JP2003514486A - マルチチャネル・ストップ・アンド・ウェイトarq通信のための方法および装置 - Google Patents

マルチチャネル・ストップ・アンド・ウェイトarq通信のための方法および装置

Info

Publication number
JP2003514486A
JP2003514486A JP2001537893A JP2001537893A JP2003514486A JP 2003514486 A JP2003514486 A JP 2003514486A JP 2001537893 A JP2001537893 A JP 2001537893A JP 2001537893 A JP2001537893 A JP 2001537893A JP 2003514486 A JP2003514486 A JP 2003514486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
time frame
acknowledgment
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514486A5 (ja
Inventor
シー. クダック、マーク
ケイ. クラッソン、ブライアン
ジャルール、ルーエイ
ゴーシュ、アミターバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2003514486A publication Critical patent/JP2003514486A/ja
Publication of JP2003514486A5 publication Critical patent/JP2003514486A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/189Transmission or retransmission of more than one copy of a message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発信元ユーザ(101)から有限の期間(131)を有する第1のタイムフレーム(121)を通して第1のデータパケット(111)を送信するステップと、発信元ユーザ(101)から上記第1のタイムフレーム(121)の直後に続く第2のタイムフレーム(122)により第2のデータパケット(112)を送信するステップと、上記第1または第2のデータパケット(111および112)に関連するデータパケットの許容可能な受信の肯定応答を検出するステップと、該検出が行われるまで、タイムフレーム・シーケンス(190)における上記第1および第2のタイムフレーム(121および122)のシーケンスで、上記第1および第2のデータパケット(111および112)の送信を反復するステップとを含む、通信システム(100)における方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願への参照) 本出願は、共通の譲受人に譲渡された同じ発明者の、同日に出願された出願に
関連する。関連出願は、代理人整理番号CE08371R、およびCE0838
4Rを有し、出願は引用によって本明細書の記載に援用する。
【0002】 (発明の関連分野) 本発明は、通信分野に関し、特にデータ通信に関する。 (発明の背景) 自動反復要求(ARQ)スキームは、通常、発信元ユーザ(source u
ser)と着信先ユーザ(destination user)との間の通信を
より効率的にするために、データ通信で使用される。ハイブリッドARQ、スト
ップ・アンド・ウェイトARQ、ゴー−バック−N(GBN)ARQおよび選択
的反復(SR)ARQのようないくつかのタイプのARQが利用可能であり、こ
れらの各ARQにより、発信元ユーザと着信先ユーザとの間の通信リソースを効
率的に使用することができる。しかし、従来技術の各スキームは、通信システム
をより複雑に、かつより高価にし、またはデータ通信を非効率的にする少なくと
も1つの問題を抱えている。
【0003】 例えば、ハイブリッドARQの場合には、着信先ユーザは、ソフト結合するた
めに、前に送信したデータのコピーのソフト・バージョンを格納する。チャネル
内における可能な追加増分冗長性を含むデータパケットが送信される。このデー
タパケットは、コード化速度を増大し、通信データ速度を効果的に低減する。着
信先ユーザは、データパケット内のデータを復号するために、メモリ内に格納し
ているソフトコピーを新しく到着したソフトコピーと効果的にソフト結合する。
通信システム・リソースは、先行の通信時間と新しい通信時間との間は、アイド
ル状態のままであり得る。結果として、付加的な制御、コード形成、およびデコ
ーダ装備の必要性、並びにメモリ要件のために、通信システムはさらに複雑にな
る。
【0004】 選択的反復ARQの場合には、発信元ユーザは、着信先ユーザが復号するシー
ケンス番号と一緒にデータパケットを送信する。データパケットが、エラーを含
んでいる状態で着信先ユーザに到着すると、着信先ユーザは、データパケット・
シーケンス番号を識別する一方で、データパケットの再送信を求めて、発信元ユ
ーザにメッセージを送信する。発信元ユーザへの上記フィードバックの遅延の長
さにより、フィードバックの遅延の長さを考慮に入れて、最大シーケンス番号が
増大する。それ故、例えば、移動局のような着信先ユーザは、最大シーケンス番
号を有するパケットを含むすべてのデータパケットが、エラーなしで到着するま
で、データのパケットの送信を格納するための大容量メモリセグメントを備えな
ければならない場合がある。着信先ユーザにおいて格納しているデータパケット
の数はかなり増大することがあり、メモリ要件が厳しくなる。
【0005】 ストップ・アンド・ウェイトARQの場合には、発信元ユーザは、データの1
つのパケットだけを送信し、着信先ユーザにおける受信が成功したという表示を
受信するまで待機し、その後、発信元ユーザは、別のデータパケットを送信する
。発信元ユーザが、肯定応答を受信するために待機している間は、通信チャネル
はアイドル状態のままである。それ故、ストップ・アンド・ウェイトARQの場
合には、使用できる通信帯域幅の使用が低減し、その結果、通信が非効率的にな
ることが問題になる。
【0006】 ハイブリッドARQとストップ・アンド・ウェイト・スキームとを組み合わせ
ることができるが、このような組合わせを行っても、肯定応答を受信するために
待機している間、通信チャネルがアイドル状態になるという問題は解決しない。
ハイブリッドARQは、また選択的反復スキームと組み合わせることもできるが
、周知の問題は解決できない。実際には、ハイブリッドARQと選択的反復スキ
ームとを組み合わせた場合には、データパケットの少なくとも1つのコピーを格
納するのに加えて、ハイブリッドARQ部分のソフト結合動作のために、付加的
なコピーを格納しなければならない場合があるため、メモリ・サイズの要件は大
幅に増大する。
【0007】 それ故、従来技術の周知の複雑さを有することなく、通信リソースを効率的に
使用することができるARQ方法および装置の開発が待望されている。 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明の種々の態様によれば、本発明の方法および装置は、複雑さおよびコス
トを増大することなく、通信リソースを効率的に使用することができる自動反復
スキームを提供する。図1を参照しながら、本発明について説明すると、通信シ
ステム100においては、発信元ユーザ101は、有限の期間131を有する第
1のタイムフレーム121により第1のデータパケット111を送信する。発信
元ユーザ101は、通信システム100内の基地局であってもよい。発信元ユー
ザ101は、着信先ユーザ151〜154のようないくつかの着信先ユーザと通
信可能である。この通信は、目標の着信先ユーザのグループが受信するための順
方向リンク180、および対応する逆方向リンク181〜184により行うこと
ができる。このような着信先ユーザは、通信システム100内の移動局であって
もよい。通信システム100は、GSM、IS−95A、BおよびCのような周
知の通信規格のうちの任意のもの、および第三世代パートナーシップ・プログラ
ムの広帯域幅符号分割多元接続(WCDMA)により動作することができる。発
信元ユーザ101は、第2のタイムフレーム122により第2のデータパケット
112を送信する。第2のタイムフレーム122は、タイムフレームのシーケン
ス190において、第1のタイムフレーム121の直後に続いている。タイムフ
レームのシーケンス190は、順方向リンク180を介して送信される。
【0008】 着信先ユーザがデータパケットを受信し、規格に従って、エラーを有すること
なく、そのパケットを満足に復号した場合には、着信先ユーザは、逆方向リンク
を介して、制御チャネルにより、データパケットを許容可能に受信したことを通
知するための肯定応答メッセージを発信元ユーザに返信する。この場合、第1の
データパケット111が、着信先ユーザ151宛のものである場合には、着信先
ユーザ151は、逆方向リンク181により、第1のデータパケット111を許
容可能に受信したことを通知するための肯定応答を発信元ユーザ101に送信す
る。
【0009】 発信元ユーザ101は、データパケット111またはデータパケット112の
許容可能な受信の肯定応答を検出するまで、第1のタイムフレーム121および
第2のタイムフレーム122の順序で、第1のデータパケット111および第2
のデータパケット112の送信を反復して行う。データパケット111を送信し
た後、発信元ユーザ101は、データパケット111の許容可能な受信の肯定応
答を検出するために待機し、同様に、データパケット112を送信した後、発信
元ユーザ101は、データパケット112の許容可能な受信の肯定応答を検出す
るために待機する。データパケット111に関連する肯定応答が、発信元ユーザ
101に到着していない場合には、タイムフレーム123を送信する前に、デー
タパケット111の送信が、タイムフレーム112の直後に続くタイムフレーム
123で反復して行われる。同様に、データパケット112に関連する肯定応答
が到着していない場合には、タイムフレーム124を送信する前に、データパケ
ット112の送信が、タイムフレーム124で反復して行われる。データパケッ
ト111およびデータパケット112の送信シーケンスは、データパケット11
1またはデータパケット112に関連する肯定応答が到着するまで反復して行わ
れる。上記したデータパケットの反復のすべての場合において、全体がパリティ
情報から構成されている関連パケット、または情報およびパリティの別の組合わ
せを代わりに使用することができる。この置き換えは、増分冗長性と呼ばれるハ
イブリッドARQの別の形式を表す。
【0010】 データパケット111またはデータパケット112への、許容可能な受信の肯
定応答の後で、発信元ユーザは、その関連するデータパケットの送信を終了する
。発信元ユーザ101は、第1および第2のタイムフレームのシーケンスで、終
了したデータパケットの代わりに、第3のデータパケットを送信する。
【0011】 第1および第2のタイムフレームのシーケンスは、時分割多元接続通信システ
ムでは、タイムフレーム・シーケンス190のような、番号をつけたタイムフレ
ームにおいて、連続的に偶数番号および奇数番号とすることができる。タイムフ
レーム121が、偶数番号のタイムフレームとして、「n」という番号を有して
いる場合には、タイムフレーム122は、奇数番号のタイムフレーム、すなわち
タイムフレーム「n+1」となる。同様に、タイムフレーム123、すなわちタ
イムフレーム「n+2」は、偶数番号のタイムフレームであり、タイムフレーム
124、すなわちタイムフレーム「n+3」は、奇数番号のタイムフレームとな
る。時分割多元接続通信システムにおいては、第1のタイムフレームは、奇数番
号のチャネルと呼んでもよく、第2のタイムフレームは、奇数番号のチャネルの
直後の偶数番号のチャネルと呼んでもよい。
【0012】 データパケット111が、タイムフレームのシーケンス190の偶数番号のタ
イムフレームで送信され、データパケット112が、奇数番号のタイムフレーム
で送信された場合には、偶数番号および奇数番号のタイムフレームによる、デー
タパケット111およびデータパケット112の送信は、発信元ユーザ101に
おいて、データパケット111またはデータパケット112に関連する肯定応答
が検出されるまで、継続して行われる。例えば、肯定応答がデータパケット11
2に関連している場合には、データパケット112の代わりに送信するために第
3のデータパケットが選択される。このように、第3のデータパケットは、タイ
ムフレームのシーケンス190の奇数番号のタイムフレームにわたって送信され
、データパケット111は、偶数番号のタイムフレームにわたって送信される。
【0013】 第1および第2のデータパケットは、同じ一人の着信先ユーザに送信さしても
よいし、第1および第2の着信先ユーザに送信されてもよい。例えば、ダウンリ
ンク180において、データパケット111およびデータパケット112は、着
信先ユーザ151〜154の中の任意の着信先ユーザのような、1人の着信先ユ
ーザに宛てられ得る。別の状況においては、データパケット111およびデータ
パケット112は、例えば、それぞれの着信先ユーザ151および152に宛て
られることもできる。同様に、任意のデータパケットを、同じかまたは異なる着
信先ユーザに送信することもできる。
【0014】 着信先ユーザが受信したダウンリンクの状態がよくない場合には、しばらくの
間、着信先ユーザから肯定応答を送信することができないこともある。この期間
中、上記着信先ユーザ宛のデータパケットを、第1および第2のタイムフレーム
で、何回も反復することができる。ダウンリンク180での通信リソースの不必
要な使用を避けるために、発信元ユーザ101は、データパケットの送信を所定
の反復回数に制限する。
【0015】 発信元ユーザ101は、エンコーダ(図示せず)のような他のブロックと一緒
に、送信のためのデータパケットをバッファするために、待ち行列バッファ10
2を備え得る。チャネル・シーケンサ103は、待ち行列バッファ102から第
1および第2のデータパケットを検索し、発信元ユーザ101からアンテナ10
5により送信するために、送信機104によって受信されるように、第1および
第2のデータパケットを順番通りに整合する。待ち行列バッファ102は、第1
および第2のデータパケットの送信の優先順位によりデータパケットをバッファ
することができる。第3のデータパケットを送信する場合には、送信の優先順位
により、発信元ユーザから送信するために、第1、第2および第3のデータパケ
ットは、バッファ内で待ち行列に形成される。第1および第2の(すなわち、偶
数および奇数または奇数および偶数の)タイムフレームのシーケンスで、第1ま
たは第2のデータパケットの代わりに使用される場合には、第3のデータパケッ
トを、送信の優先順位に基づいて、待ち行列バッファ102内で複数のデータパ
ケットから選択することができる。
【0016】 ハイブリッドARQ部分を実行するには、着信先ユーザは、データパケット内
でデータを復号するために、複数のデータパケットの反復送信のソフトコピーを
対応して結合する。ソフト結合によりデータパケットが満足に復号されると、着
信先ユーザは、データパケットの許容可能な受信の肯定応答を生成して送信する
。それ故、第1および第2のデータパケットが、移動局と同じ着信先ユーザに送
られる場合には、移動局は、到着した場合に、第1および第2のデータパケット
を格納するためのメモリ・バッファを有する必要がある。ソフト結合の場合には
、第1および第2のデータパケットのソフトコピーを格納する必要があり得る。
このことにより、本発明の種々の態様に従った別のARQスキームに関する通信
システムで動作している移動局のメモリ要件がかなり緩和される。
【0017】 データパケットの許容可能な反復の肯定応答が、タイムフレーム内に到着でき
ない場合には、有限の期間の単位における時間が決定される。その時間は、発信
元ユーザにフィードバック肯定応答が到着して、着信先ユーザにおけるデータパ
ケットの許容可能な受信を通知することができる時間である。有限の期間は、タ
イムフレームの持続時間と同じにすることができる。発信元ユーザは、タイムフ
レームの決定された単位に等しい複数のタイムフレームのシーケンスで複数のデ
ータパケットを送信する。上記複数のデータパケットの中のどれか1つに関連す
る、データパケットの許容可能な受信の肯定応答を検出するための待機中に、複
数のタイムフレームのシーケンスで、複数のデータパケットの送信が反復して行
われる。前記時間は概ね、発信元ユーザにフィードバック肯定応答が到着して、
着信先ユーザにおけるデータパケットの許容可能な受信を通知できる最も速い時
間である。
【0018】 肯定応答を検出した後、複数のタイムフレームのシーケンス内の肯定応答に関
連する複数のデータパケットのうちのどれか1つの送信が終了する。複数のタイ
ムフレームのシーケンス内の、終了したデータパケットの代わりに、新しいデー
タパケットが送信される。複数のデータパケットは、同じ着信先ユーザに送信す
ることもできるし、または複数の着信先ユーザに送信することもできる。発信元
ユーザと着信先ユーザのうちの1人との間の通信状態が悪い場合の、通信リソー
スの不必要な使用を避けるために、複数のデータパケットの送信の回数を所定の
反復回数に制限することができる。
【0019】 複数のタイムフレームは、時分割多元接続通信システムの番号がついているタ
イムフレーム内の連続番号がついているタイムフレームであってもよい。着信先
ユーザにおいて、データパケットの許容可能な受信の対応する肯定応答を生成し
て送信するために、データパケットの反復送信の複数のソフトコピーが対応して
結合される。
【0020】 符号分割多元接続(CDMA)通信システムで使用する場合には、偶数番の期
間において複数のパケットを送信することもできるし、奇数の期間において複数
のパケットを送信することもできる。複数のパケット中のどれかの肯定応答が行
われた場合には、そのパケットを、上記の方法で、他のすべてのパケットとは独
立して置き換えることができる。本発明の種々の態様は、ソフトウェアおよびハ
ードウェアにより実行することができる。そのような方法は、当業者にとって周
知のものである。発信元ユーザは、基地局であってもよいし、着信先ユーザは、
セルラー通信システム内の移動局であってもよい。発信元ユーザおよび着信先ユ
ーザは、また、当業者にとって周知のコード化装置および復号化装置を使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の種々の態様を使用する通信システムを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラッソン、ブライアン ケイ. アメリカ合衆国 60107 イリノイ州 ス トレムウッド レッド シーダー ドライ ブ 124 (72)発明者 ジャルール、ルーエイ アメリカ合衆国 60067 イリノイ州 パ ラタイン チャーチル ドライブ 1501 ナンバー104 (72)発明者 ゴーシュ、アミターバ アメリカ合衆国 60061 イリノイ州 バ ーノン ヒルズ ハンター コート 289 Fターム(参考) 5K014 AA01 DA02 FA03 FA11 HA10 5K067 AA11 BB02 BB21 CC08 EE02 EE10 EE16 EE71 FF03 GG01 GG11 HH28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信システムにおける方法であって、 発信元ユーザから有限の期間を有する第1のタイムフレームにわたって第1の
    データパケットを送信するステップと、 前記発信元ユーザから前記第1のタイムフレームの直後に続く第2のタイムフ
    レームにわたって第2のデータパケットを送信するステップと、 前記第1または第2のデータパケットに関連するデータパケットの許容可能な
    受信の肯定応答を検出するステップと、 前記検出が行われるまで、前記第1および第2のタイムフレームのシーケンス
    で、前記第1および第2のデータパケットの送信を反復するステップとを含む方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記第1および第2のデータ
    パケットのうちの少なくとも一方の再送信が、対応する前記第1および第2のデ
    ータパケットの第1の送信に関連付けられる方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、前記関連付けが、増分冗長性
    に関係している方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、前記第1のデータパケットに
    関連する肯定応答が、前記第1のタイムフレームの送信の後に到着することが企
    図され、前記第2のデータパケットに関連する肯定応答が、前記第2のタイムフ
    レームの送信の後に到着することが企図される方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、前記第1および第2のデータ
    パケットが、同じ一人の着信先ユーザ、または第1および第2の着信先ユーザに
    対して送信される方法。
  6. 【請求項6】 通信システムで使用する装置であって、 発信元ユーザから有限の期間を有する第1のタイムフレームにわたって第1の
    データパケットを送信するための手段と、 前記発信元ユーザから前記第1のタイムフレームの直後に続く第2のタイムフ
    レームにわたって第2のデータパケットを送信するための手段と、 前記第1または第2のデータパケットに関連するデータパケットの許容可能な
    受信の肯定応答を検出するための手段と、 前記検出が行われるまで、前記第1および第2のシーケンスで、前記第1およ
    び第2のデータパケットの送信を反復するための手段とを備える装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の装置において、 前記第1および第2のタイムフレームの前記シーケンスにおいて、前記第1の
    データパケットまたは前記第2のデータパケットの送信を終了させるための手段
    と、その終了されたデータパケットは前記検出された関連肯定応答に関連してい
    ることと、 前記第1および第2のタイムフレームのシーケンスにおいて前記終了されたデ
    ータパケットの代わりに第3のデータパケットを送信するための手段とをさらに
    備える装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の装置において、 前記データパケットの許容可能な受信の肯定応答を生成し、送信するために、
    前記データパケットの反復送信のソフトコピーを対応して結合するための手段を
    さらに備える装置。
JP2001537893A 1999-11-17 2000-11-02 マルチチャネル・ストップ・アンド・ウェイトarq通信のための方法および装置 Pending JP2003514486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/442,250 US6275488B1 (en) 1999-11-17 1999-11-17 Variable rate spread spectrum communication method and apparatus
US09/442,250 1999-11-17
PCT/US2000/030331 WO2001037452A1 (en) 1999-11-17 2000-11-02 Multi channel stop and wait arq communication method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514486A true JP2003514486A (ja) 2003-04-15
JP2003514486A5 JP2003514486A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=23756099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537893A Pending JP2003514486A (ja) 1999-11-17 2000-11-02 マルチチャネル・ストップ・アンド・ウェイトarq通信のための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6275488B1 (ja)
EP (1) EP1232581B1 (ja)
JP (1) JP2003514486A (ja)
KR (1) KR100556514B1 (ja)
BR (1) BRPI0015579B1 (ja)
CA (1) CA2391634C (ja)
DE (1) DE60041652D1 (ja)
WO (1) WO2001037452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178834A (ja) * 2007-03-21 2012-09-13 Qualcomm Inc データ結合および再復号によるh−arqアクノレッジメントの検出確認

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353907B1 (en) * 1997-10-29 2002-03-05 At&T Corp. Incremental redundancy radio link protocol
US6487251B1 (en) * 1999-08-30 2002-11-26 Hughes Electronics Corporation System and method for performing combined multi-rate convolutional coding
US6366601B1 (en) * 1999-11-17 2002-04-02 Motorola, Inc. Variable rate spread spectrum communication method and apparatus
US6754894B1 (en) * 1999-12-03 2004-06-22 Command Audio Corporation Wireless software and configuration parameter modification for mobile electronic devices
US7065068B2 (en) * 1999-12-29 2006-06-20 Motorola, Inc. Multi channel stop and wait ARQ communication method and apparatus
US6654384B1 (en) 1999-12-30 2003-11-25 Aperto Networks, Inc. Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system
JP4884631B2 (ja) 2000-01-20 2012-02-29 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 可変速度パケット・データ・アプリケーションでのソフト組合せを備えたハイブリッドarq方式
US6567375B2 (en) * 2000-03-13 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for packet size dependent link adaptation for wireless packet
US6801512B1 (en) * 2000-03-23 2004-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
US7245594B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
WO2002017548A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the communication of information and apparatus employing the method
US6636488B1 (en) * 2000-10-11 2003-10-21 Aperto Networks, Inc. Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
US7110351B2 (en) * 2000-12-19 2006-09-19 Nortel Networks Limited Enhanced ARQ with OFDM modulation symbols
US6952410B2 (en) * 2001-02-26 2005-10-04 Lucent Technologies Inc. Semi-static code space division for multiple shared packet data channels in high bandwidth mixed service CDMA systems
CN1134918C (zh) * 2001-08-06 2004-01-14 华为技术有限公司 基于移动台能力的包数据调度方法
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
DE10147487B4 (de) * 2001-09-26 2006-02-09 Siemens Ag Verfahren und Funkstation zur Datenübertragung in einem Funk-Kommunikationssytem
JP2003235072A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Ntt Docomo Inc 無線リソース割当て方法、無線リソース割当て装置及び移動通信システム
CN1555631A (zh) * 2002-03-29 2004-12-15 连宇通信有限公司 一种不同信道自动重发请求arq差错控制方法及装置
US20050224596A1 (en) * 2003-07-08 2005-10-13 Panopoulos Peter J Machine that is an automatic pesticide, insecticide, repellant, poison, air freshener, disinfectant or other type of spray delivery system
KR100989314B1 (ko) * 2004-04-09 2010-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20050276224A1 (en) * 2004-06-13 2005-12-15 Sam Shiaw-Shiang Jiang Multiple transmission communications method and device
GB0606367D0 (en) * 2006-03-30 2006-05-10 Vodafone Plc Telecommunications networks
US8381061B2 (en) * 2007-03-06 2013-02-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for retransmissions in a wireless communications system
US20080240147A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Chunming Qiao Media Access Control (MAC) for low-cost, low power sensor networks
EP2066063A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Method and system for data transmission in a data network
ES2373240T3 (es) 2007-12-20 2012-02-01 Panasonic Corporation Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de transporte y la versión de redundancia.
US8755388B2 (en) * 2008-09-19 2014-06-17 Qualcomm Incorporated System and method for acknowledgement packet transmitting and receiving
ES2714725T3 (es) 2010-05-04 2019-05-29 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y disposiciones para una realimentación precoz de HARQ en un sistema de comunicación móvil
CN105871513B (zh) * 2016-05-12 2020-06-12 深圳市智美达科技股份有限公司 数据发送、接收方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578703B1 (fr) * 1985-03-05 1987-06-26 Europ Agence Spatiale Procede de transmission de donnees autoadaptatif et hybride, notamment pour la telecommunication spatiale
US5477550A (en) * 1993-03-08 1995-12-19 Crisler; Kenneth J. Method for communicating data using a modified SR-ARQ protocol
US5657325A (en) * 1995-03-31 1997-08-12 Lucent Technologies Inc. Transmitter and method for transmitting information packets with incremental redundancy
US5754754A (en) * 1995-07-26 1998-05-19 International Business Machines Corporation Transmission order based selective repeat data transmission error recovery system and method
DE69527633T2 (de) * 1995-10-23 2003-04-03 Nokia Corp Verfahren zur Paketdatenübertragung mit hybridem FEC/ARQ-Type-II-Verfahren
TW313734B (en) * 1996-01-05 1997-08-21 Motorola Inc System controlled asymmetrical automatic repeat request protocol method
JP3562124B2 (ja) * 1996-03-06 2004-09-08 ソニー株式会社 データ通信方法及びデータ通信機
JPH10224328A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Sony Corp データ通信方法及びデータ通信機
US6111892A (en) * 1998-07-29 2000-08-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for conveying data packets in a communication system without using communication device timers to trigger data retransmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178834A (ja) * 2007-03-21 2012-09-13 Qualcomm Inc データ結合および再復号によるh−arqアクノレッジメントの検出確認

Also Published As

Publication number Publication date
EP1232581B1 (en) 2009-02-25
CA2391634A1 (en) 2001-05-25
BRPI0015579B1 (pt) 2015-06-02
WO2001037452A1 (en) 2001-05-25
BR0015579A (pt) 2002-07-09
US6275488B1 (en) 2001-08-14
DE60041652D1 (de) 2009-04-09
CA2391634C (en) 2007-09-11
KR100556514B1 (ko) 2006-03-06
KR20020068350A (ko) 2002-08-27
EP1232581A1 (en) 2002-08-21
EP1232581A4 (en) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514486A (ja) マルチチャネル・ストップ・アンド・ウェイトarq通信のための方法および装置
US7065068B2 (en) Multi channel stop and wait ARQ communication method and apparatus
US8285330B2 (en) HARQ reordering method for WCDMA enhanced uplink dedicated channel
JP4198910B2 (ja) 並列チャネルエンコーダパケット伝送システム中でサブパケットを送信する方法および受信する方法
US5477550A (en) Method for communicating data using a modified SR-ARQ protocol
KR100942614B1 (ko) 개선된 블록 확인응답
JP3746271B2 (ja) パケットのインシーケンス送達を用いたハイブリッド自動再送要求方式
JP5721301B2 (ja) 通信システムにおける非同期増分冗長受信のための方法および装置
EP1583274A1 (en) Method of stall identification and recovery
JP2007259454A (ja) 無線通信システムにおいてパケット再送を処理する方法及び装置
JP4571637B2 (ja) ポイントツーマルチポイントデータ送信のための方法、通信システム、送信局及び受信局
KR101433834B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전송 시간 간격 재구성 장치 및 방법
KR20040024454A (ko) 제어 메시지를 사용한 데이터 통신 방법
JP2007318759A (ja) 無線通信システムにおいてパケットデータを処理する方法及び装置
JP2006054897A (ja) 移動通信システムにおけるパケット受信結果報告方法
JP5173790B2 (ja) データを送信するための方法及び装置並びに通信システム
US10530538B2 (en) Hybrid automatic repeat request method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408