JP2003513823A - 多層気密シール性フィルム - Google Patents

多層気密シール性フィルム

Info

Publication number
JP2003513823A
JP2003513823A JP2001536365A JP2001536365A JP2003513823A JP 2003513823 A JP2003513823 A JP 2003513823A JP 2001536365 A JP2001536365 A JP 2001536365A JP 2001536365 A JP2001536365 A JP 2001536365A JP 2003513823 A JP2003513823 A JP 2003513823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
microns
film
sealing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001536365A
Other languages
English (en)
Inventor
コン、ダン−シェン
リーカグラー、リチャード・エイ
セクストン、ドナルド・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JP2003513823A publication Critical patent/JP2003513823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多層フィルムが、高速包装装置で製造される包装に気密シールを付与する改良された複合構造を有する。多層フィルムの構造は、A/B/C/D層を含む。表皮層Aはメルトフローレートが1より大きいポリプロピレンコポリマー又はメルとインデックスが1より大きい線状高密度ポリエチレンから形成される。コア層Bはポリプロピレンから形成される。中間層Cは、シールする間の順応性の主な機能を有し、シーリング層Dは、完了したシールに対し接着性を付与する主な機能を有する。シーリング層Dは、6ミクロンより大きい平均粒子サイズを有する非変形性有機ポリマー粒子を含む粘着防止剤を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、多層フィルムを用いる包装の技術に関し、詳しくは、多層フィルム
包装に気密シールを付与するための新規複合多層フィルムに関する。
【0002】 包装技術は、長年にわたって多くの分野の開発が必要とされてきた。現在、包
装技術は、消費者に新鮮な健康食品製品を提供するために、エンジニアリング、
化学、食品科学、冶金学およびその他の技術の要素を一体化している。包装を多
層フィルムから製造する場合、気密シール、すなわち、空気などの気体の通過を
許さないシールを提供できることが望ましい。
【0003】 近年、多層可撓性フィルムから製造された袋およびパウチなどの容器が市場に
普及している。連続多層可撓性フィルムを利用するために、産業界は、一般に、
成形(form)/充填(fill)/シール包装技術を用いている。包装され
た製品の種類によって、技術が水平成形/充填/シール包装(HFFS)を含む
か、垂直成形/充填/シール包装(VFFS)を含むかが決まる。
【0004】 食品の貯蔵のために最適バリア特性をもつ多層フィルムを選択できるとともに
高速包装装置を用いて高品質シールを提供することを確信できることが包装分野
の当業者にとって重要である。例えば、立体規則性ポリプロピレン、例えば、延
伸ポリプロピレンが可撓性フィルムからの包装の製造において非常に有用である
ことは知られている。コア層として延伸ポリプロピレンを用いる場合、フィルム
のバリア特性を改善するために、コーティング、共押出、ラミネーションおよび
それらの組み合わせを介して別の層が追加される。ある場合には、水分と酸素を
排除するが光の通過を許すフィルムを製造することができる。別の場合には、光
がバリアフィルムを通過しないようにすることも重要である。熱処理および火炎
処理などの処理、静電放電、化学処理、ハロゲン処理、紫外線およびそれらの組
み合わせによって、バリア特性を修正したり、および/または強化したりするこ
とも可能である。
【0005】 包装用の多層フィルムの設計に関する主要な問題は、多層フィルムを高速成形
/充填/シール機で確実に処理できるようにすることである。成形/充填/シー
ル包装装置は、全体のフィルムロールから連続フィルムを巻出し、その後、連続
フィルムからパウチを成形し、パウチに充填し、そして最後に閉じたパウチをシ
ールすることにより作動する。従って、フィルムは、平面状態(orienta
tion)から折返し状態に機械折返しを受けるのに十分に可撓性をもつととも
に高速包装装置の一部であるシーリング作用に供されなければならない。バリア
特性のために最適多層フィルムを選択するに当たって、高速の巻出および折返し
は主要な問題である。しかし、包装プロセスの別の非常に重要な側面は、パウチ
に製品が充填された後にパウチを効率的にシールする能力である。
【0006】 高速水平成形/充填/シール装置および高速垂直成形/充填/シール装置は、
包装プロセスの様々な段階でシーリング作用を含む。水平成形/充填/シール装
置において、多層フィルムを半分で折返し、その後、折返しウェブの長さに沿っ
て垂直シールを形成し、そして垂直シーリングにより形成されたシールに沿って
パウチを分離することにより、個々のパウチを成形する(所望により、パウチの
底をシールすることも可能である)。こうして成形されたパウチが充填された後
、パウチの頂上をシールする。
【0007】 同様に、垂直成形/充填/シール装置において、連続的なウェブがチューブ周
辺で形成され、ウェブはラップシール又はフィンシールのいずれかとして縦のシ
ーリング顎により直に一緒にされる。ラップシール及びフィンシールは、米国特
許第5,888,648号に詳細に記載されている。
【0008】 頂上シール部分と底シール部分(間に袋切断具がある)の組み合わせから成る
VFFS構成には第2のシーリング作用が存在する。頂上シール部分は、袋成形
用チューブから吊り下げられた空袋の底をシールする一方で、底部分は、充填済
み袋の頂上をシールする。
【0009】 従って、気密シールをもつ高バリア多層フィルムを提供するために、幾つかの
要素が考慮されなければならない。特に延伸中に加えられた立体規則性、殆どま
たは全くフィルムが収縮しないこと、フィルム特性および/または化学添加剤特
性の保持ならびに高度に一定品質のシーリング能力を保持するために、可能な限
り低い温度でシーリング能力を提供することが重要である。さらに、フィルムは
、高速機械でフィルムを容易に使用することを可能にする表面特性をもたなけれ
ばならない。例えば、摩擦係数は、高体積のフィルムロールからフィルムを容易
に巻出すとともにフィルムを包装機械に通すことができるような摩擦係数でなけ
ればならない。好ましくない粘着特性または摩擦特性は、袋欠陥および高速処理
の中断を引き起こしうる。さらに、プロセス中に形成されたシールは、良好なシ
ール強度をもたなければならない。
【0010】 より最近において、包装分野の当業者は、容易に開けて容易に閉め直すことが
可能な容器を消費者に提供しつつ、内容物の新鮮さを保存する高品質シールを提
供する能力に関わってきた。現在までの革新は、主としてシール材料の成分に関
わってきた。例えば、米国特許第3,202,528号には、塩化ビニリデンと
アクリロニトリルのコポリマー、塩化ビニルと酢酸ビニル、塩素化ゴム、ニトロ
セルロースおよび160℃未満で溶融するポリアミドのコポリマーから成る群か
らの材料とフィルム形成材料の約20〜約60重量%の量で提供された酸性材料
とを含む密着性ヒートシール性コーティングを有する延伸ポリプロピレンフィル
ムが記載されている。この接着剤は、フィルム上に被覆され乾燥される。米国特
許第4,020,228号には、ポリオレフィン材料またはセルロース系シート
材料にヒートシール性表面を提供するゲル組成物が記載されている。米国特許第
4,121,956号には、ラベルの取り付けのために包装ラッピングの外側イ
オノマー表面に接着したイオノマー接着剤が開示されている。
【0011】 米国特許第4,218,510号には、250〜750ppmの脂肪酸アミド
を含有するポリオレフィン層に化学的に界面で密着したポリエステル層を有する
ヒートシール性多層フィルムが開示されている。
【0012】 米国特許第4,292,882号には、0.2〜10重量%の間のアニオン性
スルホン酸ヒドロカルビルを含有するヒートシール性オレフィン系ポリマーを基
材ポリプロピレンフィルムの表面に塗布することにより製造された、延伸ヒート
シール性帯電防止ポリプロピレンフィルムが開示されている。アンドリュー(A
ndrews)らも、容易に取り扱うためにスリップ剤を配合することができる
ことを提供している。
【0013】 米国特許第4,389,450号には、高分子外層が協働して比較的一定の摩
擦係数差を提供する多層包装フィルムが記載されている。これは、フィンシール
とラップシールを形成するために高速処理でフィルムを用いる能力を強化する。
【0014】 米国特許第5,049,436号には、広い温度範囲にわたって気密ヒートシ
ール性である多層フィルムが開示されている。この特許には、無機粘着防止剤お
よび脂肪酸アミドと合わせてエチレン−プロピレンコポリマーおよび/またはエ
チレン−プロピレン−ブテンターポリマーを含むヒートシール性層が記載されて
いる。
【0015】 米国特許第5,376,437号には、二軸延伸結晶性ポリプロピレンの基層
、基層より融点が低いオレフィンポリマーのクッション層およびオレフィンポリ
マーのヒートシール性層を有する三層ヒートシール性フィルムが記載されている
。このフィルムの種々の層は特定の表面配向度を有する。
【0016】 米国特許第5,527,608号には、ポリオレフィンホモポリマーのコア基
材を有する二軸延伸ヒートシール性多層フィルムが記載されている。コア基板の
一方の表面上には、1〜10のメルトフローインデックス(MFR)を有するエ
チレンとプロピレンのブロックコポリマーの層がある。高密度ポリエチレン層は
、コア基材の他方の表面上に配置することができ、そしてヒートシール性層は、
ブロックコポリマー層上に配置することが可能である。ヒートシール性層は、エ
チレン、プロピレンおよびブテン−1のターポリマー、エチレンとプロピレンの
ランダムコポリマー、プロピレンとブテン−1のランダムコポリマーまたはそれ
らのブレンドから形成することが可能である。
【0017】 米国特許第5,888,648号には、多層気密シール性フィルムが記載され
ている。主なフィルム基材は、延伸ポリプロピレンであり、所望によりポリプロ
ピレンの一方の表面上に任意に高密度ポリエチレンの層を有し得る。高密度ポリ
エチレン層とは逆のポリプロピレンの表面上には、ポリエチレンホモポリマー、
コポリマーおよびターポリマー、非晶性ナイロン、イオノマーまたはそれらの混
合物の中間層がある。中間層中の好ましいポリマーは低密度ポリエチレンである
。中間層の外表面上には、例えば、ポリエチレンホモポリマー、コポリマーおよ
びターポリマー、非晶性ナイロン、イオノマーまたはそれらの混合物のシーリン
グ層がある。
【0018】 様々な気密シール性多層フィルムがあるけれども、特に広い範囲のシーリング
温度内で十分な気密シールを形成しつつ、高速で包装に成形できるこうしたフィ
ルムが必要とされ続けている。
【0019】 本発明は、特に広い範囲のシーリング温度内で十分な気密シールを形成しつつ
、高速で包装に成形できる改善された多層フィルムを提供する。
【0020】 発明の概要 包装上で気密シールを形成するための多層フィルムであって、該フィルムが、 (a)メルトフローインデックスが1より大きいポリプロピレンコポリマーま
たはメルトインデックスが1より大きい線状高密度ポリエチレンの層A、 (b)ポリプロピレンの層B、 (c)エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ブテン−1
ターポリマー、プロピレン−ブテンコポリマーおよびそれらの混合物から選択さ
れ、ヒートシール条件下で十分に変形可能である変形性ランダムコポリマーの層
C、及び (d)ヒートシール性ポリマーが、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレ
ン−プロピレン−ブテン−1ターポリマー、プロピレン−ブテンコポリマーおよ
びそれらの混合物から選択され、融点が層Cポリマー以下であるヒートシール性
ポリマーのD層 とを含み、層Cは層Dより厚く、層Dは、平均粒子サイズが6ミクロンより大き
い非変形性有機ポリマー粒子を含む粘着防止剤が装填されており、フィルムの層
配列がA/B/C/Dである多層フィルムが提供される。
【0021】 発明の詳細な記載 本発明は、気密シールを簡単且つ効率的に形成できるとともに優れたシール特
性を達成する多層フィルム、および多層フィルムを改善する方法を提供する。
【0022】 本発明は、延伸ポリプロピレンのコア層Bを含む。単独(別の層がない)での
こうしたポリプロピレン層Bが、フィルムを曲げてオーバーラップまたはフィン
を形成するようなフィルムを合わせてシールする能力を妨げるか、あるいは大幅
に低下させる剛性または弾性率を特徴的に有することを指摘する。好ましい実施
形態において、層状フィルムは良好なバリア特性をもち、そして金属化フィルム
層を含むことが可能である。例えば、層状フィルムは、延伸ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポ
リアクリロニトリルコポリマー、ポリ塩化ビニリデン、フルオロポリマー、エチ
ル−ビニルアルコールコポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択され
た一つ以上の別の層を含むことが可能である。他の層は、バリア樹脂、繋ぎ(t
ie)樹脂、金属化フィルム、セラミック沈着フィルム(例えば、SiO)、
プラズマ化学蒸着フィルム、及び金属、セラミック、プラズマ化学蒸着であり得
る。
【0023】 層状フィルムは、延伸ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)、ポリアミド、ポリエチレンなどの別の外側ウェブ、および他の一
層フィルムまたは多層フィルムに表皮層Aを通して貼合わせられ得る。層Aを金
属化し、その後、金属層を通して多層二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどの他
のフィルムに貼合わせることも可能である。
【0024】 層CおよびDはシーリング作用を提供し、そして層Bに結合する。これらの層
は中間層Cを含み、それは層Bに直接結合し、そしてシーリング層Dは中間層C
に結合する。
【0025】 米国特許第5,888,648号において示唆されたように、中間層は、シー
リング中にシーリング顎間で変形し、顎間のすべての未充填空間に順応するため
にシーリング条件下で十分な厚さをもつとともに十分なフロー特性をもつべきで
ある。「順応する」という用語は、シーリング顎が閉位置またはシール位置にあ
る間にシーリング顎間に残るすべての空の空間を容易に且つ非弾性的に占めざる
を得なくなることを意味する。ポリエチレンまたはポリプロピレンのコポリマー
およびターポリマーは、中間層C中で用いることを考慮されている。中間層C材
料は、顎間のすべての空間を占めるために商用シーリング装置の顎によって加え
られる熱および圧力下で流れるべきである。
【0026】 シーリング層Dは、シーリング用の熱および圧力条件下で容易にシールを形成
する成分を含有することが可能である。こうした成分には、ポリエチレンまたは
ポリプロピレンのコポリマーおよびターポリマー、ならびにそれらの混合物が挙
げられる。
【0027】 シーリング層Dには、平均粒子サイズが6ミクロンより大きい非変形性有機ポ
リマー粒子を含む粘着防止剤が装填される。粘着防止剤のこの非変形性有機ポリ
マーは、メチルメタクリレートとプロピリデントリメタクリレートのコポリマー
であり得る。この非変形性有機ポリマーの粒子サイズは、6ミクロン〜15ミク
ロン、好ましくは8ミクロン〜12ミクロン、特に約10ミクロンであり得る。
このような非変形性有機ポリマーの特定の例は、日本触媒(Nippon Sh
okubai)によって販売されているEpostar 1010であり、それ
は、粒子サイズ(すなわち、平均径)が約7〜11ミクロンであるメチルメタク
リレートとプロピリデントリメタクリレートの球状架橋コポリマーから構成され
ている。
【0028】 「非変形性」という用語によって、押出および延伸(stretching)
を含むフィルム形成プロセス全体を通して粒子がその形状(好ましくは球状また
は本質的に球状)を本質的に保持することが理解されるであろう。従って、好ま
しい有機ポリマー粒子は、フィルム形成条件下で本質的に非溶融性である粒子を
含む。こうした有機ポリマー粒子の例は、架橋アクリルポリマーなどの架橋ポリ
マーを含む。このような架橋アクリルポリマーは、スチレンなどの非アクリルコ
モノマーを含み得る。架橋ポリマーから形成される粘着防止剤の例は、米国特許
第5,639,537号に記載されている。
【0029】 シーリング層D中の非変形性有機粒子の装填量は、1000ppm〜20,0
00ppm、好ましくは3000ppm〜15,000ppm、特に5000p
pm〜10,000ppmであり得る。
【0030】 層Dの粘着防止剤は、平均粒子サイズが2ミクロンより大きい、固形酸化物な
どの無機粒子をさらに含むことが可能である。シーリング層Dのこれらの無機粒
子は、シリカ(SiO)、金属炭酸塩(炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭
酸塩を含む)、金属珪酸塩(珪酸マグネシウムなどのアルカリ金属珪酸塩および
珪酸アルミニウムなどの他の金属珪酸塩を含む)、金属燐酸塩(燐酸カルシウム
などのアルカリ金属燐酸塩を含む)、クレー、タルク、珪藻土およびガラスなど
から構成されうる。
【0031】 無機粘着材料の例には、ダブリュアール・グレース(W.R.Grace D
avidoson Division)製のSyloids合成非晶質シリカゲ
ルが挙げられ、それらのゲルはSiO約99.7%の組成および2〜4ミクロ
ンの粒子サイズを有し、特にSyloid244は約2.0ミクロンの粒子サイ
ズを有する。
【0032】 SiO 92%、Al 44%、Fe 1.2%の組成で、平均
粒子サイズ約5.5ミクロンであるワールドミネラル(World Miner
als)製のSuper Floss珪藻土、およびSiO 42%、Al
36%、NaO 22%の組成で、平均粒子サイズが約3.5ミクロンで
あるオハイオ州アクロンのデグッサ(Degussa Corporation
)製のSipernat44などの合成沈降シリケートも有用である。
【0033】 粘着防止剤の任意の無機粒子の粒子サイズは、1ミクロン〜15ミクロン、好
ましくは2ミクロン〜8ミクロン、特に約4ミクロンであり得る。
【0034】 シーリング層D中の無機粒子の装填量は、600ppm〜5,000ppm、
好ましくは1,000ppm〜3,000ppm、特に1,500ppm〜2,
500ppmであり得る。
【0035】 層Bのポリプロピレンは、フィナオイルカンパニー(Fina Oil Co
mpany)によって販売されているホモポリマーFina3371であること
が可能である。層Bのポリプロピレンはホモポリマーまたはコポリマーであって
もよい。層B用のプロピレンホモポリマーは、アイソタクチックポリプロピレン
、好ましくは80〜100%のアイソタクチックポリプロピレン、最も好ましく
は約95%のアイソタクチックポリプロピレンを含む。プロピレンホモポリマー
は、好ましくは約1.2〜約10g/10分、最も好ましくは約2.5〜約6g
/10分の範囲のメルトフロー(規格ASTM・D1238法に準拠して測定し
たもの)を有する。特定のプロピレンコポリマーには、(98〜93)/(2〜
7)プロピレン/エチレンコポリマーを含む。
【0036】 線状高密度ポリエチレンは、0.94g/ccより大きい密度、例えば、約0
.941〜約0.965g/ccを有し得る。ポリエチレンの密度はエチレンと
他のオレフィン、特に炭素原子数4以上のオレフィンとの共重合によって減少す
ることは周知である。従って、好ましい線状高密度ポリエチレンが他のコモノマ
ーを含まないか、あるいは実質的に含まないことは理解されるであろう。線状高
密度ポリエチレンを種々の配位型触媒によって製造できることは周知である。
【0037】 米国特許第5,929,128号に記載されているように、線状高密度ポリエ
チレンは長鎖分岐を本質的に含まない。
【0038】 層Aのポリプロピレンコポリマーは、プロピレンとエチレンおよびC〜C アルファオレフィンなどの一種以上のオレフィンとのコポリマーであることが
可能である。こうしたポリプロピレンコポリマーは、少なくとも80モル%のプ
ロピレンを含み得る。
【0039】 層Cの厚さは、3ミクロン〜15ミクロン、好ましくは5ミクロン〜12ミク
ロン、特に7ミクロン〜10ミクロンであり得る。
【0040】 層Dの厚さは、4ミクロン未満、好ましくは2ミクロン〜4ミクロン、特に1
ミクロン〜2ミクロンであり得る。
【0041】 層Bの厚さは、8ミクロン〜25ミクロン、好ましくは10ミクロン〜20ミ
クロン、特に11ミクロン〜17ミクロンであり得る。
【0042】 層Aの厚さは、0.5ミクロン〜5ミクロン、好ましくは1ミクロン〜2ミク
ロン、特に0.5ミクロン〜1ミクロンであり得る。
【0043】 層A、B、CおよびDを含む多層フィルムを単軸延伸または二軸延伸すること
が可能である。
【0044】 層CおよびDは、層A、B、CおよびDの全厚さの約15%〜約70%、例え
ば、この全厚さの約20%〜約60%の厚さを有し得る。
【0045】 中間層Cの厚さは、層CおよびDの全厚さの約10%〜約90%、例えば、こ
の全厚さの約40%〜約80%であり得る。
【0046】 本発明は、気密シール可能である多層フィルムおよび高速包装機内で気密シー
ル可能である多層フィルムのシール特性を改善する方法を提供する。多層フィル
ムから成形された包装に気密シールを形成するために、包装用のバリアフィルム
の性質、すなわち、弾性率または剛性、厚さ、シーリング条件下で加えられる温
度および圧力への悪影響(adversity)などに対応するシーリング媒体
を提供するように注意を払わなければならない。本明細書において用いられる「
気密シール」とは、気密バリア特性を与える、すなわち、気体の通過を許さない
剥離可能シールと剥離不能シールの両方を意味する。
【0047】 米国特許第5,888,648号において指摘されているように、シーリング
作用をもたらすために二つの別個の層を用いることができる。各層は、必要なシ
ーリング作用の一つを実現するように主として設計され、高速フィルム包装に通
常関連した気密シールにおける幾つかの欠点を避けることができる。詳しくは、
「中間層」は、主として、シーリング作用中に高速包装装置のシーリング顎の表
面間の体積全体を通して「順応性(compliance)」の要件を満足させ
る。他方、「シーリング層」は、主として、シーリング条件下で高性能密着性を
与える要件を満足させる。シーリング条件がシーラント層に加えられた温度と圧
力の両方を含むことに留意して、中間層とシーリング層の両方は、シーリング作
用の両方、すなわち、順応性と密着性に関係する。しかし、中間層の主要作用が
順応性を提供することである一方で、シーリング層の主たる役割は密着性を提供
することである。従って、中間層の組成は通常はシーリング層の組成とは異なる
【0048】 中間層の主要作用がシーリング顎間での順応性であるので、中間層は、その作
用を実現するために二つの属性、すなわち、顎間の空間に順応するために十分な
厚さと流れ特性をもつべきである。
【0049】 本開示の文脈中の「順応性(compliance)」とは、シーリング顎の
シーリング表面間の全空間を満たし順応するために容易に且つ非弾性的に変形す
る能力を意味する。シーリング顎は、約120℃〜約190℃の温度で作動する
ことが可能であり、通常は約120psi〜180psi(828〜1242k
Pa)の圧力でフィルム包装材料上に押し付けられる。
【0050】 シーリング顎は、米国特許第5,888,648号において例示され説明され
ている。シーリング顎は平らであることが可能であるか、あるいは多くの場合歯
を備えている。シーリング顎の歯が相補顎の谷と噛み合うようにシーリング顎と
合わせて相補顎を用いる。顎の表面は二枚の多層フィルム上のシーリング位置に
おいて閉じ、よって両フィルムを顎間で締める。気密シールを形成するために、
表面間の体積はシーリング中に完全に満たされなければならない。標準シーリン
グ条件があり、その条件下で中間層は順応性であることが可能でなければならな
い。
【0051】 中間層は、空隙を残さずに順応性を受ける(undergo)のに十分な材料
をもつべきである。従って、中間層の厚さは、材料の連続体がシーリング顎の表
面間の空間全体を通して形成されるような厚さであるべきである。中間層の流れ
特性は、シーリング中に加えられた温度および圧力の存在下で、材料が、容易に
変形される粘度を維持するが、シーリング表面間の空間全体を通して途切れない
材料塊(mass)を維持するような特性であるべきである。
【0052】 エチレンとプロピレンのランダムコポリマーまたはエチレン−プロピレン−ブ
チレン(EPB)のランダムターポリマーは、中間層C用に優れた成分であるこ
とが見出された。これらの成分は安価であり、そして中間層Cのために正しい順
応性要件を有する。これらの成分を単独で、あるいは線状高密度ポリエチレンな
どの他の成分と組み合わせて用いることが可能である。
【0053】 シーリング層Dは、次に、接着性を提供する主要な役割を果たす。従って、シ
ーリング層Dの成分は、良好な接着(adhesive)シール強度、すなわち
、シールの適切な引張強度を提供する能力に基づいて選択されるべきである。シ
ーリング層の主要な作用が密着性の作用なので、シーリング層Dの厚さは、中間
層Cの厚さ未満である。エチレン−プロピレンランダムコポリマー、エチレン−
プロピレン−ブテンランダムターポリマーおよびプロピレン−ブテンコポリマー
がシーリング層D中の主成分として用いるために優れていることが見出された。
シーリング層Dには、有機粘着防止剤、及び、所望により、フィルム機械加工性
を高めるために無機粘着防止剤が装填される。
【0054】 実施例1 層A、B、CおよびDを有する四層共押出二軸延伸フィルムから、積層フィル
ム構造体を作製する。四層フィルムの層Aを二軸延伸ポリプロピレンフィルム製
品(モービル(Mobil)の80MB400)に接着剤で貼合わせる。四層フ
ィルムは、フィルムの表皮層Aが厚さ約0.8μmのHDPEであり、フィルム
のコア層Bが厚さ約11μmのポリプロピレンであり、フィルムの中間層Cが厚
さ約9μm、DSC融点131℃のエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリ
マーであり、フィルムのシール性表皮層Dが厚さ約1μm、DSC融点126℃
のエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリマーである、構造A/B/C/D
のフィルムである。ここで、シーリング層Dには、サイズ約4ミクロンのSiO 2400ppmと平均粒子サイズ約10ミクロンのメチルメタクリレートと
プロピリデントリメタクリレートの架橋コポリマーである日本触媒(Nippo
n Shokubai Co,.Ltd.)から入手可能なEpostar10
10 6000ppmとが装填されている。
【0055】 55包装/分の速度で垂直成形/充填/シール機械であるFuji FW77
00を用いることにより積層フィルムを評価する。空気が満たされたサイズ5イ
ンチ×7・1/2インチ(127mm×190mm)の空袋を袋の裏でフィンシ
ール用に、および袋の両端でクリンプシール用に規定温度でシールする。袋を1
0インチ水銀柱の真空で水中に入れる。泡が観察されない場合、シールは気密シ
ールまたは漏れなしとみなす。クリンプシールとフィンシールの温度の組み合わ
せから、気密シール範囲(すなわち、これらの温度範囲で漏れがない)を得るた
めにデータを作成する。上の積層構造体に関する気密シール範囲は、フィンシー
ル温度が260°F〜280°F(127℃〜138℃)であり、クリンプシー
ル温度が260°F〜290°F(127℃〜143℃)である時に観察される
【0056】 実施例2 層A、B、CおよびDを有する四層共押出二軸延伸フィルムから、積層フィル
ム構造体を作製する。四層フィルムの層Aを延伸ポリプロピレンフィルム(モー
ビル(Mobil)の80MB400)にポリエチレンで貼合わせる。四層共押
出二軸延伸フィルムは実施例1と同じ構造である。積層体を実施例1と同じ包装
機械および同じ速度に供する。積層体に関する気密シールは、フィンシール温度
が250°F〜290°F(121℃〜143℃)であり、クリンプシール温度
が260°F〜290°F(127℃〜143℃)である時に観察される。
【0057】 実施例3 層A、B、CおよびDを有する四層共押出二軸延伸フィルムから、積層フィル
ム構造体を作製する。四層フィルムの層Aを延伸ポリプロピレンフィルム(モー
ビル(Mobil)の70SPW−L)にポリエチレンで貼合わせる。四層共押
出二軸延伸フィルムは実施例1と同じ構造である。55包装/分の速度で垂直成
形/充填/シール機械であるHayssen UltimumIIを用いること
により積層フィルムを評価する。空気が満たされたサイズ5インチ×7・1/2
インチ(127mm×190mm)の空袋を袋の裏でラップシール用に、および
袋の両端でクリンプシール用に規定温度でシールする。気密シール範囲は、ラッ
プシール温度が260°F〜330°F(127℃〜166℃)であり、クリン
プシール温度が310°F(154℃)である時、およびラップシール温度が2
80°F〜330°F(138℃〜166℃)であり、クリンプシール温度が3
00°F(149℃)である時に観察される。
【0058】 実施例4 金属化四層共押出二軸延伸フィルムを評価する。実施例1と同じ四層共押出二
軸延伸フィルムである構造A/B/C/Dの表皮層A上にアルミニウム蒸着を適
用する。この金属化フィルムをアルミニウム層の上にインキでさらに印刷し、耐
熱性ラッカー層をインキの上に被覆する。最終層構造は、(耐熱性ラッカー)/
/インキ//(真空蒸着(metallized)アルミニウム)//HDPE
//ポリプロピレン//EPB−ターポリマー(I)//EPB−ターポリマー
(II)であり、ここで、EPB−ターポリマー(I)は、厚さ約9μm、DS
C融点131℃のエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリマーであり、EP
B−ターポリマー(II)は、サイズ約4ミクロンのSiO・2400ppm
と平均粒子サイズ約10ミクロンのメチルメタクリレートとプロピリデントリメ
タクリレートの架橋コポリマーである日本触媒(Nippon Shokuba
i Co,.Ltd.)から入手可能なEpostar1010・6000pp
mとが装填されている厚さ約1μm、DSC融点126℃のエチレン−プロピレ
ン−ブテン−1ターポリマーである。このラッカー上塗り印刷済み金属化フィル
ムを86フィート/分(26.2m/分)または172包装/分の速度で水平成
形/充填/シール機械であるDoboyにかける。空気が満たされた空袋を作成
する。気密シール範囲の評価手順は実施例1と同じである。気密シール範囲は、
クリンプシール温度が240°F〜320°F(116℃〜160℃)であり、
フィンホイール温度が320°F(160℃)に設定されている時に観察される
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 セクストン、ドナルド・エフ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14450 −3804、フェアポート、ブラックウォッ チ・トレイル 108 Fターム(参考) 3E086 AB02 AC07 AD01 BA04 BA15 BA33 BB01 BB51 BB52 CA01 DA08 4F100 AA01D AK07A AK07B AK25H AK62C AK63A AK64C AK64D AK65D AK66C AK75C AK75D AL01A AL01D AL05C AL05D BA04 BA10A BA10D CA17D DE01D EH202 EJ05H EJ372 GB15 JA06A JD02 JL12D 4F210 AA05C AA09 AA11C AA11E AA12E AA21 AB07 AB23 AH13 QC01 QC05 QG01 QG15 QG18

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装上で気密シールを形成するための多層フィルムであって
    、該フィルムが、 (a)メルトフローインデックスが1より大きいポリプロピレンコポリマーま
    たはメルトインデックスが1より大きい線状高密度ポリエチレンの層A、 (b)ポリプロピレンの層B、 (c)エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ブテン−1
    ターポリマー、プロピレン−ブテンコポリマーおよびそれらの混合物から選択さ
    れ、ヒートシール条件下で十分に変形可能である変形性ランダムコポリマーの層
    C、及び (d)ヒートシール性ポリマーが、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレ
    ン−プロピレン−ブテン−1ターポリマー、プロピレン−ブテンコポリマーおよ
    びそれらの混合物から選択され、融点が層Cポリマー以下であるヒートシール性
    ポリマーのD層 とを含み、層Cは層Dより厚く、層Dは、平均粒子サイズが6ミクロンより大き
    い非変形性有機ポリマー粒子を含む粘着防止剤が装填されており、フィルムの層
    配列がA/B/C/Dである多層フィルム。
  2. 【請求項2】 層Dの前記粘着防止剤が、2ミクロンより大きい平均粒子サ
    イズを有する無機粒子をさらに含む請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 前記粘着防止剤の前記非変形性有機ポリマーはメチルメタク
    リレートとプロピリデントリメタクリレートの架橋コポリマーであり、そして前
    記非変形性有機ポリマー粒子の平均粒子サイズは6ミクロン〜15ミクロンであ
    る請求項2に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】 層D中の前記非変形性有機ポリマー粒子の装填量は1000
    ppm〜20,000ppmであり、そして前記非変形性有機ポリマー粒子の平
    均粒子サイズは8ミクロン〜12ミクロンである請求項2に記載のフィルム。
  5. 【請求項5】 層Cの厚さは3ミクロン〜15ミクロンであり、層Dの厚さ
    は4ミクロン未満であり、層Bの厚さは8ミクロン〜25ミクロンであり、そし
    て層D中の前記非変形性有機ポリマー粒子の装填量は3000ppm〜15,0
    00ppmである請求項4に記載のフィルム。
  6. 【請求項6】 層Cの厚さは5ミクロン〜12ミクロンであり、層Dの厚さ
    は1ミクロン〜4ミクロンであり、そして層Bの厚さは10ミクロン〜20ミク
    ロンである請求項5に記載のフィルム。
  7. 【請求項7】 前記フィルムは単軸延伸または二軸延伸されている請求項6
    に記載のフィルム。
  8. 【請求項8】 前記フィルムは、フィンシールとクリンプシールの組み合わ
    せ、あるいはラップシールとクリンプシールの組み合わせで包装袋を製造する機
    械内で気密シール可能である請求項7に記載のフィルム。
  9. 【請求項9】 フィルムは金属化されている請求項8に記載のフィルム。
  10. 【請求項10】 層Cの厚さは7ミクロン〜10ミクロンであり、層Dの厚
    さは1ミクロン〜2ミクロンであり、そして層Bの厚さは11ミクロン〜17ミ
    クロンである請求項9に記載のフィルム。
JP2001536365A 1999-11-08 2000-11-01 多層気密シール性フィルム Withdrawn JP2003513823A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/435,559 US6326068B1 (en) 1999-11-08 1999-11-08 Multi-layer hermetically sealable film
US09/435,559 1999-11-08
PCT/US2000/030107 WO2001034390A1 (en) 1999-11-08 2000-11-01 Multi-layer hermetically sealable film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513823A true JP2003513823A (ja) 2003-04-15

Family

ID=23728887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536365A Withdrawn JP2003513823A (ja) 1999-11-08 2000-11-01 多層気密シール性フィルム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6326068B1 (ja)
EP (1) EP1242241B1 (ja)
JP (1) JP2003513823A (ja)
AT (1) ATE244138T1 (ja)
AU (1) AU1452401A (ja)
BR (1) BR0014120A (ja)
CA (1) CA2389038A1 (ja)
DE (1) DE60003721T2 (ja)
ES (1) ES2202190T3 (ja)
WO (1) WO2001034390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536921A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 エーブリー デニソン コーポレイション 合成紙外皮およびそれらの製造方法
JP2016520457A (ja) * 2013-06-04 2016-07-14 トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト シール可能なポリプロピレンフィルム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020155267A1 (en) * 2001-02-22 2002-10-24 Bader Michael John Multi-layer hermetically sealable film
US7537829B2 (en) * 2001-02-22 2009-05-26 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer films having improved sealing properties
US8043674B2 (en) * 2001-02-22 2011-10-25 Exxonmobil Oil Corporation Sealable packaging structures and applications related thereto
US20020160167A1 (en) * 2001-02-23 2002-10-31 Bader Michael J. Multi-layer hermetically sealable film
US6649279B2 (en) * 2001-05-30 2003-11-18 Exxonmobil Oil Corporation Monoweb metallized film suitable for direct surface printing
US20030039814A1 (en) * 2001-07-02 2003-02-27 Bader Michael John Biaxially oriented, metallized multilayer films including non-migratory slip agent
US7011978B2 (en) * 2001-08-17 2006-03-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions comprising perovskite-type dielectric materials with different amount of crystallinity regions
AU2003251623A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Pliant Corporation Lap sealable film with a peel layer
US6884450B2 (en) * 2002-10-03 2005-04-26 Pactiv Corporation Polypropylene containers
US7314669B2 (en) * 2003-02-05 2008-01-01 Pechiney Emballage Flexible Europe Easy peel film structures
US20050186414A1 (en) * 2003-10-01 2005-08-25 Toray Plastics (America), Inc. Polypropylene multi-layer barrier films
US7879439B2 (en) * 2004-03-18 2011-02-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polypropylene laminate film, and package comprising the same
US7413800B2 (en) * 2004-03-22 2008-08-19 Terphane Inc. Co-extruded biaxially oriented sealable, peelable film and process for its production
US9085124B2 (en) * 2004-03-26 2015-07-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-sealable layered polypropylene resin film and package
CA2561598C (en) 2004-04-02 2011-06-07 Exxonmobil Oil Corporation Multi-layer films having improved sealing properties
US20060134418A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Srinivas Nomula Mono-web high barrier film membrane
EP1693315A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-23 Alcan Technology & Management Ltd. Verpackungsfolie
US20060233988A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer barrier film structure
WO2006118030A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
CA2505894A1 (en) * 2005-04-29 2006-10-29 Nova Chemicals Corporation Method for reducing dusting in hdpe
US7282258B2 (en) * 2005-05-02 2007-10-16 Pliant Corporation Multilayer sealable film having a temperature-resistant layer therein
US7695822B2 (en) * 2005-05-10 2010-04-13 Toray Plastics (America), Inc. Tie-layer for polyolefin films
US20070031653A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer barrier film structure
US20070082155A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Rehkugler Richard A Polymer films and methods of producing and using such films
WO2007047133A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Exxonmobil Oil Corporation Sealable packaging structures and applications related thereto
US20070082154A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Benoit Ambroise Multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
US20090136698A1 (en) * 2005-10-12 2009-05-28 Richard Alan Rehkugler Polymer Films and Methods of Producing and Using Such Films
CN101415813B (zh) 2006-02-03 2013-04-10 微芯片生物工艺学股份有限公司 微流体装置
US7666518B2 (en) * 2006-07-12 2010-02-23 Toray Plastics (America), Inc. Reprocessed polyhydroxy amino ether coated polypropylene film
US20080205800A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Toray Plastics (America), Inc. Transparent biaxially oriented polypropylene film with low moisture vapor and oxygen transmission rate
EP2195161B2 (en) * 2007-09-28 2021-07-28 Toray, Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene film with high heat seal strength
CN102802946B (zh) * 2009-04-10 2015-05-27 陶氏环球技术有限责任公司 高性能可密封共挤出双轴取向的聚丙烯膜
AU2010256429B2 (en) 2009-06-05 2015-09-17 Integenx Inc. Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system
EP2606154B1 (en) 2010-08-20 2019-09-25 Integenx Inc. Integrated analysis system
RU2462359C1 (ru) * 2011-05-05 2012-09-27 Вячеслав Алексеевич Ромашихин Способ нанесения герметика на изделие и устройство для его осуществления
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
CA2794070A1 (en) * 2011-10-31 2013-04-30 Kraft Foods Group Brands Llc Hermetically sealable and high oxygen barrier oriented packaging films
US9080082B2 (en) 2012-05-18 2015-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
WO2014031573A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 3M Innovative Properties Company Articles with binder-deficient slip coating and method for making same
EP3071333A4 (en) * 2013-11-18 2017-11-15 IntegenX Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
CA2947169C (en) 2014-04-30 2019-01-08 Taghleef Industries Inc. Film for sheet fed printing, sheets formed from such film and labels formed from such sheets
WO2015179098A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
WO2016065073A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Integenx Inc. Systems and methods for sample preparation, processing and analysis
US10233491B2 (en) 2015-06-19 2019-03-19 IntegenX, Inc. Valved cartridge and system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286859A (ja) 1990-04-03 1991-12-17 Toray Ind Inc 三層積層フィルム
US5049436A (en) 1990-06-11 1991-09-17 Mobil Oil Corporation Broad sealing multi-layered opp films which yield hermetic seals
DE59207030D1 (de) 1991-05-28 1996-10-10 Hoechst Ag Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0892428A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08225689A (ja) 1994-12-21 1996-09-03 Sumitomo Chem Co Ltd 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
US5527608A (en) 1994-12-27 1996-06-18 Mobil Oil Corporation Oriented multilayer heat sealable packaging film capable of withstanding high altitude effects
US5888648A (en) 1996-09-12 1999-03-30 Mobil Oil Corporation Multi-layer hermetically sealable film and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536921A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 エーブリー デニソン コーポレイション 合成紙外皮およびそれらの製造方法
JP2016520457A (ja) * 2013-06-04 2016-07-14 トレオファン・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト シール可能なポリプロピレンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
AU1452401A (en) 2001-06-06
DE60003721D1 (de) 2003-08-07
EP1242241B1 (en) 2003-07-02
WO2001034390A1 (en) 2001-05-17
CA2389038A1 (en) 2001-05-17
EP1242241A1 (en) 2002-09-25
ATE244138T1 (de) 2003-07-15
BR0014120A (pt) 2002-07-23
DE60003721T2 (de) 2004-04-15
US6326068B1 (en) 2001-12-04
ES2202190T3 (es) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513823A (ja) 多層気密シール性フィルム
US20020155267A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film
US6503635B1 (en) Metallized multi-layer film
US6924041B2 (en) Polypropylene film for use in cold seal cohesive applications
JP6326797B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP6427870B2 (ja) 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
US6703134B1 (en) Multi-layer film with grafted syndiotactic polypropylene adhesion promoting layer
US6794021B2 (en) Multi-layer hermetically sealable film
WO2016021682A1 (ja) 多層フィルム、包装材用積層フィルム、包装袋及びスタンディングパウチ
JP5699325B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP2004533354A (ja) 非移行性スリップ剤としてpmma粒子を含有する二軸延伸された金属被覆化複数層フィルム
JP2004017333A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム及びその用途
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
WO2002000430A2 (en) Multi-layer film with high gauge evoh heat seal layer
AU2002240356A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film
AU2002253941A1 (en) Multi-layer hermetically sealable film
JPH0717001A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108