JP2003513343A - 光多重/逆多重化のための装置および方法 - Google Patents

光多重/逆多重化のための装置および方法

Info

Publication number
JP2003513343A
JP2003513343A JP2001535336A JP2001535336A JP2003513343A JP 2003513343 A JP2003513343 A JP 2003513343A JP 2001535336 A JP2001535336 A JP 2001535336A JP 2001535336 A JP2001535336 A JP 2001535336A JP 2003513343 A JP2003513343 A JP 2003513343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
wavelength
michelson
mmi coupler
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001535336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629942B2 (ja
Inventor
アウグストソン、トルステン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9904023A external-priority patent/SE519912C2/sv
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2003513343A publication Critical patent/JP2003513343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629942B2 publication Critical patent/JP4629942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29301Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means based on a phased array of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29349Michelson or Michelson/Gires-Tournois configuration, i.e. based on splitting and interferometrically combining relatively delayed signals at a single beamsplitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 それぞれ所定の波長(λ1、λ2)あたりに中心を持つ、少なくとも第1および第2の光波長チャンネルを有する波長多重化した光信号(25)を多重化する装置であって、波長多重化した光信号を入力部(3)に入力し、かつ、多重化した信号を成分に分割して、これら成分を数個のポート(13〜21)にてイメージ化する、少なくとも大きさ2×2のMMIカプラ(2)と、MMIカプラのポートでイメージ化した成分を受信し、伝送するマイケルソン導波路(27〜31)と、マイケルソン導波路で受信し、伝送した成分をMMIカプラのポートへ戻すように反射する反射手段(33〜41)とを備え、MMIカプラは、反射成分を入力するように構成し、マイケルソン導波路のそれぞれは、第1および第2の光波長チャンネルが実質的に異なる出力部(5〜11)でイメージ化されるように、MMIカプラが成分を結合するような長さになっている装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、光伝送技術、特に、電気通信およびデータ通信用のシングル・モー
ド集積光学系に関する。詳細には、本発明は、波長選択的多重化/逆多重化用装
置およびその方法に関する。
【0002】 (発明の背景と関連技術) ネットワークにおける光ファイバの容量を増やすいくつかの異なる方法が知ら
れている。これらの方法の1つは、ネットワークにおける帯域幅の利用を改善す
るために、波長分割多重(WDM)を利用することを含み、しかし、WDMは、
ネットワークにおいて、異なる、いわゆる光搬送波長で転送する伝送チャンネル
を多重化および逆多重化できる装置の備えを必要とする。
【0003】 J.−P.Weberらによる文献「A new type of tuna
ble demultiplexer using a multileg M
ach−Zehnder interferometer」(Proc.ECI
O ’97 EthE5、Stockholm、pp.272〜275、199
7)は、周期的波長選択スイッチングに用いることのできるMMIMZI装置1
(multimode interference Mach−Zehnder
interferometer)を示している。
【0004】 C.K.Madsenの著「A multiport frequency
band selector with inherently low lo
ss,flat pass bands,and low crosstalk
」(Photon.Tech.Lett.、Vol.10(12)、pp.17
66〜1768、1998)。
【0005】 WO98/39686およびT.Augustssonの著「Bragg g
rating assisted MMIMI coupler for wa
velength selective switching」(Electr
on.Lett.、Vol.34(25)、pp.2416〜2418、199
8)は、完全に(entirely)個々のスイッチングを提供する、MMIM
IBg装置(Bragg grating assisted multimo
de interference Michelson interferom
eter)を記載している。
【0006】 通常、上述の知られている技術の問題は、それぞれの装置を通る光用の長い伝
搬パスが、大きな損失および不安定性を生むことである。さらに、装置を調整(
位相制御)するために、比較的高いエネギー消費が必要である。さらに、公知の
技術は、チャンネル・クロストークを伴う問題をもたらし、比較的複雑な構造を
要する可能性がある。
【0007】 (発明の概要) 本発明の目的は、少なくとも第1および第2の光波長チャンネルを含む改善し
た性能の波長多重化した光信号を逆多重化する、装置を提供することである。
【0008】 この点において、本発明の特別の目的は、より良いフィルタ・プロフィルおよ
びより低いチャンネル・クロストークを示すこうした装置を提供することである
【0009】 本発明の別の目的は、当技術分野で知られている多重化器より小型の逆多重化
装置を提供することである。
【0010】 本発明の別の目的は、以下の説明から明らかになるであろう。
【0011】 本発明の第1の態様によれば、装置は、 (1)少なくとも2つの波長チャンネルを含む波長多重化した光信号を入力部
で受信し、この多重化した信号を成分に分割して、これら成分をポートのいくつ
かでイメージ(映像)化する、少なくとも大きさ2×2のMMIカプラと、 (2)MMIカプラのポートでイメージ化した成分を受信し、搬送するマイケ
ルソン導波路と、 (3)マイケルソン導波路で受信し、搬送した成分をMMIカプラのポートへ
戻すように反射する反射手段とを備える。
【0012】 MMIカプラは、さらに、反射した成分を受信するように構成し、マイケルソ
ン導波路のそれぞれは、MMIカプラが、第1と第2の光波長チャンネルを実質
的にMMIカプラの異なる出力でイメージ化するよう、成分を結合できるような
長さである。
【0013】 好ましくは、マイケルソン導波路の長さは異なり、導波路の長さの差は、波長
チャンネル距離によって定まる。
【0014】 装置は、さらに、マイケルソン導波路にて受信し、伝送した成分の位相調整用
の1つまたはいくつかの位相調整手段を備える。これら位相調整要素は、位相の
恒久的な微細調整用のトリミング要素または位相の能動的位相制御用の位相制御
要素を備えてもよい。
【0015】 さらに、装置は、逆に多重化するために同様に動作する点において、可逆的で
ある。
【0016】 本発明の第2の態様によれば、したがって、少なくとも第1および第2の光波
長チャンネルで多重化する装置であって、 (1)第1と第2の光波長チャンネルをそれぞれの入力部で受信し、これらチ
ャンネルを成分に分割し、これら成分をそのポートのいくつかでイメージ化する
、少なくとも大きさ2×2のMMIカプラと、 (2)MMIカプラのポートでイメージ化した成分を受信し、伝送するマイケ
ルソン導波路と、 (3)マイケルソン導波路で受信し、伝送した成分をMMIカプラのポートへ
戻すように反射する反射手段とを有する装置が提供される。
【0017】 MMIカプラは、さらに、反射した成分を受信するように構成し、マイケルソ
ン導波路のそれぞれの長さは、第1と第2の光波長チャンネルを有する波長多重
化した光信号が実質的にMMIカプラの単一出力でイメージ化されるように、M
MIカプラが成分を結合するように調整する。
【0018】 本発明の第3の態様によれば、上述の種類の逆多重化装置および上述の種類の
多重化装置を備える光学的付加/間引き(drop)多重化装置が提供される。
【0019】 好ましくは、付加/間引き多重化装置は、光多重化した信号を逆多重化器へ入
力する入力導波路と、逆多重化器から逆多重化したチャンネルを出力し、同じチ
ャンネルを多重化器で伝送および入力する少なくとも1つの通過(transi
t)導波路と、間引き(機能性の低減)のために逆多重化器から、別の逆多重化
したチャンネルを出力する少なくとも1つの導波路と、別のチャンネルを多重化
器へ入力する(機能性の付加)少なくとも1つの導波路と、光多重化した信号を
出力する、通過導波路にて送信した逆多重化したチャンネルと多重化器に入力し
た別の信号を含む出力導波路とを備える。
【0020】 本発明の一実施形態において、付加/間引き多重化装置の逆多重化器および多
重化器は、能動位相制御要素を有し、それにより、装置は波長選択の可同調性を
示す。
【0021】 本発明の別の目的は、波長多重化した光信号を逆多重化する、少なくとも1つ
の方法を提供することである。
【0022】 本発明の第4の態様によれば、逆多重化する方法であって、 (1)少なくとも大きさ2×2のMMIカプラの入力部で、波長多重化した光
信号を入力し、信号を成分に分割し、分割したこれら成分をMMIカプラのいく
つかのポートでイメージ化する段階と、 (2)マイケルソン導波路のMMIカプラのポートでイメージ化した成分を入
力し、伝送する段階と、 (3)マイケルソン導波路にて入力し、伝送した成分を、MMIカプラから適
合された距離にあるMMIカプラのポートへ戻すように反射する段階と、 (4)MMIカプラにて、反射した成分を入力し、結合し、それにより、第1
および第2の光波長チャンネルが実質的に異なる出力部でイメージ化される段階
とを含む方法が提供される。
【0023】 本発明の利点は、主として、装置が小型で、それにより、光に対して短い伝搬
パスを可能にすることである。したがって、より低い損失および温度勾配に対す
る安定性が得られる。さらに、本発明は、柔軟な機能性を示し、性能の改善を生
み出し、また、いくつかの点で、線形位相応答を用いる従来技術と比較してより
良いシステム寛容度特性を示すという可能性を提供する。
【0024】 本発明を、添付図を参照して以下で詳細に説明するが、図は本発明を例示する
ためだけに示しており、したがって、本発明をいずれの意味においても制限する
ものではない。
【0025】 (好ましい実施形態) 説明する目的であって、制限する目的ではない、以下の説明では、本発明の完
全な理解を提供するために、特定の用途、技術、方法などの特定の詳細を示す。
しかし、本発明がこれら特定の詳細からはずれた他の実施形態で実施し得ること
は、当業者にとって明らかである。他の場合では、公知の方法、装置または回路
の詳細な説明は、不要な詳細によって本説明をあいまいにしないように、省略す
る。
【0026】 本発明は、(一方向への)光信号の分割および(第2の方向への)位相依存結
合の両方を行うための、すなわち、マイケルソン構成におけるMMIカプラを備
える、光信号を多重化/逆多重化するための、新規で進歩な装置を有する。ブラ
ッグ回折格子とし得る反射構造は、それぞれ所望の波長に対して、異なる分割さ
れた成分の間の位相関係を達成するようになっており、それにより、異なる成分
を結合し、一方で、所望の多重化/逆多重化の機能性を得ることを可能にする。
【0027】 波長選択装置は、とりわけ、以下の基本構成部品を備えてもよい。
【0028】 マイケルソン導波路またはマイケルソン腕は、たとえば、フィルタ、カプラお
よび変調器用の干渉構成部品を実現するために使用する。
【0029】 MMI導波路構造(MMI、MultiMode−Interference
)は、光を分割するのに用いる。これに関する理論は、たとえば、L.B.So
ldanoとE.C.M.Penningsの著「Optical Multi
−Mode Interference Devices Based on
Self−Imaging:Principles and Applicat
ion」(J.Lightwave Technol.、Vol.13(4)、
pp.615〜627、1995)およびその中の参考文献に見出される。
【0030】 光のMMI分割は、到来する輝度分布の多重イメージ化を与える。MMI構造
の長さ/幅比は、その出力におけるイメージ(映像)の数を制御し、それらは、
光がどの入力にて励起されるかに依存する、ある所定の位相関係を互いに有して
いる。
【0031】 ブラッグ回折格子は、光のフィルタリングおよび反射に使用する。フィルタ・
プロフィルは、回折格子の強さ、長さおよび可変期間(回折格子波長)、すなわ
ち、いわゆるチャープ(chirp)により変調する。強さおよび期間は、光の
伝搬方向で変わる。こうした強さの変動は、アポディゼーション(apodiz
ation)と呼ばれる。本発明では、広いスペクトル帯域(多くの波長チャン
ネル)を反射するタイプのブラッグ回折格子を利用する。そうした回折格子は、
非常に強い回折格子またはチャープした回折格子あるいはそれらの組み合せを用
いて、得ることができる。チャープした回折格子を用いること、また、おそらく
回折格子の強さを変えることにより、より良いシステム許容度フィルタ・プロフ
ィルを得るための、反射光に対する非線形位相応答を実現することができる。
【0032】 波長逆多重化用のブラッグ回折格子のより判り易い説明は、とりわけ、G.P
.AgrawalとS.Radicの著「Phase−shifted Fib
er Gitters and their Application for
Wavelength Demultiplexing」(IEEE Pho
ton.Tech.Lett.、Vol.6(8)、pp.995〜997、A
ugust 1994)に見出される。
【0033】 位相調整要素(位相制御要素またはトリミング要素)は、結合可能性を提供し
、本発明の装置の製造中の不完全さを補償するのに必要であるかもしれない。位
相制御要素の基本的な態様は、光パス長が外部から印加する信号(電圧、電流な
ど)によってもたらされることである。この目的のために、位相をもたらす(制
御する)最良の方法は、熱−光要素を使用すること、すなわち、温度により導波
路の屈折率(そして、したがって、光パス長)をもたらすことである。いくつか
の導波路は、また、導波路にわたって電場を印加することにより、同様にしても
たらされてもよい。すなわち、屈折率が電気光学的にもたらされるのである。調
整のみが必要ならば、UV調節を、少なくとも、材料系SiO2/Siに関して
行うことができる(恒久的な調整)。
【0034】 図1を参照して本発明の第1の実施形態を説明するが、この図は、波長多重化
した光信号を逆多重化するための、MMIMI逆多重化器(MMIMI、mul
timode interference Michelson interf
erometer)とも呼ばれる装置1を概略的に示している。装置は、5×5
MMI構造2を備え、MMI構造は、第1の側すなわちインタフェースAに5個
のポート3、5、7、9、11を、第2の、向かいに配置した側すなわちインタ
フェースBに5個のポート13、15、17、19、21を有する。ポート3は
、アクセス導波路と呼ばれる導波路23にて、伝送された波長多重化した光信号
25を入力する入力ポートであり、この信号は、それぞれ波長λ1、λ2、λ3
λ4あたりに中心を持つ4つの波長チャンネルを含む。
【0035】 MMIカプラ2は、適切な数の、到来する光分布のイメージ(本実施形態にお
いては5)がインタフェースBで達成されるような、長さ/幅比である。N×N
MMIカプラに対するこの比を示す近似式は、 L≒(M/N)(4nW2/λ) である。ここで、LはMMI導波路の長さ、Wはその実効幅、λは光の波長(波
長多重のための中心波長)、nはMMI導波路のいわゆる実効屈折率(3次元か
ら2次元へ変換する考察が行われる時のMMI導波路に対する屈折率)、Nはイ
メージの数、Mは整数(通常、M=1が選択される)である。これに関する一層
の詳細については、SoldanoとPenningsによる上述の文献を参照
されたい。
【0036】 本実施形態では、MMIカプラ2は、到来信号25の5つのイメージがそれぞ
れのポート13、15、17、19、21に生成されるように設計している。図
2には、任意単位(実線)における正規化した輝度分布と、ラジアンでの位相分
布(点線、短い線)とが、それぞれ、分割した信号25用の、インタフェースB
に沿ってμm単位でMMI導波路位置の関数として、示されている。
【0037】 それぞれのこうしたポートに、マイケルソン導波路またはマイケルソン腕27
、28、29、30、31が、それぞれの信号イメージないし信号成分をさらに
伝搬するために配置される。各マイケルソン導波路27、28、29、30、3
1は、一緒になって反射構造Dを構成するそれぞれの反射手段33、35、37
、39、41で終わる。反射手段33、35、37、39、41は、全反射構造
で構成してもよいが、好ましくは、反射ブラッグ回折格子で作られる。
【0038】 したがって、信号成分は、反射手段により反射され、ポート13、15、17
、19、21に向かってマイケルソン導波路の中を戻って伝搬する。マイケルソ
ン腕の長さは、それぞれ所与の波長チャンネルに対するそれぞれのポートでの異
なる信号成分の間の位相関係を決定する。この位相関係は、次に、MMIカプラ
によって逆方向に行われるイメージ化がインタフェースAにどのように現れるか
を決定する。
【0039】 本発明によれば、マイケルソン腕27、28、29、30、31の長さは、(
波長λ1、λ2、λ3およびλ4の)それぞれの波長チャンネルに対してインタフェ
ースBで得られる信号成分の間の位相関係が、チャンネルがMMIカプラ2で結
合され、さらに、異なるポートに合焦されるような関係であるように設計され、
すなわち、個々に適合される。好ましくは、マイケルソン構造は、λ4の波長チ
ャンネルがポート5でイメージ化され、λ1のチャンネルがポート7でイメージ
化され、λ3のチャンネルがポート9でイメージ化され、そして、λ2のチャンネ
ルがポート11でイメージ化されるように設計する。これらポート5、7、9、
11はさらに、それぞれの出力導波路43、45、47、49で導波路チャンネ
ルを出力するように構成する。MI腕の間の必要な長さの差を決定するのは、チ
ャンネル距離である。
【0040】 図2は、ポート5および7に焦点を与える、λ4(点線、長い線)およびλ1
一点鎖線)の波長チャンネルの信号成分に対して、インタフェースBに沿うMM
I導波路の位置(μmでの)の関数として、位相(ラジアンでの)の例を概略的
に示す。MMIカプラは、対称性があり、可逆的(reciprocal)であ
るため、ポート9および11で焦点を与える、インタフェースBでのλ3および
λ2の波長チャンネルの信号成分に対する位相関係は、それぞれ、λ4の波長チャ
ンネルおよび到来信号25の信号成分に対する位相関係の鏡像になるであろう。
【0041】 現代の製造技術を用いると、MI腕の長さの受け入れられ得る許容度を得るの
は難しい可能性がある。したがって、MMIMI逆多重化器1は、少なくとも4
つのマイケルソン腕28、29、30、31に位相制御要素51、53、55、
57を備えるのが好ましい。しかしながら、第5番目のマイケルソン腕27もま
たこうした要素(図1で図示せず)を備えてもよい。位相制御要素51、53、
55、57は、単純なトリミング装置または恒久的な微細調整用の調整要素で構
成するか、または、能動位相制御要素、特に、電気光学的位相制御要素で構成す
ることができる。
【0042】 後者の例では、また、それぞれ、波長λ1、λ2、λ3およびλ4の波長チャンネ
ルの選択的(周期的)切換えが、ポート5、7、9、11に対して許される。
【0043】 さらに、図3に概略的に示しているように、チャープしたブラッグ回折格子は
、図1の装置におけるそれぞれの反射手段33、35、37、39、41の代替
として用いることができる。このブラッグ回折格子は、非線形位相応答を有する
反射を与えてもよい。
【0044】 反射部がチャープしたブラッグ回折格子であると、フィルタ特性が、非常に高
められる可能性がある。回折格子周期Λは、(Λ(z)=Λz)に従って、ブラ
ッグ波長λBg(z)に関係する。すなわち、 λBg(z)=2ne(z、λ)Λ(z) である。ここで、ne(z、λ)は光の伝搬方向の距離zおよび光λの波長に依
存する実効屈折率である。所望のΛ分布に対する式は、 Λ(z)=Λ1+c1z+c22+c33+... である。ここで、c1、c2およびc3は定数である。この式は、任意関数のテイ
ラー級数であってもよい。
【0045】 また、回折格子の強さΚiは変えることができる。 Κi(z)=ΠΔn(z)/λBg(z) ここで、Δnは回折格子構造における高い屈折率レベルと低い屈折率レベルの間
の差である。
【0046】 回折格子構造(Κ分布およびλBg分布)の設計および製造は、チャンネル分離
、所望のフィルタ分布(profile)および、おそらくはまた、ビット速度
(動的応答)に依存して、それぞれのMI腕に対して個々に行われなければなら
ない。
【0047】 非線形位相応答を有する反射構造が実施されると、フィルタ分布が非常に高め
られる可能性がある。MI構造において非線形位相応答を達成することは、対応
するMZI構造におけるよりも単純でなければならない(MZIの場合に対する
C.K.Madsenの上記文献を参照されたい)。
【0048】 波長多重化した光信号が入力される時に、逆多重化したチャンネルのひとつを
、同じポートに出力することができるならば、MMI構造の大きさを減ずること
が可能である。したがって、図1に示している実施形態において、5×5MMI
カプラの代わりに4×4MMIカプラを使用することが十分に可能となるであろ
う。
【0049】 さらに、MMIMI逆多重化器1は、可逆性があり、したがって、等価な多重
化機能性を有する。この点に関して、再び図1を参照すると、λ4、λ1、λ3
よびλ2の4つの波長チャンネルは、それぞれ、導波路43、45、47、49
を介して、ポート5、7、9、11に入力する。MMIカプラ2は、インタフェ
ースBのポート13、15、17、19、21でそれぞれのチャンネルを分割し
、イメージ化する。本明細書では、それぞれのチャンネルの成分は、逆多重化の
場合に逆に向けられた成分と同じ相互位相関係を有する(可逆性)。その後、成
分は、それぞれの反射手段33、35、37、39、41に向けた伝搬およびイ
ンタフェースBのポート13、15、17、19、21へ向けて戻す、Dの前記
反射手段での反射のために、MI導波路27、28、29、30、31に供給す
る。このインタフェースにて、すべてのチャンネルの成分は、逆多重化の場合に
信号25の逆に向けられた成分と同じ(可逆性)相互位相関係を有する。したが
って、すべてのチャンネルは、ポート3に合焦し、波長λ1、λ2、λ3およびλ4 の波長チャンネルを含む多重化した信号は、それぞれ、導波路23に出力される
【0050】 次に、図4を参照して、本発明による、光学的付加/間引き多重化器(OAD
M)を、さらに説明する。OADM装置は、導波路23、43、45および47
を有するMMIMI逆多重化器1、そしてさらに、図1を参照して上述した種類
のMMIMI多重化器61を備える。導波路23は、λ1、λ2、λ3およびλ4
4つの波長チャンネルを含む、伝送された波長多重化した光信号を導き、同じ光
信号をMMIMI逆多重化器に入力するように配置する。この多重化器は、光信
号を逆多重化し、それぞれの導波路43、45、47、49にてそれぞれの波長
チャンネル(λ4、λ1、λ3およびλ2で)を出力するように配置し、導波路のう
ちで3つの最初に述べた、また、通過導波路とも呼ばれるものがMMIMI多重
化器61に直接に接続される。最後に説明した導波路は、いわゆる、間引き機能
性を提供する。すなわち、この導波路において伝搬する波長チャンネルλ2は、
間引きされ、スイッチオフしてもよい。さらに、MMIMI多重化器61に対し
てスイッチオフしたチャンネルと同じ波長で波長チャンネルを入力する導波路6
3が配置される。したがって、この波長接続は、いわゆる、付加多重化を提供す
る。したがって、波長λ1、λ2、λ3およびλ4で逆多重化したチャンネルは、多
重化器61に入力され、波長多重化した信号として、導波路65で多重化し、出
力される。
【0051】 逆多重化器1および多重化器61にそれぞれのMI構造における能動位相制御
要素を設けることにより、波長選択的な同調可能OADM装置が達成でき、この
装置において、位相制御要素を制御することにより、任意のチャンネルλiが導
波路49へ向けられ、かつ/または、同じチャンネルをアクセス導波路63に入
力してもよい。
【0052】 さらに、図5に概略的に示している、NLPR装置(NLPR、Non−Li
near Phase response Reflection)は、図1の
装置のそれぞれの反射手段33、35、37、39、41に対する代替として用
いることができる。
【0053】 図3の装置のように非線形位相応答を伴った反射を行う、図5にNLPR(k
)で示している、NLPR装置は、ファブリ・ペロー共振器に基づいていて、部
分的に反射するブラッグ回折格子Bg(k)および全反射構造TRSを備える。
【0054】 さらに、位相調整要素φ2kは共振器内に備わり、別の位相調整要素φ1kを、そ
れぞれのマイケルソン導波路27、28、29、30、31に結合されるNLP
R装置の終端に配置してもよい。
【0055】 位相調整要素は、それぞれの成分の位相を恒久的に調整するトリミング要素で
あるのが好ましく、成分はトリミング要素を通して伝搬するが、調整要素は、こ
れに代えて、位相制御要素、特に、熱−光制御要素で構成してもよい。
【0056】 図1による(逆)多重化器を実現するために、反射手段33、35、37、3
9および41は、それに応じて、NLPR(2)、NLPR(1)、NLPR(
−2)、NLPR(0)およびNLPR(−1)で示されるNLPR装置に置き
換えられる。この例では、異なるマイケルソン腕が、図1の逆多重化器に存在し
、その逆多重化器は、好ましくは、腕30が最も短く、腕27が2番目に短く、
腕31が3番目に短く、腕29が2番目に長く、腕28が最も長いように配置さ
れ、出力(逆多重化)は、チャンネルλ4がポート7で出力(イメージ化)され
、チャンネルλ2がポート11で出力され、チャンネルλ3がポート9で出力され
、チャンネルλ4がポート5で出力さるように配置してもよい。
【0057】 種々のマイケルソン導波路の長さLk(kは上述したNLPR装置に対するの
と同じ屈折率である)は、 Lk=L0+kw/2N により得られる。ここで、L0は所与の、任意に選択したマイケルソン導波路k
=0の長さで、Nは逆多重化器におけるマイケルソン導波路の数で、w=λ2
Δλ・ng)であり、記号λは到来する波長多重に対する中心波長で、Δλは2
つの隣接チャンネル間の波長距離で、ngは導波路のグループ屈折率である。
【0058】 異なったNLPR装置におけるブラッグ回折格子の強さまたは反射は、異なっ
ている(図5において、装置およびブラッグ回折格子に対する屈折率kをそれぞ
れ参照のこと)。反射は、以下で与えられる。 rk=k/(2N−k)(k>0の時) rk=k/(k−2N)(k<0の時) k=0に対して、ゼロの反射が得られる。したがって、非線形NLPR(0)は
、線形TRSに縮退する。すなわち、ブラッグ回折格子は必要でない。
【0059】 反射は、以下の式がブラッグ波長で近似的に有効であるように回折格子の強さ
Κ(カッパ)に関連する。 |r|=kLBg<<1 ここで、LBgはブラッグ回折格子の長さである。
【0060】 さらに、位相調整要素φ1kおよびφ2kは種々のNLPR装置で別々に調整する
か、または、設定する。正の屈折率は、対応する装置(ファブリ・ペロー共振器
)が非共振で動作していることを意味し、負の屈折率は、装置が共振で動作して
いることを意味する。
【0061】 位相調整要素およびブラッグ回折格子の正確な設計は、所与の所望の機能性か
ら、当業者が計算し、設計することができる。たとえば、すべてのファブリ・ペ
ロー共振器は、ただ負のk(おそらくはk=0を除いて)を用いるか、または、
すべての共振器を非共振で動作させることにより、共振で動作してもよい。
【0062】 位相制御要素φ2kは、それぞれの共振長さLc(k)が異なる場合に省略して
もよいことが判るであろう。
【0063】 さらに、それぞれのマイケルソン腕における位相調整φ1kおよび位相調整要
素51、53、55、57のうちの一方は、省略してもよく、残りの位相調整要
素はその後に調整する。
【0064】 異なる逆多重化した信号の周期的切換えを行ないたい場合、位相制御要素51
、53、55、57は、能動的に制御する要素として設計されるのが好ましく、
一方、NLPR装置は、固定して調整したトリミング要素とともに設計し、その
トリミング要素は導波路に書き込まれるのが好ましい。
【0065】 図6は、マイケルソン腕にNLPR装置を備えた、上述した(逆)多重化器に
ついてシミュレートしたフィルタ応答が示されている(λ1:長い線の破線、λ2 :点線、λ3:一点鎖線、λ4:実線)。図から明らかなように、使用可能な周波
数領域にわたって、非常に低いクロストーク・レベルを有する比較的に平坦で広
い通過帯域が得られている。
【0066】 さらに、NLPR装置は、チャープしたブラッグ回折格子(その中の1つを図
3に示している)に比べて、かなり小型で、設計するのが複雑でない。
【0067】 確かに、図4によるOADM装置は、MMIMI MUX61およびMMIM
I DEMUX1それぞれにおいて、反射手段として上述のNLPR装置を使用
してもよい。
【0068】 本明細書で説明しているように、本発明は、特に、非常に近い波長距離で多重
化/逆多重化する小型の解決策を提供し、その解決策は性能に関して(主として
フィルタ・プロフィルとクロストークに関して)利点を与えることができる。小
型の構造は、従来のMMIMZI構造と比較して、損失およびまた電力消費を低
減する可能性を与える。さらに、光が装置を通して短い伝搬パスを有する時、よ
り安定した性能が達成される。
【0069】 非線形位相応答を有する反射構造を用いるならば、非常にシステム許容度の大
きいフィルタ・プロフィルを得ることができる。
【0070】 確かに、MMIMI逆多重化器1およびMMIMI多重化器61は、それぞれ
、任意の数の波長チャンネルに対して用いるように寸法を定めてもよい。しかし
、上述した逆多重化器は、 N≧i+1 であるiチャンネルを操作するために、大きさN×NのMMIカプラを必要とす
ることに留意されたい。
【0071】 しかし、多重化した信号を入力し、逆多重化したチャンネルのうちの1つを出
力するのに、同じポートを使用できるならば、N=iで十分であることが判るで
あろう。
【0072】 さらに、逆多重化器は、信号を完全に逆多重化する必要はなく、逆多重化器は
、例えば、8つのチャンネルを含む光信号を、各信号が4つのチャンネルを含ん
だ2つの分離した信号に逆多重化するために使用することができる。
【0073】 本発明は、もちろん、上述した、また、図で示した実施形態に限定するもので
はなく、付記の請求項の範囲内で変更できる。特に、本発明は、明らかに、材料
の選択、装置の寸法および製造に関して限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による、波長多重化した光信号を逆多重化する装置の略図
である。
【図2】 図1の装置の異なる信号成分に対する輝度分布および位相関係の例を示す略図
である。
【図3】 図1の装置に備わった反射手段の代替として用いるチャープしたブラッグ回折
格子の略図である。
【図4】 本発明の別の実施形態による、光学的付加/間引き多重化を行う装置の略図で
ある。
【図5】 図1の装置に備わった反射手段の代替として用いるNLPR装置の略図である
【図6】 図5の5つのNLPR装置を備えた図1の装置についてフィルタ応答を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ所定の波長(λ1、λ2)を中心とする少なくとも第
    1および第2の光波長チャンネルを含む、波長多重化した光信号(25)を逆多
    重化する装置であって、 前記波長多重化した光信号を入力部(3)に入力し、多重化した信号を成分に
    分割して、これら成分をいくつかのポート(13〜21)でイメージ化する、少
    なくとも大きさ2×2のMMIカプラ(2)と、 前記MMIカプラのポートでイメージ化された前記成分を受信し、搬送するマ
    イケルソン導波路(27〜31)と、 前記マイケルソン導波路で受信し、伝送した前記成分を前記MMIカプラのポ
    ートへ戻すように反射する反射手段(33〜41)とを備え、 前記MMIカプラは、前記反射成分を入力するように構成し、 前記マイケルソン導波路のそれぞれは、前記MMIカプラが、前記第1および
    第2の光波長チャンネルを実質的に前記MMIカプラの異なる出力部(5〜11
    )でイメージ化するように前記成分を結合するような長さであることを特徴とす
    る装置。
  2. 【請求項2】 前記マイケルソン導波路の長さは異なり、これら導波路の間
    の長さの差は、前記チャンネル間の前記波長距離(λ2〜λ1)によって決まる、
    請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記マイケルソン導波路(27〜31)にて受信し、伝送し
    た前記成分の少なくともいくつかの位相調整を行う位相調整手段(51〜57)
    を備える、請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記位相調整手段(51〜57)は、前記マイケルソン導波
    路にて受信し、伝送した前記成分の少なくともいくつかの位相を恒久的に微細調
    整するためのトリミング要素で構成する、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記位相調整手段(51〜57)は、前記マイケルソン導波
    路にて受信し、伝送した前記成分の少なくともいくつかの位相を位相制御するた
    めの位相制御要素、特に、熱−光位相制御要素で構成する、請求項3に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記装置は、前記マイケルソン導波路にて受信し、伝送した
    前記成分の位相を能動的に位相制御して、前記出力での波長チャンネルの選択的
    な切換えを可能にする位相制御要素(51〜57)、特に、電気−光位相制御要
    素を備える、請求項1から4のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記反射手段(33〜41)はブラッグ回折格子で構成する
    、請求項1から6のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ブラッグ回折格子はいわゆるチャープを備える、請求項
    7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記ブラッグ回折格子は、 Λ(z)=Λ1+c1z+c22+c33+... で与えられる回折格子周期Λ=Λ(z)を有し、ここで、c1、c2およびc3
    は定数、zは光の伝搬方向の距離である、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記反射手段(33〜41)の少なくとも1つは、ファブ
    リ・ペロー共振器(NLPR(k))を備える、請求項1から6のいずれかに記
    載の装置。
  11. 【請求項11】 前記反射手段(33〜41)の少なくともそれぞれ、しか
    し、おそらく1つは、それぞれのファブリ・ペロー共振器(NLPR(k))を
    備える、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 各ファブリ・ペロー共振器は、部分的に反射するブラッグ
    回折格子(Bg(k))と導波路により相互接続した全反射構造(TRS)とを
    備える、請求項10または11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 各ファブリ・ペロー共振器は、前記それぞれのブラッグ回
    折格子と前記それぞれの全反射構造の間に配置した、第1のそれぞれの位相調整
    手段(φ2k)を備える、請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 各ファブリ・ペロー共振器は、前記それぞれのマイケルソ
    ン導波路と前記ファブリ・ペロー共振器のそれぞれのブラッグ回折格子との間に
    配置した、それぞれの位相調整手段(φ1k)を備える、請求項13に記載の装置
  15. 【請求項15】 各ファブリ・ペロー共振器の前記位相調整手段のそれぞれ
    は、前記マイケルソン導波路にて入力し、搬送した前記成分の位相を恒久的に微
    細調整するトリミング要素で構成する、請求項13または14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記それぞれのマイケルソン導波路の長さLkは、 Lk=L0+(kw/2N) に従って適合され、ここで、L0は所与の、任意に選択した長さ、kはそれぞれ
    の導波路の屈折率、Nは逆多重化器におけるマイケルソン導波路の数、w=λ2
    /(Δλng)であり、記号λは到来する波長多重化した光信号の中心波長で、
    Δλは第1および第2の光波長チャンネルの間の波長距離、ngはマイケルソン
    導波路のグループの屈折率である、請求項1から15のいずれかに記載の装置。
  17. 【請求項17】 それぞれの所定の波長(λ1λ2)あたりに中心を持つ、少
    なくとも第1および第2の光波長チャンネルを多重化する装置であって、 それぞれの入力部(5〜11)に前記第1および前記第2の光波長チャンネル
    を入力し、これらチャンネルを成分に分割し、これら成分をいくつかのポート(
    13〜21)でイメージ化する、少なくとも大きさ2×2のMMIカプラ(2)
    と、 前記MMIカプラのポートでイメージ化した前記成分を受信し、伝送するマイ
    ケルソン導波路(27〜31)と、 前記マイケルソン導波路で受信し、伝送した前記成分を前記MMIカプラのポ
    ートに戻すように反射する反射手段(33〜41)とを備え、 前記MMIカプラは、前記反射成分を入力するように構成し、 前記マイケルソン導波路のそれぞれは、前記第1および第2の光波長チャンネ
    ルを含む波長多重化された光信号を実質的に単一出力部(3)でイメージ化する
    ように、前記MMIカプラが前記成分を結合するような長さであることを特徴と
    する装置。
  18. 【請求項18】 前記マイケルソン導波路の少なくともいくつかは、位相調
    整手段、好ましくは、トリミング要素または位相制御要素、特に、熱−光位相制
    御要素を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記反射手段(33〜41)のそれぞれ、しかし、おそら
    く1つは、ファブリ・ペロー共振器(NLPR(k))、特に、部分的に反射す
    るブラッグ回折格子(Bg(k))および導波路により内部接続した全反射構造
    (TRS)を含むファブリ・ペロー共振器を備える、請求項17または18に記
    載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ファブリ・ペロー共振器は、位相調整手段、好ましく
    は、トリミング要素または位相制御要素、特に、熱−光位相制御要素を備える、
    請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 請求項1から16のいずれかによる逆多重化装置(1)お
    よび請求項17から20のいずれかによる多重化装置を有することを特徴とする
    、光学的付加(add)/間引き(drop)多重化装置。
  22. 【請求項22】 前記装置は、光多重化した信号を前記逆多重化器(1)に
    入力する入力導波路(23)と、前記逆多重化器(1)から逆多重化したチャン
    ネルを出力し、同じチャンネルを前記多重化器(61)で転送および入力する少
    なくとも1つの通過(transit)導波路(43、45、47)と、間引き
    (機能性の低減)のために前記逆多重化器(1)から別の逆多重化したチャンネ
    ルを出力する少なくとも1つの導波路(49)と、別のチャンネルを前記多重化
    器(61)へ入力する(機能性の付加)少なくとも1つの導波路(63)と、光
    多重化した信号を出力する、前記通過導波路にて送信した前記逆多重化されたチ
    ャンネルおよび前記多重化器に入力した別の信号を含む出力導波路(65)とを
    備える、請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記逆多重化器(1)および前記多重化器(61)は、能
    動的位相制御要素を備え、それによって、前記装置は、波長選択的な同調性を示
    す、請求項21または22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 それぞれ所定の波長(λ1、λ2)あたりに中心を持つ、少
    なくとも第1および第2の光波長チャンネルを含む、波長多重化した光信号(2
    5)を逆多重化する方法であって、 少なくとも大きさ2×2のMMIカプラ(2)の入力部(3)で、前記波長多
    重化した光信号を入力し、前記信号を成分に分割し、分割した成分をいくつかの
    ポート(13〜21)でイメージ化する段階と、 マイケルソン導波路(27〜31)の前記MMIカプラのポートでイメージ化
    した前記成分を受信し、伝送する段階と、 前記マイケルソン導波路にて受信し、伝送した前記成分を、前記MMIカプラ
    から適合された距離にある前記MMIカプラのポートへ戻すように反射する段階
    と、 前記MMIカプラにて、前記反射した成分を入力し、結合し、前記第1および
    第2の光波長チャンネルが実質的に異なる出力部(5〜11)でイメージ化され
    る段階とを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 マイケルソン導波路にて入力し、伝送した前記成分のそれ
    ぞれは、しかし、おそらくは1つは、ファブリ・ペロー共振器(NLPR(k)
    )により、MMIカプラのポートへ戻るように反射され、前記ファブリ・ペロー
    共振器は、好ましくは、部分的に反射するブラッグ回折格子(Bg(k))およ
    び導波路により内部接続した全反射構造(TRS)を備える、請求項24に記載
    の方法。
JP2001535336A 1999-11-05 2000-10-26 光多重/逆多重化のための装置および方法 Expired - Fee Related JP4629942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904023A SE519912C2 (sv) 1999-11-05 1999-11-05 Anordning för multiplexering/demultiplexering samt förfarande därvid
SE9904023-0 1999-11-05
SE0002750-8 2000-07-24
SE0002750A SE0002750D0 (sv) 1999-11-05 2000-07-24 Anordning för multiplexering/demultiplexering samt förfarande därvid
PCT/SE2000/002084 WO2001033758A1 (en) 1999-11-05 2000-10-26 A device and a method for optical multiplexing/demultiplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513343A true JP2003513343A (ja) 2003-04-08
JP4629942B2 JP4629942B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26655191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535336A Expired - Fee Related JP4629942B2 (ja) 1999-11-05 2000-10-26 光多重/逆多重化のための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6571031B1 (ja)
EP (1) EP1226675B1 (ja)
JP (1) JP4629942B2 (ja)
AT (1) ATE386380T1 (ja)
AU (1) AU1562901A (ja)
DE (1) DE60038034T2 (ja)
SE (1) SE0002750D0 (ja)
WO (1) WO2001033758A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191088A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長フィルタ
JP2015065406A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱電機株式会社 波長可変光源および波長可変光源モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212712B2 (en) * 2001-04-20 2007-05-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Coupler-multiplexer permutation switch
SE523638C2 (sv) * 2001-09-28 2004-05-04 Ericsson Telefon Ab L M Omkopplare baserad på flermodsinterferensvågledare
SE521419C2 (sv) 2001-11-09 2003-10-28 Ericsson Telefon Ab L M MMI-baserad anordning
DE10361879A1 (de) * 2003-12-19 2005-03-10 Infineon Technologies Ag Optisches Bauelement mit einem MMI-Koppler
US7254337B1 (en) * 2006-05-16 2007-08-07 Xtera Communications, Inc. Band optical add/drop multiplexing
US8995836B2 (en) * 2010-07-13 2015-03-31 Futurewei Technologies, Inc. Passive optical network with adaptive filters for upstream transmission management
DE102012002077B3 (de) * 2012-01-30 2013-04-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stimmbarer DBR-Laser und Verfahren zum Betreiben eines stimmbaren DBR-Lasers
JP2014219509A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電気工業株式会社 コヒーレントミキサ、2×2マルチモード干渉器
CN106687837B (zh) * 2015-06-26 2019-06-21 华为技术有限公司 复用装置、解复用装置、模式控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231063A (ja) * 1998-12-23 2000-08-22 Jds Uniphase Inc 光共振器を含む干渉計式光デバイス
JP2001513915A (ja) * 1997-03-07 2001-09-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光装置
US20020006249A1 (en) * 2000-06-05 2002-01-17 Torsten Augustsson Bragg grating assisted mmimi-coupler for tunable add-drop multiplexing
JP2002525965A (ja) * 1998-09-22 2002-08-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 同調可能アド/ドロップ・マルチプレクサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721796A (en) * 1996-06-21 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Optical fiber cross connect with active routing for wavelength multiplexing and demultiplexing
US5953467A (en) * 1997-09-23 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Switchable optical filter
US6222958B1 (en) * 1999-07-22 2001-04-24 Jds Fitel Inc. Optical interleaver/de-interleaver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513915A (ja) * 1997-03-07 2001-09-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光装置
JP2002525965A (ja) * 1998-09-22 2002-08-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 同調可能アド/ドロップ・マルチプレクサ
JP2000231063A (ja) * 1998-12-23 2000-08-22 Jds Uniphase Inc 光共振器を含む干渉計式光デバイス
US20020006249A1 (en) * 2000-06-05 2002-01-17 Torsten Augustsson Bragg grating assisted mmimi-coupler for tunable add-drop multiplexing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191088A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長フィルタ
JP2015065406A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱電機株式会社 波長可変光源および波長可変光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
ATE386380T1 (de) 2008-03-15
DE60038034T2 (de) 2009-02-05
AU1562901A (en) 2001-05-14
SE0002750D0 (sv) 2000-07-24
DE60038034D1 (de) 2008-03-27
EP1226675B1 (en) 2008-02-13
JP4629942B2 (ja) 2011-02-09
US6571031B1 (en) 2003-05-27
WO2001033758A1 (en) 2001-05-10
EP1226675A1 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256418B2 (ja) 光学装置
US5953467A (en) Switchable optical filter
WO2000036446A1 (en) Wavelength selective optical routers
JPH07154372A (ja) 光通信ネットワークにおける光搬送波抽出,再挿入機器
JP2001515231A (ja) 光伝送に関する装置および方法
JPH1054922A (ja) 全光ファイバ製光ルータ
Ishida et al. Multichannel frequency-selective switch employing an arrayed-waveguide grating multiplexer with fold-back optical paths
WO2007064241A1 (en) Controllable optical add/drop multiplexer
JP2001513915A (ja) 光装置
JP4629942B2 (ja) 光多重/逆多重化のための装置および方法
US20020131684A1 (en) Planar lightwave wavelength blocker
KR100845061B1 (ko) 파장 선택적 장치와 스위치 및 이에 관한 방법
Popovic et al. Hitless-reconfigurable and bandwidth-scalable silicon photonic circuits for telecom and interconnect applications
EP1266471B1 (en) Device and method for optical add/drop multiplexing
US6574391B2 (en) Apparatus and method for wavelength selective switching
US6587616B1 (en) Tuneable optical filter
JP2002537583A (ja) 波長選択変調装置
JP2002330105A (ja) 光デバイス
JP2833255B2 (ja) 光ディマルチプレクサ
JP2002072008A (ja) 光分波器および光合波器
WO2018014328A1 (zh) 一种光分插复用器及其控制方法、收发机
TW484268B (en) Device for multiplexing/demultiplexing and method therewith
JPH10148793A (ja) 光合波器とこれを用いた波長多重光源
JPH0954346A (ja) 光分波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees