JP2003513924A - プロテア−ゼ阻害剤 - Google Patents

プロテア−ゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2003513924A
JP2003513924A JP2001536154A JP2001536154A JP2003513924A JP 2003513924 A JP2003513924 A JP 2003513924A JP 2001536154 A JP2001536154 A JP 2001536154A JP 2001536154 A JP2001536154 A JP 2001536154A JP 2003513924 A JP2003513924 A JP 2003513924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
disease
compounds
cathepsin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001536154A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ダブリュー・マーキス・ジュニア
ル・ユ
ダニエル・フランク・ベーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003513924A publication Critical patent/JP2003513924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、システインプロテア−ゼ、特にカテプシンKの阻害剤であり、骨喪失または軟骨の分解を阻害することがファクタ−である疾患の治療に有用である、式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 (発明の分野) 本発明は新規な4−アミノ−アゼパン−3−オンプロテア−ゼ阻害剤に関する
。この化合物は、特にシステインおよびセリンプロテア−ゼの阻害剤であり、さ
らに具体的にはシステインプロテア−ゼの阻害剤である。本発明の化合物は、さ
らに具体的には、パパイン超科のシステインプロテア−ゼを阻害し、さらにその
上具体的にはカテプシン科のシステインプロテア−ゼを阻害する。最も好ましい
具体的において、本発明はカテプシンKを阻害する化合物に関する。かかる化合
物は、システインプロテア−ゼが関与する疾患、特に過度の骨または軟骨の喪失
する疾患、例えば、骨粗鬆症、歯周炎および関節炎の治療に特に有用である。 【0002】 (従来技術) カテプシンKはシステインプロテア−ゼのパパイン超科の一部である一連の酵
素の一つである。カテプシンB、H、L、NおよびSは文献に記載されている。
最近、カテプシンKポリペプチドおよびかかるポリペプチドをコ−ドするcDN
Aが米国特許第5501969号に開示された(その明細書中ではカテプシンO
と称されている)。カテプシンKは、最近になって、明らかにされ、精製され、
かつ特徴付けられた。Bossard,M.J.ら、(1996)J.Biol.Chem.271、12
517−12524;Drake,F.H.ら、(1996)J.Biol.Chem.271、125
11−12516;Bromme,D.ら、(1996)J.Biol.Chem.271、2126
−2132。 カテプシンKは、文献中、カテプシンO、カテプシンXまたはカテプシンO2
と種々命名されている。カテプシンKなる名称がより適切な命名であると考えら
れる(Nomenclature Committee of the International Union of Biochemistry
and Molecular Biologyにより付与された名称)。 【0003】 システインプロテア−ゼのパパイン超科のカテプシンは、ヒトを含む動物にお
いて、蛋白分解の正常な生理学的プロセス、例えば、結合組織の分解において機
能する。しかしながら、体内でこれらの酵素が高レベルであることは、疾患に至
る病理学的状況をもたらし得る。かくして、カテプシンはニュ−モシスチス・カ
リニ(pneumocystis carinii)、トリプサノ−マ・クル−ジ(trypsanoma cruzi
)、トリプサノ−マ・ブルセイ・ブルセイ(trypsanoma brucei brucei)および
クリチジア・フシクラタ(Crithidia fusiculata)による感染症、ならびに住血
吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィ−、筋萎縮症
などの種々の病態と関連付けられるが、これに限定されるものではない。国際公
開番号WO94/04172(1994年3月3日公開)およびその中に引用さ
れている文献を参照のこと。また、欧州特許出願EP0603873A1および
その中に引用されている文献を参照のこと。ギンギパインと称されるピ−・ギン
ギバルリス(P.gingivallis)由来の2種の細菌性システインプロテア−ゼが歯
肉炎の病理発生と関係付けられている。Potempa,J.ら、(1994)Perspective
s in Drug Discovery and Design,2,445−458。 【0004】 カテプシンKは過度の骨または軟骨喪失の疾患の原因になると考えられる。骨
はヒドロキシアパタイトの軸状または板状結晶が組み込まれている蛋白マトリッ
クスから構成されている。I型コラ−ゲンは骨の主たる構造蛋白であり、その構
造蛋白の約90%を占める。マトリックスの残りの10%が、オステオカルチン
、プロテオグリカンス、オステオポンチン、オステオネクチン、トロンボスポン
ジン、フィブロネクチンおよび骨シアロ蛋白を含む、多くの非コラ−ゲン蛋白で
構成されている。骨格の骨は個々の病巣で生涯を通して改造作用を受ける。これ
らの病巣または改造単位は、骨吸収期、つづいて骨置換期からなるサイクルを受
ける。 骨吸収は造血系統の多核細胞である破骨細胞が行う。破骨細胞は骨表面に付着
し、気密帯を形成し、つづいてその先端面(すなわち、吸収面)に襞をとる広範
囲に及ぶ膜を形成する。これにより、骨表面上に密閉された細胞外区画が形成さ
れ、その細胞外区画は波うち膜中のプロトンポンプにより酸性化され、その中に
破骨細胞が蛋白分解酵素を分泌する。その区画の低pHは骨表面でヒドロキシア
パタイト結晶を溶かし、一方で蛋白分解酵素が蛋白マトリックスを消化する。こ
のようにして、吸収窩または窪みが形成される。サイクルのこの期の終わりに、
骨芽細胞は、後に鉱質化される、新たな蛋白マトリックスを構築する。骨粗鬆症
およびパジェット病などの数種の病態においては、骨吸収と形成の正常な均衡が
崩れ、最終的に各サイクルで骨喪失が起こる。結局、これにより骨が弱くなり、
結果として小さな衝撃で骨折する危険性が増加する。 【0005】 カテプシンKが破骨細胞にて過剰に選択的に発現することは、この酵素が骨吸
収に不可欠であることを強く示唆する。かくして、カテプシンKの選択的阻害は
、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周病などの歯肉疾患、パジェット病、悪性疾患の高
カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含するが、これに限定されない、過度
の骨喪失の疾患に対して効果的な治療を提供する可能性がある。カテプシンKの
レベルはまた、変形性関節炎の滑膜の軟骨吸収細胞においても高いことが測定さ
れた。かくして、カテプシンKの選択的阻害はまた、変形性関節炎および慢性関
節リウマチを包含するが、これに限定されない、過度の軟骨またはマトリックス
分解の疾患の治療に有用である可能性がある。転移性腫瘍細胞もまた、典型的に
は、周辺のマトリックスを分解する蛋白分解酵素を高レベルで発現する。かくし
て、カテプシンKの選択的阻害はまた、ある種の腫瘍疾患の治療にも有用である
可能性がある。 【0006】 この度、特定の新規な化合物がプロテア−ゼ阻害剤であり、最も具体的にはカ
テプシンKの阻害剤であり、この化合物が、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周病など
の歯肉疾患のごとき骨喪失により、または変形性関節炎および慢性関節リウマチ
などの過度の軟骨またはマトリックス分解により特徴付けられる疾患の治療に有
用であることが見出された。 【0007】 (発明の開示) 本発明の目的は、4−アミノ−アゼパン−3−オンプロテア−ゼ阻害剤、特に
システインおよびセリンプロテア−ゼの阻害剤を提供することである。さらに詳
しくは、本発明はシステインプロテア−ゼを阻害するそのような化合物、その上
さらに詳しくはパパイン超科のシステインプロテア−ゼに関する。本発明は、好
ましくは、カテプシン科のシステインプロテア−ゼを阻害する化合物に、最も好
ましくは、カテプシンKを阻害する化合物に関する。本発明の化合物は、かかる
プロテア−ゼの活性を改変することで治療学的に修飾することのできる疾患の治
療に有用である。 【0008】 したがって、一の態様において、本発明は、式I: 【化5】 で示される化合物、キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オ
キソ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカル
バモイル]−ブチル}アミドを提供する。 【0009】 もう一つ別の態様において、本発明は式Iの化合物および医薬上許容される担
体を含む医薬組成物を提供する。 さらにもう一つ別の態様において、本発明はプロテア−ゼ、例えばシステイン
およびセリンプロテア−ゼを阻害することにより、病状を治療学的に修飾するこ
とのできる、疾患の治療法を提供する。特に、該方法はシステインプロテア−ゼ
、具体的にはパパイン超科のシステインプロテア−ゼを阻害することにより、疾
患を治療することを包含する。さらに詳細には、カテプシンKなどのカテプシン
科のシステインプロテア−ゼを阻害することを記載する。 もう一つ別の態様において、本発明の化合物は、骨粗鬆症、歯肉疾患、例えば
歯肉炎および歯周病などの骨喪失により、または変形性関節炎および慢性関節リ
ウマチなどの過度の軟骨またはマトリックス分解により特徴付けられる疾患の治
療に特に有用である。 【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、式(I): 【化6】 (I) で示される化合物、キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オ
キソ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカル
バモイル]−ブチル}アミドあるいはその医薬上許容される塩、水和物または溶媒
和物を提供する。 【0011】 本発明は、式(I)の化合物のすべての水和物、溶媒和物、複合体および多形
態およびプロドラッグを包含する。プロドラッグはインビボにて式(I)の活性
な親薬物を放出するいずれかの共有結合した化合物である。本発明の化合物のプ
ロドラッグはケトン誘導体、具体的にはケタ−ルまたはヘミケタ−ルを包含する
。エナンチオマ−およびジアステレオマ−を含め、本発明の化合物の中にキラル
中心があることにより得られるすべての形態の異性体は、本発明の範囲内に含ま
れることを意図とする。本発明の化合物はラセミ混合物、エナンチオマ−的に豊
富化された混合物として用いることができ、あるいはそのラセミ混合物を周知な
方法を用いて分離してもよく、個々のエナンチオマ−を単独で使用してもよい。 本発明の化合物がケト−エノ−ル互変異性体のような互変異性体の形態にて存
在する場合において、各互変異性体の形態が平衡にまたは一の形態が優勢に存在
するいずれの場合であっても本発明の範囲内に含まれると考えられる。 対応する5および6員の環化合物と比較した場合、炭素中心がケトンに対して
α−位にある本発明の7員の環化合物がより安定している。 【0012】 定義 ペプチドおよび化学の分野において共通して使用される略号およびシンボルを
当該明細書にて用いて本発明の化合物を記載する。一般に、アミノ酸の略号は、
Eur.J.Biochem.、158、8(1984)に記載された生化学の命
名に対するIUPAC−IUB Joint Commissionに従うもので
ある。特に、本願を通して、m−CPBAはメタ−クロロ過酸化安息香酸を意味
し;EDCは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩
酸塩を意味し;DMSOはメチルスルホキシドを意味し;TEAトリエチルアミ
ンを意味する。 【0013】 調製方法 式(I)の化合物は、一般に、スキ−ムIに従って調製される。キノリン−2
−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オキソ−1−(1−オキシ−ピリジ
ン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−ブチル}アミド(1
0)および(11)の個々のジアステレオマ−はスキ−ム1の概略に従って調製
することができる。アリル−カルバミン酸ベンジルエステル(1)を水素化ナト
リウムなどの塩基の存在下で5−ブロモ−1−ペンテンを用いてアルキル化し、
ジエン(2)を得る。ジエン(2)をビス(トリクロロヘキシルホスフィン)ベン
ジリジンルテニウム(IV)ジクロリドと反応させて2,3,4,7−テトラヒド
ロ−アゼピン−1−カルボン酸ベンジルエステル(3)を得る。アゼピン(3)
のエポキシド化をm−CPBAなどの当該分野に共通の標準的な酸化剤を用いて
行い、エポキシド(4)を得ることができる。ナトリウムアジドなどの試薬を用
いて(4)を求核性エポキシドの開環反応に付し、アジドアルコ−ル(スキ−ム
中に示さず)を得る。その中間体のアジドアルコ−ルを、メタノ−ル中の1,3
−プロパンジチオ−ルおよびトリエチルアミンまたはテトラヒドロフランおよび
水中のトリフェニルホスフィンなどの当該分野にて共通の条件下で、アミノアル
コ−ル(5)に還元する。EDCなどのカップリング剤の存在下、酸、例えばN
−Boc−ロイシンを用いて(5)をアシル化することができる。ベンジルオキ
シカルボニル保護基を10%Pd/Cの存在下で水素気体を用いて除去し、アミ
ン(6)を得る。アミン(6)を飽和炭酸水素ナトリウムおよびジクロロメタン
の存在下で2−ピリジンスルホニルクロリド−N−オキシドと反応させ、つづい
て酸性条件下でtert−ブトキシカルボニル保護基を除去し、(7)を得る。(7
)をキノリン−2−カルボン酸とEDCなどのカップリング剤を用いてカップリ
ングさせ、中間体のアルコ−ル(8)を得ることができる。アルコ−ル(8)を
酸化剤、例えばDMSOおよびトリエチルアミン中の三酸化硫黄・ピリジン複合
体で酸化し、ジアステレオマ−の混合物としてケトン(9)を得ることができる
。ジアステレオマ−(9)をHPLCにより分離して化合物(10)および(1
1)を得ることができる。 【0014】 【化7】 スキ−ム1 【0015】 試薬および条件:a)NaH、5−ブロモ−1−ペンテン、DMF;b)ビス(
トリクロロヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリド、
CHCl;c)m−CPBA、CHCl;d)NaN、CHOH、
O、NHCl;e)1,3−プロパンジチオ−ル、TEA、メタノ−ル;
f)N−Boc−ロイシン、EDC、CHCl;g)10%Pd/C、H ;h)2−ピリジンスルホニルクロリド−N−オキシド、飽和NaHCO、C
Cl;i)4N HCl/ジオキサン、メタノ−ル;j)キノリン−2−
カルボン酸、EDC、CHCl;k)ピリジン・三酸化硫黄複合体、DMS
O、TEA;l)HPLC分離 【0016】 本発明に使用する出発物質は市販されているか、あるいは当業者によく知られ
た常套的方法により製造され、COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS, Vol
. I−VI(Wiley−Interscience出版)などの標準的な参考書中に見ることができ
る。 本発明におけるアミド結合形成のためのカップリング方法は当該分野において
一般によく知られている。一般には、Bodanskyら、THE PRACTICE OF PEPTIDE SY
NTHESIS、Springer−Verlag、Berlin(1984);E.GrossおよびJ.Meienhofer
、THE PEPTIDES、Vol.1、1−284(1979);およびJ.M.StewartおよびJ.D.Yo
ung、SOLID PHASE PEPTIDE SYNTHESIS、2版、Pierce Chemical Co.、Rockfield
, III.(1984)により一般に開示されるペプチド合成法は典型的方法であり
、出典明示により本明細書の一部とする。 【0017】 本発明の化合物の製造において有用な合成方法は、反応性官能基を遮蔽するた
め、あるいは望ましくない副反応を最小限にするために保護基を使用することが
多い。一般的には、かかる保護基は、Green,T.W.、PROTECTIVE GROUPS IN ORGAN
IC SYNTHESIS、John Wiley & Sons、New York(1981)に記載されている。
「アミノ保護基」なる語は、一般に、当該分野において知られているBoc、ア
セチル、ベンゾイル、FmocおよびCbz基をいう。保護および脱保護方法な
らびにアミノ保護基を別の基と置換する方法はよく知られている。 式(I)の化合物の酸付加塩は、適当な溶媒中において親化合物および塩酸、
臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン
酸、コハク酸またはメタンスルホン酸などの過剰量の酸から標準的方法で製造さ
れる。 【0018】 新規な中間体 本発明はまた、スキ−ム1による式(I)の化合物の合成に有用な、式(II
): 【化8】 (II) で示される、新規な中間体、キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1
−[3−ヒドロキシ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン
−4−イルカルバモイル]−ブチル}アミド(8−スキ−ム−1)を提供する。 【0019】 本発明の化合物の合成方法 上記したスキ−ム1に関して、本発明は、式(II)の適当な化合物を酸化剤
を用いて酸化し、ジアステレオマ−の混合物としての式(I)の化合物を得るこ
とを含む、式(I)の化合物の合成方法を提供する。好ましくは、酸化剤は三酸
化硫黄・ピリジンの複合体/DMSOおよびトリエチルアミンである。 該方法はさらに式(I)のジアステレオマ−を分離手段、好ましくは高圧液体
クロマトグラフィ−(HPLC)により分離する工程を含む。 【0020】 本発明の有用性 本発明はまた、式(I)の化合物および医薬上許容される担体、賦形体または
希釈体を含む医薬組成物を提供する。したがって、式(I)の化合物を医薬の製
造に使用してもよい。上記のごとく製造される式(I)の化合物の医薬組成物を
、非経口用に溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。使用前に適当な希
釈剤または他の医薬上許容される担体を添加することにより粉末を復元させても
よい。液体処方は緩衝化された等張水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例は
標準等張セイライン溶液、標準水中5%デキストロ−スまたは緩衝化酢酸ナトリ
ウムまたは酢酸アンモニウム溶液である。かかる処方は非経口投与に特に適する
が、経口投与に使用してもよく、吸入用の計量吸入器または霧化器に入れてもよ
い。ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロ−ス、アカシア、ポリ
エチレングリコ−ル、マンニト−ル、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウム
のような賦形体を添加することが望ましい。 【0021】 別法として、経口投与用にこの化合物をカプセル封入、錠剤化してもよく、あ
るいはエマルジョンまたはシロップとして調製してもよい。医薬上許容される固
体または液体担体を添加して組成物を強化または安定化させてもよく、あるいは
組成物の製造を容易ならしめてもよい。固体担体は、澱粉、ラクト−ス、硫酸カ
ルシウム二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、タル
ク、ペクチン、アカシア、寒天またはゼラチンを包含する。液体担体は、シロッ
プ、ピ−ナッツ油、オリ−ブ油、セイラインおよび水を包含する。担体はモノス
テアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル(単独またはワックスと
共に)などの徐放性物質を包含しうる。固体担体量は種々であるが、好ましくは
、剤形当たり約20mgないし約1gの間であろう。錠剤形態の場合には、粉砕
し、混合し、顆粒化し、要すれば打錠することを含む慣用的な製薬方法に従って
医薬調合品を製造し、硬ゼラチンカプセル形態の場合には、粉砕し、混合し、充
填することを含む慣用的な製薬方法に従って医薬調合品を製造する。液体担体を
用いる場合、調製物はシロップ、エリキシル、エマルジョンまたは水性もしくは
非水性懸濁液の形態であろう。かかる液体処方を直接経口投与してもよく、ある
いは軟ゼラチンカプセル中に充填してもよい。 【0022】 直腸投与には、本発明の化合物をカカオ脂、グリセリン、ゼラチンまたはポリ
エチレングリコ−ルのごとき賦形剤と混合し、坐薬に成形してもよい。 式(I)の化合物はプロテア−ゼ阻害剤、詳細には、システインおよびセリン
プロテア−ゼの阻害剤、より詳細には、システインプロテア−ゼの阻害剤、さら
により詳細にはパパイン超科のシステインプロテア−ゼの阻害剤、さらにより詳
細には、カテプシン科のシステインプロテア−ゼの阻害剤、最も詳細には、カテ
プシンKの阻害剤として有用である。本発明はまた、本発明の化合物の医薬組成
物および処方を含む、本発明の化合物の有用な組成物および処方を提供する。 本発明の化合物は、ニュ−モシスチス・カリニ、トリプサノ−マ・クルジ、ト
リプサノ−マ・ブルセイ、およびクリチジア・フシクラタによる感染症;ならび
に住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィ−、筋
萎縮症、特にカテプシンKが関与する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎お
よび歯周炎を包含する歯周病、関節炎を含め、過度の骨または軟骨を損失する疾
患、より具体的には変形性関節炎および慢性関節リウマチ、パジェット病、悪性
の高カルシウム血症、ならびに代謝性の骨の疾患を含む、システインプロテア−
ゼが関与している疾患の治療に有用である。 【0023】 典型的には、転移性腫瘍細胞もまた、周囲のマトリックスを分解する蛋白分解
酵素を高レベルで発現し、ある種の腫瘍および転移性腫瘍は本発明の化合物を用
いて効果的に治療されうる。 本発明はまた、病理学的レベルのプロテア−ゼ、詳細には、システインおよび
セリンプロテア−ゼ、より詳細には、システインプロテア−ゼ、さらにより詳細
には、パパイン超科のシステインプロテア−ゼ、さらにより詳細には、カテプシ
ン科のシステインプロテア−ゼにより引き起こされる疾患の治療方法であって、
治療を要する動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに本発明の化合物を投
与することを含む方法を提供する。本発明は、とりわけ、病理学的レベルのカテ
プシンKにより引き起こされる疾患の治療方法であって、治療を要する動物、詳
細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに、本発明の化合物を含む、カテプシンKの
阻害剤を投与することを含む方法を提供する。本発明は、とりわけ、ニュ−モシ
スチス・カリニ、トリプサノ−マ・クルジ、トリプサノ−マ・ブルセイ、および
クリチジア・フシクラタによる感染症;ならびに住血吸虫症、マラリア、腫瘍転
移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィ−、筋萎縮症、特にカテプシンKが関与
する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含する歯周病、関
節炎を含む、過度の骨または軟骨を損失する疾患、より具体的には変形性関節炎
および慢性関節リウマチ、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、ならびに代
謝性の骨の疾患を含む、システインプロテア−ゼが関与している疾患の治療方法
を提供する。 【0024】 本発明はさらに、有効量の式(I)の化合物を単独で、あるいはビスホスホン
酸(すなわち、アレンドロネ−ト)、ホルモン代替療法、抗エストロゲンまたは
カルシトニンなどの他の骨吸収阻害剤と組み合わせて患者に内部投与することを
含む、骨粗鬆症の治療方法または骨の損失の阻害方法を提供する。加えて、本発
明の化合物および骨形態形成蛋白、イプロフラボンなどの同化剤での治療を用い
て処理し、骨の損失を防止してもよく、あるいは骨量を増加させてもよい。 【0025】 本発明によれば、有効量の式(I)の化合物を投与して個々の病態または疾患
に関与するプロテア−ゼを阻害する。もちろん、この投与量は化合物を投与する
型に従って修飾することができる。例えば、急性疾患の治療には、式(I)の化
合物を非経口投与することが好ましい。水中5%デキストロ−スまたは標準セイ
ライン中の本発明の化合物、あるいは適当な賦形体を伴った同様の処方を静脈内
注入することが最も効果的であるが、筋肉内ボ−ラス注射も有用である。典型的
には、非経口用量は、カテプシンKを阻害するのに効果的な血漿中薬剤濃度を維
持する方法において約0.01ないし約100mg/kg、好ましくは0.1ない
し20mg/kgであろう。1日の全用量が約0.4ないし約400mg/kg
/日となるようなレベルで本発明の化合物を1日1ないし4回投与する。治療上
有効な本発明の化合物の正確な量、ならびにかかる化合物が最もうまく投与され
る経路は、薬剤の血中レベルと治療効果を得るに必要な濃度とを比較することに
より、当業者により容易に決定される。 【0026】 本発明の化合物のプロドラッグはいずれか適当な方法で調製することができる
。プロドラッグの部分がケトン官能基部分、具体的にはケタ−ルおよび/または
ヘミアセタ−ルである場合、その変形は常套手段により行うことができる。 薬剤濃度が骨吸収を阻害するに十分であるか、あるいは本願明細書に開示の他
の治療効果が達成するに十分であるような方法で、患者に本発明の化合物を経口
投与してもよい。典型的には、本発明の化合物を含有する医薬組成物を、患者の
病態と矛盾しない方法で、約0.1ないし約50mg/kgの間の経口用量で投
与する。好ましくは、経口用量は約0.5ないし約20mg/kgであろう。 本発明の化合物を本発明に従って投与した場合、許容されない毒物学的効果は
考えられない。 【0027】 生物学的アッセイ いくつかの生物学的アッセイの1つにおいて本発明の化合物を試験して、所定
の薬理学的効果を発揮するに必要な化合物の濃度を決定してもよい。 【0028】 カテプシンK蛋白分解触媒活性の測定 カテプシンKに関するすべてのアッセイを、ヒト組換え酵素を用いて行った。
速度定数の決定のための標準的アッセイ条件には蛍光発生ペプチド基質、典型的
には、Cbz−Phe−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび5m
M EDTAを含有する100mM酢酸ナトリウム(pH5.5)中で速度定数を
測定した。アッセイにおいて20μMの最終基質濃度で用いる、DMSO中10
または20mMの濃度としてストック基質溶液を調製した。すべてのアッセイは
10%DMSOを含有した。独立した実験により、このレベルのDMSOは酵素
活性または速度定数に影響しないことがわかった。すべてのアッセイを外界温度
において行った。生成物の蛍光(360nmで励起;460nmで発光)をPerc
eptive Biosystems Cytofluor II蛍光プレ−トリ−ダ−でモニタ−観察した。A
MC生成物の生成後20ないし30分にわたり生成物の生成進行曲線を得た。 【0029】 阻害実験 反応進行曲線法を用いて、可能性のある阻害剤を評価した。種々の濃度の試験
化合物の存在下でアッセイを行った。酵素を阻害剤および基質の緩衝化溶液に添
加することにより反応を開始させた。阻害の存在下における反応進行曲線の形態
に応じて、2つの方法のうちの1つによりデ−タ分析を行った。反応進行曲線が
直線である化合物については、等式1(Brandtら、Biochemistry、1989、2
8、140): v=VA/[K(1+I/Ki,app)+A] (1) [式中、vは反応速度、Vは最大反応速度、Aは基質濃度、Kはミカエリス
定数、Iは阻害剤濃度である]により見かけの阻害定数(Ki,app)を計算
した。 【0030】 反応進行曲線が経時的阻害の特徴である下方曲率を示す化合物については、等
式2: [AMC]=vsst+(v−vss)[1−exp(−kobst)]/k obs (2) [式中、[AMC]は時間t経過後に形成された生成物濃度、vは初速度、v ss は最終定常状態の速度である]に従って、個々のセットからのデ−タを分析
してkobsを得た。ついで、kobsに関する値を阻害剤濃度の線形関数とし
て分析して、見かけ上の2次反応速度定数(kobs/阻害剤濃度またはkob /[I])を得て、経時的阻害を説明した。この速度論的処理についての完全
な説明は、Morrisonら、Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol.、1988、61
、201に十分に記載されている。 【0031】 当業者は50マイクロモラ−未満のKを有する化合物はリ−ド化合物の可能
性があると考えるであろう。好ましくは、本発明の方法において使用される化合
物は1マイクロモラ−未満のK値を有する。最も好ましくは、該化合物は10
0ナノモラ−未満のK値を有する。 【0032】 ヒト破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来細胞の懸濁液のアリコ−トを液体窒素貯蔵液から取り出し、3
7℃で速やかに暖め、遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によりRPMI
−1640培地中で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1
:3希釈したネズミ抗HLA−DR抗体と置換し、氷上で30分インキュベ−ト
した。細胞懸濁液を頻繁に混合した。 遠心分離(1000rpm、5分、4℃)により冷RPMI−1640培地で
細胞を2回洗浄し、滅菌した15mlの遠心管に移した。改良型Neubauer計数チ
ャンバで単核細胞数を計数した。 ヤギ抗マウスIgGで被覆した十分量の磁気ビ−ズ(5個/単核細胞)を貯蔵
ビンから取り出し、5mlの新鮮培地中に入れた(これにより毒性のアジド保存
料を洗い去る)。ビ−ズを磁石上に固定することにより培地を除去し、新鮮培地
と置換した。 【0033】 ビ−ズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分インキュベ−トした。懸濁液を
頻繁に混合した。ビ−ズ被覆細胞を磁石上に固定し、残った細胞(破骨細胞に富
むフラクション)をデカンテ−ションにより滅菌した50ml遠心管に入れた。
新鮮培地をビ−ズ被覆細胞に添加して、トラップされている破骨細胞を除去した
。この洗浄操作を10回繰り返した。ビ−ズ被覆細胞を捨てた。 孔の大きな使い捨てプラスチック製パスツ−ルピペットを用いて試料をチャン
バに入れ、破骨細胞を計数チャンバで計数した。遠心分離により細胞をペレット
化させ、破骨細胞密度を10%ウシ胎児血清および1.7g/リットルの炭酸水
素ナトリウムを補足したEMEM培地中1.5x10個/mlに調整した。細
胞懸濁液のうち3mlアリコ−ト(1回の処理につき)をデカンテ−ションによ
り15mlの遠心管に入れた。これらの細胞遠心分離によりペレット化させた。
各遠心管に適当な処理液3ml(EMEM培地中50μMに希釈されている)を
添加した。適当なビヒクル対照、陽性対照(100μg/mlに希釈した87M
EM1)およびイソタイプ対照(100μg/mlに希釈したIgG2a)もイ
ンキュベ−トした。遠心管を37℃で30分インキュベ−トした。 【0034】 48ウェルプレ−トにある滅菌した歯スライス上に0.5mlアリコ−トの細
胞を撒き、37℃で2時間インキュベ−トした。各処理を4重反復操作でスクリ
−ニングした。温PBS(6ウェルプレ−トにおいて10ml/ウェル)を6回
交換してスライスを洗浄し、ついで新鮮処理液または対照溶液中に入れ、37℃
で48時間インキュベ−トした。ついで、スライスをリン酸塩緩衝化セイライン
で洗浄し、2%グルタルアルデヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)で5分
間固定し、その後でスライスを水洗いし、バッファ−中、37℃で5分インキュ
ベ−トした。ついで、スライスを冷水で洗浄し、冷酢酸バッファ−/ファストレ
ッドガ−ネット中、4℃で5分インキュベ−トした。過剰のバッファ−を吸引し
、スライスを風乾し、ついで水洗いした。 TRAP陽性破骨細胞を明視野顕微鏡により計数し、ついで超音波処理により
歯の表面から除去した。Nikon/Lasertec製ILM21W共焦点顕微鏡を用いてピット
体積を測定した。 【0035】 実施例 以下の合成例において、特記しない限り、出発物質はすべて市販品より入手し
た。さらに工夫することなく、当業者であれば、上記した記載に従って、本発明
を最大限利用することができる。これらの実施例は本発明を説明するために挙げ
られているのであって、本発明の範囲を限定するものではない。出願人にとって
保持すべき事項は請求の範囲において言及する。 【0036】 実施例1 キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オキソ−1−(1−オ
キシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−ブチル
}アミドの調製 a)アリル−ペント−4−エニル−カルバミン酸ベンジルエステル NaH(1.83g、90%NaHの76.33ミリモル)のDMF中懸濁液に
、アリル−カルバミン酸ベンジルエステル(7.3g、38.2ミリモル)を滴下
方式にて加えた。混合物を室温で焼く10分間攪拌し、その後で5−ブロモ−1
−ペンテン(6.78mL、57.24ミリモル)を滴下方式にて添加した。反応
物を約4時間40℃に加熱し、その後で反応物をジクロロメタンと水の間に分配
した。有機層を水で2回、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し
て濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(10%酢酸エチル:ヘキサン)
に付して油状物として標記化合物(10.3g)を得た。MS(EI)260(
M+H)。 【0037】 b)2,3,4,7−テトラヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸ベンジルエステル 実施例1aの化合物(50g)のジクロロメタン中溶液に、ビス(トリシクロ
ヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリド(5.0g)を
添加した。TLC分析により測定した場合に、反応が完了するまでそれを加熱還
流した。反応物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(50%
ジクロロメタン:ヘキサン)に付し、標記化合物(35g)を得た。MS(EI
)232(M+H)。 【0038】 c)8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[5.1.0]オクタン−3−カルボン酸ベン
ジルエステル 実施例1bの化合物(35g、1.5モル)のCHCl中溶液に、m−C
PBA(78g、0.45モル)を添加した。混合物を室温で一夜攪拌し、つい
で、その固体を濾過して除去した。濾液を水で洗浄し、飽和NaHCO3で数回
洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して35gの標記化
合物を得、その十分に純度の高い化合物を次の工程に用いた:MS(EI)24
8(M+H)、270(M+Na)。 【0039】 d)4−アジド−3−ヒドロキシ−アゼパン−1−カルボン酸ベンジルエステル 実施例1cのエポキシド(2.0g、8.1ミリモル)のメタノ−ル:水(8:
1溶液)中溶液に、NHCl(1.29g、24.3ミリモル)およびナトリウ
ムアジド(1.58g、24.30ミリモル)を添加した。TLC分析により出発
物質のエポキシドの完全な消費が観察されるまで、反応物を65−75℃に加熱
した。大部分の溶媒を減圧下で除去し、残りの溶液を酢酸エチルとpH4の緩衝
液の間に分配した。有機層を飽和NaHCO3、水およびブラインで洗浄し、乾
燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(
20%酢酸エチル:ヘキサン)に付し、1.3gの標記化合物を得た:MS(E
I)291(M+H)。さらに0.14gのトランス−4−ヒドロキシ−3−
アジド−ヘキサヒドロ−1H−アゼピンを得た。 【0040】 e)4−アミノ−3−ヒドロキシ−アゼパン−1−カルボン酸ベンジルエステル 実施例1dのアジドアルコ−ル(1.1g、3.79ミリモル)のメタノ−ル中
溶液に、トリエチルアミン(1.5mL、11.37ミリモル)および1,3−プ
ロパンジチオ−ル(1.1mL、11.37ミリモル)を加えた。TLC分析によ
って出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応液を攪拌し、つづいて反応物
を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(20%メタノ−ル:ジ
クロロメタン)に付し、0.72gの標記化合物を得た:MS(EI)265(
M+H)。 【0041】 f)4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−ペンタノ
イルアミノ)−3−ヒドロキシ−アゼパン−1−カルボン酸ベンジルエステル 実施例1eのアミノアルコ−ル(720mg、2.72ミリモル)のCH
中溶液に、EDC(521mg)、HOBt(368mg)およびN−Bo
c−ロイシン(630mg)を加えた。TLC分析によって出発物質の完全な消
費が観察されるまで、反応物を室温に維持した。反応物を酢酸エチルで希釈し、
1N HCl、飽和KCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO
)させ、濾過して濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(3%メタノ−ル
:ジクロロメタン)に付し、1.0gの標記化合物を得た:MS(EI)478
(M+H)。 【0042】 g)[(S)−1−(3−ヒドロキシ−アゼパン−4−イルカルバモイル)−3−メ
チル−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル 実施例1fの化合物(1.0g)および10%Pd/C(触媒量)の酢酸エチ
ル:メタノ−ル(2:1溶液)中溶液に、水素バル−ンを取りつけた。TLC分
析によって出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応物を攪拌した。反応物
を濾過し、触媒を除去し、濾液を濃縮して0.82gの標記化合物を得た:MS
(EI)344(M+H)。 【0043】 h){(S)−1−[3−ヒドロキシ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニ
ル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−カルバミン酸t
ert−ブチルエステル 2−ピリジンスルホニルクロリド−N−オキシドの形成:2−メルカプトピリ
ジン−N−オキシド(2.23g、17.55ミリモル)の9M HCl(33m
L)中0℃での溶液に、塩素気体を約90分間にわたって通気した。溶解した塩
素を0℃、減圧下で除去した。 実施例1gの[(S)−1−(3−ヒドロキシ−アゼパン−4−イルカルバモイル
)−3−メチル−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.5g、7.2
8ミリモル)のCHCl(100mL)および飽和NaHCO3(400m
L)中溶液に、2−ピリジンスルホニルクロリド−N−オキシド(27mL、1
02mg/mL)の溶液を少しずつ滴下した。添加が進行するにつれて、pHを
約8−9に維持するのにさらに飽和NaHCOを添加した。スルホニルクロリ
ドを完全に添加した後、反応物をさらに1時間攪拌し、ついで有機層を取り出し
てブラインで洗浄した。その有機層を蒸発させて残渣をクロマトグラフィ−(5
%メタノ−ル:ジクロロメタン)に付し、2.5gの標記化合物を得た:MS(
EI)500(M+H)。 【0044】 i)(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸−[3−ヒドロキシ−1−(1−
オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イル]−アミド 実施例1hの{(S)−1−[3−ヒドロキシ−1−(1−オキシ−ピリジン−2
−スルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−3−メチル−ブチル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0g)のメタノ−ル(20mL)中溶液
に、ジオキサン中4M HCl(20mL)を添加した。反応物を室温で1.5
時間攪拌し、ついでそれを濃縮して1.8gの標記化合物を得た:MS(EI)
400(M+H)。 【0045】 j)キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−ヒドロキシ−1−
(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]
−ブチル}アミド 実施例1iの化合物(320mg、0.73ミリモル)のCHCl中溶液
に、トリエチルアミン(0.15mL、1.09ミリモル)、EDC(140mg
、0.73ミリモル)、HOBt(99mg、0.73ミリモル)およびキノリン
−2−カルボン酸(126mg、0.73ミリモル)を添加した。TLC分析に
よって反応が完了するまで、反応物を攪拌した。残渣の後処理を行い、カラムク
ロマトグラフィ−に付して260mgの標記化合物を得た:MS(EI)555
(M)。 【0046】 k)キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オキソ−1−(1
−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカルバモイル]−ブ
チル}アミド 実施例1jのアルコ−ル(0.26g、0.47ミリモル)のDMSO中溶液に
、TEA(0.39mL、2.8ミリモル)およびピリジン−三酸化硫黄の複合
体(222mg、1.4ミリモル)を添加した。反応物を室温で約2時間攪拌し
、ついでその反応物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機層をブラインで洗浄
し、乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ−(10%C
OH:CHCl)に付して240mgの標記化合物をジアステレオマ−
の混合物として得た:H NMR(CDCl):δ1.0(m,6H),1
.5−2.1(m,5H),2.2(m,2H),2.7(m,1H),3.8
(q,1H).4.0(m,1H),4,5(t,1H),4.7(m,1H)
,5.0(m,1H),7.4−8.6(m,10H);MS(EI):553
(M,100%)。 【0047】 ジアステレオマ−混合物をHPLCにより分離し、早く溶出するジアステレオ
マ−;MS(EI):554(M+H,100%)および遅く溶出するジアス
テレオマ−;MS(EI):554(M+H,100%)を得た。 K=0.41nM。 Pitアッセイ=300nM。 【0048】 上記した明細書および実施例は本発明の化合物の製法および使用法を十二分に
開示する。しかしながら、本発明は上記した特定の具体例に限定されるものでは
なく、上記した請求の範囲にあるすべての修飾を含む。本明細書に引用される雑
誌、特許および他の刊行物に至る種々の文献は現状を構成するものであり、出典
を明示することで本発明の一部とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/10 A61P 19/10 29/00 101 29/00 101 43/00 111 43/00 111 // C07M 7:00 C07M 7:00 (72)発明者 ル・ユ アメリカ合衆国19087ペンシルベニア州ウ ェイン、ハンコック・レイン1509番 (72)発明者 ダニエル・フランク・ベーバー アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 Fターム(参考) 4C063 AA03 BB08 CC19 DD12 EE01 4C086 AA01 AA03 AA04 BC31 GA07 GA08 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZC20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−オ
    キソ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イルカル
    バモイル]−ブチル}アミドとして知られている、式(I): 【化1】 (I) で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩、水和物または溶媒和物。 【請求項2】 請求項1に記載の化合物および医薬上許容される担体、賦形
    体または希釈体を含む医薬組成物。 【請求項3】 有効量の請求項1に記載の化合物をプロテア−ゼの阻害を必
    要とする患者に投与することを含む、システインプロテア−ゼおよびセリンプロ
    テア−ゼからなる群より選択されるプロテア−ゼを阻害するための方法。 【請求項4】 プロテア−ゼがシステインプロテア−ゼである、請求項3記
    載の方法。 【請求項5】 システインプロテア−ゼがカテプシンKである、請求項4記
    載の方法。 【請求項7】 有効量の請求項1に記載の化合物を骨喪失の阻害を必要とす
    る患者に投与することによりその骨喪失を阻害することを含む骨喪失により特徴
    付けられる疾患の治療法。 【請求項8】 疾患が骨粗鬆症である、請求項7記載の方法。 【請求項9】 疾患が歯周炎である、請求項7記載の方法。 【請求項10】 疾患が歯肉炎である、請求項7記載の方法。 【請求項11】 有効量の請求項1に記載の化合物を過度の軟骨またはマト
    リックス分解の阻害を必要とする患者に投与することによりその過度の軟骨また
    はマトリックス分解を阻害することを含む過度の軟骨またはマトリックス分解に
    より特徴付けられる疾患の治療法。 【請求項12】 疾患が変形性関節症である、請求項11記載の方法。 【請求項13】 疾患が慢性関節リウマチである、請求項11記載の方法。 【請求項14】 キノリン−2−カルボン酸{(S)−3−メチル−1−[3−
    ヒドロキシ−1−(1−オキシ−ピリジン−2−スルホニル)−アゼパン−4−イ
    ルカルバモイル]−ブチル}アミドとして知られている、式(II): 【化2】 (II) で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩、水和物または溶媒和物。 【請求項15】 式(I): 【化3】 (I) で示される化合物の合成方法であって、式(II): 【化4】 (II) で示される化合物を酸化剤を用いて酸化し、式(I)で示される化合物をジアス
    テレオマ−の混合物として得る方法。 【請求項16】 酸化剤がDMSOおよびトリエチルアミン中の三酸化硫黄
    ・ピリジン複合体である、請求項15記載の方法。 【請求項17】 さらに、ジアステレオマ−を分離手段により分離する工程
    を含む、請求項15記載の方法。 【請求項18】 分離手段が高圧液体クロマトグラフィ−(HPLC)であ
    る、請求項17記載の方法。
JP2001536154A 1999-11-10 2000-11-08 プロテア−ゼ阻害剤 Withdrawn JP2003513924A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16457899P 1999-11-10 1999-11-10
US60/164,578 1999-11-10
PCT/US2000/030684 WO2001034156A1 (en) 1999-11-10 2000-11-08 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513924A true JP2003513924A (ja) 2003-04-15

Family

ID=22595130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536154A Withdrawn JP2003513924A (ja) 1999-11-10 2000-11-08 プロテア−ゼ阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6534498B1 (ja)
EP (1) EP1229914A4 (ja)
JP (1) JP2003513924A (ja)
AU (1) AU1474801A (ja)
WO (1) WO2001034156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533397A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034599A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1229914A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
WO2001034600A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
NZ520588A (en) * 2000-03-21 2004-06-25 Smithkline Beecham Corp Protease inhibitors
CO5280093A1 (es) * 2000-04-18 2003-05-30 Smithkline Beecham Corp Metodos de tratamiento
US20040192674A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-30 Marquis Robert W. Cathepsin L inhibitors
US7439226B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Serine protease inhibitors

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038247A (en) 1970-05-19 1977-07-26 Ciba-Geigy Corporation Stabilizing polyolefins with diacyl dihydrazides
US5142056A (en) 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5057525A (en) 1981-10-01 1991-10-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl) benzamide derivatives
IT1195287B (it) 1981-11-05 1988-10-12 Ausonia Farma Srl Derivato tiazolico,procedimento per la sua preparazione e relative composizioni farmaceutiche
US4518528A (en) 1983-05-19 1985-05-21 Rasnick David W α Amino fluoro ketones
US4749792A (en) 1984-09-26 1988-06-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diamino ketones and alcohols as analgesic agents
US4638010A (en) 1985-02-28 1987-01-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ester substituted aminoalkanoylureido amino and imino acid and ester compounds
KR900006545B1 (ko) 1986-03-14 1990-09-13 신텍스(미합중국) 인코포레이티드 트란스글루타미나제 억제제
US5374637A (en) 1989-03-22 1994-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)(dihydrobenzofuran, dihydro-2H-benzopyran or dihydrobenzodioxin)carboxamide derivatives
US4994471A (en) 1989-05-12 1991-02-19 Boc, Inc. N-aryl-N-(1-substituted-3-alkoxy-4-piperidinyl)amides and pharmaceutical compositions and methods employing such compounds
GB9019558D0 (en) 1990-09-07 1990-10-24 Szelke Michael Enzyme inhibitors
EP0504938A3 (en) 1991-03-22 1993-04-14 Suntory Limited Prophylactic and therapeutic agent for bone diseases comprising di- or tripeptide derivative as active ingredient
JP3190431B2 (ja) 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
JPH05140063A (ja) 1991-11-19 1993-06-08 Suntory Ltd ジペプチド誘導体及びそれを有効成分とする骨疾患の予防及び治療剤
US5216168A (en) 1992-04-01 1993-06-01 G. D. Searle & Co. 2- and 3- amino and azido derivatives of 1,5-iminosugars
US5206251A (en) 1992-04-01 1993-04-27 G. D. Searle & Co. 2- and 3- amino and azido derivatives of 1,5-iminosugars
AU4544993A (en) 1992-06-24 1994-01-24 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Use of calpain inhibitors in the inhibition and treatment of medical conditions associated with increased calpain activity
US5374623A (en) 1992-08-20 1994-12-20 Prototek, Inc. Cysteine protease inhibitors effective for in vivo use
DK0603769T3 (da) 1992-12-25 1999-06-14 Mitsubishi Chem Corp Alfa-aminoketonderivater
CA2111930A1 (en) 1992-12-25 1994-06-26 Ryoichi Ando Aminoketone derivatives
JPH06199850A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd インドール含有ペプチド及びその製法
JP2848232B2 (ja) 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体
EP0693124A1 (en) 1993-04-06 1996-01-24 Forsyth Dental Infirmary For Children Human osteoclast-specific and -related genes
TW494094B (en) 1993-04-29 2002-07-11 Vertex Pharma Peptide analogs as irreversible interleukin-1β protease inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
AU7714594A (en) 1993-08-13 1995-03-14 Merck & Co., Inc. Substituted ketone derivatives as inhibitors of interleukin-1beta converting enzyme
US5501969A (en) 1994-03-08 1996-03-26 Human Genome Sciences, Inc. Human osteoclast-derived cathepsin
US5668128A (en) 1994-04-13 1997-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aziridine derivatives, their production and use
US5585387A (en) 1994-10-07 1996-12-17 Torcan Chemical Ltd. Prepration of cisapride
US6544767B1 (en) 1994-10-27 2003-04-08 Axys Pharmaceuticals, Inc. Cathespin O2 protease
TW438591B (en) 1995-06-07 2001-06-07 Arris Pharm Corp Reversible cysteine protease inhibitors
EA199800353A1 (ru) 1995-10-30 1998-12-24 Смитклайн Бичам Корпорейшн Ингибиторы протеаз
SK88997A3 (en) 1995-10-30 1998-05-06 Smithkline Beecham Corp Method of inhibiting cathepsin k
US5902882A (en) 1996-04-17 1999-05-11 Hoffmann-La Roche Inc. Assymetric synthesis of azepines
WO1997049668A1 (en) 1996-06-13 1997-12-31 Smithkline Beecham Corporation Inhibitiors of cysteine protease
AU6333296A (en) 1996-06-14 1998-01-07 Human Genome Sciences, Inc. Cathepsin k gene
US5861298A (en) 1996-06-17 1999-01-19 Smithkline Beecham Corporation Cathepsin K gene
DZ2285A1 (fr) 1996-08-08 2002-12-25 Smithkline Beecham Corp Inhibiteurs de protéase de la cystéine.
JP2000517319A (ja) 1996-08-28 2000-12-26 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション システインプロテアーゼのインヒビター
US5830850A (en) 1996-08-28 1998-11-03 Mount Sinai School Of Medicine Of The City Of New York Methods for the treatment of bone resorption disorders, including osteoporosis
DE69717647T2 (de) 1996-09-19 2003-09-25 Aventis Pharmaceuticals Inc., Bridgewater 3-mercaptoacetylamino-1,5-substituierte-2-oxo-azepan derivate und deren verwendung als inhibitoren von matrix-metalloproteinasen
US5948669A (en) 1997-02-26 1999-09-07 Smithkline Beecham Corporation Rat cathepsin K polynucleotide and polypeptide sequence
JP2002501502A (ja) 1997-04-25 2002-01-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害物質
MA26487A1 (fr) 1997-04-29 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Heterocyclecetohydrazides inhibiteurs de proteases, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant .
EP0983228A4 (en) 1997-05-08 2002-08-07 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
MA26540A1 (fr) 1997-09-04 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Composes nouveaux inhibiteurs de proteases et compositions pharmaceutiques les contenant.
MA26618A1 (fr) 1998-04-09 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Composes et compositions pharmaceutiques pour le traitement du paludisme
JP2002515428A (ja) 1998-05-21 2002-05-28 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
MA26631A1 (fr) 1998-05-21 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Composes a fonction bis-aminomethyl-carbonyle nouveaux, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
DZ2815A1 (fr) 1998-06-12 2003-12-01 Smithkline Beecham Corp Inhibiteurs de protéase.
AR018915A1 (es) 1998-06-24 2001-12-12 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de proteasas diacilhidrazinicos, composicion farmaceutica que la comprenden, usos de los mismos para la manufactura de un medicamento, unprocedimiento de fabricacion de dichos compuestos
CO5150165A1 (es) 1998-11-13 2002-04-29 Smithkline Beecham Plc Inhibidores de proteasa: tipo catepsina k
CO5180541A1 (es) 1998-12-23 2002-07-30 Smithkline Beechman Corp Inhibidores de proteasa del tipo de 1,3-diaminocetonas con anillo de 8-14 miembros
HUP0104768A3 (en) * 1998-12-23 2002-05-28 Smithkline Beecham Corp 4-amino-3-oxo-azepanes as protease inhibitors and pharmaceutical compositions containing the same
DZ3083A1 (fr) 1999-02-19 2004-06-02 Smithkline Beecham Corp Composés nouveaux inhibiteurs de protéases, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les conentant.
UY26026A1 (es) 1999-03-16 2000-10-31 Smithkline Beecham Corportion Inhibidores de proteasas
UY26088A1 (es) 1999-03-31 2000-10-31 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de proteasas
JP2003513922A (ja) 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
EP1231922A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
JP2003533432A (ja) 1999-11-10 2003-11-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテア−ゼ阻害剤
AU1474601A (en) 1999-11-10 2001-06-06 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
JP2003513928A (ja) 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
WO2001034157A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034599A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034153A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
JP2003513926A (ja) 1999-11-10 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
EP1229914A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
EP1235577A4 (en) 1999-11-10 2003-04-09 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
NZ520588A (en) 2000-03-21 2004-06-25 Smithkline Beecham Corp Protease inhibitors
EP1320370A4 (en) 2000-09-01 2008-10-22 Smithkline Beecham Corp TREATMENT METHOD

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533397A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU1474801A (en) 2001-06-06
EP1229914A4 (en) 2004-06-23
WO2001034156A1 (en) 2001-05-17
US6534498B1 (en) 2003-03-18
EP1229914A1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513956A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513971A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513924A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513928A (ja) プロテアーゼ阻害剤
WO2000029408A1 (en) Morpholino-ethoxybenzofuran protease inhibitors
JP2003513923A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003533432A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513921A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513926A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513925A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
JP2003513922A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2003513927A (ja) プロテア−ゼ阻害剤
US6583137B1 (en) Protease inhibitors
WO2000039115A1 (en) Protease inhibitors
WO2000058296A1 (en) Protease inhibitors
JP2004527575A (ja) プロテアーゼ阻害物質
US20020165222A1 (en) Protease inhibitors
US20020082426A1 (en) Protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108