JP2003514207A - 多段変速機 - Google Patents

多段変速機

Info

Publication number
JP2003514207A
JP2003514207A JP2001536898A JP2001536898A JP2003514207A JP 2003514207 A JP2003514207 A JP 2003514207A JP 2001536898 A JP2001536898 A JP 2001536898A JP 2001536898 A JP2001536898 A JP 2001536898A JP 2003514207 A JP2003514207 A JP 2003514207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
main shaft
speed
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536898A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト、フューラー
ヘルマン、ランツ
ローランド、シュタウバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2003514207A publication Critical patent/JP2003514207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は入力軸、入力軸の軸方向延長として配設された主軸、主軸と平行に配設された副軸及びこれらの2つの軸と平行に配設された後退段歯車用の中間軸を有し、これらの軸が変速機の変速段を構成する歯車を具備する商用車用多段変速機に関する。後退段用の中間歯車(3)及び1速用主軸歯車(1)の歯先円半径の和は主軸(5)と中間軸(6)の軸間隔(a)より小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は請求項1の上位概念に基づき、入力軸及び入力軸の軸方向延長に配設
された主軸、主軸と平行に配設された副軸及びこれらの2つの軸と平行に配設さ
れた後退段歯車用の中間軸を有する特に商用車用の多段変速機に関する。
【0002】 この種の多段変速機は様々な種類のものが知られている。例えば出願人のドイ
ツ国特許第4429546号明細書は主軸と副軸が歯車を備え、これらの歯車が
互いにかみ合い、変速機の変速段を構成する多段変速機を記載する。副軸自体は
分割されており、副軸の2つの部分が選択に応じて主軸と連結される。通常の前
進段では副軸の一方の部分が連結されているが、一緒に回転しない。このような
変速機は特に9速又は10速の商用車で使用される。
【0003】 商用車用多段変速機では後退段のための副軸の歯を1速用と同じものにするこ
とが多い。このため必然的にやや高速の後退段が生じ、その速度増加は約5ない
し10%に及ぶ。副軸の2つの歯形加工を1行程で、もしくは単数又は複数の同
じ工具で行うために、このような同じ副軸歯が選ばれるのである。ところが後退
段の比較的高速な変速比は、それに原因する大きな総変速比をもたらす。必要な
総変速比はアイドリング回転数約600min−1で1速と後退段のなるべく低
速の運転速度と、約85km/hの最高速で約1200min−1ないし150
0min−1の低燃費のエンジン回転数という周辺条件で決まる。しかし後退運
転は見通しが悪いため、後退段では通常例えば1速が<3.0km/hであって
それと比較して後退段が<2.5km/hというように、1速より低い運転速度
が望ましい。
【0004】 後退段で1速より低速の変速比を可能にする変速機が知られている。しかしこ
の変速機は異なる歯の製造のために異なる工具が必要であり、このため製造費が
かさむという欠点がある。
【0005】 後退段で1速より低速の運転速度を可能にすると同時に総変速比を減少し、歯
の製造のために同じ工具を使用できるので、製造コストを減少することができる
変速機が、出願人のドイツ国特許出願第P19904479号ですでに提案され
た。この変速機では主軸に設けた1速用の歯車が、後退段のために主軸に設けた
歯車と同じ歯を有する。
【0006】 ところがこの変速機や他の上記の変速機では後退段用の中間歯車が軸方向に1
速用歯車の区域にあることは不可能である。なぜなら後退段用の中間歯車と1速
用の主軸歯車の歯先円半径の和が主軸と後退段のための中間軸との軸間隔より大
きいからである。
【0007】 本発明の課題は、公知の多段変速機より軸方向取付け場所が少なくて済み、後
退段の変速比が1速より大きく、同時に総変速比が減少し、歯の製造のための工
具が同じであるため低い製造コストが可能な多段変速機を提供することである。
【0008】 冒頭で詳述した種類の多段変速機から出発して、主請求項の特徴部分に示した
特徴によってこの課題の解決が行われる。有利な実施例が従属請求項に記載され
ている。
【0009】 本発明によれば後退段用の中間歯車が軸方向に1速用主軸歯車と同じ取付け場
所を利用できるように、1速及び後退段の歯車連鎖の歯を設計するものである。
また副軸の1速用及び後退段用の歯の幾何学的形状は同じである。
【0010】 この設計は特に1速用主軸歯車と後退段用主軸歯車が直接並置された、即ち2
つの歯車の間にシフトユニット等が配設されていない変速機にとって特に有利で
ある。
【0011】 正確に言えば、後退段用の中間歯車と1速用の主軸歯車の歯先円半径の和が主
軸と後退段用の中間軸との軸間隔より小さいのである。それによって後退段−副
軸と後退段−中間歯車のかみ合いが、後退段用中間歯車と後退段用主軸歯車のか
み合いと異なる軸方向平面で行われることが可能である。
【0012】 また本発明に係る設計は、後退段用の中間歯車の歯元の屈曲による交番応力が
発生しないので、軸方向に僅かな取付け場所しか必要でないという利点をもたら
す。後退段−副軸と後退段−中間軸の間の必要な歯幅は、条件 1速の幅 後退段副軸/中間軸の幅 が満たされる限り、変速機の全長に含まれない。
【0013】 後退段では1速より大きな変速比が可能であるとともに、総変速比が減少され
る。副軸の1速と後退段に対して同じ歯が可能であり、副軸の歯をより短く、即
ち1速のために必要な程度の幅にすることができる。
【0014】 歯の製造のための工具が同じであるため(1速と後退段に対して同じモジュー
ル及び同じ傾角)製造コストが安く抑えられる。こうして本発明に係る設計は公
知の解決策の利点を兼備し、しかもその欠点がない。
【0015】 次に図面に基づき発明を詳述する。単一の図で左半分に本発明に係る多段変速
機の一部の縦断面図、右半分にこの部位に配設された歯車の平面図を示す。
【0016】 なお1は1速用の主軸歯車、2は後退段用の主軸歯車、3は中間軸上の後退段
用中間歯車、4は1速及び後退段用の歯を有する副軸、5は主軸、6は中間軸を
示す。
【0017】 本発明によれば後退段用中間歯車3及び1速用主軸歯車1の歯先円半径daR
/2及びda1/2の和が、主軸5と中間軸6の間の軸間隔より小さく構成され
ている。それによって後退段−副軸4と後退段用中間歯車3のかみ合いが、後退
段用中間歯車3と後退段用主軸歯車2の間のかみ合いと異なる軸方向平面で行わ
れることが可能である。
【0018】 この幾何学的条件は次式で表される。 (daR+da1)/2<a ここに daR=後退段用中間歯車3の歯先円直径 da1=1速用主軸歯車の歯先円直径 a=主軸と後退段用の中間軸の軸間隔
【図面の簡単な説明】
【図1】 左側は本発明に係る多段変速機の一部の縦断面図、右側は平面図を示す。
【符号の説明】
1 主軸歯車−1速 2 主軸歯車−後退段 3 後退段用中間歯車 4 副軸 5 主軸 6 中間軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローランド、シュタウバー ドイツ連邦共和国フリードリッヒスハーフ ェン、ジュピターシュトラーセ、2 Fターム(参考) 3J028 EA25 EB03 EB13 FA06 FB04 FC32 FC63 GA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸及び入力軸の軸方向延長に配設された主軸、主軸と平行に配設された副
    軸及びこれらの2つの軸と平行に配設された後退段歯車用の中間軸を有し、これ
    らの軸が変速機の変速段を構成する歯車、とりわけ主軸上の1速用主軸歯車(1
    )及び後退段用主軸歯車(2)、中間軸上の後退段用中間歯車(3)、副軸(4
    )上の後退段及び1速用の歯を有する特に商用車用の多段変速機において、後退
    段のための中間歯車(3)の歯先円半径daR/2及び1速のための主軸歯車(
    1)の歯先円半径da1/2の和が主軸(5)と中間軸(6)の軸間隔(a)よ
    り小さいことを特徴とする多段変速機。
  2. 【請求項2】 1速及び後退段のための副軸(4)の歯の幾何学的形状が同じであることを特
    徴とする請求項1に記載の多段変速機。
JP2001536898A 1999-11-11 2000-11-09 多段変速機 Pending JP2003514207A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954130.2 1999-11-11
DE19954130A DE19954130A1 (de) 1999-11-11 1999-11-11 Stufenwechselgetriebe
PCT/EP2000/011059 WO2001035000A1 (de) 1999-11-11 2000-11-09 Stufenwechselgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514207A true JP2003514207A (ja) 2003-04-15

Family

ID=7928591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536898A Pending JP2003514207A (ja) 1999-11-11 2000-11-09 多段変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6668670B1 (ja)
EP (1) EP1228327B1 (ja)
JP (1) JP2003514207A (ja)
DE (2) DE19954130A1 (ja)
WO (1) WO2001035000A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235535A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung des Zwischenrads für den Rückwärtsgang für ein Getriebe mit Nebenabtriebsbetrieb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365052U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1824585U (de) * 1958-10-15 1961-01-05 Getrag Getriebe Zahnrad Zahnraederwechselgetriebe.
US4000662A (en) * 1975-09-05 1977-01-04 Clark Equipment Company Multiple input transmission
US4104928A (en) * 1976-09-20 1978-08-08 Eaton Corporation Transmission
US4388838A (en) * 1980-07-03 1983-06-21 Eaton Corporation Multiple countershaft simple transmission
AU7366581A (en) * 1980-08-14 1982-02-18 Automotive Products Ltd. Transmission
US4765197A (en) * 1984-07-02 1988-08-23 Dana Corporation Spacer for transmission shaft
SE465634B (sv) * 1990-02-22 1991-10-07 Saab Automobile Vaexellaada foer motorfordon
US5284067A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Manual transmission shaft center control support device
DE4429546A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenwechselgetriebe mit schaltbarer Vorgelegewelle
KR980010032A (ko) * 1996-07-26 1998-04-30 김영귀 차량용 수동변속기의 후진동기 치합장치
DE19904479A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenwechselgetriebe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365052U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE19954130A1 (de) 2001-05-17
DE50003474D1 (de) 2003-10-02
EP1228327B1 (de) 2003-08-27
WO2001035000A1 (de) 2001-05-17
US6668670B1 (en) 2003-12-30
EP1228327A1 (de) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311789A (en) Motor vehicle transmission having gearings for six forward speeds and one reverse speed
US7044881B2 (en) Automatic transmission
CA1236997A (en) Planetary gear transmission
EP2003369A1 (en) Transmission
US6969335B2 (en) Automated gear transmission
US8475322B2 (en) Automatic transmission
WO2007020431A1 (en) Lubrication op a multi-speed gear transmission by using a shiftfork
JP2007506918A (ja) 建設機械用、特にトラクターバックホウ用およびテレスコピックハンドラー用の負荷時切換変速機
JPH05209661A (ja) 自動車用歯車変速機
US5718148A (en) Transversely installed motor vehicle gear-change unit
US5927145A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
US5591097A (en) Transmission with a countershaft and a planetary reduction gear unit
EP2233786B1 (en) Automatic transmission
US20080280725A1 (en) Planetary gear device with two sun gears having different diameters
JP2007506919A (ja) 建設機械用、特にトラクターバックホウ用およびテレスコピックハンドラー用の負荷時切換変速機
EP0798491B1 (en) Gear type power transmission
EP0775849A2 (en) Transmission including planetary gear sets
JP2002523697A (ja) 非同軸出力を有する変速機
EP1298354B1 (en) Construction of coupling spline sections of a countershaft in an automatic transmission
EP1031762A2 (en) Manual transaxle
JP2005023987A (ja) 多段変速遊星歯車列
US5697250A (en) Compact manual transaxle
JPH10502159A (ja) 自動切換多段ステップ形変速機
JP2003514207A (ja) 多段変速機
JP2009191885A (ja) 多段変速遊星歯車列

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110218