JP2003519100A - ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2003519100A
JP2003519100A JP2001530105A JP2001530105A JP2003519100A JP 2003519100 A JP2003519100 A JP 2003519100A JP 2001530105 A JP2001530105 A JP 2001530105A JP 2001530105 A JP2001530105 A JP 2001530105A JP 2003519100 A JP2003519100 A JP 2003519100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
sulfonylamino
methoxy
phenyl
propionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001530105A
Other languages
English (en)
Inventor
ピクル スタニスロウ
ユージン オーレル ノーマン
ミシェル ソリンスキー ケリー
グレゴリー アルムステッド ニール
ドゥ ビスワナス
ジョージ ナチュス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003519100A publication Critical patent/JP2003519100A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/80Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with hetero atoms or acyl radicals directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メタロプロテアーゼの阻害剤であり、それらの酵素の過剰な活性によって特徴づけられる症状を治療するのに有効な化合物を開示する。詳細には、化合物は式(I)に従った構造を有し、式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、G、およびZは本明細書に記載された意味を有する。本発明はまた、式(I)の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオマー、ならびにそれらの薬剤として許容される塩、生加水分解可能なアミド、エステル、およびイミドを含む。また、それらの化合物を含む医薬組成物、および、その化合物または医薬組成物を用いてメタロプロテアーゼ関連疾患を治療する方法も記載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、メタロプロテアーゼ活性、特に亜鉛メタロプロテアーゼ活性に関連
する疾患を治療するのに有用な化合物を指向する。本発明はまた、その化合物を
含む医薬組成物、およびその化合物または医薬組成物を用いてメタロプロテアー
ゼに関連する疾病を治療する方法を指向する。
【0002】 (背景) 構造的に関連するいくつかのメタロプロテアーゼが、構造タンパク質の分解を
起こす。これらのメタロプロテアーゼは、しばしば細胞間マトリックスに作用し
、それにより組織の破壊および再造形に関わる。そのようなタンパク質は、メタ
ロプロテアーゼ、またはMPと呼ばれる。
【0003】 配列ホモロジーによって分類されたいくつかの異なるMPのファミリーがあり
、当技術分野で開示されている。これらのMPには、マトリックス−メタロプロ
テアーゼ(MMP)、亜鉛メタロプロテアーゼ、多くの膜結合メタロプロテアー
ゼ、TNF変換酵素、アンギオテンシン変換酵素(ACE)、ADAM(Wol
fsberg等、131、J.Cell Bio.、275〜78、1995年
10月を参照)を含むディスインテグリン、およびエンケファリナーゼが含まれ
る。MPの例には、ヒト皮膚線維芽細胞コラゲナーゼ、ヒト皮膚線維芽細胞ゼラ
チナーゼ、ヒト痰コラゲナーゼ、アグリカンス(aggrecanse)、およ
びゼラチナーゼ、ならびにヒトストロメリシンが含まれる。コラゲナーゼ、スト
ロメリシン、アグリカナーゼ、および関連酵素は、多数の疾患の総体的症状を仲
介するのに重要であると考えられている。
【0004】 MP阻害剤の可能な治療上の適応は、文献に論じられてきた。たとえば、米国
特許第5506242号(Ciba Geigy Corp.)、および第54
03952号(Merck&Co.)、以下のPCTの公開された出願、WO9
6/06074(British Bio Tech Ltd.)、WO96/
00214(Ciba Geigy)、WO95/35275(British
Bio Tech Ltd.)、WO95/35276(British B
io Tech Ltd.)、WO95/33731(Hoffman−LaR
oche)、WO95/33709(Hoffman−LaRoche)、WO
95/32944(British Bio Tech Ltd.)、WO95
/26989(Merck)、WO9529892(DuPont Merck
)、WO95/24921(Inst.Opthamology)、WO95/
23790(SmithKline Beecham)、WO95/22966
(Sanofi Winthrop)、WO95/19965(Glycome
d)、WO9519956(British Bio Tech Ltd.)、
WO95/19957(British Bio Tech Ltd.)、WO
95/19961(British Bio Tech Ltd.)、WO95
/13289(Chiroscience Ltd.)、WO95/12603
(Syntex)、WO95/09633(Florida State Un
iv.)、WO95/09620(Florida State Univ.)
、WO95/04033(Celltech)、WO94/25434(Cel
ltech)、WO94/25435(Celltech)、WO93/141
12(Merck)、WO94/0019(Glaxo)、WO93/2194
2(British Bio Tech Ltd.)、WO92/22523(
Res.Corp.Tech Inc.)、WO94/10990(Briti
sh Bio Tech Ltd.)、WO93/09090(Yamanou
chi)、英国特許GB2282598(Merck)、およびGB22689
34(British Bio Tech Ltd.)、公開された欧州特許出
願EP95/684240(Hoffman LaRoche)、EP5747
58(Hoffman LaRoche)、およびEP575844(Hoff
man LaRoche)、公開された日本特許出願JP08053403(F
ujusowa Pharm.Co.Ltd.)、およびJP7304770(
Kanebo Ltd.)、ならびにBird等、J.Med.Chem.、v
ol.37、158〜69頁(1994年)を参照されたい。
【0005】 MP阻害剤の可能な治療的使用の例には、慢性関節リウマチ−Mullins
、D.E.等、Biochim.Biophys.Acta.(1983年)6
95:117〜214、変形性関節症−Henderson、B.等、Drug
s of the Future(1990年)15:495〜508、癌−Y
u、A.E.等、Matrix Metalloproteinases−No
vel Targets for Directed Cancer Ther
apy、Drugs&Aging、Vol.11(3)、229〜244頁(1
997年9月)、Chanbers、A.F.およびMatrisian、L.
M.、Review:Changing Views of the Role
of Matrix Metalloproteinases in Met
astasis、J. of the Nat′l Cancer Inst.
、Vol.89(17)、1260〜1270頁(1997年9月)、Bram
hall、S.R.、The Matrix Metalloproteina
ses and Their Inhibitors in Pancreat
ic Cancer、Internat′l J. of Pancreato
logy、Vol.4、1101〜1109頁(1998年5月)、Nemun
aitis、J.等、Combined Analysis of Studi
es of the Effects of the Matrix Meta
lloproteinase Inhibitor Marimastat o
n Serum Tumor Markers in Advanced Ca
ncer:Selection of a Biologically Act
ive and Tolerable Dose for Longer−te
rm Studies、Clin.Cancer Res.、Vol 4、11
01〜1109頁(1998年5月)、ならびにRasmussen、H.S.
およびMcCann、P.P.、Matrix Metalloprotein
ase Inhibition as a Novel Anticancer
Strategy:A Review with Special Focu
s on Batimastat and Marimastat、Pharm
acol.Ther.、Vol 75(1)、69〜75頁、(1997年)、
腫瘍細胞の転移−同書、Broadhurst、M.J.他、欧州特許出願27
6436(1987年公開)、Reich、R.等、Cancer Res.、
Vol.48、3307〜3312頁(1988年)、多発性硬化症−Gijb
els等、J.Clin.Invest.、vol.94、2177〜2182
頁(1994年)、ならびに組織の、多様な潰瘍形成または潰瘍性症状などが含
まれる。潰瘍性症状はたとえば、アルカリ熱傷の結果として、または緑膿菌、ア
カントアメーバ、単純疱疹、およびワクシニアウイルスの感染の結果として、角
膜に生じることがある。望ましくないメタロプロテアーゼ活性によって特徴づけ
られる症状の他の例には、歯周疾患、表皮水疱症、発熱、炎症、および強膜炎(
たとえば、DeCicco他、1995年11月9日公開の国際特許公開WO9
5/29892を参照のこと)が含まれる。
【0006】 多くの疾患状態においてそのようなメタロプロテアーゼの関与に鑑みて、これ
らの酵素の阻害剤を調製する試みがなされてきた。多くのそのような阻害剤は文
献に開示されている。その例には、1993年2月2日、Galardyに発行
された米国特許第5183900号、1991年2月26日、Handa他に発
行された米国特許第4996358号、1988年9月13日、Wolanin
他に発行された米国特許第4771038号、1988年5月10日、Dick
ens他に発行された米国特許第4743587号、1993年12月29日に
公開された、Broadhurst他による欧州特許公開第575844号、1
993年5月13日公開された、Isomura他による国際特許公開WO93
/09090号、1992年10月15日に公開された、Markwell他に
よる国際特許公開92/17460、および1992年8月12日に公開された
、Beckett他による欧州特許公開第498665号が含まれる。
【0007】 望ましくないメタロプロテアーゼ活性に関連した症状の治療において、これら
のメタロプロテアーゼを阻害することは有益であろう。様々なMP阻害剤が調製
されてきたが、メタロプロテアーゼ活性に関わる疾病を治療するのに有用な、効
力のあるマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤の必要性が続きある。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、メタロプロテアーゼの強力な阻害剤であり、これらの酵素の過剰な
活性によって特徴づけられる症状の治療に有効な化合物を提供する。特に、本発
明は、以下の式(I)にしたがった構造を有する化合物、
【0009】
【化5】
【0010】 但し、 (A)R1は、−OH、および−NHOHから選択される;
【0011】 (B)R2は、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
、およびハロゲンから選択される;
【0012】 (C)R3は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される;
【0013】 (D)R4は、−(CR77′k−X−(CR88′l−E−Aであり、 式中、 (1)kは、0から約4であり、 (2)lは、0から約4であり、 (3)R7、R7′、R8、およびR8′はそれぞれ、存在するとき、水素、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール
、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、およびハロアルキルから
独立して選択され、 (4)Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、−N(R9
−、−N(COR9)−、−N(CO29)−、−N(CONR99′)−、お
よび−N(SO29)−から選択され、ここで(i)R9、およびR9′はそれぞ
れ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル
、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリー
ルアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択さ
れるか、または(ii)R9、およびR9′は、それらが結合している窒素原子と
共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有す
る任意に置換された複素環を形成し、 (5)Eは、共有結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、
−N(R10)−、−N(COR10)−、−N(CO210)−、−N(CONR1 010′)−、および−N(SO210)−から選択され、(i)R10、およびR 10′ はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘ
テロアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、
ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独
立して選択されるか、または(ii)R10、およびR10′は、それらが結合して
いる窒素原子と共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の
環原子を含有する任意に置換された複素環を形成するが、ただしl=0であると
き、Eは共有結合であり、 (6)(a)Aは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される
か、または (b)Aは、R7、R7′、R8、R8′、R9、R9′、R10、またはR10′ と共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有
する任意に置換された複素環を形成する;
【0014】 (E)R5は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される;
【0015】 (F)R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
ルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
ル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヒドロキシルから選択され
るが、ただしk>0であるとき、R6は−OHであり、k=0であるとき、R6
−OHでない;
【0016】 (G)Gは、−S−、−O−、−N(R11)−、−C(R11)=C(R11′
−、−N=C(R11)−、および−N=N−から選択され、R11、およびR11′ はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロ
アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロア
ルキルから独立して選択される;
【0017】 (H)Zは、以下から選択される、 (1)シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル、 (2)−L−(CR1212′)a−R13、但し、 (a)aは、0から約4であり、 (b)Lは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、−S−
、および−SO2−から選択され、 (c)R12、およびR12′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およ
びアルコキシから独立して選択され、 (d)R13は、水素、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル
、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、および
シクロアルキルから選択され、Lが−C≡C−、または−CH=CH−である場
合、R13はまた、−CON(R1414′)から選択されてもよく、ここで(i)
14、およびR14′は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキ
ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
ロシクロアルキルから独立して選択されるか、または(ii)R14およびR14′ は、それらが結合している窒素原子と共に結合して、その1から3個がヘテロ原
子である5から8個の環原子を含有する任意に置換された複素環を形成する、 (3)−NR1515′、但し、 (a)R15、およびR15′はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキル、ヘテロアルキル、および−C(O)−Q−(CR1616′b−R17
から独立して選択されるか、 ここで (i)bは、0から約4であり、 (ii)Qは、共有結合、および−N(R18)−から選択され、 (iii)R16、およびR16′はそれぞれ、存在するとき、水素、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、
シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ
、およびアルコキシから独立して選択され、R17およびR18はそれぞれ、水素、
アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール
、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して
選択されるか、またはR17およびR18は、それらが結合している原子と共に結合
して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任意に
置換された複素環を形成するか、またはR15、およびR18は、それらが結合して
いる窒素原子と共に結合して、その2から3個がヘテロ原子である5から8個の
環原子を含有する任意に置換された複素環を形成する、 または (b)R15およびR15′は、それらが結合している窒素原子と共に結合し
て、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任意に置
換された複素環を形成する、 および (4)下記の基、
【0018】
【化6】
【0019】 但し、 (a)E′およびM′は、−CH−、および−N−から独立して選択され
、 (b)L′は、−S−、−O−、−N(R20)−、−C(R20)=C(R 20′ )−、−N=C(R20)−、および−N=N−から選択され、ここでR20
よびR20′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
ロシクロアルキルから独立して選択され、 (c)cは、0から約4であり、 (d)R19およびR19′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロア
ルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、および
アルコキシから独立して選択され、 (e)A′は、共有結合、−O−、SOd−、−C(O)−、−C(O)
N(R21)−、−N(R21)−、および−N(R21)C(O)−から選択され、
ここでdは0から2であり、R21は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキ
ル、ヘテロシクロアルキル、およびハロアルキルから選択され、 (f)G′は、−(CR2222′e−R23であり、ここでeは0から約
4であり、R22およびR22′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアル
キル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキ
シ、およびアリールオキシから独立して選択され、R23は、水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、
ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される
か、またはR21およびR23は、それらが結合している原子と共に結合して、その
1から3個がヘテロ原子である5から8個の原子を含有する任意に置換された複
素環を形成するか、またはR20およびR23は、それらが結合している原子と共に
結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の原子を含有する任意
に置換された複素環を形成する、 から選択される; または、式(I)の光学異性体、ジアステレオマー、またはエナンチオマー、ま
たは、それらの薬剤として許容される塩、生加水分解可能なアミド、エステル、
またはイミドに関する。
【0020】 本発明はさらに、上式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオマ
ー、ならびにそれらの薬剤として許容される塩、生加水分解可能なアミド、エス
テル、およびイミドを含む。
【0021】 本発明の化合物は、望ましくないメタロプロテアーゼ活性によって特徴づけら
れる疾患、および症状の治療に有用である。したがって、本発明はさらに、それ
らの化合物を含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、メタロプロテアーゼ
に関連する疾患を治療する方法を提供する。
【0022】 (発明の詳細な説明) I.用語および定義 以下は本明細書で用いる用語の定義のリストである。
【0023】 「アシル」または「カルボニル」は、カルボン酸からヒドロキシを除くことに
よって形成された基である(すなわち、R−C(=O)−)。好ましいアシル基
には、(たとえば)アセチル、ホルミル、およびプロピオニルが含まれる。
【0024】 「アルキル」は、1から15個の炭素原子、好ましくは1から10個、より好
ましくは1から4個の炭素原子を有する飽和炭化水素鎖である。「アルケン」は
、少なくとも1つ(好ましくは1つのみ)の炭素−炭素二重結合を有し、2から
15個の炭素原子、好ましくは2から10個、より好ましくは2から4個の炭素
原子を有する炭化水素鎖である。「アルキン」は、少なくとも1つ(好ましくは
1つのみ)の炭素−炭素三重結合を有し、2から15個の炭素原子、好ましくは
2から10個、より好ましくは2から4個の炭素原子を有する炭化水素鎖である
。アルキル、アルケン、およびアルキン鎖(まとめて「炭化水素鎖」と呼ぶ)は
、直鎖でもまたは分枝鎖でもよく、非置換でもまたは置換されていてもよい。好
ましい分枝アルキル、アルケン、およびアルキン鎖は、1つまたは2つの分枝、
好ましくは1つの分枝を有する。好ましい鎖は、アルキルである。アルキル、ア
ルケン、およびアルキン炭化水素鎖はそれぞれ、非置換であっても、または1か
ら4個の置換基で置換されていてもよく、置換されているとき、好ましい鎖は、
一置換、二置換、または三置換である。アルキル、アルケン、アルキン炭化水素
鎖はそれぞれ、ハロ、ヒドロキシ、アリールオキシ(たとえば、フェノキシ)、
ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ(たとえば、アセトキシ)、カルボキシ、
アリール(たとえば、フェニル)、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシ
クロアルキル、スピロ環、アミノ、アミド、アシルアミノ、ケト、チオケト、シ
アノ、またはそれらの任意の組み合わせで置換されうる。好ましい炭化水素基に
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ビニル、アリル、ブテ
ニル、エキソメチレニルが含まれる。
【0025】 また、本明細書で言及する、「低級」アルキル、アルケン、またはアルキン部
分(たとえば、「低級アルキル」)とは、アルキルの場合、1から6個、好まし
くは1から4個の炭素原子から構成される鎖、アルケン、およびアルキンの場合
、2から6個、好ましくは2から4個の炭素原子から構成される鎖である。
【0026】 「アルコキシ」は、炭化水素鎖がアルキルまたはアルケニルである、炭化水素
鎖置換基を有する酸素基である(すなわち、−O−アルキル、または−O−アル
ケニル)。好ましいアルコキシ基には、(たとえば)メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、アリルオキシが含まれる。
【0027】 「アリール」は、芳香族炭化水素環である。アリール環は、単環式、または縮
合二環式の環系である。単環式アリール環は、環中に6個の炭素原子を含有する
。単環式アリール環はまた、フェニル環とも呼ばれる。二環式アリール環は、環
中に8から17個の炭素原子、好ましくは9から12個の炭素原子を含有する。
二環式アリール環には、1つの環がアリールであり、他方の環がアリール、シク
ロアルキル、またはヘテロシクロアルキルである環系が含まれる。好ましい二環
式アリール環は、5、6、または7員環に縮合された5、6、または7員環を含
む。アリール環は、非置換でも、環上で1から4個の置換基で置換されていても
よい。アリールは、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、
アシルアミノ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェニル、アリール
オキシ、アルコキシ、ヘテロアルキルオキシ、カルバミル、メチレンジオキシ、
ヘテロアリールオキシ、またはそれらの任意の組み合わせで置換されうる。好ま
しいアリール環には、ナフチル、トリル、キシリル、およびフェニルが含まれる
。もっとも好ましいアリール環基は、フェニルである。
【0028】 「アリールオキシ」は、アリール置換基を有する酸素基である(すなわち、−
O−アリール)。好ましいアリールオキシ基には、(たとえば)フェノキシ、ナ
フチルオキシ、メトキシフェノキシ、およびメチレンジオキシフェノキシが含ま
れる。
【0029】 「シクロアルキル」は、飽和、または不飽和炭化水素環である。シクロアルキ
ル環は、芳香族ではない。シクロアルキル環は、単環式であるか、または、縮合
、スピロまたは架橋二環式環系である。単環式シクロアルキル環は、環中に約3
から約9個の炭素原子、好ましくは3から7個の炭素原子を含有する。二環式シ
クロアルキル環は、環中に7から17個の炭素原子、好ましくは7から12個の
炭素原子を含有する。好ましい二環式シクロアルキル環は、5、6、または7員
環に縮合された4、5、6、または7員環を含む。シクロアルキル環は、非置換
であっても、または、環上で1から4個の置換基で置換されていてもよい。シク
ロアルキルは、ハロ、シアノ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェ
ニル、ケト、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アシルアミノ、アリールオキシ
、ヘテロアリールオキシ、またはそれらの任意の組み合わせで置換されうる。好
ましいシクロアルキル環には、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシルが含まれる。
【0030】 「ハロ」、または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード
である。好ましいハロは、フルオロ、クロロ、およびブロモであり、より好まし
くは典型的にクロロ、およびフルオロである。
【0031】 「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロ置換基で置換された、直鎖、分枝
鎖、または環式炭化水素である。好ましくはC1〜C12ハロアルキル、より好ま
しくはC1〜C6ハロアルキル、さらに好ましくはC1〜C3ハロアルキルである。
好ましいハロ置換基は、フルオロ、およびクロロである。
【0032】 「ヘテロ原子」は、窒素、硫黄、または酸素原子である。1を越えるヘテロ原
子を含有する基は、異なるヘテロ原子を含有していてもよい。
【0033】 「ヘテロアルキル」は、炭素、および少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、
2つのヘテロ原子が隣接しない、飽和または不飽和鎖である。ヘテロアルキル鎖
は、鎖中に2から15個、好ましくは2から10個、より好ましくは2から5個
の構成原子(炭素、およびヘテロ原子)を含有する。たとえば、アルコキシ(す
なわち、−O−アルキル、または−O−ヘテロアルキル)基は、ヘテロアルキル
に包含される。ヘテロアルキル鎖は、直鎖であっても、または分枝鎖であっても
よい。好ましい分枝鎖ヘテロアルキルは、1つまたは2つの分枝、好ましくは1
つの分枝を有する。好ましいヘテロアルキルは、飽和である。不飽和ヘテロアル
キルは、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合および/または1つまたは複数の
炭素−炭素三重結合を有する。好ましい不飽和ヘテロアルキルは、1つまたは2
つの二重結合、または、1つの三重結合を有し、より好ましくは1つの二重結合
を有する。ヘテロアルキル鎖は、非置換であっても、または、1から4個の置換
基で置換されていてもよい。好ましい置換ヘテロアルキルは、一置換、二置換、
または三置換である。ヘテロアルキルは、低級アルキル、ハロアルキル、ハロ、
ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ、カルボキ
シ、単環式アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
、スピロ環、アミノ、アシルアミノ、アミド、ケト、チオケト、シアノ、または
それらの任意の組み合わせで置換されうる。
【0034】 「ヘテロアリール」は、環中に炭素原子、および1から約6個のヘテロ原子を
含有する芳香族環である。ヘテロアリール環は、単環式、または縮合二環式環系
である。単環式ヘテロアリール環は、環中に約5から約9個、好ましくは5また
は6個の構成原子を含有する。二環式ヘテロアリール環は、環中に8から17個
、好ましくは8から12個の構成原子を含有する。二環式ヘテロアリール環には
、1つの環がヘテロアリールであり、他方の環がアリール、ヘテロアリール、シ
クロアルキル、またはヘテロシクロアルキルである環系が含まれる。好ましい二
環式ヘテロアリール環系は、5、6、または7員環に縮合された5、6、または
7員環を含む。ヘテロアリール環は、非置換であっても、または、環上で1から
4個の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリールは、ハロ、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキル、ヘテロアルキ
ル、ハロアルキル、フェニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオ
キシ、またはそれらの任意の組み合わせで置換されうる。好ましいヘテロアリー
ル環は、これらに限定されるものではないが、以下を含む。
【0035】
【化7】
【0036】
【化8】
【0037】 「ヘテロアリールオキシ」は、ヘテロアリール置換基を有する酸素基である(
すなわち、−O−ヘテロアリール)。好ましいヘテロアリールオキシ基には、(
たとえば)ピリジルオキシ、フラニルオキシ、(チオフェン)オキシ、(オキサ
ゾール)オキシ、(チアゾール)オキシ、(イソオキサゾール)オキシ、ピリミ
ジニルオキシ、ピラジニルオキシ、およびベンゾチアゾリルオキシが含まれる。
【0038】 「ヘテロシクロアルキル」は、環中に炭素原子、および1から約4個(好まし
くは1から3個)のヘテロ原子を含有する、飽和または不飽和環である。ヘテロ
シクロアルキル環は、芳香族ではない。ヘテロシクロアルキル環は、単環式、ま
たは、縮合、架橋またはスピロ二環式環系である。単環式ヘテロシクロアルキル
環は、環中に約3から約9個の構成原子(炭素またはヘテロ原子)、好ましくは
5から7個の構成原子を含有する。二環式ヘテロシクロアルキル環は、環中に7
から17個の構成原子、好ましくは7から12個の構成原子を含有する。二環式
ヘテロシクロアルキル環は、環中に7から17個の環原子、好ましくは7から1
2個の環原子を含有する。二環式ヘテロシクロアルキル環は、縮合、スピロまた
は架橋環系であってよい。好ましい二環式ヘテロシクロアルキル環は、5、6、
または7員環に縮合された5、6、または7員環を含む。ヘテロシクロアルキル
環は、非置換でも、環上で1から4個の置換基で置換されていてもよい。ヘテロ
シクロアルキルは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ケト、チオケト、
アミノ、アシルアミノ、アシル、アミド、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアル
キル、フェニル、アルコキシ、アリールオキシ、またはそれらの任意の組み合わ
せで置換されうる。好ましいヘテロシクロアルキル環上の置換基には、ハロおよ
びハロアルキルが含まれる。好ましいヘテロシクロアルキル環には、これらに限
定されるものではないが、以下が含まれる。
【0039】
【化9】
【0040】 本明細書で使用される、「哺乳動物メタロプロテアーゼ」はこの出願の「背景
」の項で開示したプロテアーゼを指す。本発明の化合物は、好ましくは、適切な
検定条件下でコラーゲン、ゼラチン、またはプロテオグリカンの分解を触媒する
ことのできる、動物源、好ましくは哺乳動物源に見出される任意の金属含有(好
ましくは、亜鉛含有)酵素を含めた、「哺乳動物メタロプロテアーゼ」に対して
活性である。適切な検定条件は、たとえばCawston等、Anal.Bio
chem.(1979年)99:340〜345の手順を参照している米国特許
第4743587号に見出すことができ、合成基質の使用は、Weingart
en、H.等のBiochem.Biophy.Res.Comm.(1984
年)139:1184〜1187に記載されている。また、Knight、C.
G.等の「A Novel Coumarin−Labelled Pepti
de for Sensitive Continuous Assays o
f the Matrix Metalloproteases」、FEBS
Letters、Vol.296、263〜266頁(1992年)も参照され
たい。当然ながら、これらの構造タンパク質の分解を分析するための任意の標準
法を用いることができる。本発明の化合物は、より好ましくは、たとえばヒトス
トロメリシンまたは皮膚線維芽細胞コラゲナーゼと構造において類似している亜
鉛含有プロテアーゼであるメタロプロテアーゼ酵素に対して活性である。候補化
合物がメタロプロテアーゼ活性を阻害する能力は、当然ながら上述の検定で試験
することができる。本発明の化合物の阻害活性を確認するために、単離されたメ
タロプロテアーゼ酵素を用いることができ、または組織の分解が可能な範囲の酵
素を含有する粗抽出物を用いることができる。
【0041】 「スピロ環」は、アルキルまたはヘテロアルキルの、アルキルまたはヘテロア
ルキルの二価の置換基であって、前記二価の置換基がジェミナルに結合し、前記
二価の置換基が環を形成しているものであり、前記環は、4から8個の構成原子
(炭素またはヘテロ原子)、好ましくは5または6個の構成原子を含有する。
【0042】 アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル基
は、上述のとおりヒドロキシ、アミノ、およびアミド基で置換されうるが、本発
明において以下は想定されていない。
【0043】 1.エノール(炭素−炭素二重結合に結合したOH)。
【0044】 2.炭素−炭素二重結合に結合したアミノ基(ビニル様アミドを除く)。
【0045】 3.単一の炭素に結合した1を越えるヒドロキシ、アミノ、またはアミド(2
つの窒素原子が単一の炭素原子に結合し、3つの原子がすべてヘテロシクロアル
キル環中の構成原子である場合を除く)。
【0046】 4.炭素に結合したヒドロキシ、アミノ、またはアミドであって、炭素原子が
また、その炭素原子に結合されたハロゲンを有するもの。
【0047】 「薬剤として許容される塩」は、任意の酸性(たとえば、ヒドロキサム酸また
はカルボン酸)基で形成されたカチオン性塩、または任意の塩基性(たとえば、
アミノ)基で形成されたアニオン性塩である。そのような塩の多くは当技術分野
で知られており、参照により本明細書の一部とする1987年9月11日公開の
、Johnston他の国際特許公開87/05297に記載されている。好ま
しいカチオン性塩には、アルカリ金属塩(ナトリウムおよびカリウムのようなも
の)、およびアルカリ土類金属塩(マグネシウムおよびカルシウムのようなもの
)、および有機塩が含まれる。好ましいアニオン性塩には、ハライド(塩化物塩
のようなもの)、スルホン酸塩、カルボン酸塩、リン酸塩などが含まれる。
【0048】 そのような塩は当業者によく理解されており、当業者は、当技術分野の知識が
あればかなり多数の塩を調製することができる。さらに、溶解性、安定性、処方
の容易さなどの理由によって、当業者はある塩を他の塩よりも優先することがで
きることも認識される。そのような塩の決定、および最適化は、当業者による慣
行の範囲内である。
【0049】 「生加水分解可能なアミド」は、化合物の阻害活性を妨げないか、または、動
物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト対象によってin vivoで容
易に変換されて活性なメタロプロテアーゼ阻害剤を生じるようなヒドロキサム酸
含有(すなわち、式(I)のR1が−NHOH)メタロプロテアーゼ阻害剤のア
ミドである。そのようなアミド誘導体の例は、式(I)のヒドロキサム酸のヒド
ロキシル基水素がアルキル部分で置きかえられたアルコキシアミド、ヒドロキシ
ルの水素がアシル部分(すなわち、R−C(=O)−)で置きかえられたアシル
オキシアミドである。
【0050】 「生加水分解可能なヒドロキシイミド」は、これらの化合物のメタロプロテア
ーゼ阻害活性を妨げないか、または、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましく
はヒト対象によってin vivoで容易に変換されて活性なメタロプロテアー
ゼ阻害剤を生じるようなヒドロキサム酸含有メタロプロテアーゼ阻害剤のイミド
である。そのようなイミド誘導体の例は、式(I)のヒドロキサム酸のアミノ基
水素がアシル部分(すなわち、R−C(=O)−)で置きかえられたものである
【0051】 「生加水分解可能なエステル」は、これらの化合物のメタロプロテアーゼ阻害
活性を妨げないか、または、動物によって容易に変換されて活性なメタロプロテ
アーゼ阻害剤を生じるようなカルボン酸含有(すなわち、式(I)のR1が−O
Hである。)メタロプロテアーゼ阻害剤のエステルである。そのようなエステル
には、低級アルキルエステル、低級アシルオキシ−アルキルエステル(アセトキ
シメチル、アセトキシエチル、アミノカルボニルオキシメチル、ピバロイルオキ
シメチルおよびピバロイルオキシエチルエステルのようなもの)、ラクトニルエ
ステル(フタリジルおよびチオフタリジルエステルのようなもの)、低級アルコ
キシアシルオキシアルキルエステル(メトキシカルボニルオキシメチル、エトキ
シカルボニルオキシエチルおよびイソプロポキシカルボニルオキシエチルエステ
ルのようなもの)、アルコキシアルキルエステル、コリンエステル、およびアル
キルアシルアミノアルキルエステル(アセトアミドメチルエステルのようなもの
)が含まれる。
【0052】 「溶媒和物」は、溶質(たとえば、メタロプロテアーゼ阻害剤)と溶媒(たと
えば、水)との組み合わせによって形成された複合体である。J.Honig等
、The Van Nostrand Chemist′s Dictiona
ry、650頁(1953年)を参照されたい。本発明に従って用いられる薬剤
として許容される溶媒には、メタロプロテアーゼ阻害剤の生物活性を妨げないも
のが含まれる(たとえば、水、エタノール、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、および当業者に知られているか、または、容易に決定される他のもの)。
【0053】 「光学異性体」、「立体異性体」および「ジアステレオマー」という用語は、
標準的な技術分野で認識される意味を有する(たとえば、Hawley′s C
ondensed Chemical Dictionary、11th Ed
.参照)。本発明の化合物の、特定の保護形態および他の誘導体の例示は、限定
することを意図しない。他の有用な保護基、塩形態などの適用例は、当業者の能
力の範囲内である。
【0054】 II.化合物 本発明は、式(I)の化合物を包含する。
【0055】
【化10】
【0056】 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、G、およびZは、上述の意味を有する
。以下に特に好ましい部分の説明を提供するが、請求の範囲を限定することを意
図しない。
【0057】 R1は、−OH、および−NHOHから選択され、好ましくは−OHである。
【0058】 R2は、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、およ
びハロゲンから選択され、好ましくは水素、またはアルキル、より好ましくは水
素である。
【0059】 R3は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
ルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
ル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、好ましくは水
素、またはアルキル、より好ましくは水素である。
【0060】 R4は、−(CR77′k−X−(CR88′l−E−Aである。k、およ
びlはそれぞれ、0、1、2、3、または4から独立して選択され、好ましくは
、kは0、1、2、または3であり、好ましくは、lは0、1、または2である
。R7、R7′、R8、およびR8′はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、ハロゲン、およびハロアルキルから独立して選択され、好ま
しくはすべてが水素である。
【0061】 Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、−N(R9)−、−N
(COR9)−、−N(CO29)−、−N(CONR99′)−、および−N
(SO29)−から選択され、ここでR9およびR9′はそれぞれ、水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、アリ
ールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、お
よびヘテロシクロアルキルから独立して選択されるか(好ましくは、R9、およ
びR9′はそれぞれ水素である)、または(ii)R9およびR9′は、それらが
結合している窒素原子と共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5か
ら8個の環原子を含有する任意に置換された複素環を形成する。好ましくは、X
は、−O−、−S−、−N(SO29)、−N(COR9)、−NCO29)で
あり、ここでR9は、好ましくは低級アルキルまたはアリールである。
【0062】 Eは、共有結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、−N(R1 0 )−、−N(COR10)−、−N(CO210)−、−N(CONR1010′
−、および−N(SO210)−から選択され、ここで(i)R10およびR10′
はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロ
アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアル
キル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択されるか
(好ましくは、R10およびR10′はそれぞれ水素である)、または(ii)R10 およびR10′は、それらが結合している窒素原子と共に結合して、その1から3
個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任意に置換された複素環を
形成する。好ましくは、Eは、共有結合、−O−、−S−、−N(SO210
−、−N(COR10)−、または−N(CO210)−であり、ここでR10は、
好ましくは低級アルキルまたはアリールである。l=0であるとき、Eは共有結
合である。
【0063】 Aは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアル
キル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、好ましくは、A
は、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロア
リールアルキルである。
【0064】 R5は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
ルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
ル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、好ましくは水
素または低級アルキル、より好ましくは水素である。
【0065】 R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル
、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シ
クロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヒドロキシルから選択され、好ま
しくは、アリール、ヘテロアリール、またはヒドロキシルである。k>0である
とき、R6は−OHであり、k=0であるとき、R6は−OHではない。
【0066】 Gは、−S−、−O−、−N(R11)−、−C(R11)=C(R11′)−、−
N=C(R11)−、および−N=N−から選択され、好ましい実施形態において
、Gは、−S−または−C(R11)=C(R11′)−である。R11およびR11′ はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリ
ール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立
して選択され、好ましくは、R11およびR11′の少なくとも1つは水素であり、
より好ましくは両方とも水素である。
【0067】 Zは、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル、−L−(CR1212′ a −R13、−NR1515′、および
【0068】
【化11】
【0069】 から選択される。
【0070】 Zがシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであるとき、好ましくは、Z
は任意に置換されたピペリジンまたはピペラジンである。
【0071】 Zが−L−(CR1212′a−R13であるとき、aは、0、1、2、3、ま
たは4であり、好ましくは、0または1である。Lは、−C≡C−、−CH=C
H−、−N=N−、−O−、−S−、および−SO2−から選択され、好ましく
は、Lは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、または−S−で
あり、より好ましくは、Lは、−C≡C−、−CH=CH−、または−N=N−
である。R12およびR12′はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから独立
して選択され、好ましくは、各R12は水素であり、各R12′は独立して、水素ま
たは低級アルキルである。R13は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
およびシクロアルキルから選択され、好ましくは、R13は、アリール、ヘテロア
リール、ヘテロシクロアルキル、またはシクロアルキルである。しかしながら、
Lが−C≡C−または−CH=CH−である場合、R13はまた、−C(O)NR 1414′から選択されてもよく、ここで(i)R14およびR14′は、水素、アル
キル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘ
テロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択
されるか、または(ii)R14、およびR14′は、それらが結合している窒素原
子と共に結合して、その1から3個(好ましくは、1または2個)がヘテロ原子
である5から8個(好ましくは、5または6個)の環原子を含有する任意に置換
された複素環を形成する。
【0072】 Zが−NR1515′であるとき、R15およびR15′はそれぞれ、水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテ
ロアリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、および−C(O)−Q−(CR 1616′b−R17から独立して選択され、好ましくは、R15およびR15′は、
水素、アルキル、アリール、および−C(O)−Q−(CR1616′b−R17
から独立して選択される。R15および/またはR15′が−C(O)−Q−(CR 1616′b−R17であるとき、bは、0、1、2、3、または4であり、bは
、好ましくは0または1である。Qは、共有結合および−NR18−から選択され
、Qは、好ましくは共有結合である。R16およびR16′はそれぞれ、水素、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、
シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ
、およびアルコキシから独立して選択され、好ましくは、各R16は水素であり、
各R16′は独立して、水素または低級アルキルである。R17およびR18はそれぞ
れ、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルか
ら独立して選択されるか(好ましくは、1つがアリールである)、またはR17
よびR18は、それらが結合している窒素原子と共に結合して、その1から3個(
好ましくは、1または2個)がヘテロ原子である5から8個(好ましくは、5ま
たは6個)の環原子を含有する任意に置換された複素環を形成し、好ましくは、
17は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロ
シクロアルキルである。この他には、R15およびR18は、それらが結合している
窒素原子と共に結合して、その1から3個(好ましくは、1または2個)がヘテ
ロ原子である5から8個(好ましくは、5または6個)の環原子を含有する任意
に置換された複素環を形成する。もっとも好ましくは、R15は、水素または低級
アルキルであり、R15′は、−C(O)−Q−(CR1616′b−R17であっ
て、Qが共有結合であり、b=0、であり、R17がアリールであるものである。
【0073】 この他には、R15およびR15′は、それらが結合している窒素原子と共に結合
して、その1から3個(好ましくは、1または2個)がヘテロ原子である5から
8個(好ましくは、5または6個)の環原子を含有する任意に置換された複素環
を形成する。
【0074】 Zが
【0075】
【化12】
【0076】 であるとき(本明細書では式(A)と呼ぶ)、E′およびM′は、−CH−およ
び−N−から独立して選択され、好ましくは、E′は−CHであり、M′は−C
Hである。L′は、−S−、−O−、−N(R20)−、−C(R20)=C(R20 )−、−N=C(R20)−、および−N=N−から選択され、好ましくは、L
′は−C(R20)=C(R20′)−である。R20、およびR20′はそれぞれ、水
素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロア
リール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
好ましくは、水素または低級アルキルである。cは、0、1、2、3、または4
であり、好ましくは、0または1である。R19、およびR19′はそれぞれ、水素
、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリ
ール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒド
ロキシ、およびアルコキシから独立して選択され、好ましくは、各R19は水素で
あり、各R19′は独立して、水素または低級アルキルである。A′は、共有結合
、−O−、SOd−、−C(O)−、−C(O)N(R21)−、−N(R21)−
、および−N(R21)C(O)−から選択され、好ましくはA′は、−O−また
は−S−である。dは、0、1、または2である。R21は、水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロア
リール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびハロアルキルから選択
され、R21は、好ましくは低級アルキルまたはアリールである。G′は、−(C
2222′e−R23である。eは、0、1、2、3、または4であり、好まし
くは、0または1である。R22およびR22′はそれぞれ、水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアル
キル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキ
シ、およびアリールオキシから独立して選択され、好ましくは、各R22は水素で
あり、各R22′は独立して、水素または低級アルキルである。R23は、水素、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、
アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから
選択され、好ましくは、R23は、低級アルキルまたはアリールである。この他に
は、R21およびR23は、それらが結合している原子と共に結合して、その1から
3個(好ましくは、1または2個)がヘテロ原子である5から8個(好ましくは
、5または6個)の原子を含有する任意に置換された複素環を形成する。この他
には、R20およびR23は、それらが結合している原子と共に結合して、その1か
ら3個(好ましくは、1または2個)がヘテロ原子である5から8個(好ましく
は、5または6個)の原子を含有する任意に置換された複素環を形成する。
【0077】 もっとも好ましい化合物は、Zが−NR1515′または
【0078】
【化13】
【0079】 であるものである。
【0080】 化合物の好ましい下位の種類は、以下の式(II)または式(III)に従っ
た構造を有するカルボン酸含有化合物である。
【0081】
【化14】
【0082】 ここで、R6、X、k、l、E、A、G、およびZは、式(I)に関して述べ
たとおりである。
【0083】 III.化合物の調製 本発明の化合物は、様々な手順を用いて調製することができる。
【0084】 本発明の化合物の調製に用いられる出発原料は知られており、既知の方法によ
って製造されるか、または市販されている。特に好ましい合成を、以下の一般的
な反応スキームで述べる。(反応スキームを例示するために用いるR基は、式I
の化合物の様々な側面を述べるために用いたそれぞれのR基と、必ずしも相関す
るものではない。すなわち、たとえば式(I)のR1は、ここでのR1と同じ部分
を表すものではない)。本発明の化合物を製造する特定の例を、以下のVIII
項に示す。
【0085】
【化15】
【0086】 スキーム1において、アルデヒドS1aは市販の材料である。その合成的な有
用性は広く認められており、求核試薬との立体選択的反応に対するいくつかの条
件が開発されている。このように、多様なアリールまたはアルキルR1基を導入
してアルコールS1bを形成することができ、シン/アンチ立体化学は反応条件
に応じて制御できる。新しく形成されたS1bのヒドロキシル基は順に、当業者
によく知られている方法を用いて、多様なアルキル化剤によって官能化されて、
置換基R2を導入することができる。生成物S1cを、次に化学文献で十分に実
証されている方法を用いて、目標のカルボン酸に転化することができる。したが
って、S1cのBocおよびアセトニド保護基を酸性条件下で除去して、アミノ
アルコールS1dを得ることができる。この中間体のアミノ基を、標準のSho
ttおよびBouman条件を用いて、適切なアリールスルホニルクロリドによ
って選択的に誘導体化して、スルホンアミドS1eを得ることができる。この段
階で、たとえばSuzukiカップリング法を用いて、アリール基R3のさらな
る合成を行ってもよい。最後に、このアルコール官能基を標準の酸化法を用いて
カルボン酸に転化して、目標の分子S1fを生成する。
【0087】 所望であれば、S1f型の化合物のカルボン酸官能基は、混合無水物法を用い
てヒドロキシルアミンとカップリングすることによって、または中間体酸塩化物
を形成することによって、ヒドロキサム酸に転化することができる。
【0088】
【化16】
【0089】 スキーム2では、市販のエポキシアルコールS2aを、既知の方法論(Zwa
nenburg等、Rec.Trav.Chim.Pay.Bas 1992、
111、1)を用いて、アジリジンエステルS2eに転化する。最初に、そのア
ルコールを酸化し、結果として生じるカルボン酸S2bをエステル化して、エポ
キシエステルS2cを得る。S2cのエポキシド環を次に塩化アンモニウムの存
在下、アジ化ナトリウムとの反応で開環して、位置異性体の混合物としてアジド
アルコールS2dを得ることができる。トリフェニルホスフィンとの処理でS2
dから得ることのできるアジリジンS2eは、硫黄、酸素、および窒素ベースの
種々の求核試薬で開環反応を受けることのできる高度に汎用性のある求電子剤で
あることが化学文献に示されている。たとえば、チオールは、三フッ化ホウ素エ
ーテラートの触媒の下でS2eと反応して、非常に良好な収率で官能化されたア
ミノ酸S2f(X=S)を与える。同様に、酸素または窒素が官能化されたアミ
ノ酸S2f(X=OまたはN)は、それぞれ酢酸またはアジドの付加によって調
製することができる(Legtersen、J.等、Rec.Trav.Chi
m.Pay.Bas 1992、111、59)。次にこの遊離アミノ基を種々
の塩化スルホニルで誘導体化して、スルホンアミドエステルS2gを得ることが
できる。必要であれば、一連のいくつかの合成ステップにおいて、より複雑なア
リールスルホニル基を導入することができる。最後に、このエステル官能基を標
準の加水分解法の1つを用いてカルボン酸に転化して、目標の分子S2hを生成
することができる。
【0090】 所望であれば、S2g型の化合物のエステル官能基は、アルカリ条件下でヒド
ロキシルアミンと反応させることによって、ヒドロキサム酸に転化することがで
きる。
【0091】
【化17】
【0092】 スキーム3では、目標であるアミノアルコールS3dのキラル中心の絶対およ
び相対立体化学を確立するために、よく知られているEvans化学が用いられ
る。したがって、オキサゾリジノンブロモアセテートS3aを選択されたアルデ
ヒドと反応させ、非常に高い立体選択性でブロモアルコールS3bを得る。続く
ステップで、SN2置換反応の標準の条件を適用し、臭素原子をアジドによって
置換し、中間体S3cを得る。オキサゾリジノン基の加水分解を、化学文献に十
分に記載されている条件を用いて実行し、鍵中間体のアミノ酸S3dを生成する
ことができる。次にS3dの遊離アミノ基を種々の塩化スルホニルで誘導体化し
て、目標の阻害剤S3eを得ることができる。必要であれば、一連のいくつかの
合成ステップにおいて、より複雑なアリールスルホニル基を導入することができ
る。所望であれば、S3e型の化合物のカルボン酸官能基は、混合無水物法を用
いてヒドロキシルアミンとカップリングすることによって、または中間体の酸塩
化物を形成することによって、ヒドロキサム酸に転化することができる。
【0093】 これらのステップは、所望の生成物の収率を高めるために変更することができ
る。当業者は、反応物、溶媒、および温度の慎重な選択が、任意の合成の成功に
おいて重要な要素であることを理解するであろう。最適条件などの決定は慣例の
手順である。このように、当業者は、上記スキームの手引きを用いて多様な化合
物を製造することができる。
【0094】 有機化学分野の当業者が、さらなる指示なしに、有機化学の標準操作を容易に
実行できることがわかる。すなわち、そのような操作を行うことは十分に当業者
の分野および慣行の範囲内である。以下のものに限定されるものではないが、こ
れらには、カルボニル化合物の対応するアルコールへの還元、ヒドロキシルなど
の酸化、アシル化、芳香族置換、求電子および求核性の両方のエーテル化、エス
テル化、およびけん化などが含まれる。これらの操作の例は、March、Ad
vanced Organic Chemistry(Wiley)、Care
yとSundberg、Advanced Organic Chemistr
y(Vol.2)、および、当業者が承知している他の技術のような、標準のテ
キストに論じられている。
【0095】 分子上の反応する可能性のある他の官能基がマスキング、または保護されてい
るとき、ある反応がもっとも効果的に行われ、それによって任意の所望でない副
反応が回避され、および/または反応の収率が上がることも、当業者は容易に理
解するであろう。多くの場合、当業者はそのように収率を高め、所望でない反応
を回避するために保護基を用いる。これらの反応は文献に見出され、十分に当業
者の分野の範囲内でもある。このような多くの操作の例は、たとえば、T.Gr
eene、Protecting Groups in Organic Sy
nthesisに見出すことができる。当然ながら、出発原料として用いられる
反応性側鎖を有するアミノ酸は、所望でない副反応を防ぐために好ましくはブロ
ックされる。
【0096】 本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル中心を有することができる。その
結果、たとえばキラル出発原料、触媒、または溶媒によって、ジアステレオマー
およびエナンチオマーを含めて、1つの光学異性体を他の異性体に優先して選択
的に調製することができるか、または、ジアステレオマーおよびエナンチオマー
を含めて、両方の立体異性体または両方の光学異性体を一度に調製することもで
きる(ラセミ混合物)。本発明の化合物は、ラセミ混合物として存在することが
できるので、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含めた光学異性体の混合
物、または立体異性体を、キラル塩、キラルクロマトグラフィなどのような既知
の方法を用いて分離することができる。
【0097】 さらに、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含めた光学異性体、または
立体異性体の1つが、他方に比べて有利な特性を有する可能性のあることが認識
される。そのため、本発明を開示および特許請求するとき、1つのラセミ混合物
が開示される場合、他方を実質的に含有しない、ジアステレオマーおよびエナン
チオマーを含めた、両方の光学異性体、または立体異性体が同様に開示され、特
許請求されることが明らかに企図される。
【0098】 IV.使用方法 体内に見出されるメタロプロテアーゼ(MP)は、1つには、細胞外タンパク
質および糖タンパク質を含む細胞外マトリックスを分解することによって作用す
る。メタロプロテアーゼ阻害剤は、少なくとも部分的にそのようなタンパク質お
よび糖タンパク質の分解が原因となっている疾患の治療に有用である。これらの
タンパク質および糖タンパク質は、体内の組織の大きさ、形状、構造、および安
定性を維持するのに重要な役割を果たしている。このように、MPは組織の再造
形に密接に関わっている。
【0099】 この活性の結果として、MPは、(1)眼疾患を含む組織の破壊、関節炎、多
発性硬化症などの変性疾患および体内組織の転移または移動、または、(2)心
臓疾患、線維性疾患、瘢痕、良性増殖などを含む組織の再造形を含む多くの障害
に有効であると言われている。
【0100】 本発明の化合物は、MPによる望ましくないか、または高められた活性によっ
て特徴づけられる障害、疾患および/または望ましくない症状を、予防するか、
または治療する。たとえば、この化合物は、 1.構造タンパク質(すなわち、組織の安定性および構造を維持するタンパク
質)を破壊するMP、 2.サイトカインアップレギュレーション、および/またはサイトカインプロ
セッシングおよび/または炎症、組織破壊、および他の疾患に関わるものを含め
た細胞間/細胞内シグナリングを妨げるMP[Mohler、K.M.等、Na
ture 370(1994年)218〜220、Gearing、A.J.H
.等、Nature 370(1994年)555〜557、McGeehan
、G.M.等、Nature 370(1994年)558〜561]、 3.治療される対象において所望でないプロセス、たとえば、精子成熟、卵受
精などのプロセスを促進するMP を阻害するために用いることができる。
【0101】 本明細書で使用される、「MP関連障害」または「MP関連疾患」は、疾患ま
たは障害の生物学的症状発現において、その障害に至る生物学的カスケードにお
いて、または障害の症状として、望ましくないMP活性または高いMP活性が関
連するものである。このMPの「関連」には、以下が含まれる。
【0102】 1.遺伝的に、感染によって、自己免疫、外傷、生体力学的原因、ライフスタ
イル(たとえば、肥満)によって、または他の何らかの原因によって活性が上昇
しているかどうかに関わらず、障害または生物学的症状発現の「原因」としての
望ましくないMP活性または高いMP活性。
【0103】 2.疾患または障害の観察可能な症状発現の一部としてのMP。すなわち、M
P活性の上昇によって、疾患または障害は測定可能である。臨床的観点からは、
望ましくないか、または高いMPレベルは疾患を暗示するが、MPが疾患または
障害の「特徴」である必要はない。
【0104】 3.望ましくないか、または高いMP活性は、疾患または障害をもたらすか、
または、それに関連する生化学的または細胞カスケードの一部である。この点で
、MP活性の阻害はカスケードを遮断し、それにより疾患をコントロールする。
【0105】 本明細書で「治療」という用語は、最低でも、哺乳動物の対象において、好ま
しくはヒトにおいて、望ましくない、または高いMP活性に関連する疾患が、本
発明の化合物の投与によって緩和されることを意味する。したがって、「治療」
という用語には、哺乳動物において、特にその哺乳動物がその疾患を獲得するた
めに素因を与えられているが、まだその疾患を診断されていない場合に、MP仲
介疾患が起こるのを予防すること、MP仲介疾患を阻害すること、および/また
は、MP仲介疾患を軽減することが含まれる。本発明の方法が望ましくないMP
活性に関連する疾患状態を予防することに向けられている限りにおいて、「予防
」という用語は疾患状態が完全に妨げられることを必要とするものではないこと
が理解される(Webster′s Ninth Collegiate Di
ctionary参照)。むしろ本明細書で使用される、予防するという用語は
、疾患が発症する前に本発明の化合物の投与が行われるように、MP関連障害に
かかりやすい母集団を識別する当業者の能力を指す。この用語は、疾患状態が完
全に回避されることを意味するものではない。たとえば、変形性関節症(OA)
はもっとも一般的なリウマチ性疾患であり、年齢55歳を超える人々の80%に
おいていくつかの関節変化が放射線で検出可能である。Fife、R.S.、「
A Short History of Osteoarthritis」、O
steoarthritis:Diagnosis and Medical/
Surgical Management、R.W.Moskowits、D.
S.Howell、V.M.Goldberg、H.J.Mankin編、11
〜14頁(1992年)。OAの発生率を高める一般的なリスクファクターは、
関節の外傷性損傷である。膝の損傷後の外科手術による半月板の除去は、放射線
写真で検出可能なOAのリスクを高め、このリスクは経時的に高くなる。Roo
s、H等、「Knee Osteoarthritis After Meni
sectomy:Prevalence of Radiographic C
hanges After Twenty−one Years,Compar
ed with Matched Controls」、Arthritis
Rheum.、Vol.41、687〜693頁、Roos、H等、「Oste
oarthritis of the Knee After Injury
to the Anterior Cruciate Ligament or
Meniscus:The Influence of Time and
Age」、Osteoarthritis Cartilege.、Vol.3
、261〜267頁(1995年)。このように、この患者母集団は識別可能で
あり、疾患が進行する前に、本発明の化合物の投与を受けることができる。こう
して、そのような個人においてOAの進行は「予防される」ことになる。
【0106】 有利なことに、多くのMPは体内全体に一様に分布しているのではない。した
がって、様々な組織に発現したMPの分布は、多くの場合、それらの組織に特異
的である。たとえば、関節の組織の破壊に関係するメタロプロテアーゼの分布は
、他の組織に見出されるメタロプロテアーゼの分布と同じではない。活性、また
は有効性のためには必須ではないが、ある種の疾患、障害、および望ましくない
症状は、好ましくは体の罹患組織または部位に見出される特定のMPに作用する
化合物で治療される。たとえば、関節(たとえば、軟骨細胞)で見出されるMP
に対してより高い親和性および阻害を示す化合物は、特異性の低い他の化合物に
比べて、そこに見出される疾患、障害、または望ましくない症状の治療に好まし
いであろう。
【0107】 さらに、ある種の阻害剤は、ある種の組織に対して他のものよりもより生物学
的利用能が高い。ある種の組織に対して生物学的利用能が高く、その組織に見出
される特定のMPに作用するMP阻害剤を選択することによって、疾患、障害、
または望ましくない症状に特異的な治療がもたらされる。たとえば、本発明の化
合物は、中枢神経系に浸透するこれらの能力において多様である。したがって、
中枢神経系の外側で特異的に見出されるMPを介して効果を生じるように化合物
を選択することができる。
【0108】 特定のMPの阻害剤の特異性を決定するのは、当業者の技術の範囲内である。
適切な検定条件は、文献に見出すことができる。詳細には、ストロメリシンおよ
びコラゲナーゼに関する検定が知られている。たとえば、米国特許第47435
87号は、Cawston等、Anal Biochem(1979年)99:
340〜345を参照している。さらに、Knight、C.G.等、「A N
ovel Coumarin−Labelled Peptide for S
ensitive Continuous Assays of the Ma
trix Metalloproteases」、FEBS Letters、
Vol.296、263〜266頁(1992年)を参照されたい。検定におけ
る合成基質の使用は、Weingarten、H.等、Biochem Bio
phy Res Comm(1984年)139:1184〜1187に記載さ
れている。当然ながら、MPによる構造タンパク質の分解を分析するための任意
の標準法を用いることができる。メタロプロテアーゼ活性を阻害する本発明の化
合物の能力は、文献に見出される検定、またはそれらの変法で試験することがで
きる。単離されたメタロプロテアーゼ酵素を、本発明の化合物、または組織を破
壊することが可能な範囲の酵素を含有する粗抽出物の阻害活性を確認するために
用いることができる。
【0109】 本発明の化合物はまた、予防的治療、または急性治療にも有用である。本発明
の化合物は、医学または薬理学の分野の技術者が所望する任意の方法で投与され
る。好ましい投与経路は、治療される疾患の状態、および選択された剤形に依存
することは、当業者には直ちに明らかとなる。全身投与の好ましい経路には、経
口投与または非経口投与が含まれる。
【0110】 しかしながら、多くの疾患、障害、または望ましくない症状に関して、MP阻
害剤を罹患領域に直接投与することの利点を、当業者は容易に理解するであろう
。たとえば、外科手術上の外傷(たとえば、血管形成術)、瘢痕、熱傷(たとえ
ば、皮膚局所性)によって冒された領域、または眼および歯周適応症など、疾患
、障害、または望ましくない症状の領域に、MP阻害剤を直接投与することが有
利である可能性がある。
【0111】 骨の再造形にはMPが関わっているので、本発明の化合物は、プロテーゼの緩
みを防ぐのに有用である。時が経つにつれて、プロテーゼが緩み、痛みを生じる
ようになり、さらなる骨の損傷をもたらし、そのため取り換えが必要になる可能
性があることは当技術分野で知られている。そのようなプロテーゼの取り換えが
必要となるものには、関節置換(たとえば、股関節、膝、および肩置換)、義歯
、ブリッジおよび上顎骨および/または下顎骨に固定されたプロテーゼのような
ものが含まれる。
【0112】 MPはまた、心血管系の再造形(たとえば、うっ血性心不全)においても有効
である。血管形成術が予想以上に高い長期不全率(経時的な再閉鎖)を有する理
由の1つは、血管の基底膜への「損傷」として身体が認識している可能性のある
ものに応答して、MP活性が適切でないか、または上昇するためであることが示
唆されている。したがって、拡張型心筋症、うっ血性心不全、アテローム性動脈
硬化症、プラーク破裂、再灌流損傷、虚血、慢性閉塞性肺疾患、血管形成術後再
狭窄、および大動脈瘤のような適応症においてMP活性を調節することにより、
他の治療の長期成功率を高める可能性があり、または、それ自体が治療となる可
能性がある。
【0113】 皮膚のケアにおいては、MPは皮膚の再造形、または「ターンオーバー」に関
わる。その結果、MPを調節することにより、これに限定されるものではないが
、しわの修復、紫外線による皮膚損傷の調整および予防および修復を含む皮膚の
状態の治療が改善される。そのような治療には、予防的治療、または生理的症状
発現が明らかとなる前の治療が含まれる。たとえば、紫外線損傷を予防するため
に曝露前処置として、および/または曝露後の損傷を予防または最小にするため
に曝露中または曝露後にMPを適用することができる。さらにMPは、表皮水疱
症、乾癬、強皮症、およびアトピー性皮膚炎のような、メタロプロテアーゼ活性
に関わるターンオーバーの異常から生じる異常組織に関連する皮膚障害および疾
患に関係する。本発明の化合物はまた、瘢痕、または、たとえば熱傷後の組織の
「収縮」を含む皮膚の「正常な」損傷の結果を治療するのにも有用である。MP
阻害は、瘢痕を予防するため、ならびに四肢再結合および難治性手術(レーザー
または切開のどちらかによる)のような応用例を含む、正常な組織成長を促進す
るための皮膚に関わる外科的手順においても有用である。
【0114】 さらにMPは、たとえば耳硬化症および/または骨粗鬆症における骨、または
、肝硬変および繊維性肺疾患におけるなどの特定の器官のような、他の組織の不
規則な再造形を含む障害に関係する。同様に、多発性硬化症のような疾患では、
MPは血液脳関門および/または神経組織のミエリン鞘の不規則な造形に関わる
可能性がある。したがってMP活性の調節は、そのような疾患の治療、予防、お
よび制御の方策として用いることができる。
【0115】 MPはさらに、サイトメガロウイルス(CMV)、網膜炎、HIV、およびそ
の結果として生じる症候群、すなわちAIDSを含む多くの感染に関わると考え
られている。
【0116】 MPはまた、血管線維腫および血管腫におけるような、新しい血管のために周
囲の組織が破壊される必要のある外部血管新生に関わる可能性がある。
【0117】 MPは細胞外マトリックスを破壊するので、それらの酵素の阻害剤は、受胎調
節剤として、たとえば排卵を防ぐこと、精子が卵子の細胞外環境の中におよびそ
の環境を通して浸透して、受精卵が着床するのを防ぐこと、および、精子の成熟
を防ぐことに使用できることが企図される。
【0118】 さらに、MPは、早期分娩および未熟分娩を防ぐこと、または、これらを止め
るのにも有用であると考えられる。
【0119】 MPは、炎症反応、サイトカインのプロセッシングにも関わるので、化合物は
、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵臓炎、憩室炎、喘息または関連
する肺疾患、慢性関節リウマチ、痛風、およびライター症候群を含む、炎症が優
勢な疾患に用いられる抗炎症剤としても有用である。
【0120】 自己免疫が障害の原因である場合、しばしば免疫応答がMPおよびサイトカイ
ン活性を誘発する。そのような自己免疫障害の治療においてMPを調節するのは
、有用な治療方策である。したがって、MP阻害剤は、紅斑性狼瘡、強直性脊椎
炎、および自己免疫性角膜炎を含む障害の治療に用いることができる。時には、
自己免疫療法の副作用が、MPによって仲介される他の症状の悪化を結果として
引き起こすことがあり、ここでも、MP阻害剤療法は、たとえば自己免疫療法で
誘発される線維症においても同様に有効である。
【0121】 さらに、肺疾患、気管支炎、肺気腫、嚢胞性線維症、急性呼吸窮迫症候群(特
に急性期反応)を含めた、他の線維症疾患はこの種の療法に適している。
【0122】 MPが外因性物質による組織の望ましくない破壊に関係する場合、これらはM
P阻害剤で治療できる。MP阻害剤は、たとえばガラガラヘビ咬傷の解毒剤とし
て、抗びらん剤として、アレルギー性炎症、敗血症、およびショックの治療に有
効である。さらにMP阻害剤は、駆虫剤(たとえば、マラリアにおいて)、およ
び抗感染剤として有用である。たとえば、MPは、ヘルペス、「感冒」(たとえ
ば、ライノウイルス感染)、髄膜炎、肝炎、HIV感染およびAIDSを引き起
こす感染を含めた、ウイルス感染の治療または予防に有用であると考えられてい
る。
【0123】 MP阻害剤はまた、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋ジ
ストロフィー、糖尿病に起因するか、または糖尿病から生じる合併症、特に組織
生存能力の喪失に関わるもの、凝固、移植片対宿主病、白血病、悪液質、食欲不
振、タンパク尿、および毛髪成長の調節の治療にも有用であると考えられている
【0124】 いくつかの疾患、症状または障害に関して、MPの阻害が好ましい治療法であ
ると考えられる。そのような疾患、症状または障害には、関節炎(変形性関節症
および慢性関節リウマチを含む)、癌(特に腫瘍増殖および転移の予防および阻
止)、眼障害(特に角膜潰瘍、角膜癒合の欠如、黄斑変性、および翼状片)、お
よび歯肉疾患(特に歯周病、および歯肉炎)が含まれる。
【0125】 関節炎(変形性関節症および慢性関節リウマチを含む)の治療に好ましい化合
物は、これに限定されるものではないが、マトリックスメタロプロテアーゼ、お
よびディスインテグリンメタロプロテアーゼに選択的な化合物である。癌(特に
腫瘍増殖および転移の予防および阻止)の治療に好ましい化合物は、これに限定
されるものではないが、ゼラチナーゼまたはIV型コラゲナーゼを優先的に阻害
する化合物である。眼障害(特に角膜潰瘍、角膜癒合の欠如、黄斑変性、および
翼状片)の治療に好ましい化合物は、これに限定されるものではないが、メタロ
プロテアーゼを広く阻害する化合物である。好ましくは、これらの化合物は、局
所的に、より好ましくは滴またはゲルとして投与される。歯肉疾患(特に歯周病
、および歯肉炎)の治療に好ましい化合物は、これに限定されるものではないが
、コラゲナーゼを優先的に阻害する化合物である。
【0126】 V.組成物 本発明の組成物は、 (a)安全で有効な量の本発明の化合物、および (b)薬剤として許容される担体を含む。
【0127】 先に議論したように、非常に多くの疾患が、過剰な、または所望でないメタロ
プロテアーゼ活性によって仲介されることが知られている。これらには、腫瘍の
転移、変形性関節炎、慢性関節リウマチ、皮膚の炎症、潰瘍、特に角膜の潰瘍、
感染に対する反応、歯周炎などが含まれる。したがって、本発明の化合物は、こ
の望ましくない活性に関わる症状に関係する治療に有用である。
【0128】 したがって、本発明の化合物は、それらの症状を治療、または予防するのに用
いる医薬組成物に処方することができる。Remington′s Pharm
aceutical Sciences、Mack Publishing C
ompany、Easton、Pa.、最新版、に開示されているもののような
標準的な薬剤処方技法が用いられる。
【0129】 式(I)の化合物の「安全で有効な量」とは、本発明の方法で用いられたとき
適切でない有害な副作用(毒性、刺激、またはアレルギー反応など)を伴わず、
適当な利益/リスク比率であり、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒ
ト対象において活性部位でメタロプロテアーゼを阻害するのに有効な量である。
具体的な「安全で有効な量」は明らかに、治療される特定の症状、患者の身体的
状態、治療の期間、(もしあれば)同時に行われる治療の性質、用いられる特定
の剤形、使用される担体、担体中における式(I)の化合物の溶解度、その組成
物に所望される投薬計画のような要因によって変化する。
【0130】 本発明の化合物に加えて、本発明の組成物は、薬剤として許容される担体を含
有する。本明細書で使用される、「薬剤として許容される担体」という用語は、
動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトに投与するのに適した、1種ま
たは複数の相溶性の固体または液体充填希釈剤、あるいはカプセル化物質を意味
する。本明細書で使用される、「相溶性」という用語は、通常の使用状況下でそ
の組成物の薬剤としての有効性を実質的に低減する相互作用がないような形式で
、組成物の成分を本発明の化合物と混ぜ合わされ、且つ互いに混ぜ合わせられる
ことを意味する。当然ながら、薬剤として許容される担体は、治療される対象に
投与するのに適したものとするために、十分に純度が高く、十分に毒性が低くな
ければならない。本発明の化合物と合わせて用いる薬剤として許容される担体の
選択は、その化合物が投与される方法によってある程度は決定される。
【0131】 薬剤として許容される担体、またはその成分として機能することのできる物質
のいくつかの例は、ラクトース、グルコース、およびスクロースのような糖;コ
ーンスターチおよびジャガイモデンプンのようなデンプン;カルボキシルメチル
セルロースナトリウム、エチルセルロース、メチルセルロースのようなセルロー
スおよびその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン
酸およびステアリン酸マグネシウムのような固体潤滑剤;硫酸カルシウム;ピー
ナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびカカオ脂のような植物
油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポ
リエチレングリコールのようなポリオール;アルギン酸;Tweens(登録商
標)のような乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤;着色剤;香味剤
;錠剤化剤;安定剤;抗酸化剤;防腐剤;発熱物質を含まない水;等張食塩水;
およびリン酸緩衝溶液である。
【0132】 全身投与の場合に薬剤として許容される担体には、糖、デンプン、セルロース
およびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油
、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝溶液、乳化剤、等張食塩水、および発熱
物質を含まない水が含まれる。非経口投与の場合に好ましい担体には、プロピレ
ングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、およびゴマ油が含
まれる。好ましくは、非経口投与用組成物中の薬剤として許容される担体は、全
組成物の少なくとも約90重量%である。本発明の化合物を注射する場合、好ま
しい薬剤として許容される担体は、血液適合性懸濁剤を含む滅菌生理食塩水であ
り、そのpHは、好ましくは約7.4に調整されている。
【0133】 本発明の組成物は、好ましくは単位剤形で提供される。本明細書で使用される
「単位剤形」とは、医療の実施に関する基準に従って単回の投与で、動物、好ま
しくは哺乳動物、より好ましくはヒト対象に投与するのに適した量の式(I)の
化合物を含有する本発明の組成物である。これらの組成物は、好ましくは約5m
g(ミリグラム)から約1000mg、より好ましくは約10mgから約500
mg、さらに好ましくは約10mgから約300mgの式(I)の化合物を含有
する。
【0134】 本発明の組成物は、たとえば、経口、直腸、局所、鼻、眼、または非経口投与
に適した、任意の多様な形態であってよい。所望の特定の投与経路に応じて、当
技術分野でよく知られている様々な薬剤として許容される担体を用いることがで
きる。これらには、固体または液体充填剤、希釈剤、ヒドロトロープ、界面活性
剤、およびカプセル化物質が含まれる。式(I)の化合物の阻害活性を実質的に
妨げることのない、任意の薬剤として有効な材料を含むことができる。式(I)
の化合物と合わせて用いられる担体の量は、式(I)化合物の単位投与量ごとの
投与に関して実用的な材料の量を提供するのに十分な量である。本発明の方法に
有用な剤形を製造するための技法および組成物は、以下の文献に記載されており
、すべての文献を参照により本明細書の一部とする。Modern Pharm
aceutics、9および10章、(Banker&Rhodes編、197
9年)、Lieberman等、Pharmaceutical Dosage
Forms:Tablets(1981年)、Ansel、Introduc
tion to Pharmaceutical Dosage Forms、
第2版(1976年)。
【0135】 種々の経口剤形を用いることができ、錠剤、カプセル、顆粒、バルク粉末のよ
うな固体形態が含まれる。これらの経口形態は、安全で有効な量、通常は少なく
とも約5%、好ましくは約25%から約50%の式(I)の化合物を含む。錠剤
は、適切なバインダ、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、流動誘発剤、
および/または溶融剤を含有する、圧縮されるか、粉薬錠剤であるか、腸溶化さ
れるか、糖衣されるか、フィルムコートされるか、または多重圧縮されうる。液
体経口剤形には、水溶液、エマルジョン、懸濁液、非発泡性顆粒から再形成され
た溶液および/または懸濁液、および発泡性顆粒から再形成された発泡性製剤が
含まれる。そのような液体剤形は、任意に適切な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁剤
、希釈剤、甘味料、溶融剤、着色剤、および香味剤を含有する。
【0136】 経口投与の単位剤形を調剤するのに適した薬剤として許容される担体は、当技
術分野でよく知られている。錠剤は典型的に、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム
、マンニトール、ラクトース、およびセルロースのような不活性希釈剤;デンプ
ン、ゼラチンおよびスクロースのようなバインダ;デンプン、アルギン酸および
クロスカルメロースのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
およびタルクのような潤滑剤として、薬剤として適合性の通常の補助剤を含む。
粉末混合物の流動特性を改善するために、二酸化ケイ素のような滑剤を用いるこ
とができる。外観のために、FD&C色素のような着色剤を添加することができ
る。アスパルテーム、サッカリン、メントール、ペパーミント、フルーツフレー
バーのような甘味料および香味剤は、チュアブル錠剤の有用な補助剤である。カ
プセル剤は典型的に、上記の1種または複数の固体希釈剤を含む。担体成分の選
択は、味、コスト、および保存性のような本発明の目的にとって重要でない二次
的な考慮事項に依存し、当業者によって容易に行われる。
【0137】 経口組成物にはさらに、液状の溶液、エマルジョン、懸濁液などが含まれる。
そのような組成物の調剤に適した薬剤として許容される担体は、当技術分野でよ
く知られている。シロップ、エリキシル、エマルジョン、懸濁液用の担体の典型
的な成分には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、液体スクロース、ソルビトール、および水が含まれる。懸濁液の
場合、典型的な懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、Avicel(登録商標)RC−591、トラガカント、およびアル
ギン酸ナトリウムが含まれ、典型的な湿潤剤には、レシチンおよびポリソルベー
ト80が含まれ、典型的な防腐剤には、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウ
ムなどが含まれる。経口液体組成物は、1種または複数の上述の甘味料、香味剤
、および着色剤のような成分を含有することもできる。
【0138】 このような組成物は、本発明の化合物が所望の局所適用に近い胃腸管で放出さ
れるように、または所望の作用を延長するために様々な時間で放出されるように
、通常の方法で、典型的にはpHまたは時間依存性コーティングで被覆すること
ができる。このような剤形には典型的に、1種または複数のセルロースアセテー
トフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタレート、エチルセルロース、Eudragit(登録商標)コーテ
ィング、ワックス、およびシェラックが含まれるが、これに限定されるものでは
ない。
【0139】 本発明の組成物は、任意に他の薬剤活性物質を含むことができる。
【0140】 本発明の化合物を全身に送達するために有用な他の組成物には、舌下、頬側、
および鼻腔剤形が含まれる。そのような組成物は典型的に、1種または複数の、
スクロース、ソルビトール、およびマンニトールのような可溶性充填剤物質、ア
カシア、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、およびヒドロキシ
プロピルメチルセルロースのようなバインダを含む。上述の滑剤、潤滑剤、甘味
料、着色剤、抗酸化剤、および香味剤も含むことができる。
【0141】 本発明の組成物は、たとえば対象の表皮または上皮組織に直接載せるか、若し
くは塗ることによって、または、「パッチ」を介して経皮的に、対象に局所的に
投与することもできる。そのような組成物には、たとえばローション、クリーム
、溶液、ゲル、および固体が含まれる。これらの局所用組成物は、好ましくは安
全で有効な量、通常は少なくとも約0.1%、好ましくは約1%から約5%の式
(I)の化合物を含む。局所投与に適した担体は、好ましくは、連続した薄膜と
して皮膚の適所にとどまり、発汗または水への浸漬による除去に抵抗するもので
ある。一般に、担体は本質的に有機物であり、その中に式(I)の化合物を分散
または溶解させることができる。担体は、薬剤として許容される皮膚軟化剤、乳
化剤、増粘剤、溶媒などを含むことができる。
【0142】 VI.投与方法 本発明はさらに、ヒトまたは他の動物対象において、過剰または望ましくない
メタロプロテアーゼ活性に関連した障害を、前記対象に安全で有効な量の式(I
)の化合物を投与することによって治療する方法も提供する。本明細書でしよう
される、「過剰または所望でないメタロプロテアーゼ活性に関連した障害」とは
、マトリックスタンパク質の分解を特徴とする任意の障害である。本発明の方法
は、上記の障害を治療するのに有用である。
【0143】 上述のように、本発明の組成物は、局所的にまたは全身に投与できる。全身投
与には、式(I)の化合物を身体の組織に導入する任意の方法、たとえば、関節
内(特に慢性関節リウマチの治療において)、鞘内、硬膜外、筋肉内、経皮、静
脈内、腹腔内、皮下、舌下、直腸、および経口投与が含まれる。本発明の式(I
)の化合物は、好ましくは経口投与される。
【0144】 投与される化合物の具体的な投与量、ならびに、治療期間および治療が局所的
または全身的であるかどうかは、相互依存である。投与量および治療計画はまた
、用いられる特定の式(I)の化合物、治療の徴候、阻害されるメタロプロテア
ーゼ部位において最小阻害濃度に達する式(I)の化合物の能力、対象の個人的
な属性(体重のようなもの)、治療計画の遵守、治療の任意の副作用の存在およ
び重篤度のような要因にも依存する。
【0145】 典型的に、ヒトの成人(体重およそ70キログラム)の場合、全身投与で、1
日当たり、約5mgから約3000mg、より好ましくは約5mgから約100
0mg、さらに好ましくは約10mgから約100mgの式(I)の化合物を投
与する。これらの投与量の範囲はただ例示のためであって、1日の投与は上記の
要因に応じて調節できるものと理解される。
【0146】 慢性関節リウマチを治療するための好ましい投与方法は、経口、または関節内
注射による非経口投与である。当技術分野で知られ、実施されているように、非
経口投与の処方物はすべて滅菌されていなければならない。哺乳動物、特にヒト
(体重およそ70キログラムと想定する)の場合、個々の投与量は約10mgか
ら約1000mgが好ましい。
【0147】 好ましい全身投与の方法は経口である。個々の投与量は、約10mgから約1
000mg、好ましくは約10mgから約300mgが好ましい。
【0148】 式(I)の化合物を全身に送達するため、または、対象を局所的に治療するた
めに、局所投与を用いることができる。局所的に投与される式(I)の化合物の
量は、皮膚の鋭敏度、治療される組織の種類および場所、投与される組成物およ
び担体(もしあれば)、投与される特定の式(I)の化合物、ならびに治療され
る特定の障害および所望の全身性(局所とは区別して)効果が望まれる程度のよ
うな要因に依存する。
【0149】 本発明の化合物は、標的リガンドを用いて、メタロプロテアーゼが蓄積される
特定の場所を標的とすることができる。たとえば、腫瘍に含まれるメタロプロテ
アーゼに化合物を向けるために、一般に免疫毒素の調製において広く理解されて
いるとおり、腫瘍マーカと免疫反応性である抗体、またはそのフラグメントに化
合物を複合体形成させる。この標的リガンドは、腫瘍上に存在するレセプタに適
したリガンドであってもよい。意図した標的組織のマーカと特異的に反応する任
意の標的リガンドを用いることができる。本発明の化合物を標的リガンドにカッ
プリングする方法はよく知られており、以下に記載する担体とのカップリング方
法に類似している。この複合体を後述のとおり製剤化し、投与する。
【0150】 限局性の症状の場合、局所投与が好ましい。たとえば、潰瘍化した角膜を治療
するために、罹患した眼に直接適用するのに、点眼薬またはエアロゾルの製剤を
用いることができる。角膜治療の場合、本発明の化合物は、ゲル、滴、または軟
膏として製剤化することもでき、または、コラーゲン若しくは親水性ポリマーシ
ールドに組み込むこともできる。この材料は、コンタクトレンズ若しくはリザー
バーとして、または、結膜下製剤として挿入することもできる。皮膚炎症の治療
の場合、化合物はゲル、ペースト、膏薬(salve)または軟膏(ointm
ent)の形態で、局部的または局所的に適用される。口腔疾患の治療に対して
は、化合物は、ゲル、ペースト、うがい薬、またはインプラントで局部的に適用
される。このように、治療の方式は症状の性質を反映し、選択された任意の経路
に適した製剤が当技術分野において利用可能である。
【0151】 前述のすべてにおいて、当然ながら本発明の化合物は単独で、または混合物と
して投与することができ、組成物はさらにその適応症に適した追加の薬剤、また
は賦形剤を含むことができる。
【0152】 本発明のいくつかの化合物は、細菌のメタロプロテアーゼも阻害する。いくつ
かの細菌メタロプロテアーゼは、阻害剤の立体化学にそれほど依存していない可
能性があるが、哺乳動物のプロテアーゼを不活性化する能力において、ジアステ
レオマーの間に実質的な差異が見出される。したがって、哺乳動物の酵素と細菌
の酵素とを識別するために、この活性パターンを用いることができる。
【0153】 VII.抗体の調製および使用 特に所望でない場所(たとえば、器官またはある種の細胞)のメタロプロテア
ーゼ活性は、抗体またはそのフラグメント、または、レセプタリガンドのような
、その場所のマーカに特異的な標的リガンドに本発明の化合物を複合体形成する
ことによって標的とすることができる。コンジュゲーション法は当技術分野で知
られている。
【0154】 本発明はまた、これらの化合物に特有の性質を利用する他の種々の方法を対象
とする。したがって他の態様において、本発明は、固体の支持体に複合体形成し
た式(I)の化合物を対象とする。これらの複合体は、所望のメタロプロテアー
ゼの精製のためのアフィニティ試薬として用いることができる。
【0155】 他の態様において、本発明は、標識に複合体形成した式(I)の化合物を対象
とする。本発明の化合物が少なくとも1つのメタロプロテアーゼに結合するとき
、in vivoまたはin vitroの細胞培養において、比較的高いレベ
ルのメタロプロテアーゼの存在を検出するために、この標識を用いることができ
る。
【0156】 さらに、式(I)の化合物を担体と複合体形成することができ、それによって
これらの化合物を免疫法プロトコルで使用して、本発明の化合物に特異的に免疫
反応性の抗体を調製することが可能になる。典型的な複合体形成法は当技術分野
で知られている。これらの抗体は、治療において、および阻害剤の投与量をモニ
ターする際の両方において有用である。
【0157】 本発明の化合物はまた、標準のカップリング方法を用いて、シンチグラフィ標
識のような標識、たとえばテクネチウム99またはI−131にカップリングす
ることもできる。標識された化合物は、in vivoで、1種または複数のメ
タロプロテアーゼの量が過剰である場所を決定するために、対象に投与される。
したがって、阻害剤がメタロプロテアーゼに選択的に結合する能力を利用して、
in situでこれらの酵素の分布をマッピングする。この技法はさらに組織
学的手順に用いることもでき、標識された本発明の化合物を競合免疫アッセイに
用いることができる。
【0158】 以下のVIIIおよびIX項の非限定的な実施例に、本発明の化合物、組成物
、および方法を例示する。
【0159】 VIII.実施例−化合物の調製 典型的には、テトラヒドロフラン(THF)はナトリウムおよびベンゾフェノ
ンから蒸留し、ジイソプロピルアミンは水素化カルシウムから蒸留し、他のすべ
ての溶媒は適切な等級のものを購入する。クロマトグラフィは、適宜シリカゲル
(70〜230メッシュ、Aldrich)または(230〜400メッシュ、
Merk)で行う。薄層クロマトグラフィ分析(TLC)は、ガラス上に載せた
シリカゲルのプレート(200〜300メッシュ、Baker)で行い、UV、
またはエタノール(EtOH)中の5%リンモリブデン酸で視覚化する。
【0160】 本明細書では以下の略語を用いる。 MeOH:メタノール EtOAc:酢酸エチル Ph:フェニル DMF:N,N−ジメチルホルムアミド DME:ジメトキシエタン conc.:濃縮 DCC:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド Et3N:トリエチルアミン Et2O:ジエチルエーテル boc:t−ブチルオキシカルボニル acac:アセチル酢酸 dil.:希釈 wrt.:に関して HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
【0161】 化合物の例を例示するために用いるR基は、式(I)の様々な部分を説明する
ために用いたそれぞれのR基と相関するものではない。すなわち、たとえば発明
の概要、および詳細な説明のII項で式(I)を説明するために用いたR1、R2 、R3は、このVIII項のR1、R2、R3と同一の部分を表すものではない。
【0162】 (実施例1〜3) 以下の図表に、下記の実施例1〜3の説明に従って製造された化合物の構造を
示す。
【0163】
【化18】
【0164】
【表1】
【0165】 実施例1 (2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イル−プロピ
オン酸 a)4−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メチル)−2,2−ジメチル
−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル。(S)−4−ホ
ルミル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル(4.86g、21.2mmol)のジクロロメタン(100ml)溶
液を室温で攪拌し、次にジクロロメタン(30ml)中の2−(トリメチルシリ
ル)チアゾール(5.0g、31.8mmol)を30分かけて滴下する。結果
として生じる混合物を室温で一晩攪拌する。減圧下で溶媒を除去し、THF(3
1.8ml、31.8mmol)中の1Nフッ化テトラブチルアンモニウムで混
合物を処理する。生じた混合物を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で溶媒を除
去する。NaHCO3飽和溶液を添加し、生じた混合物をEtOAcで抽出する
。この有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、次に減圧下で油状物に濃縮する。生
成物を、8/2のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルのクラマトグラフィ
によって精製し、白色固体として所望の生成物を得る。
【0166】 b)2,2−ジメチル−4−[(4−メチル−ベンジルオキシ)−チアゾール
−2−イル−メチル]−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエス
テル。DME(100ml)中の4−(ヒドロキシ−チアゾール−2−イル−メ
チル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
エステル、1a(3.95g、12.6mmol)を室温で攪拌し、次に水素化
ナトリウム(0.55g、13.9mmol、1.1当量)を添加する。この混
合物を室温で15分間攪拌し、次に4−メチルベンジルブロミド(2.57g、
13.9mmol、1.1当量)を添加する。結果として生じる混合物を室温で
一晩攪拌し、次にNaHCO3飽和溶液(20ml)を添加することによって反
応を停止する。この混合物を水に注入し、次に塩化メチレンで抽出する。この有
機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、次に減圧下で油状物に濃縮する。溶離剤とし
て9/1のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルのクラマトグラフィによっ
て油状物の精製を行い、無色の油状物として所望の生成物を得る。
【0167】 c)(2S,3S)−2−アミノ−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3
−チアゾール−2−イル−プロパン−1−オール。メタノール(100ml)中
の2,2−ジメチル−4−[(4−メチル−ベンジルオキシ)−チアゾール−2
−イル−メチル]−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
、1b(5.05g、12.06mmol)を室温で攪拌し、次にAmberl
yst15(10g)を添加する。結果として生じる不均質混合物を室温で24
時間攪拌する。混合物をトリエチルアミン(30ml)で処理し、次に室温で1
時間攪拌する。生じた混合物を、メタノールを用いてセライトを通して濾過する
。次いで溶媒を除去して、淡褐色の油状物として所望の生成物を得る。
【0168】 d)(2S,3S)−4−ブロモ−N−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−
メチル−ベンジルオキシ)−2−チアゾール−2−イル−エチル]−ベンゼンス
ルホンアミド。ジオキサン(40ml)および水(40ml)中の(2S,3S
)−2−アミノ−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−
イル−プロパン−1−オール、1c(3.05g、10.9mmol)を室温で
攪拌し、次いでトリエチルアミン(2.20g、21.8mmol)を添加し、
続いて4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド(3.06g、11.9mmol
)を添加する。生じた混合物を室温で一晩攪拌する。反応物を1NのHClで希
釈し、続いて塩化メチレンで抽出する。この有機抽出物を乾燥し、次に減圧下で
油状物に濃縮する。
【0169】 e)(2R,3S)−2−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニルアミノ)−3−
(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イル−プロピオン酸メ
チルエステル。アセトン(50ml)中の(2S,3S)−4−ブロモ−N−[
1−ヒドロキシメチル−2−(4−メチル−ベンジルオキシ)−2−チアゾール
−2−イル−エチル]−ベンゼンスルホンアミド、1d(3.05g、6.13
mmol)を室温で攪拌し、次いでJones試薬(8N、30ml、過剰)を
ゆっくりと添加する。結果として生じる混合物を室温で3時間攪拌し、次いでイ
ソプロパノールを添加して反応を停止する。混合物を30分間攪拌した後、緑色
沈殿物が形成する。次いで、アセトンを用いてセライトを通して溶液を濾過する
。濾過液を減圧下で油状物に濃縮する。この油状物をメタノールに溶解し、次に
ジアゾメタンのエーテル溶液を添加する。過剰のジアゾメタンを添加したとき、
混合物はわずかに黄色となる。混合物を淡黄色の固体に濃縮する。溶離剤として
8/2のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルのクロマトグラフィによって
固体を精製し、黄色固体として生成物を生じる。
【0170】 f)(2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルア
ミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イル−プ
ロピオン酸メチルエステル。(2R,3S)−2−(4−ブロモ−ベンゼンスル
ホニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−
イル−プロピオン酸メチルエステル、1e(590mg、1.12mmol)、
および4−メトキシフェニルボロン酸(260mg、1.68mmol)を、P
d(PPh34(40mg、0.03mmol)およびNa2CO3237mgの
存在下、ベンゼン10ml、EtOH1.5mlおよび水1.5ml中に取り、
18時間還流する。この混合物を室温に冷却、水に注入し、塩化メチレンで抽出
する。この有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過、蒸発する。粗生成物を、6/4
のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルクロマトグラフィによって精製し、
無色の油状物として所望の生成物を得る。
【0171】 g)(2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルア
ミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イル−プ
ロピオン酸。(2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホ
ニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イ
ル−プロピオン酸メチルエステル、1f(550mg、1.00mmol)を水
/メタノール/THF(5ml/5ml/5ml)に溶解し、次いで水酸化リチ
ウム(1g、過剰)を添加する。生じた混合物を室温で一晩攪拌する。この反応
物を1NのHClで酸性化し、その後、溶液から生成物が沈殿して、白色粉末を
形成する。この生成物を濾過し、白色粉末として所望の生成物を得る。
【0172】 実施例2 (2R,3S)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−2−(4′−メチル
スルファニル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−チアゾール−2−イ
ル−プロピオン酸 a)(2R,3S)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−2−(4′−メ
チルスルファニル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−チアゾール−2
−イル−プロピオン酸メチルエステル。(2R,3S)−2−(4−ブロモ−ベ
ンゼンスルホニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾ
ール−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、1e(660mg、1.26m
mol)、および4−チオメトキシフェニルボロン酸(320mg、1.88m
mol)を、Pd(PPh34(44mg、0.03mmol)およびNa2
3267mgの存在下、ベンゼン10ml、EtOH1.5mlおよび水1.
5ml中に取り、4時間還流する。この混合物を室温に冷却、水に注入し、塩化
メチレンで抽出する。この有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過、蒸発する。粗生
成物を、8/2のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルクロマトグラフィに
よって精製し、無色の油状物として所望の生成物を得る。
【0173】 b)(2R,3S)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−2−(4′−メ
チルスルファニル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−チアゾール−2
−イル−プロピオン酸。(2R,3S)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)
−2−(4′−メチルスルファニル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3
−チアゾール−2−イル−プロピオン酸メチルエステル、2a(500mg、0
.88mmol)を水/メタノール/THF(5ml/5ml/5ml)に溶解
し、次いで水酸化リチウム(1g、過剰)を添加する。生じた混合物を室温で一
晩攪拌する。この反応物を1NのHClで酸性化し、溶液から生成物が生じる。
白色粉末として生成物(345mg)を得る。
【0174】 実施例3 (2R,3S)−3−ベンゾチアゾール−2−イル−3−メトキシ−2−(4
′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)プロピオン酸 a)4−(ベンゾチアゾール−2−イル−ヒドロキシ−メチル)−2,2−ジ
メチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル。(S)−
4−ホルミル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−
ブチルエステル(7.37g、32.1mmol)のジクロロメタン(150m
l)溶液を室温で攪拌し、次にジクロロメタン(30ml)中の2−(トリメチ
ルシリル)ベンゾチアゾール(10.0g、48.2mmol)を30分かけて
滴下する。結果として生じる混合物を室温で一晩攪拌する。減圧下で溶媒を除去
し、THF(48ml、48mmol)中の1Nフッ化テトラブチルアンモニウ
ムで処理する。生じた混合物を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で溶媒を除去
する。NaHCO3飽和溶液を添加し、生じた混合物をEtOAcで抽出する。
この有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、次に減圧下で油状物に濃縮する。生成
物を、85/15のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルのクラマトグラフ
ィによって精製し、白色固体として所望の生成物を得る。
【0175】 b)4−(ベンゾチアゾール−2−イル−メトキシ−メチル)−2,2−ジメ
チル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル。DME(7
5ml)中の4−(ベンゾチアゾール−2−イル−ヒドロキシ−メチル)−2,
2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、3
a(3.40g、9.30mmol)を室温で攪拌し、次に水素化ナトリウム(
60%、0.45g、11.2mmol、1.1当量)を添加する。この混合物
を室温で15分間攪拌し、次にヨウ化メチル(1.45g、10.2mmol、
1.1当量)を添加する。結果として生じる混合物を室温で一晩攪拌し、次にN
aHCO3飽和溶液(20ml)を添加することによって反応を停止する。この
混合物を水に注入し、次に塩化メチレンで抽出する。この有機抽出物を乾燥し(
Na2SO4)、次に減圧下で油状物に濃縮する。溶離剤として8/2のヘキサン
/EtOAcを用いてシリカゲルのクラマトグラフィによって油状物の精製を行
い、無色の油状物として所望の生成物を得る。
【0176】 c)(2S,3S)−2−アミノ−3−ベンゾチアゾール−2−イル−3−メ
トキシ−プロパン−1−オール。メタノール(100ml)中の4−(ベンゾチ
アゾール−2−イル−メトキシ−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン
−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、3b(2.00g、5.28mm
ol)を室温で攪拌し、次にAmberlyst15(5g)を添加する。結果
として生じる不均質混合物を室温で24時間攪拌する。混合物をトリエチルアミ
ン(25ml)で処理し、次に室温で1時間攪拌する。生じた混合物を、メタノ
ールを用いてセライトを通して濾過する。次いで溶媒を除去して、淡褐色の油状
物として所望の生成物を得る。
【0177】 d)(2S,3S)−N−(2−ベンゾチアゾール−2−イル−1−ヒドロキ
シメチル−2−メトキシ−エチル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。ジ
オキサン(20ml)および水(20ml)中の(2S,3S)−2−アミノ−
3−ベンゾチアゾール−2−イル−3−メトキシ−プロパン−1−オール、3c
(1.0g、4.20mmol)を室温で攪拌し、次いでトリエチルアミン(0
.85g、8.40mmol)を添加し、続いて4−ブロモベンゼンスルホニル
クロリド(1.18g、4.6mmol)を添加する。生じた混合物を室温で一
晩攪拌する。反応物を1NのHClで希釈し、続いて塩化メチレンで抽出する。
この有機抽出物を乾燥し、次に減圧下で油状物に濃縮する。
【0178】 e)(2S,3S)−4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホン酸(2−ベ
ンゾチアゾール−2−イル−1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−エチル)−
アミド。(2S,3S)−N−(2−ベンゾチアゾール−2−イル−1−ヒドロ
キシメチル−2−メトキシ−エチル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド、
3d(505mg、1.10mmol)、および4−メトキシフェニルボロン酸
(252mg、1.65mmol)を、Pd(PPh34(38mg、0.03
mmol)およびNa2CO3225mgの存在下、ベンゼン10ml、EtOH
1.5mlおよび水1.5ml中に取り、18時間還流する。この混合物を室温
に冷却、水に注入し、塩化メチレンで抽出する。この有機層をNa2SO4で乾燥
し、濾過、蒸発する。粗生成物を、6/4のヘキサン/EtOAcを用いてシリ
カゲルクロマトグラフィによって精製し、無色の油状物として所望の生成物を得
る。
【0179】 f)(2R,3S)−3−ベンゾチアゾール−2−イル−3−メトキシ−2−
(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)プロピオン酸。アセト
ン(50ml)中の(2S,3S)−4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホ
ン酸(2−ベンゾチアゾール−2−イル−1−ヒドロキシメチル−2−メトキシ
−エチル)−アミド、3e(400mg)を室温で攪拌し、次いでJones試
薬(8N、15ml、過剰)をゆっくり添加する。結果として生じる混合物を室
温で3時間攪拌し、次いでイソプロパノールを添加して反応を停止する。混合物
を30分間攪拌した後、緑色沈殿物が形成する。次いで、アセトンを用いてセラ
イトを通して溶液を濾過する。濾過液を減圧下で油状物に濃縮する。この油状物
をメタノールに溶解し、次にジアゾメタンのエーテル溶液を添加する。過剰のジ
アゾメタンを添加したとき、混合物はわずかに黄色となる。混合物を淡黄色の固
体に濃縮する。溶離剤として8/2のヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲル
のクロマトグラフィによって固体を精製し、白色固体として生成物を得る。
【0180】 (実施例4〜36) 以下の図表は、下記の実施例4〜36の説明に従って製造された化合物の構造
を示す。
【0181】
【化19】
【0182】
【表2】
【0183】
【表3】
【0184】
【表4】
【0185】 実施例4 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−フルオロ−ビフェニ
ル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸 a)(2S,3R)−2−アミノ−3−エチルスルファニル−3−フェニル−
プロピオン酸メチルエステル。メチル(2R,3S)−(+)−3−フェニルア
ジリジン−2−カルボキシレート(302mg、1.70mmol、Recue
il des Travaux Chimiques des Pays−Ba
s、111/1、16〜21頁、1992年1月にLetgers等によって記
載されたとおりに調製)、およびエタンチオール(0.260ml、3.51m
mol)の塩化メチレン(14ml)溶液に、アルゴン下、三フッ化ホウ素ジエ
チルエーテラート(0.220ml、1.74mmol)を添加する。この混合
物を室温で一晩攪拌する。NaHCO3飽和水溶液を反応物に添加する。層を分
離し、水層を追加の塩化メチレンで抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4 で乾燥、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリ
カゲル、10〜20%EtOAc/CH2Cl2)で精製し、淡黄色の油状物とし
て所望の生成物を得る。
【0186】 b)(2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−フルオロ−ビフ
ェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル
。(2S,3R)−2−アミノ−3−エチルスルファニル−3−フェニル−プロ
ピオン酸メチルエステル、4a(49mg、0.20mmol)の塩化メチレン
(2.0ml)溶液に、トリエチルアミン(0.060ml、0.43mmol
)、および4′−フルオロ−4−ビフェニルスルホニルクロリド(66mg、0
.24mmol)を添加する。この混合物をアルゴン下、室温で一晩攪拌する。
反応物を塩化メチレンで希釈し、1.0NのHCl水溶液で洗浄する。水層を塩
化メチレンで抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥、濾過し、減圧
下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、20%EtO
Ac/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を得る。
【0187】 c)(2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−フルオロ−ビフ
ェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸。ピリジン(3
ml)中の(2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−フルオロ−
ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸メチルエス
テル、4b(28mg、0.059mmol)とヨウ化リチウム(105mg、
0.785mmol)の混合物をアルゴン下で一晩還流する。この混合物を室温
に冷却し、酢酸エチルと1.0NのHCl水溶液に分配する。有機層をNa2
4で乾燥、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物を逆相分取HPLC(傾斜溶
離、トリフルオロ酢酸/アセトニトリル0.1%水溶液)で精製し、淡いオレン
ジ色の固体として所望の生成物を得る。
【0188】 実施例5 (2S,3R)−3−エチルチオ−2−[(4′−メトキシ[1,1′−ビフ
ェニル]−4−イル)スルホニル]アミノ)−3−フェニル−プロピオン酸 a)メチル(2S,3R)−3−エチルチオ−2−[(4−ヨードフェニル)
スルホニル]アミノ)−3−フェニル−プロパノエート。メチル(2S,3R)
−2−アミノ−3−エチルチオ−3−フェニル−プロピオネート、4a(248
mg、1.04mmol)の塩化メチレン溶液に、トリエチルアミン(0.29
0ml、2.08mmol)を添加する。この混合物を0℃に冷却し、塩化ピプ
シル(378mg、1.25mmol)の塩化メチレン(1ml)溶液を滴下し
て処理する。この混合物を0℃から室温に加温しながら、アルゴン下で一晩攪拌
する。混合物を塩化メチレンで希釈し、1.0NのHCl水溶液で洗浄する。水
層を塩化メチレンで抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥、濾過し
、減圧下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、15%
EtOAc/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を得る。
【0189】 b)メチル(2S,3R)−3−エチルチオ−2−[(4′−メトキシ[1,
1′−ビフェニル]4−イル)スルホニル]アミノ)−3−フェニル−プロピオ
ネート。メチル(2S,3R)−3−エチルチオ−2−[(4−ヨードフェニル
)スルホニル]アミノ)−3−フェニル−プロパノエート、5a(376mg、
0.744mmol)のベンゼン(5.0ml)溶液に、炭酸ナトリウム(15
8mg、1.49mmol)、水(0.75ml)、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)(25mg、0.022mmol)を添加し、最
後に4−メトキシフェニルボロン酸(166mg、1.09mmol)のメタノ
ール(0.75ml)溶液を添加する。この混合物をアルゴン下で24時間還流
する。混合物を室温に冷却し、35重量%の過酸化水素(0.300ml)で処
理し、0.25時間攪拌する。反応物を水で希釈し、ジエチルエーテルで3回抽
出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥、濾過し、減圧下で濃縮する。
粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、15〜30%EtOAc/ヘ
キサン)で精製し、淡黄色の固体として所望の生成物を得る。
【0190】 c)(2S,3R)−3−エチルチオ−2−[(4′−メトキシ[1,1′−
ビフェニル]−4−イル)スルホニル]アミノ)−3−フェニル−プロピオン酸
。表題の化合物を、実施例4の調製に類似のエステル加水分解条件を用いて5b
から調製する。
【0191】 実施例6〜36 実施例6〜36は、実施例4または5に記載の手順を用いて、対応するチオー
ルおよびS2eから調製する。
【0192】 実施例37
【0193】
【化20】
【0194】 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[5−(4−メトキシ−フェ
ニル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸。
この化合物は、塩化ピプシルの代わりに5−ブロモチオフェニルスルホニルクロ
リドを用いて、実施例5に記載の手順に従って調製する。
【0195】 実施例38
【0196】
【化21】
【0197】 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[4−(4−メトキシ−フェ
ニルエチニル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸。
この化合物は、4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに4−メトキシフェニル
アセチレンボロン酸を用いて、実施例5に記載の手順に従って調製する。
【0198】 実施例39
【0199】
【化22】
【0200】 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[4−(4−メトキシ−ベン
ゾイルアミノ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸。
この化合物は、塩化ピプシルの代わりに4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド
を用いて実施例5に記載の手順に従い、その後、1)塩化スズ(II)でニトロ
基を還元し、2)4−メトキシベンゾイルクロリドでアミドを形成して調製する
【0201】 (実施例40〜43) 以下の図表は、下記の実施例40〜43の説明に従って製造された化合物の構
造を示す。
【0202】
【化23】
【0203】
【表5】
【0204】 実施例40〜43 実施例40〜43は、実施例4または5に記載の手順を用いて、メチル(2S
,3R)−(−)−3−フェニルアジリジン−2−カルボキシレートから調製す
る。
【0205】 (実施例44〜68) 以下の図表は、下記の実施例44〜68の説明に従って製造された化合物の構
造を示す。
【0206】
【化24】
【0207】
【表6】
【0208】
【表7】
【0209】 実施例44 (2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキ
シ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)酪酸 (a)4(S)−ベンジル−3−[(2S,3R)−4−ベンジルオキシ−2
−ブロモ−3−ヒドロキシ−ブチリル]オキサゾリジン−2−オン。4(S)−
ベンジル−3−(2−ブロモ−アセチル)−オキサゾリジン−2−オン(1.6
21g、5.43mmol、以前に記載されたとおりに調製(J.Am.Che
m.Soc.1986年、108、4595))のエーテル(25ml)溶液を
−78℃に冷却し、トリエチルアミン(770mg、7.61mmol)を添加
し、続いてジブチルボロントリフレート(1.84g、5.98mmol)を添
加する。冷却浴を除去し、反応混合物を2.5時間攪拌する。反応混合物を−7
8℃に冷却し、ベンジルオキシアセトアルデヒド(898mg、5.98mmo
l)を添加し、10分間攪拌した後、混合物を0℃に加温し、3時間攪拌する。
反応混合物をエーテルで希釈し、1NのKHSO4水溶液で洗浄し、真空下で溶
媒を除去する。残渣をメタノール(10ml)に溶解し、0℃に冷却、30%過
酸化水素(5ml)を添加する。冷却浴を除去し、混合物を室温で2時間攪拌す
る。NaHCO3飽和水溶液および塩化メチレンを反応混合物に添加する。層を
分離し、水層を追加の塩化メチレンで抽出する。合わせた有機抽出物をNa2
4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィ
(シリカゲル、1%MeOH/CH2Cl2)で精製し、淡黄色の油状物として所
望の生成物を得る。
【0210】 (b)4(S)−3−[(2R,3S)−2−アジド−4−ベンジルオキシ−
3−ヒドロキシ−ブチリル]−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン。4(
S)−ベンジル−3−[(2S,3R)−4−ベンジルオキシ−2−ブロモ−3
−ヒドロキシ−ブチリル]オキサゾリジン−2−オン(969mg、2.16m
mol)のジメチルホルムアミド(9.0ml)溶液に、アジ化ナトリウム(2
11mg、3.25mmol)を添加し、反応混合物を35℃で4時間攪拌する
。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水、食塩水で数回洗浄し、Na2SO4で乾
燥する。濾過、および真空下での溶媒の除去によって、油状物として4(S)−
3−[(2R,3R)−2−アジド−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−ブ
チリル]−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オンを得る。
【0211】 (c)(2R,3S)−2−アジド−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−
酪酸。4(S)−3−[(2R,3S)−2−アジド−4−ベンジルオキシ−3
−ヒドロキシ−ブチリル]−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン(500
mg、1.2mmol)の0℃に冷却したジオキサン−水(3.5ml、6:1
、v/v)溶液に、水酸化リチウム水和物(113mg、2.7mmol)の水
(1.5ml)溶液を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌する。次に1Nの
塩化水素(4ml)を添加し、減圧下で溶媒を除去する。残渣を塩化メチレンに
溶解し、有機相を水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥する。濾過、および真
空下での溶媒の除去によって、濃化油状物として(2R,3S)−2−アジド−
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−酪酸を得る。
【0212】 (d)(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−(4′−
メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)酪酸。(2R,3S)−2−ア
ジド−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−酪酸(50mg)のメタノール(
1ml)溶液に、塩化スズ(II)(60mg)を添加し、反応混合物を室温で
2時間攪拌する。揮発物を真空下で除去し、残渣をジオキサン−水(1.6ml
、1:1、v/v)に溶解する。この混合物にトリエチルアミン(0.1ml)
および(4′−メトキシ[1,1′−ビフェニル]−4−イル)スルホニルクロ
リド(110mg)を添加し、混合物を室温で10時間攪拌する。揮発物を真空
下で除去し、残渣をメタノール(3ml)および酢酸(1ml)で処理する。沈
殿物を濾別し、濾過液を濃縮し、RF−HPLCを用いて粗生成物を精製し、白
色結晶性固体として、(2R,3R)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−
2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)酪酸を得る。
【0213】 実施例45〜68 実施例45〜68は、実施例44に記載の手順に従って、対応するアルデヒド
、およびS3aを用いて調製する。
【0214】 IX.実施例−組成物および使用方法 本発明の化合物は、望ましくないMP活性に関連する疾患を治療するための組
成物を調製するのに有用である。以下の組成物および方法の例は、本発明の化合
物、組成物、および方法を調製し、使用する際に当業者に手引きを提供するもの
であるが、本発明を限定するものではない。いずれの場合においても、以下に示
す化合物の例を本発明範囲内の他の化合物に置き換え、実質的に同様の結果を得
ることができる。熟練した実務家は、本実施例が手引きを提供するものであり、
治療する症状および患者に基づいて本実施例が変更できることを理解するであろ
う。
【0215】 以下の略語を用いる EDTA:エチレンジアミン四酢酸 SDA:合成変性アルコール USP:米国薬局方
【0216】 実施例A 本発明に従って、以下を含む経口投与用錠剤組成物を製造する。 成分 量 実施例1の化合物 15mg ラクトース 120mg トウモロコシデンプン 70mg タルク 4mg マグネシウムStuart 1mg 慢性関節リウマチを罹患している体重60kg(132ポンド)のヒト女性対
象を、本発明の方法で治療する。詳細には、2年間、1日当たり3錠の投薬計画
で、前記対象に経口で投与する。 治療期間の最後に患者を検査し、炎症が軽減し、随伴する痛みなしに運動性が
改善していることが判明する。
【0217】 実施例B 本発明に従って、以下を含む経口投与用カプセル剤を製造する。 成分 量(w/w%) 実施例4の化合物 15% ポリエチレングリコール 85% 変形性関節症を罹患している体重90kg(198ポンド)のヒト男性対象を
、本発明の方法で治療する。詳細には、5年間、実施例4の化合物70mgを含
有する上記カプセルを前記対象に毎日投与する。 治療期間の最後に、患者をX線、関節鏡検査、および/またはMRIによって
検査し、関節軟骨の侵食/細動のさらなる進行がみられないことが判明する。
【0218】 実施例C 本発明に従って、以下を含む局所投与用の食塩水ベース組成物を製造する。 成分 量(w/w%) 実施例7の化合物 5% ポリビニルアルコール 15% 食塩水 80% 深部角膜剥離の患者に、1日2回、それぞれの眼に組成物1滴を適用する。視
覚の後遺症がみられずに、治癒が促進される。
【0219】 実施例D 本発明に従って、以下を含む局所投与用の局所組成物を製造する。 成分 組成(w/v%) 実施例9の化合物 0.20 塩化ベンザルコニウム 0.02 チメロサール 0.002 d−ソルビトール 5.00 グリシン 0.35 芳香剤 0.075 精製水 十分な量 合計 100.00 化学的熱傷を負った患者に、包帯交換の度に本組成物を適用する(1日2回)
。瘢痕は実質的に減じる。
【0220】 実施例E 本発明に従って、以下を含む吸入エアロゾル組成物を製造する。 成分 組成(w/v%) 実施例13の化合物 5.0 アルコール 33.0 アスコルビン酸 0.1 メントール 0.1 サッカリンナトリウム 0.2 噴射剤(F12、F114) 十分な量 合計 100.00 喘息患者は吸入しながら、ポンプ作動器で口内に組成物0.01mlを噴霧す
る。喘息症状が軽減する。
【0221】 実施例F 本発明に従って、以下を含む局所眼用組成物を製造する。 成分 組成(w/v%) 実施例16の化合物 0.10 塩化ベンザルコニウム 0.01 EDTA 0.05 ヒドロキシエチルセルロース(NATROSOL M) 0.50 メタ重亜硫酸ナトリウム 0.10 塩化ナトリウム(0.9%) 十分な量 合計 100.00 角膜潰瘍を罹患している体重90kg(198ポンド)のヒト男性対象を、本
発明の方法で治療する。詳細には、2ヵ月間、実施例16の化合物10mgを含
有する食塩水溶液を、1日2回、前記対象の罹患している眼に投与する。
【0222】 実施例G 以下を含む非経口投与用組成物を製造する。 成分 量 実施例12の化合物 100mg/ml担体 担体 以下を含むクエン酸ナトリウム緩衝液(担体の重量%) レシチン 0.48% カルボキシメチルセルロース 0.53 ポビドン 0.50 メチルパラベン 0.11 プロピルパラベン 0.011 上記成分を混合し、懸濁液を形成する。懸濁液約2.0mlを、転移前の腫瘍
を有するヒト対象に注射によって投与する。注射部位は腫瘍に近接させる。約3
0日間、この投与量を1日2回繰り返す。30日後、患者の症状は軽減し、患者
を維持するための投与量は徐々に減少する。
【0223】 実施例H 口内洗浄剤組成物を調製する。 成分 w/v% 実施例14の化合物 3.0 SDA40アルコール 8.0 香味料 0.08 乳化剤 0.08 フッ化ナトリウム 0.05 グリセリン 10.0 甘味料 0.02 安息香酸 0.05 水酸化ナトリウム 0.20 色素 0.04 水 100%となる残量 歯肉疾患を有する患者は、さらなる口腔変性を予防するために、この口内洗浄
剤1mlを1日3回使用する。
【0224】 実施例I ロゼンジを調製する 成分 w/v% 実施例35の化合物 0.01 ソルビトール 17.50 マンニトール 17.50 デンプン 13.60 甘味料 1.20 香味料 11.70 着色剤 0.10 コーンシロップ 100%となる残量 上顎骨のインプラントの緩みを防ぐために、患者はこのロゼンジを用いる。
【0225】 実施例J 以下を含むチューインガム組成物を調製する。 成分 w/v% 実施例55の化合物 0.03 ソルビトール結晶 38.44 Paloja−Tガムベース 20.0 ソルビトール(70%水溶液) 22.0 マンニトール 10.0 グリセリン 7.56 香味料 1.0 患者は、義歯の緩みを防ぐために、このガムを噛む。
【0226】 実施例K 成分 w/v% 実施例28の化合物 4.0 USP水 50.656 メチルパラベン 0.05 プロピルパラベン 0.01 キサンタンガム 0.12 ガーゴム 0.09 炭酸カルシウム 12.38 消泡剤 1.27 スクロース 15.0 ソルビトール 11.0 グリセリン 5.0 ベンジルアルコール 0.2 クエン酸 0.15 冷却剤 0.00888 香味料 0.0645 着色剤 0.0014 まずグリセリン80kgとベンジルアルコールの全量を混合し、65℃に加熱
し、次いでメチルパラベン、プロピルパラベン、水、キサンタンガム、およびガ
ーゴムをゆっくりと添加し、混合することによって組成物を調製する。これらの
成分を、Silversonインラインミキサを用いて、約12分間混合する。
次いで、以下の成分を次の順番で添加する。グリセリンの残り、ソルビトール、
消泡剤C、炭酸カルシウム、クエン酸、およびスクロース。香味料および冷却剤
は別に混合し、その後、他の成分にゆっくりと添加する。この混合物を約40分
間混合する。患者は大腸炎の再発を予防するために、この製剤を服用する。
【0227】 実施例L 変形性関節症の傾向があると判定された太りすぎのヒト女性対象に、変形性関
節症の症状を予防するために、実施例Bに記載のカプセルを投与する。詳細には
、カプセル1つを対象に毎日投与する。 患者をX線、関節鏡検査、および/またはMRIによって検査し、関節軟骨の
侵食/細動の著しい進行がないことが判明する。
【0228】 実施例M スポーツ傷害を罹患している体重90kg(198ポンド)のヒト男性対象に
、変形性関節症の症状を予防するために、実施例Bに記載のカプセルを投与する
。詳細には、カプセル1つを対象に毎日投与する。 患者をX線、関節鏡検査、および/またはMRIによって検査し、関節軟骨の
侵食/細動の著しい進行がないことが判明する。
【0229】 本明細書に記載した全ての参考文献を参照により本明細書の一部とする。
【0230】 本発明の特定の実施形態を述べたが、本発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく、本発明の様々な変更および修正が行えることは当業者には明らかであろ
う。添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内であるそのような変更をす
べて包含することを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/421 A61K 31/421 4H006 31/423 31/423 31/426 31/426 31/428 31/428 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/505 31/505 A61P 1/02 A61P 1/02 9/04 9/04 9/10 9/10 11/00 11/00 17/00 17/00 19/02 19/02 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07C 311/19 C07C 311/19 311/29 311/29 323/67 323/67 C07D 213/32 C07D 213/32 213/70 213/70 213/76 213/76 233/70 233/70 233/84 233/84 239/38 239/38 249/12 512 249/12 512 263/46 263/46 263/58 263/58 277/30 277/30 277/64 277/64 333/34 333/34 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ノーマン ユージン オーレル アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド スプリングレイク サークル 3513 (72)発明者 ケリー ミシェル ソリンスキー アメリカ合衆国 45208 オハイオ州 シ ンシナティー ウィリア アベニュー 3150 (72)発明者 ニール グレゴリー アルムステッド アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド トレイル リッジ コート 6348 (72)発明者 ビスワナス ドゥ アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナティー コーネル ウッズ ドライ ブ 11269 (72)発明者 マイケル ジョージ ナチュス アメリカ合衆国 45246 オハイオ州 グ レンデール ローレル アベニュー 1096 Fターム(参考) 4C033 AD03 AD06 AD08 AD17 AD20 AE04 AE06 AE17 AE20 4C055 AA01 BA01 BA02 BA20 CA01 CA02 CA46 DA01 DA20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AD03 AE03 BA01 BB09 BC01 CA20 CA21 CC01 CD01 4C086 AA01 AA02 AA03 BB02 BC17 BC38 BC42 BC60 BC69 BC70 BC82 BC84 MA01 NA14 ZA33 ZA36 ZA38 ZA40 ZA45 ZA59 ZA67 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26 ZC20 4C206 AA01 AA02 AA03 JA13 JA26 MA01 NA14 ZA33 ZA36 ZA37 ZA38 ZA40 ZA41 ZA45 ZA59 ZA67 ZA94 ZB11 ZB15 ZB26 4H006 AA01 AA03 AB20 TA04 TB42 TB55 TB81 TC34

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の構造を有する化合物、 【化1】 式中、 (A)R1は、−OH、および−NHOHから選択される; (B)R2は、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
    、およびハロゲンから選択される; (C)R3は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
    ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される; (D)R4は、−(CR77′k−X−(CR88′l−E−Aであって、 式中、 (1)kは、0から約4であり、 (2)lは、0から約4であり、 (3)R7、R7′、R8、およびR8′のそれぞれは、存在するとき、水素、
    アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリー
    ル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、およびハロアルキルか
    ら独立して選択され、 (4)Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、−N(R9
    −、−N(COR9)−、−N(CO29)−、−N(CONR99′)−、お
    よび−N(SO29)−から選択され、ここで(i)R9およびR9′はそれぞれ
    、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
    ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択され
    るか、または(ii)R9およびR9′は、それらが結合している窒素原子と共に
    結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任
    意に置換された複素環を形成し、 (5)Eは、共有結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)−、
    −N(R10)−、−N(COR10)−、−N(CO210)−、−N(CONR1 010′)−、および−N(SO210)−から選択され、ここで(i)R10およ
    びR10′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリー
    ル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルか
    ら独立して選択されるか、または(ii)R10およびR10′は、それらが結合し
    ている窒素原子と共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個
    の環原子を含有する任意に置換された複素環を形成し、ただしl=0であるとき
    、Eは共有結合であり、および、 (6)(a)Aは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアル
    キル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
    リールアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される
    か、または (b)Aは、R7、R7′、R8、R8′、R9、R9′、R10、またはR10′ と共に結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有
    する任意に置換された複素環を形成する; (E)R5は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
    ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
    アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される; (F)R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
    ル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヒドロキシルから選択され
    るが、ただしk>0であるとき、R6は−OHであり、k=0であるとき、R6
    −OHでない; (G)Gは、−S−、−O−、−N(R11)−、−C(R11)=C(R11′
    −、−N=C(R11)−、および−N=N−から選択され、ここでR11およびR 11′ はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘ
    テロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシク
    ロアルキルから独立して選択される; (H)Zは、 (1)シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル、 (2)−L−(CR1212′)a−R13、但し、 (a)aは、0から約4であり、 (b)Lは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、−S−
    、および−SO2−から選択され、 (c)R12およびR12′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロア
    ルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、および
    アルコキシから独立して選択され、 (d)R13は、水素、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、および
    シクロアルキルから選択され、Lが−C≡C−または−CH=CH−である場合
    、R13はまた、−CON(R1414′)から選択されてもよく、ここで(i)R 14 、およびR14′は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル
    、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロ
    シクロアルキルから独立して選択されるか、または(ii)R14、およびR14′ は、それらが結合している窒素原子と共に結合して、その1から3個がヘテロ原
    子である5から8個の環原子を含有する任意に置換された複素環を形成する、 (3)−NR1515′、但し、 (a)R15およびR15′はそれぞれ、水素、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロア
    ルキル、ヘテロアルキル、および−C(O)−Q−(CR1616′b−R17
    ら独立して選択されるか、 ここで (i)bは、0から約4であり、 (ii)Qは、共有結合、および−N(R18)−から選択され、 (iii)R16およびR16′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シ
    クロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、
    およびアルコキシから独立して選択され、R17およびR18はそれぞれ、水素、ア
    ルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選
    択されるか、またはR17およびR18は、それらが結合している原子と共に結合し
    て、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任意に置
    換された複素環を形成するか、またはR15、およびR18は、それらが結合してい
    る窒素原子と共に結合して、その2から3個がヘテロ原子である5から8個の環
    原子を含有する任意に置換された複素環を形成する、 または (b)R15およびR15′は、それらが結合している窒素原子と共に結合し
    て、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の環原子を含有する任意に置
    換された複素環を形成する、 および (4)下記の基 【化2】 但し、 (a)E′およびM′は、−CH−、および−N−から独立して選択され
    、 (b)L′は、−S−、−O−、−N(R20)−、−C(R20)=C(R 20′ )−、−N=C(R20)−、および−N=N−から選択され、ここでR20
    よびR20′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
    ロシクロアルキルから独立して選択され、 (c)cは、0から約4であり、 (d)R19およびR19′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロア
    ルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、および
    アルコキシから独立して選択され、 (e)A′は、共有結合、−O−、SOd−、−C(O)−、−C(O)
    N(R21)−、−N(R21)−、および−N(R21)C(O)−から選択され、
    ここでdは0から2であり、R21は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキ
    ル、ヘテロシクロアルキル、およびハロアルキルから選択され、 (f)G′は、−(CR2222′e−R23であり、ここでeは0から約
    4であり、R22およびR22′はそれぞれ、存在するとき、水素、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキ
    シ、およびアリールオキシから独立して選択され、R23は、水素、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される
    か、またはR21およびR23は、それらが結合している原子と共に結合して、その
    1から3個がヘテロ原子である5から8個の原子を含有する任意に置換された複
    素環を形成するか、またはR20およびR23は、それらが結合している原子と共に
    結合して、その1から3個がヘテロ原子である5から8個の原子を含有する任意
    に置換された複素環を形成する、 から選択される; または、式(I)の光学異性体、ジアステレオマー、またはエナンチオマー、ま
    たは、それらの薬剤として許容される塩、生加水分解可能なアミド、エステル、
    またはイミド。
  2. 【請求項2】 R1が−OHであり、R2、R3、およびR5が、水素、低級ア
    ルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルから独立して選択さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 k=0、R6がアリールまたは低級アルキルであり;Xが、
    O、S、−N(SO210)−、−N(COR10)−およびN(CO210)から
    選択され、ここでR10が低級アルキルまたはアリール(好ましくは、Xは−S−
    )であり;l=0、1、または2であり;Eが共有結合、−O−、および−S−
    から選択され;Aが低級アルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択さ
    れることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 k=1、2、または3であり;R6が−OHであり;Xが、
    −O−、−S−、−N(SO29)−、−N(COR9)−、およびN(CO2 9 )から選択され、ここでR9が低級アルキルまたはアリール(好ましくは、Xは
    −O−または−S−)であり;l=0、1、または2であり;Eが共有結合、−
    O−、−S−、−N(COR10)−、−N(CO210)−、−N(CONR10
    10′)、および−N(SO210)から選択され;Aが低級アルキル、アリー
    ル、およびヘテロアリールから選択されることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Eが、共有結合、−O−、および−S−から選択されること
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Gが、−S−および−CH=CH−から選択され、Zが、−
    L−(CR1212′a13、−NR1515′、および 【化3】 から選択されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Zが−L−(CR1212′a13であり、ここでLが、−
    C≡C−、−C=C−および−N=N−から選択され;aが0であり;R13が、
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルから選
    択されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Zが−NR1515′であり、ここでR15は水素であり、R15 は−C(O)−Q−(CR1616′b−R17であって、Qが共有結合であり
    、bが0であり、R17がアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘ
    テロシクロアルキルから選択されるものであることを特徴とする請求項1から7
    のいずれかに記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Zが 【化4】 であって、E′およびM′が共に−CH−であり、cが0であり、L′が−HC
    =CH−であるものであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 (2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4
    −スルホニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール
    −2−イル−プロピオン酸、 (2R,3S)−2−(4′−メチルスルファニル−ビフェニル−4−スルホ
    ニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−3−チアゾール−2−イ
    ル−プロピオン酸、 (2R,3S)−3−ベンゾチアゾール−2−イル−3−メトキシ−2−(4
    ′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−フルオロ−ビフェニ
    ル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−(4′−メトキシ−ビフェニ
    ル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−メチルスルファニル−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−フェニル−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−ブロモ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −3−フェニル−3−(ピリジン−3−イルスルファニル)−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−ブロモ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −3−フェニル−3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−2−(4′
    −メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン
    酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−フェニル−3−(チアゾール−2−イルスルファニル)−プロピオン酸
    、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−3−フ
    ェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−クロロ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −3−(オキサゾール−2−イルスルファニル)−3−フェニル−プロピオン酸
    、 (2S,3R)−2−(4′−メチルスルファニル−ビフェニル−4−スルホ
    ニルアミノ)−3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イ
    ルスルファニル)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファ
    ニル)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−[ベンジル−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スル
    ホニル)−アミノ]−3−フェニル−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸
    、 (2S,3R)−3−ベンジルスルファニル−2−(ビフェニル−4−スルホ
    ニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−ベンジルスルファニル−2−(4′−メトキシ−ビフェ
    ニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェネチ
    ルスルファニル−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−(4−メチル−ベンジルスルファニル)−3−フェニル
    −2−(4′−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−プ
    ロピオン酸、 (2S,3R)−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−2−(4′
    −メチル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸
    、 (2S,3R)−3−(4−フルオロ−ベンジルスルファニル)−2−(4′
    −メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン
    酸、 (2S,3R)−3−(2,4−ジフルオロ−ベンジルスルファニル)−2−
    (4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロ
    ピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メチルスルファニル−ビフェニル−4−スルホ
    ニルアミノ)−3−フェニル−3−(ピリジン−4−イルメチルスルファニル)
    −プロピオン酸、 (2S,3R)−2−[(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−
    メチル−アミノ]−3−フェニル−3−(ピリジン−3−イルメチルスルファニ
    ル)−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−フェニル−3−(ピリジン−2−イルメチルスルファニル)−プロピオ
    ン酸、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−(5−メチル−オキサゾール−2−イルメチルスルファニル)−3−フ
    ェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル)−2−(
    4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピ
    オン酸、 (2S,3R)−3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチルス
    ルファニル)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−
    3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−(2−アセチルアミノ−エチルスルファニル)−2−(
    4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピ
    オン酸、 (2S,3R)−3−[2−(メタンスルホニル−ピリジン−3−イル−アミ
    ノ)−エチルスルファニル]−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホ
    ニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−2−(4′−ブロモ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −3−[2−(メタンスルホニル−ピリジン−3−イル−アミノ)−エチルスル
    ファニル]−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−(2−ベンジルオキシ−エチルスルファニル)−2−(
    4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピ
    オン酸、 (2S,3R)−2−(4′−ブロモ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −3−(2−フェノキシ−エチルスルファニル)−3−フェニル−プロピオン酸
    、 (2S,3R)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−(2−フェノキシ−エチルスルファニル)−3−フェニル−プロピオン
    酸、 (2S,3R)−3−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチルスルファ
    ニル]−3−フェニル−2−(4′−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−ス
    ルホニルアミノ)−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[5−(4−メトキシ−フェ
    ニル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[4−(4−メトキシ−フェ
    ニルエチニル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、 (2S,3R)−3−エチルスルファニル−2−[4−(4−メトキシ−ベン
    ゾイルアミノ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、 (2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−メチルスルファニル−3−フェニル−プロピオン酸、 (2R,3S)−3−エチルスルファニル−2−(4′−メトキシ−ビフェニ
    ル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2R,3S)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ
    )−3−フェニル−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸、 (2R,3S)−3−ベンジルスルファニル−2−(4′−メトキシ−ビフェ
    ニル−4−スルホニルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸、 (2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキ
    シ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−4−フェノキシ−酪酸、 (2R,3S)−4−ベンジルオキシ−2−(ビフェニル−4−スルホニルア
    ミノ)−3−ヒドロキシ−酪酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−5−フェノキシ−ペンタン酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−ペンタン酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−4−(チアゾール−2−イルスルファニル)−酪酸、 (2R,3S)−4−(4−フルオロ−ベンジルスルファニル)−3−ヒドロ
    キシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルフ
    ァニル)−酪酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルフ
    ァニル)−ヘキサン酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルオキシ
    )−酪酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−5−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−
    3−イルスルファニル)−ペンタン酸、 (2R,3S)−4−(ベンゾオキサゾール−2−イルスルファニル)−3−
    ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪
    酸、 (2R,3R)−5−(ベンゾオキサゾール−2−イルスルファニル)−3−
    ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−ペ
    ンタン酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−6−フェノキシ−ヘキサン酸、 (2R,3S)−4−(3,3−ジメチル−ブトキシ)−3−ヒドロキシ−2
    −(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−
    スルホニルアミノ)−4−(3−メチル−ブトキシ)−酪酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−
    2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸、 (2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−
    2−(4′−メチルスルファニル−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸
    、 (2R,3R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ
    −2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−ペンタン酸、 (2R,3R)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ
    −2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−ヘキサン酸、 (2R,3R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ
    −2−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ペンタン酸、 (2R,3R)−2−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−t
    ert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−ペンタン酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−4−(メタンスルホニル−フェニル−アミ
    ノ)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−酪酸、 (2R,3R)−3−ヒドロキシ−5−(メタンスルホニル−ピリジン−3−
    イル−アミノ)−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミノ)
    −ペンタン酸、および (2R,3R)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ
    )−3−ヒドロキシ−2−(4′−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニルアミ
    ノ)−酪酸からなる群から選択されることを特徴とする化合物。
  11. 【請求項11】 (a)安全で有効な量の請求項1から10のいずれかに記
    載の化合物、および (b)薬剤として許容される担体を含む医薬組成物。
  12. 【請求項12】 メタロプロテアーゼによって調節された障害を治療する方
    法であって、その障害が、関節炎、癌、心血管障害、皮膚障害、眼障害、炎症、
    および歯肉疾患からなる群から選択され、その方法が、そのような治療を必要と
    する哺乳動物に安全で有効な量の請求項1から10のいずれかに記載の化合物を
    投与することを含むことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の障害を治療する方法であって、該障害
    が、(i)関節炎であり、変形性関節症および慢性関節リウマチからなる群から
    選択されるか、(ii)癌であり、その治療が腫瘍の増殖および転移を防ぐか、
    または阻止するか、または、(iii)拡張型心筋症、うっ血性心不全、アテロ
    ーム性動脈硬化症、プラーク破裂、再灌流損傷、虚血、慢性閉塞性肺疾患、血管
    形成術後再狭窄、および大動脈瘤からなる群から選択された心血管障害であるこ
    とを特徴とする方法。
JP2001530105A 1999-10-14 2000-10-12 ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2003519100A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15932099P 1999-10-14 1999-10-14
US60/159,320 1999-10-14
PCT/US2000/028194 WO2001027084A1 (en) 1999-10-14 2000-10-12 Beta disubstituted metalloprotease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519100A true JP2003519100A (ja) 2003-06-17

Family

ID=22572063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530105A Withdrawn JP2003519100A (ja) 1999-10-14 2000-10-12 ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP1224171A1 (ja)
JP (1) JP2003519100A (ja)
KR (1) KR20020038951A (ja)
CN (1) CN1379762A (ja)
AU (1) AU8014500A (ja)
BR (1) BR0014759A (ja)
CA (1) CA2386485A1 (ja)
CO (1) CO5271694A1 (ja)
CZ (1) CZ20021161A3 (ja)
HU (1) HUP0203118A3 (ja)
IL (1) IL148893A0 (ja)
MA (1) MA25561A1 (ja)
MX (1) MXPA02003811A (ja)
NO (1) NO20021748L (ja)
NZ (1) NZ517983A (ja)
PE (1) PE20011003A1 (ja)
PL (1) PL355764A1 (ja)
SK (1) SK5082002A3 (ja)
TR (1) TR200200977T2 (ja)
WO (1) WO2001027084A1 (ja)
ZA (1) ZA200202207B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501152A (ja) * 2005-06-29 2009-01-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ イミダゾール−アミノ酸誘導体及び関連化合物の合成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491190A4 (en) * 2002-03-27 2006-01-04 Shionogi & Co DECOMPOSITION INHIBITOR FOR CARTRIDGE EXTRACELLULAR MATRIX
WO2005021489A2 (en) 2002-12-23 2005-03-10 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonate hydroxamic acid tace and matrix metalloproteinase inhibitors
DE60324208D1 (de) 2003-12-04 2008-11-27 Wyeth Corp Biarylsulfonamide als mmp-inhibitoren
BR0318625A (pt) 2003-12-04 2006-10-31 Wyeth Corp biaril sulfonamidas e métodos para usar as mesmas
US7576222B2 (en) 2004-12-28 2009-08-18 Wyeth Alkynyl-containing tryptophan derivative inhibitors of TACE/matrix metalloproteinase
CN107224675B (zh) * 2016-03-25 2023-06-02 南京中硼联康医疗科技有限公司 硼中子捕获治疗系统
EP3946301A4 (en) * 2019-04-02 2023-08-09 The University of Chicago REMODILINS FOR RESPIRATORY TRACT REMODELING AND ORGAN FIBROSIS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT983267E (pt) * 1997-03-04 2005-06-30 Pharmacia Corp Compostos sulfonamida amidoaromaticas de acido hidroxamico
WO1998039313A1 (en) * 1998-03-04 1998-09-11 Monsanto Company Thioaryl sulfonamide hydroxamic acid compounds
NZ503945A (en) * 1997-07-31 2002-11-26 Procter & Gamble Metalloprotease-inhibiting amide derivatives
US6455522B1 (en) * 1998-02-11 2002-09-24 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic sulfonamide derivatives as metalloproteinase inhibitors
EP0967201A1 (en) * 1998-05-20 1999-12-29 Roche Diagnostics GmbH Pharmaceutical agents containing sulfonamids as matrix metalloproteinase inhibitors
EP1165530A2 (en) * 1999-03-03 2002-01-02 The Procter & Gamble Company Dihetero-substituted metalloprotease inhibitors
AU764051B2 (en) * 1999-03-03 2003-08-07 Procter & Gamble Company, The Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501152A (ja) * 2005-06-29 2009-01-15 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ イミダゾール−アミノ酸誘導体及び関連化合物の合成方法
JP4866905B2 (ja) * 2005-06-29 2012-02-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ イミダゾール−アミノ酸誘導体及び関連化合物の合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200202207B (en) 2002-12-24
MXPA02003811A (es) 2002-09-30
EP1224171A1 (en) 2002-07-24
NO20021748L (no) 2002-06-14
KR20020038951A (ko) 2002-05-24
PL355764A1 (en) 2004-05-17
AU8014500A (en) 2001-04-23
BR0014759A (pt) 2002-07-02
CO5271694A1 (es) 2003-04-30
WO2001027084A1 (en) 2001-04-19
CN1379762A (zh) 2002-11-13
HUP0203118A3 (en) 2003-05-28
NO20021748D0 (no) 2002-04-12
MA25561A1 (fr) 2002-10-01
TR200200977T2 (tr) 2002-08-21
IL148893A0 (en) 2002-09-12
CZ20021161A3 (cs) 2002-08-14
NZ517983A (en) 2004-01-30
PE20011003A1 (es) 2001-09-26
SK5082002A3 (en) 2002-10-08
HUP0203118A2 (hu) 2003-01-28
CA2386485A1 (en) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352316B1 (ko) 메탈로프로테아제억제제로서사용되는술포닐아미노치환히드록삼산유도체
JP2003528079A (ja) 複素環式側鎖含有メタロプロテアーゼ阻害剤
US6566381B1 (en) Hetero-substituted metalloprotease inhibitors
US6197770B1 (en) Alkenyl- and alkynl-containing metalloprotease inhibitors
KR20020081465A (ko) 헤테로시클릭 측쇄 함유, n-치환된 메탈로프로테아제저해제
JP2003528093A (ja) 炭素環式側鎖を含有するn−置換型メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2003519100A (ja) ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤
US6852751B2 (en) Difluorobutyric acid metalloprotease inhibitors
US6696456B1 (en) Beta disubstituted metalloprotease inhibitors
JP2003528078A (ja) 炭素環式側鎖を含有するメタロプロテアーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108