JP2003516228A - 手持ち可能なポンプ噴霧装置 - Google Patents

手持ち可能なポンプ噴霧装置

Info

Publication number
JP2003516228A
JP2003516228A JP2001543437A JP2001543437A JP2003516228A JP 2003516228 A JP2003516228 A JP 2003516228A JP 2001543437 A JP2001543437 A JP 2001543437A JP 2001543437 A JP2001543437 A JP 2001543437A JP 2003516228 A JP2003516228 A JP 2003516228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
housing
chamber
nozzle
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001543437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4377097B2 (ja
JP2003516228A5 (ja
Inventor
ハヴロヴィッツ,ポール,エム
Original Assignee
オーエムエス・インベストメンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/457,171 external-priority patent/US6170706B1/en
Application filed by オーエムエス・インベストメンツ・インク filed Critical オーエムエス・インベストメンツ・インク
Publication of JP2003516228A publication Critical patent/JP2003516228A/ja
Publication of JP2003516228A5 publication Critical patent/JP2003516228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377097B2 publication Critical patent/JP4377097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/043Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump having pump readily separable from container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1015Piston pumps actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/109Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle the dispensing stroke being affected by the stored energy of a spring
    • B05B11/1091Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle the dispensing stroke being affected by the stored energy of a spring being first hold in a loaded state by locking means or the like, then released
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0426Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with a pump attached to the spray gun or discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/08Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type
    • B05B9/085Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump
    • B05B9/0877Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being of pressure-accumulation type or being connected to a pressure accumulation chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/08Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type
    • B05B9/085Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump
    • B05B9/0877Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being of pressure-accumulation type or being connected to a pressure accumulation chamber
    • B05B9/0883Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being of pressure-accumulation type or being connected to a pressure accumulation chamber having a discharge device fixed to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 離隔している液体容器内よりもむしろ手持ち可能な棒14内にポンプ機構が存在している手持ち可能なポンプ噴霧装置が開示されている。棒14が一方の手で持たれて取っ手54が他方の手で延ばされる。このことが、液体が容器10から流れ逆止弁84を通過して棒14内へ入ることを可能にする圧力差を作り出す。充填後には、付勢されているばねが液体に力を与えて大気圧よりも高い圧力を棒14内に作り出す。この高い圧力が逆止弁84を閉鎖する。操作者が作動器68を押し下げると、別の弁88が開いて棒14内の液体がノズル66を通して噴出させられることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手持ち可能なポンプ噴霧装置に関するものであり、より詳しくは、
信頼でき使い易く安全であり且つ安価である手持ち可能なポンプ噴霧装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】
主に、環境に有害な影響のある高圧ガスの使用を排除し且つ危害をもたらす加
圧容器の使用を排除するために、非エアゾールポンプ噴霧装置が開発されてきた
。加圧容器は爆発して危害をもたらすかも知れず、その容器が殺虫剤、除草剤及
び肥料の様な成分を有していれば、環境に好ましくない影響があるかも知れない
。非エアゾールポンプ噴霧装置の例は、米国特許第5,936,116号、第5
,918,782号、第5,860,574号、第5,816,447号、第5
,810,211号及び第4,174,055号を参照すれば、見られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
総てのその様な非エアゾールポンプ装置にとっての欠点は、ポンプで吸い出さ
れる液体を有する容器内にそのポンプ装置が設けられているということである。
従って、その容器を手持ち可能な噴霧装置つまり「棒」に接続している柔軟なチ
ューブが存在している。一般に、その容器はポンプで吸い出される液体がなくな
れば捨てられる使い捨てユニットとして販売されている。このことは、その容器
内に設けられているポンプ機構もその容器と一緒に捨てられるので、製造者と消
費者との両方にとって比較的高コストになる。容器内にポンプを設ける設計の別
の問題点は、ポンプを操作するために両手が必要であるので、ポンプが操作され
る場合はその手持ち棒が下に置かれるかまたは不便な位置に持たれなければなら
ないということである。例えば、その噴霧装置を操作する時になると、そのポン
プはそのシステムの少なくとも一部を加圧するために作動させられなければなら
ない。一般に、このことは、その容器内に設けられているピストンに取り付けら
れている取っ手を上方へ引っ張る必要があることを意味している。このことは一
方の手で行われるが、他方の手はその取っ手の上方への引っ張りに逆らうために
その容器を「地面に」支えておかなければならない。従って、その棒をも同時に
持つことは難しい。
【0004】 噴霧される液体の性質のために特別にもっと関係付けられている安全性の問題
もある。第一に、その液体が工場から輸送される場合及び再び消費者によって保
管される場合に、封止容器を有する必要がある。更に、容器から噴霧装置への流
路中に含まれている加圧された液体に関する安全性の問題もあるかも知れない。
【0005】 非エアゾールポンプ噴霧装置に改良を加えるための多数の従来の試みは、まだ
最適なシステムを作り出さなければならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以前の装置が遭遇していた困難さが本発明によって克服された。噴霧される液
体の容器から離隔しており第一端部及び第二端部を有していて通常はチューブ状
である手持ち可能な筐体と、この筐体内で移動可能なピストンと、このピストン
に接続されており前記筐体の一端部へ向かって前記ピストンを移動させるために
使用者によって握られる様に適合させられている取っ手と、前記筐体の他端部へ
向かって前記ピストンを付勢するために前記ピストンと前記筐体の前記一端部と
の間の前記筐体内に設けられているばねと、前記ピストンと前記筐体の前記他端
部との間の前記筐体内に形成されている室と、前記容器と前記室との間に配置さ
れている第一弁と、ノズルと、このノズルと前記第一弁との間に設けられている
第二弁と、この第二弁を開放しそれによって前記室内の液体が前記ノズルを通し
て噴出させられる作動器とを具備する手持ち可能なポンプ噴霧装置が記載されて
いる。
【0007】 従来の装置では得られず本発明によって達成される多くの利点、特徴及び目的
がある。例えば、一つの利点は、棒内に含まれているポンプを有しており、それ
によって流路内の加圧された液体に関連する従来の潜在的な危害を排除する、手
持ち可能な非エアゾールポンプ噴霧装置を本発明が提供することである。本発明
の別の特徴は、以前は必要であった種々の部品の排除を可能にしていることであ
る。本発明の更に別の特徴は、ポンプ噴霧棒と容器との組合せが比較的安価であ
り、容器は使用後に使い捨て可能であるが棒内のポンプ機構は別であって再使用
されてよいことである。本発明の更に別の特徴は、非使用時かまたは運搬時に容
器が封止されていることを確認するのに位置が視覚的に明白であり、それによっ
て環境に有害かも知れない液体の意図しない漏洩を防止する、簡単な容器弁を提
供することである。本発明の更なる特徴は、従来のポンプ噴霧装置によって達成
され得るよりももっと完全に容器が空にされることを可能にすることである。本
発明の更なる目的は、棒が信頼でき使い易く安価であり且つ安全であることであ
る。
【0008】 次に述べる発明の実施の形態を添付図面と共に考察することによって、本発明
が更に完全に理解され、本発明のその他の利点、目的及び特徴が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は種々の変更及び代替構造を利用できるが、図面に示されている好まし
い実施形態をここに詳細に説明する。しかし、開示されている特定の形態に本発
明を限定することを意図していない。それどころか、特許請求の範囲に表されて
いる通りの本発明の精神及び範囲に入る総ての変更、変形、等価な構造及び方法
、並びに代替構造を包含することを意図している。
【0010】 図1を見ると、手持ち可能な非エアゾールポンプ噴霧システムは液体タンクの
役をする容器10を通常は含むことを明示されており、容器10に供給チューブ
12が接続されており、供給チューブ12は今度は手持ち可能なポンプ噴霧装置
つまり棒14に接続されている。言及された様に、前掲の先行特許に示されてい
る様な容器内よりもむしろ棒内に配置されているポンプを有することに多くの利
点がある。棒内にポンプを配置することによって、そのポンプは遥かに使い易い
。ポンプの操作時に棒を手放すことも不便な位置に持つことも必要ない。下記に
説明される様に、使用者は棒14を持つために一方の手を使うことができ、他方
の手がポンプのピストンを後方へ引く。このことが行われている時は、容器を押
さえておくことも容器そのものに触れることも必要なく、以前の装置とは違って
、本発明のポンプが操作される時には容器に作用する追加的な力がないのでポン
プに対する上向きの力に抗して容器を押さえておく必要がない。第二の主要な特
徴は、製造コストが低減されていることである。このことは二つの点で生じる。
第一に、棒内でのポンプの配置は、設計を簡単にして部品の数を減らしそれによ
ってコストを低減させる。第二に、容器内にポンプ機構を有しないことは、使い
捨て容器が製造するのに遥かに安価な品目であることを意味している。
【0011】 他の利点は容器内の液体の取扱いに関係している。使用後に容器10内に液体
が比較的少ない残量でしか残っていなくても、容器10内の液体に直接触れるこ
とは好ましくないかも知れないので、容器を処分することが好ましくしばしば必
要でもある。棒内にポンプ機構を有することによって、棒及び供給チューブは、
その容器から外されて、完全に充填されている新しい容器と一緒に再び使用され
得る。棒及び供給チューブはその使われた容器から簡単に切り離され、その容器
は簡単だが効果的な弁を使用して封止される。
【0012】 図2、3を見ると、容器がもっと詳細に記載されている。一体の取っ手20、
口22及び保管スリーブつまり区画室24を有する容器を達成するために、ブロ
ー成形技術を使用して、容器は高密度ポリエチレンの様な任意の適切な合成樹脂
で製造されてよい。特別の安全キャップ26も備えられている。このキャップは
旋回弁28を有している。この旋回弁は安全性の特徴を与える。この旋回弁は弁
が開放されているのか閉鎖されているのかを使用者が簡単な視覚的点検によって
決定することを可能にしている。旋回弁28はキャップ26の頂部に接続されて
おり、今度はキャップ26が容器の口22に取り付けられつまりねじ込まれてい
る。旋回弁は弁の第一端部32から反対端部34へ向かう通路を形成している中
央開口部30を含んでいる。供給チューブ12は任意の適切な方法で端部34に
接続されている。
【0013】 弁はキャップに旋回可能に搭載されている。第一端部32は、図2に実線で示
されていて弁28及び中央開口部30が通常は水平である位置から、仮想線で示
されていて弁28が通常は垂直に整列させられる位置へ回転する。この垂直位置
は、キャップ26から下方へつまり容器10の底39の非常に近くへ伸びている
液体移動内部チューブ36に中央開口部30が整列することを可能にする。内部
チューブ36に整列させられるこの中央開口部30を有することによって、容器
10内の液体38と棒14との間に直接の通路が存在している。この通路は内部
チューブ36、弁28及び供給チューブ12を通って延びている。しかし、弁2
8がその水平位置へ旋回されていれば、この通路が内部チューブ36と供給チュ
ーブ12との間で閉鎖されているつまり塞がれていることが分かる。このことは
容器内の液体を封止する。旋回弁は、安全で比較的安価であり、容器が開放して
いるか閉鎖されているかについて視覚的点検によって使用者つまり操作者に即時
の情報を提供する。
【0014】 更なる利点は、容器が空であれば、供給チューブが弁28から切り離された後
に、残り物を除いて、容器、キャップ及び内部チューブが適切に捨てられてよい
ということである。使い捨てのつもりで製造されているシステムの要素は簡単で
且つ比較的安価であり、棒内のポンプの様なもっと複雑で且つ高価な要素は再使
用可能である、ということが分かる。
【0015】 保管/輸送スリーブ24は、システムが輸送または保管される場合に棒14の
保管を可能にするために備えられている。スリーブと容器との間に、一体のブリ
ッジフランジ40がある。このフランジは、棒がスリーブ内に置かれる場合に供
給チューブが巻回されてよい基部を提供する。図2に実線で示されている様に、
このシステムは、比較的小型の配置で且つ当然ながら非加圧状態で輸送される状
態にある。この特徴はコストを低減させ且つ安全性を向上させる.
【0016】 図4、5を見ると、容器の頂部に接続されているキャップ及び弁の変形が図解
されている。変更されたキャップ21は容器の口の周りの相補ねじ(図示せず)
と噛み合うめねじ23を有している。このキャップ21は、内部チューブ36の
上端部27を受け入れるための一体のスリーブ25を含んでいる。キャップの頂
部に溝29が形成されており、この溝29に弁体31が旋回可能に搭載されてい
る。この弁体31は、通常はチューブ状であり、供給チューブ12の端部に固着
されている接続具35を受け入れるための中央通路33を含んでいる。この接続
具は、中央開口部45を有しており、図5に示されている様に中央通路33内で
弁体31に係合できる。この弁体は、その長手の全長を通して液体を通過させる
様に、中央通路に通じる端部開口部37をも含んでいる。使用中の均圧化を可能
にするためにキャップに通気孔開口部47も備えられており、図5に示されてい
る様に内部チューブ36及び弁体31の端部開口部37と提携するために液体開
口部41が備えられている。
【0017】 図2における弁の実施形態と同様に、図4に示されている様に弁体31は水平
位置にあれば閉鎖されている。水平であれば、容器が封止される様に液体開口部
41と通気孔開口部47との両方が塞がれている。また、溝29と接続具35と
の幾何学的形状のために、容器が封止される前に接続具が取り外されなければな
らない。下記に説明される様に、適切に使用されれば、棒内及び供給チューブ内
の総ての液体が容器へ戻されるので、接続具が取り外されることは別の安全性の
特徴である。
【0018】 操作者が液体を投与したければ、図5に示されている様に弁体が旋回点43の
周りを上方へ旋回させられて接続具が中央通路33内へ差し込まれる。弁体が完
全に直立していると、内部チューブ36、液体開口部41、端部開口部37、中
央通路33、中央接続具開口部45、及び供給チューブ12を通る棒への、容器
内の液体のための障害物のない通路が存在している。
【0019】 図6−9を見ると、手持ち可能なポンプ噴霧装置がもっと詳細に示されている
。棒14は、第一端部つまり左端部46と第二端部つまり右端部48とを有する
手持ち可能なチューブ状筐体44を含んでいる。筐体内でピストン50が筐体の
第一端部と第二端部との間で移動可能である。取っ手54がピストンに接続され
ている。ピストン棒52がピストンを取っ手に結合させている。ピストンは前面
58と後面60とを含んでいる。ピストンの後面60と筐体の第一端部との間に
、ピストンを筐体の右端部つまり第二端部48へ向かって付勢している第一コイ
ルばね62が存在している。キャップ64が筐体の左端部46に取り付けられて
いる。ノズル66が筐体の右端部48に取り付けられている。下記に説明される
様に、筐体の右端部も二つの弁と二つの室とふたつのばねとを含んでいる。
【0020】 親指レバー70を含む引き金スリーブ68が筐体の右端部の周りでこの筐体を
囲んでいる。流体戻り機構72と、供給チューブとの係合のための接続具74と
が、ノズル66に隣接している。使用者によって取っ手54が左方へつまりキャ
ップ64から離隔する様に動かされた時に容器からの液体38(図2)が引き込
まれる第一室つまり主室80が、ピストン50の前面58と筐体の右端部48と
の間に設けられている。図6−9では、棒が輸送、保管中つまり棒が容器から取
り外されているので、棒は緩和つまり非加圧モードで示されている。
【0021】 図10−12を見ると、ポンプ及び噴霧機構の相対的な簡単さ及び信頼度が分
かる。図10、11の断面図は筐体44の右端部48の断面図である。第二室つ
まり小室82に通じる接続具74に供給チューブ12が取り付けられている。第
一弁つまり取入れ弁84−一般に逆止弁と称されている−が小室82を主室80
から分離しており、この取入れ弁84は一般に弁を横切る圧力差に応じて一方向
に開く。ピストン50(図9)が使用者によって左方へ引かれるにつれて、主室
80が広がる。このことが主室内の圧力を減少させるが、液体に働く圧力は大気
であり、それによって逆止弁84を横切る圧力差を生み出す。この圧力差が、誇
張された仮想線で示されている様に弁を開放させ、液体38を容器10から供給
チューブ及び小室82を通って主室80内へ移動させる。更に、ピストン50が
左方へ引かれるにつれて、コイルばね62(図9)がどんどん圧縮される。ピス
トンがその動程の限界に達するかまたは使用者が取っ手の左方への動きを止めれ
ば、主室80は液体で満たされておりばね62は完全にまたは部分的に圧縮され
ている。この圧縮されたばねがピストンの後面60及び液体に付勢力を与え、そ
れによって逆止弁84を閉鎖する。
【0022】 逆止弁との平行整列で、筐体内でその右端部に配置されている弁棒88を含む
第二弁が存在している。その弁棒は、中央長手開口部90、第一放射状通路つま
り左放射状通路92、及び弁棒頭部93に近接している第二放射状通路つまり右
放射状通路94を有している。プラグ96が長手開口部90の上流端部を封止し
ている。第二弁は、弁棒の外周囲の周りに配置されている第一Oリング封止材9
8をも含んでいる。この封止材は弁フェースの役をする。弁の種々の部分を封止
するために第二Oリング100、第三Oリング102及び第四Oリング104も
含まれている。ノズル66のめねじ108と噛み合うおねじ部106も弁棒の周
囲の周りに存在している。弁棒とノズルとのねじ係合は外力が加えられた場合に
それらが一緒に移動つまり摺動することを確実にしているが、それにも拘らずノ
ズルと弁棒とはノズルから発射される噴霧を調整するために互いに相対的に動か
され得る。ノズル66は噴霧開口部112を有する丸頭部110を含んでいる。
ノズルのすぐ内側で且つノズルと弁棒との間には、第三室つまりノズル室114
が存在している。ノズルは輪形肩部116、輪形端部118及び外側肩部119
をも含んでいる。
【0023】 筐体の右端部48は、外周囲の周りに環状フランジ122を有する第一スリー
ブ部120と、弁座であることによって第二弁の一部として機能する環状斜面1
24とを含んでいる。フランジ122と輪形端部118との間に第二コイルばね
126が存在している。
【0024】 放射指向環状フランジ130を有する引き金スリーブ68が、ノズルの一部及
びスリーブ部120の周りに配置されている。このフランジはノズルの肩部11
9に接する様に構成されている。レバー70(図6、7)上にある使用者の親指
によって引き金スリーブが左方へ動かされると、それがノズルを左方へ摺動させ
、図11に示されている様にそれによって弁棒を左方へ動かすと共にOリング封
止材つまり弁フェース98を環状斜面つまり弁座124から離隔させる。このこ
とが起こると、矢印132で表されている液体は、弁棒88の端部の周囲を移動
し、弁フェース98及び弁座124を通り過ぎ、弁棒88の周囲の環状空間91
を通り、放射状通路92を通り、それから長手開口部90へ行き、放射状通路9
4を通り、ノズル室114内へ入って噴霧開口部112から出て行くことができ
る。使用者がその親指を親指レバー70から離すと、第二ばね126がノズルの
輪形端部118を右方へ押し、それによってノズルと弁棒との両方も右方へ摺動
させ、それが今度は弁フェース98及び弁座124を互いに接触させてノズル室
114への液体の流れを妨げる。
【0025】 図12を見ると、弁棒88は長手状延在キー123を受け入れるための長手溝
121を含んでいる。この機構は、弁棒を回転させずにこの弁棒に対して相対的
に使用者がノズルを回転させることを可能にするために使用される。それにも拘
らず、弁棒はノズルの回転に応じて長手方向で移動可能である。
【0026】 図13−15を見ると、本装置の素晴らしい簡単さの別の例が図解されている
。筐体44の左端部46がもっと詳細に示されている。キャップ64は、筐体と
ねじ係合されると共に外面138及び中央開口部139を含んでいる。この中央
開口部はピストン棒52が筐体の端部を越えて延在することを可能にしている。
このキャップは円弧角に亙って延在する円弧状フランジ140を含んでいる。放
射延在円弧状フランジ142が棒と一体になっている。図9に一般に示されてい
る様にピストン50がその最右方位置にあると、棒のフランジとキャップのフラ
ンジとは、棒のフランジがキャップとキャップのフランジとによって捕捉され得
る位置にある。キャップはフランジ形開口部143をも含んでいてよい。棒は円
柱状であるので、この棒は図13、14に示されている様な捕捉位置つまり制限
位置から図15に示されている様な非捕捉位置つまり非制限位置へ回転させられ
得る。捕捉位置では、ポンプは作動しておらず加圧されていない。このことは、
第一ばね62が緩和状態かまたは殆ど緩和状態であることを意味している。制限
位置にあると、棒のフランジと開口部143とは整列しており、棒のフランジは
開口部内へ摺動して外側への直線運動のみならず回転も制限されている。しかし
、取っ手を左方へ後退させ且つこの取っ手54を単に半回転つまり180°回転
させることによって、棒のフランジは非制限位置へ移動し、使用者つまり操作者
が取っ手を握って圧縮ばねの力に抗して左方へ引くことによって棒は加圧され得
る。
【0027】 図10に戻ると上述の様に、主室80内及び小室82内の液体がノズルを通し
て噴霧されていなければ容器へ戻ることを可能にするための安全性の特徴として
、液体戻り機構72が備えられている。このことは逆止弁84をこじ開けること
によって行われる。液体戻り機構はプランジャ141、作動ボタン145及び第
三ばね144を含んでいる。プランジャ141は、右端部48内に設けられてい
る筐体44の短い第二スリーブ146内で動く。ボタン145が押されると、こ
のボタンは第二スリーブ146の外周囲148上を摺動することによって左方へ
移動する。今度は、そのボタンの内側環状フランジ150が、プランジャの環状
肩面152に係合して、プランジャに逆止弁84を押させる。このことが、逆止
弁を開放させて、主室80内の液体が小室82へ入りそこから供給チューブ12
へ入ることを可能にする。その液体はこの供給チューブから容器10内へ還流す
る。液体を動かす駆動力は、ピストン50の後面60に当てられている第一ばね
62(図9)によって与えられる。
【0028】 図16、17、18を見ると、本発明の更に別の実施形態が示されている。第
一端部つまり下側端部206と第二端部つまり上側端部208とを有する円柱状
筐体204が内部に存在している外側ケーシング202の半分を含んでいる手持
ち可能なポンプ噴霧装置200が図解されている。筐体の第一端部と第二端部と
の間で移動する移動可能なピストン210が筐体内に存在している。取っ手21
2が棒214によってピストンに接続されている。コイルばね216が、棒の周
りに配置されて、ピストンを筐体の上側端部208へ追いやるための付勢力を与
えている。
【0029】 図18で分かる様に、取っ手が延ばされると、コイルばね216が圧縮されそ
れによってピストンに対する付勢力を増加させる。取っ手を延ばすことは、上側
端部208とピストン210との間の筐体内に室220をも作り出す。この室は
、ピストンが下側端部206へ動かされるにつれて、噴霧される流体つまり液体
で充填される。
【0030】 第一弁つまり取入れ弁222が、タンク226に接続されるために線図形態で
示されている取入れ導管224の端部に配置されている。タンクは図1、2に示
されている容器10の様な液体収容容器の形態をとってもよいことが分かる。ま
た、手持ち可能なポンプ噴霧装置の上述の実施形態と同様に、この装置は図1、
16に示されている様に容器またはタンクから離隔されることが意図されている
。取入れ弁は、一般に弁座232上に据えられており保持器234によって束縛
されているルーズボール230から成っている。取っ手が延ばされていると、室
220が作り出されていてタンク226内の液体に対する圧力よりも低圧である
。この圧力差のために、液体が導管224を通って流れてボールを弁座232か
らどかせる。その液体は保持器234を通って流れて第二室つまり多岐管240
に入る。その流体はそこから室220に入る。この方法で、手持ち可能なポンプ
噴霧装置が操作のために下準備をされる。
【0031】 最後に、液体はノズル242を通って排出される。しかし、室220と多岐管
240との間に第二弁つまり出口弁244が存在している。この弁は、摺動可能
な弁体246、コイルばね248及びノズルに通じる導管252内の開口部25
0を含んでいる。作動器254が外側ケーシング202に取り付けられている。
この作動器は、操作ボタン255、旋回軸256及び延長アーム258を含んで
いる。操作ボタン255が押し下げられるとこの操作ボタンと延長アームとが反
時計回り方向へ回転して弁体246が左方へ摺動すると共にばね248を圧縮す
る様に、延長アームは摺動可能な弁体246に接続されている。左方へ摺動する
ことによって、弁体が室内及び多岐管内の液体に開口部250を曝す。ボタン2
55に対する操作力が解放されると、コイルばね248がアーム及びボタンを付
勢して時計回りに旋回させそれによって弁体246を図17に示されている様な
当初の位置へ復帰させる。分かる様に、手持ち可能なポンプ噴霧装置200は簡
単であり信頼でき安価であり使い易く且つ操作が効率的である。
【0032】 図19、20を見ると、外側ケーシング282、円柱状筐体284、内部ピス
トン286及び取っ手288を含む手持ち可能なポンプ噴霧装置280の別の実
施形態が図解されている。上記の実施形態における様に、筐体は第一端部290
及び第二端部292を有している。この実施形態の構成は、ピストンを取っ手に
接続している棒の代わりにケーブル294が存在していることを除いて、図16
−18に示されている実施形態と非常によく似ている。ケーブルの一端部295
は円柱状筐体の下側端部296に取り付けられており、ケーブルの反対端部29
7は取っ手内のアンカー298に取り付けられている。ケーブルのこれら二つの
終点同士の間に、ピストンに搭載されている滑車300が存在している。操作者
が取っ手を引いてピストンを第一端部へ向かって移動させると、低圧室302が
作り出されて付勢ばね287が圧縮される。ケーブルと滑車との配置の利点は、
図16−18の実施形態と比較して、ピストンを動かすためにほぼ半分の力しか
取っ手288に必要とされないということである。
【0033】 図16−18に示されている実施形態と同様に、図19、20の実施形態は入
力導管つまり入力チューブ303、第一弁304、第二弁306及びノズル30
8を含んでいる。更に、図19、20の実施形態は、図16−18に関して既に
記載されている様に同一の作動器310によって操作される。
【0034】 図21を見ると、棒の他の実施形態が図解されている。この手持ち可能なポン
プ噴霧器160はピストル形握り162及び引き金164で形成されている。供
給チューブ166は握りの底に係合している。美的にもっと満足な装置を提供す
るために、取っ手168は棒の残部と視覚的に一体に設計されている。図22を
見ると、棒の他の実施形態が示されている。図解されている棒180は、図21
の変形がピストル形握り182を有していることを除いて、図16の実施形態の
棒に類似している。棒190が液体容器192に直接に取り付けられていること
を除いて図1の実施形態に類似している更に別の実施形態が、図23に示されて
いる。総ての実施形態における棒は、ポリプロピレンの様な任意の適切な材料で
製造されていてよい。
【0035】 図1−15の実施形態の操作においては、まず最初に使用者は棒14をスリー
ブ24から取り外して供給チューブ12をブリッジフランジ40から解き、それ
から使用者は容器を封止している弁を解放するために弁28の端部34を持ち上
げる。代替構造においては、使用者は弁(図4−5を参照)と接続具35内のプ
ラグとを開放するために弁体31を持ち上げる。これらの動作のどちらも弁を内
部チューブ36及びそれによって容器10内の液体38に通じさせる。
【0036】 システムを加圧するために、使用者は噴霧装置の筐体44を一方の手で持って
取っ手を外側へつまり図6、8、9で見ると左方へ引く。液体が主室80内へ引
き込まれ、それと同時にコイルばね62が圧縮される。コイルばねが完全に圧縮
された場合の様に主室80が充填されると、使用者つまり操作者は取っ手54を
離して手を引き金スリーブ68の周囲に置くと共に親指を親指レバー70上に置
いてよい。システムを作動させたければ、使用者は、引き金スリーブ68を後方
へ引き、ノズル/弁棒の組合せを左方へ摺動させて、弁フェース98を弁座12
4からどかせる。このことが行われると、液体が、環状空間91内の弁棒の周囲
を流れ、放射状通路92を通り、長手開口部90を通り、放射状通路94から出
て、ノズル室114内へ入る。そこから液体がノズル開口部112を通して噴出
させられる。このノズル噴霧は、ノズル開口部112に対する弁棒頭部93の相
対位置を変化させる様に、弁棒に対して相対的にノズルを回転させることによっ
て調整されてよい。
【0037】 液体は、コイルばね62がピストン50を右方へ付勢して主室80を収縮させ
る限り、ノズル開口部112から噴霧される。コイルばね62がその緩和位置に
到達してしまうか、または、ピストンが軸フランジの様なもので停止させられる
と、このピストンはもはや液体に圧力を加えず、使用者は、取っ手54を再び左
方へ移動させることによって棒を再加圧し、それによってばね62を再び圧縮さ
せて主室80を拡大及び充填しなければならない。このことは、液体38の大部
分が容器10から引き出されてしまうまで、繰返し行われてよい。その時かまた
はそれよりも前に、容器を封止するために弁28または弁体31が水平位置へ回
転されてよい。供給チューブ12及び棒は取り外されてよく、容器及び残りの液
体は捨てられてよい。そのとき、供給チューブ及び棒は、完全に充填されている
新しい容器にその供給チューブを接続することによって再使用されてよい。
【0038】 ばね62がその緩和位置に到達してしまう前に噴霧操作が終了させられると、
流体戻り機構のボタン145が押し下げられてよい。このことは、プランジャ1
41に逆止弁84を開放させ、主室80内の液体が小室82内へ入ることとそこ
から供給チューブ12内へ出て容器へ戻ることとを可能にする。この方法で、棒
が減圧されて棒内及び供給チューブ内の液体が再び容器内に保管される。一旦そ
の液体が容器に戻ってしまうと、容器を封止するために旋回弁部材が水平位置へ
回転されてよい。供給チューブもブリッジフランジの周囲に巻回されてよく、棒
も保管スリーブ24内に挿入されてよい。
【0039】 図16−23の実施形態の操作においては、取っ手が延ばされそれによって円
柱状筐体内のピストンが第二端部から第一端部へ動かされることによって、手持
ちポンプ噴霧装置の装填が引き起こされる。このことが、低圧の形成された室を
作り出し、タンクまたは容器内の液体が取入れチューブを通り多岐管内へ入りそ
れからその形成された室内へ吸われる様にする。その室が充填された後、今度は
噴霧される液体に作用するピストンに作用する付勢ばねによって生じさせられる
逆圧力差のために、取入れ弁が閉じる。噴霧される液体は今では取入れ弁と出口
弁との間に含まれている。使用者が操作ボタンを押し下げると、出口弁が開き、
ボタンが解放されるまで、多岐管内及び室内の液体が手持ち可能なポンプ噴霧装
置から排出される。ボタンが解放されると、出口弁が閉鎖されて液体はもはや噴
霧されない。ボタンを操作することは、使用者が取っ手を再び延ばすことによっ
てポンプ噴霧装置を再充填しなければならない多岐管及び室が空にされる時まで
、ポンプ噴霧装置に液体を投与させる。
【0040】 本明細書は本発明の幾つかの実施形態を詳細に記載している。その他の変更及
び変形は、均等論のもとで、特許請求の範囲の範囲内になる。例えば、別の作動
器機構、弁設定及びノズルは、ケーシングの別の美的デザインと同様に、等価構
造であると考えられる。また、別の取っ手、棒、滑車、円柱及びピストンも等価
構造である。更に他の代替手段も多くの新しい技術と同様に等価である。何れの
点においても均等論の適用を制限する願望も意図もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 手持ち可能なポンプ噴霧システムの正面図である。
【図2】 保管されているかまたは輸送中である手持ち可能なポンプ噴霧システムを示し
ており、更に容器安全弁を閉鎖位置では実線で開放位置では仮想線で図解してい
る、部分的に破断されている拡大正面図である。
【図3】 図2の線3−3に沿っているが手持ち可能な棒のない断面図である。
【図4】 容器用の変形弁キャップの拡大断面立面図であり、弁は閉鎖位置で示されてい
る。
【図5】 弁が開放位置にあって供給チューブに接続されている図4の弁キャップの図面
である。
【図6】 手持ち可能なポンプ噴霧装置の実施形態の拡大正面図である。
【図7】 図6に示されている手持ち可能なポンプ噴霧装置の側面図である。
【図8】 図6、7に示されている手持ち可能なポンプ噴霧装置の平面図である。
【図9】 図8の線9−9に沿う断面図である。
【図10】 閉鎖位置にある装置中の弁を示しており図6の円10−10内における拡大断
面図である。
【図11】 図解されている弁が開放位置で示されていることを除いて図10に示されてい
るのと同様の部分図である。
【図12】 図10の線12−12に沿う拡大断面図である。
【図13】 図8の円13−13内における拡大断面図である。
【図14】 制限位置にある手持ち可能な噴霧装置の取っ手を示しており図13の線14−
14に沿う断面図である。
【図15】 非制限位置にある図14に示されている取っ手の図面である。
【図16】 内部機構を示すためにケーシングの一部が取り外されている本発明の変形の部
分的に線図である立面図である。
【図17】 図16に示されている変形の拡大断面立面図である。
【図18】 手持ち可能な噴霧装置の充填を図解している図16の変形の断面立面図である
【図19】 図16−18に示されている実施形態に類似しているが手持ち噴霧装置を充填
するために必要な力を軽減させるための滑車の使用を図解している更なる実施形
態の断面立面図である。
【図20】 取っ手が延ばされている図19の実施形態の断面立面図である。
【図21】 本発明のポンプ噴霧装置の別の実施形態の立面図である。
【図22】 本発明のポンプ噴霧装置の別の実施形態の斜視図である。
【図23】 容器の頂部に取り付けられているポンプ噴霧装置を図解している本発明の更に
別の実施形態の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一端部及び第二端部を有する通常はチューブ状の手持ち可
    能な筐体と、 二つの面を有しており前記筐体内で移動可能なピストンと、 このピストンに接続されており、前記筐体の外側に配置されており、前記筐体
    の前記第一端部へ向かって前記ピストンを移動させるために使用者によって握ら
    れる様に適合させられている取っ手と、 前記筐体の前記第二端部へ向かって前記ピストンを付勢するために、前記ピス
    トンの一つの面と前記筐体の前記第一端部との間の前記筐体内に設けられている
    第一ばねと、 前記ピストンの他の面と前記筐体の前記第二端部との間の前記筐体内に形成さ
    れている第一室と、 前記筐体と関係しており噴霧される液体を含んでいるタンクに有効に接続され
    ている第二室と、 前記第二室を前記第一室から分離している第一弁と、 前記筐体内に搭載されており前記第一室に通じている第二弁と、 前記筐体の前記第二端部に接続されているノズルと、 前記ノズルに係合し且つこのノズルを付勢するために前記筐体内に設けられて
    いる第二ばねと、 前記ノズルに接続されておりこのノズル及び前記第二弁を移動させそれによっ
    て前記ノズルを通して前記第一室内の液体を噴出させる手動引き金と を組合せで具備する手持ち可能なポンプ噴霧装置。
  2. 【請求項2】 前記ノズルに係合されている弁棒を前記第二弁が含んでおり
    、 前記引き金が、前記筐体の前記第一端部へ向かって前記ノズル及び前記弁棒を
    移動させ、それによって前記第二ばねが圧縮されて前記弁棒及び前記ノズルを閉
    鎖位置へ戻すための力を与えることによって、液体の噴霧を生じさせ、 前記弁棒が内部に搭載されている第一スリーブ部を前記筐体が含んでいる請求
    項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第一弁を開放するためのプランジャを搭載するために前
    記筐体が第二スリーブ部を含んでいる請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第一室内にある液体が前記第二室内へ流れて前記タンク
    へ戻ることを可能にするために、前記第二スリーブ内に搭載されており前記第一
    弁に係合してこの第一弁を開放するためのプランジャを含む請求項3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記引き金が、前記筐体の周りに搭載されている通常はチュ
    ーブ形状の要素である請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記筐体の前記第一端部に接続されている端部キャップを含
    んでいて、この端部キャップがフランジを有しており、 前記取っ手が前記ピストンを移動させることを制限するために、前記端部キャ
    ップの前記フランジに係合するためのフランジを前記取っ手が含んでいる請求項
    1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ノズル内の開口部に有効に通じている中央開口部を前記
    弁棒が有している請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第二弁と前記ノズルとの間に設けられている第三室を含
    んでおり、 前記取っ手が前記筐体の前記第一端部を越えて延びており、 前記第二室が前記筐体の前記第二端部内に形成されており、 前記第一弁が前記筐体の前記第二端部内に設けられている請求項1に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記プランジャを前記第一弁との係合から離隔させる様に付
    勢している第三ばねを含む請求項4に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記第二弁と前記ノズルとの間に設けられている第三室と
    、 前記プランジャを前記第一弁との係合から離隔させる様に付勢している第三ば
    ねと を含む請求項4に記載の装置。
  11. 【請求項11】 噴霧される液体を収容するための容器と、 この容器から分離されており、第一端部及び第二端部を有する筐体と、二つの
    面を有しており前記筐体内で移動可能なピストンと、このピストンに接続されて
    いてこのピストンを移動させるために使用者によって握られる様に適合させられ
    ている取っ手と、前記筐体の前記第二端部へ向かって前記ピストンを付勢するた
    めに前記ピストンの一つの面と前記筐体の前記第一端部との間の前記筐体内に設
    けられている第一ばねと、前記ピストンの他の面と前記筐体の前記第二端部との
    間の前記筐体内に形成されている第一室と、前記筐体の前記第二端部に通じてお
    り前記容器内の前記液体に有効に接続されている第二室と、前記第二室を前記第
    一室から分離している第一弁と、前記筐体の前記第二端部内に搭載されており前
    記第一室に通じている第二弁と、前記筐体の前記第二端部に接続されているノズ
    ルと、前記ノズルを付勢するために前記筐体内に設けられている第二ばねと、前
    記ノズルに接続されておりこのノズル及び前記第二弁を移動させそれによって前
    記ノズルを通して前記第一室内の液体を噴出させる引き金とを含んでいる手持ち
    可能なポンプ噴霧装置と を組合せで具備する手持ち可能なポンプ噴霧システム。
  12. 【請求項12】 前記容器を前記手持ちポンプ噴霧装置に接続している供給
    チューブと、 前記手持ち可能なポンプ噴霧装置を収容するために前記容器に接続されている
    保管スリーブと を含む請求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記ノズルに係合されている弁棒を前記第二弁が含んでお
    り、 前記引き金が作動させられるとこの引き金が前記筐体の前記第一端部へ向かっ
    て前記ノズル及び前記弁棒を移動させ、それによって前記第二ばねが圧縮されて
    前記弁棒及び前記ノズルに力を与え、 前記弁棒が内部に搭載されている第一スリーブを前記筐体が含んでいる請求項
    12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 プランジャを搭載するための第二スリーブを前記筐体が含
    んでおり、 前記容器及び前記供給チューブに接続されている安全弁を含む請求項13に記
    載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記第一室内の液体が前記第二室内へ流れて前記容器へ戻
    ることを可能にするために、前記第一弁に係合してこの第一弁を開放するための
    プランジャが前記第二スリーブ内に搭載されている請求項14に記載のシステム
  16. 【請求項16】 前記第二弁と前記ノズルとの間に設けられている第三室と
    、 前記プランジャを前記第一弁との前記係合から離隔させる様に付勢している第
    三ばねと を含む請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記筐体の前記第一端部に接続されている端部キャップを
    含んでいて、この端部キャップがフランジを有しており、 前記取っ手を制限するために、前記端部キャップの前記フランジに係合するた
    めのフランジを前記取っ手が含んでいる請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記第二弁と前記ノズルとの間に設けられている第三室と
    、 前記プランジャを前記第一弁との係合から離隔させる様に付勢している第三ば
    ねと を含む請求項11に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 噴霧される液体を含むための容器と、 この容器に取外し可能に接続可能な供給チューブと、 第一端部及び第二端部と、第一スリーブと、前記供給チューブに接続されてい
    る第二スリーブとを有する筐体を含む手持ち可能なポンプ噴霧装置と、 前記筐体内で移動可能なピストンと、 前記ピストンと前記第二端部との間の前記筐体内に形成されている第一室と、 前記第二スリーブ内に形成されている第二室と、 前記筐体に接続されているノズルと、 前記筐体内に設けられており前記第一室を前記第二室から分離している第一弁
    と、 前記筐体の前記第一スリーブ内に設けられており前記第一室と前記ノズルとを
    分離している第二弁と、 前記供給チューブを受け入れてこの供給チューブを前記第二室に通じさせるた
    めの前記筐体内における開口部と、 前記ピストンに接続されており前記ピストンを前記筐体に対して相対的に移動
    させるための取っ手と、 前記第一弁に係合可能なプランジャと、 前記第二弁を開放させるための引き金と を組合せで具備する手持ち可能なポンプ噴霧システム。
  20. 【請求項20】 前記筐体内にありこの筐体の前記第二端部へ向かって前記
    ピストンを付勢するための第一ばねと、 前記第二弁と接触しておりこの第二弁を閉鎖位置へ付勢するための第二ばねと
    、 前記プランジャを前記第二弁から離隔させる様に付勢するための第三ばねと を含む請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記第二ばねが前記第一スリーブの周りに搭載されており
    、 前記取っ手がフランジを含んでおり、 前記取っ手のフランジに係合するための別のフランジが前記筐体に接続されて
    いる請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】前記第二弁が弁棒を含んでおり、 前記弁棒の周りに搭載されているOリングと、 前記第一スリーブの一部によって形成されている弁座とを含む請求項21に記
    載のシステム。
  23. 【請求項23】 第一端部及び第二端部を有しており、噴霧される流体のタ
    ンクから離隔されている筐体と、 前記第一端部と前記第二端部との間における前記筐体内で移動可能なピストン
    と、 このピストンに接続されており、前記筐体の前記第一端部へ向かって前記ピス
    トンを移動させるために使用者によって操作される様に適合させられている取っ
    手と、 前記筐体の前記第二端部へ向かって前記ピストンを付勢するためにこのピスト
    ンに有効に接続されている第一ばねと、 前記ピストンが前記第一端部へ向かって動かされると前記筐体内に形成され、
    噴霧される流体の離隔されている前記タンクに有効に通じる室と、 前記タンクと形成された前記室との間に配置されており、前記筐体の前記第一
    端部へ向かって前記ピストンを移動させるために前記取っ手が操作されると開く
    第一弁と、 前記筐体に有効に接続されており前記形成された室から流体を受け取るために
    配置されているノズルと、 前記形成された室を前記ノズルから分離している第二弁と、 前記第二弁を開放して前記室から前記ノズルへ流体を通すために前記第二弁に
    有効に接続されている作動器と を組合せで具備する手持ち可能なポンプ噴霧装置。
  24. 【請求項24】 前記筐体、前記ピストン、前記第一ばね、前記第一弁及び
    前記第二弁を取り囲んでいる外側ケーシングを含む請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 移動可能な要素と、開口部と、この開口部を閉鎖するため
    に前記移動可能な要素を付勢している第二ばねとを前記第二弁が含んでいる請求
    項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記第一弁と前記第二弁との間に設けられている第二室を
    含む請求項23に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記外側ケーシング内に設けられていて前記第一弁に接続
    されている供給導管を含む請求項23に記載の装置。
  28. 【請求項28】 操作ボタンと、この操作ボタンに接続されている旋回軸と
    、前記第二弁に係合するためのアームとを前記作動器が含む請求項23に記載の
    装置。
  29. 【請求項29】 移動可能な要素と、開口部と、この開口部を閉鎖するため
    に前記移動可能な要素を付勢している第二ばねとを前記第二弁が含んでおり、 前記第二ばねの前記付勢に抗して前記第二弁の前記移動可能な要素を移動させ
    るために、前記作動器の前記アームが前記移動可能な要素に係合する請求項28
    に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記筐体、前記ピストン、前記第一ばね、前記第一弁及び
    前記第二弁を取り囲んでいる外側ケーシングを含む請求項29に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記外側ケーシング内に設けられていて前記第一弁に接続
    されている供給導管を含む請求項30に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記第一弁と前記第二弁との間に設けられている第二室を
    含む請求項31に記載の装置。
JP2001543437A 1999-12-08 2000-12-07 手持ち可能なポンプ噴霧装置 Expired - Lifetime JP4377097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/457,171 US6170706B1 (en) 1999-12-08 1999-12-08 Hand holdable pump spray system
US09/457,171 1999-12-08
US09/723,067 US6415956B1 (en) 1999-12-08 2000-11-27 Hand holdable pump spray apparatus
US09/723,067 2000-11-27
PCT/US2000/033233 WO2001042129A1 (en) 1999-12-08 2000-12-07 Hand holdable pump spray apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003516228A true JP2003516228A (ja) 2003-05-13
JP2003516228A5 JP2003516228A5 (ja) 2006-01-05
JP4377097B2 JP4377097B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=27038506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543437A Expired - Lifetime JP4377097B2 (ja) 1999-12-08 2000-12-07 手持ち可能なポンプ噴霧装置

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1254072B1 (ja)
JP (1) JP4377097B2 (ja)
CN (1) CN1221321C (ja)
AT (1) ATE380158T1 (ja)
AU (1) AU759592C (ja)
CA (1) CA2393687C (ja)
CZ (1) CZ20021931A3 (ja)
DK (1) DK1254072T3 (ja)
ES (1) ES2296664T3 (ja)
HU (1) HUP0203272A3 (ja)
IL (1) IL150078A0 (ja)
MX (1) MXPA02005658A (ja)
NO (1) NO20022745L (ja)
NZ (1) NZ519481A (ja)
PL (1) PL193683B1 (ja)
WO (1) WO2001042129A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819292B2 (en) * 2006-01-30 2010-10-26 The Fountainhead Group, Inc. Fluid dispensing system
CA2642086A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-28 Lovro Gotovac Fluid nozzle
GB201013849D0 (en) * 2010-08-18 2010-09-29 Pa Knowledge Ltd Spray device
NZ737021A (en) * 2012-10-15 2019-08-30 Monsanto Technology Llc Dispensing assemblies and related methods
US10005095B2 (en) 2012-10-15 2018-06-26 Monsanto Technology Llc Dispensing assemblies and related methods
US9079142B2 (en) * 2013-03-11 2015-07-14 Oms Investments, Inc. Hydraulic mixing device for sprayer system
AU2014318749B2 (en) * 2013-09-11 2017-07-06 The Fountainhead Group, Inc. Sprayer
CN110092079A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 一种自动出液容器
GB2615779B (en) * 2022-02-17 2024-04-17 Maze Green Ltd A misting system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1681845A (en) * 1925-10-10 1928-08-21 Fred M Dilley Pressure oil can
US2545319A (en) * 1945-04-17 1951-03-13 Edwin P Sundholm Lubricant dispenser
US2789396A (en) * 1954-06-28 1957-04-23 K P Mfg Company Portable, stroke-actuated liquid dispensing system
US3603694A (en) * 1969-11-10 1971-09-07 Ronald D Hamm Device for feeding paint to a painting brush
US4174055A (en) 1977-04-20 1979-11-13 James D. Pauls & J. Claybrook Lewis & Associates, Ltd. Non-aerosol pressure dispenser
DE69311769T2 (de) * 1992-01-31 1998-01-29 Contico Int Inc Flüssigkeitsspendereinrichtung mit adapter
AU3966193A (en) * 1992-06-22 1994-01-24 Bruce M. D'andrade Hand pump water gun with remote water source
US5649664A (en) * 1995-04-04 1997-07-22 H.D.Hudson Manufacturing Company Reusable sprayer
US5755361A (en) 1996-01-11 1998-05-26 The Fountainhead Group, Inc. Pump sprayer
US5810211A (en) 1997-03-06 1998-09-22 Hayes Products, Llc Pump assembly with sliding plug
US5918782A (en) 1997-03-06 1999-07-06 Hayes Products, Llc Pump assembly with sprayer
US5816447A (en) 1997-03-06 1998-10-06 Hayes Products, Llc Non-aerosol pump spray apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
NO20022745L (no) 2002-08-07
PL193683B1 (pl) 2007-03-30
EP1254072A4 (en) 2006-03-15
JP4377097B2 (ja) 2009-12-02
AU759592B2 (en) 2003-04-17
IL150078A0 (en) 2002-12-01
EP1254072A1 (en) 2002-11-06
NZ519481A (en) 2004-02-27
ES2296664T3 (es) 2008-05-01
AU2070301A (en) 2001-06-18
CZ20021931A3 (cs) 2003-01-15
WO2001042129A1 (en) 2001-06-14
HUP0203272A2 (hu) 2003-01-28
NO20022745D0 (no) 2002-06-07
CN1221321C (zh) 2005-10-05
HUP0203272A3 (en) 2004-05-28
EP1254072B1 (en) 2007-12-05
CA2393687C (en) 2006-10-03
PL355996A1 (en) 2004-05-31
ATE380158T1 (de) 2007-12-15
MXPA02005658A (es) 2002-11-29
DK1254072T3 (da) 2008-04-14
AU759592C (en) 2003-10-30
CN1414922A (zh) 2003-04-30
CA2393687A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415956B1 (en) Hand holdable pump spray apparatus
US11154889B2 (en) Sprayer for liquids with precompression chamber
JP6539308B2 (ja) パワーアセンブリが取り付けられた容器の内部容積から製品を放出する方法
JPH0849649A (ja) ポンプ及びそのポンプを具備する分配装置
CA1099674A (en) Manually operated liquid dispensing device
EP1134029B1 (en) Portable self-energizing pressure sprayer
JPS6135909B2 (ja)
CN102595991A (zh) 喷液拖把
JP2003516228A (ja) 手持ち可能なポンプ噴霧装置
US5143299A (en) Spray gun
GB2251898A (en) Metered dose spray system
US4196828A (en) Manually charged fluid dispenser having a hydraulically biased charging rod
KR100632143B1 (ko) 트리거식 분무장치
US20020016127A1 (en) Water gun having pump with internal passageway
KR930007514A (ko) 분무장치
US6269981B1 (en) Oil dispensing apparatus
US5722569A (en) Trigger sprayer with discharge port blocking mechanism
US7427004B2 (en) Hand held pressurized sprayer
JP2006341173A (ja) 噴射装置、および噴出器
JPS6341083Y2 (ja)
KR200414636Y1 (ko) 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
KR100685741B1 (ko) 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
KR200419568Y1 (ko) 트리거식 분무장치
KR100749391B1 (ko) 이동형 분무기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4377097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term