JP2003514828A - 自己免疫および移植組織に関連する宿主対移植片症状の処置に有用なペプチド構築物の調製法および組成物 - Google Patents

自己免疫および移植組織に関連する宿主対移植片症状の処置に有用なペプチド構築物の調製法および組成物

Info

Publication number
JP2003514828A
JP2003514828A JP2001538937A JP2001538937A JP2003514828A JP 2003514828 A JP2003514828 A JP 2003514828A JP 2001538937 A JP2001538937 A JP 2001538937A JP 2001538937 A JP2001538937 A JP 2001538937A JP 2003514828 A JP2003514828 A JP 2003514828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
cells
immune response
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001538937A
Other languages
English (en)
Inventor
ジマーマン,ダニエル・エイチ
Original Assignee
セル−サイ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル−サイ・コーポレーシヨン filed Critical セル−サイ・コーポレーシヨン
Publication of JP2003514828A publication Critical patent/JP2003514828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自己免疫疾患、喘息、アレルギーまたは異種−および同種移植拒絶反応に関連するアミノ酸配列を含む第1ペプチドセグメントが、T細胞に結合し、そして有害なTh1応答からより害が少ないTh2応答へ免疫応答を向け直すか、あるいはT細胞に結合して完全ではないが免疫応答開始して第1ペプチドが結合したT細胞にアネルジーおよびアポトーシスを受けさせる第2ペプチドにリンカーまたはスペーサーを介して直接結合されて含まれるペプチド構築物は、自己免疫症状を処置するために有用である。例えば、ペプチド構築物 NGQEEKAGVVSTGLIGGGDSAFDVLSFTAEEKAGVYK (配列番号14)(ここでTh2刺激ペプチドG(配列番号15)がスペーサーGGGを介して心臓ミオシン分子My1(配列番号16)に共有結合されている)は、心筋炎の処置または防止に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】発明の分野 本発明は、自己免疫疾患、喘息、アレルギー、および宿主対移植片(もしくは
移植片対宿主)拒絶反応の処置または防止に有用であるペプチド構築物、すなわ
ち異なる分子に基づく、または由来する2以上のペプチドを一緒に連結すること
により得られるポリペプチド、ならびにそれを含む組成物、それを調製する方法
およびその使用法に関する。背景 自己免疫症状は、自己に対する免疫応答を起こすことにより身体が自己を攻撃
することを特徴とする。数種のHLA遺伝子型について認識されている明確なエピ
トープをしばしば持つ様々な抗原が同定され、これらにはインスリン依存性糖尿
病(IDDM)、慢性関節リューマチ(RA)[例えばII型コラーゲン 390−402 IAGF
KGEQGPKGE(配列番号1)、全身性エリテマトーデス(SLE)、強直性脊髄炎(AS
)、尋常性天疱瘡(PV)[表皮細胞接着分子デスモグレイン 190−204]、多発
性硬化症(MS)、ミエリンプロテオリピッド MPL[ペプチド配列 KNIVTPRT(配
列番号2)]、ある種の乾癬およびぶどう膜炎(J.Hammer et al.,Adv.Immunol,
66:67;R.Tisch,et al.,1999,Immunol.163:1178;J.Yoon,et al.,1999,Science 28
4:1183;P.J.Ruiz et al.,1999,J.Immunol.,162:3336;C.J.Krco,et al.,1999,J.I
mmunol.163:1661)に関連する抗原を含む。別の場合では、血栓症に関連する抗
リン脂質抗体に関するGDKVSFFCKNKEKKC(配列番号3)(A.Gharavi et al.,1999
,J.Immunol.,163:2922)、またはMSのモデルとして実験的な自己免疫脳炎に関す
るミエリンペプチド(P.Ruiz et al.,1999,J.Immunol.,162:3336;S.Araga,et al
.,1999,J.Immunol.,163:476-482;N.Karin,et al.,1999,J.Immunol.,160:5188;L.
M.Howard,et al.,1999,J.Clin.Invest.,103:281)のような動物にヒトで見られ
る症状と同じ症状を誘導するペプチドが知られている。グルタミン酸デカルボキ
シラーゼおよび特異的ペプチドがIDDMに関して同定された(R.Tisch,et al.,199
9,J.Immunol.,163:1178;J.Yoon,et al.,1999,Science,284:1183)。多くのこの
ような症状も、TNFのような1以上の様々なサイトカインおよび他のエフェクタ
ー(S.Kleinau,et al.,1999,J.Immunol.162:4266;T.Preckel,et al.,1998,Eur.J
.Immunol.,28:3706;P.Wooley,et al.,1992,J.Immunol.,151:6602)、ならびに場
合によっては抗-補助刺激物(anti-costimulator)分子、特にCD4+細胞上のCTLA
-4(CD152)を含む自己抗体の上昇したレベルも特徴である(T.Matsui,et al.,1
999,J.Immunol.,162:4328)。
【0002】 エフェクターは免疫系の細胞または細胞産物を攻撃し、そしてこれにより試薬
として仮定の抗原性ペプチドまたはタンパク質、ペプチドを提示する特定のT細
胞、モノクローナル抗体、種々のエフェクター細胞またはTNFおよびIgEのような
分子に結合する組換えタンパク質を使用して、自己免疫症状、アレルギー、喘息
および移植組織拒絶反応を処置する。
【0003】 以下の免疫調節の取り組みは、抗原に特異的な生成物に関する作用様式とは対
照をなす。
【0004】 T細胞上のCD2受容体を標的とするヒンジ(ヒトIgG1のCH2およびCH3ドメイン
)に融合したLFA-3の第1細胞外ドメインから成る分子と言われている融合タン
パク質LFA-3TIP(バイオジェン(Biogen)からのAmevive(商標))が、乾癬につい
て、ならびに異種-および同種移植拒絶反応について評価されている。LFA-3TIP
は二官能性であり(すなわち、2つの同一のLFA-3Pリージョンサンド(regionsa
nd)TIP)、したがって複雑な結合分子である。バイオジェンによれば、LFA-3TI
PはT細胞を活性化する細胞経路を遮断することにより免疫応答を調節するよう
に設計された組換え融合タンパク質である。本発明者は、この化合物は記憶エフ
ェクター細胞のサブセットに作用して、調節活性を下方調節または向け直すと予
想する。
【0005】 これらの低い抗原特異的方法は、活性化されたT細胞に作用するモノクローナ
ル抗体も使用し、そして抗-CD3(プロテイン デザイン ラボラトリー(Protein D
esign Laboratory))によるようにそれらをダウンレギュレートするか、または抗
-ICAM-3(ICOS)によりAPCとT細胞との相互作用を遮断する。MEDI-507(メディ
ミューン(Medimmune))はCD2も標的とする乾癬のためのヒト化モノクローナル抗
体であると考えられ、それらの細胞型を除去または不活性化すると予想される。
移植組織拒絶反応およびアレルギーのような他の疾患も、この方法により処置さ
れる。細胞表面マーカー上への作用とは対照的に、rhu-Mab-E25(ジェネンティ
ック)は、循環しているIgEに結合するヒト化モノクローナル抗体であると考え
られ、マスト細胞の活性化を防止することを目的とする。対照的に他の研究者は
、疾患の症状を引き起こす症状または作用物質に直接作用するモノクローナル抗
体を開発している。Remicade Infliximab(セントコール(Centocor))はTNFに対
するモノクローナル抗体であると言われている。抗CD4リガンドはMSの動物モデ
ルにおける処置に使用された(L.M.Howard,et al.,1999,J.Clin.Invest,103:281
)。タンパク質Enbrel(イムネックス(Immunex))と言う作成された組換え体は
、TNF受容体に由来するr-DNAの2つの分子を含んで成ると言われ、そしてTNFの
作用を遮断することを意図している。
【0006】 しかしこれらの作用物質の多くが十分に疾患に特異的ではなく、そしてしばし
ばまだ必要である正常な免疫防御において、定められしかも必要な役割を有する
正常な細胞性および身体の構成物を認識し、そして影響を及ぼすことに注目すべ
きである。
【0007】 より抗原または疾患特異的な取り組みは、最近報告されたミエリンタンパク質
の経口投与によりMS患者を処置する試みにより例示される:同じ研究者のグルー
プば、慢性関節リューマチの患者の処置に、II型コラーゲンも使用している。こ
れらの処置は免疫系の抗原特異的抑制による耐容を誘導するために、腸付随リン
パ組織(GALT)のレベルで攻撃するように設計されている。これらの処置が完全
なタンパク質またはより小さいペプチドを含有する加水分解物を使用するのかど
うかは知られていない。D.Hafler,et al.,1988,J.Immunol.,141:181;K.Wucherpf
ennig,et al.,1990,Science,248:1016;K.Ota,et al.,1990,Nature,346:183;およ
びH.Weiner,1999,PNAS,88:9161を参照にされたい。
【0008】 幾人かの研究者は、自己免疫症状の処置にペプチドに基づく材料を試験してい
る。1つの取り組みは、免疫源として大量に経口で与えられるペプチドを使用す
る。このペプチドは自己免疫エピトープ自体または改変した結合特性または向上
した安定性も有することができる修飾した形態であると考えられるペプチド配列
を表す。ペプチドを使用することにより、提示されている抗原と抗原提示細胞(
APC)との間で起こる多数の組の結合が起こらないので、正常なペプチドまたは
改変したペプチドリガンド(APL)のいずれがT細胞受容体に(TCR)に結合し、
そしてアネルジーの状態を誘導すると考えられる(A.Faith et al.,1999,J.Immu
nol.,162:1836;Soares,et al.,1998,J.Immunol.,160:4768;M.Croft,et al.,1997
,J.Immunol.,159:3257:L.Ding,et al.,1998,J.Immunol.,161:6614;およびS.Hin,
et al.,1999,J.Immunol.,163:2363)。APLを用いた取り組みの中には、Dアミノ
酸(U.Koch,et al.,1998,J.Immunol.,161:421)、置換された側鎖を持つアミノ
酸(R.DePalma,et al.,1999,J.Immunol.,162:1982)、ペプチド骨格中のメチレ
ン基のペプチド結合への置き換え(L.Meda,et al.,1996,J.Immunol.,157:1213)
およびN-ヒドロキシルペプチド(S.Hin et al.,J.Immunol.,163:2363)のような
関連するアミノ酸を使用することを含む。幾つかのグループが側鎖の様々な置換
ならびにMHCおよびTCR分子の効果を研究した(L.Raddrizani,et al.,1997,J.Imm
umol.,159:702;T.M.Clay,et al.,1999,J.Immunol.,162:1749;L.Radrizani,et al
.,Eur.J.Immunol.,1999,29:660)。インスリン活性を用いて、2つの(2)作用
機作的に異なるIDDMマウスモデルで、β-鎖上の1つのアミノ酸の変化がその経
口免疫耐容活性を完全に破壊できることが示された(D.Homann,et al.,1999,J.I
mmunol.,163:1833)。自己免疫エピトープではないが、トレオニンからアラニン
への1つの変化は生物学的活性を完全に破壊することができ(C.L.Sutherland,e
t al.,1999,J.Immunol.,162:4720);フェニルアラニンからアラニンへの切り替
えはハチ毒ホスホリパーゼを不活性形に変え(A.Faith,et al.,1999,J.Immunol,
162:1836);同じくチロシンからアラニンへの切り替えが別の系を活性から不活
性に変える(S.Hausman,et al.,1999,J.Immunol.,162:5389)ことが報告された
【0009】 ペプチド材料に基づく別の取り組では、自己免疫を誘導するエピトープの切り
詰めたペプチドを動物モデルでアンタゴニストとして使用して、特定の症状を処
置する(N.Karin,et al.,1999,J.Immunol.,160:5188)。幾つかのグループはコ
ポリマー1のようにT細胞を標的とするために、チロシン(Y)、グルタミン酸(
E)、アラニン(A)およびリシン(K)を含むエピトープを表すと考えられている
合成アミノ酸ポリマーを使用している。1つの研究では、MS患者を処置するため
に経口耐容送達法としてコパキソン(Copaxone)を使用する。コパキソンは4つ
のアミノ酸の合成コポリマーであると考えられる(D.Hafler,et al.,1988,J.Imm
unol.,141:131)。報告によれば修飾したペプチドまたはペプチドエピトープが
、MSおよびPVを含む種々の自己免疫症状を処置するために研究されている(デス
モグレイン-3)(J.Hammer,et al.,1997,Adv.Immunol.,66:67;K.Wucherpfennig
,et al.,1995,ONAS,92:11935)。このような研究をしている科学者達は、ミエリ
ンのプロテオリピッドに関連するペプチドエピトープ、MSに関するこのエピトー
プのポリマーまたは誘導体も使用することができる(Wucherpfennig,et al.,Id.
)。
【0010】 T細胞抗原受容体分子に独特であるペプチドは、可変領域の特定の部分、通常
はT細胞抗原受容体のベータ鎖の第3超可変領域(TCRβVX)に見いだされる(B
.Kotzin,et al.,1991,PNAS,88:9161;J.Oksenberg,et al.,1990,Nature,345:344;
S.Zamil.et al.,1986,Nature,324:258)。1つのそのようなペプチドは明らかに
IR205として乾癬ワクチンについて評価され、そして他は慢性関節リューマチに
ついて評価されている(D.P.Gold,et al.,1997,J.Neuroimmunology,76:29)。こ
の場合、TCRβV3(C.L.Sutherland,et al.,1999,J.Immunol.,162:4720)ペプチ
ドに対する免疫応答は、特定のT細胞を排除する身体を有し、そしてそのように
することにより症状の原因であるT細胞を除去し、症状を処置することを目標と
して作成する。しかしこの取り組みは、自己免疫症状の原因であるものの外に、
同じβV3ペプチド配列を含む他のT細胞を排除する可能性を有する。
【0011】 さらに別のペプチド法は、T細胞アネルジーを誘導し、そして抗-TCR抗体(1a 抗-イディオタイプ)の誘導によりラットにおける実験的な自己免疫脳炎(EAE
)を防止し、これによりこのような細胞を排除する、相補的なペプチドワクチン
を使用する(S.Araga,et al.,1999,J.Immunol.,163:476)。
【0012】 本発明者は、T細胞結合リガンドである第2ペプチドに共有結合させた、疾患
または疾患の原因生物に関連する抗原性ペプチドである第1ペプチドを含む免疫
調節ペプチド構築物を以前に見いだし、そして記載した。このようなヘテロ官能
性の細胞性免疫試薬は、共通して譲渡された米国特許第5,652,342号明細書に記
載され、その内容は全部、引用により本明細書に編入する。この特許によれば、
代表的なT細胞結合リガンドには、例えばb-2-ミクログロブリンのようなMHCク
ラスIおよびIIの部分、LFA-3の部分、免疫グロブリンの重鎖のFc領域の部分、Ia
+分子を含む。疾患に関係する抗原の一般的開示の中で、糖尿病、慢性関節リュ
ーマチおよび甲状腺炎を含む自己免疫に関連する抗原に言及している。発明の要約 本発明は、自己免疫疾患、喘息、アレルギー、および組織移植拒絶反応(宿主
−対−移植片もしくは移植片対宿主拒絶反応の両方を含む)の処置に有用である
ペプチド構築物を提供し、これは抗原性ペプチドのみを使用する上記の取り組み
とは異なる。新規な構築物は抗原に特異的な様式で結合し、そしてT細胞を有害
ではない自己免疫応答、主にTh1からTh2の免疫応答へ向け直すが、有利な場合に
はTh2からTh1の免疫応答へと向け直す。あるいは新規構築物は、自己免疫疾患、
喘息、アレルギーまたは宿主対移植片もしくは移植片対宿主拒絶反応に関係する
T細胞に結合する1つのペプチド成分を含むと同時に、第2ペプチド成分は細胞
の活性化に必要な正常な一連のイベントを排除するT細胞上の部位に結合し、こ
れにより不完全(abortative)なT細胞の調節を開始して、細胞アネルジーおよ
びアポトーシスをもたらす。
【0013】 具体的には、本発明の新規ペプチドは以下の式(I): P1−X−P2 (I) 式中、P1は、自己免疫疾患、アレルギーまたは喘息、あるいは組織移植拒絶
反応に関連するペプチドであって、T細胞のセットまたはサブセット上の抗原受
容体に結合しうるペプチドであり; P2は、(i)ペプチドP1が結合するT細胞の該セットまたはサブセットによ
り支配される免疫反応を引き起こしうるか、または(ii)ペプチドP1が結合す
るT細胞の該セットまたはサブセットに完全ではないが、T細胞の該セットまた
はサブセットにアネルギーおよびアポトーシスを受けるようにさせる免疫応答を
開始させうるT細胞受容体に結合しうる、免疫応答をモディファイするペプチド
であり;そして Xは、P1およびP2を共有結合するための直接結合またはリンカーである、 のペプチド構築物を含む。
【0014】 また本発明は、自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片もし
くは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体の不適切な自己免疫応答を処置ま
たは防止するための第1の方法を提供し、ここで薬理学的に効果的な量の式(I
)のペプチド構築物を個体に投与して、自己免疫応答に関与するT細胞のセット
またはサブセットを効果的に排除する。
【0015】 また本発明は、自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片もし
くは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体の不適切な自己免疫応答を調節す
る第2の方法を提供し、ここで薬理学的に効果的な量の式(I)のペプチド構築
物を個体に投与して、自己免疫応答をTh1からTh2の免疫応答に向け直すか、また
はTh2からTh1の免疫応答に向け直し、これにより不適切な自己免疫応答を調節し
て不適切な自己免疫応答に関連する副作用を減少または排除する。発明の詳細な記述 「成熟CD8細胞はそれらのTCRおよびCD8補助受容体が同時に結合(engage)で
きないと、再メチル化を通るCD8遺伝子発現の阻害を始める活性化プロセスを誘
起し、そして表面fasおよびfasリガンドおよび細胞アポトーシスのアップレギュ
レーションで終わる」(G.A.Pestano.et al.,1999,Science,284:1187)。これは
特定の大変主要な補助受容体の完全な結合が行われないならば、自然には不完全
な活性化プロセスはアポトーシスが起こるように導くという他の結果と一致する
(P.Gogolak,et al.,1996,Immunol.Let.54:135;Grakoui,et al.,1999,Science,2
84:221;Malissen,1999,Science,285:207;S.Redpath,et al.,1999,J.Immunol.,16
3:6;T.Preckel,et al.,1998,Eur.J.Immunol.,28,3706;Sambhara,et al.,1991,Sc
ience,252:1424;H.Kishimoto,et al.,1999,J.Immunol.,163:1817;Kubo,et al.,1
999,J.Immunol.,163:2432も参照にされたい)。したがって、異なる取り組みは
一連の完全なイベントは起こさないが調節を有することであり、構築物は抗原に
特異的な様式で抗原性エピトープと結合するがTCBLリガンドは完全な発現経路中
の初期の中間体である特定の初期のイベントに関連する別の分子上の部位に結合
し、これにより空間を占め、そして活性化プロセスの初期のイベントは引き起こ
すが(Ca++流入、種々のホスファターゼの活性化、「パッチング(patching)ま
たはキャッピング(capping)のような膜の移動反応、RNA代謝における変化のよ
うな)、感染または腫瘍細胞を殺すこと、DNA合成および細胞分裂、およびサイ
トカイン分泌のような抗原特異的な非−抗体性の細胞傷害性Tリンパ球活性によ
り完結されると考えることができる完全な活性化プロセスは支持せず、すなわち
正常な一過性の一連のイベントから外れることにより、完全な活性化に必要な結
合イベントの最終的な三次元複合体(MHC、抗原TCRおよびCD4(またはCD8))は可
能としない。恐らくこの初期の結合は、解離せず、そして増殖またはFas、TNF-
αまたはIFN-γのような後期サイトカインの分泌のような完全かつ正常な一連の
調節イベントに必要な細胞表面の再配列を可能としないような強さであり、これ
により完全なT細胞活性化を含む経路に関連する自己免疫疾患に見いだされるイ
ベントを防止する。例えば最初に抗原がTCRに結合した後、APC上のICAM-1(CD54
としても知られている)がT細胞のLFA-1(CD11a/CD18としても知れらている)
に結合し、そして次いで逸れて(shift away)、そして最終的にはT細胞膜上をT
CおよびCD4(またはCD8)のクラスタリング(clustering)に移動することにより
、APC結合上のMHCおよび抗原性ペプチドのクラスタリングを再配置する(B.Mali
ssen,1999,Science,285:207;A.Grakoui,et al.,1999,Science,285:221)。
【0016】 本発明の1つの態様に従い、そのような再配置はICAM-1、LFA-3(aa26-42)、
VLWKKQKDKVAELENSE(配列番号4)に由来するTCBLを使用したペプチド構築物と
の緊密な関係により、一時的な結合における不均衡またはより強力な結合活性の
いずれかにより防止し、これにより活性化に必要な再配置および他のより親密な
相互作用を防止する。最初にこのような部位は一緒に接近しているが、T細胞表
面上の正常な再配置は活性化プロセス中に起こるので、このシフトを防止するこ
とにより活性化が起こるはずはない。同様に、TCRおよびCD3に結合するCD4に由
来するTCBLは、本発明のペプチド構築物中でTCBLとして使用することができる。
このT細胞認識部位への結合は、引き続きイベントが起こることを阻害する(CD
4とMHCIIまたはCD8とβ-2)。
【0017】 さらに別の取り組みは、自然な自己免疫により開始される免疫応答を向け直す
構築物であり、TH1からTH2応答へのイベントを誘導する(例えば、Lowrie,et al
.,1999,Nature,400:269;R.Tisch,et al.,1999,J.Immunol.,163:1178を参照にさ
れたい)。本明細書で使用するように、TH2に向けられた応答はTH2方向に向かう
免疫応答を支配するものであり、すなわちマウスにおいてはTh1とは反対に(ヒ
トでは同様に)よりIL-5、IL-4、TNF-α-サイトカインおよび抗体アイソタイプI
gG1およびIgG3の生産に向かい、Th1へ向かう免疫応答はマウスではIFN-γ、IL-2
、IL-6、IL-12サイトカインおよび抗体アイソタイプIgG2aおよびIgG2bの生産、
および細胞傷害性T細胞活性に向かう。もちろん、「TH2に向けられた応答」は
排他的にTH2応答を意味することを意図するというよりはむしろ、TH2プロフィー
ルに重きが置かれた混合免疫応答を意図する。
【0018】 この態様に従い、TH2応答に関連するTCBL;例えばMHCクラスIIに由来するペプ
チドG(D.Zimmerman,et al.,1996,Vacc.Res.,5:91,5:102;K.Rosenthal,et al.,
1999,ワクチン)、IL-4もしくはIL-5またはIL-4もしくはIL-5合成を刺激するこ
とが知られているペプチドをTCBLとして自己免疫誘導ペプチドと一緒にペプチド
結合物中に使用する(例えば、Hammer et al.,Krco,et al.,Araga,et al.,Ota,e
t al.,Ruiz,et al.,Yoon,et al.,supra,Dittel,et al.,1999,J.Immunol.,163:32
;Gautam,et al.,1998,J.Immunol.,161:60を参照にされたい。これらの開示は引
用により本明細書に編入する)。これらのペプチド構築物は、例えばI型糖尿病
を処置するために使用することができる。動物モデルにおいて、RIP-NPモデルに
おける糖尿病予防のメカニズムがインスリンβ-鎖により媒介され、そしてIl-4
を生産する調節細胞は局外者サプレッサーとして作用することが示された(D.Ho
mman,et al.,1999,J.Immunol.,163:1833)。そのような免疫応答の再方向化は以
前にTB用のDNAワクチンにより報告され、これは非効率的応答のTH2から大変効率
的なTh1であった応答へ免疫応答を向け直した(Lowrie,et al.,1999,Nature,400
:269)。このように現存のTH1からTH2への免疫応答の再方向化は、自己免疫関連
疾患を処置するために効果的であろう。CD28の補助刺激(costimulation)に関
与するTCBL(Kubo,et al.,supra)も、この目的に効果的であることができた。
一方で、TH2からTH1への向け直しが必要な場合、多くの自己免疫症状が有害なTH
1効果の発現であると考えられているのでより一層必要性は低くなり、ペプチド
J DLLKNGERIEKVE(配列番号51)(D.Zimmerman,et al.,supra;K.Rosenthal,
et al.,supra)のようなTCBL、またはIL-2もしくはIL-12合成を刺激することが
知られているペプチドを、自己免疫を誘導するペプチドと一緒に使用する。
【0019】 さらに別の取り組みは、正常な結合および活性化がT細胞のアポトーシスを導
くT細胞の部位へ結合するリガンドとしてTCBLを使用することにより、正常な免
疫プロセスは活性化しないがT細胞のアポトーシスを導くプロセスを活性化する
ためのペプチド構築物を使用することであり:T細胞のTNF-受容体のような、こ
こでTCBLはTNF-αリガンド部分となる。マクロファージを活性化することが知ら
れているそのようなTNFペプチドの例は、アミノ酸70-80 PSTHVLITHTI(配列番号
5)(W.J.Britton,et al.,1998,I & I,66:2122)およびおそらく別の領域のDFL
PHYKNTSLGHRP(配列番号6)により表されるアンタゴニストペプチド(C.Chirin
os-Rojas,et al.,1998,J.Immunol.,161:5621)である。国際公開第99/36903A1号
明細書では、H4-1-BBリガンドがflt-3およびCD40Lを使用することと同様に自己
免疫疾患の処置として有用であると示唆された;したがってH4-1BBも発明のペプ
チド構築物を形成するための自己免疫抗原に包含するために使用することができ
る。
【0020】 他のそのようなTCBLの例は、非開裂性Fas-リガンドを含めFasおよびFas-リガ
ンドを用いた応用から得られる(国際公開第99/36079号明細書)。
【0021】 疾患においては自己免疫反応性細胞はほとんどがすでに活性化されており、そ
してFasを発現しているかもしれないので(Y.Tomita,et al.,1996,Int.J.Can.,6
8:132;B.Lie,et al.,1996,Biol.Pharma.Bul.19:1602)、Fas-リガンドまたはDEV
D-アルデヒドまたはYVADクロロメチルケトンの受容体として作用するアミノ酸(
aa)配列を決定するために逆操作法(reverse engineering techniqu)により得
た配列もTCBLとして使用することができる。別の対の代表例、IFN-γおよびIFN-
γリガンドもTCBLとして本発明のペプチド構築物として使用することができる。
【0022】 本発明では、抗原性ペプチドおよびT細胞結合(TCBL)用ペプチドを任意の順
序で直接連結することができ(すなわち、1つのN-末端ともう1つのC-末端ま
たはその逆)、あるいはペプチドはスペーサーまたはリンカー分子により共有的
に結合することができる。2つのドメイン間のリンカーに関しては、適当な例は
しばしばジグリシン配列が先行するアミノ末端のブロモアセチル化ペプチドとカ
ルボキシル末端のシステインとの間のチオエーテル結合(D.Zimmerman,et al.,s upra )、カルボジイミド連結、多数のグリシン、例えば2つのグリシン間に1ま
たは2個のセリンを含むか、含まないトリグリシンのような3〜6個のグリシン
、例えばGGGS(配列番号7)、GGGSS(配列番号8)、GGGGS(配列番号9)、GG
GGSS(配列番号10)、GGGSGGGS(配列番号11)等、ならびに例えば前述の米
国特許第5,652,342号明細書に開示されているようなEDS、SPDPおよびMBSのよう
な直接的連結を含む。
【0023】 このように本発明のペプチド構築物は、以下の式(I) P1−X−P2 (I) 式中、 P1は、自己免疫疾患、アレルギーまたは喘息、あるいは移植拒絶反応に関連
するペプチドであって、T細胞のセットまたはサブセット上の抗原受容体に結合
しうるペプチドであり; P2は、ペプチドP1が結合するT細胞のセットまたはサブセットにより支配さ
れる免疫反応を引き起こすためにT細胞に結合するか、あるいはペプチドP1
結合するT細胞の該セットまたはサブセットに完全ではないが、T細胞の該セッ
トまたはサブセットにアネルギーおよびアポトーシスを受けるようにさせる免疫
応答を開始さうるT細胞受容体に結合する、免疫応答をモディファイするペプチ
ドであり;そして Xは、P1およびP2を共有結合するための直接結合またはリンカーである、 により都合よく表すことができる。
【0024】 本発明の免疫調節ペプチド構築物のTCBL部分、すなわちP2は、ループにより
またはループに代わる1本鎖の短いペプチドにより分けられた2つの小さい領域
から成る不連続エピトープを含んで成ることができる(D.Shan,et al.,1999,J.I
mmunol.,162:6589)。例えば11.2オングストローム長の8アミノ酸群であるLRGG
GGSS(配列番号12)(U.Reineke,et al.,1999,Nature Biotechnology,17:271
)は、IL-10の2つのより小さな不連続ペプチドから1本のペプチドを形成する
ために使用され、これにより例えばIDDM、PVまたはMSが誘導するエピトープと組
み合わせてTH1からTH2へ向き直すことに使用することができた(Hammer,et al., supra ,Tisch,et al.,supraを参照にされたい)。1本鎖を形成するために様々な
長さのリンカー、例えばGGGS(配列番号7)、GGGGS(配列番号9)を使用する
ことができ、このテトラペプチドまたはペンタペプチドの1以上の反復、例えば
GGGSGGGS(配列番号11)、GGGSGTGSGSGS(配列番号52)等を含む(Uger,et
al.,The J.of Immunology,162:6024-6028,1999を参照にされたい)。そのような
リンカーはより強い(avid)TCBLを形成するために使用できるかもしれない三次
構造をもたらすことができる(D.Shan,et al.,supraを参照にされたい)。
【0025】 厳密に限定するわけではないが、本発明のペプチド構築物はその配列中に多く
て約200アミノ酸、好ましくは約150までのアミノ酸、そして特に約100までのア
ミノ酸を有することができる。アミノ酸の最小数も厳密に限定するわけではない
が、目的とするT細胞の適切な部位への効率的結合に適切なエピトープ構造を提
供するためには、通常、ペプチドの各成分P1およびP2が少なくとも約4個、好
ましくは少なくとも約6個、そしてより好ましくは少なくとも約8または9個の
アミノ酸を有するだろう。すなわち、本発明のペプチド構築物は通常、約20から
約100個以上のアミノ酸を含む。
【0026】 ペプチド構築物は、通例の固相ペプチド合成を使用して調製することができる
が、ただし約40個以上のアミノ酸、特に約50個以上のアミノ酸を有する構築物に
関しては、より短いセグメントを調製し、そしてこのより短いセグメントを固相
ペプチド合成で周知技法を使用して連結することが便利でありかつ好ましい。
【0027】 あるいは本発明のペプチド構築物は、周知な遺伝子工学法を使用して調製して
もよい。
【0028】 本ペプチド構築物を調製する方法に関するさらなる詳細は、前述の米国特許第
5,652,342号明細書から集めることができる。
【0029】 本発明の新規ペプチド構築物は、移植(宿主対移植片またはHvG)の拒絶反応
を受けているか、または拒絶反応を受ける危険性がある、例えば心臓、肝臓、肺
および腎臓の被移植者を処置するためにも使用することができる。この場合、構
築物を作成するために使用するペプチド抗原(1つまたは複数)は、免疫応答を
抑制または向け直すために、上記TCBLと組み合わせた移植片の主要エピトープ(
1つまたは複数)となるだろう。HvGを引き起こす抗原性材料の主な供給源の1
つとして、MHCタンパク質、特に移植片に由来し、そして宿主のMHCにより認識さ
れる多形領域が考えられ、移植片のMHC分子のそのような領域に由来するペプチ
ドは、抗原性エピトープ部分の候補となるだろう。潜在的に有用性のある他の領
域には、小(minor)組織適合抗原の多形領域を含む。TCBLは限定するわけでは
ないが上記のLFA-3またはFasLに従い選択され得る(B.Lie,et al.,またはY.Tomi
ta,et al.,supraを参照にされたい)。MHCII分子に由来するペプチドG(配列番
号15)、またはHu IL-10(配列番号28)(B.Gesser,et al.,1998,PNAS,94:1
4620;Lie,et al.,supra,およびY.Tomita,et al.,supra)を、免疫応答の再方向
化のために選択することができる。
【0030】 活性化されたT細胞は通常、MHC分子を発現するので、別の免疫調節の方法は
抗原付加により確立されるプログラムされた経路を利用することである。TCRお
よびMHC IからCD-8+へのシグナルを受けるT細胞は、他の補助刺激物シグナル無
しでアポトーシスを受ける(S.Sambhara,et al.,1991,Science,252:1424)。し
たがってTCBL、ペプチドE(ヒトMHC I保存領域のα3ドメインアミノ酸223-229
)は、自己免疫エピトープと一緒に使用して本発明の別の態様によるペプチド構
築物を形成することができる。
【0031】 本発明のペプチド構築物は、自己免疫疾患またはHvGの処置に治療薬としてワ
チクンとしてまたはワクチン中で使用することができる。ワクチンはしばしば、
しかし常にではないがアジュバントを用い、そして毎週、隔週、毎月、年に4回
、半年または毎年の規則的な投与計画に基づき以下の経路、ID、IMまたはSub-cu
、そして恐らくまた皮膚に経皮的にまたは鼻に送達する賦形剤により、1kgの体
重あたり約1〜100、通常は10〜50マイクログラムで投与される。
【0032】 明らかなアミノ酸配列を持つ標的T細胞上の結合部位が知られおり、そしてリ
ガンド上のTCBLアミノ酸配列が知られていないならば、例えばLie,et al.,supra の技法を使用してペプチドをコードするDNAの決定によりcDNA、およびこの相補
的ペプチド配列の決定が可能となる。
【0033】 一般に、本発明のペプチド構築物を形成するために使用するTCBLの(P2)は
、正常な誘導および免疫応答の調節に関するものから選択され、それにはTh1か
らTh2への再方向化を行うために選択されるもの、例えば活性化の正常なイベン
トに関連し、そして関与することが知られているもの、すなわちIL-2、IL-10、I
L-12、IL-4、IL-1β163-171(VQGEESNDK(配列番号13))(例えばK.Bajpai,et
al.,1998,Immunopharmacology,38:237;W.Beckers,et al.,1993,J.Immunol.,151:
1757;D.Fresca,et al.,1998,J.Immunol.,141:2651;G.Antoni,et al.,1986,J.Imm
unol,187:3201を参照にされたい)、および最も適当には最終的な複合体である
(MHC-IまたはIIおよびCD8またはCD4)TCRと抗原性ペプチドに由来するものを含
む。より初期の活性化イベントに関係するTCBLの例は、例えばFasおよびFasL、T
NF-αおよびTNF-αR、ならびに初期の中間複合体およびLFA-3およびCD2の形成に
関するものを含む。
【0034】 自己免疫疾患、アレルギー、喘息および移植片拒絶反応に関係する抗原の例は
、例えば背景の考察および以下に示す非限定的な代表的実施例に示すもの、なら
びに本明細書に引用した技術文献に示されるものを含め上記に挙げたものを含む
が、その開示は全部、引用により本明細書に編入する。さらなる実施例は以下の
文献から見いだすことができる、C.de Lalla,et al.,1999,J.Immunol.,163:1725
(ライグラスに由来するLol p5a アレルゲン);A.M.Gautam,et al.,1998,J.Imm
unol.,161:60(実験的な自己免疫脳炎);ならびに実施者に利用可能な多くの他
の抗原。
【0035】 本発明を今、代表的な実施例によりさらに詳細に記載するが、本発明は実施例
に限定されることはなく、そして前記の特許請求の範囲に定めた主題およびそれ
らの均等物を網羅すると解釈されるべきである。
【0036】
【実施例】 実施例1 結合したペプチド NGQEEKAGVVSTGLIGGGDSAFDVLSFTAEEKAGVYK (配列番号14) は、ペプチドG(NGQEEKAGVVSTGLI(配列番号15)を心臓ミオシン分子My1
(DSAFDVLSFTAEEKAGVYK(配列番号16))にGGGスペーサーを介して共有結合する
ことにより得る。このペプチド構築物NGQEEKAGVVSTGLIGGGDSAFDVLSFTAEEKAGVYK
(配列番号14)を、心筋炎の処置または防止のためのワクチンに使用すること
ができる。実施例2 アディソン病は、酵素ステロイド21ヒドロキシラーゼ(21OH)に対する免疫反
応に特徴があり、447-461および471-491の領域からのペプチドから成る構造的エ
ピトープとの関わりがある(Nikoshkov,et al.,1999,J.Immunol.162:2422を参照
にされたい)。したがって、以下のペプチド構築物はアディソン病の処置に有用
であり、そしてLRGGGGSS(配列番号12)で連結した一本鎖として酵素ステロイ
ド21ヒドロキシラーゼ(21OH)のaa447-461およびaa474-491に由来する構造的エ
ピトープを合わせ、そして連結したペプチドをGGGGS(配列番号9)リンカーを介
してLFA-3ペプチド(例えばVLWKKQKDKVAELENSE(配列番号4)、aa26−42と結合
する(L.Osborn et al.,J.Exp.Med.181:429を参照にされたい)。したがって、
ペプチド構築物は以下の式: VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGS-21OH447-461-LRGGGGSS-21OH477-491 LFA-326-42 リンカー 21OH447-461 リンカー 21OH477-491 (配列番号17) を有する。実施例3 以下の構築物は重症筋無力症の処置に有用となるだろう:IL-10に由来するTCB
L、aa-152-160 AYMTMKIRN(配列番号18)(Gesser,et al.,1997,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.94:14620を参照にされたい)をアセチルコリン受容体(AchR)に関連す
るエピトープ EIIVTHFPFDEQNCSMK(配列番号19)、aa129-145(H.Yoshikawa e
t al.,1997,J.Immunol 159:1570を参照にされたい)に連結して、 AYMTMKIRN-GGGGS-EIIVTHFPFDEQNCSMK Hu-IL-10152-160 リンカー AchR129-145 (配列番号20) を形成する。類似の結果は、TCBLとしてHu-IL152-160の代わりにCD8分子に結合
するMHCIα3ドメインペプチド223-229(DQTQDTE(配列番号21))を使用するこ
とにより以下の構築物: DQTQDTE-GGGGS-EIIVTHFPFDEQNCSMK MHC-1α223-229 リンカー AchR129-145 (配列番号22) を形成する。実施例4 慢性関節リューマチ(RA)は、過剰な腫瘍壊死因子-α(TNF-α)生産が問題
の症状であり、そして新たな処置のための主要な攻撃点である。以下のペプチド
構築物をRAの処置に使用するために調製する: PSTHVLITHTI-GGG-IAGFKGEQGPKGE TNF-α70-80 リンカー c-II390-402 (配列番号23) ここでペプチドTNF-α70-80はマクロファージを活性化することが知られてお
り(10)、そしてII型コラーゲンペプチドC-II390-402(IAGFKGEQGPKGE(配列
番号40))はRAに関係するエピトープである。すなわちこのペプチド構築物は
正常な活性化プロセスを排除する結合により不適切な一連のイベントが起こるの
で、不完全なT細胞の調節を達成するために有用となるだろう。
【0037】 同様の効果は、上記に類似するがTNF-αペプチド70-80の代わりに以下の:TNF
-αアンタゴニスト:DFLPHYKNTSLGHRP(配列番号24)(C.Chirinos-Rojas et
al.,J.Immunol 161:5621)を使用して得られたペプチド構築物、すなわち DFLPHYKNTSLGHRP-GGG-IAGFKGEQGPKGE TNF-αアンタゴニストペプチ ドスペーサー C-II390-402 (配列番号25) を使用して達成されるだろう。実施例5 RAを処置するための異なる取り組みとして、以下のペプチド構築物をMHC-IIβ
2(135-149)に由来するペプチドGまたはそれらの誘導体(derG)(DGQEEKAGVV
STGLI(配列番号50))を使用して調製し、TH1からTH2へ免疫応答を向け直す: NGQEEKAGVVSTGLI-GGGGS-IAGFKGEQGPKGE G(MHC-IIβ2) リンカー C-II390-402 (配列番号26) または DGQEEKAGVVSTGLI-GGGGS-IAGFKGEQGPKG derG(MHC-IIβ2) リンカー C-II390-402 (配列番号27)実施例6 免疫応答をTH1からTH2へ向け直すための本発明のペプチド構築物の別の例は、
自己免疫心筋炎の処置に使用され、TCBLとしてaa8および31でジスルフィド結合
環で環化されたシステイン(U.Reinke et al.,1999,Nature Biotechnology,17:2
71を参照にされたい)を含む配列DNQLLETCKQDRLRNRRGNGSSTHFEGNLPC(配列番号
28)を有するHu IL-10の不連続領域を使用した一本鎖構築物(D.Shan et al.,
1999,J.Immunol.,162:6589を参照にされたい)を、GGGGS(配列番号9)スペー
サーを介してマウスの心筋ミオシンに由来するMy-1からの自己免疫エピトープ(
D.L.Donermeyer,et al.,1995,J.Exp.Med.,182:1291を参照にされたい)またはヒ
ト化されたその対に連結することにより得られる: DNQLLETCKQDRLRNRRGNGSSTHFEGNLPC-GGGGS-DSAFDVLSFTAEEKAGVYK Hu IL-10 不連続エピトープ リンカー My-I334-352 (配列番号29)実施例7 この実施例は、ミエリンプロテオリピッドタンパク質(MPLP)に関連する自己
免疫応答を処置するために、MHC-Iα223-229TCBLを使用して配列VHFFKNIVTPRTP
(配列番号41)を有するペプチド構築物を示す: DQTQDTE-GGGGSS-VHFFKNIVTPRTP MHC-Iα223-229 リンカー MPLP (配列番号30)実施例8 この実施例は、免疫応答を開始させるが完全に発生および完了させないことに
より、自己免疫疾患である血栓症の処置に有用なペプチド構築物の態様を具体的
に説明する。
【0038】 特に、血栓症に関係する抗リン脂質(PL)抗体に関するペプチドGDKVSFFCKNKE
KKC(配列番号3)(Gharavi,et al.,1999,J.Immunol.163:2922を参照にされた
い)を、すでに記載したようにMHC-I TCBLに連結する: DQTQDTE-GGGGSS-GDKVSFFCKNKEKKC MHC-Iα223-229 リンカー PL (配列番号31)実施例9 この実施例はIgEからの免疫応答を別のより良性の免疫応答に向け直すための
ペプチド構築物を具体的に説明する。以下に示すものに類似するペプチド構築物
は、例示するBos d2 アレルゲンペプチドを適切なアレルゲンペプチドに単に置
き換えることにより、アレルギーエピトープ、例えば草や木に由来するような花
粉;ハチ毒に由来するような毒;ウシ、ネコ、イヌ、ウサギ、マウス、ラットお
よびその他の家庭の愛玩動物に由来するような鱗屑;およびホコリ ダニ抗原か
らもたらされる様々なアレルギー症状を処置するために有用である。
【0039】 DQTQDTE-GGGGSS-YQQLNSERGVPNENIEN MHC-Iα223-229 リンカー Bos d2131-148 (配列番号32) ここでBos d2131-148(YQQLNSERGVPNENIEN(配列番号42))は、カルボキシ末
端がエピトープ“G”のリポカリンのウシ鱗屑アレルゲンである(T.Zeiler et
al.,1999,J.Immunol.162:1415)。実施例10 アレルギー症状を処置するためのペプチド構築物の別の取り組みは、認識およ
び活性化プロセスを開始するが新たな方向づけをせず、したがって未成熟な終結
を含む免疫応答の短縮化を引き起こし、細胞アネルジーおよびアポトーシスをも
たらす以下のペプチド構築物を用いて達成される。
【0040】 VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-IQTQMKTYSDIDGKLVSEV LFA-326-42 リンカー ParJ147-65 (配列番号33) ここで、Par J1 47-65(IQTQMKTYSDIDGKLVSEV(配列番号43))は、地中海地方
のパリエタリア ユーダイカ(Parietaria judaaica)に由来するよくある植物の
花粉抗原である(R.De Palme et al.,J.Immunol.162:1836)。実施例11 実施例10のペプチド構築物と同様に、以下のペプチド構築物はT細胞活性化
、続いて免疫応答の未成熟な終結を同様に引き起こすだろう: VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-VFIKRVSNVIIHG LFA-326-42 リンカー Cry j1108-120 (配列番号34) ここでCry j1 47-65(VFIKRVSNVIIHG(配列番号44))は、スギ(Cryptomeria Japonica )に由来する日本のスギ花粉抗原、aa47-65である; VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-MKVTVAFNQFGPNRR LFA-326-42 リンカー Cry j1211-225 (配列番号35) ここでCry j1 211-225(MKVTVAFNQFGPNRR(配列番号45))は、スギ(Cryptome ria Japonica )に由来する日本のスギ花粉抗原、aa221-225である; VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-IASRRVDGIIAAYQN LFA-326-42 リンカー Cry j266-80 (配列番号36) ここでCry j2 66-80(IASRRVDGIIAAYQN(配列番号46))は、スギ(Cryptomeri a Japonica )に由来する日本のスギ花粉抗原、Cry j2 aa66-80である。
【0041】 VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-IDIFASKNFHLQKNTIGTG LFA-326-42 リンカー Cry j2182-200 (配列番号37) ここでCry j2 182-200(IDIFASKNFHLQKNTIGTG(配列番号47))は、スギ(Cryp tomeria Japonica )に由来する日本のスギ花粉抗原、Cry j2 aa182-200である
(例えば、T.Sone,et al.,1998,J.Immunol.,161:448を参照にされたい)。
【0042】 同様に、上記の結合ペプチド中のアレルゲン抗原を別の植物、草および木に由
来するアレルゲン抗原と置き変えることにより、関連するアレルギー症状の処置
に効果的な他の結合ペプチドが得られるだろう。そのような他のアレルゲン抗原
の例は、オリーブの木(Olea europea)花粉(17 KDaタンパク質中に位置する、
P.Lauzurica et al.,1988,Mol.Immunol.25:329);ライグラスの花粉(Lolium p erenne )、Lol p I、II、III間で共通する主要エピトープ(Ansari et al.,1987
,J.Immunol.139:4034)およびLol p 5a145-170(Schramm et al.,1999,J.Immuno
l.162:2406);オオアワガエリの花粉 rPh1 p1、p2、p585-120およびp5210-240
を含む。実施例12 ホコリ ダニ抗原に関係するアレルギー症状の処置に有用な他のペプチド構築
物は、LFA-3またはMHC-1αのようなTCBLを、IgE反応を誘導することが知られて
いるが(Lind et al.,1988,J.Immunol.140:4256;Platts-Mills et al.,1987 J.A
llerg.Clin.Lmmunol 80:755)、本発明に従い向け直される、例えばダニ(Derma tophagoides pteronyssimus )のDer p1および関連するダニの糞便抗原を連結す
ることにより調製する。さらに、Der p1およびDer p9トリグツガー(trigtger)
はGmCSF、IL-6、IL-8等を放出するので(C.King et al.,1998,J.Immunol.161:36
45)、LFA-3またはMHC-1αを含むこれらの構築物は活性化/短縮化メカニズムに
より有益になると期待され、すでに記載したように細胞アネルジーおよびアポト
ーシスを導く。実施例13 VLWKKQKDKVAELENSE-GGGGSS-YFVGKMYFNLID LFA-326-42 リンカー PLA A281-92 (配列番号38) ここでPLA A291-92(YFVGKMYFNLID(反応番号48))は、ハチ毒抗原であり(A
.Faith et al.,1999,J.Immunol 162:1836)、あるいは DQTQDTE-GGGGSS-GIGAVLKVLTTGPALISWIKRKRQQ MHC-Iα リンカー メリチン (配列番号39) ここでメリチン(Melittin)(GIGAVLKVLTTGPALISWIKRKRQQ(配列番号49))
はハチアレルギーの人の約1/3にIgEを誘導することが示されたバミツバチ抗
原である(T.P.King et al.,1994,J.Immunol.153:1124)、 は本発明によるペプチド構築物であり、これらはハチに刺されたことから生じる
アレルギー反応に対して、そのような処置した個体を防御するために、ハチアレ
ルギーの人に投与することができる。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 19/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA19 BA20 BA23 CA59 CA62 NA14 ZA942 ZA962 ZB072 ZB112 ZB132 ZB152 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA18 BA19 BA20 BA21 DA86 EA22 EA31 FA20 FA74

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 P1−X−P2 式中、 P1は、自己免疫疾患、アレルギーまたは喘息、あるいは宿主−対−移植片拒
    絶反応に関連するペプチドであって、T細胞のセットまたはサブセット上の抗原
    受容体に結合しうるペプチドであり; P2は、(i)ペプチドP1が結合するT細胞の該セットまたはサブセットによ
    り支配される免疫反応を引き起こしうるか、あるいは(ii)ペプチドP1が結合
    するT細胞の該セットまたはサブセットに完全ではないが、T細胞の該セットま
    たはサブセットにアネルギーおよびアポトーシスを受けるようにさせる免疫応答
    を開始させうるT細胞受容体に結合しうる、免疫を調節するペプチドであり;そ
    して Xは、P1およびP2を共有結合するための直接結合またはリンカーである、 を有する免疫調節ペプチド構築物。
  2. 【請求項2】 ペプチドP1が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配
    列番号16、配列番号19、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列
    番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番
    号48および配列番号49から成る群から選択される、請求項1に記載の免疫調
    節ペプチド構築物。
  3. 【請求項3】 ペプチドP2が、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配
    列番号13、配列番号15、配列番号50、配列番号18、配列番号21、配列
    番号24および配列番号28および配列番号51から成る群から選択される、請
    求項1に記載の免疫調節ペプチド構築物。
  4. 【請求項4】 配列番号14、配列番号17、配列番号20、配列番号22
    、配列番号23、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号29、
    配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配
    列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38および配列番号39か
    ら成る群から選択される、請求項1に記載の免疫調節ペプチド構築物。
  5. 【請求項5】 Xが、3〜6個のグリシン残基および0〜2個のセリン残基
    を有する配列を含んで成るリンカーを表す、請求項1に記載の免疫調節ペプチド
    構築物。
  6. 【請求項6】 自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片も
    しくは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体に、薬理学的に効果的な量の請
    求項1に記載の式(I)のペプチド構築物を投与することを含んで成り、これに
    より自己免疫応答が完全に、または実質的に防止される、自己免疫応答に関与す
    るT細胞のセットまたはサブセットを排除する方法。
  7. 【請求項7】 自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片も
    しくは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体に投与することを含んで成るT
    細胞の活性化を完成するために必要な自己免疫疾患に関係する経路を中断する方
    法であって、該個体に薬理学的に効果的な量の請求項1に記載の式(I)のペプ
    チド構築物を投与することを含んで成り、これにより抗原性ペプチドP1はT細
    胞のセットまたはT細胞のサブセット中のT細胞の表面に抗原に特異的な様式で
    結合するエピトープを含んで成り、そしてここでペプチドP2は、T細胞の該セ
    ットまたはサブセットに完全ではないが免疫応答を開始させて、これによりT細
    胞の該セットまたはサブセットにアネルギーおよびアポトーシスを受けるように
    させうる、該T細胞の表面上のT細胞受容体部位に結合するエピトープを含んで
    成る上記方法。
  8. 【請求項8】 ペプチドP2が、配列番号4を有するペプチドを含んで成る
    、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ペプチドP2が、配列番号5および配列番号6から成る群か
    ら選択されるペプチドを含んで成る、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片
    もしくは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体の不適切な免疫応答を調節す
    る方法であって、該個体に薬理学的に効果的な量の請求項1に記載の式(I)の
    ペプチド構築物を投与することを含んで成り、これにより自己免疫応答をTh1か
    らTh2への免疫応答に向け直し、これにより不適切な免疫応答を調節して不適切
    な自己免疫応答に関連する副作用を減少または排除する上記方法。
  11. 【請求項11】 ペプチドP2が、配列番号15および配列番号50から成
    る群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 自己免疫疾患、アレルギー反応、喘息または宿主−移植片
    もしくは移植片−宿主拒絶反応の危険性がある個体の不適切な免疫応答を調節す
    る方法であって、該個体に薬理学的に効果的な量の請求項1に記載の式(I)の
    ペプチド構築物を投与することを含んで成り、これにより自己免疫応答をTh2か
    らTh1への免疫応答に向け直し、これにより不適切な免疫応答を調節して不適切
    な自己免疫応答に関連する副作用を減少または排除する上記方法。
  13. 【請求項13】 ペプチドP2が、配列番号21または配列番号51から成
    る群から選択される、請求項12に記載の方法。
JP2001538937A 1999-10-27 2000-10-27 自己免疫および移植組織に関連する宿主対移植片症状の処置に有用なペプチド構築物の調製法および組成物 Pending JP2003514828A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16173499P 1999-10-27 1999-10-27
US60/161,734 1999-10-27
PCT/US2000/041646 WO2001036448A2 (en) 1999-10-27 2000-10-27 Preparation and composition of peptides useful for treatment of autoimmune and transplant related graft versus host conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514828A true JP2003514828A (ja) 2003-04-22

Family

ID=22582487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538937A Pending JP2003514828A (ja) 1999-10-27 2000-10-27 自己免疫および移植組織に関連する宿主対移植片症状の処置に有用なペプチド構築物の調製法および組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1223958A4 (ja)
JP (1) JP2003514828A (ja)
AU (1) AU4134901A (ja)
WO (1) WO2001036448A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2328356A1 (en) 1999-12-22 2001-06-22 Itty Atcravi Recreational vehicles
US7645743B2 (en) * 1999-12-22 2010-01-12 Altermune, Llc Chemically programmable immunity
JP2003533542A (ja) * 2000-05-24 2003-11-11 セル−サイ・コーポレーシヨン T細胞結合リガンド、それを含むペプチド構築物およびそれらの免疫障害を処置するための使用
AU2003237493A1 (en) * 2002-01-23 2003-09-02 Cel-Sci Corporation Methods for treating diseases or conditions with peptide constructs
EP1476177A4 (en) * 2002-01-23 2005-10-05 Cel Sci Corp PEPTIDE CONSTRUCTS FOR TREATING A DISEASE
WO2004106365A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Aventis Pasteur, Inc. Modulatory peptide motifs for inducing th1 or th2 immune response
AU2006259630B2 (en) 2005-06-13 2011-10-27 Cleveland Biolabs, Inc. Methods of protecting against apoptosis using lipopeptides
AU2006316036B2 (en) * 2005-11-17 2011-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. A compound comprising an autoantigenic peptide and a carrier with a MHC binding motif
US20160158330A1 (en) * 2006-05-31 2016-06-09 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
WO2009114869A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
WO2012162564A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Cel-Sci Corporation Method for inducing an immune response and formulations thereof
KR20140123571A (ko) 2012-02-16 2014-10-22 에이티와이알 파마, 인코포레이티드 자가면역 및 염증성 질환의 치료를 위한 히스티딜­trna 신테타제
EP3612215A4 (en) 2017-04-20 2021-05-26 aTyr Pharma, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF Pneumonia

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE130197T1 (de) 1988-06-14 1995-12-15 Cell Med Inc Heterofunktionelle zellular immunologische reagenzien, impfstoffe daraus und verwendungsverfahren.
US6103239A (en) * 1996-08-09 2000-08-15 Cel-Sci Corporation Modified HGP-30 heteroconjugates, compositions and methods of use
US6737057B1 (en) * 1997-01-07 2004-05-18 The University Of Tennessee Research Corporation Compounds, compositions and methods for the endocytic presentation of immunosuppressive factors
WO1999016710A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Cel-Sci Corporation Immunogenic conjugated polypeptide for treatment of herpes simplex virus
US6451759B1 (en) 1998-01-14 2002-09-17 The Regents Of The University Of California Noncleavable Fas ligand
US6097353A (en) 1998-01-20 2000-08-01 University Of Washington Augmented retinal display with view tracking and data positioning

Also Published As

Publication number Publication date
EP1964854A2 (en) 2008-09-03
WO2001036448A3 (en) 2002-02-07
AU4134901A (en) 2001-05-30
WO2001036448A2 (en) 2001-05-25
EP1223958A4 (en) 2004-07-21
WO2001036448A8 (en) 2002-06-20
EP1223958A2 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2254588B1 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
EP0752886B1 (en) Inducing antibody response against self-proteins with the aid of foreign t-cell epitopes
US7959925B2 (en) Trimeric OX40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
CN103154036B (zh) 天然人蛋白片段的融合蛋白以产生有序多聚化免疫球蛋白fc组合物
AU784634B2 (en) B7-H1, a novel immunoregulatory molecule
US6995237B1 (en) Preparation and composition of peptides useful for treatment of autoimmune and transplant related graft versus host conditions
US20060257420A1 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
JP2003514828A (ja) 自己免疫および移植組織に関連する宿主対移植片症状の処置に有用なペプチド構築物の調製法および組成物
JP2002504491A (ja) インスリンのペプチドアナログを使用した糖尿病の処置のための方法
JP2002512612A (ja) 安定かつ活性なヒトOBタンパク質と抗体Fc鎖とのコンジュゲートを含む組成物および方法
JP2009185057A (ja) 自己免疫患を抑制するためのコポリマー、及びその使用方法
US7256254B2 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
JP2003519619A (ja) 免疫修飾活性を有する新規Ig断片
AU2011265482A1 (en) Trimeric OX40L-immunoglobulin fusion protein and methods of use
JPH10502372A (ja) 共通のサイトカイン受容体ガンマ鎖を操作することによるt細胞応答の変調方法
AU2013263717B2 (en) Trimeric OX40L-immunoglobulin fusion protein and methods of use
Yan et al. Cytokines, IgG subclasses and costimulation in a mouse model of thyroid autoimmunity induced by injection of fibroblasts co‐expressing MHC class II and thyroid autoantigens
JP4218987B2 (ja) ペプチド免疫療法治療剤
JPH06298662A (ja) 自己免疫疾患の予防治療剤
JPH11510687A (ja) α−βC4BP型の組換えヘテロ多量体タンパク質
EP1598370A2 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
CN102574905A (zh) HLA-Gα1多聚体及其药学用途
JP2006508901A (ja) T細胞非結合性ペプチド及びその用途
JP4171794B2 (ja) ペプチド及びその用途
Dionyssopoulou et al. Synthetic peptides as putative therapeutic agents in transplantation medicine: application of PEPSCAN to the identification of functional sequences in the extracellular domain of the interleukin-2 receptor beta chain (IL-2Rβ)