JP2003517876A - 多軸継ぎ手、特に人工膝関節 - Google Patents

多軸継ぎ手、特に人工膝関節

Info

Publication number
JP2003517876A
JP2003517876A JP2001546338A JP2001546338A JP2003517876A JP 2003517876 A JP2003517876 A JP 2003517876A JP 2001546338 A JP2001546338 A JP 2001546338A JP 2001546338 A JP2001546338 A JP 2001546338A JP 2003517876 A JP2003517876 A JP 2003517876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
joint
rest position
platform
joint according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546338A
Other languages
English (en)
Inventor
リュールス ベルント
タイレ フランク
グリーサー ミヒャエル
アルベルト リヒャルト ハンス
クルマー グンター
Original Assignee
ヘッゲマン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘッゲマン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘッゲマン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003517876A publication Critical patent/JP2003517876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • A61F2/642Polycentric joints, without longitudinal rotation
    • A61F2/644Polycentric joints, without longitudinal rotation of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/503Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting elasticity, flexibility, spring rate or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • A61F2002/5073Helical springs, e.g. having at least one helical spring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機械的な継ぎ手、特に、その回転軸(5,6,7,8)が1つの平面に対して垂直であり、かつ、調和的な、自然的な、膝の機能を倣う歩行を可能にする人工の膝関節を提案するために、上方のプラットフォーム(2)の、下方のプラットフォーム(1)に対する、休止位置から最大の変位の位置への相対的な旋回が許容され、この旋回の際に、プラットフォーム(1,2)の間隔が休止位置からの変位と共に、直ちに短縮される。この場合、好ましい構成では更に、少なくとも1つの軸(8)がブレーキをこの軸(8)を中心とする回転運動の制動のために有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、多軸継ぎ手、特に人工の膝関節であって、その回転軸が1つの平面
に対して垂直である形式のものに関する。
【0002】 人工装置の分野では、ただ1つの軸を中心にして旋回可能な人工膝関節が公知
であるが、その、その都度の旋回運動は不満足に行われ、かつ、特に不自然な歩
行経過を単に許容するに過ぎない。したがって、例えばUS 5,314,498により、多
軸の膝関節が公知になっており、その軸は1つの平面に対して垂直になっている
【0003】 このような多軸の膝関節においては、極曲線は、旋回中に、現在回転点の相対
運動を描く。これによって、調和的な走行像が生ぜしめられる。それは、平らで
ない地面の走行、小さな障害の克服などが膝関節の短縮によって容易にされるか
らである。このために、意識的に脚を持ち上げなければならず、かつ、次いで、
関節が本来の曲げ角度に移行する前に、規則的に現在の回転点の前方に向かって
の移動が行われる。この前方に向いた運動の際に、枢着点が互いに離反し、この
結果、膝関節の延長が生じる。これに関してはとりわけ、極曲線及びこれにより
現在の回転点が規則的に本来の膝関節の外方に位置することが原因である。この
限りにおいて、ここにおいても、不自然な運動経過が与えられている。それは、
それ自体短縮すべき脚がまず延長せしめられ、したがって、障害及び通常の運動
経過が本来必要とするよりも、高く持ち上げなければならないからである。
【0004】 この技術的な背景を前にして、本発明の課題とするところは、調和的な、膝の
自然な機能を倣う歩行を可能にする、多軸継ぎ手、特に人工膝関節を提供するこ
とである。
【0005】 この課題を解決するために、その回転軸が1つの平面に対して垂直である多軸
継ぎ手、特に膝関節において、上方のプラットフォームの下方のプラットフォー
ムに対する、休止位置から最大の変位の位置への相対的な旋回が可能であり、こ
の旋回の際に、プラットフォームの間隔が、休止位置からの変位と共に直ちに短
縮されるようにした。この結果、現在の回転点の相対運動を描く極曲線は、それ
ぞれ上脚若しくは下脚に接続されている両方のプラットフォームの接近も直ちに
描く。これにより、歩行運動及び義足の持ち上げの際に、直ちに、地面と義足と
の間隔が、ほとんど自然的な形式で、凹凸及び小さな障害を克服できるように、
増大せしめられる。
【0006】 特にこの場合、プラットフォーム相互の旋回中に、現在の回転点が常に本来の
継ぎ手の内部に位置することも、考慮されている。
【0007】 この場合、プラットフォームとは、それぞれ、本発明による継ぎ手を上脚断端
若しくは下脚人工物に取り付けるにの役立つ接続エレメントである。この限りに
おいて、プラットフォームの空間的な形状は開かれている。
【0008】 構造的な構成において、継ぎ手は休止位置及び/又は最大の変位の位置におい
てセルフロッキング式で構成されているか、又はこれらの位置は継ぎ手の死点位
置によってマークされている。これから、特に休止位置における利点、すなわち
、継ぎ手が負荷されている状態においても、その都度の位置にいわば係止されて
いるという利点が生ずる。これから、一面では、確実なかつ弛緩せしめられた状
態が生じ、かつ、他面では、継ぎ手の、踵接触の際の折れ曲がりが回避される。
この場合、特に継ぎ手のロックは位置の1つからの0°〜10°の変位の範囲内
で考えられている。しかしながら、休止位置からの、特に0°において始まる曲
がり位相の導入も問題なく可能である。
【0009】 代替的に、あるいは付加的に、休止位置及び/又は最大の変位の位置が、単数
又は複数のストッパによって固定されていることができる。このようなストッパ
は、旋回が単に所定の角度範囲内で行われることを無条件に保証する。また1つ
のストッパによって、前述の位置において著しく大きな負荷を継ぎ手により受容
することもできる。
【0010】 休止位置及び/又は最大の変位の位置へと、緩衝された走入が行われるように
すると合目的的であると分かった。この場合、一面では、特別な緩衝器を例えば
ストッパに設けること、あるいは他面において、回転軸の角速度を位置内への走
入の際に実現することを考えることができる。また継ぎ手の所定の運動力学によ
って、例えばセルフロックの範囲あるいは死点位置への走入によって、位置の1
つへの柔らかい走入を達成することができる。
【0011】 構造的な構成では、プラットフォームが、それぞれ端部側でプラットフォーム
に枢着されている、異なった長さの2つのレバーによって結合されている。この
手段は、上方のプラットフォームが単に高さを変化させて下方のプラットフォー
ムに対してしゅう動せしめられるだけでなしに、この手段によって、プラットフ
ォームが実際に相互にある角度旋回せしめられることを保証する。
【0012】 別の構造的な手段として、1つの位置において、特に休止位置において、レバ
ーの軸を結合している線の開き角度が95°よりも小さいこと、特にこれらの線
が互いにほぼ垂直になっているようにすることもできる。好ましくはこの場合、
この位置において、第1のレバーの軸の結合線上に、第2のレバーの軸が大体に
おいて位置しているように配置されていることが考えられている。これによって
、継ぎ手が休止位置を占めている通常に立っている場合に、確実なかつ弛緩され
た状態が保証されている継ぎ手の位置が達成される。このことは、特定の変位ま
でであり、その場合負荷がこの変位においてかけられる。
【0013】 更に好ましくは、旋回中に、レバー又は少なくとも第1の軸及び第2の軸の結
合線がそれらの延長部において交差している。この手段によってなかんずく、現
在の回転点が旋回中に本発明による継ぎ手の内部に位置し、したがってほぼ自然
的な運動経過が生ずるということが達成される。
【0014】 別の構成では、1つの位置において、特に休止位置において、下方のプラット
フォームに枢着されている、レバーの第1の軸が大体において同じ高さに配置さ
れているか、あるいは代替的に、下方のプラットフォームに枢着されている、1
つのレバーの第1の軸が、他方のレバーの第1の軸よりも高く位置するように配
置されている。これらの両方の第1の軸により形成された平面に対して、好まし
くは、第1のレバーとこの平面との間に、45°〜75°、特に50°〜60°
の角度が形成されている。この角度は、第1のレバーの軸を結合している線と下
方のプラットフォームの第1の軸を結合している線との間の角度である。
【0015】 この構造的な手段は、下脚における十字靭帯の自然的な結び付き並びに下脚に
おける前方の十字靭帯の自然的な変位に向けられている。下脚における前方及び
後方の十字靭帯の結び付きの間隔に相応して、好ましくは更に、第1の軸の間隔
が36mm〜62mmである。同様に、第1のレバーの第1の軸の、上方のプラット
フォームに枢着されている第2の軸への間隔が45mm〜80mmであり、これによ
り、平均的な大きさの人間の、上脚と下脚との間の、前方の十字靭帯の長さが考
慮される。上脚における十字靭帯の取り付けの間隔に相応して、第2の軸の間隔
は16mm〜46mmである。人間の膝の、十字靭帯に関する倣いは、第2のレバー
の第1の軸の、上方のプラットフォームに枢着されている第2の軸への間隔が2
7mm〜62mmであることによって完全にされる。
【0016】 この構造的な手段によって、休止位置において、換言すれば立っている状態に
おいて、継ぎ手の、主として鉛直な負荷の線が、この線はしかしながらレバーに
より実際に交差されるが、好ましくは両方の上方の軸の間に位置して延びている
こと、場合によっては、旋回方向で見てわずかに第2のレバーの第2の軸の前方
に位置することも達成される。
【0017】 自然的な運動に相応して、相応する死点位置又はストッパによる継ぎ手の変位
の制限は130°〜175°である。
【0018】 本発明による膝関節の、特に休止位置における充分な安定性を保証するために
、別の構造的な手段として、レバーは複式レバーとして構成されている。これは
第1のレバーあるいは第2のレバーであることができ、場合によっては、両方の
レバーが複式レバーとして、1つの、共通の軸の端部に構成されている。この場
合、このような継ぎ手は最高の負荷要求を満たしている。
【0019】 好ましい実施形では、前進器が設けられており、この前進器は継ぎ手の負荷除
去の際に、例えば脚を持ち上げる際に、自然的に作用する旋回運動を導入する。
このような前進器は上方のプラットフォームと下方のプラットフォームとの間に
規則的に配置され、これにより、生ずる力もそこでしか作用しない。
【0020】 休止位置において、前進器が鉛直に上方のプラットフォームの軸の間に配置さ
れているのが、合目的的である。一面では、そこに構造的な手段のための充分な
スペースがあり、更に、そこでは継ぎ手の変位のための力の導入が、レバー配置
に基づき有利である。
【0021】 構造的な構成では、前進器の少なくとも1つのレバーが、上方のプラットフォ
ームに突出している付加部に枢着されている。この手段によって、継ぎ手が旋回
する場合でも、レバーは上方のプラットフォームから自由である。場合によって
は、上方のプラットフォーム内に、なお、前進器の少なくとも1つのレバーのた
めの切り欠きを設けておき、これにより、継ぎ手のために必要な変位が保証され
ているようにする。個々の要求を考慮するために、合目的的には上方のプラット
フォームの前方における変位の軸の間隔が調整可能であるようにする。
【0022】 下方のプラットフォームにおいては、前進器の取り付けは好ましくは、軸方向
でばね作用をもって支承されているピストンの、切り欠き内における案内によっ
て行われ、このピストンの、第2のプラットフォームに面した端部には、少なく
とも1つのレバーが枢着されている。更に好ましくは、ピストンの案内は、休止
位置において大体において鉛直に延びる鉛直方向軸線に沿って行われる。
【0023】 更に、少なくとも1つの軸に関して、この軸を中心とする回転運動を制動する
ためにブレーキが設けられている。本発明による継ぎ手においては、ただ1つの
軸の制動で通常は充分である。それというのも、軸は互いに継ぎ手連鎖の形式で
結合されているからである。
【0024】 ブレーキ力が、継ぎ手を負荷する重力によって引き起こされるブレーキは好ま
しく、独自の保護のために希望される。特に、休止位置においては、継ぎ手はこ
の場合いわば係止されかつ極めて安全な、快適な状態を生ぜしめる。それは、こ
の定常の休止位置においては、負荷は人体の重量によって最大であるからである
【0025】 構造的な構成では、軸は軸方向のスリットを備えているソケット内で案内され
ている。公知のバンドブレーキの形式で、制動は縦スリットの閉鎖によって、延
いては軸の摩擦接続的なつかみによって行われる。このブレーキの実施形は特に
本発明による継ぎ手のために、極めてわずかな所要スペースの利点を有している
【0026】 重力がレバーアームを介して、特にその有効なレバー長さが調整可能、つまり
特にレバーアーム内への重力導入の場所が調整可能であるレバーアームを介して
軸のソケットに作用することが有利であると判った。場合によっては、実際にレ
バーアームの物理的な長さを例えばねじ山内でのその回転によって可変に構成す
ることも考えられる。更に、好ましくは、重力がばねの力を介して作用するよう
にする。この手段によって、ブレーキの応動及びブレーキ過程自体を最適に義足
保持者の必要に適合させることができる。
【0027】 特に、1つの位置において、特に休止位置において、ブレーキ力が前調整可能
であり、これにより、必要な力を、特に休止位置からの変位のためにあらかじめ
定めておくことができることによって、義足保持者の個々の要求を考慮すること
ができる。
【0028】 本発明による継ぎ手はまず図面に示した機能モデルによって詳説するが、この
機能モデルは人工技術における膝関節としての実際の実施形を考慮するものでは
ない。次いで更に、前進器及び休止位置におけるブレーキを備えた継ぎ手の有利
な実施例を詳説する。
【0029】 明確に指摘しておくと、以下の機能モデルの説明は、その運動経過が可逆性で
ある。その限りにおいて、符号の従属は概ね交換可能である。
【0030】 図1〜3は本発明による継ぎ手の機能モデルを3つの異なった位置において示
し、その際下方のプラットフォームは固定位置に保持されている。相応して、図
2及び3は、プラットフォーム1に対して変位せしめられた上方のプラットフォ
ーム2を示す。
【0031】 機能モデルのプラットフォーム1,2の構成については、ここではこれ以上説
明しない。それはこの構成は大体において人工物の接続の形式若しくは上脚の受
容形式に個々に関連して構成することができるからである。
【0032】 プラットフォーム1,2は、それぞれ端部においてプラットフォーム1,2に
枢着されている異なった長さの少なくとも2つのレバー3,4によって結合され
ている。レバー3の軸5,6並びに第2のレバー4の軸7,8は図平面に対して
垂直である。継ぎ手は、上方のプラットフォーム2の下方のプラットフォーム1
に対する、図1に示した休止位置から図3に示した最大の変位の位置への旋回を
可能にし、この旋回の際にプラットフォーム1,2の間隔は、図1に示した休止
位置からの変位と共に直ちに短縮される。軸6の移動した距離を見れば、すなわ
ち、この軸はレバー3及び軸5を介しての、下方のプラットフォーム1における
取り付けによって、下方に向かって円形軌道9(図4も参照)上を動くことが分
かる。
【0033】 構造的な構成によって、現在の回転点は旋回の際に継ぎ手の内部に位置し、か
つ、このようにして充分に自然的に作用する機能経過を生ぜしめる。
【0034】 図4による図表は、更に、図1に示した休止位置において、継ぎ手がこの位置
を超えて著しく旋回せしめられないことを示す。第2のレバー4の軸8がこれ以
上降下すると、軸6,8の間隔を増大しなければならないので、図4においてレ
バー3のこれ以上左に向かう変位は不可能であるので、上方のプラットフォーム
2は、これ以上の旋回の際に、相応する構造的な構成において、継ぎ手内に回転
して、プラットフォーム2の上面が最も下方に位置することになる。
【0035】 死点位置、セルフロックの継ぎ手位置の他に、特にストッパが休止位置及び/
又は図3に示した最大の変位の位置を固定する。これらの位置への走入は、合目
的的には緩衝して行われ、これにより固い、ストッパへの打ち当たり若しくは急
激な停止が生ずることはない。例えば、軸の角速度を緩衝すること、又は適当な
緩衝器をストッパに設けることも、考えることができる。
【0036】 図1及び4は更に、休止位置において、レバー3,4の軸5,6若しくは7,
8を結合している線11,12がほぼ互いに垂直になっていること、換言すれば
、線11,12の開き角度βが実施例ではほぼ90°であって、かつ、これによ
り95°よりも小さいことを示す。更に、軸8は休止位置において第1のレバー
3の軸5,6の結合線12上に位置しており、その際、軸8は軸5,6のほぼ中
央に位置して配置されている。
【0037】 機能モデルの実施例では、下方のプラットフォーム1に枢着されている第1の
軸5,7は同じ高さで水平の線13上にある。この水平の線13に対して、線1
2の開き角度α延いてはレバー3の、水平の線13に対する変位はほぼ52°で
あり、45°〜75°の範囲の角度αであって、この範囲は前方の十字靭帯の、
人間の膝の下脚に対する変位も表す。
【0038】 図1の、図示されていない変化形では、しかしながら、1つのレバーの第1の
軸は他方のレバーの第1の軸に対して、下方に位置して配置されている。
【0039】 相応して、レバー3,4の第1の軸5,7の間隔は36mm〜62mmであってよ
い。第1のレバー3の第1の軸5の、上方のプラットフォーム2に枢着されてい
る第2の軸6に対する間隔も、この間隔が45mm〜80mmである場合は、人間の
膝における十字靭帯の変位若しくはその長さを採用している。
【0040】 第2のレバー4の第1の軸7の、上方のプラットフォーム2に枢着されている
第2の軸8に対する間隔はこの場合27mm〜62mmであるのに対し、プラットフ
ォーム2における第2の軸6,8の間隔は16mm〜62mmである。このような寸
法により、図3に示した最大の変位はほぼ140°であり、延いては130°〜
150°の範囲内にあり、しかしながら好ましくは175°までに達し、このこ
とは人間の膝の可能な旋回運動に相応する。
【0041】 この手段によって、第1及び第2のレバー3,4は少なくとも、第1の軸5,
6及び第2の軸7,8のその都度の結合線12,11が旋回中に連続的に交差し
、かつ、このようにして現在の回転点が連続的に継ぎ手の内部に位置する。
【0042】 更に、図1に示した休止位置において、矢印14で示した主重力負荷はレバー
3,4と交差して、負荷の線は好ましくは第2の軸6,8の間に位置し、場合に
よっては図1においてわずかに軸8の左前方に位置する。したがって、極めて確
実な状態も達成される。それは、約10°よりも大きい変位により初めて、矢印
14で示した負荷が第2の軸6,8の間の結合区間をもはや切断せず、延いては
継ぎ手のロック作用が生じないからである。
【0043】 明確に指摘しておくと、例えば二重レバーとしてのレバー3,4の配置は単な
る例示である。例えばプラットフォーム1の外方に位置して2つの第1のレバー
3を軸5の端部に配置し、これらのレバーがプラットフォーム2もつかむように
することができる。代替的に又は付加的に、同じように、二重レバーとしての第
2のレバー4をプラットフォーム1,2の内側あるいはまた外側に位置するよう
に構成することも可能である。
【0044】 更に、本発明による継ぎ手の機能にとって、2つの第2のレバーが1つ又は2
つの第1のレバーを間にはさむこと、あるいはその逆のことは重要でない。また
、図平面に対して垂直に交互に第1及び第2のレバーを配置することも、場合に
よっては行うことができる。
【0045】 本発明による継ぎ手によって、プラットフォーム1において軸5を介して第1
のレバー3が枢着されており、この第1のレバーが軸6を介して第2の上方のプ
ラットフォーム2に取り付けられた継ぎ手連鎖が与えられている。プラットフォ
ーム2の内部において、別のレバーアームがこのプラットフォームに対して相対
的に不動に、別の軸8に対する結合部として位置しており、この別の軸には第2
のレバー4が枢着されている。他面において第2のレバー4自体は軸7により下
方のプラットフォーム1に固定されている。プラットフォーム1の内部において
、別のレバーアームが延びており、これは第1の軸5,7を互いに結合している
。この継ぎ手の特別な運動力学は、主として個々のレバーアームの寸法にも基づ
いている。
【0046】 以下の図面5〜31によって、ブレーキ及び前進器を備えた本発明による継ぎ
手の好ましい実施例を更に説明する。図面を見やすくするために、この場合従来
の位置符号は可能な限り維持する。
【0047】 図5〜7に休止位置で示した継ぎ手は、図7に示した断面平面に対してほぼ対
称的に構成されている。この継ぎ手は下方のプラットフォーム1を有しており、
これに軸5上で二重レバー3,3′が、かつ、軸7上で二重レバー4,4′がそ
れぞれ枢着されている。二重レバー4,4′はそれぞれアングルレバーとして構
成されている(図25,26も参照)。他方において前記レバーは、説明したよ
うに上方のプラットフォーム2において軸6,8に枢着されている。
【0048】 実施例では、軸5〜8は身体的に構成されていて、かつ、レバー3,3′若し
くは4,4′と結合されている。軸5〜8は下方のプラットフォーム1のソケッ
ト15,16,16′(図9参照)内に回転可能に支承されている。これにより
、1つの軸、ここでは軸8のための最初に述べた形式のブレーキを設けることが
できる。
【0049】 下方のプラットフォーム1(図9〜13参照)は円筒状のシャフト17を有し
ており、このシャフトによって、横断面が円形の、中央の受容部18が規定され
、この受容部は、休止位置においてほぼ鉛直の鉛直方向軸線19に関して対称的
に構成されている。受容部18内には、前進器21のピストン区分20(図30
,31も参照)及びこれに接続されている菊形ナット60が軸方向にばね作用を
もってかつしゅう動可能に支承されている(図7参照)。
【0050】 このためにスリーブ61が受容部16内に入れられており、このスリーブ内で
は、ピストン区分20の一方の端部が案内されている。ピストン区分20の他方
の端部は菊形ナット60を貫通しており、菊形ナット自体は直接に受容部18内
で案内しておくことができる。菊形ナット60とスリーブ61のリング肩62と
の間にはばね63が配置されており、その、継ぎ手の休止位置におけるプレスト
レスは、菊形ナット60のピストン区分20における調節によって調整可能であ
る。
【0051】 ピストン区分20の、上方のプラットフォーム2と向き合う自由端部22には
二重レバー23,23′が枢着されており、その際枢着軸24は残りの軸5〜8
に対して平行に構成されている。
【0052】 他面において、二重レバー23,23′は上方のプラットフォーム2に突出し
ている付加部25において、やはり軸5〜8に対して平行な枢着軸26を中心に
して旋回可能に枢着されている。枢着軸26が上方のプラットフォーム2の前方
に突出していることによって、継ぎ手の妨げられない旋回が既に充分に保証され
る。しかしながら、継ぎ手の変位に応じて、上方のプラットフォーム2内にレバ
ー23,23′のための切り欠き27,27′をなお設けておくのが合目的的で
あると分かった(図14参照)。
【0053】 付加部25は別個に直方体形に構成されていて、かつ、上方のプラットフォー
ム2の切り欠き28内に受容されている。付加部25の、切り欠き28内におけ
る取り付け深さ延いては枢着軸26の、プラットフォーム2の前方における間隔
は、例えば場合により固定のためにも役立つねじ29によって調整することがで
きる。付加的にあるいは代替的に、付加部25の上方のプラットフォーム2に対
するねじ結合は、孔30,30′を介しても行うことができる。
【0054】 継ぎ手が図示の休止位置において負荷を除去されると、ばね63内に蓄えられ
ている力が前進器21のピストン区分20を上方に向かって動かす。ピストン区
分20に枢着されている二重レバー23,23′によって、力は付加部25を介
して上方のプラットフォーム2に伝達され、かつ、これが下方のプラットフォー
ム1に対して旋回せしめられる。休止位置においては、重力は規則的にばね63
を弛緩させかつばね63の力に逆作用するのに充分である。
【0055】 前進器21においても、基本的に運動の逆転は、ばね作用による支承を別に選
ぶことによって可能である。
【0056】 円筒状のシャフト17は更に、図示していない人工物の接続片を受容するのに
役立つ。継ぎ手及び人工物の係止は例えば、軸方向のギャップ32を覆う締め付
け錠31によって行われる。
【0057】 好ましい実施例では、更に、軸8の回転運動を重力の下で制動する、最初に述
べた形式のブレーキ装置が設けられている。
【0058】 このために軸8は上方のプラットフォーム2の、スリット34を有しているソ
ケット33内に支承されており、このスリットは上方のプラットフォーム2を貫
通している。したがって、この実施例ではソケット33は軸方向にスリットを付
けられた簡単な小管に限定される。ギャップ間隔を減少させることによって、軸
8はソケット内で摩擦制動される。
【0059】 スリット34を上方のプラットフォーム2内のギャップ64として延長するこ
とによって、レバーアーム35が構成され、このレバーアームを介して、重力が
ソケット33に作用する。重力は、例えば義足保持者の断端のための自体公知の
接続部36を介して作用する。
【0060】 接続部36は別個に構成された接続エレメント37(図20〜24参照)の部
分である。この接続エレメントは見かけ上、ボルト38を中心として上方のプラ
ットフォーム2に対して旋回可能である。しかし、実際は上方のプラットフォー
ム2の接触角度部40と接続エレメント37の背面角度部との間の接触の特別な
形式によって、相互の旋回は不可能にされている。更に接続エレメント37はレ
バーアーム35の上面を超えて自由に突出しているので、接続エレメント37は
曲げ応力によって、くさび片42を介して接続部36に作用する重力を上方のプ
ラットフォーム2のレバーアーム35上に伝達するレバーアームのように作用す
る。この場合、接続エレメント37の見かけ上の回転軸の役は、主としてプラッ
トフォーム2の対応する切り欠きに支持されている足43が務める。
【0061】 力を更に伝達するくさび片42(図27〜29参照)は、このために設けられ
ているねじ44の軸に沿って可変に、当該くさび片42を案内している接続エレ
メント37の切り欠き45内で位置決め可能である。完成した継ぎ手においても
なお調整を行い得るようにするために、接続エレメントはねじ44の軸方向の延
長部内で孔46をなお有しており、この孔は上方のプラットフォーム2の接触角
度部40の凹所47内でなお延長している。
【0062】 くさび片42、場合によっては2つのくさび片を相互に移動させることによっ
て、更にプレストレスをレバーアーム35を介してソケット33に作用させるこ
とができ、かつ、このようにして特に休止位置のための制動力を前調整すること
ができる。
【0063】 レバーアーム35及び接続エレメントの上面の位置及びこれにより種々異なる
角度調整を変化させることによって、若しくは様々に作用させることのできるプ
レストレス並びにこれによって調整可能なレバーアーム35の有効な長さによっ
て、ブレーキの応動及び特性の個々の適合を達成することができる。これには、
レバーアーム35を負荷除去しかつそのプレストレスに関して調整可能なばね4
8が寄与し、このばねは調節ねじ50の孔49内で保持されている。
【0064】 作用せしめられる制動力が大きな場合、それにもかかわらず、継ぎ手の回転運
動が生じないようにすることが望まれることがある。このために、ブレーキによ
って固定される軸8とレバー4,4′との間に、代替的に上方のプラットフォー
ム2とソケット3との間に、例えば滑りクラッチの形の適当な手段をなお設けて
おくことができる。またソケットの内部で、適当な力作用及び適当な材料選択の
場合に、すり抜けを生ぜしめることができる。
【0065】 このためには、レバー4,4′の軸8への取り付けを図25,26に相応して
スリット51を有する受容部52によって行う手段が寄与する。その場合、孔5
3内に取り付けられたねじ、ボルトなどを介してスリット幅を調節しつつ、特徴
的な形式で、レバー4,4′の取付けにより軸8に伝達される力を調整すること
ができる。別の孔54はソケット33のための固定ねじを受容するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 機能モデルを休止位置で示す。
【図2】 機能モデルを、上方のプラットフォームを下方のプラットフォームに対して6
0°変位させた状態で示す。
【図3】 機能モデルを140°最大限に変位させた状態で示す。
【図4】 運動経過を説明するための線図を示す。
【図5】 本発明による関節の有利な1実施例を、図1に相応する位置決め及び図で示す
【図6】 図5の矢印VIによる関節の図を示す。
【図7】 図6の線VII−VIIによる関節の断面図を示す。
【図8】 上方のプラットフォームの、図7に相応する断面図を拡大して示す。
【図9】 下方のプラットフォームの実寸図を示す。
【図10】 図5の矢印VIによる、下方のプラットフォームの図を示す。
【図11】 図10の線XI−XIによる、下方のプラットフォームの断面図を示す。
【図12】 図10の線XII−XIIによる、下方のプラットフォームの断面図を示す。
【図13】 図10の矢印XIIIによる、下方のプラットフォームの平面図を示す。
【図14】 上方のプラットフォームの実寸図を示す。
【図15】 図5の矢印VIにおる上方のプラットフォームの図を示す。
【図16】 図15の矢印XVIによる上方のプラットフォームの平面図を示す。
【図17】 図15の矢印XVIIによる上方のプラットフォームの側面図を示す。
【図18】 図16の線IIXX−IIXXによる断面図を示す。
【図19】 図16の線IXX−IXXによる断面図を示す。
【図20】 図7に相応する、断端のための接続エレメントを示す。
【図21】 図20の矢印XXIによる図を示す。
【図22】 図20の矢印XXIIによる接続エレメントの平面図を示す。
【図23】 図24の矢印XXIIVによる下面図を示す。
【図24】 図22の線XXIV−XXIVによる接続エレメントの断面図を示す。
【図25】 図6に相応するレバーの図を示す。
【図26】 レバーの側面図を示す。
【図27】 図7に相応するくさび片の側面図を示す。
【図28】 図27のくさび片の端面図を示す。
【図29】 図27のくさび片の平面図を示す。
【図30】 前進器のピストン区分の、図7の相応する図を示す。
【図31】 図30の矢印XXXIによるピストン区分の平面図を示す。
【符号の説明】
1 プラットフォーム、 2 プラットフォーム、 3 レバー、 3′ レ
バー、 4 レバー、 4′ レバー、 5 軸、 6 軸、 7 軸、 8
軸、 9 円形軌道、 10 円形軌道、 11 線、 12 線、 13 水
平線、 14 矢印、 15 ソケット、 16 ソケット、 16′ ソケッ
ト、 17 シャフト、 18 受容部、 19 鉛直方向軸線、 20 ピス
トン区分、 21 前進器、 22 自由端部、 23 レバー、 23′ レ
バー、 24 枢着軸、 25 付加部、 26 枢着軸、 27 切り欠き、
27′ 切り欠き、 28 切り欠き、 29 ねじ、 30 孔、 30′
孔、 31 締め付け錠、 32 ギャップ、 33 ソケット、 34 ス
リット、 35 レバーアーム、 36 接続部、 37 接続エレメント、
38 ボルト、 39 矢印、 40 接触角度部、 41 背角度部、 42
くさび片、 43 足、 44 ねじ、 45 切り欠き、 46 孔、 4
7 凹所、 48 ばね、 49 孔、 50 調節ねじ、 51 スリット、
52 受容部、 53 孔、 54 孔、 60 菊形ナット、 61 スリ
ーブ、 62 リング肩、 63 ばね、 64 ギャップ、 α 開き角度、
β 開き角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ミヒャエル グリーサー ドイツ連邦共和国 ザルツコッテン ラウ レンティウスシュトラーセ 20 (72)発明者 ハンス アルベルト リヒャルト ドイツ連邦共和国 パーデルボルン ベル クハイマー ヴェーク 24 (72)発明者 グンター クルマー ドイツ連邦共和国 アルテンベーケン−シ ュヴァネー アム フュレンホーフ 6 Fターム(参考) 4C060 LL20 4C097 AA07 BB02 CC01 SC07

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多軸継ぎ手、特に人工膝関節であって、その回転軸(5,6
    ;7,8)が1つの平面に対して垂直であって、上方のプラットフォーム(2)
    の下方のプラットフォーム(1)に対する、休止位置から最大の変位の位置への
    相対的な旋回が可能であり、この旋回の際に、プラットフォーム(1,2)の間
    隔が、休止位置からの変位と共に直ちに短縮されることを特徴とする、多軸継ぎ
    手、特に人工膝関節。
  2. 【請求項2】 プラットフォーム相互の旋回中に、現在の回転点が常に本来
    の継ぎ手の内部に位置していることを特徴とする、請求項1記載の継ぎ手。
  3. 【請求項3】 継ぎ手が休止位置及び/又は最大の変位の位置において、セ
    ルフロッキング式で構成されているか、又は位置が継ぎ手の死点位置によって固
    定されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の継ぎ手。
  4. 【請求項4】 休止位置及び/又は最大の変位の位置が、単数又は複数のス
    トッパによって固定されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の継ぎ手。
  5. 【請求項5】 休止位置及び/又は最大の変位の位置へと、緩衝された走入
    が行われることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の継ぎ
    手。
  6. 【請求項6】 それぞれ端部側でプラットフォーム(1,2)に枢着されて
    いる、異なった長さの2つのレバー(3,4)を特徴とする、請求項1から5ま
    でのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  7. 【請求項7】 1つの位置において、特に休止位置において、レバー(3,
    4)の軸(5,6;7,8)を結合している線(11,12)の開き角度(β)
    が95°よりも小さいことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に
    記載の継ぎ手。
  8. 【請求項8】 旋回中に、レバー、少なくとも第1の軸及び第2の軸の結合
    線が、それらの延長部において交差していることを特徴とする、請求項1から7
    までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  9. 【請求項9】 1つの位置において、特に休止位置において、第1のレバー
    (3)の軸(5,6)の結合線(12)上に、第2のレバー(4)の軸(8)が
    大体において位置しているように配置されていることを特徴とする、請求項1か
    ら8までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  10. 【請求項10】 1つの位置において、特に休止位置において、下方のプラ
    ットフォーム(1)に枢着されている、レバー(3,4)の第1の軸(5,7)
    が大体において同じ高さ(13)に配置されていることを特徴とする、請求項1
    から9までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  11. 【請求項11】 1つの位置において、特に休止位置において、下方のプラ
    ットフォームに枢着されている、一方のレバーの第1の軸が、他方のレバーの第
    1の軸よりも高く位置するように配置されていることを特徴とする、請求項1か
    ら10までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  12. 【請求項12】 1つの位置において、特に休止位置において、第1のレバ
    ー(3)が、第1の軸(5,7)を結合している線(13)に対して、45°〜
    75°、特に50°〜60°の角度(α)をなしていることを特徴とする、請求
    項1から11までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  13. 【請求項13】 第1の軸(5,7)の間隔が36mmと62mmとの間である
    ことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  14. 【請求項14】 第1のレバー(3)の第1の軸(5)の、上方のプラット
    フォーム(2)に枢着されている第2の軸(6)への間隔が45mm〜80mmであ
    ることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  15. 【請求項15】 第2のレバー(4)の第1の軸(7)の、上方のプラット
    フォーム(2)に枢着されている第2の軸(8)への間隔が27mm〜62mmであ
    ることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  16. 【請求項16】 第2の軸(6,8)の間隔が16mm〜46mmであることを
    特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  17. 【請求項17】 継ぎ手の最大の変位が130°〜175°であることを特
    徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  18. 【請求項18】 レバーが複式レバーとして構成されていることを特徴とす
    る、請求項1から17までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  19. 【請求項19】 上方のプラットフォーム(2)と下方のプラットフォーム
    (1)との間に前進器(21)が配置されていることを特徴とする、請求項1か
    ら18までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  20. 【請求項20】 休止位置において、前進器(21)が上方のプラットフォ
    ーム(2)の軸(6,8)の間に結合されていることを特徴とする、請求項1か
    ら19までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  21. 【請求項21】 前進器(21)の少なくとも1つのレバー(23,23′
    )が、上方のプラットフォーム(2)に突出している付加部(25)に枢着され
    ていることを特徴とする、請求項1から20までのいずれか1項に記載の継ぎ手
  22. 【請求項22】 枢着部の軸(26)の、上方のプラットフォーム(2)の
    前方における間隔が調整可能であることを特徴とする、請求項1から21までの
    いずれか1項に記載の継ぎ手。
  23. 【請求項23】 下方のプラットフォーム(1)が、軸方向でばね作用をも
    って支承されているピストン(20)のための中央の受容部(18)を有してお
    り、前記ピストンの自由端部(22)に、少なくとも1つのレバー(23,23
    ′)が枢着されていることを特徴とする、請求項1から22までのいずれか1項
    に記載の継ぎ手。
  24. 【請求項24】 少なくとも1つの軸(8)に関して、この軸(8)を中心
    とする回転運動を制動するためのブレーキが設けられていることを特徴とする、
    請求項1から23までのいずれか1項に記載の継ぎ手。
  25. 【請求項25】 ブレーキ力が、継ぎ手を負荷する重力によって生ぜしめら
    れることを特徴とする、特に請求項1から24までのいずれか1項に記載の継ぎ
    手の回転軸用のブレーキ。
  26. 【請求項26】 軸(8)が、軸方向のスリット(34)を備えているソケ
    ット(33)内で案内されていることを特徴とする、請求項25記載のブレーキ
  27. 【請求項27】 重力がレバーアーム(35)を介してソケット(33)に
    作用することを特徴とする、請求項1から26までのいずれか1項に記載のブレ
    ーキ。
  28. 【請求項28】 有効なレバーアームが調整可能であることを特徴とする、
    請求項1から27までのいずれか1項に記載のブレーキ。
  29. 【請求項29】 1つの位置において、特に休止位置において、ブレーキ力
    が前調整可能であることを特徴とする、請求項1から28までのいずれか1項に
    記載のブレーキ。
  30. 【請求項30】 重力がばね(48)の力に抗して作用することを特徴とす
    る、請求項1から29までのいずれか1項に記載のブレーキ。
JP2001546338A 1999-12-21 2000-11-24 多軸継ぎ手、特に人工膝関節 Pending JP2003517876A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961915 1999-12-21
DE19961915.8 1999-12-21
DE10026440.9 2000-05-29
DE10026440 2000-05-29
PCT/DE2000/004180 WO2001045596A1 (de) 1999-12-21 2000-11-24 Mehrachsiges gelenk, insbesondere künstliches kniegelenk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517876A true JP2003517876A (ja) 2003-06-03

Family

ID=26005868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546338A Pending JP2003517876A (ja) 1999-12-21 2000-11-24 多軸継ぎ手、特に人工膝関節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6749640B1 (ja)
EP (1) EP1280482B1 (ja)
JP (1) JP2003517876A (ja)
AT (1) ATE377402T1 (ja)
AU (1) AU2350901A (ja)
DE (2) DE50014772D1 (ja)
WO (1) WO2001045596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501777A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 オルトフィックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 膝関節支持用の整形外科装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021250B4 (de) * 2004-04-30 2007-01-04 Teko Automation, Mensch Und Technik Gmbh Kniegelenkprothese
US8268012B1 (en) * 2011-03-28 2012-09-18 Ken Dall Enterprise Co., Ltd. Four-bar-linkage brake-included knee joint
DE102012009600A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Michael Winkler HAPS Vierachskniegelenk
USD732167S1 (en) 2013-02-01 2015-06-16 Limbs International Inc. Prosthetic knee
USD732168S1 (en) 2013-08-19 2015-06-16 Limbs International Inc. Prosthetic knee
USD785177S1 (en) 2015-06-19 2017-04-25 Limbs International Inc. Prosthetic knee

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE841190C (de) * 1949-11-29 1952-06-13 Robert Kellner Unterschenkelkunstbein
FR1187444A (fr) * 1957-12-03 1959-09-10 Perfectionnements aux appareils prothétiques et orthopédiques, notamment pour amputés tibiaux
US3823424A (en) * 1972-02-25 1974-07-16 Hanger J And Co Ltd Artificial leg with stable link-type knee joint
GB1533796A (en) * 1977-10-20 1978-11-29 Blatchford & Sons Ltd C Artificial leg
USRE33621E (en) * 1983-10-03 1991-06-25 Anatomic brace fracture for the knee
SE469739B (sv) 1990-04-02 1993-09-06 Finn Gramnaes Artificiell knaeled
DE4232602C2 (de) * 1992-09-29 1995-01-12 Bock Orthopaed Ind Gelenk in orthopädischen Prothesen und Orthesen
NL9401975A (nl) * 1994-11-25 1996-07-01 P G Van De Veen Consultancy B Inrichting voor het onderling zwenkbaar verbinden van delen van een orthopedische inrichting.
FR2735018B1 (fr) 1995-06-09 1997-07-11 Proteval Piece prothetique pneumatique pour l'articulation du genou
GB9606219D0 (en) * 1995-09-22 1996-05-29 Blatchford & Sons Ltd Knee prosthesis
US5728173A (en) 1996-04-08 1998-03-17 Chen; Sen-Jung Artificial knee joint
JP3245828B2 (ja) * 1998-04-03 2002-01-15 株式会社ナブコ 伸展補助機構を備える義足

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501777A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 オルトフィックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 膝関節支持用の整形外科装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10083985D2 (de) 2003-04-30
EP1280482B1 (de) 2007-11-07
EP1280482A1 (de) 2003-02-05
ATE377402T1 (de) 2007-11-15
US6749640B1 (en) 2004-06-15
WO2001045596A1 (de) 2001-06-28
DE50014772D1 (de) 2007-12-20
AU2350901A (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473235A (en) Apparatus for improved control of skis
CN100544697C (zh) 带有制动器的助行器
US4682783A (en) Wheel chair
JP2018520011A5 (ja)
US11903862B2 (en) Device for supporting a back of a user
PL184011B1 (pl) Przegub kolanowy protezy nogi z urządzeniem hamującym
AU2016296482A1 (en) Variable force exoskeleton hip joint
CA2323214A1 (en) Leaf spring distal end portion single rotation point attachment part
CA2079588A1 (en) Artificial foot
DE60124510T2 (de) Durch schwerkraft beeinflusstes verriegelungsscharnier
JP2003534097A (ja) 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするためのリハビリテション装置
JP2003517876A (ja) 多軸継ぎ手、特に人工膝関節
CN204951525U (zh) 一种下肢外骨骼机器人髋关节弹性转向调节装置
CA2209371A1 (en) Leg mechanism
EP0615734B1 (en) Lockable orthopoedic brace
CN102985042A (zh) 步行支援机
EP3212131B1 (de) Prothese
CA1189886A (en) Tilt bed exercise device
WO2001066049A3 (en) Joint for a knee brace incorporating a locking mechanism
US3982279A (en) Mechanical prosthesis of the knee
CA1140338A (en) Orthapaedic shoe
JP4152210B2 (ja) 長下肢装具用ジョイント装置
EP3806780A1 (en) Single axis ankle-foot prosthesis with mechanically adjustable range of motion
JP4194150B2 (ja) 多節リンクの膝関節を備える義足
WO2022018028A1 (de) Orthopädietechnische einrichtung zum unterstützen einer unteren extremität eines benutzers