JP2003514183A - 自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装置 - Google Patents
自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装置Info
- Publication number
- JP2003514183A JP2003514183A JP2001536860A JP2001536860A JP2003514183A JP 2003514183 A JP2003514183 A JP 2003514183A JP 2001536860 A JP2001536860 A JP 2001536860A JP 2001536860 A JP2001536860 A JP 2001536860A JP 2003514183 A JP2003514183 A JP 2003514183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling circuit
- cooling
- component
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 115
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 50
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 44
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/03—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/164—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
- F01P2005/125—Driving auxiliary pumps electrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P2007/146—Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/46—Engine parts temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2050/00—Applications
- F01P2050/24—Hybrid vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2050/00—Applications
- F01P2050/30—Circuit boards
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/18—Heater
- F01P2060/185—Heater for alternators or generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装置では、電子的な構成部分(42)、例えばパルスインバータの廃熱を、車両の別の部分、例えば内燃機関(12)または車両客室を加熱するために利用する。このために有利には2つの冷却回路(10,40)が設けられていて、これらの冷却回路(10,40)は、熱の流れを制御するために互いに連結可能または互いに連結解除可能である。
Description
【0001】
背景技術
本発明は、自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装
置に関する。
置に関する。
【0002】
運転中に車両部分から発生するエネルギは、これまでは主として使用されず、
制御されずに周囲に放出されている。内燃機関においてだけは、その冷却回路で
生じた熱エネルギが、車両内室をヒータ熱交換機を介して加熱するために利用さ
れる。
制御されずに周囲に放出されている。内燃機関においてだけは、その冷却回路で
生じた熱エネルギが、車両内室をヒータ熱交換機を介して加熱するために利用さ
れる。
【0003】
本発明の課題は、自動車の運転中に生じた熱エネルギを、自動車のエネルギ消
費を減じることができるように利用することができる方法および装置を提供する
ことである。
費を減じることができるように利用することができる方法および装置を提供する
ことである。
【0004】
発明の効果
この課題は、次のようなステップ、即ち、
−自動車における電子的な構成部分を冷却し、
−構成部分を冷却する際に導出される熱エネルギを、車両の他の部分に、該部
分を加熱するためにさらに伝える、というステップを特徴とする方法により解決
される。
分を加熱するためにさらに伝える、というステップを特徴とする方法により解決
される。
【0005】
本発明はさらに、本発明による方法を実行するための装置により解決される。
このような装置は、熱導出する導管に連結されている電子的な構成部分を有して
おり、この場合、導管はさらに、構成部分の熱エネルギを導管を介して車両部分
に引き渡すように、別の車両部分に連結されている。
このような装置は、熱導出する導管に連結されている電子的な構成部分を有して
おり、この場合、導管はさらに、構成部分の熱エネルギを導管を介して車両部分
に引き渡すように、別の車両部分に連結されている。
【0006】
特に本発明は、いわゆる出力電子機器、即ち、電気的に高い受容出力を特徴と
する電子機器の熱エネルギを導出するために使用される。
する電子機器の熱エネルギを導出するために使用される。
【0007】
本発明は、運転時に電子的な構成部分から発生する廃熱がこれまで自動車内で
完全に使用されず、周囲の空気に放出されてきたという認識に基づく。電子構成
部分の出力と総数、ひいては電子構成部分から導出される熱量は、自動車の発電
から自動車の発電へと増加する。しかしさらに自動車には、所望される運転のた
めに熱を必要とする部分が設けられている。この場合、部分という概念は個別部
分に限定されるのではなく構成郡も含む。電子的な構成部分では即ち一方では、
熱エネルギを周囲空気の放出するための大面積の冷却リブを使用し、他方では、
別の車両部分を加熱するために付加的な措置が講じられている。例えば、内燃機
関の効率が上がることに基づき、十分に高い暖房快適性を得るために、車両内室
を加熱するための電気的な付加的な加熱設備を設けることが必要となるが、これ
により電気的なエネルギ消費および燃費も増大する。自動車における比較的高い
電気的な所要エネルギに基づき、例えば将来的に42ボルトのスタータジェネレ
ータが使用され、その出力電子機器、例えばパルスインバータは1キロワットよ
りも多くの損出熱出力を有する。このようなエネルギは、本発明によれば例えば
内燃機関の冷却回路または直接に車両客室を加熱するためのヒータ熱交換機に導
かれる。
完全に使用されず、周囲の空気に放出されてきたという認識に基づく。電子構成
部分の出力と総数、ひいては電子構成部分から導出される熱量は、自動車の発電
から自動車の発電へと増加する。しかしさらに自動車には、所望される運転のた
めに熱を必要とする部分が設けられている。この場合、部分という概念は個別部
分に限定されるのではなく構成郡も含む。電子的な構成部分では即ち一方では、
熱エネルギを周囲空気の放出するための大面積の冷却リブを使用し、他方では、
別の車両部分を加熱するために付加的な措置が講じられている。例えば、内燃機
関の効率が上がることに基づき、十分に高い暖房快適性を得るために、車両内室
を加熱するための電気的な付加的な加熱設備を設けることが必要となるが、これ
により電気的なエネルギ消費および燃費も増大する。自動車における比較的高い
電気的な所要エネルギに基づき、例えば将来的に42ボルトのスタータジェネレ
ータが使用され、その出力電子機器、例えばパルスインバータは1キロワットよ
りも多くの損出熱出力を有する。このようなエネルギは、本発明によれば例えば
内燃機関の冷却回路または直接に車両客室を加熱するためのヒータ熱交換機に導
かれる。
【0008】
本発明の有利な構成は請求項2以下に記載されている。
【0009】
有利には、電子的な構成部分の導出された熱エネルギは制御されて、加熱すべ
き車両部分に送られる。即ち、車両部分に供給された熱量は、例えば過熱を防止
するために、または良好な温度に調節するために制御される。
き車両部分に送られる。即ち、車両部分に供給された熱量は、例えば過熱を防止
するために、または良好な温度に調節するために制御される。
【0010】
有利な構成によれば構成部分の冷却回路に固有の冷却器が配属されている。構
成部分の許容される又は所望される所定の最高温度及び/又は加熱すべき車両部
分の所定の制限温度に応じて、構成部分の冷却回路を車両部分の冷却回路または
固有の冷却器に連結する。例えば電子的な構成部分の熱エネルギの、加熱したい
構成部分への導出が、構成部分を十分に冷却するためには十分ではないような状
況が考えられる。この場合、熱エネルギを例えば周囲に放出する固有の冷却器が
接続されなければならない。さらに加熱すべき車両部分が、出力能力を維持する
ために上回るべきではないまたは下回るべきではない良好な温度範囲を有するこ
ともできる。例えば、内燃機関が良好な運転温度を有しているならば内燃機関は
冷却されない。しかしながら、構成部分の冷却回路から内燃機関の冷却回路に供
給される冷却流体の温度が、内燃機関の冷却回路における所望の温度よりも低い
ならば、両冷却回路を連結すると内燃機関は不都合にも付加的に冷却されてしま
う。しかし逆に、内燃機関が暖機運転されているならば、構成部分に配属された
冷却回路の冷却器が遮断される。即ち、内燃機関の冷却回路にはできるだけ多く
の熱が構成部分から供給され、これにより内燃機関はできるだけ迅速に良好な運
転温度に達する。
成部分の許容される又は所望される所定の最高温度及び/又は加熱すべき車両部
分の所定の制限温度に応じて、構成部分の冷却回路を車両部分の冷却回路または
固有の冷却器に連結する。例えば電子的な構成部分の熱エネルギの、加熱したい
構成部分への導出が、構成部分を十分に冷却するためには十分ではないような状
況が考えられる。この場合、熱エネルギを例えば周囲に放出する固有の冷却器が
接続されなければならない。さらに加熱すべき車両部分が、出力能力を維持する
ために上回るべきではないまたは下回るべきではない良好な温度範囲を有するこ
ともできる。例えば、内燃機関が良好な運転温度を有しているならば内燃機関は
冷却されない。しかしながら、構成部分の冷却回路から内燃機関の冷却回路に供
給される冷却流体の温度が、内燃機関の冷却回路における所望の温度よりも低い
ならば、両冷却回路を連結すると内燃機関は不都合にも付加的に冷却されてしま
う。しかし逆に、内燃機関が暖機運転されているならば、構成部分に配属された
冷却回路の冷却器が遮断される。即ち、内燃機関の冷却回路にはできるだけ多く
の熱が構成部分から供給され、これにより内燃機関はできるだけ迅速に良好な運
転温度に達する。
【0011】
前記目的を達成するために、有利には、構成部分の冷却回路と内燃機関の冷却
回路とを互いに連結解除し、有利には付加的に、構成部分の冷却回路は、構成部
分の冷却回路の冷却流体の放出温度が、内燃機関がこの時点で既に達している所
定の作業温度下にある場合、固有の冷却器に熱エネルギを供給する。
回路とを互いに連結解除し、有利には付加的に、構成部分の冷却回路は、構成部
分の冷却回路の冷却流体の放出温度が、内燃機関がこの時点で既に達している所
定の作業温度下にある場合、固有の冷却器に熱エネルギを供給する。
【0012】
さらに、本発明の構成によれば、両冷却回路のうち少なくとも1つの冷却回路
の冷却流体の体積流を必要に応じて、冷却回路に組み込まれた少なくとも1つの
電気的な冷却流体ポンプを介して制御する。これまでは冷却流体ポンプとして、
内燃機関に連結された機械的なポンプが使用されていた。しかしながら、冷却回
路における熱搬送を最良に適合させるために、有利には電気的な冷却流体ポンプ
が使用される。このポンプにより熱搬送を正確かつ必要に応じて、冷却回路の内
側でまたは互いに連結された冷却回路の間で行うことができる。
の冷却流体の体積流を必要に応じて、冷却回路に組み込まれた少なくとも1つの
電気的な冷却流体ポンプを介して制御する。これまでは冷却流体ポンプとして、
内燃機関に連結された機械的なポンプが使用されていた。しかしながら、冷却回
路における熱搬送を最良に適合させるために、有利には電気的な冷却流体ポンプ
が使用される。このポンプにより熱搬送を正確かつ必要に応じて、冷却回路の内
側でまたは互いに連結された冷却回路の間で行うことができる。
【0013】
内燃機関の冷却回路における体積流は、本発明によれば、その時点での内燃機
関のエンジン温度および内燃機関の負荷領域に応じて制御される。
関のエンジン温度および内燃機関の負荷領域に応じて制御される。
【0014】
本発明による方法は、内燃機関が停止されている場合にも、例えば、まだ暖か
い構成部分のエネルギを車両客室の加熱のために利用するため等に使用できる。
い構成部分のエネルギを車両客室の加熱のために利用するため等に使用できる。
【0015】
本発明による方法は、特にハイブリッドエンジンのために提供される。ハイブ
リッドエンジンでは内燃機関モータはしばしば遮断され、この間には電気モータ
または別の電気的な構成部分が運転され、熱を放出する。
リッドエンジンでは内燃機関モータはしばしば遮断され、この間には電気モータ
または別の電気的な構成部分が運転され、熱を放出する。
【0016】
本発明による装置の構成によれば、熱を導出する導管が、構成部分に配属され
た冷却回路の部分であって、この冷却回路が、内燃機関の冷却回路に接続されて
いる。さらに構成部分の冷却回路はヒータ熱交換機にも直接的に接続することが
できる。または固有のヒータ熱交換を有していてもよい。このような構成では、
構成部分の熱を、車両客室を加熱するために利用することも重要である。
た冷却回路の部分であって、この冷却回路が、内燃機関の冷却回路に接続されて
いる。さらに構成部分の冷却回路はヒータ熱交換機にも直接的に接続することが
できる。または固有のヒータ熱交換を有していてもよい。このような構成では、
構成部分の熱を、車両客室を加熱するために利用することも重要である。
【0017】
有利には構成部分の冷却回路および内燃機関の冷却回路が、熱搬送の制御を行
うために、互いに連結可能で、かつ互いに連結解除可能である。
うために、互いに連結可能で、かつ互いに連結解除可能である。
【0018】
熱交換時のエネルギ損失を防止するために、構成部分の冷却回路と内燃機関の
冷却回路とは有利には、一方の冷却回路の冷却流体が、他方の冷却回路の冷却流
体に流れることができるように接続されている。即ち、冷却回路は流れ的に互い
に移行することができる。
冷却回路とは有利には、一方の冷却回路の冷却流体が、他方の冷却回路の冷却流
体に流れることができるように接続されている。即ち、冷却回路は流れ的に互い
に移行することができる。
【0019】
実施例の説明
図1には公知の自動車の内燃機関12の冷却回路10が示されている。内燃機
関12からは冷却回路10の導管14がサーモスタット弁16に通じている。サ
ーモスタット弁16からはさらに導管18が冷却器20へと分岐しており、導管
22が、冷却器20と内燃機関12に連結された機械的な冷却流体ポンプ26と
の間の接続導管24へと分岐している。冷却流体ポンプ26はさらに流れ的に内
燃機関12に接続されている。内燃機関12からは導管28がヒータ熱交換機3
0へと分岐している。このヒータ熱交換機30は、車両客室の加熱のために働く
。出口側では導管32によりヒータ熱交換機30が接続導管24に接続されてい
る。
関12からは冷却回路10の導管14がサーモスタット弁16に通じている。サ
ーモスタット弁16からはさらに導管18が冷却器20へと分岐しており、導管
22が、冷却器20と内燃機関12に連結された機械的な冷却流体ポンプ26と
の間の接続導管24へと分岐している。冷却流体ポンプ26はさらに流れ的に内
燃機関12に接続されている。内燃機関12からは導管28がヒータ熱交換機3
0へと分岐している。このヒータ熱交換機30は、車両客室の加熱のために働く
。出口側では導管32によりヒータ熱交換機30が接続導管24に接続されてい
る。
【0020】
冷却流体の温度が約90°Cよりも低い場合、サーモスタット弁16により、
導管14を介して流れる冷却流体は導管22を介して接続導管24に流れること
しかできない。しかし冷却流体温度が90°Cを超過すると、サーモスタット弁
16が冷却器20への回路を開放し、同時に導管22を閉鎖する。
導管14を介して流れる冷却流体は導管22を介して接続導管24に流れること
しかできない。しかし冷却流体温度が90°Cを超過すると、サーモスタット弁
16が冷却器20への回路を開放し、同時に導管22を閉鎖する。
【0021】
図1に示した従来の内燃機関12の冷却回路に、図2で示されているように、
さらに、例えば42ボルトのスタータジェネレータ(図示せず)のためのパルス
インバータとしての電子的な構成部分42の冷却回路40が組み込まれている。
既に図1との関連で説明した部分全ては、他の構成で同一にまたは同じ機能をも
って形成されるもしくは使用されるならば、図2〜図4でも既に記載した符号が
付与される。電子的な構成部分42の冷却回路40は内燃機関の冷却回路10に
連結可能であり、かつここから解除可能である。構成部分42の冷却回路40は
複数の導管を有しており、これについて次に詳しく説明する。
さらに、例えば42ボルトのスタータジェネレータ(図示せず)のためのパルス
インバータとしての電子的な構成部分42の冷却回路40が組み込まれている。
既に図1との関連で説明した部分全ては、他の構成で同一にまたは同じ機能をも
って形成されるもしくは使用されるならば、図2〜図4でも既に記載した符号が
付与される。電子的な構成部分42の冷却回路40は内燃機関の冷却回路10に
連結可能であり、かつここから解除可能である。構成部分42の冷却回路40は
複数の導管を有しており、これについて次に詳しく説明する。
【0022】
導管44は構成部分42を冷却回路の接続導管24に流れ的に接続する。これ
により導管44内の冷却流体は冷却回路10に流れる。導管44の開口部の下流
側に位置する接続導管24の部分と、機械的な冷却流体ポンプ26と、内燃機関
12(正確に言うならば、エンジンブロックに設けられた冷却流体を案内する導
管)と、導管14の上流側の部分とは同時に、冷却回路40の構成部分でもある
。導管14からは最終的に導管46が分岐しており、この導管46は3路弁48
に通じている。導管46からはさらに導管50が、冷却回路40に配属された固
有の冷却器52へと分岐している。冷却器52は出口側で導管54を介して3路
弁48に接続されている。3路弁48は出口側でさらに導管56を介して構成部
分42に接続されており、これにより冷却回路40は閉じられる。導管56には
、この個所での冷却流体の温度を算出する温度センサ58が装着されている。
により導管44内の冷却流体は冷却回路10に流れる。導管44の開口部の下流
側に位置する接続導管24の部分と、機械的な冷却流体ポンプ26と、内燃機関
12(正確に言うならば、エンジンブロックに設けられた冷却流体を案内する導
管)と、導管14の上流側の部分とは同時に、冷却回路40の構成部分でもある
。導管14からは最終的に導管46が分岐しており、この導管46は3路弁48
に通じている。導管46からはさらに導管50が、冷却回路40に配属された固
有の冷却器52へと分岐している。冷却器52は出口側で導管54を介して3路
弁48に接続されている。3路弁48は出口側でさらに導管56を介して構成部
分42に接続されており、これにより冷却回路40は閉じられる。導管56には
、この個所での冷却流体の温度を算出する温度センサ58が装着されている。
【0023】
図2に示した、互いに連結可能な2つの冷却回路10,40から成る装置は、
自動車内に生じた熱エネルギを搬送するために働く。この装置は例えば、電気的
な駆動装置と内燃機関とを有するハイブリッド自動車の部分である。構成部分4
2を形成する出力電子機器は、車両の始動時、例えば発進時に電気的な駆動装置
によって強く加熱され、これにより構成部分は約1kWよりも多くの損失熱出力
を有することがある。このような熱エネルギは車両の別の部分を加熱するために
使用される。この場合、このような別の部分は、次に説明するように、1つの部
分だけではなく、冷却回路10としての構成郡全体も意味する。
自動車内に生じた熱エネルギを搬送するために働く。この装置は例えば、電気的
な駆動装置と内燃機関とを有するハイブリッド自動車の部分である。構成部分4
2を形成する出力電子機器は、車両の始動時、例えば発進時に電気的な駆動装置
によって強く加熱され、これにより構成部分は約1kWよりも多くの損失熱出力
を有することがある。このような熱エネルギは車両の別の部分を加熱するために
使用される。この場合、このような別の部分は、次に説明するように、1つの部
分だけではなく、冷却回路10としての構成郡全体も意味する。
【0024】
構成部分42の廃熱は、冷却流体と導管44とを介して冷却回路10に供給さ
れる。ここでこの廃熱は、自動車のスタート直後に内燃機関12を迅速に加熱す
るために利用される。内燃機関の出口側では、導管14内に存在する冷却流体の
部分体積流が分岐され、導管46に到る。温度センサ58は構成部分42のすぐ
手前の温度を検出する。冷却流体が十分に冷たいならば、弁48は相応に貫通さ
せるよう切替えられ、これにより導管46は導管56に直接に接続され、分岐さ
れた冷却流体が直接に構成部分42へと流れる。このようにして、構成部分42
の廃熱全体は冷却回路10に供給される。
れる。ここでこの廃熱は、自動車のスタート直後に内燃機関12を迅速に加熱す
るために利用される。内燃機関の出口側では、導管14内に存在する冷却流体の
部分体積流が分岐され、導管46に到る。温度センサ58は構成部分42のすぐ
手前の温度を検出する。冷却流体が十分に冷たいならば、弁48は相応に貫通さ
せるよう切替えられ、これにより導管46は導管56に直接に接続され、分岐さ
れた冷却流体が直接に構成部分42へと流れる。このようにして、構成部分42
の廃熱全体は冷却回路10に供給される。
【0025】
温度センサ58で検出された温度が、電子的な構成部分の所定の許容最高温度
を上回った場合、弁48は異なるように切り替えられ、これにより、導管46内
に存在する冷却流体は完全にまたは部分的に導管50を介して冷却器52に到り
、ここで冷却され、導管54と56とを介して最終的に構成部分42に向かって
流れる。
を上回った場合、弁48は異なるように切り替えられ、これにより、導管46内
に存在する冷却流体は完全にまたは部分的に導管50を介して冷却器52に到り
、ここで冷却され、導管54と56とを介して最終的に構成部分42に向かって
流れる。
【0026】
このような手段の欠点は、冷却流体の温度が構成部分42のすぐ下流側で、冷
却回路10に冷却流体が流入するための所定の制限温度を下回った場合に生じる
。即ち、この場合、内燃機関12が、既に所望の作業温度に達している場合に不
都合に冷却されてしまう。
却回路10に冷却流体が流入するための所定の制限温度を下回った場合に生じる
。即ち、この場合、内燃機関12が、既に所望の作業温度に達している場合に不
都合に冷却されてしまう。
【0027】
しかし図2に示した構成の利点は、冷却回路10に供給される熱エネルギの量
を、必要に応じて弁48によって制御できることにある。
を、必要に応じて弁48によって制御できることにある。
【0028】
さらに正確な必要に応じた制御は図3に示した装置の実施例により得られる。
【0029】
図3に示した装置により、冷却回路10と40とを完全に互いに連結解除する
ことができる。このために導管44の代わりに、導管62が構成部分42から直
接に冷却器52に通じている。導管62から導管64が接続導管24へと分岐し
ており、導管64内には弁66が装着されている。図2の構成とのその他の差異
は、導管46と冷却器52との直接的な接続部が設けられていないことである。
さらに導管56内には電気的な冷却流体ポンプ68が配置されている。この冷却
流体ポンプ68は、冷却回路40における冷却流体の体積流を正確に制御するこ
とができる。弁48と66とは冷却回路10,40の連結及び連結解除のための
装置を成している。
ことができる。このために導管44の代わりに、導管62が構成部分42から直
接に冷却器52に通じている。導管62から導管64が接続導管24へと分岐し
ており、導管64内には弁66が装着されている。図2の構成とのその他の差異
は、導管46と冷却器52との直接的な接続部が設けられていないことである。
さらに導管56内には電気的な冷却流体ポンプ68が配置されている。この冷却
流体ポンプ68は、冷却回路40における冷却流体の体積流を正確に制御するこ
とができる。弁48と66とは冷却回路10,40の連結及び連結解除のための
装置を成している。
【0030】
図3に示した装置は次のような方法で働く。冷却流体が、温度センサ58で測
定して低い温度を有している限りは、冷却回路10から導管46を介して直接的
に相応に切り替えられた弁48を介して導管56に流れる。弁66は同様に開か
れているので、やって来る流れの一部は冷却回路10へ、一部は冷却器52に到
る。しかし冷却流体の温度が高い値にまで上昇すると、弁48は、導管46を介
した流体の流れを遮断するように切替えられる。導管54と56とは互いに接続
される。弁66は閉じられるので、冷却回路40は完全に冷却回路10から連結
解除され、冷却流体は導管62を介して直接的に冷却器52に到り、ここから導
管54と導管56とを介して、冷却する構成部分42に到ることができる。構成
部分42を冷却するための冷却流体流は、専ら電子的な冷却流体ポンプ68から
吐出される。両冷却回路10,40が互いに連結されているならば、冷却ポンプ
68も閉鎖することができる。このようにして、構成部分42を冷却する冷却流
体の体積流は必要に応じて正確に調量され冷却回路10に供給される。体積流は
もはやエンジン回転数に依存していない。さらに、内燃機関12が遮断されてい
る場合は、冷却ポンプ68によって構成部分42を冷却することができる。
定して低い温度を有している限りは、冷却回路10から導管46を介して直接的
に相応に切り替えられた弁48を介して導管56に流れる。弁66は同様に開か
れているので、やって来る流れの一部は冷却回路10へ、一部は冷却器52に到
る。しかし冷却流体の温度が高い値にまで上昇すると、弁48は、導管46を介
した流体の流れを遮断するように切替えられる。導管54と56とは互いに接続
される。弁66は閉じられるので、冷却回路40は完全に冷却回路10から連結
解除され、冷却流体は導管62を介して直接的に冷却器52に到り、ここから導
管54と導管56とを介して、冷却する構成部分42に到ることができる。構成
部分42を冷却するための冷却流体流は、専ら電子的な冷却流体ポンプ68から
吐出される。両冷却回路10,40が互いに連結されているならば、冷却ポンプ
68も閉鎖することができる。このようにして、構成部分42を冷却する冷却流
体の体積流は必要に応じて正確に調量され冷却回路10に供給される。体積流は
もはやエンジン回転数に依存していない。さらに、内燃機関12が遮断されてい
る場合は、冷却ポンプ68によって構成部分42を冷却することができる。
【0031】
図4に示した装置の構成では、冷却回路10に供給された熱量および熱搬送を
、両冷却回路10,40内でさらに正確に制御することができる。このような装
置の構成は、図3に示したものとほぼ同一であるが、機械的な冷却流体ポンプ2
6の代わりに、冷却回路10内の質量流を正確に制御する電気的な冷却ポンプ1
26が設けられている。サーモスタット弁16の代わりに、外部から制御可能な
弁116が設けられている。サーモスタット弁は、極めて高い圧力損失を引き起
こすので、電気的な冷却流体ポンプは高い出力を有していなければならない。3
路弁の別の構成は、極めて低い圧力損失を特徴としているので、冷却回路10に
おける圧力損失を減じることができる。さらに有利には熱交換機30の後方にさ
らに1つの弁30が配置されている。
、両冷却回路10,40内でさらに正確に制御することができる。このような装
置の構成は、図3に示したものとほぼ同一であるが、機械的な冷却流体ポンプ2
6の代わりに、冷却回路10内の質量流を正確に制御する電気的な冷却ポンプ1
26が設けられている。サーモスタット弁16の代わりに、外部から制御可能な
弁116が設けられている。サーモスタット弁は、極めて高い圧力損失を引き起
こすので、電気的な冷却流体ポンプは高い出力を有していなければならない。3
路弁の別の構成は、極めて低い圧力損失を特徴としているので、冷却回路10に
おける圧力損失を減じることができる。さらに有利には熱交換機30の後方にさ
らに1つの弁30が配置されている。
【0032】
内燃機関12の部分負荷範囲における燃料消費を減じるために、冷却回路10
における許容最大制限温度は、これまでの通常の冷却回路よりも高い。装置全体
における温度を正確に制御し、エネルギをまさに必要としている装置の個所に熱
エネルギをもたらすために、弁116と130並びに電気的な冷却流体ポンプ1
26が設けられている。例えばヒータ熱交換機30における熱が導出されないな
らば、弁130は、導管28と32を通る冷却流体流を遮断することができる。
これにより冷却回路10は縮小される。必要に応じて、エンジンに供給される冷
却流体の量は制御されるので、エンジンを迅速に加熱し、迅速に冷却することが
できる。
における許容最大制限温度は、これまでの通常の冷却回路よりも高い。装置全体
における温度を正確に制御し、エネルギをまさに必要としている装置の個所に熱
エネルギをもたらすために、弁116と130並びに電気的な冷却流体ポンプ1
26が設けられている。例えばヒータ熱交換機30における熱が導出されないな
らば、弁130は、導管28と32を通る冷却流体流を遮断することができる。
これにより冷却回路10は縮小される。必要に応じて、エンジンに供給される冷
却流体の量は制御されるので、エンジンを迅速に加熱し、迅速に冷却することが
できる。
【0033】
内燃機関12の部分負荷範囲における最大許容冷却流体温度を高めることによ
り燃料消費は減じられる。部分負荷運転では、図4の構成では、例えば110°
Cの冷却流体温度が許容され、これにより内燃機関の潤滑媒体が薄く、さらさら
にされる。これによりさらに消費量が減じられる。しかしながら、さらに高い温
度は所望されない。何故ならば潤滑膜が裂断される恐れがあるからである。しか
しながら冷却回路10の許容温度が高まると、構成部分42の熱的な過負荷につ
ながるので、弁48と66を相応に制御することにより、冷却回路40は冷却回
路10から場合によっては連結解除することができる。
り燃料消費は減じられる。部分負荷運転では、図4の構成では、例えば110°
Cの冷却流体温度が許容され、これにより内燃機関の潤滑媒体が薄く、さらさら
にされる。これによりさらに消費量が減じられる。しかしながら、さらに高い温
度は所望されない。何故ならば潤滑膜が裂断される恐れがあるからである。しか
しながら冷却回路10の許容温度が高まると、構成部分42の熱的な過負荷につ
ながるので、弁48と66を相応に制御することにより、冷却回路40は冷却回
路10から場合によっては連結解除することができる。
【0034】
部分負荷運転における冷却回路10の温度は、図3に示した構成でも相応に高
くすることができる。
くすることができる。
【0035】
図示の実施例の代わりに、冷却回路40に適当なヒータ熱交換機を配属するこ
とができ、これにより、確かに内燃機関をもはや加熱することはできないが、客
室はこのために熱損失なしに加熱される。
とができ、これにより、確かに内燃機関をもはや加熱することはできないが、客
室はこのために熱損失なしに加熱される。
【0036】
さらに両冷却回路10,40の連結は、熱交換機として働く共通の1つの冷却
器の内側でも考えられる。
器の内側でも考えられる。
【0037】
本発明は、スタータジェネレータのためのパルスインバータにおいて生ぜしめ
られるエネルギの利用に限定されるだけではない。これは有利な構成にすぎない
。そのエネルギが利用されるいわゆる出力電子機器のための別の例は、例えば、
複数の駆動用電気モータを備えたハイブリッド車両の電気モータである。電気モ
ータはこの場合、車両のスタートまたは始動のために働き、このために短時間で
極めて高く負荷される。電気モータにおいて極めて短時間で生ぜしめられる熱も
利用することができる。
られるエネルギの利用に限定されるだけではない。これは有利な構成にすぎない
。そのエネルギが利用されるいわゆる出力電子機器のための別の例は、例えば、
複数の駆動用電気モータを備えたハイブリッド車両の電気モータである。電気モ
ータはこの場合、車両のスタートまたは始動のために働き、このために短時間で
極めて高く負荷される。電気モータにおいて極めて短時間で生ぜしめられる熱も
利用することができる。
【図1】
従来の技術の内燃機関の冷却回路を示すブロック図である。
【図2】
本発明による方法を実施するための本発明による装置の第1の構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】
本発明による方法を実施するための本発明による装置の第2の構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図4】
本発明による方法を実施するための本発明による装置の第3の構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
10 内燃機関の冷却回路、 12 内燃機関、 14 導管、 16 サー
モスタット弁、 18 導管、 20 冷却器、 22 導管、 24 結合導
管、 26 機械的な冷却流体ポンプ、 28 導管、 30 ヒータ熱交換機
、 32 導管、 40 構成部分の冷却回路、 42 電子的な構成部分、
44,46 導管、 48 3路弁、 50 導管、52 冷却器、 54,5
6 導管、 58 温度センサ、 62,64 導管、 66 弁、 68 電
気的な冷却流体ポンプ、 116 開制御弁、 126 電気的な冷却流体ポン
プ、 130 弁
モスタット弁、 18 導管、 20 冷却器、 22 導管、 24 結合導
管、 26 機械的な冷却流体ポンプ、 28 導管、 30 ヒータ熱交換機
、 32 導管、 40 構成部分の冷却回路、 42 電子的な構成部分、
44,46 導管、 48 3路弁、 50 導管、52 冷却器、 54,5
6 導管、 58 温度センサ、 62,64 導管、 66 弁、 68 電
気的な冷却流体ポンプ、 116 開制御弁、 126 電気的な冷却流体ポン
プ、 130 弁
Claims (18)
- 【請求項1】 自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法で
あって、次のような方法ステップ、即ち、 −自動車における電子的な構成部分(42)を冷却し、 −構成部分(42)を冷却する際に導出される熱エネルギを、車両の他の部分
に、該部分を加熱するためにさらに伝える、 という方法ステップを特徴とする、自動車において発生する熱エネルギを搬送
するための方法。 - 【請求項2】 加熱したい車両部分に供給されるエネルギ量を制御する、請
求項1記載の方法。 - 【請求項3】 加熱したい車両部分の温度および、電子的な構成部分(42
)の温度に応じて、加熱したい車両部分への熱供給を遮断する、請求項1または
2記載の方法。 - 【請求項4】 電子的な構成部分(42)のために少なくとも1つの冷却回
路(40)を設け、該冷却回路(40)を介して、熱を車両の内燃機関(12)
の冷却回路(10)へ引き渡す、または客室に供給する、請求項1から3までの
いずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】 電子的な構成部分(42)に、固有の冷却器(52)を備え
た冷却回路(40)を配属し、構成部分(42)の所定の許容最高温度及び/又
は加熱すべき車両部分の所定の制限温度に応じて、構成部分(42)の冷却回路
(40)を車両部分の冷却回路(10)または固有の冷却器(52)に連結する
、請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 構成部分(42)の冷却回路(40)を内燃機関(12)の
冷却のために使用する場合、構成部分(42)と内燃機関(12)の冷却回路(
40,10)を互いに連結解除する、請求項4または5記載の方法。 - 【請求項7】 構成部分(42)の冷却回路(40)を内燃機関(12)の
冷却のために使用する場合、構成部分(42)の冷却回路が、熱エネルギを、固
有の冷却器(52)に供給する、請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 両冷却回路(10,40)のうち少なくとも1つの冷却回路
の冷却流体の体積流を必要に応じて、冷却回路(10,40)に組み込まれた電
気的な少なくとも1つの冷却流体ポンプ(68;126)を介して制御する、請
求項4から7までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項9】 内燃機関(12)の冷却回路(10)における体積流を、内
燃機関がまさに存在している、内燃機関(12)の負荷範囲およびモータ温度に
応じて制御する、請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 内燃機関(12)が停止されている場合に行う、請求項4
または6から9までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項11】 自動車において発生する熱エネルギを搬送するための装置
であって、特に請求項1から10までのいずれか1項記載の方法を実施するため
のものにおいて、 電子的な構成部分(42)が、熱導出する導管(44;62,64)に連結さ
れていて、導管(44;62,64)が、別の車両部分に連結されており、構成
部分(42)の熱エネルギが導管(44;62,64)を介して車両部分に引き
渡されることを特徴とする、自動車において発生する熱エネルギを搬送するため
の装置。 - 【請求項12】 導管(44;62,64)が、構成部分(42)に配属さ
れた冷却回路(40)の部分であって、冷却回路(40)が、内燃機関(12)
の冷却回路(10)またはヒータ熱交換機(30)に接続されている、請求項1
1記載の装置。 - 【請求項13】 冷却回路(10,40)が、装置によって互いに連結可能
または連結解除可能である、請求項12記載の装置。 - 【請求項14】 両冷却回路(10,40)が、一方の冷却回路(10,4
0)の冷却流体が他方の冷却回路(40,10)に流れるように互いに接続され
ている、請求項12または13記載の装置。 - 【請求項15】 各冷却回路(10,40)に、選択的に切替可能な固有の
冷却器(20,52)が配属されている、請求項12から14までのいずれか1
項記載の装置。 - 【請求項16】 少なくとも1つの電気的な冷却ポンプ(68,126)が
、少なくとも1つの冷却回路(40,10)に設けられている、請求項12から
15までのいずれか1項記載の装置。 - 【請求項17】 少なくとも1つの冷却回路(10,40)に、車両内室を
加熱するためのヒータ熱交換機(30)が設けられている、請求項12から16
までのいずれか1項記載の装置。 - 【請求項18】 電気的な構成部分(42)が、スタータジェネレータのた
めのパルスインバータである、請求項11から17までのいずれか1項記載の装
置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19954327.5 | 1999-11-11 | ||
DE19954327A DE19954327B4 (de) | 1999-11-11 | 1999-11-11 | Verfahren und Vorrichtung zum Transport von in einem Kraftfahrzeug entstehender Wärmeenergie |
PCT/DE2000/003666 WO2001034952A1 (de) | 1999-11-11 | 2000-10-19 | Verfahren und vorrichtung zum transport von in einem kraftfahrzeug entstehender wärmeenergie |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003514183A true JP2003514183A (ja) | 2003-04-15 |
Family
ID=7928726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001536860A Pending JP2003514183A (ja) | 1999-11-11 | 2000-10-19 | 自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6601545B1 (ja) |
EP (1) | EP1144818B1 (ja) |
JP (1) | JP2003514183A (ja) |
KR (1) | KR20010101445A (ja) |
BR (1) | BR0007444B1 (ja) |
DE (2) | DE19954327B4 (ja) |
ES (1) | ES2238328T3 (ja) |
WO (1) | WO2001034952A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19960960C1 (de) * | 1999-12-17 | 2001-04-26 | Bosch Gmbh Robert | Wärmeaustauschsystem für die Heizung eines Fahrzeugs mit Hybridantrieb |
DE10065003A1 (de) * | 2000-12-23 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug |
DE10134678A1 (de) * | 2001-07-20 | 2003-02-06 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Kühlen und Heizen eines Kraftfahrzeuges |
DE10154091A1 (de) * | 2001-11-02 | 2003-05-15 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Kühlsystems einer Verbrennungskraftmaschine |
FR2832187B1 (fr) * | 2001-11-13 | 2005-08-05 | Valeo Thermique Moteur Sa | Systeme de gestion de l'energie thermique developpee par un moteur thermique de vehicule automobile |
FR2832185B1 (fr) * | 2001-11-13 | 2004-07-16 | Valeo Thermique Moteur Sa | Systeme de gestion de l'energie thermique developpee par un moteur thermique de vehicule automobile |
US7082905B2 (en) * | 2003-02-24 | 2006-08-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling apparatus for hybrid vehicle |
DE102005015718A1 (de) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Robert Bosch Gmbh | Kühlanordnung für ein elektrisches Steuergerät |
FR2883923B1 (fr) * | 2005-04-01 | 2010-09-24 | Renault Sas | Dispositif et procede de refroidissement d'un organe de vehicule par pompe auxiliaire |
DE102007005391A1 (de) * | 2007-02-03 | 2008-08-07 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kühleranordnung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs |
DE102007016205B4 (de) * | 2007-04-04 | 2015-06-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Beheizen einer Kurbelwellengehäuseentlüftung in einem Hybridfahrzeug |
JP4877057B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2012-02-15 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の冷却系装置 |
US8869756B2 (en) * | 2008-12-10 | 2014-10-28 | Ford Global Technologies, Llc | Cooling system and method for a vehicle engine |
DE102009028126B4 (de) * | 2009-07-30 | 2011-09-22 | Ford Global Technologies, Llc | Thermische Entdrosselung eines Verbrennungsmotors |
GB2475079B (en) * | 2009-11-05 | 2015-02-18 | Ford Global Tech Llc | Cooling systems |
DE102009059237B4 (de) | 2009-12-21 | 2013-09-12 | Webasto Ag | Fahrzeugheizkreislauf |
FR2962380B1 (fr) * | 2010-07-07 | 2013-03-15 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Installation de refroidissement |
KR20120036134A (ko) * | 2010-10-07 | 2012-04-17 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 냉각시스템 |
DE102010048853A1 (de) * | 2010-10-19 | 2012-04-19 | Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines Klimatisierungssystems eines Kraftfahrzeuges |
US9096207B2 (en) | 2010-12-31 | 2015-08-04 | Cummins Inc. | Hybrid vehicle powertrain cooling system |
US8800521B2 (en) * | 2011-12-20 | 2014-08-12 | GM Global Technology Operations LLC | Electric vehicle fluid preheater |
US9631547B2 (en) * | 2012-10-19 | 2017-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | PHEV heating modes to provide cabin comfort |
US9260103B2 (en) | 2012-10-19 | 2016-02-16 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling a vehicle having an electric heater |
US10046617B2 (en) * | 2013-02-01 | 2018-08-14 | Ford Global Technologies, Llc | Electric vehicle multi-loop thermal management system |
DE102013221640A1 (de) * | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Kühlsystem für ein Elektrofahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Kühlsystems |
JP6347150B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-06-27 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のエンジン冷却装置 |
KR101619277B1 (ko) * | 2014-10-08 | 2016-05-10 | 현대자동차 주식회사 | 전동식 워터펌프 제어 방법 및 시스템 |
JP6225949B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2017-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
SE541223C2 (en) * | 2016-06-13 | 2019-05-07 | Scania Cv Ab | A cooling system for a combustion engine and a further object |
CN107288737B (zh) * | 2017-07-31 | 2019-08-06 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种双水箱冷却控制系统及方法 |
US10953864B2 (en) * | 2018-02-13 | 2021-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle |
US10960873B2 (en) * | 2018-02-13 | 2021-03-30 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle |
SE1851203A1 (en) * | 2018-10-05 | 2019-07-05 | Scania Cv Ab | System and method for cooling an engine and a secondary heat source and a vehicle comprising such a system |
DE102019218390A1 (de) | 2019-11-27 | 2021-05-27 | Mahle International Gmbh | Kühlsystem und eine Kühlanordnung für ein Kraftfahrzeug |
CN113276629B (zh) * | 2021-06-22 | 2022-06-24 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种电动汽车电机余热利用系统及其控制方法 |
DE102023110719A1 (de) | 2023-03-22 | 2024-09-26 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Pulswechselrichter eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs mit einem Pulswechselrichter |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05131848A (ja) * | 1991-11-15 | 1993-05-28 | Toyota Motor Corp | ハイブリツド車の駆動システム制御装置 |
JPH09507444A (ja) * | 1991-08-01 | 1997-07-29 | ウェイブドライバー・リミテッド | 車両冷却システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4104093A1 (de) * | 1991-02-11 | 1992-08-13 | Behr Gmbh & Co | Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor |
BR9501795A (pt) * | 1994-04-27 | 1995-12-12 | Schatz Thermo System Gmbh | Método e conjunto para operação de amazenadores de calor sensível |
DE4424470C2 (de) * | 1994-07-12 | 1996-06-05 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zur Innenraumbeheizung eines Elektrofahrzeuges |
FR2748428B1 (fr) * | 1996-05-07 | 1998-06-19 | Renault | Systeme de refroidissement pour vehicule a propulsion hybride |
DE19719792B4 (de) * | 1997-05-10 | 2004-03-25 | Behr Gmbh & Co. | Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der Temperatur eines Mediums |
DE59808905D1 (de) * | 1998-04-07 | 2003-08-07 | Swatch Group Man Services Ag B | Einrichtung zur Kühlung von Antriebseinheiten und zur Innenraumbeheizung eines Hybridfahrzeuges |
-
1999
- 1999-11-11 DE DE19954327A patent/DE19954327B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-10-19 KR KR1020017008696A patent/KR20010101445A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-10-19 WO PCT/DE2000/003666 patent/WO2001034952A1/de active IP Right Grant
- 2000-10-19 US US09/869,892 patent/US6601545B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-19 ES ES00979433T patent/ES2238328T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-19 DE DE50009723T patent/DE50009723D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-19 EP EP00979433A patent/EP1144818B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-19 BR BRPI0007444-6A patent/BR0007444B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-10-19 JP JP2001536860A patent/JP2003514183A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09507444A (ja) * | 1991-08-01 | 1997-07-29 | ウェイブドライバー・リミテッド | 車両冷却システム |
JPH05131848A (ja) * | 1991-11-15 | 1993-05-28 | Toyota Motor Corp | ハイブリツド車の駆動システム制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1144818A1 (de) | 2001-10-17 |
DE19954327A1 (de) | 2001-07-26 |
US6601545B1 (en) | 2003-08-05 |
BR0007444A (pt) | 2001-10-16 |
DE50009723D1 (de) | 2005-04-14 |
KR20010101445A (ko) | 2001-11-14 |
EP1144818B1 (de) | 2005-03-09 |
BR0007444B1 (pt) | 2009-05-05 |
ES2238328T3 (es) | 2005-09-01 |
DE19954327B4 (de) | 2005-07-14 |
WO2001034952A1 (de) | 2001-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003514183A (ja) | 自動車において発生する熱エネルギを搬送するための方法および装置 | |
US10773586B2 (en) | Motor vehicle with a cooling system | |
US9233593B2 (en) | Air-conditioning system for an automobile and method for operating an air-conditioning system of an automobile | |
EP3621839B1 (en) | A cooling arrangement for cooling of an electric machine and at least one further component of an electric power unit and a vehicle comprising such a cooling arrangement | |
US10167769B2 (en) | Temperature control system for hybrid powertrain and method of operating a temperature control system | |
US9105951B2 (en) | Thermal management system using a phase-change material for vehicle with electric traction motor | |
US8997483B2 (en) | Engine thermal management system and method for split cooling and integrated exhaust manifold applications | |
CN111483306A (zh) | 混合动力车辆的热分配装置 | |
US11850915B2 (en) | Method for the thermal conditioning of an internal combustion engine and/or of a passenger compartment of a vehicle, and vehicle | |
US11264656B2 (en) | Control module for the temperature control of a battery | |
CN110234853B (zh) | 用于操作包括液体冷却剂传递回路的混合动力电动车辆冷却系统的方法 | |
JP7094907B2 (ja) | バッテリ昇温装置 | |
US10549605B2 (en) | Heating system and method for heating a vehicle interior of a vehicle having an internal combustion engine | |
US20120014680A1 (en) | Electrical heating device | |
US11199125B2 (en) | Cooling system comprising at least two cooling circuits connected to a common expansion tank | |
CN107859553A (zh) | 包括热电发电机的车辆 | |
CN110198851B (zh) | 用于操作包括液体冷却剂传递回路的混合动力电动车辆冷却系统的方法 | |
US10094464B2 (en) | Thermoelectric generator for transmission warm-up | |
JP2001206050A (ja) | ハイブリッド駆動部を備えた車両のヒータのための熱交換装置 | |
US20060112695A1 (en) | Motor vehicle comprising an internal combustion engine and an auxiliary power unit | |
JP2015058886A (ja) | 車両用空調装置、車両空調用ヒータ、及び車両の空調方法 | |
US20040187505A1 (en) | Integrated cooling system | |
US11027589B2 (en) | Electric motor with cooling system and corresponding method | |
CN111434904B (zh) | 内燃机的蓄热散热装置 | |
CN111516463A (zh) | 机动车辆舱室加热器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100903 |