分を有
    する走行路を備える軌道を有し、該スライダーが: 第一の表面を有する基部と; 内側表面、前記基部の前記第一の表面からたれ下る近位端、および遠位端を有す
    る第一の伸長部と; 該第一の伸長部から間隔を置いて配置された第二の伸長部と、ここで前記第二の
    伸長部は内側表面、前記基部の該第一の表面からたれ下る近位端、および遠位端
    を有し、; 前記遠位端において該第一の細長部の該内側表面からたれ下り、かつ前記第二の
    伸長部へ突き出しているピボットと; 前記遠位端において該第二の伸長部の前記内側表面からたれ下っており、かつ前
    記第一の伸長部へ突き出している追従部と; を備え、ここで該ピボット及び該追従部は前記軌道と連係するスライダー。
  5. 【請求項5】 前記ピボットは、前記軌道の第一の縁と連係し、かつ前記追
    従部は該第一の縁と対向する前記軌道の第二の縁と連係し、これにより、前記ス
    ライダーは、少なくとも一つの弧を有する走行路で該軌道に沿って運搬でき、こ
    こで前記少なくとも一つの弧の前記第一の縁は前記第二の縁よりも小さな曲率半
    径を有する、請求項4に記載のスライダー。
  6. 【請求項6】 前記スライダーは、前記第一の伸長部および第二の伸長部に
    並行に走る幅と前記第一の伸長部および第二の伸長部に直角に走る長さとを有し
    、ここで前記ピボットが前記軌道を受け入れる空間を備える前記幅に沿って前記
    追従部から間隔を置いて配置されている請求項4又は5のいずれか1項に記載の
    スライダー。
  7. 【請求項7】 前記スライダーが、前記第一の伸長部と第二の伸長部を前記
    軌道に対して垂直に保持するための回転制限部を備える、請求項4から6までの
    いずれかに一項に記載のスライダー。
  8. 【請求項8】 前記回転制限部は、前記軌道と連係するピンを含み、ここで
    該ピンが前記第一の伸長部の前記内側表面からたれ下り、かつ前記第二の伸長部
    へ向かって突き出している請求項7に記載のスライダー。
  9. 【請求項9】 蓋で閉じることができる容器であって、該容器は該蓋と該容
    器の間に配置されたシールにより少なくとも部分的にその周辺で密閉可能な周辺
    を有し、該シールは直交するX方向とY方向を画定する二次元平面に有る再閉可
    能な締結具を含み、該再閉可能な締結具はこれと相合し、該X方向およびY方向
    にそれぞれ伸びるベクトル成分を有する走行路を備える軌道を有し、該再閉可能
    な締結具はスライダーによって密閉することができ又密閉を解除することができ
    、該スライダーが前記軌道に摺動可能に取り付けられて該軌道に沿って移動可能
    である容器。
  10. 【請求項10】 前記軌道は、第一および第二の対向する縁と、少なくとも
    二つの弧とにより画定される幅を有し、ここで該第一の縁は該少なくとも二つの
    弧において該第二の縁と比較してより小さい曲率半径を有する請求項9に記載の
    容器。
JP2001551753A 2000-01-11 2001-01-11 二次元平面に配置された再閉可能な締結具を開閉するスライダー Ceased JP2003519557A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/481,456 US6394299B1 (en) 2000-01-11 2000-01-11 Slider for opening or closing a reclosable fastener disposed in a two dimensional plane
US09/481,456 2000-01-11
PCT/US2001/000966 WO2001051362A2 (en) 2000-01-11 2001-01-11 Slider for a reclosable fastener lying a two dimensional plane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519557A true JP2003519557A (ja) 2003-06-24
JP2003519557A5 JP2003519557A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=23912007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551753A Ceased JP2003519557A (ja) 2000-01-11 2001-01-11 二次元平面に配置された再閉可能な締結具を開閉するスライダー

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6394299B1 (ja)
EP (1) EP1246549B1 (ja)
JP (1) JP2003519557A (ja)
KR (1) KR100587823B1 (ja)
CN (1) CN1395474A (ja)
AR (1) AR027202A1 (ja)
AU (1) AU780245B2 (ja)
BR (1) BR0107558A (ja)
CA (1) CA2394492C (ja)
DE (1) DE60106382T2 (ja)
ES (1) ES2225478T3 (ja)
HK (1) HK1050616B (ja)
MX (1) MXPA02006382A (ja)
MY (1) MY134018A (ja)
PE (1) PE20011242A1 (ja)
WO (1) WO2001051362A2 (ja)
ZA (1) ZA200204308B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517676A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アブソルート クロージャー イノベーションズ インコーポレイテッド 織物または他の材料との間のシールを形成する装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394299B1 (en) * 2000-01-11 2002-05-28 The Procter & Gamble Company Slider for opening or closing a reclosable fastener disposed in a two dimensional plane
US6543203B2 (en) 2001-01-26 2003-04-08 Tekcel, Inc. Microplate lidder/delidder
US7451530B2 (en) * 2001-04-30 2008-11-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Device for creating a seal between fabrics or other materials
CA2445973C (en) 2001-04-30 2012-06-26 Ben Milam Meager Device for creating a seal between fabrics or other materials
US7490730B2 (en) * 2001-11-29 2009-02-17 The Procter & Gamble Company Container including a slider, a reclosable fastener and a track including a ramp
JP3940050B2 (ja) * 2002-09-09 2007-07-04 モリト株式会社 スライドファスナ
US20120243805A9 (en) * 2002-09-19 2012-09-27 Stolmeier Robert C Pouch with spout
US7204641B2 (en) * 2002-09-19 2007-04-17 Illinois Tool Works Inc. Pouch with spout
US20040134910A1 (en) * 2002-10-31 2004-07-15 Colombo Edward A. Thermally insulating transparent food package
US20040086604A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Grandey Kevin T. Package having recorded audio pattern
US7654402B2 (en) * 2003-12-16 2010-02-02 Dart Industries Inc. Collapsible container
US7762426B2 (en) * 2006-03-16 2010-07-27 The Procter & Gamble Company Seal for dispensing container having dispensing opening
US7832065B2 (en) * 2006-06-28 2010-11-16 Gore Enterprise Holdings, Inc. Device for creating a seal between fabrics or other materials
US20080073349A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Ellswood Mark R Easy-opening package with slide
US20080124008A1 (en) * 2006-11-19 2008-05-29 Ben Meager Devices and methods for forming a closure between fabrics and/or other materials
US20080271298A1 (en) * 2007-01-11 2008-11-06 Benjamin Meager Device for creating a seal between fabrics and/or other materials and methods of making and using the same
US20090211852A1 (en) * 2007-09-25 2009-08-27 Hannon Gregory E Self-lubricating fasteners
US20100278457A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Illinois Tool Works Inc. Arching zipper and method of manufacture
US8371468B2 (en) * 2009-08-17 2013-02-12 Inline Plastics Corp. Tamper evident containers
US9457941B2 (en) * 2010-02-03 2016-10-04 Tomoya Kawakami Multipurpose elastic loop gasket
TW201127314A (en) * 2010-02-12 2011-08-16 xi-wu Jiang Zipper for luggage
DK2944223T3 (en) * 2014-05-14 2017-10-23 Elfa Int Ab Inventory system
ITMO20140290A1 (it) * 2014-10-16 2016-04-16 Lettieri Fabio Lattina per bevande perfezionata
US10421584B2 (en) 2015-12-02 2019-09-24 Poly-America, L.P. Reclosable bag and method to make same
USD782918S1 (en) 2015-12-02 2017-04-04 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
USD783414S1 (en) 2015-12-02 2017-04-11 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
USD782324S1 (en) 2015-12-02 2017-03-28 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
USD784157S1 (en) 2015-12-02 2017-04-18 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
USD784824S1 (en) 2015-12-09 2017-04-25 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
USD796342S1 (en) 2015-12-09 2017-09-05 Poly-America, L.P. Reclosable shopping bag
US10807787B2 (en) * 2017-03-15 2020-10-20 Kanga, LLC Multipack beverage container insulation system
US11760556B2 (en) 2017-03-15 2023-09-19 Kanga, LLC Multipack beverage container insulation system
FR3070587B1 (fr) * 2017-09-06 2021-06-18 Int Cookware Ustensile de cuisine
US11117717B2 (en) * 2019-08-28 2021-09-14 Dean Chapman Container latching system
CN111472674B (zh) * 2020-04-23 2021-08-20 利辛县富亚纱网有限公司 一种受力能力强且便于拆卸的美观拉链式纱网
US11213153B1 (en) * 2020-12-11 2022-01-04 Weldon J. Gooden Storage device for hats and/or caps

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660875A (en) * 1968-04-29 1972-05-09 Minigrip Inc Slider for sliding clasp fastener
JPS563850U (ja) * 1979-06-23 1981-01-14
JPS59111706A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 ワイケイケイ株式会社 高水密・気密レ−ルフアスナ−
JPH0432972Y2 (ja) * 1987-03-14 1992-08-07
JPH0720820U (ja) * 1993-09-21 1995-04-18 方夫 田迎 密封用スライドファスナ−

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736079A (en) 1956-02-28 Slider for slide fasteners
BE505325A (ja)
GB387480A (en) 1931-12-24 1933-02-09 John Henry Collins Improvements in or relating to fastening devices adapted to be operated by means of a sliding member
US2629911A (en) 1947-09-05 1953-03-03 Ideco Inc Slide fastener
US2665467A (en) 1951-09-05 1954-01-12 Firestone Tire & Rubber Co Fastening device
US2756172A (en) 1954-03-05 1956-07-24 Alexander C Kidd Pipe coverings
US2972792A (en) 1955-05-31 1961-02-28 Valdimar C Johnson Resilient rib and groove slide fasteners
US3103049A (en) * 1960-06-21 1963-09-10 E P S Res & Dev Ltd Slide fasteners and protective containers
US3122807A (en) * 1960-07-22 1964-03-03 Edgar M Ausnit Slider for a pouch and the like
BE785713A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Flexico France Sarl Perfectionnements apportes aux sachets munis d'elements de fermeture profiles complementaires cooperant avec un curseur et a leurs procedes defabrication
US3784055A (en) 1972-12-04 1974-01-08 Anderson Packaging Inc Reclosable package
US3967756A (en) 1975-06-09 1976-07-06 Johnson & Johnson Wet wipe dispenser
USD285748S (en) * 1984-03-19 1986-09-23 Samsonite Corporation Luggage case
US4773515A (en) * 1987-04-28 1988-09-27 Skyway Luggage Company Multi-compartment, expansible luggage bag
US5062186A (en) 1987-11-09 1991-11-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Quick-sealing design for radiological containment
US4896775A (en) * 1988-06-29 1990-01-30 Zip-Pak Incorporated Zippered thermal form tray system
US5524990A (en) * 1995-05-26 1996-06-11 Buck; Jennifer E. Flexible container
US5636783A (en) 1995-12-22 1997-06-10 Preston; Tracey Variety pack bread
US5662758A (en) 1996-01-10 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Composite material releasably sealable to a target surface when pressed thereagainst and method of making
US5965235A (en) 1996-11-08 1999-10-12 The Procter & Gamble Co. Three-dimensional, amorphous-patterned, nesting-resistant sheet materials and method and apparatus for making same
JP3842373B2 (ja) * 1997-04-28 2006-11-08 花王株式会社 容器
US5826717A (en) * 1997-07-31 1998-10-27 Eskandry; Ezra D. Compact disk case with stackable sleeves
US5871067A (en) 1997-10-15 1999-02-16 Parenti; Steve Permanently affixed folding emergency escape ladder
US6092266A (en) * 1999-03-02 2000-07-25 Xiang Good Inc. Corp. Co., Ltd. Double-layer water-proof zipper
US6092687A (en) * 1999-04-22 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Collapsible, stackable, self-supporting container with supplemental support feature
US6325239B2 (en) 1999-04-22 2001-12-04 The Procter & Gamble Company Stackable, self-supporting container with sliding mechanical closure
US6394299B1 (en) * 2000-01-11 2002-05-28 The Procter & Gamble Company Slider for opening or closing a reclosable fastener disposed in a two dimensional plane
US6161959A (en) * 2000-02-10 2000-12-19 Vipac, Inc. Storage bag with lockable zipper
US6276501B1 (en) * 2000-08-18 2001-08-21 Joy Tong Composite suitcase

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660875A (en) * 1968-04-29 1972-05-09 Minigrip Inc Slider for sliding clasp fastener
JPS563850U (ja) * 1979-06-23 1981-01-14
JPS59111706A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 ワイケイケイ株式会社 高水密・気密レ−ルフアスナ−
JPH0432972Y2 (ja) * 1987-03-14 1992-08-07
JPH0720820U (ja) * 1993-09-21 1995-04-18 方夫 田迎 密封用スライドファスナ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517676A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アブソルート クロージャー イノベーションズ インコーポレイテッド 織物または他の材料との間のシールを形成する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6394299B1 (en) 2002-05-28
AU3278101A (en) 2001-07-24
ES2225478T3 (es) 2005-03-16
EP1246549B1 (en) 2004-10-13
KR20020064993A (ko) 2002-08-10
WO2001051362A3 (en) 2002-01-10
DE60106382T2 (de) 2006-02-02
KR100587823B1 (ko) 2006-06-12
US20020033396A1 (en) 2002-03-21
CA2394492C (en) 2006-07-04
EP1246549A2 (en) 2002-10-09
AU780245B2 (en) 2005-03-10
US6722520B2 (en) 2004-04-20
CA2394492A1 (en) 2001-07-19
MXPA02006382A (es) 2002-11-29
CN1395474A (zh) 2003-02-05
BR0107558A (pt) 2002-11-19
HK1050616B (zh) 2005-05-27
AR027202A1 (es) 2003-03-19
ZA200204308B (en) 2003-08-29
DE60106382D1 (de) 2004-11-18
WO2001051362A2 (en) 2001-07-19
PE20011242A1 (es) 2001-12-16
HK1050616A1 (en) 2003-07-04
MY134018A (en) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519557A (ja) 二次元平面に配置された再閉可能な締結具を開閉するスライダー
US5020194A (en) Leakproof zipper with slider
EP2040989B1 (en) Fastener strip, slider and reclosable container comprising same
US7097359B2 (en) Reclosable packaging having slider coupled to top of zipper
US4268938A (en) Closure device for container
US20060269171A1 (en) Slider with laterally displaceable engagement members
JP2003519604A (ja) 補助軌道を備えたスライド式のシール可能な容器
US7490730B2 (en) Container including a slider, a reclosable fastener and a track including a ramp
US7017241B2 (en) Slider having interior ridge to assist zipper opening
CA2394487C (en) Slider for a reclosable fastener lying in a two dimensional plane
US7080429B2 (en) Closure device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130319