JP2003512785A - 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法 - Google Patents

放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法

Info

Publication number
JP2003512785A
JP2003512785A JP2001531312A JP2001531312A JP2003512785A JP 2003512785 A JP2003512785 A JP 2003512785A JP 2001531312 A JP2001531312 A JP 2001531312A JP 2001531312 A JP2001531312 A JP 2001531312A JP 2003512785 A JP2003512785 A JP 2003512785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emm
extended
expiration date
entitlement
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512785A5 (ja
Inventor
ワイス,アンドリュー・オウグスティーン
Original Assignee
イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical イルデト・アクセス・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2003512785A publication Critical patent/JP2003512785A/ja
Publication of JP2003512785A5 publication Critical patent/JP2003512785A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • H04N21/63345Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key by transmitting keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法であって、条件付きアクセス・システムは複数の加入者を含み、各加入者は、条件付きアクセス・モジュール(11)と資格を記憶するセキュア・デバイス(12)とを含む端末を有し、各資格は、資格を受け取っている加入者に対して視聴資格が与えられているサービスを示すものである方法において、資格管理メッセージ(EMM)はセキュア・デバイス又は一組のセキュア・デバイスへ送られる。各EMMは、資格及びそれに対応する満了日を提供し、資格は、各々の満了日に従って周期的にリフレッシュするように、満了日を更新するEMMを送る。更に、一組の延長資格管理メッセージ(延長EMM)を全てのセキュア・デバイスへ送るようにし、各メッセージは、所定の第1期間内に満了日がある資格は全て所定の第2期間へと延長されることを示し、満了日を更新するEMMは延長EMMの後に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させるための方
法に関する。前記の条件付きアクセス・システムは複数のサブスクライバ(加入
者)を含み、各加入者は、条件付きアクセス・モジュールと、資格(entitlemen
t)を記憶するためのセキュア・デバイスとを含む端末を有し、各資格は、サー
ビスであって、それに対して資格を受け取った加入者に視聴する資格が与えられ
るサービスを示すものであり、資格管理メッセージ(EMM)がセキュア・デバ
イスまたはセキュア・デバイスのグループへ送信され、前記のEMMはそれぞれ
、資格と、それに対応する満了日とを提供するものであり、資格は、満了日を更
新するEMMを送信することにより、各々の満了日に従って周期的にリフレッシ
ュされる。
【0002】 このような方法は周知であり、例えば有料テレビジョンの放送システムで使用
されている。満了日より前に更新用またはリフレッシュ用のEMMが受信されな
い場合は、セキュア・デバイスは、そのセキュア・デバイスに資格が与えられて
いた1つまたは複数のサービスへのアクセスを許可しない。加入者は、しばしば
、その端末機器の接続を切断したり、EMMが搬送されない放送信号へ端末をチ
ューンしたりする。このような状況では、満了日の前に間に合うようにリフレッ
シュEMMが受信されない。このようにして、加入者は電波を介して資格を与え
られるのを待たされることになる。帯域幅の制約や、資格の数や、条件付きアク
セス・システムの加入者数を考慮すると、この待ち時間は長くなる可能性がある
。典型的には、加入者が約30秒の期間より長く待つ必要がある場合には、加入
者は、加入者管理センターに接触して再度許可を得る。これにより、意図せずに
資格が失効するたびに、処理する必要がある通話が多数発生する。したがって、
高い運営費が発生する。全加入者のリフレッシュを行うのに必要な時間を改善す
るために、グループ・アドレッシングなどの技術が開発されている。このような
開発にもかかわらず、加入者基盤が大規模である場合には、なおも長い待ち時間
が発生しうる。EMMメッセージについての帯域幅の制約によるこうした問題に
より、加入者数が多い場合には、ポジティブ・オーソリゼーション(posit
ive authorisation)を用いるこの種の条件付きアクセス・シ
ステムの動作は非常に困難なものになる。
【0003】 本発明は、このような長い待ち時間の問題を回避する上記のタイプの方法を提
供することを目的とする。 本発明によると、上記のタイプの方法が提供され、この方法は、1組の延長資
格管理メッセージ(延長EMM)を、すべてのセキュア・デバイスの少なくとも
一部へ送信し、各メッセージは、所定の第1の期間内に満了日を有する全ての資
格が所定の第2期間だけ延長されることを示すものであり、満了日を更新するE
MMを、この延長EMMの後に送信するようにしたことを特徴とする。
【0004】 このようにして、第1期間中に、すべてのセキュア・デバイスの少なくとも一
部のもののすべての資格は、第1の期間中に延長EMMを送信して第2の期間中
へ資格を延長することにより、延長させられる。この延長EMMを送信した後で
、通常の更新用またはリフレッシュ用のEMMを送信して、各加入者の各資格を
個々に更新することができる。
【0005】 本発明によると、代替の実施形態は以下を特徴とする。各EMMは資格の満了
日と資格の受け取り日を含み、この日付はセキュア・デバイスに記憶されるもの
であり、1組の延長資格管理メッセージ(延長EMM)をすべてのセキュア・デ
バイスへ送信し、各メッセージは、所与の日であって、その時からセキュア・デ
バイスの全資格が変化していない所与の日付を示し、任意の資格の受け取り日が
その所与の日付以降である場合には、すべての資格を所定の第2期間だけ延長す
るものであり、満了日を更新するEMMは、この延長EMMの後に送信する。
【0006】 本発明について、本発明の方法の一実施形態を実施する放送応用例を示す図面
を参照して、さらに説明する。 図の放送応用例では、3つの放送装置1〜3が、放送装置1〜3から提供され
る放送信号をスクランブル化、符号化、および圧縮化するための手段を備えたマ
ルチプレクサ装置4に結合されている。このようにして得たデジタル・データ・
ストリームは、例えばMPEG−2規格に従って、多重化してデジタル・トラン
スポート・ストリームにされる。図の実施形態では、このデジタル・トランスポ
ート・ストリームは、送信する前に変調装置5で変調される。マルチプレクサ装
置4および変調装置5を含む機器の操作者は、公衆の受信機器に対する信号の送
信の責務を負うものであり、公衆の受信機器の例として、図には1つのテレビジ
ョン・セット6を示す。信号の送信は、衛星リンク7、地上リンク8、またはケ
ーブル・システム9を含む1つまたは複数の遠隔通信チャネルを通じて行うこと
ができる。放送局1〜3の1つまたは複数は、有料テレビジョンのコンセプトに
従って運営する私的な放送局であり、このコンセプトは有料会員制(サブスクリ
プション、subscription)を意味するものである。つまり、特定の放送局が放送
する番組を視聴したい者は、その放送に契約し、適切な料金を支払わなければな
らない。
【0007】 放送装置1〜3が提供する放送信号の何れかにアクセスするには、契約(サブ
スクリプション)が必須のサービスについては、条件付きアクセス・モジュール
11およびセキュア・デバイス12を含む端末10が必要となる。セキュア(安
全)・デバイス12は一般にはスマート・カードの形態で提供され、これは条件
付きアクセス・モジュール11に接続することができる。端末10のその他の部
分は知られており、詳細に説明する必要はない。
【0008】 契約を必要とするサービスへの条件付きアクセスに関しては、資格管理メッセ
ージすなわちEMM、および資格制御メッセージすなわちECMを、加入者すな
わちスマート・カード12へ送信することが知られている。
【0009】 本明細書では、用語「サービス」は、資格が必要とされる任意タイプのプログ
ラム(番組)を指し、これにはチャンネル、特定のイベント、あるいは他の任意
の関係するアイテムが含まれることに留意されたい。
【0010】 このような条件付きアクセス・システムでは、一般に、資格の制御にポジティ
ブ・オーソリゼーション機構を用いる。EMMは、個別アドレシングまたはグル
ープ・アドレシングを使用して、スマート・カードまたはスマート・カードのグ
ループへ送信され、EMMは、サービスを視聴するための資格がカードに与えら
れたことを示す。各加入者は、異なるサービスについて複数の資格を有すること
ができる。資格の構造は、一般に、識別(アイデンティフィケーション)または
資格番号、および資格の満了日を含む。この情報はスマート・カード12に記憶
される。この方式により、特定の形態の海賊行為(piracy)が防止される。ただ
し、満了日を更新するリフレッシュEMMを送信することが必要である。特定の
資格についてのこのようなリフレッシュまたは更新用のEMMが満了日前に受信
されない場合、スマート・カード12はそれに関連するサービスへのアクセスを
許可しない。実際には、加入者は、しばしば、その端末機器の接続を解除したり
、EMMが搬送されない放送信号へ端末をチューンしたりすることがある。この
ような状況では、満了日までにリフレッシュEMMが受信されない。この結果、
加入者管理センタで処理しなければならない電話呼出しが数多く発生し、これに
より高額の運営費が生じ得る。
【0011】 グループ・アドレシング技術を使用しても、全加入者のすべての資格を更新す
るには長い時間が必要となる。一例として、実際的な放送応用例の場合、条件付
きアクセス・システムは1千万人の加入者と120のアクティブな資格とを含む
場合がある。EMMのための実際的な容量200Kb/sの場合、所定のサービ
スのリフレッシュEMMが到着するまでの考えられ得る待ち時間としては、2.
5時間という答えが得られる。
【0012】 本発明によると、満了日前にリフレッシュEMMを受信しないことによる資格
の失効を、下記の方式で防止する。 1組の延長資格管理メッセージすなわち延長EMMを、グループ・アドレシン
グまたは個別アドレシングを使用して、スマート・カード12の基盤全体へ送信
する。それぞれの延長EMMはスマート・カード12に対して、所定の第1の期
間内に満了日がある資格、すなわち指定日数内に満了日がある資格はすべて、所
定の第2の期間はアクティブなままでいる、ということを示す。この方式で、す
べてのスマート・カードの資格を第2の期間にわたって延長する。このようにし
て得られる期間内、即ち、それに対する資格が記憶されたサービスへのアクセス
をスマート・カードが許可する期間内に、通常の更新用EMMを加入者へ送信し
て、次の期間に対してスマート・カードの資格を通常の方式で更新することがで
きる。延長EMMは、スマート・カードに記憶されたすべての資格を言及するの
で、比較的短時間ですべてのスマート・カードへ延長を提供することができる。
その後、加入者基盤全体が個々の契約すべてを更新するのに十分な時間を利用す
ることができる。
【0013】 グループ・アドレシングを使用する場合、まず、全加入者のすべての資格を上
記の方式で延長する。その後、個々のリフレッシュEMMを転送することができ
るが、このリフレッシュEMMは最初に、契約を変更した加入者へ送信される。
契約の変更は、例えば、特定のサービスに対しての1つまたは複数の契約を終了
または追加することにより行われる。
【0014】 個別アドレシングを使用して延長EMMを送信することも可能であるが、この
場合、契約を終了しているアドレスは延長EMMを受信しない。また、個別のE
MMを延長EMMのセットに追加することも可能であり、この場合、個別のEM
Mは、変更のない契約だけの満了日を更新する。
【0015】 代替の形態として、EMMは、資格の満了日だけでなく、スマート・カードで
の資格の受信日も記憶することができる。上記の方式で、延長EMMのセットを
スマート・カード12の全体へ送信する。この場合、各EMMは、日付であって
、その時からスマート・カードの資格が変更されていない日付を示す。任意の資
格に対しての資格受信日が、延長EMMによって提供された日付より後であると
、スマート・カードは、所定の第2期間だけ任意の資格の満了日を延長する。
【0016】 上記の実施形態では、条件付きアクセス・モジュール11とセキュア・デバイ
ス12とを物理的に分離したデバイスとして示している。条件付きアクセス・モ
ジュールおよび/またはセキュア・デバイスは、端末10の一部として実施して
もよく、また、適切なプログラミングによって端末10内に実施してもよいこと
は理解されよう。したがって、本明細書および特許請求の範囲で使用する条件付
きアクセス・モジュール11およびセキュア・デバイス12という用語は、物理
的に分離した要素に限定されるものではない。
【0017】 本発明は、上記の実施形態に制限されるものではなく、特許請求の範囲内で多
数の様式に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の一実施形態を実施する放送応用例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW),EA( AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,T M),AE,AG,AL,AM,AT,AU,AZ,B A,BB,BG,BR,BY,BZ,CA,CH,CN ,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE, ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,M Z,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させるた
    めの方法であって、前記条件付きアクセス・システムは複数の加入者を含み、各
    加入者は、条件付きアクセス・モジュールと、資格を記憶するセキュア・デバイ
    スとを含む端末を有し、各資格は、サービスであって、それに対しての資格を受
    け取っている前記加入者に視聴資格があるサービスを示し、資格管理メッセージ
    (EMM)がセキュア・デバイスまたはセキュア・デバイスのグループへ送られ
    、前記EMMのそれぞれは資格とそれに対応する満了日とを提供し、前記資格は
    、満了日を更新するEMMを送ることにより、各々の満了日に従って周期的にリ
    フレッシュされるものである方法において、すべてのセキュア・デバイスの少な
    くとも一部へ一組の延長資格管理メッセージ(延長EMM)を送信し、各メッセ
    ージが、所定の第1期間内に満了日を有するすべての資格は所定の第2期間だけ
    延長されることを示し、前記満了日を更新するEMMが、この延長EMMの後に
    送られることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の序文に記載の、放送応用向けの条件付きアクセス
    ・システムを動作させる方法であって、各EMMが資格の満了日と資格の受取日
    とを含み、それらの日付がセキュア・デバイスに記憶されるものであり、一組の
    延長資格管理メッセージ(延長EMM)をすべてのセキュア・デバイスへ送り、
    各メッセージは、所与の日付であって、その時から前記セキュア・デバイスのす
    べての資格が変化していない所与の日付を示すものであり、任意の資格の受取日
    が前記所与の日付より後である場合には、すべての資格を所定の第2期間だけ延
    長するものであり、前記満了日を更新するEMMを、この延長EMMの後に送る
    ようにすることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法であって、前記延長EMMは
    グループ・アドレシングを使用して送られる、方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の方法であって、前記延長EMMは
    個別アドレシングを使用して送られる、方法。
  5. 【請求項5】 何れかの請求項に記載の方法であって、前記一組の延長EM
    Mが、契約が変化されている所定のセキュア・デバイスに対しての個別のEMM
    を含み、前記個別のEMMは、変更されていない契約のみの満了日を更新する、
    方法。
JP2001531312A 1999-10-18 2000-10-04 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法 Pending JP2003512785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203415A EP1094667B1 (en) 1999-10-18 1999-10-18 Method for operating a conditional access system for broadcast applications
EP99203415.7 1999-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512785A true JP2003512785A (ja) 2003-04-02
JP2003512785A5 JP2003512785A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=46645133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531312A Pending JP2003512785A (ja) 1999-10-18 2000-10-04 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20020120928A1 (ja)
EP (1) EP1094667B1 (ja)
JP (1) JP2003512785A (ja)
CN (1) CN1184816C (ja)
AT (1) ATE217136T1 (ja)
AU (1) AU764533B2 (ja)
BR (1) BR0014842A (ja)
CA (1) CA2387564C (ja)
DE (1) DE69901398T2 (ja)
ES (1) ES2175897T3 (ja)
HK (1) HK1049761B (ja)
MX (1) MXPA02003860A (ja)
NZ (1) NZ518219A (ja)
TW (1) TW530496B (ja)
WO (1) WO2001030082A1 (ja)
ZA (1) ZA200203051B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114051A2 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 視聴制御装置、視聴制御プログラム、セキュアモジュール
JP2007274668A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Irdeto Access Bv 条件付きアクセスを認可する方法および装置
JP2011239477A (ja) * 2011-08-24 2011-11-24 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
US9043824B2 (en) 2010-05-11 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast transmitter, a broadcast transmitting method and a broadcast receiving method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102075A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for selectively supplying access to a service encrypted using a control word, and smart card
CN1278556C (zh) * 2001-06-29 2006-10-04 汤姆森特许公司 用于允许可寻址收费电视的未确认观看时间的方法
US8024752B2 (en) 2001-06-29 2011-09-20 Thomson Licensing Method and apparatus for permitting unconfirmed viewing time with addressable pay TV
JP3965126B2 (ja) * 2002-03-20 2007-08-29 松下電器産業株式会社 コンテンツを再生する再生装置
US20060059508A1 (en) * 2002-07-11 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Groenewoudseweg 1 Apparatus for providing conditional access to a stream of data
EP1439697A1 (fr) * 2003-01-20 2004-07-21 Thomson Licensing S.A. Système de reception de données numériques diffusées comprenant un terminal numérique maítre, et au moins un terminal numérique esclave
TW200500887A (en) * 2003-03-03 2005-01-01 Nagracard Sa Security modules deactivation and reactivation method
US7356304B2 (en) * 2003-11-19 2008-04-08 General Motors Corporation Subscription expiration notification date
JP2005269578A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toshiba Solutions Corp 限定受信端末装置及び方法
EP1626579A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-15 Thomson Licensing Device pairing
US8677462B2 (en) 2004-11-01 2014-03-18 Cisco Technology Inc. Efficient and secure renewal of entitlements
EP1821538A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Irdeto Access B.V. Method and system providing scrambled content
US8401191B2 (en) * 2008-01-24 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Efficient broadcast entitlement management message delivery mechanism using a scheduled delivery window
DE102008020832B3 (de) * 2008-04-25 2009-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zur effizienten Verteilung einer Zugangsberechtigungsinformation
US10127231B2 (en) 2008-07-22 2018-11-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for rich media annotation
US8997252B2 (en) * 2009-06-04 2015-03-31 Google Technology Holdings LLC Downloadable security based on certificate status
US8381260B2 (en) * 2009-07-08 2013-02-19 Echostar Technologies L.L.C. Separate addressing of a media content receiver and an installed removable circuit device
CN102123301B (zh) * 2011-02-14 2012-10-10 上海高智科技发展有限公司 一种数字电视ip广播业务的用户授权发送与接收方法及装置
GB2491622A (en) 2011-06-09 2012-12-12 Nds Ltd Time sensitive message delivery handling
CN104205863B (zh) * 2012-03-27 2017-10-27 三菱电机株式会社 数字广播接收装置和数字广播接收方法
EP3399761A1 (en) 2017-05-05 2018-11-07 Nagravision SA Entitlement management
CN109327397A (zh) 2017-08-01 2019-02-12 阿里巴巴集团控股有限公司 数据发送、数据重发、数据处理方法与装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222132A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Toshiba Corp スクランブル信号受信装置
WO1997018675A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 E Guide, Inc. Subscription tv with vbi packet data
JPH11225322A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル制御方法及び受信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868866A (en) * 1984-12-28 1989-09-19 Mcgraw-Hill Inc. Broadcast data distribution system
EP0200310B1 (en) * 1985-05-01 1993-08-11 General Instrument Corporation Direct broadcast satellite signal transmission system
US4866770A (en) * 1986-07-08 1989-09-12 Scientific Atlanta, Inc. Method and apparatus for communication of video, audio, teletext, and data to groups of decoders in a communication system
ES2105021T3 (es) * 1992-09-14 1997-10-16 Thomson Multimedia Sa Metodo para el control de acceso.
MX9401216A (es) * 1993-02-16 1994-08-31 Scientific Atlanta Sistema y metodo para seleccionar remotamente suscriptores, y para controlar los mensajes hacia los suscriptores en un sistema de television por cable.
US6157719A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Scientific-Atlanta, Inc. Conditional access system
GB9605472D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Digi Media Vision Ltd A secure method and apparatus for data transmission in digital video broadcast data services
US5995092A (en) * 1996-08-30 1999-11-30 Yuen; Henry C. Television system and method for subscription of information services
RU2196389C2 (ru) * 1997-03-21 2003-01-10 КАНАЛЬ+ Сосьетэ Аноним Система вещания и приема, а также система условного доступа для нее
ID23380A (id) * 1997-03-21 2000-04-20 Canal & Siciete Anonyme Metode dan aparatus untuk mencegah akses yang curang dalam sistem akses bersyarat
US7515712B2 (en) * 1997-08-01 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Mechanism and apparatus for encapsulation of entitlement authorization in conditional access system
US6240401B1 (en) * 1998-06-05 2001-05-29 Digital Video Express, L.P. System and method for movie transaction processing
US6664984B2 (en) * 1999-06-11 2003-12-16 Scientific-Atlantic, Inc. Method and system for identification of pay-per-view programming

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222132A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Toshiba Corp スクランブル信号受信装置
WO1997018675A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 E Guide, Inc. Subscription tv with vbi packet data
JPH11225322A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル制御方法及び受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114051A2 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 視聴制御装置、視聴制御プログラム、セキュアモジュール
WO2004114051A3 (ja) * 2003-06-19 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視聴制御装置、視聴制御プログラム、セキュアモジュール
JP2007274668A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Irdeto Access Bv 条件付きアクセスを認可する方法および装置
US9043824B2 (en) 2010-05-11 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcast transmitter, a broadcast transmitting method and a broadcast receiving method
JP2011239477A (ja) * 2011-08-24 2011-11-24 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2175897T3 (es) 2002-11-16
AU764533B2 (en) 2003-08-21
CN1379954A (zh) 2002-11-13
AU7663400A (en) 2001-04-30
DE69901398T2 (de) 2002-08-29
US20020120928A1 (en) 2002-08-29
DE69901398D1 (de) 2002-06-06
US20160088336A1 (en) 2016-03-24
EP1094667B1 (en) 2002-05-02
BR0014842A (pt) 2002-06-11
ZA200203051B (en) 2003-07-17
CN1184816C (zh) 2005-01-12
TW530496B (en) 2003-05-01
NZ518219A (en) 2003-10-31
HK1049761B (zh) 2005-07-29
HK1049761A1 (en) 2003-05-23
EP1094667A1 (en) 2001-04-25
MXPA02003860A (es) 2002-10-23
CA2387564C (en) 2014-06-03
ATE217136T1 (de) 2002-05-15
WO2001030082A1 (en) 2001-04-26
CA2387564A1 (en) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512785A (ja) 放送応用向けの条件付きアクセス・システムを動作させる方法
RU2196389C2 (ru) Система вещания и приема, а также система условного доступа для нее
US20040123313A1 (en) Method for updating key in DCATV conditional access system
US20040257470A1 (en) System for receiving broadcast digital data comprising a master digital terminal, and at least one slave digital terminal
KR20060066173A (ko) 방송 및 수신 시스템, 및 수신기
US20060174351A1 (en) Method and system for CAS key assignment for digital broadcast service
US8640249B2 (en) Digital broadcasting conditional access system and method
MX2010012637A (es) Metodo para la asignacion y la administracion de suscripciones para la recepcion de productos de emision.
KR100723782B1 (ko) Dmb 서비스의 가입자 관리 시스템 및 그 방법
EP1568226B1 (en) Messaging over mobile phone network for digital multimedia network
US20050071866A1 (en) System for receiving broadcast digital data comprising a master digital terminal, and at least one slave digital terminal
JP2004533796A (ja) アドレサブル有料テレビジョンで未確認の視聴時間を許可する方法および装置
Gershon Global cooperation in an era of deregulation
KR100688222B1 (ko) 수신제한시스템에서의 수신제한정보 갱신방법
KR20020026524A (ko) 유료tv용 임펄스 구매 시스템
KR20090061377A (ko) 선불 가입형 방송 수신기와 이를 이용한 가입자 처리시스템 및 방법.
JP5000364B2 (ja) 放送受信機能を備えた携帯端末及び携帯端末によるicカードアクセス制御方法
KR100838041B1 (ko) 이동방송 서비스용 emm 제공 방법
JPH03117937A (ja) スクランブル放送方式
JP2003009128A (ja) 番組申込方法及びその装置、記録媒体並びにプログラム
KR20000076400A (ko) 방송 및 수신 시스템, 및 그를 위한 조건부 액세스 시스템
JP2002305740A (ja) スクランブル制御方法
JP2004186715A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ受信装置、視聴制御プログラム及び視聴制御用記憶媒体
JP2002077747A (ja) 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに記録媒体
JP2004350195A (ja) ストリーム切替装置、ストリーム切替プログラムおよびストリーム切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101105